【長野 伊那市】機器事業部_エレキ設計伸和コントロールズ株式会社
伸和コントロールズ株式会社
モーターバルブ(流量比例弁)制御弁に必要な専用コントローラの開発。具体的にはプリント基板回路設計やそこに実装されるマイコン及びモータードライバIC選定、プログラム作成プログラムはC言語を使用
- 勤務地
- 長野県
- 年収
- 349万円~549万円※経験に応ず
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2024.02.21
伸和コントロールズ株式会社
モーターバルブ(流量比例弁)制御弁に必要な専用コントローラの開発。具体的にはプリント基板回路設計やそこに実装されるマイコン及びモータードライバIC選定、プログラム作成プログラムはC言語を使用
更新日 2024.02.21
富士機械工業株式会社
◎金属缶用印刷機、菓子包装用フィルム印刷機、コーター機の電気設計をお任せします。■グラビア印刷機設計・試運転・現地据付調整他■ラミネーター設計・試運転・現地据付調整他■金属印刷機設計・試運転・現地据付調整他■産業機械設計・試運転・現地据付調整他■上記周辺機器の設計・開発業務※お任せする機械についてはご経験を勘案し決定します。(1)グラビア印刷機:主にフィルムの印刷を行う機械でスナック菓子や冷凍食品の包装材、ペットボトルのラベル部分の印刷に使用されております。また、家具や壁材などの建材分野の印刷でも使用されております。食や住に関わる分野として底堅い需要がある事業分野です。(2)金属印刷機:お菓子の缶やスプレー缶などに使用される金属板に印刷を行う機械です。販売実績は40か国以上、世界シェアがトップクラスの事業分野です。【部署構成】約10名(課長クラス2名、他メンバー)【募集背景】増員◎1台が20~40メートルある大型機械です。設計から製造まで自社対応であるため、設計~据付まで幅広い業務を担当できます。◎客先での据付電気調整および取扱い説明に伴う出張(2週間~2ヶ月/半年ごと)があります。国内と海外の割合は半々、海外は中国・東南アジアが多いです。◎飲料や食品分野は好不況を受けにくく安定した受注が見込めます。20年黒字経営。◎第7回ものづくり日本大賞 特別賞を受賞するなど、同社の技術力は世間からも高い評価を得ております。
更新日 2025.02.13
富士機械工業株式会社
■自社製品(コーター:フィルム素材に塗料や薬品を塗布するための装置)の電気設計、電気調整をお任せします。お客様の事業所において、据付電気調整や取扱い説明もお願いします。建物の改変を伴う業務は含みません。【具体的には・・・】■電気設計(シーケンス制御、タッチパネル)■工場内で組み立てた機械の電気調整■客先での据付電気調整および取扱い説明に伴う出張【案件】製品は1人1年に4台ほど作成。【入社後】OJTにて先輩のサポートをしながら学んでいただきます。できる方にはどんどんお任せ、1人で1台担当いただけるまでフォローしますのでご安心ください。◎1台が20~40メートルある大型機械です。設計から製造まで自社対応であるため、設計~据付まで幅広い業務を担当できます。◎客先での据付電気調整および取扱い説明に伴う出張(2週間~2ヶ月/半年ごと)があります。国内と海外の割合は半々、海外は中国・東南アジアが多いです。◎飲料や食品分野は好不況を受けにくく安定した受注が見込めます。業績は20年黒字経営、賞与は4.3ヶ月分支給(過去実績)◎第7回ものづくり日本大賞 特別賞を受賞するなど、同社の技術力は世間からも高い評価を得ております。
更新日 2025.02.13
富士機械工業株式会社
◎金属缶用印刷機、菓子包装用フィルム印刷機、コーター機の電気設計をお任せします。■グラビア印刷機設計・試運転・現地据付調整他■ラミネーター設計・試運転・現地据付調整他■金属印刷機設計・試運転・現地据付調整他■産業機械設計・試運転・現地据付調整他■上記周辺機器の設計・開発業務※お任せする機械についてはご経験を勘案し決定します。(1)グラビア印刷機:主にフィルムの印刷を行う機械でスナック菓子や冷凍食品の包装材、ペットボトルのラベル部分の印刷に使用されております。また、家具や壁材などの建材分野の印刷でも使用されております。食や住に関わる分野として底堅い需要がある事業分野です。(2)金属印刷機:お菓子の缶やスプレー缶などに使用される金属板に印刷を行う機械です。販売実績は40か国以上、世界シェアがトップクラスの事業分野です。【部署構成】約10名(課長クラス2名、他メンバー)【募集背景】増員◎1台が20~40メートルある大型機械です。設計から製造まで自社対応であるため、設計~据付まで幅広い業務を担当できます。◎客先での据付電気調整および取扱い説明に伴う出張(2週間~2ヶ月/半年ごと)があります。国内と海外の割合は半々、海外は中国・東南アジアが多いです。◎飲料や食品分野は好不況を受けにくく安定した受注が見込めます。業績は20年黒字経営、賞与は4.3ヶ月分支給(過去実績)◎第7回ものづくり日本大賞 特別賞を受賞するなど、同社の技術力は世間からも高い評価を得ております。
更新日 2025.02.13
富士機械工業株式会社
■自社製品(コーター:フィルム素材に塗料や薬品を塗布するための装置)の電気設計、電気調整をお任せします。お客様の事業所において、据付電気調整や取扱い説明もお願いします。建物の改変を伴う業務は含みません。【具体的には・・・】■電気設計(シーケンス制御、タッチパネル)■工場内で組み立てた機械の電気調整■客先での据付電気調整および取扱い説明に伴う出張【案件】製品は1人1年に4台ほど作成。【入社後】OJTにて先輩のサポートをしながら学んでいただきます。できる方にはどんどんお任せ、1人で1台担当いただけるまでフォローしますのでご安心ください。◎1台が20~40メートルある大型機械です。設計から製造まで自社対応であるため、設計~据付まで幅広い業務を担当できます。◎客先での据付電気調整および取扱い説明に伴う出張(2週間~2ヶ月/半年ごと)があります。国内と海外の割合は半々、海外は中国・東南アジアが多いです。◎飲料や食品分野は好不況を受けにくく安定した受注が見込めます。20年黒字経営。◎第7回ものづくり日本大賞 特別賞を受賞するなど、同社の技術力は世間からも高い評価を得ております。
更新日 2025.02.13
伸和コントロールズ株式会社
【業務内容】■インバータ開発品の仕様決め、既存製品の制御盤への載せ替え設計、電気・安全評価■新システムのための制御基板(PF基板)の製品組込み設計、制御盤レイアウト設計、電気試験(ノイズ試験含む)■社内および協力会社と共にチームで開発していきます。【募集背景】先端技術開発室の電気設計者が不足しており、開発を進めているインバータおよびPF基板を製品展開していくために補充が必要となります。
更新日 2024.02.21
株式会社エルムデータ
■コンピュータ応用製品の設計開発、GPS応用製品及びパケット通信応用製品の設計開発、防災システムの設計開発、国及び地方公共団体へ上記製品の提案、設計、開発、保守。■ハードウェア技術者として、以下の業務に従事して頂きます。・計測制御機器のシステム設計・アナログ、デジタル回路設計・計測制御機器の筐体設計「健康経営優良法人2023認定企業」
更新日 2025.01.27
ニデックアドバンスドモータ株式会社
精密小型モータにおける回路設計業務(アナログ/デジタル)における新規開発や既存製品の改良など幅広く対応いただきます。・モータを組込んだ家電用商材、ロボット等モジュールの回路設計開発業務。 ・通信やモータ制御など幅広い回路開発を担当。≪魅力≫顧客の要望を伺いつつ、顧客別にカスタマイズした設計開発を進めていける為、唯一無二の技術を培う事が出来ます。
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社グループ発のモビリティ系スタートアップである同社において、三輪立ち乗りEVの電子回路設計 (電力供給・制御・センサー回路)をお任せ致します。回路設計部隊の事業部責任者として現場の最前線に立ち、試作・量産・不具合対応など広範囲の責任を持って主体的に取り組んでいただくことが可能です。同社製品は現在日本で好評を得ており、2025年からはフランスでもリリース予定のため、今後の海外展開に向けた製品対応 (各国規制や気候条件に合わせた改良)も進行中であり、グローバル市場に向けた製品づくりに関わる機会が豊富です。~補足~・当社モビリティは「買い切り or サブスク」となり、個人向け販売については2022年より開始し、2025年からは伊勢神宮での旅行者向けレンタルも開始しております。・本ポジションでは、現行のマイナーチェンジ対応と新製品開発に携わっていただきます。 (担当割合はおおよそ50:50です。)・1~3週間程度の中国出張も発生致します。 (当社はファブレスで、製造は台湾のパートナー企業に委託し、実際の工場は中国にあるためです。)・主なレポートラインは当社CEO、COOとなります。【具体的には】■電装システムの設計と実装■トラブルシューティングとエラー解決■システムのテストと検証 (機能テスト、信頼性テスト、環境試験等)■新しい技術の導入と評価・新しい電装技術やコンポーネントの導入と評価を行い、システムの性能向上やコスト削減を図ります。最新の技術動向をキャッチアップし、適切な技術選定を行います。上記の設計の部分のみならず、生産管理~R&Dのチームとコミュニケーションをとり、幅広くご経験をいただくことができます。【募集背景】従来は経営層がエンジニア業務も兼任しておりましたが、今後の事業拡大に向けた組織強化のため、専任の方を募集致します。【働き方】・フレックスタイム制度:あり【同社の魅力】■少数精鋭の組織のため、CEO/CDO直下で業務を行うことができ、裁量をもってご活躍いただける環境がございます。■マイクロモビリティ業界は国内外で需要が高まっている業界であるため、今後の事業成長も大きく期待できる企業様です。■直近シリーズAで5億円の資金調達を実施しており、個人のサブスクリプション (定額課金)サービスの拡大や海外展開を見据えた人材採用を考えられております。【創業の想い】“誰もが安心して自由に移動できる社会を実現したい”同社は、同社グループの新規事業プログラム「IGNITION」から生まれたスタートアップです。創業者は、長年バイクの開発に携わる中で、「移動に不安を感じる人々」や「移動手段が限られる地域・環境」に向き合い、「すべての人の“移動する自由”」を取り戻すことを目指して起業しました。バランス支援機構を備えた三輪電動モビリティは、転びにくく、自立し、誰でも安心して扱えることを追求した製品です。私たちは、“ただの乗り物”ではなく、“移動に悩むすべての人の味方”となる技術を、社会へ届けていきます。
更新日 2025.07.03
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】世界160ヵ国以上で製品を展開し、グローバル家電市場で急成長を遂げている同社グループの日本法人において、洗濯機製品の頭脳となる制御アルゴリズムの研究・開発をお任せします。本ポジションでは、日本市場向けに求められる高性能・高効率な制御ロジックの構築や最適化に取り組んでいただきます。中国本社の研究開発部門と密に連携しながら、次世代モデルの企画・設計・検証まで一貫して関わることができる、技術志向の高いポジションです。~補足~■同社の魅力テレビやエアコンなど幅広い家電分野で世界トップクラスのシェアを誇るグローバルメーカーであり、スポーツ分野でもレアル・マドリードやパリ・サンジェルマンの公式スポンサーを行う等、ブランド力も抜群です。急成長中の日本市場で、最先端の技術を磨きながら裁量を持って活躍できる環境が整っております。【具体的には】モーター制御アルゴリズムの技術革新をもとに、洗濯機の洗浄性能を高めるための最先端技術の研究・開発を担当していただきます。【募集背景】事業拡大に伴う増員従来、中国本社で行っていた製品開発を、より高品質かつ市場ニーズに即したものへ進化させるべく、日本のエンジニア採用を強化しております。現在、世界17ヵ所に研究開発拠点を展開しており、日本研究所は18番目のR&D拠点として人員体制を拡充中です。グローバル市場向けの製品開発を担いながら、今後は日本市場特化型の開発にも本格的に着手していく予定です。【今後の開発テーマ例】■縦型自動洗濯機の低騒音技術■縦型自動洗濯機の洗浄・水流技術
更新日 2025.07.23
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】世界160ヵ国以上で事業展開するグローバル家電メーカー、同社グループの一員として、次世代テレビ向けディスプレイ製品の高画質化を推進していただきます。技術プラットフォーム上での画質設計・調整・最適化を通じて、製品のコアコンピタンスを強化し、市場競争力の向上に貢献いただくことが本ポジションのミッションです。主観評価に基づく画質チューニングや最新技術のリサーチを行いながら、開発から量産・製品化まで一貫して携わっていただきます。~補足~■同社の魅力テレビやエアコンなど幅広い家電分野で世界トップクラスのシェアを誇るグローバルメーカーであり、スポーツ分野でもレアル・マドリードやパリ・サンジェルマンの公式スポンサーを行う等、ブランド力も抜群です。急成長中の日本市場で、最先端の技術を磨きながら裁量を持って活躍できる環境が整っております。【具体的には】■映像画質に関する最新の技術・業界動向(規格、標準など)の調査・分析■新製品開発における画質の主観的評価およびチューニング■映像画質ソリューションの検証および機能企画■自社ULEDプラットフォームを活用した画質設計・開発■製品の画質面での優位性をマーケティング部門と連携して訴求■画質に関する技術研究および特許出願■視覚的快適性に関する国際認証基準への対応と取得支援【募集背景】事業拡大に伴う増員
更新日 2025.07.31
機械・精密機器メーカー
【ミッション】【電装開発エンジニア|次世代製品の中核を担うポジション】これまで、次世代電子式バルブアクチュエータの電気設計は外部に委託していましたが、不要な機能や無駄が多く、より高品質・高効率な製品開発のためには「内製化」が必要な状況です。その中心を担っていただき、電装開発をリードしてくださる方を募集します。<業務内容>●新製品(AEシリーズ後継)の電気設計、内製化推進、マネジメント補佐●バルブアクチュエータの電気部品設計、制御設計、電装品設計(デジタル回路設計がメイン、アナログ回路設計もあり)●電動駆動装置の制御に用いる通信システムの設計●プログラム設計及び電子基板等のハードウエア設計(製品コンセプトを作成し、自社で要素試作と検証の後、製品仕様書策定、製品試作、品質確認試験、量産立ち上げまで行います。)●既存顧客からの注文品のカスタマイズ★実務に加え、製品開発のエレキ領域のプロジェクトマネジメントも兼任いただくことを想定しています。★ソフト設計は外注をしております。<現時点での具体的な構想例>・LCDの耐環境性向上・基盤の一体化によるコストダウン・電線の種類を問わない超長距離通信と冗長化機能搭載のマイコン基盤開発・機能安全規格(SIL)に則った基板設計・その他、顧客要求に応じた開発(画像処理や遠隔監視 等)<技術部 組織>・開発課 約10名(うちエレキ3名)?アクチュエータの新規開発・設計一課 約15名?既存アクチュエータの受注カスタム設計・設計二課 約10名?既存ジャッキ、ミキサー、減速機等の受注カスタム設計【魅力】・新製品のコンセプト立案から、試作、設計、量産立ち上げまで一貫して携わる事ができ、本物の物づくり力が身に付きます。・機械技術者と一体となって開発を行うので、電子回路、電気だけでなく、機械システム全体の知識がみにつきます。(最先端の現場で活躍してきた経験者が多数在籍)・大手電機メーカ出身の少数精鋭部隊です。機械部品にエレクトロニクスの新しいテクノロジを吹き込んだ強い製品づくりに参加しませんか?【会社の特徴】 ◇社会のインフラを支える歯車メーカー:各種産業機械に組み込まれる精密歯車をはじめ、液晶パネルや鉄鋼、IT関連などの生産設備で使用されるジャッキ昇降装置、発電所や上下水道で使用されるバルブアクチュエータなど、広く産業基盤に採用されています。特に、主力製品である「バルブアクチュエータ」は各種流体の流れを制御するバルブの開閉操作を行う装置として、日本全国の多くの発電所設備をはじめ、下水道、石油、ガス、化学、鉄鋼などの基幹産業の安全運転に寄与しています。◇製品の納入からメンテナンスまで:同社は、幅広い製品の設計開発・販売を行っているだけではなく、納入後のメンテナンスまで自社でフォローを行っております。そのため顧客からの信頼も厚く、会社の業績としても売るだけではなく、長期的に利益を上げることができるため安定した経営、業績を作り出すことができています。
更新日 2025.08.07
電気・電子・半導体メーカー
自社製品の洗濯機の制御部の研究・開発に従事していただきます。洗濯機製品の制御アルゴリズムに関する分野にて、日本独自の研究開発を本国(中国)研究開発部門との協力して新製品の研究開発を行ないます。■業務概要モーター制御アルゴリズムの画期的な進歩に基づいた、洗浄性能と最先端技術の研究の実施を担当して頂きます。【同社の魅力】テレビや冷蔵庫、エアコン、洗濯機、光通信、インテリジェント交通などにおいて、世界トップクラスのシェアを持つグローバル企業です。また、ハイセンスグループは、160以上の国と地域で製品を販売している数十億ドル規模の安定感があります。年齢制限もなく60歳以上の方でも長期的に就業されている環境です。【今後のミッション】日本研究所では、従来中国で製品開発を行っていた製品の開発と進化を加速するために日本のエンジニアを募集しております。すでに同社では世界で17の研究所を持ち、18番目の拠点として人員を拡充しております。現在は世界各国向けの製品開発を行い、徐々に日本をターゲットに向けた製品開発も行ってまいります。【今後の開発テーマ例】〈冷蔵庫〉真空保存、恒温・氷温保存、光保存などの保存技術に関する研究/新しい精製触媒材料に関する研究/超薄型冷蔵庫製品の製造工程、VIP塗布工程および発泡工程に関する研究〈ルームエアコン・業務エアコン〉冷凍システムの設計と全体の制御に関する研究や指導/周波数変換コントローラの信頼性向上とコンパクト化の研究/ヒートポンプ用のマイクロチャネル技術/屋内機および屋外機の低ノイズ技術/マルチライン制御技術/広範囲のインバーター制御技術/パワーエレクトロニクス技術/故障予測技術〈洗濯機〉縦型自動洗濯機の低騒音技術/縦型自動洗濯機の洗浄・水流技術
更新日 2024.11.06
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・空調・冷凍機器のインバータシステム及び高調波抑制機器の開発・設計・量産業務・インバータ及びパワーエレクトロニクスを主とした制御・回路・基板・アセンブリの設計・空調・冷凍機器のEMC及び熱設計・解析・対策・モータ及び圧縮機を使用したインバータシステムの評価・試験・技術ロードマップの作製【組織体制】グロバールプラットフォームハードウエア開発グループ 7名※課長1名(40代後半)・メンバー6名(20代1名、30代3名、40代2名) 【採用背景】部門強化のための人員補充【栃木事業所紹介】同社ブランドの家庭用エアコンを設計・開発から製造までを行っております。同ブランドは、高い省エネ性能により平成29年度省エネ大賞も受賞しております。更に、新製品では熱交換器自動お掃除機能「凍結洗浄」も好調で、お客様からも高い評価を頂き、近年好業績を続けております。
更新日 2025.08.13
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】SMKが掲げる注力市場の一つがCASE(車載)です。当部署は車載向けのカメラモジュールの開発を行っています。現在進行中の大型案件に参画頂き、ご自身でも手を動かしつつ回路設計チームを率いていただけるプレイングリーダーを探しています。【当社の特徴】・当社は、世界トップシェアを誇る電子部品メーカーです。現在、新規技術開発や研究開発に力を入れており、時代のニーズに合った開発を目指しています。・グローバルな開発拠点、生産拠点に合わせた営業/開発/生産体制を展開しており、多国籍社員も多数活躍しております。・社員の約半数が中途入社であるため、中途入社者も非常に馴染みやすく、前向きな提案を積極的に取り入れられ、チャレンジできる環境も整っています。
更新日 2025.08.04
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】キーエンスでは、ファクトリー・オートメーション(FA)向け小型センサ、顕微鏡、精密測定機器、レーザマーカ、3Dプリンタなど、多岐にわたる商品を開発しています。今回募集する回路設計・検証エンジニアのポジションでは、これらの商品において、最適なシステムや回路提案、電磁界解析やSI・PI解析を活用した設計改善、高速信号波形の検証などを通じて事業部の回路設計を支援し、業界をリードする技術革新に貢献する役割を担います。今回の所属となる「商品設計グループ」は部門横断的に最適な設計提案を行う組織であるため、「世界初」「業界初」となる商品開発に幅広く携わることができます。さらに、プロジェクトの上流工程から深く関与し、各事業部開発と連携しながら、プロジェクト全体を俯瞰した設計支援を行います。【業務詳細】・高信頼性かつ低コストな回路設計提案、部品選定サポート・電磁界解析、SI・PI解析などのシミュレーション技術を活用した設計改善提案・実基板での動作検証、タイミングや動作の正確性の確認・USB、Ethernet、DDRメモリなどの高速信号波形測定・検証・ノイズ評価・対策の実施と改善提案・複数部門と連携したプロジェクト推進および技術サポートまずは、ご経験・ご志向に応じた業務からご担当いただくことを想定しております。これらの業務において、回路設計に関わる幅広いスキルを活かし、専門知識を活かしながら新たな技術に挑戦することができます。「世界初」「業界初」というキーワードに共感し、技術革新を追求したい方にぴったりの環境です。【組織の特徴】・商品設計グループは、全事業部共通の商品設計に関わる部門で、キーエンスが展開する全ての商品に携わることが可能です。・事業部に属すると特定商品に専念しますが、商品設計グループでは部門横断でさまざまな商品や技術に関わることができるため、技術者としての成長の機会が豊富です。【キャリアパス】商品設計グループでは、自身の強みや志向性に応じたキャリアパスがあります。幅広く経験を積み、様々な商品に貢献したい方は、グループ内でリーダーやマネジメントを目指す道があります。特定の事業・商品・技術に深く携わりたい方には、事業部へのキャリアチェンジの事例もございます。【ファブレスであることの強み】キーエンスは製造工場を持たないファブレス企業ですが、ものづくりに対するこだわりは強く、協力工場に直接赴き、自ら組み立てや製造確認を行います。設計段階へのフィードバックを、現場で得た知見を基に正確に反映させることができるため、より実践的で高品質な商品開発が可能です。【メッセージ】キーエンスは多様な商品開発を行っており、さらなる技術革新を目指しています。特に、先端技術に触れる機会が多いこのポジションで、新たな挑戦に意欲的なエンジニアを求めています。
更新日 2025.06.30
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】大型白物家電で世界シェアNo.1の「ハイアール」とパナソニックの前身となる「三洋電機」の技術力を背景に、民生向け洗濯機の研究開発をお任せします。同社では、日本市場に合わせたモノづくりに特化しており、研究開発拠点も日本国内にございます。ご経験によってはマネージャー職でのご入社も検討可能です。主に、ランドリー機器(洗濯機)の商品開発および電装関連業務をお任せします。新規開発だけでなく現行機種の開発力維持にも尽力いただきます。■回路設計■PCB設計(図研CR5000、AltiumDesigner等)■電気・電子部品の選定と評価■製品の各種評価■ソフトウエア開発・評価■開発商品(現行機種も含む)のコストダウンと市場品質改善■電装設計開発の業務効率改善【勤務地】京都市南区久世大藪町404-2(ハイアールアジアR&D株式会社内)【企業の魅力ポイント】★パナソニックの前身となる「三洋電機」とグローバルメーカー「ハイアール」が背景にある企業です★日系企業のモノづくりとグローバル開発基盤を駆使した「AQUA」「Haier」のWブランドを展開★外資ながらも日本国内に開発拠点を構えており「日本のユーザー目線」にこだわった製品開発を進めています★国内に加えてハイアールグループが保有する世界中のR&Dセンターと連携した開発戦略も実施★キャリア入社も多く日系メーカーと外資メーカーを融合した柔軟な社風です★洗濯機事業なども好調で売上高や純利益も順調に推移しています
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】・将来のあらゆる移動体の安全・安心、快適、環境に貢献する情報収集・調査・研究・開発すべき技術の抽出とADS独自技術の創生, 自社技術への適用【具体的には】①AI技術分野の情報収集・調査・研究とADS独自技術の開発、自社技術への適用②自動運転時代を見据えた関連技術分野の情報収集・調査・研究とADS独自技術の開発、自社技術への適用③CNに向けた関連技術分野の情報収集・調査・研究とADS独自技術の開発、自社技術への適用業務での使用ツール・Microsoft Office (Word・Excel・Power Point)・Matlab/simulink(制御を要するテーマ)【ミッション】最先端の技術調査と開発を担い、将来ブレーキを想定したシステム要求予測やシステム提案、将来のあらゆる移動体のシーズ調査と独自技術の研究開発、既存事業にない新事業開拓をふまえた将来市場に適応するための必要技術を織り込むことミッションとしております。【やりがい・魅力】・車両の快適性向上や乗り物酔い低減といった身近な課題に取り組む事ができ、自ら効果を実感できます。また実車を用いた評価も実施します。・制御、エレキ、材料、AI等、様々なスキルを活かす事ができます。・自ら考えてチャレンジしていくやりがいのある業務で、自らの裁量で業務を進められる部分が多いです。また、組織体制としては若手が多く、相談しやすい環境がございます。・希望すれば情報収集やスキルアップを目的とした出張、研修等の機会が多くあります。【配属後にお任せする業務内容】将来モビリティに求められるニーズ(安全、快適、環境、AI等)から抽出した必要なシーズ(技術)について検討し、自社技術への適用や新規事業開拓の提案をお任せします。ゆくゆくは研究テーマを自ら提案、設定し、自社技術への取り込みまでの一連の業務も想定しています。【募集の背景】ADSは100年に1度の変革期にある自動車業界において、これまでのブレーキ事業に加え、システムサプライヤ化、データビジネスの展開を目指し取り組んでいます。その中で、当部署は、最先端の技術調査と開発を担い、「メカ・エレキ・ソフト」「基本と制御」を合わせ持つ強みを活かした、技術開発部門を包括する研究開発を行い、将来システムの提案必要性は日毎にニーズを増加する状況となっています
更新日 2024.12.04
化学・繊維・素材メーカー
【職務の概要】・製品評価、洗浄方法の新規技術開発・高精度化、自動化等の量産支援を担っていただきます。参考:NGKホームページURL https://www.ngk.co.jp/product/search-business/semiconductor/【業務の詳細】・新製品の評価技術構築(電気、熱、物性評価他)・製品洗浄技術構築・既存技術の高度化(評価精度の向上、自動化他)・量産品の品質/歩留改善・製品不具合解析【活かせるスキル】・計測技術(電気、熱、非破壊等)・洗浄技術・電気や機械、化学、プログラムの知識・設備の立上げや改造の経験や知識・CADによる図面作成【身につくスキル】・設備(特に真空設備、ヒーター設備)の知識・データ解析スキル・CADによる製図スキル・プロジェクト管理、推進能力【職務の特色】当社は成長する半導体産業の中でサセプターのトップサプライヤーとして大きな期待を背負っています。市場の成長は事業拡大のチャンスであり、新たな製品/新たな評価技術が求められています。自らの手で方法立案や設備の改良、実験を行い、新しい技術を確立していくことに責任とやりがいを感じる仕事です【職場の雰囲気】製品の特性をいかに測定するかを日々考えている技術集団です。ベテランメンバーと若手メンバーが連携を取り、お客様からの高度な要求や特急の依頼に答えるべく、日々挑戦し続けています。毎日のミーティングでお互いの意思疎通も図っており、思ったことを率直に伝えあえる風通しのよい職場です。【求める人物像】電気や熱の試験、解析経験があり試験系を自身で構築できる人材を求めています。結果の解析や試験系の改造をした経験があればより望ましいです。設計部門、製造部門、品証部門と連携して技術構築、設備構築、トラブル解決に取り組んでくれる即戦力人材を求めています。【歓迎要件】 ※経験年数:MIN 5年・学位:修士博士、学部・業界:電機設備メーカー、機械部品メーカー・職種:性能試験、試作評価・知識:以下のいずれかの技術領域で大卒レベル以上の知識を有すること ・電気、電子工学 ・情報、制御工学 ・機械工学・経験・能力:以下いずれかの経験があること ・プラズマ関連設備の取り扱い経験 ・熱設計経験 ・簡単なプログラム作成経験(VBA、C#、Pyhton等) ・洗浄知識、経験・ポジション:チームリーダー経験者・資格:電気工事士、電験、危険物取扱者甲種、自主保全士
更新日 2025.01.15
化学・繊維・素材メーカー
当社、事業開発室 製品開発部に所属いただき、主に燃料電池自動車に搭載する水素ディテクター(非接触燃焼式ガスセンサー)のモジュール製品開発のハードウェア担当として従事いただきます。■具体的な仕事内容・製品開発における、設計/評価業務自動車向けセンサモジュールのハードウェア設計および評価・製品開発における、日程管理業務担当ハードウェア開発業務における日程管理■担当製品について・特徴当社の接触燃焼式水素センサーは、市販される燃料電池車の水素ガス漏洩検知用センサーとして、世界で初めて実車搭載されました。その速い応答性、優れた水素ガス選択性と高い信頼性により水素の漏洩をいち早く検出し、水素燃料電池に安全と安心を提供することで、CO2排出量削減による地球温暖化抑制に不可欠な水素社会の早期実現に貢献しています。・FCV(Fuel Cell Vehicle)燃料電池自動車向けで豊富な採用実績日系のグローバルブランドや、欧米のプレミアムブランドなどの一般乗用車用途をはじめ、欧米やアジア系ブランドのトラック、バスなどの大型産業用車両向けへの採用実績があります。(参考URL:https://connect.nissha.com/gassensor/product/hydrogendetector/)
更新日 2025.05.21
電気・電子・半導体メーカー
電動化製品の研究開発業務を任せします。モータインバータ、コンバータの回路・制御設計、組み込みソフトウエア設計、電磁ノイズ、熱などの解析/構造設計などをご担当いただきます。【具体的な業務内容】■モータインバータ、コンバータの回路・制御設計・電動モータを駆動するために必須となるインバータ装置のパワー回路、制御回路設計をご担当いただきます。また、市場動向分析や当社事業戦略検討にも関わっていただき、自身で作り上げた開発ロードマップに向けて設計業務の実施も担います。回路シミュレータPSIM等を用いた設計も行い、インバータ装置の評価に必要な測定器については京都・川崎ラボに完備しており、設計した回路の評価業務までをご担当いただく。■組み込みソフトウエア設計・主にモータ制御用のマイコンを動作させるソフトウエア開発を担当いただく。Matlab/Simulinkを用いた制御設計から、C言語でのコード実装、テスト計画の作成と実機評価まで、ソフトウエア開発に関わる業務を一貫してご担当いただき、社内のソフトウエア設計者と連携して開発環境の構築や運用を推進いただきたい■電磁ノイズ、熱などの解析、構造設計・主にAnsys系のツール(Icepak、Q3D Extractorなど)を用いた解析業務。電磁ノイズについては、電子部品のノイズ特性を含めたデバイスモデルを作成し、ノイズ実測からシミュレーション結果の検証までの業務をご担当いただく【仕事のやりがい、魅力】・当社では、航空・鉄道・舶・自動車から産業機械まで幅広い事業領域で高いシェアを持ち、これらの電動化は容易ではありませんが、低炭素社会の実現に向けて電動化技術で貢献することができる・最新の電動化技術・モータ技術・パワエレ技術に取り組むことができ、大学共同研究に積極的に取り組んでおり、国内2大学、欧州1大学とパワエレ技術の研究を行っている。企業での実践技術に加えて研究面でのスキルアップができる仕事です・当社では複数のカンパニーがそれぞれ独自の強みを持ったモーションコントロール製品を開発しており、そこには電気・電子技術やパワエレ技術が必須であり、カンパニーと連携して幅広く当社製品に関わる電気電子系エンジニアとして活躍できる【配属組織】技術本部E&Eエンジニアリング部 パワエレ・回路グループ(メンバー数:12名)・年齢構成:20代3名、30代3名、40代5名、50代1名・業務分担:プロジェクトマネージャー1名、研究開発11名【働く環境】・残業時間:約20時間/月・出張:2ヶ月に1回ほど・有休取得率:約80%・休日出勤:原則なし・在宅勤務およびフレックスタイム制度:あり・転勤:将来可能性あり【会社の魅力】~長期就業が可能な環境~ナブテスコでは毎年離職者にその理由をアンケートしてデータを作成し、その分析結果を社員の労務管理改善や各種施策につなげています。自己都合退職率は過去2%前後で推移しており、平均勤続年数は17年と長期就業されています。これらの背景には、ノー残業デーや有給休暇取得率アップの推進など、ワークライフバランス実現に向けたさまざまな制度を導入していることが挙げられます。全社的に残業時間は月平均24時間で、有給休暇取得率は83.3%、育児休暇の取得&復職率は100%など、従業員満足度の高い職場づくりが実施されております。 ~事業優位性~■各分野に欠かせない基幹部品で多数のシェアNo.1製品を保有。 ■多様な事業ポートフォリオが事業環境の変化を相互補完。■世界のリーディングカンパニーが取引先。■在籍年数等に問わず、ボトムアップの社風で、実力や志向性に合わせて仕事を任せてもらえる環境。成長スピードが速いことが特徴。 ■コミュニケーションが良好で風通しの良い職場環境。
更新日 2025.08.01
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■ファクトリーオートメーションの分野で広く採用されているキーエンス製品の修理および故障原因の解析業務を担当していただきます。■様々な症状から迅速に故障箇所を特定し修理を行います。【同ポジションの魅力・やりがい】■故障内容の分析から発生原因を究明し、開発部門に情報をフィードバックすることで次世代の製品開発にも貢献していきます。■幅広くキーエンス製品を担当することができ、世界初、業界初の技術に触れることができます。■キーエンスのものづくりにも貢献できるやりがいのあるお仕事です。【募集背景】販売機種や海外でのニーズも増える中で、組織を強化したく募集しております。【組織構成】■修理解析チーム:30名程度 ■20~50代まで幅広く在籍しており、製品/分野毎に担当分けをしています。
更新日 2025.04.16
電気・電子・半導体メーカー
特殊ポンプなど様々な事業で高いシェアを誇る技術メーカーにて、透析関連装置の電気設計担当として、新規製品の電気設計及び既存製品電気設計変更業務に携わります。【具体的な職務内容】■仕様決定、仕様書作成、構想設計、詳細設計、検図、評価、検証)※お任せする業務範囲はご経験スキルにて決定したく思います。■電気回路設計(電子基板、ポンプ、バルブ、ハーネス、センサー等)デジタル、アナログどちらも歓迎■新規部品選定、検証計画立案■センサ・アクチュエータ選定■各種試験(電磁妨害、電気安全、性能など)■電気系/ソフトウェア/消耗品のエンジニアと連携し、プロジェクトを進めます。■苦情対欧、EOL、工程改善を各関係部署と進めていく【取り扱い製品】日機装の透析装置は国内シェア50%を超えており、患者様のライフスタイルに合わせた多様なニーズに対応できる製品となります。また海外でも全世界で製品が使われてきております。※透析装置とは患者さんのベッドサイドにある装置で、透析液や血液の流れ、除水量、透析液の温度、抗凝固薬の注入量などを調節・監視する装置▼透析装置情報(HP参考)https://webmedical.nikkiso.co.jp/product/dialysis【現在の取り組み】■医療現場訪問、学会、研修、展示会による医療・医学・医工学を学び製品開発へ活かす■次世代装置、機能の提案■コンカレントエンジニアリングによる各部との協働■金沢製作所への積極的な出張による現場理解■特許出願(各自1件提案目標)■設計工数の低減をQMS有効性を維持しながら実現を目指す(そのための改善提案)【組織の魅力】■患者様・医療従事者への貢献をしたいメンバーが多く、モチベーションが高い組織です。※お医者さんではないが設計開発する製品で人の命を守ることができる■マイコンで動くような機械の幅広い設計開発することができる■年齢を重ねるごとに各業務のスペシャルリストになることができる■若手から提案ができる風土、チームワークを重視。■新技術センターが竣工。最新の設備と環境で業務ができます。※フリーアドレス、ビジネスカジュアル、カフェテリア■メディカル事業だけでなく、ポンプ・精密・航空など他の事業との技術交流があります。■学会やセミナーは積極的に参加いただけます。■静岡から東京に移転したことで医療機関、研究機関との接点が多くなります。【組織構成】■勤務地:メディカル開発センター(東京都東村山市野口町2-16-3)※新設の新メディカル開発センター(2023年1月設立)での業務となりますので、最新の施設・設備で業務いただけます。https://www.nikkiso.co.jp/news/files/03f35efafb32dfecab82466dad794bc7.pdf■配属予定部署:メディカル事業本部 メディカル技術センター■人数構成:電気設計者 30名【働き方】■出社メイン、在宅やフレックスを組み合わせて働くことが可能■残業は20~30時間程度■転勤:当面無【同社の特徴】「国内初・世界初」の製品を数多く生み出してきた業界のパイオニア。他社が参入しにくい難しい製品領域に「あえて」挑戦し、形にした製品を通じ、多くの特許技術を取得。確実に市場マーケットが伸びていく中で絶対的なシェア地位を獲得し続ける隠れた優良企業。
更新日 2025.08.05
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】■顧客とのコミュニケーションによる要求の具体化■顧客要求を実現する電気電子回路設計・ハードウェア性能評価の推進■製品開発における他部門連携とプロジェクト管理推進【具体的には】・顧客とのコミュニケーションによる具体的顧客要求の獲得・顧客要求仕様を実現する電気電子回路設計、設計資料まとめ・制作したハードウェア性能評価(ノイズ耐性、温度耐性、振動耐性 など)・ハードウェア性能評価結果のレポート資料まとめ【携わる製品】モーターサイクル事業部 パワートレインビジネスユニット 取り扱い製品二輪車用PCU(パワーコントロールユニット)、BMSなどのEV製品【募集背景】今後拡大が見込まれている二輪車のEV化に、自身で身に着けてきた、ハード設計・評価の能力を生かして貢献できます。顧客要求を実現し、自らの考えを取入れ市場流通製品として具現化できる仕事です。拡大するEV事業への体制を構築する中、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。【配属部署】二輪車のEV化(主にインド、アセアンが対象)に貢献することが出来ます。高品質・廉価な電動化製品をスピーディに開発し、様々なお客様に提供します。電気回路および設計の能力を生かして競争力のある製品を作り上げる、やりがいのある仕事を行う事が出来ます。お客様と直接会話し、関連部門、取引先とともに製品を作り上げ、量産化・市場投入まで行います。【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可【職務の魅力】製品の設計において、お客様から直接要求事項を聞き取り、身に着けた回路およびハード設計の能力を生かして競争力のある製品を作り上げ関連部門と一緒に市場へ投入まで行います。実際の設計業務は、お客様と直接会話し、社内関連部門や取引先と議論・整合を行いながら、高品質で廉価な製品を設計します。
更新日 2025.07.18
機械・精密機器メーカー
【本ポジションのミッション】半導体検査計測装置の制御(電気)ハード開発業務の責任者としてプロジェクトの推進を行っていただきます。【組織のミッション】検査計測装置にて、顧客商品の品質向上・品質維持に貢献する。【業務内容の詳細】・顧客要求の実現の為の電気ハード設計・受注製品の特注仕様の取り纏め・新規製品開発におけるプロジェクト推進・管理【求人の背景】・半導体製造における厳しい製品品質管理に対する要望に応える為に測定装置・画像検査装置を開発しています。従来は人の目にて判断していましたが、当社装置を利用し省力化・確実な検査を実現させてきています。今回、需要増に対応する為の増員です。【求人の魅力】・半導体生産における検査・計測の精度向上により高品質な製品を送り出すための一助になる。【入社後想定されるキャリアパス】・電気設計分野を中心に各製品の設計を担当いただく。その後、チームリーダ、電気設計の専門家としてのマネージメントを行っていただきます。将来、課長・部長として組織マネージメントを担っていただきます。【職場の雰囲気】・検査計測製品の開発・製造・品質管理の各メンバとの意見交換・熱い議論を交わしています。
更新日 2025.02.28
機械・精密機器商社
【期待する役割】液浸冷却装置の回路設計~試験評価等開発にかかわる業務を幅広く担当頂きます。特に製品の更なる拡販、検証管理がミッションとなっています。【職務内容】・製品仕様の確認・CADを使用した図面の作成・部品や材料の選定や手配・製品の動作確認、試験、評価・上記に伴う業務全般※入社後はスキルに応じた分野からお任せします。※電気回路関係の設計業務が中心です。【製品の魅力】データセンター、通信業界向けにAI、画像処理する際の高負荷なサーバーを冷やす用途として使用されています。アメリカのテクノロジー企業とライセンス提携し、日本販売用にカスタムし製造、販売しています。大学、研究機関等でも展開が期待されている同社の新主力製品です。【募集背景】欠員補充【組織構成】3名で液浸冷却装置の設計を担当しています。
更新日 2025.08.13
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】デジタルイメージング機器に向けた、フルカスタムLSIのデバイス開発およびSW開発に於いて、以下を担当して頂きます。・システムLSIの企画・仕様策定・システムLSIの設計・検証・システムLSIの商品導入、商品の訴求活動・信号処理アルゴリズム開発・信号処理のSW実装(DSP/GPU/NPU)・特許出願、他社ベンチマーク、技術レポート作成【ポジションの役割】■上級担当者・LSI開発において機能ブロックの設計を自律して担当する・信号処理開発において機能ブロックの開発を自律して担当する■リーダークラス・LSI開発においてチームでの機能ブロックの設計を責任を持ってけん引する・信号処理開発においてチームでの機能ブロックの開発を責任を持ってけん引する【組織】■組織の役割ミラーレスカメラ「αシリーズ」/映像制作用カメラ「Cinema Line」に代表されるデジタルイメージング機器の基幹デバイスである画像処理エンジン「BIONZ XR」や高度な被写体認識を可能にする「AIプロセッシングユニット」などのシステムを開発する部隊です。カメラ信号処理/画像処理アルゴリズムの開発からシステムアーキテクチャの構築、フルカスタムLSIの設計実装まで一貫して実行しています。■職場の環境・チーム人数規模:25名 (男性22名, 女性3名)・職場平均年齢:43歳・テレワーク:出社を基本とする。業務内容に応じて週2日程度テレワークが可能■職場雰囲気・モチベーション:考えて、意思入れして開発したものがソニーの商品・サービスとして世の中に出て反響があるため、これが大きなモチベーションになっています。・未来志向:学会参加やソニー内の研究所、商品企画や商品設計との議論を通じて、将来に必要な商品・サービス・技術を一人ひとりが考えます。・チャレンジ奨励:常に新しいことへチャレンジをしており、職場の雰囲気は明るく、皆が活発に働いています。・成長できる環境:専門性の高いエンジニア集団が切磋琢磨し、お互いを高め合っています。【描けるキャリアパス】LSI開発に関しては、LSIの企画・仕様策定からLSI内部のアーキテクチャ設計、そして、イメージセンサ/表示デバイス(EVF/背面パネル)/記録デバイス含めたシステムアーキテクチャ設計へ専門性を高めることが可能です。信号処理開発に関しては、アルゴリズム開発から信号処理の様々なプラットフォームへの実装の専門性を高めることが出来ます。さらに、LSIへの入力信号であるイメージセンサ開発、画像処理の性能を最大限に引き出すカメラ画質設計など、周辺領域に踏み出して専門性を広げることも可能です。※本求人はジェネラル・エンプロイメント・コントラクト社員での採用となるため将来的に別の職務領域や技術領域に異動の可能性がございます。合わせて、全国の支社、工場、営業所への転勤可能性がございます。【求人部署からのメッセージ】我々の部隊は、3~5年先の技術戦略を策定し、信号処理アルゴリズムの開発からシステムアーキテクチャの構築、フルカスタムLSIの設計実装まで一貫して実行、圧倒的な差異化システムを実現し、小型かつ高性能・高機能なデジタルイメージング商品を支えています。そして、我々にしか作れない強い商品で、世の人々に新たな映像、写真を楽しむライフスタイルを提供したり、プロカメラマンには新たな映像表現を実現する手助けをしています。また、一人一人のエンジニアは、自らの技術領域の世界最高レベルを常に意識して活動を行い、新しい技術にひるまず果敢にチャレンジし続けています。そんな私たちと一緒に、まだ世の中にない魅力的なカメラを作ってみませんか?
更新日 2025.07.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】建設機械業界は、熟練した作業者でなくても効率的かつ安全に作業が行えるよう、整地作業の半自動化などのICT化・IoT化が急速に進展しています。ICTの活用による建設機械の安全性・省力性・低燃費・低ランニングコストの向上が重要課題となっており、業務量が増加していることから、組織強化のための増員採用をいたします。【職務内容】■油圧ショベルの仕様検討から量産までの開発設計油圧ショベルの開発業務は、仕様検討やレイアウト計画の基本設計を行い、その後、各担当部位での詳細設計へと進みます。今回、開発全般に携わりながら、電装品(カメラ・エアコン・バッテリー等)の搭載設計、電気回路設計、本体制御の仕様設計と品質確認のいずれか、または複数を担当いただきます。また、機械設計チームとの開発業務のすり合わせにも関与いただく予定です。<業務一例>・油圧ショベルの各機能に必要な機器の選定・同社専用機器の開発、電気回路やハーネスの設計・実機での機能/性能テスト【魅力】■油圧ショベルの設計・開発・製造まで一貫して自社対応しており、モノづくりの一連の流れを体感できます。■ショベル標準機や特殊機の製品開発に携わることで、社会インフラ整備に貢献することができます。このポジションでは、最前線で活躍する顧客との多くの繋がりを築き、直接的なフィードバックを得ることで、さらに革新的な製品開発を進めることが可能です。■敷地内に組み立て工場がございますので、実際に自身が設計したもの/駆動の様子をタイムリーかつ間近で確認をすることがわかります。自身が設計したものが形になっていく様子を見ながら業務を遂行していくことができるのも、設計者にとっては魅力的な職場です。■オフィスと工場が隣接しているほか、千葉県香取市に試験場を有しており、開発機のテストや測定を通じ、製品にフィードバックしています。現場と密接に連携しながら、モノづくりを進めていく環境です。【キャリアパス】新製品開発や改良等の各種プロジェクトにアサインし、企画や仕様検討段階から、開発設計業務に関与いただきます。技術力を磨きながら、将来的には次世代油圧ショベルの電気設計・制御設計の第一人者として活躍いただくことを期待します。【就業環境】■テレワーク、フレックスタイム制度あり。※業務の繁閑によって、在宅勤務もご活用いただけます。■部平均時間外10~20H/月(繁閑により変動)。■平均有給取得日数約15日(各種取得推進制度あり)。■子育てサポート企業として22年度にくるみん認定を取得。■車通勤可(通勤手当支給)。【出張】香取地区(当社試験場)への出張あり。【拠点について】ご勤務地は稲毛工場となります。稲毛工場では同社のアストロフィニッシャと小型~中型の油圧ショベル機械(~40t)を製造しております。新設予定の横須賀工場では40t以上の大型油圧ショベルを製造し、機械の大きさによって拠点が分かれる予定です。【配属予定部署】要素設計部(80名規模) 【その他】建設機械の開発の流れ:商品企画→試作設計→試作組み立て→性能評価→量産設計→量産開始自動化機能研究開発の流れ:現場調査→先行研究→商品企画→試作評価→お客様モニター→生産
更新日 2025.06.27
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■プロダクションプリント製品・オプション製品のエレキハードウェア開発■上記製品に対する市場サポート支援機能のハードウェア・ソフトウェア・システムの開発【事業内容】◆製品・サービスについて電子写真技術を活用した商業印刷・産業印刷(ラベルプリント)向けの印刷業者向けの製品、および、印刷業者向けの印刷生産管理等の各種システム・サービス◆ビジネスモデル商業印刷・産業印刷分野で主流のオフセット印刷に対して、デジタル印刷の特徴を生かしたカスタマイズされた印刷物をエンドユーザ様へ届けるというミッションのもと、デジタル印刷を拡大するとともに、環境負荷を最小化するという社会課題に向けて製品開発から、印刷工程全体を管理するワークフローソリューションの開発までを担い、世界中の印刷会社様の業務を支援します。◆事業の目標、成長性オフセット印刷からのデジタル印刷への置換は進行中であり、事業成長性が見込めるほか、電子写真機の特徴を生かしたラベル・パッケージ分野での展開も行いながら、市場規模の拡大を目指しています。【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】かつての大量に同じ印刷物をつくり、配布するという紙の役割は変わり、印刷するコンテンツから印刷機を通してエンドユーザの求める印刷物を届けていくという新たな紙の役割を創り出す可能性を発掘していく側面を持っています。次世代に向けた変革を進めながらも、製品開発においてはこれまで培ってきた土台となるメカトロニクス技術を習得できるだけでなく、生産工程に至るまでの支援を行えます。一方で、最新技術であるデータを活用した機能開発や販売・市場サポートと一体となった仕組みづくりなど多岐にわたる業務に携われるため、広く製品開発に関われる部門と考えています。【リモートワーク頻度について】成果を創出するために最適な環境を選択するという観点から、その時の担当テーマ、状況により出社/リモートワークを選んでいます。出社率は80%以上を推奨。現状も80%程度となっています。【同社からのメッセージ】年齢・属性に関係なく、提案した技術を受け入れる土壌があり、製品開発を通じて良い意味で技術に没頭できる職場です。メカトロニクスに関する電気・制御・駆動技術のほか、基板・電源・アナログ回路・センシングなど多岐にわたる電気分野の知識を得ることができます。一方で、開発業務においては、ハードウェア開発だけでなく、ハードウェアに関わるシステム・サービス開発も役割となっており、企画から生産・販売に至る様々な分野での業務機会があることも魅力です。また、生産部門やサービス・販売部門との連携もあるため、ものづくりの現場を経験できたり、ユーザ(印刷会社)の声を聴いて、製品やシステム開発へフィードバックできる体制に急速に変わってきています。一緒に新しいプロダクションプリント業界をつくっていきましょう。
更新日 2025.06.23
機械・精密機器メーカー
エビデントはTest & Measurement 事業 (非破壊検査機器、X線分析装置、工業用内視鏡をはじめとする検査機器事業)をWabtec Corporationに承継する正式契約をいたしました。本ポジションはご入社後、Wabtecへ労働契約も同様に承継される予定です。詳細は下記をご参照ください。https://www.wabteccorp.com/newsroom/press-releases/wabtec-to-acquire-evident-s-inspection-technologies-division【職務内容】1. 工業用内視鏡(RVI)事業における撮像システムおよび撮像技術の開発。2. 上記を達成するためにアナログ回路およびデジタル回路を設計する部門間の連携:1. 他の研究開発メンバーと協力し、システムとして最適な撮像技術を獲得する。2. 製品リーダーや職能リーダーと緊密に連携し、製品ロードマップに従って技術や製品を開発する。3. 必要に応じてVoCやPoC(顧客の意見に関するミーティング)に参加し、顧客の知識を獲得し、イノベーションを生み出す。※1-2回程度顧客先や長野へ出張あり・海外は無し【魅力】製品の上流から下流までを経験することができ、幅広い技術に触れることができます。また、様々な分野の顧客と接点を持つことができ、社会に広く貢献することを実感できます。【入社後のキャリア】技術開発・製品開発を通した経験から、自身のキャリアを定期的に見直し・調整することが可能です。エンジニアとして技術・製品開発のエキスパートを目指す、プロジェクトマネジメントを担う、製品・サービスの企画や戦略立案に関わるなどやる気と適性に応じてキャリアパスを柔軟に組み立てることができます【募集背景】部署新設に伴い増員【組織構成】新設部署 40~50名職場の雰囲気は年齢や役職の上下は関係なく、お互いに意見しあえる雰囲気、真面目な方が多いです。
更新日 2025.08.13
化学・繊維・素材メーカー
・バイオサイエンス事業部、第一開発部に所属し、臨床検査に用いられる体外診断装置の電気設計に携わります。・ソフトウェア設計、機械設計といった他の設計部門とも協働しながら電気仕様の要求分析、回路・FPGA・ハーネスの設計、EMCやsafety規格への適合性評価を行います。東ソー株式会社バイオサイエンス事業部では、臨床検査や分析化学に使用される装置と試薬を開発・製造・販売しています。トップシェアを誇る製品、世界に先駆けて開発した製品など分離・分析技術に基づく革新的な製品群は、世界の人々の健康で快適な暮らしに貢献しています。これらの製品を開発するには、化学・物理学・生化学などの自然科学の知識を持った人材、医学・薬学・工学(機械工学、電気・電子工学、ソフトウェア)などの応用科学の知識を持った人材を結集することが必要です。特に、近年の臨床検査や分析化学の市場では、高速・高精度に動作する自動化装置が求められ、これらを開発する機械工学や電気・電子工学の高度な知識と技術を持った人材の役割が高まっています。装置設計部門は年々規模を拡大しており、現状100名程度の技術者が在席しておりますが、今後の製品拡充と開発スピードアップのために増員を計画しています。東ソー株式会社バイオサイエンス事業部では、臨床検査や分析化学に使用される装置と試薬を開発・製造・販売しています。トップシェアを誇る製品、世界に先駆けて開発した製品など分離・分析技術に基づく革新的な製品群は、世界の人々の健康で快適な暮らしに貢献しています。これらの製品を開発するには、化学・物理学・生化学などの自然科学の知識を持った人材、医学・薬学・工学(機械工学、電気・電子工学、ソフトウェア)などの応用科学の知識を持った人材を結集することが必要です。特に、近年の臨床検査や分析化学の市場では、高速・高精度に動作する自動化装置が求められ、これらを開発する機械工学や電気・電子工学の高度な知識と技術を持った人材の役割が高まっています。装置設計部門は年々規模を拡大しており、現状100名程度の技術者が在席しておりますが、今後の製品拡充と開発スピードアップのために増員を計画しています。◆東ソー社の主力製品とシェアについてファインセラミックス用ジルコニア粉末(世界シェアNO.1)/電解二酸化マンガン(国内唯一の生産者)/合成ゴムのCSM(世界シェアNO.1)/苛性ソーダ(国内シェアNO.1)/高速液体クロマトグラフィー用カラム(国内シェアNO.1)/臭素(国内生産量NO.1)/ウレタン原料のMDI(国内シェアNO.1)/エチレンアミン(国内唯一の生産者)【同社について】同社はグローバル規模で事業を展開しております。クロル・アルカリ、石油化学といった基礎素材ゆえに需要が底堅いコモディティと機能性が市場から評価されているスペシャリティの両軸で、高い製品シェアを実現しております。山口県にある南陽事業所は東京ドーム約62個分の敷地面積を誇る「日本最大級の化学工場」となっております。
更新日 2025.08.15
機械・精密機器メーカー
【職種】製造装置、検査装置の増産対応 - プレイングマネージャー候補キーエンス製品を量産するための製造装置(検査装置や組立調整自動機など)の増産対応をお任せします。【具体的には】キーエンス製品の増産計画を元に製造装置の生産キャパを分析し、計画的に装置を増産対応します。現場へのヒアリングを元に改良設計も行います。外部委託先で製作された装置を社内で動作検証する過程では、キーエンス製品知識、装置の回路・メカ・光学的知識・画像検査・ソフト(VB,C#,ラダー)等広い知見を身に着け、キーエンス製品同様多種多様で様々な難易度の設備の立上げに携わることができます。改良設計の内容は、次の開発に活かされるようキーエンスの設備設計部門へフィードバックします。
更新日 2025.04.04
機械・精密機器メーカー
【担っていただきたい具体的な仕事内容】カーボンニュートラル実現に向けたパワーエレクトロニクスの技術開発および製品開発を担っていただきます。<想定アプリケーション>太陽光発電向けパワーコンディショナ、蓄電池システム、産業用スイッチング電源、サーボドライバ、ワイヤレス給電<役割>パワーエレクトロニクス製品を進化させる要素技術開発、製品開発の主担当、または技術パートリーダ・GaN/SiCなど最先端デバイスの活用技術・ワイヤレス給電、パワーコンディショナなどの新規回路トポロジー/制御技術・系統連系/分散電源の並列運転などのシステム制御技術・上記技術の実用化技術検証および製品展開・製品設計および製品評価【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】保有するパワーエレクトロニクス技術の専門知見、設計スキル、製品化経験を発揮いただくことで、技術創出から製品設計までの開発テーマ遂行に貢献いただきたい。【募集背景】同社では、カーボンニュートラルの実現を解決すべき社会的課題の1つとして長期ビジョンに定め、再生可能エネルギーの普及やCO2削減に貢献するパワーエレクトロニクス関連製品(パワーコンディショナーや産業用スイッチング電源など)および技術をさらに進化させ、事業の拡大に挑戦することで、環境課題の解決に貢献していくことを目指しています。本業界は、市場成長が著しく技術進化も激しいことから、先駆けて先端技術を創出し、商品に実装することが市場競争のキーとなっています。環境課題の解決に向け、パワーエレクトニクス技術を進化させる技術者を求めています。【業界動向と自社事業の特徴】カーボンニュートラル実現という社会的ニーズの高まりから、パワーエレクトロニクス関連市場は大きな成長が見込まれています。その中で、同社は、パワーコンディショナー、産業用スイッチング電源、サーボドライバなどのパワーエレクトニクス機器を開発・製造・販売しております。パワーコンディショナーでは、多数台連系時の単独運転防止技術を業界で初めて確立し、高い信頼性でお客様に選ばれ、住宅用蓄電システムはシェア No.1。産業用スイッチング電源では業界最小サイズを実現。ともに業界のリーディングカンパニーとして牽引しています。【部・チームの業務概要】パワーエレクトロ二クス製品の技術開発及び、それらを組み合わせたシステムとしての価値創出に挑戦しています。■太陽光/蓄電/V2Xパワーコンディショナ、産業用スイッチング電源、サーボドライバ、ワイヤレス給電などのパワーエレクトニクス製品に関する技術開発■SiC、GaN、Ga2O3などの先端デバイスの活用技術や新規回路/制御設計技術、AIを用いた最適設計技術の構築による、高効率・小型化・ローコスト化の実現■エネルギーマネジメント、分散電源による模擬系統電源の安定化など、システムとしての価値創出【この仕事の魅力】・社会課題解決に向け、独自の技術を開発することができます。・事業部門との連携が高く、自らが立案・構築した技術を商品化につなげ、社会課題の解決に貢献する実感がダイレクトに得ることができます。・開発した技術がコア技術として、幅広い分野のパワーエレクトロニクス製品に応用できます。・全社パワーエレクトロニクスの中長期の戦略策定に従事でき、多くのパワ‐エレクトロニクス応用先の知見獲得、人脈形成ができます。・パワーエレクトロニクス以外の技術(ロボット、AIなど)との連携が可能です。【使用する開発言語・ソフト・装置/機器等】回路シミュレータ(SPICE、PLECSなど)、磁気シミュレータ(JMAG、Femtetなど)、制御シミュレータ(PLECS、MATLAB/Simlinkなど)オシロスコープ、安定化電源、電子負荷、パワーメータ、FRA、マイコン、HILS等のパワーエレクトニクス開発機器
更新日 2025.04.01
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】電子機器(電子ボード) 開発・設計業務 (電子回路設計、FPGA設計)【入社後の具体的な仕事内容】電子機器の基本設計(仕様書などの作成)、詳細設計(回路図入力やFPGA論理設計など)、および試作品のデバッグ・評価試験 等。顧客から要求される電子ボードの仕様策定~評価まで携わって頂きます。【仕事の進め方】担当するプロジェクトにより多少の差はありますが、お客様及び社内別部門担当そして協力会社との折衝や調整業務も行いながら設計業務を進めていただきます。【働き方に関して】■出張の有無:月1~2回程度(1泊~長くても3泊程度)■転勤:当面なし【事業の目指す姿】お客様のニーズにお応えし続けることはもちろん、さらなる技術の向上と若手メンバーの育成を含めた次世代のリーダークラスの輩出を目指しております。【募集背景】社内他部門への異動に伴う人員減および、若手メンバーを補強するための募集です。【本ポジションの魅力ややりがい】電子回路設計、FPGA論理設計などを通して、同社の社内製品の高度化に寄与、また、外販の顧客の多くは世界トップクラスの産業機械メーカであり、自身が設計した電子ボードが世界中で使用されることにも喜びが感じられるのではないかと思います。設計から製造までを一貫して見渡すことができるポジションであるため、プロジェクトが完成したときには大きなやりがいがあります。【本ポジションで伸ばせるスキル】・最新の電子回路設計技術や製造に関する技術。・ファームウェアなどソフトウェアに関する技術。・製造部門や営業部門、調達部門との連携を通じて社内人脈の構築。・お客様との仕様打合せやメーカ(部品商社)への部品スペック問い合わせ、協力業者などを通して社外の方との幅広い人脈構築。
更新日 2025.08.15
化学・繊維・素材メーカー
◆回路基板の量産立上(製品設計、試作、評価、サプライヤー対応、顧客対応等)および製品設計・回路製図業務をご担当いただきます。【担当製品】HDD用精密回路付き薄膜金属ベース基板、スマートフォンなどモバイル向け回路基板【担当製品の詳細(用途・強み)】・HDD用精密回路付き薄膜金属ベース基板およびスマートフォン向け回路基板ともにデータ社会・スマート社会を支える製品として世界中で使用されています。・特にHDD用精密回路付き薄膜金属ベース基板は、市場で高いシェアを有しております。【入社後まずお任せしたい業務】まず現開発プロジェクトを理解してもう為に、もの作りを一緒に行いながら製品知識を習得して頂きます。具体的には、量産機を用いた製品化検討、プロセス設計、不良品の原因解明及び対策立案をメンバーと一緒に実施して頂きます。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】ご本人のキャリアプランを確認しながらになりますが、例えば技術的に強みを伸ばしていく場合・3年後:製品立上げのリーダーとして、回路設計のスキルを活かし、量産できる体制を主導していただきたいと考えています。・5年後:習得した技術・知識をベースにテーマの責任者として、顧客や関連機能部署との調整、後進育成を行うなどプロジェクトマネージャーとしての働きを期待しています。【業務のやりがい/アピールポイント】データ社会・スマート社会を支える製品として世界中で使用されていることから、社会に与える影響が大きく、会社の業績にも大きく貢献おり、大きな製品立上げに関われるやりがいがあります。【募集背景】お客様からの開発ニーズが増加しており、新製品開発強化のための増員採用です。【所属組織】ICT事業部門 ストレージ回路材事業部 開発部 開発1課 15名程度 ストレージ回路材事業部 開発部 開発3課 20名程度【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】20代~30代の若い世代が多く、フラットに意見交換ができ、チーム全体が自由に議論できる雰囲気です。一人で進めるのではなく、課内のチーム連携だけでなく関連部署とも連携しながら進めていきます。【出張(国内/海外)】・国内出張:2か月に1回程度。【テレワーク】・在宅勤務は可能です。頻度等は上長と相談の上決定していきます。【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・時期にもよりますが、月平均20時間となります。【亀山事業所について】・三重県 亀山駅から車で10分。車通勤可。駅から会社の通勤バスもあります。・寮、社宅制度もあり、ご入社時の転居費や現地での住居、単身赴任等の補助に関しては詳細は応募以降、面談時にご説明させて頂きます。・亀山は静かな住みやすい土地ですが、かねてから大手製造業の拠点も多く、日常の生活環境、教育環境として不自由は少ない環境です。・子育てに係る健康・医療費のサポート、保育サービスが充実しており、子育て世代が頼れる環境があります。放課後子ども教室・放課後児童クラブの設置率も県内トップクラスです。・自動車専用道路網が発達しており、東西南方面(名古屋、大阪、伊勢など)へのアクセスは抜群です。東海圏と関西圏の中間に位置しているので、旅行の計画が立てやすいです。・社員の多くは亀山市や鈴鹿士、四日市あたり、25キロ圏内に在住している方が多いです。よりよく知っていただくためのページ情報がございます。・三重県亀山市での暮らし方(亀山事業所)https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/mie.html
更新日 2025.07.02
化学・繊維・素材メーカー
◆高速通信用F多層FPC基板の回路設計をご担当いただきます。【担当製品の詳細(用途・強み)】コア技術である材料設計技術を活かした新規多層FPC基板は、通信分野向けで高い市場シェアを誇り、快適な生活に貢献しています。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・3年後のイメージ新規製品開発品に向けたデータ取得や新規テーマの立ち上げ等をご担当いただきます。製品開発の一連の工程を経験し、スキル・知識向上に繋げていただきたいと考えています。・5年後のイメージ習得した技術・知識をベースに開発テーマの責任者として、後任研究者の指導者としての働きを期待しています。【業務のやりがい/アピールポイント】今後の高速通信社会に適応した新製品の立ち上げを目指しており、立ち上げ初期から携わっていただくことで達成時には社会への大きな貢献を感じられる仕事です。自らが考え設計・評価した試作品が実際に製品化されることでやりがいを感じられる仕事です。【募集背景】多層FPC基板のニーズ増加に対して、組織強化の増員採用です。【所属組織】ICT事業部門 ストレージ回路材事業部 開発部 開発2課【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・正社員の中で約3割が中途入社者で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える組織です。・社内関係部署だけでなく顧客やサプライヤーとの関わりも多い環境で、業務は担当者の考えを尊重しつつ、皆で議論し業務を進めていきます。【出張(国内/海外)】■海外出張/国内出張 年に数回可能性あり【テレワーク】■平均すると週1~2日ほど使用しているメンバーが多いです。【フレックス勤務】■コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】■時期にもよりますが、月平均20時間となります。【亀山事業所について】・三重県 亀山駅から車で10分。車通勤可。駅から会社の通勤バスもあります。・寮、社宅制度もあり、ご入社時の転居費や現地での住居、単身赴任等の補助に関しては詳細は応募以降、面談時にご説明させて頂きます。・亀山は静かな住みやすい土地ですが、かねてから大手製造業の拠点も多く、日常の生活環境、教育環境として不自由は少ない環境です。・子育てに係る健康・医療費のサポート、保育サービスが充実しており、子育て世代が頼れる環境があります。放課後子ども教室・放課後児童クラブの設置率も県内トップクラスです。・自動車専用道路網が発達しており、東西南方面(名古屋、大阪、伊勢など)へのアクセスは抜群です。東海圏と関西圏の中間に位置しているので、旅行の計画が立てやすいです。・社員の多くは亀山市や鈴鹿士、四日市あたり、25キロ圏内に在住している方が多いです。よりよく知っていただくためのページ情報がございます。・三重県亀山市での暮らし方(亀山事業所)https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/mie.html
更新日 2025.07.02
化学・繊維・素材メーカー
◆次世代FPC (高精度回路基板) の開発、多層FPC高機能化のための要素技術開発をご担当いただきます。【担当製品の詳細(用途・強み)】既存製品は同社独自の微細な高精度回路基板作製技術で高い市場シェアを誇りますが、更なる次世代電子デバイスへの貢献を目指す製品となります。【入社後まずお任せしたい業務】同社の重要製品である次世代の高精度基板の新規事業の立ち上げを行って頂きます。自ら製品の企画、開発、量産の立上まで取り組むことができ、製造ビジネスの醍醐味を感じることができます。開発においては新規技術開発だけではなく、評価技術の構築や生産技術も含めて幅広く技術習得が可能です。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・3年後のイメージ:POCフェーズから量産フェーズへのスムーズなテーマ移行と製品化に取り組んでいただきます。テーマリーダーとして若手社員をけん引・指導に携わっていただきます。・5年後のイメージ:持続的な新規事業の探索・弾込めを担当していただきます。担当テーマの責任者として、主体的に研究を推進できる人財になることを期待しています。【業務のやりがい/アピールポイント】市場の探索、自社要素技術開発、市場技術取り込みを経て、探索してきたテーマが事業化へとステップアップするタイミングです。自らが関わった技術開発が製品化へと進化していくプロセスを経験することができます。他部署を巻き込みながら事業を立ち上げ、成果の最大化を目指していきます。【募集背景】具体的な製品化が進んでおり、組織強化の増員採用です。【所属組織】ICT事業部門 モバイル回路材事業部 開発部 開発5課【所属組織のミッション】2027-30年を見据えた新規事業の拡大計画に向け、回路技術の強みを活かした技術開発、製品設計を担っています。特に、Nitto独自の微細配線に関わる技術開発、製品化、新市場開拓を行っています。【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・新卒、キャリア採用を含め、20代から40代で構成され、勤続5年以内が80%以上を占める若いチームです・担当者を中心としながらもチームワークで仕事を前に進めていく風土があります・要素技術開発のみならず、営業部と密接に連携し顧客とのやり取りも行っています【出張(国内/海外)】・海外出張/国内出張 年に数度可能性あり【テレワーク】・主な業務は現場での作業になりますが、セミナー参加や資料まとめなど、在宅勤務は臨機応変に選択可能です。【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・時期にもよりますが、月平均20時間となります。【亀山事業所について】・三重県 亀山駅から車で10分。車通勤可。駅から会社の通勤バスもあります。・寮、社宅制度もあり、ご入社時の転居費や現地での住居、単身赴任等の補助に関しては詳細は応募以降、面談時にご説明させて頂きます。・亀山は静かな住みやすい土地ですが、かねてから大手製造業の拠点も多く、日常の生活環境、教育環境として不自由は少ない環境です。・子育てに係る健康・医療費のサポート、保育サービスが充実しており、子育て世代が頼れる環境があります。放課後子ども教室・放課後児童クラブの設置率も県内トップクラスです。・自動車専用道路網が発達しており、東西南方面(名古屋、大阪、伊勢など)へのアクセスは抜群です。東海圏と関西圏の中間に位置しているので、旅行の計画が立てやすいです。・社員の多くは亀山市や鈴鹿士、四日市あたり、25キロ圏内に在住している方が多いです。よりよく知っていただくためのページ情報がございます。・三重県亀山市での暮らし方(亀山事業所)https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/mie.html
更新日 2025.07.02
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】≪概要≫通信モジュール向け制御ICやセンサーASICのディジタル回路設計において、RTL設計またはレイアウト設計を主に行っていただきます。≪詳細≫■デジタル回路フロントエンド設計および検証■デジタル回路バックエンド設計および検証※連携地域…野洲事業所(滋賀)、本社(京都)、米国、ヨーロッパ【携わる商品】通信モジュールの制御ICおよびセンサーASIC【働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)】■フレックス/テレワーク制度有り■年に数回、連携地域への出張の可能性があります。【この仕事の面白さ・魅力】■新しい通信規格(5G、6G)や次世代センシング技術を見据えた、将来の商品につながる技術開発に携わることができます。■同社として多くの強い高周波部品を開発・保有していることで、海外複数拠点を含む世界最先端の色々な地域の技術者との協業が可能です。■自身で開発プロジェクトを発案したり実際にリードしたりすることも可能で、世界初の新商品・新技術を世に送り出す経験も魅力です。■新商品を市場に提供する事で、社会発展への貢献を実感する事が出来ます。
更新日 2025.04.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】電池制御システム開発における開発業務■電池制御および電池モデルの開発 ○電池制御 ・・・電池を適切に充放電するために必要な、電池状態の推定ロジック検討 ○電池モデル・・・電池内部の物理現象を表現するモデル検討■電池パック全体のシステム開発 ○ユーザが要求する電池使用要件を満足できるような、システム構成と電池パック機器の制御検討 【仕事の魅力】新規開発品製品開発の初期段階から携われます。自動車メーカー、電池開発者などと協働で製品に近づけていくことから始めます。車載用電池メーカーのパイオニアとして培ってきた技術経験をもとに、電池制御のプロとしての意見を発信頂きます。世界最先端車載用電池は民生用電池と比較し、使われ方が厳しく、制御が難しい製品です。他の電池会社では取り扱えない分野まで網羅し、世界最先端の技術に触れて頂けます。上流から下流まで経験できる同社は電池そのものの開発製造を行っています。従って、自身が開発したシステムが搭載された電池の実評価に携わることも可能です。このような評価設備を持つ会社は極めて少なく、同社では評価部署とも連携して製品開発をブラッシュアップしています。電池の秘密に挑むワクワク感電池は内部で起きていることが見えません。また電池は「ナマモノ」だと言われます。同じ条件で製造しても、それぞれ微妙な差が生まれます。そのような難しい製品を使いこなせるようにしていくことは、難しさもありますが、技術者としての自信、自負にも繋がります。【キャリアプラン】まずは先輩社員と二人三脚で個別機能を担当。その後、幅を広げ全体を見ていただくポジションへ就いていただく事を想定しています。経験を積んだ後は、プロジェクトリーダー、マネージャーと活躍の場を広げて頂きます。担当業務によっては、親会社等へ出向をし、更なる技術向上を図っていただく機会もあります。【職場のイメージ・ミッション】職場のイメージ新しい技術に挑戦できる職場です。仕事柄、理屈を積み上げていく議論を大切にしています。理論的な事はとことん考え抜いて自分の言葉で説明する。そのような妥協しない姿勢を大切にしています。週次ミーティングや普段からの声掛けで、進捗・困りごとを共有し、上司、同僚からフォローを行います。業務に慣れて頂くまでは、ほっといてくれと思われるくらい面倒見よく対応します。職場のミッション市場動向/顧客ニーズを把握し、製品開発の総合力を駆使してグローバルな競争力を有する電池システムを創出し続ける【募集背景】カーボンニュートラル実現に向けた、電池需要に対応するための開発体制の拡充〈求める人材イメージ〉・前例に捉われず、新しいことにチャレンジをしたい方・チームワークを意識し、受け身ではなく積極的に行動できる方※自分自身で要件を決めていくことが多いので、設計標準に沿って仕事をしたいタイプの方には不向きな仕事です
更新日 2025.05.22
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】近年、エクステリアライティング(車両の外部照明)技術において、LEDの進化が進んでおり、特に「ADB(Adaptive Driving Beam)」などの新技術により、照明機能が拡張されています。LED技術の進化により、照明システムを制御する回路も複雑化しており、車両との通信や他の車両機能との連携が求められるようになっています。そのため、エクステリアライティングはもはや単なる照明ではなく、車両の一部として高度な制御が必要となっており、それらを担える人材を募集いたします。【ミッション】LED光源回路/制御回路の量産開発をお任せします。【業務内容】量産開発系のハードウエア設計を主業務としています。・LED光源基板、LEDをドライブするLED制御基板・基板の回路設計、回路検証、試作評価など量産までのプロセスに則った設計業務■担当製品:ヘッドランプ、リアランプの中に設置される、LED実装基板、LED制御基板【キャリアパス】■ハードウェア設計者として、将来的にはマネジメント領域またはエキスパート領域のどちらかに進むことができます。・マネジメント領域では、人材管理や開発管理を担当し、チームやプロジェクトをまとめる役割を担います。・エキスパート領域では、ハードウェア設計の専門分野をさらに深め、技術の最前線で活躍します。【配属部署】自動車技術本部 DCヘッド部 電子技術課この部門は、エクステリアランプシステムの開発において、重要な役割を果たすハードウエアの開発を担当する部署です。特に、車両の外部照明システムが安全で信頼性のあるものとなるように、ハードウエア領域での設計や開発を行っております。【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】■自分が設計した回路が実際に量産され、街中を走る車両を見たときの達成感を味わえます。■OEM(元請けメーカー)からの要求を実現し、量産が完了した際に、OEMからの信頼を得ることで成長を実感できます。■上司や先輩だけでなく、ハードウエア設計の専門家からの意見やレビューを受けながら設計を進めるため、さまざまな角度からサポートを受けられます。■事業の成長に伴い、転職者が多いため、中途採用の社員でも気後れすることなく馴染みやすい職場環境です。【働き方について】・フレックスタイム:あり(コアタイム13:00~15:00)・在宅勤務可能(開発の状況より要相談)【外出・出張の有無】・試作評価で秦野へ外出あり(年4回程度)・得意先との打ち合わせはリモートが多いですが、出張での対応もあり【定年】65歳※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績
更新日 2025.08.13
機械・精密機器メーカー
【主な業務内容】当社各製品の重要部品であるインバーターの開発を通じて、「世界初」「業界初」となる新商品の開発に参画いただきます。新商品に最適なインバーターの仕様決定や開発(必要に応じて外部業者を活用)が主な業務となります。例えば、制御盤用クーラーには、省エネ(効率化)や静音性の向上のため、当社オリジナルのインバーターを搭載しています。当社の構造設計、電気回路設計、冷凍サイクル設計の担当と連携しながら、商品の仕様決定から量産化に向けたプロセスに至るまで幅広くご担当いただきます。更なる事業拡大に伴って今後も高性能なインバーターが必要不可欠となるため、組織を強化いただける人材を募集します。※多様な業界出身者が活躍中です自動車・産業機械・制御機器・半導体製造装置・FA・ロボット・白物家電・精密機器・通信機器・OA機器・発電機器 等【当社の商品開発において】各シリーズやサイズに分けると数百の商品が存在し、「業界に無いモノ」や「他社が実現出来ないレベルのモノ」に拘って開発をしています。直販体制(ダイレクトセールス)を徹底することによって、顧客ニーズを反映することができ、本当に求められている製品の開発を行うことが可能です。お客様にとって本当に必要なものは何か考え、ご自身のスキルを活かし、決まったやり方や固定概念にとらわれず自由度の高い開発が可能です。【企業の魅力ポイント】キーエンスの商品企画が起点となった商品開発を強みに、モノづくりの「生産性向上」と「環境改善」に欠かせない製品を展開しています。いくつもの世界初や業界初の商品があり、毎年2~3シリーズの新商品を送り出すことで取引実績社数は3万社を超え、2023年度には過去最高売上を更新しました。また、営業利益率40%越、30年連続黒字経営など、安定した経営基盤を誇る安定して働ける環境です。また、ファブレスメーカーでありながら、顧客要望を叶えるために設備開発をおこなって商品開発を進めるなど、モノづくりへのこだわりが詰まった企業です。★世界初や業界初を生み出すファブレスメーカー★圧倒的シェアと開発力で営業利益率40%越え/黒字経営30年連続★熱対策機器であるFA(Factory Automation)クーラーは国内シェアNo.1を獲得★社員への還元を重視した給与体系(平均年収は1,229万円)★直販体制(ダイレクトセールス)からニーズを得た商品開発★年間休日125日/GW・夏季・年末年始などは7日以上の連休を確保★大阪本社勤務(各線大阪駅より徒歩圏内)/転勤なし【給与体系】・業績賞与:年12回(業績連動型賞与を毎月支給)・賞与:年4回(3月・6月・9月・12月)・平均年収:1,229万円(2024年実績/役員除く正社員)【勤務地】■大阪府大阪市北区堂島浜1-4-16 アクア堂島※最寄駅:各線大阪駅、OsakaMetro四つ橋線肥後橋駅・西梅田駅すぐ※開発機能は大阪本社に集約しているため当面は異動はございません。※年間休日:129日(年3回の7連休以上あり)
更新日 2025.05.29
機械・精密機器メーカー
◆募集背景 同社でFA事業を展開するインダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(以下、IAB)では、センサ:入力機器、コントローラ:制御機器、サーボ:出力機器のFA制御コンポーネントの全ての領域の製品を製造・販売しています。その中で光センサや磁気センサはFAのベースとなる製品であり、昨今の世界的な労働力不足の背景からニーズはますます高まってきており、この光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める回路の開発を進めるため、体制・人財の強化を行います。中期的にTOF光センサやミリ波センサや高精度計測センサなど高周波を扱う回路開発を想定した体制・人財の強化となります。 【業界動向と自社事業の特徴】■世界的な労働力不足の背景からFAへのニーズ、そしてFAのベースとなる光センサや磁気センサへのニーズはますます高まってきています。こういったニーズに対応できるよう同社はセンサ・コントローラ・サーボの全てのFA領域の製品をグローバルで製造・販売し、日々、世界中のお客様が求める製品をお届けしています。【部・チームの業務概要】■IABの商品企画・開発を担う商品事業本部におけるセンサ事業部の開発部門への配属を予定しています。企画と開発が一体となった事業部運営となっているため、開発部門であっても常に顧客を意識し企画業務にも積極的に参画する運営を行っています。また、グローバルに生産工場を有しているため、それら生産工場と連携した生産立上を行っています。【就業後、担っていただきたい具体的な仕事内容】■光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める回路の開発を担当頂きます。中期的にはTOF光センサ・ミリ波センサ・高精度計測センサの高周波を扱う回路開発の担当を想定しています。■商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのFPGA・ASIC・デジアナ回路の構想設計開発から詳細設計、生産立上まで行います■FPGA設計、ASIC開発、デジアナ回路設計、および基板設計を他の設計領域・生産技術領域の開発者と共同で開発を進めていきます■回路シミュレータや高周波電磁界シミュレータを活用した設計、評価設備を使った検討・検証などを行います。【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】■光センサや磁気センサの商品価値を飛躍的に高める機能・性能を実現するためのASIC・デジアナ回路の確立、およびTOF光センサ・ミリ波センサ・高精度計測センサの高周波を扱う回路の確立。中期的には、リーダ的なポジションで回路の開発をけん引し、センサ事業全体での成長への貢献を期待します。【この仕事の魅力】■企画・開発一体の事業運営のため、顧客・事業に近い環境で業務ができ、顧客の声も多く、そして直接聞くことができ、新商品の仕様に自ら提案し、反映することも可能です。構造開発だけでなく、回路開発・光学開発・工法開発・生産技術といった多くの開発メンバと一体で活発なコミュニケーションをとりながら開発を行うため、チームで苦楽をともにし成果を出していく開発ができます。グローバルで製造・販売を行っており、グローバルでの業務・コミュニケーションによる活躍ができます。【業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など) 】■回路シミュレータ■高周波電磁界シミュレータ■熱解析シミュレータ■評価設備
更新日 2025.05.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】『グローバルなパワートレインの変革を 日本からリードする』をミッションとして、Electrification=電動化コンポーネントの開発業務を行っています。具体的には、環境にやさしく快適な「電動化」を実現するべく、高効率のパワーエレクトロニクス製品群(モーター、インバータ、DC-DCコンバータ、車載用充電器など)を、ドイツを中心としたヨーロッパ各国、インド、中国など世界各国と協力しながら開発を進めています。100年に一度のモビリティの変革期を肌で感じながら、国際色豊かな開発チームの中で、共に成長を目指していただきます。【具体的には】■EV/HEV用コンポーネントのSystem/SW開発(インバータ / DCDCコンバータ / 車載充電ユニット/電動モーター)■要求仕様解析(SWおよび関連する低電圧回路)■顧客との要求仕様の交渉や技術的なディスカッション■海外拠点のプロジェクトチームとの調整や交渉■車両での評価試験・不具合解析■新規プロジェクト獲得活動のSWサポート【募集背景】体制強化に伴い、外部より新規に募集いたします。【働き方】フレックス・リモート有 ~企業について~ 同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】EPS(電動パワーステアリング)システムのテクニカルプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト計画に基づきプロジェクト全体の管理を行います。【具体的には】■お客様と社内の技術的な窓口として、プロジェクト全般、ハードウェア、ソフトウェア、機械設計、検証、生産に関わる調整を担当いただきます。■お客様と社内のグローバル開発チームをつなぐ重要な役割を担います。■お客様の技術的な要件(ソフトウェア・ハードウェア・機械)を管理し、納期を厳守しプロジェクト遂行をします。■お客様や社内チームへのプロジェクト状況の報告、リスク軽減活動もお任せします。■お客様の高い品質要求に対して、日程調整や優先順位を行いチームでプロジェクトを遂行します。 そのため、柔軟かつ効率的な調整力が求められます。■お客様の期待を正確に理解し、グローバルチームをまとめて製品納入の成功を導いていただきたいと考えています。【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO1のグローバルメガサプライヤーである「BOSCH」において、セールスプロジェクトマネージャーとして、日系自動車完成車メーカーへ受注したVM製品(ステリング、ブレーキ、エアバッグ、センサー)を開発~量産まで「On Cost,On Time,On Quality」を目標にOEM供給を目指していただきます。【具体的には】■プロジェクト目標を達成すべくプロジェクトの立上げ、計画及び実行フェーズにおいてクロスファンクショナルチーム(例:社内設計、工場、品証など)をリードする■プロジェクトの納入スケジュール、資源、製品コスト、品質におけるプロジェクト目標を追跡&統制する■プロジェクト製品の社内同社生産工場での量産立ち上げを管理する。■プロジェクト全般における顧客との関係を構築する■定期的な社内プロジェクトステアリング会議にて社内ステークホルダーにプロジェクト進捗について報告する■顧客向け試作品納入の納期を遵守するための社内ハンドリングを管理する【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO1のグローバルメガサプライヤーにおいて、EPS(電動パワステ)のEEハードウェア(ECU、モーター、トルクセンサー)車種開発プロジェクト取りまとめをお任せいたします。【具体的には】■EEハードウェア領域の開発仕様定義、開発スケジュール定義及び管理、予算管理■品質マネジメント(品質マネジメントシステムに準拠したゲート管理、製品リリースコーディネーション)■社内開発チームへの開発指示及び管理■客先渉外(仕様協議、デザインレビュー、客先不具合解析)■トラブルシュートリーディング【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
機械・精密機器メーカー
【職務内容】制御ハードウェアも世の中にないものは自社開発を行う当社で、世界トップレベルの機械を生み出すため、以下の業務を中心にご活躍いただきます。■産業機械(製袋機)の基板設計(アナログ/デジタル回路[マイコン/FPGA/産業用イーサネット用])■FPGAやマイコンを使用した組込ソフト設計■産業機械の組み込みシステムの設計(工学センサ設計・筐体設計を含む)■試作品の性能評価(ノイズ耐性試験等)■製品出荷後のトラブルシューティングと対策■電気的知識を生かしての社内技術スタッフへのアドバイス/コミュニケーション【組織構成】設計部 開発(15名:内 基板設計+組込ソフト開発3名)モデル年収例年収850万円 入社10年目 主任クラス(30代:月給40万円+賞与)年収1,000万円 入社14年目 課長代理クラス(40代:月給47万円+賞与)【制度・設備】■役職手当:10,500-106,600円■住宅手当:(有配偶者)15,500円(独身)11,750円 ※借上げ寮・社宅制度対象外の方限定【その他制度】■資格取得支援:必要な資格・言語を習得するための研修・教育費用の助成制度■通信教育:希望者全員を対象としたe-ラーニング(12,000コース以上)■在宅勤務(一部従業員利用可)■リモートワーク可(一部従業員利用可)■時短制度(一部従業員利用可)■自転車通勤可(全従業員利用可)■服装自由(全従業員利用可)■出産・育児支援制度(全従業員利用可)■資格取得支援制度(全従業員利用可)■社員食堂・食事補助(全従業員利用可)■従業員専用駐車場あり(一部従業員利用可)
更新日 2025.05.20
機械・精密機器メーカー
新規事業の産業向けIoTソリューションの振動検知センサの開発開発リーダーを担っていただける人材の募集となります。プロジェクトの計画から開発、リリースまでを一貫して管理し、プロジェクト全体の取りまとめをお願いします。【具体的には】■新規事業の産業向けIoTソリューション■新製品の企画、仕様決定、開発、量産計画■事業開発統括本部での技術とイノベーションを活用した新規ビジネスへの貢献【製品について:TR-COM】ポンプをはじめとする回転器機に小型センサを取り付けて、機器の運転状態をモニタリングするシステムです。機器の異常を早期に発見できることで、メンテナンスの手間やコストを軽減。日常点検作業を強力にサポートし製造業の人材不足を解決しています。【配属組織について】スマートメンテナンス推進部
更新日 2025.08.13
機械・精密機器メーカー
【担っていただきたい具体的な仕事内容】我々の持つ各種コンポ商品の商品開発の仕事を担っていただきます。■外部仕様の作成、商品のエレキ設計■セーフティコンポ商品の開発■新技術の獲得、新規商品の創造・創出【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】製造業の顧客を理解し、顧客現場への安全を提供できるセーフティコンポ商品のシステム設計、エレキ設計・評価が完遂できることを期待しています。また、新しい技術や知見を積極的に取り込み、部門内へ展開していただく事も期待しています。セーフティ関連商品の開発経験の有無は問いません。業務を通して修得していただきます。【募集背景】私たちの部門では、製造業の自動化を支える各種コンポーネント商品の開発を行っています。具体的には、工場の製造装置や製造ラインを制御する各種入出力装置、温度制御機器、そして工場の自動化に不可欠で、現場で働く人々が安全かつ安心して作業ができる環境を構築するためのセーフティ関連商品の開発に取り組んでいます。今後、先進国を中心に労働力不足や、地政学リスク回避のためのグローバル開発の加速が想定される中で、工場の自動化、及び安全制御を支えるコンポーネント商品のさらなる進化と強化が求められます。同社の強みである自動化を支えるコンポーネント商品の価値を高めるため、コア技術となるエレキ設計の開発技術者を募集します。【業界動向と自社事業の特徴】我々の顧客である製造業の現場では、年々労働力が減少する一方で、製造技術は高度化が進み、さらにGHG削減など環境負荷の最小化に対する要望も高まており、現場では多くのジレンマに直面しています。こうした状況の中で、生産性の改善や進化が必須となっています。我々同社では、これら自動化を支える20万点以上の各種商品の創出を担い、日々発生するお客様の製造現場の課題を、お客様と共に解決へと導く商品の開発を行っています。【部・チームの業務概要】コンポ事業部では、リレー、スイッチ、カウンタ、電源などの機器に加え、シーリング装置や半導体製造装置など各種装置で活用される温度制御機器、お客様製造現場に安全を届けるセーフティスイッチなどの機器の商品提供を担っています。また、装置の状態やエネルギーを監視する各種状態監視機器なども提供し、顧客現場の保全の革新や、工場のGHG削減の取り組みを支える商品の提供も行っています。【この仕事の魅力】我々の顧客である製造業の困りごとを解決することは、顧客の製品の生産能力を高めることに貢献し、それにより、より良い商品がより安く社会に提供される土台を支えています。この顧客の課題解決に向け、自ら積極的にアイディアを出し、課題解決を実現する商品を創出する業務ができます。【配属先の課・チームの人数や雰囲気】コンポ開発部 総勢92名 男性 84名 女性 8名第4開発課 14名 男性13名 女性1名(平均年齢 42.8才)第1開発課から第5開発課まであり、各課がお互いに助け合い、自由闊達な意見交換が行われ、新入社員からベテラン社員まで幅広い年齢層で新しい商品開発や事業創出にチャレンジすることを推進する雰囲気のある部門です。
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】将来的に制御ブレーキ仕様の設計・チューニングのリードをお任せします。・顧客要求をもとにソフトウェア制御仕様を設計し、ソフトウェア仕様を顧客と合意・実車/シミュレーションデータをもとに、制御ブレーキのチューニングを行い、制御ブレーキ性能を顧客と合意・シミュレーションの環境構築、実行<業務での使用ツール>・C言語、Matlab/Simulink※ご経験・スキルに応じて、活躍ポジションをご提案する場合もございます。【ミッション】将来動向、顧客ニーズを先取りして、「コア」「カスタム」定義による品揃え整備し、顧客の期待に応えるカスタム設計を行い、ブレーキ製品をタイムリーに市場へ投入する。ブレーキシステム全体の対顧客窓口として、受注活動~製品化開発~量産展開プロジェクト管理を行う部署になります。・量産展開におけるブレーキシステムの対顧客窓口とプロジェクトマネジメント・量産展開における車両個別の制御仕様開発及び実車適合・海外拠点を含めたソフトウェア開発プロセス、設計支援ツールの企画・導入・ソフトウェアに関する技術開発、量産展開業務の品質確保と低コスト化/効率化【やりがい・魅力】・C言語ソフト、制御機能、ブレーキの知識を習得することができ、シミュレーション、実車評価など各種の検証方法を習得することが出来ます。・1人で一連の業務を完結でき、様々な業務に携わり成長を実感することが出来ます。・挙動を体感しながら車両の運動性能をコントロールできます。・開発の過程で、多くの人と関わることできる環境があります。
更新日 2025.06.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<部概要>自動車のヘッドランプ、テールランプ、フロントワイパー、ウォッシャシステムなどエクステリアの電装部品を設計・開発する部署<部Vision&Mission>VISIONお客様の期待を超えた見て触ってワクワクする魅力的な商品を設計します。MISSION1.お客様に見て触って満足して頂ける魅力的で高品質な商品を追求します。2.ベンチマークによる適正なコストで、性能の良い商品を設計します。3.データリリース、図面出図の期限を遵守します。4.積極的なコミュニケーションで部内外から信頼される商品を設計します。<採用背景>同社は、交通事故ゼロのクルマ社会に向けた安全理念を掲げ、安全技術の開発・普及に取り組んでいます。この中でも予防安全機能として運転手の視界確保に欠かせないランプやワイパーには常に技術の進化が求められています。この技術進化を継続的に成し遂げるため開発力を強化する必要があり、今回メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。<部署の役割>・電装部品の量産開発・社内外の関係部門と協議調整を行い、目標性能を満足する製品を開発する。<入社後の担当領域>電装部品の設計開発・先行技術開発・構想および仕様検討(質量、コスト、法規対応を含む)・デザイン/試験/生産部門等と協議し、図面へ再現する・要求品質を満足するロバスト性の高い製品を設計する<使用ツール>CATIA V5 等<やりがい・成長できる点>・お客様が感じる車の性能や品質に直接関係するランプやワイパー、フード、ウォッシャシステムなどを自ら開発することができる。また製品化後には、市場でのお客様の反響をダイレクトに感じることができる。・先行開発、デザイン検討段階、構造検討段階、試験確認段階、量産開始後の市場の対応まで、多くの部門と関わることができる部署であり、技術的な知識から、コミュニケーション力まで幅広い能力を成長させることができる。 <配属部署>製品設計部
更新日 2025.05.28
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。