【高知】制御システム開発株式会社技研製作所
株式会社技研製作所
■同社製品の設計・開発に携わる下記のいずれかの業務をご担当いただきます。【具体的には】①C 言語、C++言語を使用した組込みソフトの設計・開発 ②デジタル・アナログ混在回路の基板設計
- 勤務地
- 高知県
- 年収
- 460万円~850万円※経験に応ず
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.06.29
株式会社技研製作所
■同社製品の設計・開発に携わる下記のいずれかの業務をご担当いただきます。【具体的には】①C 言語、C++言語を使用した組込みソフトの設計・開発 ②デジタル・アナログ混在回路の基板設計
更新日 2025.06.29
ダイトーケミックス株式会社
経験とスキルに応じて担当業務を決定します。スキルに合わせて先輩社員による指導を受けながら業務を進めていただきます。■新規設備導入時の社内調整と電気・計装分野の基本設計、業者見積と内容評価等■PLC・タッチパネル・DCS等計装システムの基本設計、プログラミング、試運転調整■既設設備の故障診断・故障特定および対応検討・見積業務・修理後の調整等■既設設備(電気・計装設備をメインに)の定期保全計画立案と点検実務等■静岡工場勤務を前提に当社大阪・福井事業所の新設案件の電気・計装設計業務および、各事業所保全担当者への技術指導等(計画初期の打ち合わせ等短期出張および、設備立ち上げ時に数カ月の出張対応となります)■各種法対応申請業務(消防・建基法等)【募集背景】業務拡大による増員【採用部署】静岡工場(静岡県掛川市)工務課【同社の風土】自分のやりたいことを実現できる社風です。幅広いフィールドで活躍してみたいという気持ちがあれば、どんどん発信できます。少人数の中で、個人に合わせた役割や裁量を与えられる職場です。
更新日 2025.05.21
安井インターテック株式会社
高級ジュエリーブランドを支える世界トップシェアのメーカーの東京本社にて海外や国内のジュエリーメーカー向けに製造しているジュエリー加工装置のシステム設計開発をお任せします。【具体的な職務内容】■企画案に基づいて、システム仕様検討や電気部品選定等の基本設計■ソフトウエア実装の詳細設計は外注先へ依頼し、完成した装置が仕様を満たしているか評価するまでの一連の業務■外注先の管理業務【ポジションの魅力】ニッチな業界で少数精鋭のため、新技術開発にチャレンジし易いのが魅力です。希望があれば新製品企画にも積極的に参加でき、システム設計者として活躍頂けます。【募集背景】自社企画の開発案件が多く、メイン設計者1名での外注管理体制に限界が出ているため増員【組織構成】■勤務地:東京本社(東京都世田谷区池尻3-7-4 安井ビル)■配属予定部署:システム設計課■人数構成:6名(メカ設計:4名 システム設計:2名)【働き方】■在宅:ある程度経験を行えばリモートワーク可能※入社直後は企業理解・情報を得るためにも出社が必要■転勤:なし【定年退職について】■定年退職は60歳で、再雇用は65歳まで(契約更新1年ごと)です。■70歳を過ぎても勤務されている方がいらっしゃいますので、生涯現役で設計職としてご活躍いただける環境がございます!(ご経験・スキルに応じる)
更新日 2025.08.12
株式会社正興電機製作所
※以下、パワーコンデショナー:PCS■産業用PCSの開発・設計(ハード)業務・・・主回路、制御回路設計■産業用PCSの開発・設計(ソフト)業務・・・C言語による三相PCS制御ソフト設計■産業用PCSのデバッグ業務・・・試作機及び製品のデバッグ【職場の雰囲気・特長】これまで少人数での開発を行ってきましたので個々のスキルが発揮される職場です。また、開発業務も皆で知恵を出し合い解決する協力しあえる職場でもあります。【募集背景】これまで単相(家庭用)パワーコンディショナーの開発・設計から製品リリースをしてきましたが、これから三相(産業用)パワーコンディショナーの開発を行うにあたり、技術力を持った方を迎え、開発スピードをあげ、早期の製品化を目指します。【部署内構成】古賀事業所/パワーエレクトロニクス設計部:計4名 ■管理職:3名(50代)、一般職:1名(30代)■当社の魅力:・東証プライム上場/創業100年超の老舗優良企業◎・電力、水の2大インフラを中心に幅広く事業展開◎・年休125日/残業月平均20h程度と働きやすい環境◎・賞与3回/家族手当ありなど福利厚生充実◎
更新日 2025.06.02
リックス株式会社
◆装置、機器類の電気担当(制御設計)リックス社の関連会社に常駐し、装置類の電気設計業務全般を担っていただきます。【職務内容】・ハード設計・ソフト設計(PLC制御など)・各種見積、部材手配等・施工対応(各種配線作業、現場作業指揮等を含む) 等【魅力】福利厚生が充実。通勤手当は上限8万/月。借上社宅制度があり(地区で限度額設定)、入居費用(敷金・礼金)は会社負担です。引越し代は県外のみ会社負担となります。40~60万の家賃補助があります。
更新日 2024.12.12
株式会社竹内製作所
【期待する役割】■主に建設機械用のコントローラの開発に携わります。具体的には建設機械を制御するために必要な制御仕様書の作成、プログラミング、ソフトウェアの検証・評価を行います。モノづくりが大好きな方、長野への永住希望の方などからのご応募をお待ちしております。【職務内容】■建設機械を制御するための制御仕様書の作成■プログラミング、ソフトウェアの検証・評価【魅力】■連結売上高の99%以上を海外で獲得するグローバルな事業展開■ミニショベルシェアEU2位、北米5位。世界の「TAKEUCHI」【募集背景】■業績好調による増員募集です。
更新日 2025.04.18
アオイ電子株式会社
同社の技術から生み出されるエレクトロニクス製品は、あらゆる産業に用いられ、利用範囲はますます広がっています。未来を見据えた研究・開発により社会のニーズに沿った製品を生み出す製品開発部門を募集します。【概要】製品開発部門における新製品の開発業務 【業務詳細】 1.パッケージ構造設計における高周波(5GHz以上)特性検討 2.集積回路の電気特性計測環境の開発【企業情報】 ◆世界が注目の半導体技術「チップレット」◆ 一つのチップにより多くの機能を詰め込むのではなく、複数のチップを接続して、一つのチップのように機能させる技術。現在、複数大学、複数企業と開発を進めています。
更新日 2025.06.29
リンナイ株式会社
■職務概要:主にFA機器を活用した自動化設備の電気回路・制御設計、PLC制御に関するプログラミング、産業用ロボットのプログラム設計をご担当いただきます。■業務の魅力・やりがい:物流ラインや組立ラインの省人化、海外生産拠点の合理化等、近年ニーズの増加している自動化に伴い、設備単体だけでなく広範囲を包含するシステム化の推進等、ものづくりの中心となる業務に携わっていただきます。■組織:生産技術本部 生産技術開発部 自動化開発室・自動化技術チーム(自動化アイテムの先行技術開発)・機械設計調達チーム(機械設計)・制御設計チーム(電気設計、PLCプログラム)・組付調整チーム(自動化設備組付・調整)■年齢構成:60代:1名、50代:3名、40代:2名、30代:7名、20代:11名【求める人物像】・機械・モノづくりが好きな方・物事を前向きに検討できる方・他者と卒なくコミュニケーションをとれる方
更新日 2024.05.01
機械・精密機器メーカー
【ミッション】国内No.1/世界No.3のベアリングメーカーの同社において位置決め制御システム開発としてご担当をいただきます。【職務内容】リーダークラスとして、高精度位置決めステージにおける制御システムの構築及び、制御システム外部委託時のベンダマネジメント業務を行って頂きます。■半導体製造装置、液晶ディスプレイ製造装置などに搭載されるXYテーブルのモーション制御システムの構築及び、制御サプライヤのベンダマネジメントを行って頂きます。■弊社のXYテーブルは、主に半導体製造装置メーカーや液晶製造装置メーカー向けに専用設計した、高精度位置決め、高剛性、特殊環境対応(クリーン、真空)等を特長とした製品です。その製品について、お客様との仕様協議、設計、製作指導、性能評価等一連のプロセスに携わっていただきます。【募集背景】これまでXYテーブルの制御ソフトウェアは、顧客となる装置メーカーが独自に開発し、内製する事が慣例となっていました。一方で、昨今の半導体関連製造装置メーカーの分業方針及び、制御技術者不足の影響もあり、XYテーブルの客先要求精度に対して、メカ精度と制御を含めて弊社に対応・保証を求める案件が増えてきています。要求される精度もナノクラスであり、次世代半導体製造装置案件に対応していくにあたり、モーションコントロールも含めた技術開発を行っていくための中核人材を募集しています。【組織構成】システム商品開発部;部長+6グループ体制;約80名・システム商品開発部は、部品/ユニットレベルの製品に捉われず、上位レイヤのシステム目線で新商品開発に取り組む組織です。メカトロ/ユニット/システムの領域で来中期の事業の柱となる商品を創出することを目指しております。【ポジションの魅力】★標準製品では無く、様々なお客様からの要望に応じて、自身の設計した製品がお客様及び、その先のエンドユーザー様から良い評価をいただけることができ、誇りや喜びを感じることが出来ます。また、XYテーブルの主要構成部品であるボールねじ、リニアガイド、軸受等各要素技術を有した部門との連携により、幅広い製品知識を養って行くことが出来ます。【当社の魅力】★同社は国内No.1、世界No.3のベアリングメーカーであり、グローバルな事業展開(海外売上比率60%超、31か国・地域に合計200拠点)を行っております。★自動車事業・産業機械事業と多方面への事業展開をおこなっており、収益が安定しております。★年間休日127日、有給消化率80%とワークライフバランスの整った環境で就業いただくことが可能です。
更新日 2025.07.22
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容詳細】化学プラントに関わる電気・計装設備の保全・更新を担当していただきます。設備ごとに年に一度プラントを停止させて大規模な設備点検・修理を行います。<具体的には・・・>■保全・更新計画の立案・実行■工事仕様書の作成~見積査定~施工管理~検収■予知保全・IoT等、保全技術に関する検討※現場での点検・更新作業はベンダー作業員が行っております。<対象設備>■受配電設備(高圧、低圧)、負荷設備(電動機、照明器具)など電気設備全般■DCS、現場計器(圧力、温度、流量、液面計)など計装設備全般【募集背景 】電気計装担当欠員による補充および神戸地区対応に伴う増員。【組織構成】姫路製造所 設備保全室姫路製造所・設備保全室は、7人在籍しており、そのうちの約半数は中途採用者であり、中途採用者への教育実績もあります。部門長以下8名(年齢:20代 2名、30代 3名、40代 2名、50代~ 1名)【魅力・やりがい】・工場の安定稼働、製品品質に直結する業務であり、自身の業務成果が工場の稼働を通してわかります。・機器更新時は綺麗になり達成感を味わえます。・IoT等最新技術を活用した保全ができます。【身につくスキル】・電気計装設備保全技術・電気設備・計装設備の両方に携わることができます。【想定されるキャリアパス】ご入社から3年程度は現職を継続いただく想定です。その後は適性やご志向により、マネジャー候補へのステップアップや、設備設計部門等への配属可能性もございます。【職場の雰囲気】現在、機械・電計パートの垣根を超えた協力体制ができています。個性派ぞろいではありますが、皆明るく馴染みやすい雰囲気の職場です。【入社後の部門内研修有無・内容】出社初日は本社にて終日導入研修を受講いただきます。その後は1週間程度の導入研修を所内で予定しています。配属後、1~2年程度OJTによる低難度実務から経験。
更新日 2025.08.14
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】メンブレン事業部の新規導入設備の電気制御設計、既設装置全般のIoT、見える化推進、改善、電気機器維持更新や電気系トラブル対応を担っていただきます。<担当製品>メンブレン事業部の製品全般※メンブレン事業部は海水を淡水に変える、工業排水を綺麗にするような分離膜を製造、販売しており、その製品全般を担当していただきます。製品は排水規制の厳格化や気候変動に伴う渇水など、世界的な排水処理需要、水不足を背景に膜市場は成長を続けており、SDGsにも貢献しています。【入社後まずお任せしたい業務】まずはメンブレン事業部内にある設備の計装業務やトラブル対応等全般に携わっていただきます。それらを通して、製品知識、業務プロセスを身につけていただき、設備投資の電気制御設計も徐々に経験いただくことになります。電気知識のみならず、自部門及び、社内関連部署と連携いただきながら業務に取り組んでいただきます。【キャリアパスのイメージ】計装業務のプロフェッショナルとして、職務をこなしていただき、ゆくゆくは後輩指導にも携わっていただきます。【魅力】・電気設計/制御に求められるスキルは、基礎的な電気知識は勿論ですが、制御技術、ソフトウェアスキル、法令や規格の理解と多岐に渡り、業務においては、IoT、見える化、安全機能の付与、合理化改造等、幅広い知識を背景にそれらをアウトプットできる能力をが求められます。業務を通してこれらのスキルや知識を身に着けていただけます。・自身が設計/制御した装置や改造した装置が生産に寄与する事で、自身の業務が事業に貢献していることを実感し達成感ややりがいを感じられます。【募集背景】通常の職務に加え、計画されている設備投資も多く、組織強化の増員採用です。【配属先】メンブレン事業部(メン) 生産技術部 保全課【所属事業部門の概要】核酸医薬受託製造や経費吸収型医薬品などを扱うメディカル事業部や、廃液排出ゼロ(ZLD)技術、超純水製造用水処理膜などを扱うメンブレン事業部が所属しており、地球環境との共生、人々の暮らしや生命に貢献するソリューションを提供しています。【所属組織のミッション】・社内でも断トツのESG貢献を担うメンブレン事業部において、現行事業の維持・管理や強化および新規事業創出のための設備投資、および投資管理を担う部門です。・生産技術部保全課保全グループ:メンブレン事業部内にある装置全般のトラブル対応、定期点検、メンテナンス計装グループ:メンブレン事業部の新規導入設備の電気制御設計、既設装置全般のIoT、見える化推進、改善、電気機器維持更新や電気系トラブル対応【雰囲気や仕事の進め方】・20代~60代まで幅広く、また、中途入社者の割合も多いため、非常にオープンな雰囲気です。・担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施いただきます。グループメンバーや部内メンバー及び協力部門に相談、協力をもらいつつ主体的に業務を遂行していただきます。・必要なスキルについては、社内外の講習参加やE-ラーニング制度を活用して習得することも可能で、積極的な資格取得も推奨しています(費用は会社負担、一時報奨金あり)。
更新日 2025.04.04
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】現在当社が生産しているプライバシー機能対応のバックライトは、技術的にもオンリーワン商品であり、この製品の収益を上げるとともに、更に新たな領域に製品拡大を図るためにも自働化を進めていきたく、自働化に知見の深い人材を募集いたします。【業務内容】バックライトの自働化に向けた設備開発を担当いただきます。当社が現在生産している或いはこれから生産していくPC用や、車載用のバックライト製品の生産を自働化するに向けた業務です。設備開発、外部委託などあらゆる観点から自働化を推進していきます。■担当製品の特長:既存のプライバシー機能向けのバックライトはオンリーワン製品であるものの、市場シェアはまだまだ拡大の余地があります。PC用途の拡大とともに今後搭載が増加すると思われる車載向けの拡販を狙っています。【キャリアパス】バックライト製品の自働化設備開発のグループのメンバー・リーダーとして活躍後は、電子製品全般の自働化設備のリーダーとして活躍いただき、将来的にはグローバル統制を実施いただく予定です。【配属部門】ライン開発部 電子ライン開発課<役割>(1)生産現場の困りごとを現場・現物で確認し改善することで、働く人達が少しでも楽に作業が出来るようにしていく。(2)グローバル同一品質、同一生産方式による生産性向上と品質の担保を行う。<規模>電子ライン開発課:11名 内バックライト製品の設備開発メンバー:4名(課長を含む)【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】個々のアイディアを形にでき、成果を実感することが出来ます。【働き方について】・フレックスタイム:有(コアタイム:13:00-15:00)・在宅勤務:有【外出・出張の有無】出張・外出:月に1回程度 出張先は中国【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績
更新日 2025.08.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 ADASのドメインコントローラのシステム評価及び評価環境ツールの開発・システム評価計画の立案・評価環境ツールの設計・検証・ドメインコントローラの評価検証・客先渉外(仕様協議、デザインレビュー、客先不具合解析)・品質管理・トラブルシューティング【募集背景】 自動運転技術の開発が盛んに進められている今日、ECUの多機能化、複雑な演算処理と制御が行われています。それに伴い製品ECUの機能検証も膨大かつ問題を検出方法も複雑になっています。我々は、このような検証を効率的に行うため評価の自動化を進めています。評価を自動化する為に我々は単純に製品評価するだけでなく評価環境ツールの設計、評価環境の検証を行っています。【職場紹介】 第5技術室でADASのドメインコントローラのシステム評価を行い車両を模擬した評価環境で動作確認する事をミッションに取り組んでいる部署です。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーのある組織です。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】 以下業務のいずれかに携わっていただきます。[1]お客様要求のQCDを達成する電動パワートレインシステムの開発のプロジェクトマネジメント・お客様要求を車両視点で理解し、電動パワトレシステムの機能要件に展開する・社内のモータ、インバータなどハード部隊と制御開発部隊への仕様提示・電動パワトレシステムとしての評価により達成度の判断と性能向上の提案・お客様の車両に組み込み達成度の判断とプロジェクト完了の合意形成・上記におけるQCDの管理とプロジェクトの進捗の主体的な促進[2]お客様ニーズを分析し、技術成立解を企画、および社内関係者を牽引する電動システムの技術拡販・お客様要求を車両視点で理解し、電動パワトレシステムの機能要件に展開する・社内のモータ、インバータ、電池や熱マネージメントなど社内にある広く多様な技術を組み合わせて技術成立解を企画【募集背景】 同社はグローバルに活躍する車両メーカに向けて、カーボンニュートラルを実現するエネルギマネージメントシステム、電動システムを提供するため、お客様の要求する車両性能を達成するハードと制御を組み合わせたシステムを企画・開発・設計しています。そのため車両メーカに対して、企画の提案、お客様との詳細な仕様のすり合わせから、社内のサブシステムへの仕様提示、システムの達成度の評価と、お客様との合同評価による合意形成などシステム開発牽引・統括できるエネルギマネージメント、電動パワトレインシステムのプロジェクトリーダ・担当者を募集しています。※技術系としての採用となります。【歓迎要件】■車両プロジェクトの企画、性能評価の経験■搭載検討の経験■電動システムのシステム設計(車両要求をハード/制御要求に機能展開、要求割付の提示)の経験■電動システムの評価(MBDやベンチ/実車での評価手法考案、判断基準策定、達成度判断)の経験■電動-熱システムの開発・設計の経験■MG制御設計で5~10年程度の経験■電動システムのショートループ評価の経験■車両メーカーでのチーフエンジニア経験■機能安全の知識、経験■A-Spiceの知識、経験■英語力(TOEIC650点以上)<開発ツール・開発環境>・MATLAB/Simulink/C言語・HILS
更新日 2025.03.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社にて、EPB(電動パーキングブレーキ)開発をご担当いただきます。取引先との車両制御の仕様検討/システム開発/車両適合/車両評価まで一貫してお任せ致します。【具体的には】・次期型EPB企画・EPB制御システム設計開発・EPBシステムの適合評価(車両・ベンチ)・MBDを活用した制御モデル・制御仕様構築・完成車メーカー・部品メーカー様との折衝・EV化におけるメカ×制御連携による最適設計提案【業務での使用ツール】・MATLAB/Simulink・C言語・Microsoft Office (Word・Excel・Power Point)【お任せしたい業務】・グループメンバー(5~10名)のマネジメント。担当製品によって、複数のお客様を担当頂き、プロジェクト期間は2~3年を想定しております。・EPB制御システム設計開発【ミッション】コーナブレーキ製品において、「将来を支える新製品・新技術を創る」「現有製品を磨き、世界No1製品として提供する」をミッションとし、MOC(Motor On Caliper)のメカ、システムの開発設計を行う部署になります。【やりがい・魅力】国内生産車種の2台に1台、世界規模でも10台に1台、弊社ブレーキ製品が使われておりますので、ご自身の手がけた製品に日常生活の中でも目にしていただく機会が多く、ご家族含め日常生活の中で、ご自身の仕事の成果を感じていただきやすいのも特徴です。電動化・自動化の需要は拡大傾向にあります。国内海外問わず複数のプロジェクトに携わることができ、技術者としても非常にやりがいのある業務となっております。【部署の役割】小型~大型車までの幅広いラインナップのEPB(電動パーキングブレーキ)メカ/システムの開発設計部署になります。【業務のポイント/身につくスキル】・EPB開発は国内海外問わず更なる拡大を見込んでおります。システム提案、新規顧客の展開含め、車両制御全体を考えて開発を行うという、視野の広い技術開発を行えます。・将来を支える電動化モジュールにも取り組み、設計した製品が世界中で使われるのを実感することができます。【働く環境】出社+リモートワークのハイブリッドになります。【募集背景】拡大が続くEPB市場に対するグローバル拡販とラインナップ拡充を進めるため。
更新日 2024.11.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】カーボンニュートラル実現に向けた各種の技術開発に不可欠なキーデバイスとして、世界中で高性能電池の開発が進められています。同社では、安心・安全・高品質な電池ユニット、制御システムを一貫して社内開発しています。この中で電池制御装置・機器部品に対しては、お客様の安全や電池の保護を担う、高電圧電池制御コンピュータ、高電圧電池電圧センサ、高電圧リレー、高電圧ヒューズ他の高電圧部品について、高い信頼性と品質を保証するための設計・評価を行うを業務となっています。【詳細】ー電池ユニット用制御装置・機器部品の設計・開発-電池制御コンピュータの仕様設計・ハードウェア設計ー制御システムのプラットフォームの設計・開発ー電圧センサ・電流センサ・温度センサ・インテリジェントワイヤ・冷却ブロアの設計・開発ー高電圧リレー・ヒューズ・コネクタ・ジャンクションブロックの設計・開発<職場イメージ>・20~30代の若い技術者やキャリア採用者が多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。創意工夫やTPSに基づいて、人材育成を重視する風土があり、業務上でのチャレンジを通じて成長のチャンスが多い職場です。<職場ミッション>・電池はモビリティの電動化を進めるうえでのコア技術であり、全世界で激しい開発競争が行われている領域です。当部は電池セル~組電池ユニット~制御システムの製品開発と電池ユニットの生産技術開発・量産準備を一貫して担当しており、同社内でも重点強化領域と位置付けられています。【やりがい】電池制御機器の性能・信頼性は安心・安全な電池システムを構成するための重要技術であるため、個々の部品だけでなく、電池システム・車両システム全体との関りを持つ一方、グローバルな部品サプライヤと緊密な協力関係を持って、製品開発を進めています。この中で、最先端の技術開発から、自動車製品としての魅力向上につながる、一貫した視野を持って業務に取り組むことができますので、自らの可能性を広げるチャンスもあります。【PR】世界トップの技術者集団が製品開発を行っており、グローバルに部品サプライヤと協力して魅力ある製品の開発・供給を行っています。自部署内で電池パック製品全体および制御、生産準備まで一貫して行っており、車両システム開発との連携も密に行っていることから、車両全体として魅力ある、安心安全で高品質な製品をリーズナブルにお客様へ提供しています。【採用の背景】世界トップの高性能新型電池を開発・量産し、カーボンニュートラル実現に向けた新規応用領域への展開まで見据えた技術開発を志す意欲ある方の挑戦をお待ちしています。
更新日 2025.04.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】カーボンニュートラルの実現に向けて、電池が重要なキーデバイスとなっています。その中で電池制御では、安心安全・高品質を前提に、各種モビリティやエネルギーインフラに最適な制御仕様の開発を行っています。開発の範囲は、制御システム設計から車両評価まで含み、幅広いです。更にコネクティッドと連携したデータ活用や、スマホアプリとの連携といった新しい分野にも取り組んでいます。【詳細】- BEV、HEV、PHEV、FCEVの量産車や、月面車、定置電池向けの電池制御システム開発-車両およびパワートレーンシステム企画に基づく電池制御システム設計-制御仕様開発-ソフトウェア開発 (制御MBDやハンドコード)-制御システム評価-車両評価 (シャシダイ評価やテストコース評価(寒冷地評価も含む))-上記で用いるMILS/HILSなどのシミュレーションツールの開発<職場イメージ>20~30代の若い技術者やキャリア入社された方が多く、活発な雰囲気があります。職場には電池制御のベテランに加えて、エンジン制御の経験者も多く、様々なバックグラウンドを持ったメンバーが知識と経験を持ち寄って切磋琢磨しています。<職場ミッション>電池はモビリティの電動化を進めるうえでのコア技術であり、全世界で激しい開発競争が行われている領域です。当部は電池セル~組電池ユニット~制御システムの製品開発と電池ユニットの生産技術開発・量産準備を一貫して担当しており、同社内でも重点強化領域と位置付けられています。【やりがい】安心安全・高品質を前提に、高性能な電池制御を開発することに難しさや面白さを感じます。目標性能の達成に向けて関わる範囲が広いため、電池だけに留まらず、車両制御や電動パワートレーンの関連部品を見渡せるエンジニアに成長することができます。【PR】電池制御の開発業務は、電池セル、電池監視部品(センサーやECU)、車両制御、車両企画といった様々な部署との連携が重要で、これらをワンチームで行えることが強みです。特に電池セルは、国内や海外の最新電池の課題や特性を、セル設計部署からタイムリーに確認できます。また、近年、IT・ソフト系企業等の新規参入企業も加わり、自動車開発における競争が激化しています。その中で、完成車メーカーとしてこれまでに蓄積したデータと知見、及び、生産・販売を含めた膨大なインフラは今後の新しい自動車開発においても優位であり、各国のお客様のニーズ、使われ方を考慮した開発ができる環境にあります。この強みを活かして 次世代技術の開発にチャレンジし、量産開発を実行していきます。【採用背景】BEV、HEV、PHEV等の電動車を短期間で多数開発する必要があり、量産開発と合わせて、次世代技術の開拓や、開発のスピードアップを牽引して頂きたいです。また、上記電動車以外の定置電池や月面車の電池制御開発も行っており、新たな領域にもチャレンジしていただきたいです。
更新日 2025.04.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】先進運転支援システムの制御アルゴリズム開発、およびECUへの組み込み開発に従事していただきます。■業務内容・機能要件定義、顧客との折衝:何をどのレベルで開発するかを具体化します。・認識・制御アルゴリズム設計:センサ情報やアクチュエータを使い、実現方法を具体化します。・ソフト実装・テスト:MATLAB/Simulinkでのモデルや、Cコードへ実装します。・ECU統合:アプリケーションソフトを、統合ECUへインテグレーションします。・システム評価:SILSやHILS、実車で、センサも含めたシステム統合テストを実施します。■対象アプリケーション・ACC(Adaptive Cruise Control:先行車追従機能)・LKAS(Lane Keep Assist System:車線維持機能)・TSR(Traffic Sign Recognition:道路標識認識機能)・車載地図アプリ(地図配信、自車位置推定機能など)※当ポジションでは、同社の社員として、某社へ出向いただきます。【募集背景】交通事故のない安全な社会を作るため、車両に搭載したミリ波センサや画像センサ、さらに地図情報を使って、先行車に自動追従するACCや、車線維持機能であるLKASの量産開発を中心に、高精度な地図やAIによる行動生成機能を搭載した自動運転の先行開発しています。同社が65%出資する某社へ出向し、認識・判断・制御機能を連携させ、さらなる統合的な価値向上へとつなげる開発に一緒に挑戦頂ける仲間を求めています【職場紹介】先行開発から製品設計・評価まで、クルマに携わる幅広い業務を行っています。それぞれのテーマの中では、市場要求の分析から製品仕様を策定にはじまり、それらの仕様に基づいたソフトウェアの設計、コーディング、車両評価など、車載ソフトウェア開発のプロセスを一気通貫して実施しています。※技術系としての採用となります。
更新日 2025.01.27
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】安くて良いものづくりを目指し、自動車ランプ組立ラインの自働化(省人化)をグローバル展開しています。グローバル展開にあたり生産性向上、省人化の実現、同一生産方法・同一品質、設備費低減の実現を目標としています。組立ライン自働化(省人化)、設備仕様の標準化に、一緒にチャレンジいただける人材を募集しております。【ミッション】組立ラインの省人化を目的とした自働化/標準化業務をお任せします。【業務内容】■組立設備(ライン)・単発設備の省人化・自働化の検討と評価■組立設備(ライン)のむだ(ムダ)取り改善案の検討と評価■組立設備(ライン)の標準化■各工場の組立設備(ライン)の立ち上げ支援〇担当製品:大手国内外自動車メーカー向けの自動車用ランプ【入社後の中長期的なキャリアパス】自動車ランプ組立工程の省人化/標準化を推進する担当者、またはリーダーとして活躍していただきます。将来的にマネジメント職またはエキスパート職どちらの選択も可能です【配属部署】ライン開発部 自動車ライン開発課■組立設備のモノづくりをグローバルで統括管理する部門です。自働化による省人化活動を推進し、技術の標準化を行うことで、同一生産方式・同一品質を目指しています。【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】■生産技術は、いかに高品質のものを安く作り上げられるかを考え、それを具現化できるところに魅力があります■生産コストの責任部署であり、当然責任はありますが、その分裁量の幅は広く、自分がやりたいことを実現できる部署です【働き方について】フレックスタイム(コアタイム13時~15時)【外出・出張の有無】設備立ち上げ支援のため国内出張・海外出張があります【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績
更新日 2025.08.13
化学・繊維・素材メーカー
化学プラントに関わる電気・計装設備・制御システムのエンジニアリング及びその保守運用業務をお任せ致します。【具体的に】 ■受配電設備設計、自家発電設備設計■電気計装工事設計・管理・検収、試運転■制御システム(DCS、PLC)設計■プロセス制御ロジック・インターロック設計■自動化設計、操作監視機能設計、機能検査■国内外拠点への技術支援■既存設備更新、改良、メンテナンス計画、実行
更新日 2025.08.12
化学・繊維・素材メーカー
化学プラントに関わる電気・計装設備・制御システム設計のマネジメント業務をお任せ致します。【具体的に】 ■電気・計装設備・制御システムの設計及びメンテナンスに関わる技術指導■電気・計装設備・制御システムのエンジニアリング技術・設備管理技術の標準化■電気・計装設備・制御システムに関わる設備トラブルの原因解析・対策立案・技術指導■エンジニアリング・保守運用に関わる中期課題アクションの推進、チーム運営
更新日 2025.08.12
電気・電子・半導体商社
顧客に対する品質保証、海外(主にアジア)調達先に対する品質管理、グリーン調達支援、契約書関係の確認と雛型作成、海外生産品の生産及び品質管理、輸出管理を担当頂きます。■扱い商品は、小型液晶パネル等の電子部品や実装後電子基板、電源機器等が中心■国内大手メーカーに商品供給する際に、国内・アジアローカルメーカーに対して仕様・設計内容の管理、事前監査(品質・環境)や改善の指導、ISO9001に準拠した指導■顧客・調達先を問わず契約書関係の確認と雛型の作成、修正要求や交渉■納入電子部品の化学物質含有データを求めるため調達先への依頼指示、内容確認■輸出該非判定書の作成■メンバーマネジメント など下記の通り、ご入社される方を含め3名体制となる組織のため、プレイング要素のある管理職としてご活躍頂きたいと考えております。 品質保証部:現在4名(内、法務担当1名)【募集背景】売上規模拡大を見据えた組織強化の為【働き方】■定年:60歳、再雇用70歳まで可能■平均残業時間:10~20時間/月 程度■時間単位での有給取得可能■有給は入社時に即日付与(入社月により付与日数の変動あり)■時短勤務制度:お子様が小学校3年生まで利用可能
更新日 2025.07.29
【期待する役割】自社生産設備の設計・保守・メンテナンス・選定・更新などの業務、計装をお任せします。<具体的には>・機械設備に関する電気制御設計・機械設備のPLCラダープログラム作成・新規機械設備導入・保全投資・修繕費案件の予算検討~設計~工事管理~試運転調整・生産設備の自動化構想 等 【配属先/部署構成】生産本部 生産技術部 計装グループ 【企業の業務概要/魅力】■電子材料セグメント連結売上高の6割を占めるグループの主要事業です。国内と台湾・中国に生産拠点を持ち、情報デバイス分野を中心に社会の発展に貢献しています。■産業用構造材料セグメント同社グループの第2の柱。国内とスペイン・米国に生産拠点を持ち、航空機・車輌の燃費向上・新エネルギーやきれいな水をつくるための材料を提供することで社会に貢献しています。■ディスプレイ材料同社の中では、一般の人の目に触れる製品群です。医療やアミューズメント向けに材料を提供し、豊かな暮らしの発展に貢献しています。■電気絶縁材料セグメント長い歴史を持つ製品群。発電機などの絶縁材、放熱材を提供し、住みやすい社会づくりに貢献しています。 【募集背景】欠員補充/次世代を担う人材育成のため。~上越市の魅力~①関東圏へアクセスしやすい環境北陸新幹線開通により、東京駅~上越妙高駅まで北陸新幹線で約1時間50分となりました。②自然豊かな地域「海」と「山」、豊かな自然に囲まれながら暮らすことができます。夏は海水浴や満点の星空を眺めながらのキャンプ、冬はスキーやスノーボード等のウィンタースポーツが楽しめます。③移住支援制度上越市U・Iターン支援事業に掲載している支援制度をご紹介します。1)移住定住応援住宅取得費補助金■補助対象者:転入から3年以内に住宅を取得する人、住宅取得後1年以内に転入する人■補助上限額:新築、建売住宅の購入:40万円、中古住宅の購入:20万円■加算額:子育て世帯及び中山間地域へ移住した人へ10万円を加算2)東京圏からの移住・就業支援金■支援対象者:東京23区に在住または通勤していた人で、上越市へ転入し就職・起業する人で次のいずれかに該当する人・新潟企業情報ナビ掲載の法人に就業した人※同社掲載中・新潟県起業支援金(地域課題解決枠)の交付決定を受けた人・転入後も業務をテレワークで続ける人・上越市特認要件(Uターン等)に該当する人 など■支援額:2人以上の世帯:100万円 単身世帯:60万円?子育て支援民間企業・団体、NPO法人などから協力をいただき、子育てを様々な形で応援しています。※子育てに関するサポート情報は下記のサイトで発信されています。https://www.jkosodate.jp/
更新日 2025.08.06
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】電気通信インフラを整備する会社として設立され、その後、高周波応用技術である「誘導加熱」を用いた分野に事業を拡張し、誘導加熱焼き入れ装置を用いた自動車部品の強化加工処理等を通じて、より便利な生活環境の実現に貢献してきました。今回は同社厚木工場で製造する高周波誘導加熱装置をはじめとした機械加工装置の電気制御設計・開発をお任せいたします。【具体的には】■制御盤の筐体の設計および回路設計・シーケンスソフトの設計および試験【厚木工場の役割】■高周波関連機器の開発・設計・製作・高周波誘導加熱装置(焼入・焼戻・焼鈍・鍛造・加熱・溶解・ロー付など)・高周波電源装置(半導体製造・加速器・核融合実験・レーザー用など)・高周波応用装置(電子線照射装置・マイクロ波プラズマCVD装置・熱プラズマ装置など)<同社の高周波誘導装置について>・ 誘導加熱という原理を利用した熱供給装置の一種で、金属を非接触で自己発熱させ、加熱します。当社では自動車部品や建機・産機部品を加熱するのに用います。・主に自動車部品の強度や耐摩耗性を高めるための各種誘導加熱装置の開発・設計・製作と、自社製誘導加熱装置を用いた受託加工サービスを行っています。・完全受注製品を製造しており、大きさは高さ2m×4m台~高さ8m×14mと様々です。【参考:https://denkikogyo.co.jp/hf/product/#hfo】【募集背景】今後の受注拡大に向けて補強強化をするため。
更新日 2025.06.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】自動車ユニット(FC,BEV,HEV,エンジン等)に使用される金属(アルミ・鋼)素形材部品の新製品立上がりに伴う生産ライン及び設備の計画~据付~量産開始まで一連の生産準備を一緒に推進して頂ける仲間を求めています【概要】 設備に関わるエンジニアとして、自動車ユニット部品の生産ラインおよび設備の生産準備業務を担当していただきます。 素材・工法に縛られず幅広い素形材の生産準備業務を行うことができます。【詳細】 ・新製品の立上りに対応した生産設備本体及び付帯設備の新設・改造 ・TPSを基本にした工程間搬送の最適化 ・投資見積、生準計画、仕様(ライン・設備)検討、現地工事管理、完成度確認 ・次世代以降のライン・設備の開発と実証(機能向上、生産性向上、省エネ、投資低減) ・生産準備業務の効率化、標準化<職場イメージ>・自働車ユニット(BEV、FCEV、PHEV、HEV、ICE)及び足回り部品に使われる素形材(鍛造・プレス等)を生産するラインや設備がある工場に実際に足を運び、現地現物で生産準備を進める設備生準のプロが集っており、教え教えられながら生産準備を推進しています・デジタルを駆使して工場のリアルを再現することにも力を入れており、常に生産準備を進化させています・型・品質に関わる生産準備担当が同じ職場にいるため、連携良く生産準備を進めています<ミッション>・もっと良いクルマをお客様に安定して届けるために、新たな素形材を生産するライン、設備を提供し続けること【やりがい・PR】・自分の思い描いた理想の生産ライン、設備を具現化し稼働させた瞬間が最高です・素形材の生産ラインは投資額も多く、若いうちから大規模な生産ラインの設備計画を任せてもらえるチャンスがあります・多様なユニット及び工法に携わり、幅広い設備に関わることができるため,豊富な経験と知識を習得することが出来ます・海外事業体の生産準備業務もあり、国内外で幅広く活躍できるチャンスがあります【採用の背景】多様なお客様に対応した多様なユニットを展開するマルチパスウェイ戦略に対応するため、設備に関する生産準備担当の育成が急務
更新日 2025.07.14
株式会社日立プラントメカニクス
【期待する役割】製造業・社会インフラを支える「天井クレーン」の電気・制御設計担当として、仕様打合せから設計、現地対応まで一貫して携わっていただきます。技術力と提案力を活かし、顧客ごとのニーズに応えるオーダーメイド製品の開発を主導するポジションです。【職務内容】製鉄工場、発電所、ごみ処理場などに設置される天井クレーンの電気・制御設計を担当いただきます。~業務詳細~■顧客訪問による仕様打合せ・提案(営業部門と連携)■現地調査・スケッチ■AutoCAD・BricsCADを使用した各種図面作成(シーケンス回路図、制御盤図 など)■インバータ、PLC(ソフト含む)、センサなど電気電子部品の取り扱い■現地での試運転調整、製作・関係部署との調整および取りまとめ※土日出社の可能性あり(100%代休取得)<職場環境について>配属先は、日立グループの技術拠点である佐野工場 制御設計部です。経験豊富なベテランから若手まで、幅広い世代の社員が在籍しており、知識やノウハウを共有しながら安心して働ける環境が整っています。また、福利厚生も非常に充実しており、健康経営優良法人2024に認定されるなど、働きやすさにも力を入れています。【魅力】■業界トップクラスのシェアを誇る「天井クレーン」の総合メーカーとして、製品設計~製造~据付~アフターサービスまでを自社で一貫対応しております。■現場にはおよそ1~20基ほどのクレーンがあり、ものづくりの課題となる、搬送効率化・省人化に貢献しています。規模感からもダイナミックな設計業務に携われます!■AI、自動化、人検知システム、振れ止め制御など最新技術も取り入れた先進的なモノづくりに関われます。■日立グループの100%子会社という安定した経営基盤に加え、売上高100億円以上、従業員400名超とスケールのある企業でキャリアを築けます。【組織構成】佐野工場 制御設計部(計8名)(60代:2名、50代:3名、30代:1名、20代:2名)※コミュニケーション取りながら仕事にあたれる環境です!
更新日 2025.07.29
株式会社リョーウン
【仕事内容】半導体製造装置に係る電気・PLC制御設計がメインとなります。 生産設備などの設計をはじめ客先での立上げやサポートまでを担います。インベンダー、SOLIDWORKSなどの3DCAD,シーケンサー(PLC)をメインに使用します。 扱うのは、OEMでの装置や自社ブランド装置、医療機器など、様々な装置に関わることが出来ます。【就業環境】働き方改革を進めており、年間休日も徐々に増え、仕事とプライベートの時間をしっかりと分ける事が可能となります。株式会社ミラプログループとして、本社近くの企業型保育施設、単身・世帯用の寮を利用可能な場合もありますので、お気軽にご相談ください 。
更新日 2025.06.12
三蓉エンジニアリング株式会社
~競合少なく業績好調/PLCが活かせる/年休124日・土日祝休み・有給取得しやすく子育て中の方も活躍中/転勤なし~■採用の背景自社企画の木材加工機における電気設計は現在外注しており、今後内製化を進めたいと考えております。現在電気設計者はおりませんので、同社の第一人者として活躍頂ける方を募集します。■業務内容自社で企画販売する「木材をチップ化する加工機プラント」の電気設計をお任せします。機械設計者が顧客要望に合わせ詳細設計~部品選定まで行いますので、電気設計の領域に集中して行うことできます。■業務詳細・電気仕様の確認・配線図の設計・盤設計・回路設計(主にモーター制御)なお製造は協力会社で行いますが、製造時のチェックや、テスト運転なども行って頂きます。試運転の際の立ち合いもありますので自分の設計したものがカタチとなる充実感が得られます。テスト工場は呉市天応、協力会社は東広島市にあります)・導入先は全国にあり、出張機会があります(営業同行時…1~2日程度、据付2週間程度、メンテナンス1週間程度)■同社製品について・家屋解体材、森林未使用材から木材チップを製造する各種破砕機、粉砕機、フルイ機、選抜装置、搬送装置。木材チップの用途は再生紙、木質ボード、炭、堆肥として利用されるマテリアルリサイクルが7割、蒸気、バイオマス発電の原料として利用するサーマルリサイクルが3割です。・木材のエネルギー利用がCO2の削減につながることはもちろん、 間伐材の活用拡大は森林の適切な整備や保全に寄与しています。また廃棄物の再利用を促進する建設リサイクル法の制定や、震災によって再生可能エネルギーの可能性に対する注目と言った時流もあって、業績は順調に推移しています。・機械の金額規模感は平均7~8千万、大型案件で2億程度。2001年からの導入実績は約250台に上り、全国42都府県で同社開発の環境プラントが導入されています。主要得意先は川崎重工業グループの株式会社アーステクニカ、石膏ボード最大手の吉野石膏株式会社をはじめ、約210社導入しております。
更新日 2025.06.24
安田工業株式会社
【募集背景】技術力向上のための増員募集【職務内容】マシニングセンターなどの工作機械メーカーである同社の技術系総合職(機械、電気、情報)として、経験、適性を基に下記業務に携わっていただきます。《具体的な業務》■機械設計/電気設計/ソフトウェア開発職■研究・開発職■CAD・CAM技術者■生産技術/生産管理/SE職■資材購買調達/板金加工/溶接/機械加工/機械組立職※ご本人の希望とスキルを鑑みて、選考の中でポジションを決めていきます。《魅力》同社の製品は宇宙開発、自動車エンジン、光学機器、精密部品などの超高精度の部品加工が必要とされる分野で高く評価されています。品質に強いこだわりを持つ同社で1マイクロメートルの技術を習得できます。
更新日 2025.04.21
安田工業株式会社
\世界最高水準を誇る高精度マシニングセンタメーカー・多くのトップメーカーから大きな信頼を寄せられる技術力が自慢!/【職務内容】マシニングセンターなどの工作機械メーカーである同社の営業系総合職としてご活躍いただきます。グローバルに展開しているため、海外営業を希望される方は、外国語を話せる方を求めております。※ご本人の希望とスキルを鑑みて、選考の中でポジションを決めていきます。《当ポジションの魅力》■同社の製品は宇宙開発、自動車エンジン、光学機器、精密部品などの超高精度の部品加工が必要とされる分野で高く評価されています。■活躍の場は国内に留まらず、海外にも広がっています。様々な経験を積み、成長していける環境があります。
更新日 2025.04.21
安田工業株式会社
世界最高水準を誇る高精度マシニングセンタメーカー・多くのトップメーカーから大きな信頼を寄せられる技術力が自慢!【職務内容】自社製品の制御設計を主にご担当いただきます。■機械の制御プログラムの設計■動作、プログラム確認、改善■仕様に合わせたプログラム設計 等※フレックス勤務適用部署となります。《ポジションの魅力》同社製品は宇宙開発、自動車エンジン、光学機器、精密部品などの超高精度の部品加工が必要とされる分野で高く評価されています。品質に強いこだわりを持つ同社で1マイクロメートルの技術を習得できます。※携帯電話・デジタルカメラ・半導体を初め、世界最高峰の自動車レースで活躍するレーシングカーのエンジンや、精密部品加工が不可欠な時計メーカーなど様々な業界で使用されています。
更新日 2025.06.09
安田工業株式会社
世界最高水準を誇る高精度マシニングセンタメーカー・多くのトップメーカーから大きな信頼を寄せられる技術力が自慢!【職務内容】自社製品の制御設計を主にご担当いただきます。■機械の制御プログラムの設計■動作、プログラム確認、改善■仕様に合わせたプログラム設計 等※フレックス勤務適用部署となります。《ポジションの魅力》同社の製品は宇宙開発、自動車エンジン、光学機器、精密部品などの超高精度の部品加工が必要とされる分野で高く評価されています。品質に強いこだわりを持つ同社で1マイクロメートルの技術を習得できます。※携帯電話・デジタルカメラ・半導体を初め、世界最高峰の自動車レースで活躍するレーシングカーのエンジンや、精密部品加工が不可欠な時計メーカーなど様々な業界で使用されています。
更新日 2025.07.01
タグチ工業株式会社
工事用ベルトコンベアにおいて国内シェア90%以上を誇り、新幹線や高速道路のトンネル工事に使用される、自社プラント設備(連続ベルトコンベヤシステム・立坑設備等)の電気設計をご担当頂きます。※将来的には名古屋の拠点にて勤務いただく予定のポジションです。【具体的な業務内容】・当社機械設備の電気配線、通信設備の工事・設計業務・製作工場での動作確認、稼働後のメンテナンス・I/O業務・取引先との設計打合せ等。※月に5~6割の頻度で長崎の製作工場、担当現場などへの全国出張あり(出張手当あり)【魅力】・25年連続黒字化、ベルトコンベアシステムのシェア90%以上、大手ゼネコンがクライアントの安定経営企業です。・22件の特許取得をしている高い技術会社です。・今後も公共機関の新設や、地下整備によるトンネル工事の需要拡大により、企業としての成長も期待できます。・社員の意見を尊重し、チャレンジしたいことを後押ししてくれる環境です。・年間休日120日以上あるため、メリハリのある働き方ができます。【募集背景】売上好調による増員募集
更新日 2025.07.08
AGCエレクトロニクス株式会社
生産設備の電気制御に関する設計・開発および社内設備に関する投資執行業務などをお任せします。※未経験の分野や設備があっても、入社後教育で知識と経験を習得していただけます。【具体的な業務】・設備の電気担当として制御盤などの回路設計、制御ソフトの基本設計を行い、ベンダーへ製作依頼し調達、社内での装置立上げを一気通貫で行います。・更新装置/購入装置の電気仕様検討、装置への配線工事に関する仕様検討や調達・工程管理といった、エンジニアリング業務を行います。・IoTを用いた生産設備のデータ収集や、その活用にも力を入れており、上記業務に対し最新機器を活用し、DX化を推進します。【働き方】 フレックスタイム制で、柔軟な勤務体制となっています。※配属先…郡山本社または本宮事業所(ご希望・ご経験に応じて配属決定)【同社の特徴】 ・同社では、ライフサイクルが短い電子部材を扱っている為、数年サイクルで商品開発・改善に取り組む必要があります。 ・常により良いモノを生み出す為に変える事、改善する事を仕事の原点に置き、組織の枠を超えたチームで取り組み、着実に成果に繋げていく事を目指しています。
更新日 2025.07.10
AGCエレクトロニクス株式会社
・原材料の調達業務全般・サプライチェーン調査業務(ISO、グリーン調達、紛争鉱物、RBA行動規範等)【グリーン調達について】 ・同社では、「環境負荷の少ない製品の供給」を目標とし、 環境負荷低減製品(環境に配慮した製品)の調達を進めています。・「グリーン調達基準」を定めており、その基準に則った調達を進めていただきます。【働き方】 フレックスタイム制で、柔軟な勤務体制となっています。※配属先…本社調達部門【同社の特徴】 ・同社では、ライフサイクルが短い電子部材を扱っている為、数年サイクルで商品開発・改善に取り組む必要があります。 ・常により良いモノを生み出す為に変える事、改善する事を仕事の原点に置き、組織の枠を超えたチームで取り組み、着実に成果に繋げていく事を目指しています。
更新日 2025.07.11
AGCエレクトロニクス株式会社
最先端半導体向けガラス製造用の自動搬送設備の開発や・自動化の推進等をお任せします。【業務内容】 ・自動搬送装置(自走台車やコンベア)の技術開発・保全・産業用ロボットなどを駆使した自動化の推進【ポイント】・先輩社員のフォローも充実、積極的に学べる環境があります。 ・皆さんのアイディアを活かして自動搬送設備を開発・導入し、搬送エリアを一緒に拡大していきましょう!【働き方】 フレックスタイム制で、柔軟な勤務体制となっています。【同社の特徴】 ・同社では、ライフサイクルが短い電子部材を扱っている為、数年サイクルで商品開発・改善に取り組む必要があります。 ・常により良いモノを生み出す為に変える事、改善する事を仕事の原点に置き、組織の枠を超えたチームで取り組み、着実に成果に繋げていく事を目指しています。
更新日 2025.07.11
エイム株式会社
日野自動車株式会社様にて大・中・小型トラック バスの電装品設計業務に携って頂きます【業務例】■電装品(低圧電源ECU・DC/DCコンバータ・鉛バッテリ・AC100V電源等)の仕様決定・仕入先との折衝■部品図・組立図・承認図の製図業務、配線仕様書作成業務■他部署との仕様調整・連絡書やりとり等■決定した仕様に基づき外注品設計申請書作成■部品表の作成・修正業務■法規認証業務における点検・回答■その他、上記内容における資料作成【実働体制・サポート体制】現体制: 日野社員9名・派遣9名=合計18名(50代3名、40代2名、20~30代多数)※日野自動車全体ではエイム社員は24名在籍中。【仕事の魅力・やりがい】1.グローバルな影響力を持つ製品開発への関与 ・国内や世界中で販売されるトラックやバスのワイヤーハーネス設計に携わることができます ・自分が関わった設計が実際の量産車に採用され、世界中のユーザーに使用される達成感を感じられます2.最先端技術へのチャレンジ ・自動運転や電動化の進展に伴う新しい技術に携わる機会を得る事ができます。3.多様なスキルの習得とキャリア成長 ・独自の開発手法(品質管理、原価低減活動、VE/VA手法など)を学べます4.チームワークと協力体制 ・経験豊富なエンジニアと協力し、技術力の向上や視野の拡大が可能5.安定した業務環境と充実したサポート体制 ・大手企業の安定した業務フローのもとで、安心して設計業務に集中できます ・ベテランエンジニアや専門アドバイザーからのサポートを受けながら成長できる環境があります
更新日 2025.05.02
小島プレス工業株式会社
■採用背景:同社はトヨタ自動車を始めとする各社完成車メーカーのTier1メーカーとして、自動車の内外装部品の開発/設計を手掛けています。従来の開発体制でも、完成車メーカーから様々な賞を受けるなどの実績を残していますが、今後の更なる部品の「多機能化」や「高機能化」に向けて、開発力の強化が必要であるため、組織強化を目的とした増員採用を行っています。■Mission:次世代自動車に搭載される内外装部品を手掛ける同社にて、「品質・コスト・納期・環境」の全てでお客様に満足していただける製品の実現に、設備設計の業務を通じて貢献していただきます。具体的に生産工程における歩留まり解消に向けた、設備の完成度向上がミッションとなります。■概要:同社が開発/設計を手掛ける自動車内装部品の成型品を加工するための自社設備の仕様検討/設備設計をお任せします。【主な業務内容】・設備の仕様検討/設計・PLC制御・治具などの付帯設備の製作・設備の改善検討【業務の特徴】・ボトムアップな社風で、現場の声にしっかりと耳を傾けていただける環境のため、裁量の大きな風土で働くことが可能です。・同社が従来培ってきたノウハウを学びながら、それをさらに改善していく役割を担い、同社に新たな価値を創出するやりがいある役割を担います。■組織構成:・配属先の工程設計室には総勢30名(20~50代)の社員が在籍しています。・連携を取る各樹脂製品の設計開発を手掛ける他部門も同じインテリア開発設計部の傘下にあるため、設備の仕様検討を進める上で連携を取りやすいです。【同社の特徴/将来性】同社にはトヨタ自動車との長年の取引によって蓄積されたノウハウと実績があり、取引先からも同社の技術について高い評価を獲得しています。部品開発において「仕様書には書かれないが、完成車メーカーが求めていること」があり、そのノウハウを持つ同社にしかできない「代替不可能な技術力」によって、安定した経営を実現しています。今後も高い技術力によって次世代自動車に供給される部品開発に注力し、裾野を広げて更なる成長を目指します。
更新日 2025.05.28
大紀産業株式会社
同社の開発課にて、新製品の開発設計・試作品製作や特注品の設計をお任せします。《具体的な業務内容》■新製品の開発設計・試作品製作■特注品の設計■図面や作業標準書、チェックリストや取扱い説明書の作成■営業への同行同社・開発課での新製品開発は、単純に設計だけの業務ではなく、その試作品も手掛けている為、板金加工、溶接、塗装、組立てから試運転まで、各工程を実際にやりながら把握していただきます。 ※入社後、製品知識を習得いただくため、約6か月間の現場実習期間があります。※同社は食品乾燥機及び各種乾燥機のトップシェアメーカーであり、国内のみならず、東南アジア、アフリカ等に製品を供給しています。※社風として、製造部も営業部の納品応援を行うこともあり、協力体制が整っています。【組織構成】製造部 開発課:2人(60代1名、30代1名)
更新日 2025.06.09
オカノ電機株式会社
【期待する役割】同社の電気制御設計担当として様々な顧客の課題に対して、要件設定~設計~アフターまで幅広い領域でご活躍いただくことを期待しております。【職務内容】・大手部品メーカー及び大手電子機器メーカー、また半導体製造装置や医療機器メーカー、自動車関連メーカーなどの顧客に対する自動化装置・検査装置の設計を担当します。・同社ではお客様からの完全受注生産となっており、ご経験に応じて、受注から要件定義、設計までのフェーズを一貫して携わっていただくことが可能です。・お客様のトラブル対応や装置の動作確認で出張していただくことがございます。国内外のプロジェクトがあるため、海外出張の可能性もございます。※出張の期間は大体2~3日ですが、長い場合は稀に1カ月ほどかかることも考えられます。【募集背景】受注増によるメンバーの増員【組織構成】回路設計部:15名(部長 1名 部長補佐 1名 メンバー13名)【働き方】■出張:国内:月に2~3回程度、2~7日程度※特に製品納品の際に出張が発生します。※海外(フィリピン、マレーシア、タイなど)に関しても案件によって出張が発生しますが、日系企業の海外工場のため語学力は不要です。■計画的な休日出勤あり※急な出張や休日出勤はほとんどありません。■中途入社の方が多く活躍されている職場です。【魅力】■人手不足を背景に、工場のFA化など自動化システムへの注目が業界問わず高まっており、同社への依頼も増加しているため、今後も事業成長が見込めます!■顧客の業界が多岐に渡り、課題感も様々であらゆる技術知見が求められるため、エンジニアとしての技術力向上を図ることができる環境があります!■顧客のご要望に応えるため、業務の自由度が非常に高く自身の裁量をもって業務に取り組むことができます。(顧客に対しての最適な提案を行うこと・様々な製品や商材を自由に活用する)■社内で一気通貫で顧客に製品展開をしているため、よりニーズに合った提案ができます。■定年:65歳※定年後は双方相談の上継続雇用の可能性有
更新日 2025.08.04
株式会社ダイヤメット
当社の技術職として、ご経験やご希望に応じて下記業務をお任せします。スキルを活かして即戦力として活躍可能。未経験業務に関しては丁寧に指導しますので安心してご応募ください。《具体的な業務内容》1.生産設備の制御設計(PLC) 2.機械部品の設計3.CADオペレーション 4.生産技術、生産準備業務5.焼結部品の評価・試験 6.設備保全・メンテナンス7.装置組立て・立ち上げ・試運転 8.品質管理業務
更新日 2025.06.24
オーエム産業株式会社
工業製品全般に使われる『機能めっき』製造の生産技術・プロセス設計をお任せ致します。入社後はまず、めっき技術を学ぶ為、研究開発部門で研修を行い、基礎知識を確立した上で現場研修へ移っていただくよう計画しています。具体的に、生産設備の設計・開発・改善を通じて、製造ラインの最適化や生産性向上を担っていただきます。ご経験に応じて、以下のいずれかの業務をお任せする予定です。◆電気設計:設備の電気回路設計、PLC・シーケンス制御の開発・調整◆開発設計:新規設備・治具の設計、生産ラインの自動化・省力化推進◆設備設計:生産設備の設計・導入、保守・メンテナンス計画の策定 など新規生産ラインの開発・改良に関するやりがいのある仕事です。製造の最前線で生産性向上に貢献し、将来的にはマネジメント職や同社海外工場での生産ライン導入・技術指導までキャリアを広げる事が可能です!
更新日 2025.06.17
オーエム機器株式会社
同社にて福祉機器やOAフロア、新商品の製品開発、設計をお任せ致します。大手住宅関連機器メーカーのOEM製品や自社商品の企画段階から携わり、世に役立つ製品を設計して頂きます。具体的に、◆顧客から新製品の要望を受け、社内で検討。提案後、詳細な設計の打合せを重ね、試作品や耐久試験を経て、量産体制に移ります◆3Dスキャナ、測定器、3Dプリンタ等の最新機器の導入により、スピード感のある開発を進めることが可能。【商品一例】トイレ用手すり、介護用水廻り車いす 等~確かな技術力、安定性を持つメーカー~ 自動車部品製造で培った鉄の加工技術を基に創業。建材領域に参入し、時流に合わせて様々な自社商品を開発、成長してきたメーカーです。◇商品開発力・企画力は大手メーカーからも一目を置かれており、創業間もなくTOTO社を始め大手企業の福祉機器OEM製造も開始。大手から技術を吸収しつつ、数々の特許を取得し地盤を固めてきました。
更新日 2025.06.17
水島プレス工業株式会社
【募集背景】継続的に魅力的な製品をお客様へ提供するとともに、更なる拡販を目指すため、生産準備力の強化及び生産性向上を目指した生産技術者の補強を行うための募集です【職務内容】1)電気制御の設計業務(新規及び既存生産設備)と電気CAD(ECAD )にて電気図面の作成2)PLCのラダー図設計、編集3)電気制御部品の発注及び電気制御の組立、配線、盤組4)設備製作及び改造設備の試運転、現場引渡し等5)機械設計者との打ち合わせ(設備仕様の打ち合わせ)6)商社との打ち合わせ(見積り、注文、問合せ)/(盤組依頼、設備製作依頼)/(工事等)7)設備の電気保全関係8)工場インフラの電気保全関係【所属部署】技術部:40人(うち生産技術担当:20人)
更新日 2025.07.01
株式会社ダイコーテクノ
産業機械に関連した電気制御設計です(シーケンサを使用した制御設計)。2DCAD(AUTO‐CAD、Unidraf‐CAD、JW‐CAD)を使用する業務です。客先で試運転調整まで行っていただけるエンジニアへの成長を期待しています!暖かく穏やかでアットホームなチーム。たわいもない事も話し合えるチームメンバーが自慢!納期さえ守れば有休も取りやすく働きやすい環境を意識しています。※操作については先輩社員がマンツーマンで研修・指導いたします【採用背景】業務量拡大による増員です。知識と経験豊富な先輩が丁寧に指導いたします。■ダイコーテクノは、エンジニアリングソリューションプロバイダー「DAIKO Group」の旗艦企業であり、世界をリードする大手メーカーの重要技術を支える”モノづくり”のプロ集団です。現在200名弱の社員が機械設計・製品設計・CAE解析・電気制御設計・生産技術など、あらゆる分野での最前線で活躍しており、その中でも自動車業界を筆頭に産業機械や航空機関連など日本の基幹産業を支えています。
更新日 2025.06.25
株式会社デジタル・スパイス
■業務内容:FA機器、装置の電気設計、PLCソフト(電気回路設計、制御盤設計など)を行います。そのほか、デバッグ作業も発生します。お客様と打合せして仕様を理解することから回路設計、評価、試運転まで幅広くかかわることができます。※業務および労働条件の詳細は面接時に説明します。■同社の特徴:同社は2001年7月当初、10年後の2011年から開始する地上デジタルテレビ放送を見据えて、液晶・半導体の生産設備のシステム制御からスタートし、現在は食品・航空宇宙・防衛・医療など、さまざまな分野のソフトウェア開発・設計・製造を行っています。■同社の製品:(1)スティックインサーター…高速に、かつ正確にアイスクリームスティックの自動挿入を行う生産性や、同社の画像処理技術により、汚れ、ささくれ、欠けといったスティックに関する不良検査を行うことで、不良低減をさせる安全性の両面を実現した製品です。(2)SECSインターフェース…同社のSECS通信ドライバーは、半導体・液晶の製造装置/検査装置でのSECS通信を実現します。SECS通信ドライバーを使用することにより必要な専門知識が限定され、SECSに対応したシステムの開発コストを大幅に削減できます。(3)MachineVision…高機能カメラにより取り込んだ画像を、画像処理ソフトが情報抽出し判定するといった一連の作業を高速で行う技術で、高速・高精度、非接触により対象物を傷めない検査が可能なシステムです。
更新日 2025.07.01
株式会社デジタル・スパイス
【東証プライム上場のアルプス技研グループ/上流~中流中心/転勤なし・残業月平均10時間/Web完結/U・Iターン歓迎】■採用背景:◇長野県でソフトウェア開発、産業機器の設計・制作、アウトソーシング事業を手掛ける当社。◇FA装置の構想から委託されるなど、規模感の大きい案件受注をいただいており安定性があります。◇近年では宇宙関連事業が伸びており、今回は今後のさらなる事業拡大に向けた増員募集となります。■組織構成:40代~50代の40名ほどの組織で、製造組立が半分程度、電気設計が2~3名、品質管理その他10名弱で構成されており、3名ほどのチームでプロジェクトが組まれています。少数精鋭なので裁量大きく活躍することができます。■職務内容:電気回路設計として、主に宇宙に関連する制御基板や一部の装置(駆動基板)の設計をお任せします。探査ロボットの電気基板や月のスリム、火星の探査といったスケールの大きい事業に携わることができます。■具体的には:・宇宙機搭載機器開発・装置開発の電気設計・PLCソフト設計開発(電気回路設計、制御盤設計など)※デバッグ作業あり※長野への出張あり:月5日(業務内で移動/ほとんど日帰りだが、2日になることもある)■当社の特徴:◎携われる案件は上流~中流がメインです。30年以上、日本を代表する企業との長年の取引実績があり、同業界の中でも技術面に関する評価は高く、客先にてリーダークラスの業務を担当する社員も珍しくはない環境です。◎食品/航空宇宙/防衛/医療など、さまざまな分野のソフトウェア開発・設計・製造を行っておりますが、2018年には、はやぶさ2に搭載の中央制御電子基板の開発にも携わっています。※今後も宇宙関連案件の受注を見込んでいます。◎残業月平均10時間、完全週休2日制(土日祝)、有給取得率79.6%と働きやすい環境が整っています。■技術フォロー体制抜群:◇教育・研修制度…通信教育・Web講座、プログラミング等に関する講習会など多数の支援制度がございます。◇明瞭な人事考課制度…提出物・レポートの提出状況、勤務状況、お客様からのフィードバック評価等の項目による加点方式で評価を定めています。
更新日 2025.07.01
株式会社デジタル・スパイス
株式会社アルプス技研(東証プライム市場上場)のグループ会社/上流~中流案件中心/転勤ほぼ無・月平均残業16.7H/オンライン面接で選考完結■職務内容:自動車・自動車部品、半導体、医療機器等の電気・電子回路設計業務をお任せします。<具体的なプロジェクト例>・自動車:ECUの設計/各種制御系マイコンの設計/車載オーディオ・ナビゲーションの回路設計・半導体LSI:システムLSI設計/LSI論理回路設計、シミュレーション/イメージセンサ性能評価・解析・精密機器・産業機器:各種製品開発における評価・検証・解析・回路設計御ソフトウェア開発、産業機器の画像処理ソフトウェア開発■業務の特徴:・携われる案件は上流~中流がメインです。30年以上、日本を代表する企業との長年の取引実績があり、同業界の中でも技術面に関する評価は高く、客先にてリーダークラスの業務を担当する社員も珍しくはない環境です。・食品・航空宇宙・防衛・医療など、さまざまな分野のソフトウェア開発・設計・製造を行っておりますが、2018年には、はやぶさ2に搭載の中央制御電子基板の開発にも携わっています。※今後も宇宙関連案件の受注を見込んでいます。・残業月平均16.7時間、完全週休2日制(土日祝)、有給取得率79.6%などと働きやすい環境が整っています。■技術フォロー体制◎:◇教育・研修制度…通信教育・Web講座、プログラミング等に関する講習会など多数の支援制度がございます。◇明瞭な人事考課制度…提出物・レポートの提出状況、勤務状況、お客様からのフィードバック評価等の項目による加点方式で評価を定めています。
更新日 2025.07.01
株式会社デジタル・スパイス
【東証プライム上場のアルプス技研グループ/上流~中流中心/転勤なし・残業月平均10時間/Web完結/U・Iターン歓迎】■採用背景:◇長野県でソフトウェア開発、産業機器の設計・制作、アウトソーシング事業を手掛ける同社。◇FA装置の構想から委託されるなど、規模感の大きい案件受注をいただいており安定性があります。◇近年では宇宙関連事業が伸びており、今回は今後のさらなる事業拡大に向けた増員募集となります。■組織構成:40代~50代の40名ほどの組織で、製造組立が半分程度、電気設計が2~3名、品質管理その他10名弱で構成されており、3名ほどのチームでプロジェクトが組まれています。少数精鋭なので裁量大きく活躍することができます。■職務内容:電気回路設計として、主に宇宙に関連する制御基板や一部の装置(駆動基板)の設計をお任せします。探査ロボットの電気基板や月のスリム、火星の探査といったスケールの大きい事業に携わることができます。■具体的には:・宇宙機搭載機器開発・装置開発の電気設計・PLCソフト設計開発(電気回路設計、制御盤設計など)※デバッグ作業あり※出張あり:月5日(業務内で移動/ほとんど日帰りだが、2日になることもある)■同社の特徴:◎携われる案件は上流~中流がメインです。30年以上、日本を代表する企業との長年の取引実績があり、同業界の中でも技術面に関する評価は高く、客先にてリーダークラスの業務を担当する社員も珍しくはない環境です。◎食品/航空宇宙/防衛/医療など、さまざまな分野のソフトウェア開発・設計・製造を行っておりますが、2018年には「はやぶさ2」に搭載の中央制御電子基板の開発にも携わっています。※今後も宇宙関連案件の受注を見込んでいます。◎残業月平均10時間、完全週休2日制(土日祝)、有給取得率79.6%と働きやすい環境が整っています。■技術フォロー体制抜群:◇教育・研修制度…通信教育・Web講座、プログラミング等に関する講習会など多数の支援制度がございます。◇明瞭な人事考課制度…提出物・レポートの提出状況、勤務状況、お客様からのフィードバック評価等の項目による加点方式で評価を定めています。◇丁寧なOJTや、手厚いフォロー体制が整っており、経験の浅い方でも安心してスタートすることができます。◇フォロー体制抜群の同社で、電気回路設計のプロとしてキャリアアップを目指しませんか?
更新日 2025.07.01
株式会社デジタル・スパイス
【東証プライム上場のアルプス技研グループ/上流~中流中心/転勤なし・残業月平均10時間/Web完結】■採用背景:◇長野県でソフトウェア開発、産業機器の設計・制作、アウトソーシング事業を手掛ける同社。◇FA装置の構想から委託されるなど、規模感の大きい案件受注をいただいており安定性があります。◇近年では宇宙関連事業が伸びており、今回は今後のさらなる事業拡大に向けた増員募集となります。■組織構成:40代~50代の40名ほどの組織で、製造組立が半分程度、電気設計が2~3名、品質管理その他10名弱で構成されており、3名ほどのチームでプロジェクトが組まれています。少数精鋭なので裁量大きく活躍することができます。■職務内容:電気回路設計として、主に宇宙に関連する制御基板や一部の装置(駆動基板)の設計をお任せします。探査ロボットの電気基板や月のスリム、火星の探査といったスケールの大きい事業に携わることができます。■具体的には:・宇宙機搭載機器開発・装置開発の電気設計・PLCソフト設計開発(電気回路設計、制御盤設計など)※デバッグ作業あり※長野への出張あり:月5日(業務内で移動/ほとんど日帰りだが、2日になることもある)■同社の特徴:◎携われる案件は上流~中流がメインです。30年以上、日本を代表する企業との長年の取引実績があり、同業界の中でも技術面に関する評価は高く、客先にてリーダークラスの業務を担当する社員も珍しくはない環境です。◎食品/航空宇宙/防衛/医療など、さまざまな分野のソフトウェア開発・設計・製造を行っておりますが、2018年には「はやぶさ2」に搭載の中央制御電子基板の開発にも携わっています。※今後も宇宙関連案件の受注を見込んでいます。◎残業月平均10時間、完全週休2日制(土日祝)、有給取得率79.6%と働きやすい環境が整っています。■技術フォロー体制抜群:◇教育・研修制度…通信教育・Web講座、プログラミング等に関する講習会など多数の支援制度がございます。◇明瞭な人事考課制度…提出物・レポートの提出状況、勤務状況、お客様からのフィードバック評価等の項目による加点方式で評価を定めています。◇丁寧なOJTや、手厚いフォロー体制が整っており、経験の浅い方でも安心してスタートすることができます。◇フォロー体制抜群の同社で、電気回路設計のプロとしてキャリアアップを目指しませんか?
更新日 2025.07.01
株式会社デジタル・スパイス
【東証プライム上場のアルプス技研グループ/上流~中流中心/転勤なし・残業月平均10時間/Web完結】■採用背景:◇長野県でソフトウェア開発、産業機器の設計・制作、アウトソーシング事業を手掛ける同社。◇FA装置の構想から委託されるなど、規模感の大きい案件受注をいただいており安定性があります。◇近年では宇宙関連事業が伸びており、今回は今後のさらなる事業拡大に向けた増員募集となります。■組織構成:40代~50代の40名ほどの組織で、製造組立が半分程度、電気設計が2~3名、品質管理その他10名弱で構成されており、3名ほどのチームでプロジェクトが組まれています。少数精鋭なので裁量大きく活躍することができます。■職務内容:電気回路設計として、主に宇宙に関連する制御基板や一部の装置(駆動基板)の設計をお任せします。探査ロボットの電気基板や月のスリム、火星の探査といったスケールの大きい事業に携わることができます。■具体的には:・宇宙機搭載機器開発・装置開発の電気設計・PLCソフト設計開発(電気回路設計、制御盤設計など)※デバッグ作業あり※長野への出張あり:月5日(業務内で移動/ほとんど日帰りだが、2日になることもある)■同社の特徴:◎携われる案件は上流~中流がメインです。30年以上、日本を代表する企業との長年の取引実績があり、同業界の中でも技術面に関する評価は高く、客先にてリーダークラスの業務を担当する社員も珍しくはない環境です。◎食品/航空宇宙/防衛/医療など、さまざまな分野のソフトウェア開発・設計・製造を行っておりますが、2018年には「はやぶさ2」に搭載の中央制御電子基板の開発にも携わっています。※今後も宇宙関連案件の受注を見込んでいます。◎残業月平均10時間、完全週休2日制(土日祝)、有給取得率79.6%と働きやすい環境が整っています。■技術フォロー体制抜群:◇教育・研修制度…通信教育・Web講座、プログラミング等に関する講習会など多数の支援制度がございます。◇明瞭な人事考課制度…提出物・レポートの提出状況、勤務状況、お客様からのフィードバック評価等の項目による加点方式で評価を定めています。◇丁寧なOJTや、手厚いフォロー体制が整っており、中途入社の方でも安心してスタートすることができます。◇少数精鋭で担当範囲は大きく、裁量をもって活躍できる同社で、電気回路設計のプロとしてキャリアアップを目指しませんか?
更新日 2025.07.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。