ポジションサーチ電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
■EV用モーターの試験機、パワー半導体(IGBT)の検査装置を新規開発致しております。こちらの新規開発製品の設計開発から拡販に携わって頂ける方を幅広く募集させていただきます。
- 年収
- 450万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- その他回路設計(電源・高周波・レイアウト)
更新日 2025.02.26
電気・電子・半導体メーカー
■EV用モーターの試験機、パワー半導体(IGBT)の検査装置を新規開発致しております。こちらの新規開発製品の設計開発から拡販に携わって頂ける方を幅広く募集させていただきます。
更新日 2025.02.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社では、完全オーダーメイドで顧客のニーズに合った装置を製造。特にハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車のシステムに使用されている『大型リチウムイオン電池の製造設備』においては、国内外で高いシェアを獲得。誰もが一度は聞いたことのある大手電機・大手自動車メーカーの研究チームと、二人三脚で共同開発をしております。この度の募集では「やってみたい!」というチャレンジを尊重します!■具体的には医薬品、自動車など様々な分野のお客様から寄せられる要望に対し、各種開発設備から多品種・大量生産設備を設計・製作・据付します。【モノづくりの流れ】▼お客様からのご要望を整理、提案▼設計担当が現場に出向き、機械の仕様を決定▼設備の組合せを機械設計・電気設計と進行▼社内工場で組立▼納品【こんな方と一緒に働きたい】■コミュニケーション力のある方■やる気を持って仕事に取り組める方■フットワーク軽く、色々なことにチャレンジしたい方■将来的にキャリアアップしたい方【メリハリ良く働けます】初年度は有給10日付与。消化日数は社員平均で10日間のため、年間合計120日の休みも可能です!平日は仕事に専念し、お休みの日は家族との時間や趣味の時間を大切にできます。◎高い技術力=やりがいに直結「リチウムイオン電池の電気効率を高めたい」等、お客様の悩みや要望は様々!同社は完全オーダーメイド制の為仕様決定、設計、納品を一貫体制で見届けることができます。また、各企業の研究チームと二人三脚で進めていくため、お客様のダイレクトな反応が大きなやりがいにつながります!
更新日 2025.07.07
機械・精密機器メーカー
◎自社開発レーザー加工装置の機械設計・電気設計
更新日 2024.03.13
電気・電子・半導体メーカー
◆プラスチック製品に関わる、新規立ち上げ業務、組立工程ライン設計、製造ラインでの使用設備(治工具・検査機等)の設計および製作など幅広い業務をお任せいたします。【具体的には…】■生産設備、治工具類の設計・組み立て・製作■組立工程ライン設計/改善お客様との打ち合わせにより、組立工程(受け入れ、成型、組立方式、工程内検査規格、出荷検査規格/実施方法、梱包仕様等)の確立■導入した製造ライン/設備の生産性改善■量産・品質部門や社外業者との打ち合わせ など【ミッション】■治工具類の設計をメインでお任せし、それ以外にも生産設備の組み立てや導入立ち上げ、PLC制御なども行っていただきたいと考えております。【配属部署】■新規製造グループ:6名・社員は新卒と中途採用の方(25歳~64歳)で構成されています。・量産で使用する設備/金型/治工具の製造を担当。組立および検証業務も行い量産部隊へ引き渡します。【入社後の流れ(研修)】■キャリアパス: 生産管理職や工場長、海外工場の管理者など、幅広くキャリアパスが用意されており、その人の努力次第でキャリアアップをすることができます。【同社の強み】■取引先業界は大手メーカを中心に、自動車・家電・医療・インテリア・アミューズメント機器など多岐に渡り展開しております。 弊社では単品からユニット製品まで、どんな業態・業種にも対応できるモノづくりの技術力と、開発初期段階の企画から参入することで多種多様なユーザー企業を獲得。 これにより1つの業界が落ち込んでも不況に強い企業体質を構築出来ております。 また「新しいことにチャレンジすることが好きな方」「どうせ仕事をするなら本気でやりたい方」「熱い思いを持って仕事をしたい方」「自分の思ったことを実現して成 功してみたい方」等やる気のある方にはどんどん仕事を任せてもらえますので、若手でもリーダーとして活躍されている方が多い会社です。
更新日 2024.10.01
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■私たちの社会生活や経済活動において最も重要なインフラのひとつである電力・社会インフラ。それを構成する重要な機器のひとつである大型「変圧器」を製作する赤穂工場において、経営企画業務をご担当いただける方をお探ししております。国内外とも再生可能エネルギーの拡大、データセンターの増設等に伴い、変圧器の需要は増加傾向でございます。需要に対応するため変圧器製造の事業計画を担う職場の強化を目指しております。【配属先】■赤穂工場 変圧器製造部 企画課【配属先ミッション】■変圧器製造部外鉄形変圧器・内鉄形変圧器・リアクトル・車両用変圧器・コネンサ・電圧調整器・制御盤・変圧器監視装置の開発、設計・製作・品質管理・現地据付工事、及び運輸・現地据付工事技術に関する事項■企画課変圧器製造部の経営企画、海外合弁事業推進支援、技術提携、所内工程計画、生産手配、現地計画・据付に関する事項【業務内容】■変圧器製造に関するコスト管理、工場運営業務を行っていく中で、利益拡大に繋がる活動・提案業務をお任せいたします。【具体的には…】■部年度計画、中長期計画策定■製品全体のコスト管理、損益評価■開発計画取りまとめ、進捗管理■設備投資計画取りまとめ、進捗管理■一般経費予算計画及び進捗管理 等【キャリアアップイメージ】■入社後はオーダーコスト管理や開発費管理業務を通じ、既存製品群や将来構想を把握いただきます。一連の製品知識、スキルが身に付いた後、経営企画策定業務に携わっていただくことを想定しています。
更新日 2025.05.15
機械・精密機器メーカー
同社技術部は、弊社製品の中でもモータ動力ギア駆動の駆動ユニット製品(アクチュエータ、ジャッキ、ミキサー、減速機)を設計している部署です。中でも設計一課は、弊社製品の中でも主力製品となる「バルブアクチュエータ」の受注設計をしている課です。バルブアクチュエータは発電所や上下水道等のプラントで使用される、弁開閉のための装置で、モーターを動力としたギア駆動の製品です。強度計算や解析等をしながら機械設計を進めます。【所属部署】・技術部 設計一課【ツール】Advance CAD、Solidworks その他BOMツール含【業務内容】・アクチュエータ製品の機械設計・既存のアクチュエータ製品について、営業部門からの引き合い・受注に対してカスタム設計を行います。・基礎となる図面は存在しておりますので、そこに顧客要求に応じた技術的なカスタム設計を行います。・共通所属部署の業務改善その他【部内ローテーションあり】・設計二課(ジャッキ、ミキサー、減速機等のカスタム設計)・開発課(新規製品の研究開発、設計開発)※ジャッキ、ミキサー、減速機等ついても、アクチュエータと同じくモーター動力のギア駆動による製品です。要求仕様や設計仕様は異なりますが、スキルを活かしながらキャリアアップできます。
更新日 2025.07.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】モーターサイクル、オフロード四輪車、ジェットスキー等のエンジンに用いる鉄/アルミ部品の機械加工に関する生産技術業務を担当頂きます。・鉄・アルミ部品の機械加工工程設計・生産ライン・設備の新規導入および立上げ・治工検具の手配と導入・量産工程改善、不具合対応と防止対策・海外工場およびサプライヤへの技術支援【募集背景】2030増産体制に向けた準備を進める中での増員【配属先】生産技術部 鉄加工技術課/アルミ加工技術課【事業内容】・当社は川崎重工グループにおいて、唯一に直接一般消費者へ商品を提供する部門であり、幅広い製品を日本、米国、南米やアジアの国々で生産し、Kawasakiブランドの牽引役として世界中の市場に提供しています。また、Z1、Ninjaなど数々の名車と米国流の販売政策で成功し、PWCやオフロード四輪車はKawasakiが世界に初めて送り出し、市場を開拓した製品です。さらには、環境規制対応、エンジンの脱炭素化や先進安全技術などの進展を見据え、業界内での連携を強化するとともに、市場の活性化を図っています。【直近の状況】2021年10月1日をもって、川崎重工業モーターサイクル&エンジンカンパニーは、カワサキモータース株式会社(以下KMC)として新会社になりました。重工業メーカー唯一のB to C事業が新会社に独立することで、自律的事業経営を徹底。消費者の変化に素早く対応すべく、意思決定のスピードを向上することを狙い、2021年に設立されました。設立以降、二年連続での過去最高益を更新しています。直近ではカーボンニュートラル、新エネルギーへの取り組みとして水素燃料やバイオ燃料で走るエンジンも開発中。時代を牽引する製品開発を続けています。
更新日 2024.08.21
機械・精密機器メーカー
カーボンニュートラルの実現に欠かせないのが、アンモニアや水素など次世代エネルギーの活用です。液化水素ポンプ、アンモニアポンプ、化学・石油化学・ガス(LNG)ポンプ、液化CO2ポンプ、某社が開発する深海の海水淡水化プラントに提供するポンプ設備など、社内でも特に注力していきたい新規事業への進出していくための増員ポジションです。【具体的には】1.進行中の案件対応(業務提携会社(ドイツ)と共同開発中のインクタンク型ポンプシステムの実液アンモニアを使ったインドネシアにおけるデモンストレーションの立ち合い調整)2.情報収集(舶用ポンプ、既存LNGポンプ、アンモニアポンプなどに関する国内、国外の情報収集と整理)3.社内・外への情報共有と積極的なコミュニケーション(英語、日本語での資料作成・整理) など粘り強く業務遂行してくださる方を求めています。特定のご経験にこだわらず、さまざまなご経験のある方を広く募集いたします。【配属組織】事業開発統括本部 水素アンモニア推進室 3名
更新日 2025.07.01
機械・精密機器メーカー
ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場として、海外の関連部門工場を支援する同社軽井沢工場にて以下お任せいたします。【業務内容】・ファンモーターの開発業務〈ミネベアミツミについて〉当社は業界世界シェアトップの部品事業群を豊富に持っております。それは旧ミネベアが得意としてきた機械加工や精密機構部品・小型モータ・光学系デバイス(導光板・照明)であり、旧ミツミが得意とするセンサー・無線通信・カメラ・電気系ハードウェア/ソフトウェア実装の製品群です。そして今これらを融合させることで、車載・産業・ゲーム・医療等幅広い分野に向けた製品や、IoT時代に対応した製品など最先端技術を盛り込んだ次世代の製品開発に挑戦しております。共に働いて頂ける意欲ある技術者を幅広く募集しております。
更新日 2025.02.25
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。同社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、今後、国内・北米・中国の複数拠点で多くの新ラインの立上げを計画しており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。次世代電池の同部署は従来の性能を超える次世代電池セルの機構開発を担っており、要素開発だけではなく、国内外の新ラインの立ち上げを行う際の様々な課題に対する対応もしていくための増員を考えています。【仕事内容】トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ同社にて、次世代電池セルの機構開発を担当いただきます。<具体的には>・部品設計(缶、蓋、電極体など、さまざまな構造部品の設計開発)・部品サプライヤー管理・評価(部品単体の強度や品質のチェック)・量産立ち上げに伴う業務【やりがい】・自身が設計開発した電池を載せたEV車が実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができる・電池だけではなく自動車のノウハウも学びながら、世の中に本当に必要とされる電池を作ることができる【組織構成】同部署は約50名おり、20代~50代の幅広い年代のメンバーで構成されています。設立5年目の会社であるため、1人の裁量は大きく、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-6■兵庫県神戸市西区井吹台東町7丁目3番2号※別途、愛知県豊田市トヨタ町1番地でも募集しています(別求人あり)※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.04.13
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとしてBEV(電気自動車)やHEV(ハイブリッド車)が今後より急拡大していくと予想されています。同社はHEV向けリチウムイオン電池の世界No.1シェアを持っており、BEV・HEV合わせて3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。国内外の多くの完成車メーカー様と取引しており、複数の新たなHEVプロジェクトもスタートしています。同じメーカーでも車種によって電池が異なるため、あらゆるニーズに対応すべく、電池モジュールの機構や部品の設計を担える方の増員を考えています。【仕事内容】HEV(ハイブリッド車)電池モジュールの量産製品における機構・部品設計を担当いただきます。新規顧客向けの新規設計もありますが、既存顧客向けの改良設計がメインになります。社内外の関係者と連携をしながら、構想設計~詳細設計~評価を進めていただきます。※電池モジュール/パックは、金属や樹脂などのあらゆる機構・電子部品が組み合わさってできています。<具体的には>■電池モジュール構造体の量産設計開発(顧客要求や車両要求とコストを両立させる設計の実現をめざし、仕入先様を巻き込みスピーディーに設計~評価を回し、量産製品上市へとつなげる)■国内外関係会社との折衝、交渉(開発推進にあたり、顧客交渉はもとより、社内関係部署・部材仕入先様との関係をリードし業務を推進)■設計標準化(業務を通じた知見を社内共有財産とすべく、指針改訂、標準化を並行実施)【やりがい】・電動化市場の大きな拡大の中、たくさんのノウハウを学びながら自身の成長につなげることができる・自身の設計した電池が載った自動車が世界中を走り回る・さまざまなメーカーの次世代の車種に関わることができる【組織構成】HEV向け電池を設計開発する部署全体では約160名おり、その中でモジュール・パックを担当しているのは38名(50代4名、40代6名、20~30代28名)。さまざまなバックボーンを持ち、今までの知見や経験を持ち寄りながら仕事を進めています。【求める人物像】・量産製品の構造設計や解析技術開発へ興味を持ち、量産製品立上を最後までやり切ることのできる人物・明るく、コミュニケーション力も高く、積極的に取り組める人物・全体像を俯瞰して課題設定ができ、主体的に課題解決を推進できる人物【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.04.13
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとしてBEV(電気自動車)やHEV(ハイブリッド車)が今後より急拡大していくと予想されています。同社はHEV向けリチウムイオン電池の世界No.1シェアを持っており、BEV・HEV合わせて3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。国内外の多くの完成車メーカー様と取引しており、複数の新たなHEVプロジェクトもスタートしています。同じメーカーでも車種によって電池が異なるため、あらゆるニーズに対応すべく、電池パックの電装や部品の設計を担える方の増員を考えています。【仕事内容】HEV(ハイブリッド車)電池パックの量産製品における電装・部品設計を担当いただきます。新規顧客向けの新規設計もありますが、既存顧客向けの改良設計がメインになります。社内外の関係者と連携をしながら、構想設計~詳細設計~評価を進めていただきます。※電池モジュール/パックは、金属や樹脂などのあらゆる機構・電子部品が組み合わさってできています。<具体的には>■電池パック構造体の量産設計開発(顧客要求や車両要求とコストを両立させる設計の実現をめざし、仕入先様を巻き込みスピーディーに設計~評価を回し、量産製品上市へとつなげる)■国内外関係会社との折衝、交渉(開発推進にあたり、顧客交渉はもとより、社内関係部署・部材仕入先様との関係をリードし業務を推進)■設計標準化(業務を通じた知見を社内共有財産とすべく、指針改訂、標準化を並行実施)【やりがい】・電動化市場の大きな拡大の中、たくさんのノウハウを学びながら自身の成長につなげることができる・自身の設計した電池が載った自動車が世界中を走り回る・さまざまなメーカーの次世代の車種に関わることができる【組織構成】HEV向け電池を設計開発する部署全体では約160名おり、その中でモジュール・パックを担当しているのは38名(50代4名、40代6名、20~30代28名)。さまざまなバックボーンを持ち、今までの知見や経験を持ち寄りながら仕事を進めています。【求める人物像】・量産製品の構造設計や解析技術開発へ興味を持ち、量産製品立上を最後までやり切ることのできる人物・明るく、コミュニケーション力も高く、積極的に取り組める人物・全体像を俯瞰して課題設定ができ、主体的に課題解決を推進できる人物【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.04.13
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】京都本社にて同社の主力事業のFA業界向けセンサの機構設計をお任せします。係長クラス~管理職クラス(またはスペシャリスト職)としてのキャリアを想定しています。面接の中でご希望や適性に応じて、以下業務をお任せします。※スペシャリスト職は技術専門職となりますのでメンバーマネジメントなどの経験は問いません■新製品の企画立案、構想設計■プロジェクト管理■光学機能製品の光学設計、及び筐体、機構設計■機能、性能評価治具構想設計■各種評価試験、及び対策■製品の量産立ち上げ確認■特注設計対応、設計変更対応【配属部署】開発部【勤務地】■京都府京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館※最寄駅:JR嵯峨野線 丹波口駅※原則転勤なし【企業の魅力】★プライム上場オプテックスグループのFA領域を担っています★海外売上比率も高く欧州・アジア・北米などで展開しています★本社部門は転勤なし/平均残業時間8時間など長期的に働ける環境です※よくわかるオプテックス・エフエーhttps://www.optex-fa.jp/company/fa/
更新日 2025.02.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。【仕事の内容】主に自動車電装システム設計の開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【勤務地】広島本社デザインセンターもしくは関係顧客会社にて就業いただきます。(転居を伴う転勤はございません)配属先は本人希望を考慮して決定します。【HIVECでの設計開発領域】■内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…シャシー、ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます。
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。【仕事の内容】主に自動車の内装・外装の部品設計開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【勤務地】広島本社デザインセンターもしくは関係顧客会社にて就業いただきます。(転居を伴う転勤はございません)配属先は本人希望を考慮して決定します。【設計開発領域】■内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…シャシー、ボディシェル、ドア、ボンネット等(今回の募集ポジションです)・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。【仕事の内容】主に自動車の内装・外装の樹脂部品の設計開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【勤務地】広島本社デザインセンターもしくは関係顧客会社にて就業いただきます。(転居を伴う転勤はございません)配属先は本人希望を考慮して決定します。【設計開発領域】★内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品(今回の募集ポジションです)■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。【仕事の内容】主に自動車の内装・外装の樹脂部品の設計開発のリーダーとして携わっていただきます。設計実務を行っているメンバーの図面のチェックや請負先との調整業務などをお任せいたします。【勤務地】広島本社デザインセンターもしくは関係顧客会社にて就業いただきます。(転居を伴う転勤はございません)配属先は本人希望を考慮して決定します。【設計開発領域】★内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品(今回の募集ポジションです)■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…ボディシェル、ドア、ボンネット等※メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます。
更新日 2025.06.30
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・2D、3DCADを用いた射出成形金型(量産型、開発金型)の設計・全体設計図の部品図への展開・解析業務(流動解析)※プラスチック容器の金型設計となります。同社の製品→https://www.daiwa-can.co.jp/product/cosme.html【配属先】樹脂容器事業部の技術部門(部長:50代、メンバー4人)※本部署は2~3年前にできた比較的新しい部署になり、営業部門と技術部門に分かれています。◆補足情報/求人のおすすめポイント・平均勤続勤務年数:21.5年・製罐業界は参入障壁が非常に高く、シェア等が維持しやすい業界構造です。同社は国内二大製罐企業の1つで、安定性のある事業環境の中で業務に従事いただくことが可能です。・国内に流通する飲料缶のうち、3本に1本が同社製の缶となります。飲料缶だけでなく、化粧品や食品等の分野でもシェアの高い製品を開発/販売しており、景気の変動にも強いビジネスモデルとなっております。◆同社の魅力:◇1939年創業の国内二大製缶会社の1つ、日本で生産される缶製品(約300億缶/年)の約3割のシェアを保持しており、国内大手飲料メーカーなどとの安定した取引を継続しています。◇世界で初めてコーヒー飲料缶を一般向けに生産・販売したパイオニア企業です。今では日常で目にする蓋つきのボトル缶や、業界初耐腐食性を高めたワイン缶の製造など業界内では“難しい”と言われていた技術に対しても果敢に取り組み、人々の生活を豊かにしてきました。◇同社の特徴は“飲料”だけではなく“化粧品”や“食品”など様々な容器を取り扱っており、幅広い提案力を持っています。◇容器だけでなく、新しいマーケットも視野にいれ既存の技術を取り入れた“介護食””医療器具”の開発に力をいれるなど多方面で技術開発力を駆使しています。
更新日 2025.06.30
機械・精密機器メーカー
上水技術部にて上水道設備の製品提案、PR、設計をお任せします。【職務内容】・建設コンサルタント、ゼネコン、官公庁への製品提案・提案資料の作成・PR資料の作成・展示会などでのPR活動・製品、システムの計画設計・新製品、新システムの調査 など【魅力】・業務改善などを積極的に行っており、業績も好調。 事業拡大もこの先進んでいくことが見込まれている。・残業時間も比較的少なく、週に一度はノー残業デーがあるなど、 働きやすい環境が整っている。【募集背景】メンバーの退職による欠員【組織構成】上水技術部には20代から60代まで9名が在籍しております。(部長1名、課長2名、シニアマネージャー1名、主任4名、メンバー1名)【キャリアステップ】メンバークラスからスタートし、将来的には管理職としてご活躍いただくことも想定しております。
更新日 2024.10.01
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】本グループは、航空・宇宙・防衛事業領域における脱炭素活動の統括、推進をしております。以下の活動の取り纏め、各生産拠点の活動のフォローアップ、横通し、部門間の連携強化を行い、活動を活性化させます。※ご経験やスキル、志向性に応じて管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】全体目標の策定および各工場の活動支援、フォローアップを行います。また、全従業員に対して、カーボンニュートラル啓蒙活動(社内広報、集合教育など)を行い自分事としての意識付けもミッションに含まれます。1.省エネ活動2.見える化(消費電力,空気)活動3.技術開発4.創エネ活動5.SAF調達/適用活動6.SCOPE3削減活動【働き方】・月平均残業30時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。・出社とリモートワーク(週1~2回程度)の併用にて従事いただきます。またコアタイム無のフレックス使用が可能なので柔軟に勤務可能です。【ポジションの魅力】「社会に貢献できる実感が持てる」「最新の技術に触れることができる」「自由な発想が活かせる」やりがいのある楽しい仕事です。【募集背景】2030年、2050年の社内目標は必達すべきで、カーボンニュートラル活動を大幅に加速させるため、速やかに補強する必要があるため組織強化を目的とした増員募集を行います。【組織構成】全体で3名 うちキャリア入社1名【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。
更新日 2025.07.07
機械・精密機器メーカー
【具体的には】■CO2を排出しないエネルギーである水素・アンモニアの輸送・昇圧を行うポンプの開発■その他液化ガス(液化 CO2 等)を取り扱うポンプ開発【やりがい・魅力】水素・アンモニアのエネルギー利用、CCSやCCUSの社会実装を視野に入れ、ポンプ開発を通じてカーボンニュートラル社会実現に貢献していきます。各分野のリーディングカンパニーと交流しながら、チャレンジングな開発を進めて行くことができます。エンジニアとしての経験を活かして最先端の技術開発に挑戦、貢献したい方にはとても良い環境です。*CCS…「二酸化炭素回収・貯留」技術。発電所や化学工場などから排出されたCO2を、ほかの気体から分離して集め、地中深くに貯留・圧入するもの。*CCUS…分離・貯留したCO2を利用しようというもの。■ツール:Auto CAD、3D CAD (SOLID WORKS、CATIA)等
更新日 2025.07.01
電気・電子・半導体メーカー
日立グループにて産業関連製品展開する当社にて、主に医療施設・研究施設等の空気中の汚染物質や微細な粒子を除去する「空気洗浄装置」製品設計、および注文品設計をお任せします。【具体的には】・構造検討・原理・性能試作機での技術検証・製品化までの機器設計・外部機器とのシステム・データ連携の検討・評価 等・原価企画・安全・環境面での開発段階での作りこみ ※既存社員から知識を吸収しつつ、日立グループ各社や社外と連携した業務となります。■取扱製品:医療施設、研究施設、製造業のクリーンルームなどで使用される空気洗浄機【働き方】・当面の転勤予定なし・フルフレックス制度【同社の特徴】同社製品のモーターはポンプ、送風機、空調機器などに使用され、機械自体の小型・軽量化・省エネ化が進んでいる中で利用されています。変圧器においても新興国のニーズがますます高まっています。また同社の事業戦略は製品ごとに異なります。しかし、省エネ・環境、新興国は全製品共通です。現在海外売上比率が25%程度の中で、今後売り上げ・利益増加のためにはさらに海外売上比率を伸ばしていく必要があります。長期的な目標のために他国の企業とアライアンスを組み、より事業成長するためのM&Aを進めています。また、開発からアフターサービスまで自社で行っており、不況期に強い経営体制を実現(設立以来赤字なし)
更新日 2025.04.05
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして取り組み続ける同社でデザイン領域を担うクリエイティブ部門にて業務をご担当いただきます。先行開発から量産向け開発まで、これからの社会/お客様に提供する体験価値の創造、製品化に向けたアクティビティをチームワーク/一気通貫でやり遂げられる職場環境となります。商品領域は主力の軽自動車を中心とした自社ブランドで販売するモデルに加え、某社グループとして、主に某社向けの日本国内および新興国OEMモデルの開発を担っており、日常生活に近い身近なプロダクトデザインの領域で活躍いただけます。▼業務詳細国内軽自動車、小型車および海外新興国(インドネシア/マレーシア/タイなど東南アジア)向け小型車の意匠開発における、・商品イメージ世界観アイデア提案・デザインコンセプト作成・2Dスケッチ、3Dモデリングによるアイデア創出・3Dモデリング→モデラーとの協業による立体造形・デザイン詳細と仕様設計→モデラーや設計者との協業によるサーフェイスデータ作成・社内外へのデザインプレゼンテーション【仕事の進め方】機種開発では、企画初期段階からプロダクトデザイナー、CMF、デザイナー、モデラー混成でプロジェクトあたり3~10名程度のチームを組んで活動します。リーダーの下、タスク達成に向け、一つの目標に向かってお互いの意見を交わしながら進めていきます。商品企画、製品企画、設計などの関係部門との折衝、調整なども担当者がそれぞれの立場で自立して行い、自ら考え行動していくことでアウトプットの内容をより良い姿へ変えていくスタイルを目指しています。【入社後のキャリアパス】OJTや実業務にて実績を積んだ後、適性に応じて5~10年後、以下のようなキャリアパスを想定しています。・先行開発~量産向け開発部門の双方でのインプット~アウトプットスキルの構築・各領域でのリーダーとなり、新規プロジェクトの企画、開発を推進・グローバル(国内、海外両方)での活躍・専門分野でのスペシャリストとして若手の人材育成を担当(知見、技術スキルの伝承)【仕事のやりがい、魅力】生活シーンに密着した小さなクルマを中心としたデザイン開発です。限られたパッケージの中で新たな魅力を創出することは、創意工夫のチャンス、大きなチャレンジができる環境です。ボトムアップで自ら考えたアイデアのTOP提案の機会や上下左右のコミュニケーションで会話していくプロセスの中で、新しい領域へのチャレンジも創出し、ブランド構築にも積極的に提案していくやりがいのある部門、ポジションです。今後、進化を続ける自動車業界に革新的な製品を生み出しませんか?【募集背景】広義に広がるデザイン領域の変化への対応(CASE、MaaSなどでのモノ・コト一体での体験価値(UX/UI)の創出と提供)に向けて、デザイン部のクリエイティブアクティビティ向上を目指し、デザイン部の強化を目的として、人員募集します。
更新日 2025.06.28
化学・繊維・素材メーカー
【CAD操作経験をお持ちの方歓迎/容器メーカートップ/寮社宅完備/福利厚生充実/完全週休2日制】■業務概要:飲料缶・蓋などを製造する機械設備の設計をメインでご担当いただきます。また経験に応じて生産ラインのレイアウト設計もご担当いただけます。<具体的な業務内容>・工場の機械設計 必要に応じて機械をカスタマイズする等、機械設備の設計がメイン業務です・ラインレイアウト設計・生産設備における改造改善を通じた生産性向上のための設計業務■就業環境基本的に土日祝日休みとなります。設備トラブルが発生した場合は休日や時間外での対応が発生する場合がありますが、代休取得によりしっかりと休める環境です。■キャリア生産技術として長くキャリア形成を築ける環境で、既存設備のメンテナンスだけでなく、新規設備の立ち上げにも適性に応じてチャレンジいただけます。また、将来的にマネジメントにも携わることも可能です■入社後について入社後は適性に応じて担当業務を振り分けます。やったことのない業務でも先輩社員と一緒に覚えることができるので、初心者でも安心です。資格取得支援制度もあるため、現在資格をお持ちでない方でも十分に活躍が可能です。■配属部署:工務課 18名■福利厚生等:・寮・社宅有(独身寮 月7,500円/家族社宅3LDK 月28,000円)・社員食堂有・車通勤可■同社グループについて:【飲料缶等、包装容器の国内大手企業/東証プライム市場上場グループ会社の主力事業会社】・創業100年超、国内で先駆けて自動製缶設備による製缶を開始した包装容器のリーディングカンパニーです。・飲料缶シェアは国内トップクラス、グループ全体での売上は世界規模でみてもトップクラスです。・清涼飲料・アルコール飲料、レトルトや缶詰・調味料等の食品、スプレー缶や洗剤等の生活用品など、身近なところで活躍する包装容器を開発・販売しています。・同社はこれまで国内で蓄積してきたノウハウや技術力を生かして海外へ事業を積極的に展開中です。・取引先企業の海外進出も増え、海外事業所で働く従業員はグループ全体で年々増加、アメリカ、中国、ベトナム、タイに拠点を設け積極的に海外展開を進めています。
更新日 2024.10.17
化学・繊維・素材メーカー
【CAD操作経験をお持ちの方歓迎/容器メーカートップ/寮社宅完備/福利厚生充実/完全週休2日制】■業務概要:飲料缶・蓋などを製造する機械設備の設計をメインでご担当いただきます。また経験に応じて生産ラインのレイアウト設計もご担当いただけます。<具体的な業務内容>・工場の機械設計 必要に応じて機械をカスタマイズする等、機械設備の設計がメイン業務です・ラインレイアウト設計・生産設備における改造改善を通じた生産性向上のための設計業務■就業環境基本的に土日祝日休みとなります。設備トラブルが発生した場合は休日や時間外での対応が発生する場合がありますが、代休取得によりしっかりと休める環境です。■キャリア生産技術として長くキャリア形成を築ける環境で、既存設備のメンテナンスだけでなく、新規設備の立ち上げにも適性に応じてチャレンジいただけます。また、将来的にマネジメントにも携わることも可能です■入社後について入社後は適性に応じて担当業務を振り分けます。やったことのない業務でも先輩社員と一緒に覚えることができるので、初心者でも安心です。資格取得支援制度もあるため、現在資格をお持ちでない方でも十分に活躍が可能です。■配属部署:生産管理課 工務グループ 7名■福利厚生等:・寮・社宅有・社員食堂有■同社グループについて:【飲料缶等、包装容器の国内大手企業/東証プライム市場上場グループ会社の主力事業会社】・創業100年超、国内で先駆けて自動製缶設備による製缶を開始した包装容器のリーディングカンパニーです。・飲料缶シェアは国内トップクラス、グループ全体での売上は世界規模でみてもトップクラスです。・清涼飲料・アルコール飲料、レトルトや缶詰・調味料等の食品、スプレー缶や洗剤等の生活用品など、身近なところで活躍する包装容器を開発・販売しています。・同社はこれまで国内で蓄積してきたノウハウや技術力を生かして海外へ事業を積極的に展開中です。・取引先企業の海外進出も増え、海外事業所で働く従業員はグループ全体で年々増加、アメリカ、中国、ベトナム、タイに拠点を設け積極的に海外展開を進めています。
更新日 2024.10.17
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有している多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場である軽井沢工場にて生産技術業務をお任せします。【業務内容】ボールベアリング事業部 シール製造課の自動化を推進するための設計開発・生産技術
更新日 2025.02.28
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場である軽井沢工場にて航空機向けボールベアリングの設計開発・管理業務をお任せします。【務内容】ロッドエンドベアリングの設計開発および管理者業務【同社概要】日本初のミニチュアベアリング専業メーカーとして創業後、世界最小ベアリング等を作る”超精密機械加工技術”と世界96の生産/開発拠点を持つ”大量生産技術”を強みに成長。8本槍(ベアリング,モーター,アナログ半導体,アクセス製品,センサー,コネクタ/スイッチ,電源,無線/通信/ソフトウェア)のコア事業と10のコア技術を掛け合わせ、新しい製品・ソリューションを提供する「相合(そうごう)精密部品メーカー」です。
更新日 2025.02.28
機械・精密機器メーカー
◆工業炉関連の燃焼装置、設備、熱交換器の設計及び現地調整エンジニア【募集背景】サーモシステム事業部では、国内外の鉄鋼・非鉄メーカ、自動車メーカを中心に、工業炉用燃焼装置、関連設備を納入しています。特に昨今はカーボンニュートラル関係で注目を集めており、特にトヨタ自動車と共同開発した水素バーナ関連はテレビ局の取材を受けるなど脚光を浴びております。来るべき脱炭素社会に向けて工業炉関連燃焼装置、設備の引合多く、設計業務に共に歩んでいける仲間を募集しています。【同社について】工業炉シェアトップクラスで世界55カ国の基幹産業に対して熱技術を利用した生産設備を提供しています。また、熱技術を応用し「熱処理事業」「プラント事業」「開発事業」の3つの事業ドメインを展開しており、産業界にはなくてはならない熱技術のリーディングカンパニーを目指し成長を続けています。同社の設備が活躍している場所は製鉄所だけでなく、自動車生産工場や機械部品の加工工場など多岐にわたります。燃焼技術のさらなる省エネルギー化や、カーボン、セラミックといった新素材の熱処理、二次電池用材料の量産化設備などの新たな領域の拡大にも力を注いでいます。
更新日 2025.06.13
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、電子機器部品部門のマザー工場である浜松工場にて開発企画・開発支援業務をお任せします。【募集の背景】技術開発部門における開発活動の支援体制強化のための増員募集です。【業務内容】同社における開発テーマに対し、初期段階から方向性に関与し、開発諸活動への支援を行います。(開発活動自体は別チームが行います)拠点内のプロジェクトリーダーやマネージャーだけでなく、他拠点や社外の方とも関わりながら業務を進めて頂きます。・開発に関する諸活動への支援・新製品、事業の創出活動事務局・新規技術調査【配属部署・組織構成】技術開発部門※30代~50代の社員が多く活躍しております。
更新日 2025.02.28
電気・電子・半導体メーカー
【業務詳細】3D CADを使用した、製品構造や機構部品の設計・評価を中心とした業務です。開発製品の仕様実現と価格・量産性・信頼性のバランスに配慮した設計開発、材料選定業務を行って頂きます。設計品質向上のため熟練技術者による設計レビューシステムや各種シミュレーションツールを活用しながらの開発業務です。【取り扱う製品について】配属される技術部門では下記のような電子ユニット製品開発に注力しています。風力発電・太陽光発電用コンバータに必要とされるゲートドライバーや電流センサ。バッテリーチャージャ、インフラ用LED照明、空調機器用のスイッチング電源。いずれも、成型部品や板金部品と回路基板との組み合わせによるユニット製品となります。<製品詳細>https://www.tamuracorp.com/electronics/jp/?utm_medium=referral&utm_source=tamura-ss.co.jp&utm_campaign=(referral)&utm_content=/electronics/index.html【仕事の進め方・チーム体制】一人で複数機種を担当し、電気設計、工程設計、生産技術、基板設計の担当者とチームになり開発を進めます。開発規模により異なりますが、開発スパンは1~2年です。【配属予定部署】ユニット事業の機構設計部門に配属となり同部門には15名程度在籍しています。年齢層は20代~50代と幅広く、落ち着いた雰囲気の職場ですがお互いにコミュニケーションをとりながら業務に取り組んでいます。【募集背景】事業拡大による組織強化のための増員募集です。当社はカーボンニュートラルに貢献する事業領域で、モビリティ電動化、再生可能エネルギー需要増大、各国省エネ規制強化に伴うニーズの高まりに対応した製品開発に注力しており、今後大きな成長が期待されています。ユニット事業では、省エネ・創エネ・蓄エネなどの領域で、コンバータの電流検知に使用される電流センサ、パワー半導体を駆動させるゲートドライバー、高効率電源などを開発しています。これらの弊社製品は長年の実績や経験から培われた品質・技術力が評価され、太陽光発電・風力発電・産業用ロボット関連のお客様を中心に多くの採用実績がございます。更なる市場拡大を目指し、競争力強化のために開発エンジニアを募集しています。【働く環境】月平均20h~30h程度にて担当する案件により繁忙期が異なります。オンオフのメリハリをつけて勤務可能な環境です。
更新日 2025.02.12
機械・精密機器商社
【本ポジションについて】鉄鋼設備、非鉄金属設備、鉄道車両、製紙機械、船舶等で使用されるユニバーサルジョイント(動力伝達装置)及びその付帯装置の設計・開発業務をお任せします。【具体的な業務内容】■社内の営業社員から受け取った依頼書をもとに設計、製図■技術計算及び評価管理■製品開発■顧客との技術打ち合わせ。(基本的には営業が窓口となりますが、大型案件や不具合が生じた時には直接打ち合わせを行います)※ご経験に応じて将来の管理職候補としての採用もございます。【魅力】■製鉄所向けの超大型ユニバーサルジョイントの生産は世界で4社のみで、同社は高いシェアを誇っております。■人の命を預かる製品の重要部品を設計・開発する責任感のある仕事です。■工場が横にある為、製造現場の間近で製品が形になる工程を見る事ができます。【配属組織】■生産設計部設計一課:部長50代、課長40代、課員2,30代6名※中途入社者多数(異業種出身者多数在籍)■働き方:平均残業月20h程【同社について】鉄鋼や鉄道、産業機械業界にユニバーサルジョイントや熱交換器を提供するメーカー、また鉄道車両部品の専門商社として国内外の社会インフラを支えています。信頼される品質をお客様にご提供すべく、ISO9001取得、自社の試験設備での各種評価試験(回転耐久、ねじり疲労、風洞、振動試験など)や解析ソフト(構造解析、熱流体解析)等を活用し、より高品質な製品開発や品質向上に取り組んでいます。
更新日 2025.04.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】Astemo社にて、自動運転/ADASシステム部品およびパワートレインシステム部品に関する品質管理業務を行っていただきます。生産ラインの工程管理/製品調査/品質マネジメントシステム改革などを担当いただきます。語学力や海外経験に応じて、海外生産拠点のサポートや現地支援などグローバルに活躍できます。~補足~・当社はバッテリーマネジメントシステムやパワートレインシステムに特に強みを持っております。【具体的には】自動運転・先進運転支援システム部品やパワートレインシステム部品に関する幅広い品質管理業務の中で、各個人の能力と将来の目標に応じて活躍頂ける職務を担当することができます。■工程管理 (監査対応、工程パトロール、量産工程品質確認)■製品調査 (電気的解析/X線/成分分析/FTIR分析等)■工程調査 (製品調査結果による、工程調査、改善の提案)■海外支援 (海外生産拠点の品質管理支援、拠点生産タイミングでの現地支援)■品質マネジメントシステム改革 (IATF16949など品質マネジメントシステムへの適合推進)【募集背景】事業拡大に伴う増員近年、世界中で自動車の電動化/自動運転技術が発展する中、Astemoは、当社のMissionである「私たちは、世界をリードする先進的なモビリティソリューションの提供を通じて、 持続可能な社会と人々の豊かな生活の実現に貢献します」を実現するために、自動運転・先進運転支援システム部品やパワートレインシステム部品の開発、製造に注力し、事業拡大をめざしています。現在生産中のAD/ADAS ECU、ステレオカメラ、エンジンコントロールユニットの品質維持や、IATFなどの品質マネジメントシステムへの適合による品質強化のため、また将来のE/Eアーキテクチャ製品のビジネス拡大に対応するため、量産品質保証体制を強化しています。【組織構成】電動ビジネス事業部 Mobility solutionビジネスユニット 品質保証本部 製品品質保証部 佐和電子製品品質保証課【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可【職務の魅力】これからの主力製品である先進運転支援製品(AD/ADAS ECU、ステレオカメラ)や、今後もモビリティに必要不可欠なエンジンパワートレインシステムのコア製品(エンジンコントロールユニット/トランスミッション用コントロールユニット/エアフローセンサ)等の量産品質業務に関わることで、世界中の人々に安心安全なモビリティを提供することに貢献することができます。更に、最先端の製品の生産工程で品質業務を学ぶことで、次なる未来の最先端製品の品質業務に役立てる技術を身に付けることが可能です。また、Astemoはグローバルサプライヤのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。
更新日 2025.04.03
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション/募集背景】同社は製造現場における具体的な課題を解決するためにAIソリューションを提供し、生産現場の真の自動化推進を目指し、急成長している企業です。今後の事業拡大に伴い、スピーディーな課題解決実現には製造現場における知見や経験が顧客への価値提供において不可欠となります。そのため、製造現場での業務経験ないしは製造現場向けに価値提供をしていた方にご入社いただき、より同社の成長ならびに生産現場の真の自動化推進を担っていただける方を募集しております。※経験やスキル、知識に合わせてポジションを決定いたします。【想定ポジション】・アカウント営業・カスタマーサポートエンジニア・機械設計・組立サポートエンジニア・電気・制御エンジニア・AI画像検査ラインの導入・保守サポート・AIコンサルティングエンジニア など【主な事業】国内大手メーカー(食品会社・自動車会社など)を中心に、事業領域を拡大中!■AI PRODUCT独自のAI技術を活用したアプリケーションで従来の手法では難しかったような外観検査の自動化を実現させております。■DX CONSULTING製造業のお客様のあらゆる課題を解決する支援をしており、その内容は人材育成から開発実装支援まで幅広いサービスを展開しております。【魅力ポイント】★2020年設立のスタートアップで、設立4年目で上場を成し遂げた企業です!★現在は外観検査事業およびコンサルティング事業を中心に事業拡大中で、高い成長率・高い営業利益率・収益性の高い事業経営を展開しており、新規顧客数も右肩上がりに増えております!★新卒の20代前半の若手社員から50代社員まで年齢問わず幅広い層の社員が在籍して活躍しており、ボードメンバーはキーエンス出身者や大手銀行出身者で構成され、スタートアップながらも堅実な経営を推進して企業です!
更新日 2025.05.02
機械・精密機器メーカー
【ミッション】新システム導入に向けたルール決めや、導入にあたっての問題抽出と解決策の検討などをご担当いただきます。【具体的には】下記の業務を担当していただきます。■3DCAD(SOLIDWORKS)活用拡大 →設計環境整備、共有部品・データ整備、ツール開発■社内教育改善(3D、PLM、3Dビュアー他) →動画マニュアル、e-learningを活用した教育コンテンツ作成・改善■標準部品(カタログ品)の整備(属性情報、重複解消等) →標準部品属性情報見直し、重複品目(同体異番)抽出・統合■新システム(PLM・基幹システム)導入に向けた部品構成表整備、その他課題抽出/解決 →部品構成表作成方針決め~部品構成表整備、新システム導入に向けた現状課題抽出~解決【組織】技術管理部 21名(うち派遣社員7名)組織の大半がキャリア入社で、様々なバックボーンの従業員が在籍しております【組織のミッション】・各国の法規制を遵守するために設計部門の支援・設計が担う業務の業務・データ・ノウハウ蓄積方法の検討、企画、運用・品質保証、社内システムのコンプライアンス、コーポレートガバメント、検査チェック機能などの強化【働き方】・フレックス制度:業務に合わせて柔軟に利用可能・リモートワーク:有(平均週2日程度)・平均残業時間:15~20H/月【職場や職務の魅力】・世界的にトップシェアをもつ電子ビームマスク描画装置、最先端の半導体マスク検査装置やSiCに関する半導体製造装置の製品安全に関わる分野で活躍できます。・部員にキャリア採用のメンバーが多く、馴染みやすい環境です。・在宅と出社のハイブリッド勤務になります。【企業の魅力】 同社は、世界トップシェアを獲得している電子ビームマスク描画装置(EBM)をはじめ、マスク検査装置、エピタキシャル成長装置の3製品を中心とした「半導体製造装置」の研究開発から製造、販売、保守まで手掛ける新進メーカーです。海外売上比率80%以上と世界のグローバル最大手企業を顧客に事業展開を図っており、世界トップクラスの技術開発とモノづくりで、成長性や競争力に富む会社として市場から注目されている会社です。■最先端技術の研究開発に力をいれており、技術に対して自由な雰囲気があります。また、他社の追随を許さない高い技術力を維持するため、研究開発に大きな投資を続けており、研究開発費率22.6%と全製造業平均(4.81%)を大きく上回る比率であり、必要な開発提案であれば開発費注入はいとわず、常に最先端技術開発に携り主導的な開発を進める事ができる環境です■また当社は事業的に独立しており、東芝グループ内の機能分担企業ではないため、独自の事業展開を進めることが可能です。
更新日 2025.07.07
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】飲食店の厨房で人が行っている作業を自動で行えるロボットの開発、およびチームのマネジメントをお任せします。【具体的には】■原理検証用のユニット設計、組立、検証、改良■検証結果もとに試作装置の設計、組立、検証、改良■量産装置の仕様検討、要件定義、構想 等【募集背景】同社では、テクノロジーによる持続可能な食インフラ社会の実現をビジョンとして事業を進めております。2024年3月末時点で累計44億円の調達を行い、様々な調理ロボット・業務ロボットの商品化を進めております。すでに大阪王将、プロント、キユーピー等大手食品メーカー数社とも契約を締結しており、更なる開発の加速化のためメカニカルデザイン部のマネージャーを担っていただけるメカトロエンジニアの募集をいたします。【企業の魅力】人手不足の解消/高コスト構造の改改善/新たな食体験の創造嗜好の多様化、生活習慣病による食事制限、食物アレルギーへの対応など、食に関するニーズはますます多様化傾向にあります。同社は、開発したロボットを通じ、膨大な調理情報、注文に紐づく食材、顧客情報などの各種情報を蓄積し、一人ひとりに寄り添ったパーソナライズな食体験など、新しい価値を提供するフードサービスを創出していきます。どの事業も、それぞれの分野の最新の技術と、問題の本質をとらえる鋭い思考をもつエンジニアが必要になります。問題解決のための強い意欲と高い見識を持ったメンバーでチームを作ろうとしています。現在は、大手外食チェーン様に特化したプロダクト開発をしていますが、汎用性のあるプロダクト開発を通して世界中の外食業界に展開していく予定です。変革のなかった外食業界をデジタルトランスフォーメーションし、長年の課題である人手不足、コスト構造を改革し、次世代の外食業界を一緒に創造しませんか。
更新日 2025.03.07
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】調理・業務ロボットの開発業務をお任せします【業務内容】■原理検証用のユニット設計、組立、検証、改良■検証結果もとに試作装置の設計、組立、検証、改良■量産装置の仕様検討、要件定義、構想 等【配属部署】開発本部 メカニカルデザイン部【募集背景】同社では、テクノロジーによる持続可能な食インフラ社会の実現をビジョンとして事業を進めております。2024年3月末時点で累計44億円の調達を行い、様々な調理ロボット・業務ロボットの商品化を進めております。すでに大阪王将、プロント、キユーピー等大手食品メーカー数社とも契約を締結しており、更なる開発の加速化のためメカトロエンジニアの募集をいたします。【企業の魅力】人手不足の解消/高コスト構造の改改善/新たな食体験の創造嗜好の多様化、生活習慣病による食事制限、食物アレルギーへの対応など、食に関するニーズはますます多様化傾向にあります。同社は、開発したロボットを通じ、膨大な調理情報、注文に紐づく食材、顧客情報などの各種情報を蓄積し、一人ひとりに寄り添ったパーソナライズな食体験など、新しい価値を提供するフードサービスを創出していきます。どの事業も、それぞれの分野の最新の技術と、問題の本質をとらえる鋭い思考をもつエンジニアが必要になります。問題解決のための強い意欲と高い見識を持ったメンバーでチームを作ろうとしています。現在は、大手外食チェーン様に特化したプロダクト開発をしていますが、汎用性のあるプロダクト開発を通して世界中の外食業界に展開していく予定です。変革のなかった外食業界をデジタルトランスフォーメーションし、長年の課題である人手不足、コスト構造を改革し、次世代の外食業界を一緒に創造しませんか。
更新日 2025.03.07
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】調理・業務ロボットの開発業務をお任せします。【職務内容】■原理検証用のユニット設計、組立、検証、改良■検証結果もとに試作装置の設計、組立、検証、改良■量産装置の仕様検討、要件定義、構想 等【配属部署】開発本部 業務ロボット部【募集背景】同社では、テクノロジーによる持続可能な食インフラ社会の実現をビジョンとして事業を進めております。2024年3月末時点で累計44億円の調達を行い、様々な調理ロボット・業務ロボットの商品化を進めております。すでに大阪王将、プロント、キユーピー等大手食品メーカー数社とも契約を締結しており、更なる開発の加速化のためWEBエンジニアの募集をいたします。【企業の魅力】人手不足の解消/高コスト構造の改改善/新たな食体験の創造嗜好の多様化、生活習慣病による食事制限、食物アレルギーへの対応など、食に関するニーズはますます多様化傾向にあります。同社は、開発したロボットを通じ、膨大な調理情報、注文に紐づく食材、顧客情報などの各種情報を蓄積し、一人ひとりに寄り添ったパーソナライズな食体験など、新しい価値を提供するフードサービスを創出していきます。どの事業も、それぞれの分野の最新の技術と、問題の本質をとらえる鋭い思考をもつエンジニアが必要になります。問題解決のための強い意欲と高い見識を持ったメンバーでチームを作ろうとしています。現在は、大手外食チェーン様に特化したプロダクト開発をしていますが、汎用性のあるプロダクト開発を通して世界中の外食業界に展開していく予定です。変革のなかった外食業界をデジタルトランスフォーメーションし、長年の課題である人手不足、コスト構造を改革し、次世代の外食業界を一緒に創造しませんか。
更新日 2025.03.07
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】■産業機器における設計業務全般に携わっていただきます。・開発課マネジメント業務・装置構想設計 【配属部門】マシナリー・ソリューションカンパニー 設計部 開発課 【取扱製品】■自動車・半導体・医薬品・家電製品・工業用品等の製造工程内の装置となります。 【組織構成】■部長1名、課長1名、主任2名、メンバー8名の合計12名(男性10名、女性2名)。【評価・研修制度】■ 評価においては MBO を導入しています。自身のキャリアや評価項目を上司と相談の上決定し、それに対する評価がなされます。また研修制度も充実し、社内外の研修プログラムを会社負担にて受講可能です。役職は「役割」と捉えているため、トップダウン体質では決してなく、自身が考え意見を発信することが求められます。 【同社の特徴】■1962 年の創業以来、製造メーカーの受託製造サービスを通じて、電子デバイス、自動化/省力化機器、FAロボットや医療機器/ヘルスケア関連機器の設計/製作に関する技術/ノウハウを蓄積してまいりました。お客様の製品開発支援、試作から量産までワンストップで対応し最終製品をお届けするなど、「ものづくり」の川上から川下までサービスを提供します。 ■近年では、AI/ロボティックス/IoTなどの技術を用いて、ものづくりサービスを拡充するなど、既存事業に取り組みつつ、新商品開発にも常に目を向け、当社のビジョンである、「革新的なものづくりサービスを提供し、あなたの思いを製品にして、社会に実装する」会社の実現を目指しています。■旧松下電子工業社のパートナーから始まり、現在は電子機器/医療系機器/環境製品などの幅広い分野の受託製造を手掛け、大手企業との取引も多数です。第 2 の創業期として体制を強化しています。
更新日 2025.06.20
化学・繊維・素材メーカー
◆ペロブスカイト太陽電池の2025年度量産化に向け、要素技術の製品適用、各種評価と仕様検討、モジュール設計をご担当いただきます。【具体的には】■要素技術のモジュールへの適用■IEC規格の各種信頼性試験評価と改善■顧客要望のモジュール設計への反映や顧客とのモジュール仕様検討 など【配属予定組織】コーポレート 積水ソーラーフィルム(株) 技術・開発部 開発G(出向)【募集背景】積水化学では、注目を集めるペロブスカイト太陽電池の開発を進めています。同社は世界に先駆けてフィルム基板と社内技術を結集し、Roll to Roll製造技術で効率と耐久性を両立した太陽電池を開発しており、既に30㎝幅での製造技術を構築し、有望顧客との実証段階に入っています。新工場の建設も決定し、いよいよ開発から1m幅の量産化/事業化に向かって加速しようとしており、人員増強のための採用です。【部署からのメッセージ】『カーボンニュートラルへの貢献』から、昨今の『エネルギーの安全保障への貢献』へと国内での位置づけも上がり、益々期待が大きくなり日々プレッシャーを感じながら開発を進めておりますが、この事業を通じて日本の競争力をもう一度取り戻せるよう国と一体となって進めており、大きなやりがいを感じています。高機能プラスチックスカンパニーの材料・プロセス技術、住宅カンパニーで培われた建材に関わる環境評価技術、そして環境ライフラインカンパニーがもつ公共事業との親和性を活かし、積水化学の力を結集して勝負できる事業だと考えております。実際非常に多くの部門、部署の方にお世話になりご協力いただいて進めさせていただいております。開発段階で多数の課題が出てまいりますが、全て障害物競走だと思っております。我々はその障害物を一つ乗り越えるたびに他社を一歩リードできていると信じて進めております。また、このプロジェクトを通じて各自自己実現を目指しており、成長の機会となるよう業務を活かしていける部署だと思っております。
更新日 2025.05.14
機械・精密機器メーカー
【概要】主力製品のユングストローム熱交換器の技術と知見をベースに、新技術を応用した設備の基本設計をお任せ致します。受注前の基本設計がメインとなります。主にプラントエンジニアリングが中心業務です。【業務詳細】■プロセス設計(プロセスフロー図、配管系統図、運転要領などの計算)■各種プラント機器の配置計画設計■プラント機器(貯槽、遠心ポンプ、コンプレッサ、ファン、ブロワなど)の選定、仕様書作成■各種計器類の選定、仕様書作成■外部の制御信号(アナログ値)を取り込み、設備を制御する計画設計及び技術仕様の作成■機器・設備に関連する国内外の顧客及び機器メーカとの打合せ実施など【組織】エンジニアリング本部 設計・エンジニアリング部
更新日 2025.03.07
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】自動車のサスペンションや建機向けの工業用バネの製造・販売を手掛ける同社の設計担当として以下の業務をお任せします。【職務内容】・自動車用コイルばね、スタビライザーの設計業務・QMS/EMS等の社内活動・業務改善活動(5S活動、DX推進等)関係部署やお客様とやり取りをしながら設計をしていただきます。業務に慣れたら複数案件担当していただきます。【組織構成】15名(グループ長:1名、マネージャー:1名、担当者:13名)【働き方】出張についてはございますが国内がメインで1泊が多いです。【将来のキャリアパス】ご経験を積んでいただき、教育・マネジメントへのキャリアの選択肢がございます。また、ご本人の志向性と適正に合わせて、スペシャリストに進んでいただくことも可能です。ご本人が志望すれば海外拠点への赴任もございます。【業務の魅力】世に出ている自動車の部品の設計に携わることができます。また技術センターも近くにあり最先端の知見などを身に着けることが可能です。【当社の魅力】〈付加価値を素材から創る企業〉中長期的な変革テーマとして、「国内事業基盤の強化」「海外展開の加速」「事業のシナジー発揮」に取り組んでいます。具体的には、事業(特殊鋼鋼材、ばね、素形材)それぞれの生産拠点に置いていた研究開発機能を集約した技術開発センターを立ち上げ、事業の横断的な開発を可能とし、「特殊鋼をつくり加工する」という当社の強みを「付加価値を素材から創る」に発展させ、なお一層グローバルにも展開していきます。〈素材から製品まで一貫した生産体制〉三菱製鋼は「素材から製品まで」をつくり上げるメーカーとして、日本のものづくりを支える技術の研究開発でも一貫した取り組みを行っています。事業部門から独立した技術開発センターが、鋼材・ばね・素形材各事業間のシナジー効果を最大限追求し、中長期的視点で横断的な研究開発を進め、素材から付加価値を吹き込み、グローバルに競争力のある製品を創ります。
更新日 2025.04.02
機械・精密機器メーカー
【メインミッション】同社製品、業務用洗濯機の開発・設計(機械設計)を行います。【本ポジションの魅力】■機械設計の中でも、大型の機械の設計・開発業務および上流工程から携わることが出来ます。また、オーダーメイドで品質の高い製品を提供しており、顧客満足度の高い設計業務に携わることが可能です。■借上げ社宅制度有:ただし適用条件有(選考過程でご説明いたします)【担当業務】業務用洗濯機の開発設計に携わります。蒸気・エアー・水を考慮して配管を設計し、強度計算をしながら電気系エンジニアと連携して製品を完成させます。家庭用の洗濯機とは少々異なり産業用の洗濯機となるため、大型の機械となります。また機能も非常に多く、構造や詳細までをしっかり突き詰めた製品の開発設計業務になります。【製品について】洗浄に関する一連の作業において、同社の製品が多く利用されております。具体的には、下記等です。■連続洗濯機:予備洗い→本洗い→すすぎが自動でできます。1日10~20トン洗えます。■油圧式脱水機:電動よりもコストが下がり、パワーがあります。回転の無段階制御により、品物に合った圧力スピードで脱水出来ます。■トンネル型乾燥機:機械が後ろに傾き、後ろ扉が開くことで、洗濯物の絡みなくスピーディに取り出せます。【製品の取引先】病院、工場、クリーニング所などに使われております。【同社/同社を取り巻く環境について】同社は、平成28年に某社の子会社になりました。同グループの中核企業になったことで製造業のノウハウと販売ネットワークの確保ができ、今後大きな飛躍が期待できます。業界全体で見た際にも、コロナ禍以降日本国内のインバウンド増加によるホテル建設ラッシュや介護施設の増加、食品安全性の流れでリネンサプライ業界は活況を呈しています。 また、海外市場はクリーニング業界の立ち上がりと共に、設備投資需要が高まっています。
更新日 2024.12.21
機械・精密機器メーカー
【職務内容】◆海外生産モデルの二輪車車体設計・二輪車の部品レイアウト、板金、樹脂、鋳造、鍛造部品設計・自ら部品設計をするとともに、若手設計者の指導を担ってもらいたい。・プロジェクトや市場要求に合致させた設計品質、コスト、納期の目標達成を目指してもらいたい。・DRBFM等の分析手法を活用した設計品質向上、開発課題未然防止活動・なぜなぜ分析、FTA等の分析手法を活用した開発問題解決【業務の特徴】・某社グループの製品開発に設計部門として業務を行う・基準モデルをベースとした海外向け展開モデル開発が多く、現地の製造要件、材料要件に合わせた部品設計を行う・実験部門、海外拠点と連携しながらプロジェクトの開発を推進する・将来的には車体設計リーダーとして部門全体の開発品質の向上や後進の育成を担ってもらう【募集背景・理由】二輪車の車体設計部門で空洞化が見られる中堅設計者層を強化し、開発プロジェクトの設計力強化、若手設計者実務指導による組織力強化に繋げていくため、設計実務即戦力を担える設計人材を募集する【配属部署】モビリティ開発部 BD設計グループ【求める人物像】・受け身ではなく、自発的・能動的な行動、発言ができる人・円滑なコミュニケーションに努めることできる人・自身の成長と共に、仲間の成長を支援できる人・プロジェクト、部門の課題を常に意識し改善提案できる人
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■技術力外販・車両の骨格や外装の設計業務(構想計画、部品設計、分解組立、評価フォロー)独自先行PJ・先行開発テーマを実現するためのメカ設計業務機械設計の基礎スキルを活かしたMBDメカプラントモデル作成、及び解析業務【業務の特徴】・電動化、CASEなど輸送機器の最新トレンドを追いかける業務に携わることができる。・自らテーマを考え、独自先行開発のリーダーとしてPJをマネジメント出来る。・新しい分野のスキルにチャレンジする機会がある。【募集背景・理由】試作車の開発受託業務が増加している。開発初動対応は先行技術開発部のミッションだが機械設計者が少ない状況のため、顧客要求に合わせたタイムリーな開発が難しくなっている。また、近年で需要あるMBDスキルに対し、メカのプラントモデル設計者を育成想定として、機械設計基盤のある人材を求めている。【配属部署】先行技術開発部 先行開発2グループ【求める人物像】・チャレンジ精神があり、メンバーと協調して業務を遂行できる方・諦めず最後までやり遂げる気概がある方・主体的に業務を遂行できる方・輸送機器分野での車両開発に興味がある方・関連部門や取引先メーカと連携して業務を推進できる方・機械設計スキルによらず、MBDスキルなどの新しい分野に興味がある方【歓迎要件】・構造解析や流体解析のソフトの使用経験。もしくは外部に解析依頼した経験。・設計BOMの作成や管理の経験。・要求分析の経験(QFD、機能バラシ、USDM、ロジックツリーなど)・普通自動車免許・構造解析や流体解析、機構解析ソフトの使用経験
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・樹脂部品設計業務のアウトプットの確認・モデリング及び製図・樹脂部品設計・チーム運営・業務改善活動、業務拡大活動【業務の特徴】・設計者として関連部署と調整を行い開発を進めていく【募集背景・理由】・樹脂部品設計業務のとりまとめ役が不在のため・業務レベルを高め、業務貢献領域を拡大するため【配属部署】デジタル技術部 DE1グループ【求める人物像】・協調性、責任感を持ち合わせている人・物事に対して多面的に捉えることが出来る人・思考性があり、自発的に行動が出来る人・リーダーシップのある方・論理的な思考ができる方
更新日 2025.06.26
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・二輪車、四輪車、船外機等のレイアウトデータ作成、隙間/干渉確認(主にエンジン)・パワートレーン部品の3Dデータや図面作成、類似部品の設計・ダイカスト、LP鋳造部品、樹脂部品等の3Dデータ作成、製造要件の検討/確認・業務改善活動、チーム運営・CAD業務の外部委託【業務の特徴】・設計者、製造担当者など関係部門と連携し、商品開発を一緒に進める事が出来る。・同社の様々な商材(二輪、四輪、船外機、SPV等)に関わる事が出来る。【募集背景・理由】エンジン系における設計支援領域の受託拡大の為【配属部署】デジタル技術部 DE2グループ【求める人物像】・コミュニケーションが良好な方・周囲との良好な関係性の構築が出来る方・自発的な行動の出来る方・論理的な思考が出来る方・自身の考えを持ちつつも、他者の意見も参考に出来る柔軟な思考の方
更新日 2025.06.26
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】車載用、民生機器、及び通信・産業機器向けのコネクタ設計開発をお任せします。【具体的には】・コネクタ(BtoB・I/O)の設計開発・2D及び3D-CADによる解析、設計・製品評価、分析・量産立ち上げ対応・国内外得意先との折衝(仕様決め・販促活動)・次世代テーマ開発に向けたR&D活動・要素技術の開発■2分でわかるヒロセ電機の動画、どうぞご活用下さい。https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo【会社概要】弊社は、1937年に創業した、東証プライム上場のコネクタメーカーです。創業以来、順調に業績を伸ばし、現在では日本、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界中に拠点を構え、4,900名以上の仲間と共にグローバルに事業を拡大しております。売上高経常利益率25.5%、自己資本比率87.7%(ともに2023年3月期)と上場企業の中でも有数の高収益・好財務体質を有します。開発や販売、製造のコア技術は自社で行い、量産時には外部の協力会社ネットワークをフルに活用することで、マーケティングや技術革新・製造技術の開発等、付加価値の高い業務に特化・集中させ、他社に先駆けた製品開発を可能としています。
更新日 2025.04.05
電気・電子・半導体メーカー
【職務概要】通信サーバー市場向けを中心に、高速伝送コネクタ開発をお任せします。■業務詳細・高速スタッキングコネクタの設計、立ち上げ・2D及び3D-CADによる製図、設計・各種解析、実測、評価・分析・コスト設計及びコストダウン推進・次世代テーマ化に向けたR&D活動・要素技術開発 など■2分でわかるヒロセ電機の動画、どうぞご活用下さい。https://www.youtube.com/watch?v=uzL8ErW4Pbo【会社概要】弊社は、1937年に創業した、東証プライム上場のコネクタメーカーです。創業以来、順調に業績を伸ばし、現在では日本、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界中に拠点を構え、4,900名以上の仲間と共にグローバルに事業を拡大しております。売上高経常利益率25.5%、自己資本比率87.7%(ともに2023年3月期)と上場企業の中でも有数の高収益・好財務体質を有します。開発や販売、製造のコア技術は自社で行い、量産時には外部の協力会社ネットワークをフルに活用することで、マーケティングや技術革新・製造技術の開発等、付加価値の高い業務に特化・集中させ、他社に先駆けた製品開発を可能としています。
更新日 2025.04.05
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
駆動用モータやインバータ等の熱設計をお任せします。当社では小型電気モビリティの開発に取り組んでおり、自社開発する上で熱設計に精通した方をお招きし活躍いただきたいと考えています。【配属】電動システム開発部
更新日 2025.04.17
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】自動車のサスペンションや建機向けの工業用バネの製造・販売を手掛ける同社の設計担当として以下の業務をお任せします。【職務内容】・精密順送プレス金型の設計業務・サプライヤーと連携した金型立上げ業務・英語による海外工場の現場管理業務(リモート、現地出張および赴任)・QMS/EMS等の社内活動・業務改善活動(5S活動、DX推進等)【組織構成】12名(グループ長:1名、マネージャー:2名、担当者:9名)【将来のキャリアパス】ご経験を積んでいただき、教育・マネジメントへのキャリアの選択肢がございます。また、ご本人の志向性と適正に合わせて、スペシャリストに進んでいただくことも可能です。ご本人が志望すれば海外拠点への赴任もございます。【業務の魅力】世に出ている自動車の部品の設計に携わることができます。また技術センターも近くにあり最先端の知見などを身に着けることが可能です。【当社の魅力】〈付加価値を素材から創る企業〉中長期的な変革テーマとして、「国内事業基盤の強化」「海外展開の加速」「事業のシナジー発揮」に取り組んでいます。具体的には、事業(特殊鋼鋼材、ばね、素形材)それぞれの生産拠点に置いていた研究開発機能を集約した技術開発センターを立ち上げ、事業の横断的な開発を可能とし、「特殊鋼をつくり加工する」という当社の強みを「付加価値を素材から創る」に発展させ、なお一層グローバルにも展開していきます。〈素材から製品まで一貫した生産体制〉三菱製鋼は「素材から製品まで」をつくり上げるメーカーとして、日本のものづくりを支える技術の研究開発でも一貫した取り組みを行っています。事業部門から独立した技術開発センターが、鋼材・ばね・素形材各事業間のシナジー効果を最大限追求し、中長期的視点で横断的な研究開発を進め、素材から付加価値を吹き込み、グローバルに競争力のある製品を創ります。
更新日 2025.04.02
電気・電子・半導体メーカー
Industrial & Commercial Transportation事業部 (建機・農機・トラック・バス・二輪業界)過酷な環境下で使用される建設機械、農業機械、トラック、バス向けには、乗用車に求められる製品特性に加え、より堅牢で防水性に優れた製品をラインアップしています。コネクタ単体だけでなく、モジュール化、ハーネス アセンブリ、そしてセンサ各種まで幅広く顧客ニーズにお応えできる製品を準備しています。あなたの経験と実行力で、自動車電子部品の未来をもっと広げてみませんか? お客様に対して、常に数歩先を行く製品を提供することにより、自らイノベーション(革新)をおこしてみませんか?仕事内容:二輪、トラック・バス、建機・農機関連のお客様の要望・仕様を理解し、顧客と社内の営業・マーケティング部門と連携をとりながら、革新性と市場での優位性を持ったコネクタ等の電気接続部品を設計、商品化していただきます。性能、品質、コストに優れた新製品を提供することを通じ、世界に貢献することを目指します。具体的には端子およびコネクタの製品設計・開発業務(CAD操作、CAE解析、図面および技術文書の作成、顧客への報告、設計検証、試作品の評価など含む)
更新日 2025.06.23
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。