【開発部】薬事・開発推進PM業務医薬品メーカー
医薬品メーカー
医薬品開発におけるプロジェクト推進業務をお任せ致します。具体的には、・ジェネリック医薬品の新規開発におけるプロジェクトマネージメント(共同開発先との連携含む)・ジェネリック医薬品の薬事申請対応(PMDA相談対応)※業務特性上海外出張が発生致します。【部門構成】開発部 開発推進グループ
- 年収
- 450万円~650万円
- 職種
- CRA(臨床開発モニター)
更新日 2025.08.13
医薬品メーカー
医薬品開発におけるプロジェクト推進業務をお任せ致します。具体的には、・ジェネリック医薬品の新規開発におけるプロジェクトマネージメント(共同開発先との連携含む)・ジェネリック医薬品の薬事申請対応(PMDA相談対応)※業務特性上海外出張が発生致します。【部門構成】開発部 開発推進グループ
更新日 2025.08.13
医療機器メーカー
品質管理( デバイス部門 )をご担当頂きます。【職務内容】■ 医療機器(ガイドワイヤー等)用部材、産業機器用部材に関する品質管理業務■ 医療機器(国内向け)の品質管理およびQMS対応■ 不適合品管理、計測器管理、その他評価・分析・検討■ 受入検査、出荷検査、検査試験全般■ 開発プロセスにおけるQMS視点のチェック、管理■ QMSに基づく記録の作成、管理□ 海外開発案件への参画(文書作成、クレーム対応、出荷検査対応、変更管理および防虫防鼠)【転勤】将来的には海外工場での勤務の可能性があります ※但し当面なし
更新日 2025.06.16
CRO・SMO
【職務内容】主に企業治験・医師主導治験における以下のデータマネジメント業務を担当していただきます。・DM業務手順書の立案・策定・症例報告書(eCRF)の立案・設計・EDC関連仕様書、CSVドキュメント、EDC入力マニュアル等の作成・レビュー・データ点検計画の立案、データ点検仕様書の策定・データ運用管理・推進、データ点検の実施・レビュー・メディカルコーディング(MedDRA、WHO Drug)・症例検討会資料の立案・策定・DBロック対応、DM業務報告書の作成・レビュー・プロジェクト管理(業務スケジュール調整、クライアント他社との窓口対応等) *仕事内容は業務経験、スキルにより相談可【組織構成】DM統計部:15名(半数がDM、兼務の方もいる)女性3名(30~50代)※ママさんもご在籍※年齢層としては、50代の方が多い部署(男性が気持ち多め)【働き方】週3リモートワークOKな柔軟な環境です。フルリモートは基本NG(東京拠点)ご在籍の皆様は、本社(東京)への出社が可能な方【アイメプロの魅力】小児領域・眼科領域の高い専門性小児医療への専門性の高いCROであり、これまでの業務実績においても、全受託業務の3割超が小児医療に対する支援業務です。近年は眼科領域にも注力しており、こちらについては社内で特別研修も行っていることから、いずれも専門性を高めることができます。社員の定着率が非常に高い当社は社員が長期的に活躍できることを重視しており、見積もりの段階で余裕のある案件を受託している為、残業は月平均20時間以下と働きやすい環境があります。なにか問題が発生した際には迅速に相談、対処することが業務姿勢として根付いており、風通しのよい社風です。【アイメプロの特徴】医薬品・医療機器・再生医療等製品の臨床開発業務すべてを支援します開発業務全般の管理から個々の業務すべての実施経験があります小児領域は特に重点的にサービス展開しています小児領域の豊富な経験、専門家とのコネクションがあります業務委託および人材派遣の両方でのサービス提案が可能です社員のストレスが少ない組織風土です風通しよい組織であり、問題事項はすぐに明確にし、対処可能です教育研修体系が整備されています社外CRAへの教育研修サービスを提供しており、100名以上の受講生の実績があります。【JMDCと統合】JMDCとは、業界のパイオニアとして2002年に設立。独自の匿名化処理技術とデータ分析集計技術を有しています。9億8,500万件以上のレセプトデータと4,900万件以上の健診データ(2023年3月時点)の分析に基づく保険者の保健事業支援、医薬品の安全性評価や医療経済分析などの情報サービスを展開しています。また、健康度の単一指標(健康年齢)や健康増進を目的としたWebサービス(Pep Up)など、医療データと解析力で健康社会の実現に取り組んでいます。
更新日 2025.05.19
医薬品メーカー
・原料や製品の理化学実験、容器・ラベル・包材等の検査・薬事(GMP)関連管理(農水省対応・手順書作成)・試験動物(魚類)の飼育・管理・記録
更新日 2024.08.16
医薬品メーカー
薬事(GMP)に精通し、法律等のい沿った製造管理・品質管理などの管理統括、法改正やコンプライアンスに的確に対応する。
更新日 2024.07.11
医療機器メーカー
■品質に関わる大塚グループ並びに子会社の調整■規格及び試験方法、品質試験に関する手順書類の作成■クレーム対応等
更新日 2024.07.11
医療機器メーカー
■品質に関わる大塚グループ並びに子会社の調整■規格及び試験方法、品質試験に関する手順書類の作成■クレーム対応等
更新日 2025.01.24
CRO・SMO
【職務内容】医薬品開発におけるグローバルプロジェクトのマネジメントのポジションです。グローバルPMとして、アウトバウンドおよびインバウトのグローバルプロジェクト(主に東南アジアアフリカ・中東国を中心)マネージしていただきます。・新規プロジェクトの提案・契約受託 ・担当国の薬事業務・依頼者担当窓口業務(進捗報告、見積もり、アサインメンバー等の交渉含む) ・社内関連部署への調整業務(進捗管理、品質保証の担保) ・進捗管理、予算管理 ・リスクマネジメントプランの作成・管理
更新日 2024.04.09
医薬品メーカー
【職務内容】医薬品の営業企画業務(営業本部方針や戦略の企画・実行・課題と対策案の検討)をお願いします。・新製品の製剤付加価値検討や販売見込予測に加え、主力品と位置付ける製品を含めたプロダクトマネージメント業務・エリアマーケティングに基づいた支店拠点戦略において、ヒト・モノ・カネの観点からの支援業務・MRを介さないeプロモーションやデータドリブンマーケティングの企画展開業務将来的には、中長期的な視点に立ち、環境変化に対応したジェネリックビジネスモデルの企画立案および経営層に向けた提言業務をお願いしたいと考えています。【部署について】配属部署:営業本部 営業統括部 営業企画グループグループの所属社員:7名
更新日 2025.06.16
医薬品メーカー
【職務内容】ジェネリック医薬品の研究開発における物性分析業務をお願いします。具体的には、医薬品原薬・製剤の品質評価、物性評価規格及び試験方法の作成生物学的同等性試験・溶出試験承認申請資料の作成及び照会事項の当局対応をお任せします。短期的には、まずは上記業務のうち原薬・製剤いずれかをご担当いただき、さらに部門内にて業務の幅を広げていただきます。中期的には最新の科学技術やレギュレーションの理解に基づいた医薬品開発における新規評価法の開発、ジェネリック医薬品の安定供給を達成するための業務改善、職場におけるクオリティカルチャー醸成の推進、チームマネジメントをお願いいたします。さらには、薬事や品質保証関連等、社内でのキャリアパスもご検討いただきます。
更新日 2025.02.03
化学・繊維・素材メーカー
当社の滋賀事業場 先端材料研究所にてこれまでにない新しい医療機器や医療機器用素材、特に透析などの体外循環/血液浄化の新製品の研究・開発をご担当いただきます。高分子材料、医学、生物学、化学工学など、製品の設計から評価まで幅広い分野からの人材をお待ちしています。■活躍できる人物像:医療機器を研究開発するためには、専門性の異なる様々な方々との協創が重要であり、「好奇心が旺盛な方」「明るく積極的でフットワーク軽く動ける方」「科学的に原理原則を追究しつつ、製品化へのある方」「生命の神秘に挑戦し、新しい医療を世界に提供したい熱意を持った方」をお待ちしております。■当社および業務の魅力:(1)新しい医療機器を素材から作り上げる会社です。ポリマーと医療の兼業メーカーだからこそ出来る世界に一つしかない医療機器を、独自の素材で、デジタル物作り等の手法も取り入れながら作り上げることが出来ます。(2)高分子化学、生化学、材料工学の専門家が融合し、それぞれの専門性を尊重し合い議論し、一つの物に作り上げています。 (3)研究リーダーとともに、主任研究員(有機合成、生物化学)、研究員(高分子素材、生物学)等がチームを作りつつも、研究者の自由裁量で研究ができるアングラ研究も取り入れ、個人の自由度が比較的高い環境で仕事が出来ます。
更新日 2025.08.06
流通・小売・サービス
【職務内容】■日用品や医薬品関連のマーチャンダイジング、■半期単位でカテゴリー政策を立案し、加盟店の利益最大化につながる棚割作成、商品採用、商品開発■月次単位で取引先様、メーカー様と商談し採用商品、販売促進策を決定■週次単位で採用商品、販促施策の効果検証および計画の見直し■お客様からの問い合わせ対応■関連部署とのミーティングや調整
更新日 2024.10.08
その他(医薬・医療)
<業務内容>■Webアンケートの作成/インタビュー調査の運営■回答結果のデータ集計・分析・レポーティング資料作成■納品物のクオリティチェック■その他、業務改善やコンサルタントのサポート業務等、関連業務
更新日 2025.05.13
流通・小売・サービス
【職務内容】■CVS商品の核となる主力商品のデザート・ベーカリーの商品開発と提案■店内調理のファーストフーズの商品開発やオペレーションの設計■数値分析や市場調査からのカテゴリー政策の立案と効果的な発売スケジュール管理【魅力】■イノベーションの推進: ローソンは常に新しい商品やサービスを提供することに力を入れています。商品開発者として、革新的なアイデアを形にし、市場に導入することができます。■多様な商品カテゴリー: 商品開発者として、さまざまなカテゴリーの商品開発に携わることができます。■スピード感のある開発プロセス: ローソンは市場の変化に迅速に対応することが求められる環境です。商品開発者は短期間での商品開発や改良を通じて、市場競争力を維持・向上させることができます。■消費者との直接的な接点: ローソンの店舗は日常的に多くの消費者が訪れます。商品開発者は消費者のフィードバックを収集し、商品の改良や新商品の開発に活かすことができます。■ブランドの強みとリソース: ローソンは国内外で知名度の高いブランドであり、広範な販売網や豊富なリソースを有しています。商品開発者はこれらのリソースを活用しながら、自身のアイデアを実現することができます。ローソンでの商品開発はやりがいや成長の機会が豊富なものとなっています。【求める人物像】1. 食品開発経験: 食品製品の開発に関する実務経験が必要です。これには新商品の開発から既存商品の改良まで、幅広い経験が求められます。2. 食品科学の知識: 食品の成分、加工技術、保存方法などに関する基本的な知識が必要です。3. 製造プロセスの理解: 食品の製造プロセスや原材料の選定に関する理解が必要です。これには製造技術や品質管理の知識も含まれます。4.創造性と市場の洞察力を持ち、消費者のニーズを理解し、それに基づいて革新的で魅力的な商品を開発できる能力が重要です。また、チームでの協力やプロジェクトのリーダーシップ能力も求められます。食品業界や小売業界での経験や知識、トレンドや競合他社の動向に敏感であることも重要です。
更新日 2025.05.20
食品メーカー
【業務内容】・医薬用、機能性食品用の独自素材の開発業務(ヒアルロン酸、 酢酸菌中心)・工場、信頼性保証部門と連動した生産性改善に向けてデータの取得業務・営業と連動した顧客提案業務【期待する役割】先ずは独自素材開発業務、工場・信頼性保証と連動したものづくり業務に専念して頂き、その後は適性を見極めながらファインケミカル関連部署も経験し、ファインケミカルを担う人材としての活躍を期待します。【配属部署】研究開発本部食創造研究所ファインケミカル開発部 20名、男性15名女性5名
更新日 2025.02.03
医薬品メーカー
【職務内容】ジェネリック医薬品を製造販売する当社において、品質リスクに立ち向かう業務を行っていただきます。厚生労働省からの通知に従い、承認済みの全品目ならびに今後開発予定の全品目について、ニトロソアミン類の混入リスクを評価し、必要と判断する場合には製造法変更等のリスク低減策を講じていきます。その中でも、 ICH-M7(変異原性不純物の評価及び管理ガイドライン)に基づく微量分析法の策定および実測を行っていただける方を求めています。■ニトロソアミン類(NDSRIs)の分析法(微量分析)開発
更新日 2025.03.12
その他インターネット関連
同社流山薬局または薬店における薬剤師として、薬局・薬店業務にあたります。ECを通じたOTCの販売や、オンライン服薬指導の提供を含む、主にオンラインで同社として患者に接点を持つ組織の患者体験を担当するポジションとなります。業務負荷に応じて、流山薬局と流山薬店のいずれかの業務を担当頂きます。 (流山薬局と流山薬店は、同一施設の同一フロア内に所在)【薬局業務】主にオンラインでの服薬指導(9割以上がオンライン)を中心に、オンライン診療を中心としたクリニックとの連携、調剤、分包、鑑査、在庫の発注及び管理、薬歴管理などを担当いただきます。業務の負荷に応じて、薬の発送管理業務を行います(発送のための梱包や決済のためのリンク作成と送付など)社内関連部門との連携や、必要な会議への参加を通じて、円滑な業務の推進と進捗の報告を行います。【薬店業務】自社サイトおよび外部モールにおけるECを通じたOTC医薬品、健康食品の販売を中心に、オンライン・ツールを利用した問診や、必要なカスタマーサポート等を担当頂きます。社内関連部門との連携や、必要な会議への参加を通じて、円滑な業務の推進と進捗の報告を行います。
更新日 2025.01.06
流通・小売・サービス
【職務内容】■チルド飲料、ソフトドリンク、酒類、即席麺等加工食品、菓子のマーチャンダイジング■半期単位でカテゴリー政策を立案し、加盟店の利益最大化につながる棚割作成、商品採用、商品開発■月次単位で食品メーカー様と商談し採用商品、販売促進策を決定■週次単位で採用商品、販促施策の効果検証および計画の見直し■お客様からの問い合わせ対応【魅力】■自分が開発に携わった商品が全国14,000店で販売され、多くのお客様にお届けすることができます。■大手食品メーカーと規模の大きな商談を実施できることは、交渉力向上、業界知識習得につながります。■今までにない発想での商品開発や新規取引メーカーを発掘し品揃えすることで、新たなトレンドを創ることができます。■エンタメコンテンツとのコラボ企画も多く、関連商材の企画、販売に携わることができます。■商品開発、採用におけるサプライチェーンの知識および課題解決スキルの習得につながります。
更新日 2024.09.05
医薬品メーカー
【職務内容】製薬メーカーである当社にて、学術資料の作成・学会対応業務をお任せいたします。<具体的に>・製品のインタビューフォーム、製品情報概要等の情報提供資材のためのデータ収集と作成・学会展示、広告対応・医療機関から求められる資料作成・管理および関連業務【組織構成】配属先の学術課は男女合わせて5名のメンバーにて構成されており、20代後半から幅広い年代が在籍しております。
更新日 2024.08.22
CRO・SMO
【組織構成】ファーマコビジランス部門・PMSチームにて、安全性個別症例評価プロセス一連の業務(入力、評価、当局報告書作成等)の実施、業務管理、またご経験に応じて3~10名程度のメンバーのリード業務および関連付随業務を担当いただきます。 【その他の業務】・安全性データベース及び業務に必要なシステムの運用を理解し、必要に応じマニュアルの作成等を担当する・GVP、SOP を遵守した安全性個別症例評価業務に精通し、他メンバーを指導する・業務プロセス等に影響を与えうる問題への対処や改善点を提案する・規制当局による適合性書面調査、クライアント監査等の準備、対応に協力する ・社内およびクライアントのプロジェクトチームのミーティングに参加し、キックオフミーティングやプロジェクトミーティングでのプレゼンテーションなどを行う。・Drug Safety Associateのリーダーとしてプロジェクトレベルでチームの窓口を務める・経験の浅いメンバーの育成指導、派遣社員の管理等
更新日 2024.07.23
医療機器メーカー
【職務内容】各種市場調査や販路拡大に向けた企画立案・推進等販売促進業務をメインでお任せいたします自社製品だけでなく、海外企業性の商品投入もはじまっており、ご自身のアイデアを活かして新たな企画を立案できるやりがいのある業務です。【取り扱い製品】滅菌装置、洗浄装置、それに付随する消耗品等【企業の魅力】同社は医療用の洗浄滅菌装置や病理細胞診装置を「開発」「製造」から「販売」「サービス」までを一貫して自社で行っています。また、海外展開にも積極的で、更なるグローバル化を目指しています。同社は更なる先を見据え、感染対策機器を主軸とした製品、サービス、運用提案を、またがん診療に欠かす事のできない病理細胞診関連製品の製造を軸に、今後とも世界規模で患者、医療施設、医療産業界に貢献する企業へ発展することを目指しています。
更新日 2024.09.10
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】ライフサイエンス事業(活性化PEG、リン脂質、医療用界面活性剤等の医療用製剤原料)における製造管理担当として以下業務をお任せます。・製造工程管理・設備計画、設備管理・工場安全管理・作業手順書等の作成、管理・GMP製造管理 等【配属組織について】■40代の部長および課長、30代の係長がおり、その配下に5名の課員が所属しています。■年齢構成は40代3名、30代2名、20代3名※総合職として経営幹部候補としての活躍を期待しております。【取り扱う商材について】DDSは体内の必要な場所に、必要な量の薬物を、必要な時間で届け医薬品の効果を高める技術です。 DDS素材の主力製品であるPEG誘導体は、タンパク質医薬・ペプチド医薬などの多くのバイオ医薬品に採用され、世界シェアNo. 1となっています。【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、日油は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る日油(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.06.08
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】ライフサイエンス事業(活性化PEG、リン脂質、医療用界面活性剤等の医療用製剤原料)における品質管理担当として以下業務をお任せいたします。・GMPおよび試験法に関する文書の作成や、文書類記録類のレビューなど【ライフサイエンス事業について】医薬品業界では、薬物の治療効果を最大限に発揮させる薬物送達システム(DDS:Drug Delivery System)を利用した医薬品が数多く商品化され、体内の必要な場所に必要な量を必要な時間だけ作用させ、医薬品の効果を高めることで患者の治療に役立っています。DDS工場では、同社のライフサイエンス事業部の生産拠点として、PEG誘導体を生産しています。同工場は、PEG誘導体の製造工場として世界をリードしており、国内外の研究機関や製薬メーカーに多品種の製品を提供し、多くのお客様から高く評価され、信頼をいただいています。【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、日油は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る日油(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2024.11.03
CRO・SMO
【職務概要】弊社のSafety Reporting Groupにて、医薬品の治験/製造販売後におけるPV業務をお任せいたします。下記のような業務を想定しております。・有害事象、トリアージ、付番、内容確認、データベース/QC入力情報の受領・症例経過説明文の作成(日本語、英語)/QC・評価内容のPMDA/QCへの報告要否の一次評価・PMDA/QCへの報告作成・エスカレーション、調整など・上記に付随する業務★Safety Reporting Groupでは、単なるcase processだけにとどまらず、ICCC試験の立ち上げもご経験いただくことが可能です。
更新日 2025.02.18
医薬品メーカー
【募集背景】品質体制強化のための増員【職務内容】品質管理部における分析業務及びGMP関連文書整備・製品試験、原料試験(確認試験、純度試験、定量試験等)・新製品対応(技術移転対応)・分析法の改良(分析バリデーション含む)・安定性モニタリング・OOS、逸脱対応・GMP関連書類の整備【組織構成】品質管理部約40名が在籍(正社員10名、派遣社員6名、パート社員24名)、原料試験グループ、製品試験グループ、微生物試験グループ、物性試験グループの主に4つに分かれています。今回ご入社いただく方については原料もしくは製品グループへの配属を予定しております。
更新日 2025.07.31
医薬品メーカー
【期待する役割】【職務内容】スタンダード上場の日本ケミファのグループ企業であり、医療用医薬品の製造販売、体外診断用医薬品及び一般用医薬品の受託製造を行っている当社にて、技術移転補助、製剤検討、製造部門及び品質部門への技術協力等を中心にお任せします。・技術移転業務管理・バリデーション業務全般(計画書の立案、評価、結果報告など)・品質醸成活動・GMP手順書の作成・製造部門及び品質部門への技術的協力 など担当業務については計画書を作成して進めますが、計画書作成時も案の段階でメールベースで部員全員に内容の精査を依頼して頂きます。実施中も何か問題が有れば随時部員と相談しながら進めて頂きます、適宜上司へ業務状況報告、確認をして頂きます。【魅力】・開発部門から製造部門への架け橋・製剤の全工程を担当し、知識やスキルが伸ばせる・ルーティン業務ではなく、創造性を活かす業務・全部員で協力して、意見を出し合いながら仕事を進めることができる。・転職者も一定数おり、これまでの経験を互いに分かち合い、業務の効率化と品質の重要性を常に意識して行動している。・頼られる部署として、意識や知識の向上を積極的に図っており、前向きな考えを持つ部員が多いため、学ぶ機会も多い。【募集背景】昨今の薬事規制などにより、技術移転も年々高度化し、検証計画の難度も上がってきているが、工場内の技術的支援などと開発部門からの技術移転、さらには新製造所の立ち上げなど、複数の業務が時期的に重複し、人員が不足している。当局対応などにも深くかかわっている部門であるため、幅広い知識、積極的な行動が期待できる人材を求め、工場の改善、改革の一助としていきたい。【組織構成】生産技術部12名(部長1名、主査1名、係長1名、メンバークラス9名)男8名 女3名何事も情報を部内で共有し、率直な意見を相互に求めています。協議を重ね、部としての考えを他部署に明確に伝えつつ、相談にも積極的に乗るようにしているため、各自が部員としての責任感を持ち、業務に取り組んでいます。年齢構成もバランスが良く、和気あいあいとした雰囲気です。当部は組織的には開発部門や製造部門から独立した部署であり、その立ち位置を活かし、様々な業務に当たっています。一例として、技術移転時に発生した問題に対し、中立の立場で品質リスクを俯瞰しながら早期の解決を図りますが、そのためにも両者の架け橋ともなり、三者協業を進めるなど、独特の感性を持つ部署であることが強みです。【キャリア】入社時:まずは製造工程の理解するために現場の立ち会いを積極的に行うことで、状況を十分に把握し、業務に役立つ知識を得る機会を作ります。将来的:これまでのご経験にもよりますが、2~3年で主担当者として製品を取扱い、5年後にはチームのリーダーとして部員を主導する立場を目指していただきたいと考えています。
更新日 2025.02.27
医薬品メーカー
【職務内容】スタンダード上場の日本ケミファのグループ企業であり、医療用医薬品の製造販売、体外診断用医薬品及び一般用医薬品の受託製造を行っている当社にて、体外診断用医薬品(アレルギー診断薬:臨床検査薬)の品質管理をお任せします。下記いずれかへの配属です。臨床検査一課(品質管理)にて、原料の受け入れ試験や製品の試験を実施していただきます。試験に従事するだけでは無く、製品の希釈倍率の管理や品質改善活動なども実施していただきます。【魅力】体外診断用医薬品はまだまだ組織が小さいため、臨床検査一課は品質管理業務のみではなく、品質保証的な業務を経験することが出来ます。メインは体外診断用医薬品に係る業務ですが、医療用医薬品の製造工場でもあるので両方の情報を取得できる環境です。アットホームな環境で、自分の意見を主張することが出来る環境です。【募集背景】体外診断用医薬品は増産が計画されており、2025年には現在の2倍の製造が予定されているため増員採用となります。現場作業者のみならず管理者(将来的な課長候補)の補充です。【組織構成】体外診断用医薬品(アレルギー診断薬:臨床検査薬)の製造や品質管理に関わる部門であり、 GE(医療用医薬品)の部門とは別で、独立した部門です。・体外診断用医薬品の工場内の品質管理部門・体外診断用医薬品の工場内の製造管理部門で構成されています。臨床検査薬一課 7名(課長1名、主任1名、メンバークラス4名、派遣1名)男5名 女2名管理職と現場とのコミュニケーションが良く取れている職場です。(1 on 1なども実施しており、忌憚無く意見が言い合える環境です。)【キャリア】入社時:試験担当者として経験を積んでいただきます。将来的:組織拡大中につき、試験担当者として経験を積んで頂いた後は、チームリーダーや業務改善チームなどでのご活躍も期待されています。
更新日 2025.02.27
食品商社
【職務内容】当社では、新商品の開発をコンセプトとして、商品企画課を発足しました。当社の強みは健康食品となりますが、“健康”をキーワードに市場のニーズをつかんだ商品開発を担っていただきます。社内のスペシャリストを集結させておりますが、更なる飛躍のため、経験者を募集します。新商品の開発を担っていただくべく、過去に食品業界などでマーケターや商品開発に携われた方が対象となります。【具体的には】(1)健康食品の企画開発:コンセプトワーク、マーケティング調査、処方開発、パッケージデザイン、ネーミングなど一気通貫で携われる新設部門。コーポレートブランディング、製品ブランディングにもかかわれる業務など。(2)マーケティング全般:ヘルスケア商品のマーケティング戦略立案、戦術、アクションプランまで商品企画部門と連携をして新しい市場を創出する業務など。(3)ダイレクトマーケティング:ターゲットやエリアにあったメディア選定、訴求コンセプト開発、実クリエイティブ企画制作、評価修正業務など。(4)デジタルマーケティング:デジタルマスマーケティング全般、インフルエンサーマーケティング、口コミマーケティング、ファンマーケティングなどの業務【組織構成】商品企画部:取締役1名、課長1名、メンバー1名※ご経験やスキルに応じて、管理職候補として次長もしくは課長職相当での採用を予定しております。※ダイレクトマーケティング部と並列部署で併走していただくため、ダイレクトマーケティング部本部長・部長が面接に参加します。■入社頂く方への期待:裁量権が大きな環境で活躍頂く方に期待しているのは下記のようなご経験です。・食品業界ですでにヒット商品の開発のご経験の方のご応募を期待します。・独自の価値観を注入し、他にはない商品の誕生を期待します。・プロジェクトマネージャーとして、KPIやKGIなどの数値管理を期待します。■当社の特徴:1969年12月に創業して以来、約半世紀にわたって健康食品の販売を行ってきた当社は、京都に本社を構えて全国の主要都市にも拠点を構えております。クロレラのリーディングカンパニーとして「高品質」な製品づくりにこだわり、地球上で最も高品質なクロレラを製造販売するグローバル企業として、笑顔広がる健康社会の実現を目指しています。クロレラ業界ではシェアNo.1を誇り、モンドセレクションの最高金賞を三年連続受賞するなど、高い評価と知名度、ブランド力を持っています。<定年>60歳再雇用制度あり(上限年齢上限65歳まで)<教育制度・資格補助補足>■OJT■研修あり■資格取得支援制度あり<その他補足>■育児休暇取得実績有/取得後復帰率100%■保養所:有(ハワイ・淡路・白浜)■社員割引販売制度:有■リフレッシュルーム完備■社員向けにクロレラ商品の支給:有■財形■退職金共済 加入■勤務延長あり■看護休暇取得実績あり■両立支援育児、介護休業の利用を推奨しており、復帰後活躍している社員も多数在籍しています。
更新日 2024.10.16
流通・小売・サービス
食品衛生に関する検査を実施しながら、HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Points)の原則に基づく衛生管理指導を行います。具体的には、食品細菌検査、腸内細菌検査、食品栄養分析などの検査業務をPCRや培養技術、原子吸光光度計などの分析機器を使用して遂行します。また、衛生管理指導は微生物学やHACCPの知識を用い、学校給食センターや飲食店、食品工場などを対象にし、作業現場に立ち入り、衛生状態のチェックやふき取り検査を行い、その結果をフィードバックします。 将来的には、遺伝子関連に関するサービスや上勝事業に関連する事業の企画・立案、検査全般の管理業務やISO等の認証取得、経営関連を含めた部門運営、または衛生管理のエキスパートとしてコンサルティングを提供するなど、幅広いキャリアの選択肢があり、自身に適したポジションで活躍することが可能です。
更新日 2024.09.25
医薬品メーカー
【職務内容】ジェネリック医薬品の研究開発における処方設計および製造法開発業務を担当して頂きます。・固形製剤(低分子医薬品対象)の処方および製造法の確立・固形製剤の治験薬を含む申請用安定性検体3ロットの製造・固形製剤の商業生産を想定したスケールアップ検討および技術移転業務・固形製剤のCTD申請対応海外のCDMO・CMOと通訳無しでやり取り頂く機会もあります(流暢である必要はございません)。治験薬の製造フェーズ以降は国内外のCDMO・CMO、工場への出張の機会があり、長いと2週間~一か月程度出張先に滞在頂くこともございます。【募集背景】社内異動に伴う補充です。【組織構成】製剤研究部50名(派遣含む)ほどいる部署です。内10名が液剤担当、40名が固形剤担当です。男女比3:140名が3チームに分かれ、処方設計から申請用製剤の製造とCTD申請までを幅広く担当しております。部署としては商業化の途中までのスケールアップを担います。その先は別の部署が引き継ぎます。担当頂く製品のフェーズによって出張の頻度などが異なります。
更新日 2024.12.13
CRO・SMO
【期待する役割】臨床開発モニターとして製薬・医療機器メーカーから受諾臨床開発業務をお任せします。オンコロジー案件やグローバル案件もあり、キャリアアップとプライベート両立が可能なポジションです。【職務内容】臨床試験に関するモニタリング業務全般【魅力】★受諾型案件をマネジメントできる人材へと成長できる環境を用意。★ボトムアップ型の社風、社長も現場に入ることがあるほど現場主義の会社です。現場の悩みを吸い上げ改善していく社風があります。★部長クラスの社員と月1回程度1on1を実施ており、業務の進捗や悩み相談があれば受けています。★残業が非常に少なく、多い時でも20時間程度、平均10時間程度。【募集背景】組織拡大に伴う増員【組織構成】臨床開発推進部:17名(平均年齢38歳)
更新日 2024.10.08
食品メーカー
同社の新商品及び既存商品の価値向上の為の商品企画・商品設計・製品開発・技術開発に取り組んでいただきます。【具体的には】・食のトレンド(原料素材・製法)の技術情報収集と研究・市場視点、モノづくり視点での製品提案商品(コンセプトの立案、市場分析等)・目標品質のモデル化および量産化の実現(技術条件確立、原価設計、安全設計等)【ポジションの魅力】・未来の同社をつくるアイディア考察『アイディア祭り』を年一回開催しており、米菓や菓子市場、また社会全体に向けてお米の可能性を新たな価値創造に繋げることを積極的に挑戦しております。【募集背景】 同社は「製菓業」から「米業」(お米に活用した菓子・加工食品・機能素材などの価値創造)へ、世界中に美味しさ・健康・感動をお届けする企業、「ライスイノベーションカンパニー」を目指し、独自価値創造型の企業体になるべく変革を実行しています。売上の基盤となる国内米菓市場では展開する商品の圧倒的な独自価値向上、新たな価値創造に向けて即戦力としてご活躍頂ける方、また国内で培った唯一無二の技術力によりグローバルな成長を目指していますが、それを推進する即戦力としてご活躍頂ける方を募集いたします。【米菓スナック開発部およびグローバル技術開発部の役割】・新商品及び既存商品の市場価値を技術力により向上させるとともに、国内外で活躍できる技術人材を育成すること。・米菓にとらわれず、菓子市場に向けた新たな価値創造に繋がる商品開発と技術研究を進めていくこと。・クラフトマンシップの精神と行動をもって国内外に支持される価値を持つ商品を技術力で実現すること。・海外グループ会社の生産及び商品開発の技術支援。・新規海外拠点の立ち上げについての技術支援。【組織の構成・雰囲気】・7~8名のチーム単位で商品ブランド、販売チャネル等に特化して業務が基本ですが、全チームが技術からのシーズ開発提案を計画的に実行しています。・ベテラン社員と中堅・若手社員が入り交じった自由闊達に提案でき、コミュニケーションが取れる風土があります。【将来的なキャリアパス】・海外グループ会社での開発業務及びグローバル技術開発部でのグループ会社技術支援・マーケティング業務(ブランド担当、市場リサーチ等)、生産改善業務での活躍・海外グループ会社に赴任しての管理監督者としての開発業務・海外事業部配属による海外事業全体推進
更新日 2025.07.31
医薬品メーカー
【職務内容】研究員として,①を中心に以下の業務に従事して頂きます。①組み換えタンパク質の品質評価(QC)と低分子化合物や抗体との相互作用解析②大腸菌,昆虫細胞,哺乳類細胞などを用いた組み換えタンパク質の発現・精製③in vitroアッセイ系の構築
更新日 2024.08.27
医薬品メーカー
【職務内容】医薬事業に関連する事業開発業務 (導入・導出)又はアライアンスマネジメント業務をお任せします。■事業開発:案件の探索、評価、契約条件交渉、契約締結等の実務を行う■アライアンスマネジメント:契約締結後の企業間の関係構築・維持等の実務を行う【組織構成】■部署全体の人数: 15名 グループ構成 BD1G 3名 BD2G 3名 アライアンスG 8名【魅力】■今後発展が期待される次世代抗体VHH技術を柱とした抗体医薬品の社内CMC開発体制構築に携わり、リードすることができます。医薬事業の中長期的な成長や競争力の源泉となる社内基盤構築、人材育成に、ご自身の知識や経験を活かして頂けるものと思います。■次世代抗体VHH(=ラクダ科動物特有の重鎖抗体(HCAb)の抗原結合に関わる可変領域)を柱として有用性の高い新薬を開発をしており、その実現のために、先端技術の活用や外部研究機関との連携強化等を通じて研究開発力を強化させています。■2022年には、Ablynx社からの導入品で国内初の次世代抗体VHH薬となるTNFα阻害薬の「ナノゾラ皮下注30㎎シリンジ」、また翌2023年には「ナノゾラ皮下注30㎎オートインジェクター」を発売し、抗体に関する研究も盛んになっています。【募集背景】全社的に事業開発業務の推進を図っているが、慢性的なマンパワー不足に陥っている。企業間の提携に関連する競争環境は年々厳しくなっており、競争に勝ち抜くために全社的な業務のレベルアップが急務である。一方、部全体の高年齢化が進んでおり、次世代を担う人材の補充が必要である。【メッセージ、求める人物像など】医薬品業界を取り巻く環境は年々厳しさを増している中で、この困難な局面を乗り越える気概と意欲がある方、自分から提案し動くバイタリティーがある方
更新日 2025.01.24
医薬品メーカー
【期待する役割】医薬品の品質管理業務をお任せします。【具体的には】■品質方針の策定■品質システムの構築■製造プロセスの監視/検査・試験(品質分析)の実施/■不良品対応■品質監査■品質記録管理■改善提案 等【使用機器】高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)、ガスクロマトグラフィー(GC)等 ※その他、手分析もございます。 【仕事の魅力】国内に先駆けて『人工腎臓灌流原液』を上市した当社。多くの患者の命を支える商材の品質保証業務に携われるため、やりがいをもって勤務可能。プライム市場上場企業として、市場に安心安全を届けます。※社員1人1人を大切にする社風です。【組織構成】品質管理(QC)課:20~30名
更新日 2024.12.12
医薬品メーカー
【期待する役割】医薬品の品質保証業務(サイトQA)をお任せします。【具体的には】GMP文書管理/医薬品の製造、試験、設備のメンテナンス、バリデーションに関わる様々な記録、書類の照査/改善提案等※(ご経験によっては、下記にも携わって頂きます。)製造所におけるGMPの運用管理/・ 行政の査察や監査対応(メインとなる担当者の補助)/・メンバーへの指導等 【仕事の魅力】国内に先駆けて『人工腎臓灌流原液』を上市した当社。多くの患者の命を支える商材の品質保証業務に携われるため、やりがいをもって勤務可能。プライム市場上場企業として、市場に安心安全を届けます。※社員1人1人を大切にする社風です。【働き方】■完全週休2日制(土日休み)のため、仕事とプライベートのメリハリをつけて勤務可能です。■残業月平均残業10h程度のため18時までに帰宅できる日がほとんど!■有給も時間単位で取得が可能なため、ご予定にあわせて、「午前のみ休み」「早上がり」など選択可能。土日と繋げて連休を取得される社員も多数おられます。【組織構成】■QA課 7名(20代2名、40代2名、50代3名/男性4名、女性3名)
更新日 2024.12.12
CRO・SMO
【職務内容】事業開発業務全般を担っていただきます。事業開発部 管理職として、想定している業務は下記の通りですが、これまでのご経験や事業状況によって他業務と兼任いただく場合がございます。■事業開発業務全般・メンバーマネジメント(3名~5名)・mRNA医薬品およびワクチンのCDMO事業における国内外顧客への事業開発 プロジェクトマネジメント、マーケティング活動・顧客企業への営業活動、プロジェクト獲得交渉、契約締結・顧客プロファイルとパイプラインデータの管理・更新・mRNA技術を用いる企業との提携交渉・製薬企業、創薬ベンチャー、KOLとの関係構築とニーズ収集・技術動向調査と新技術提携の促進・展示会や学会での当社技術の認知向上に向けた戦略立案・実行・社内メンバーとの緊密な連携によるプロジェクト推進
更新日 2025.06.12
医薬品メーカー
【職務内容】ニュートラシューティカルズ事業における新製品の研究開発。特に腸管や腸内微生物叢を切り口とした健康維持・増進に貢献する科学的根拠を有し、独自性の高い栄養製品の研究開発。
更新日 2025.01.16
医薬品メーカー
【職務内容】・医薬品の非臨床安全性試験における開発段階を見据えた課題抽出と対応の立案・実施・国内外の医薬品申請対応(薬事関連資料作成及び照会事項対応等)を行うとともに後進の指導(リーダー職)【魅力】■自由な発想をもって創薬活動をしております。■徳島を中心とする創薬研究所で生み出された化合物は、日本、米国、欧州、アジア各国にまたがる同社のグローバル臨床開発ネットワークを通じて開発されます。■大手製薬企業やベンチャー企業など、相互の強みを活かしたアライアンスも積極的に行い、お互いに補完し合いながら世界トップレベルの質とスピードで研究開発を進めています。■最重点領域の精神疾患、神経疾患、がん・免疫に加え、循環器・腎、感染症、眼科、皮膚科領域を中心に医療用医薬品の研究開発を行っています。
更新日 2024.08.27
医薬品メーカー
【職務内容】・探索並びに非臨床薬物動態試験の実施及び評価・非臨床試験における薬物濃度測定法の開発及び測定(TKを含む)・被験物質/標準物質の管理並びに薬物分析法の開発及び測定【魅力】■自由な発想をもって創薬活動をしております。■徳島を中心とする創薬研究所で生み出された化合物は、日本、米国、欧州、アジア各国にまたがる同社のグローバル臨床開発ネットワークを通じて開発されます。■大手製薬企業やベンチャー企業など、相互の強みを活かしたアライアンスも積極的に行い、お互いに補完し合いながら世界トップレベルの質とスピードで研究開発を進めています。■最重点領域の精神疾患、神経疾患、がん・免疫に加え、循環器・腎、感染症、眼科、皮膚科領域を中心に医療用医薬品の研究開発を行っています。
更新日 2024.10.22
医薬品メーカー
【期待する役割】医薬品製造販売業における品質保証業務を担当いただきます。【具体的には】品質標準書等GQP文書の作成ならびに維持/市場への出荷の管理/市場からの品質情報への対応/研究開発センターとの連携業務(薬事対応/DI対応/表示包装材料情報等)/製造業者に対する管理監督業務(契約の締結/GMP運用状況に対する確認/変更管理/逸脱管理等【仕事の魅力】国内に先駆けて『人工腎臓灌流原液』を上市した当社。多くの患者の命を支える商材の品質保証業務に携われるため、やりがいをもって勤務可能。プライム市場上場企業として、市場に安心安全を届けます。※社員1人1人を大切にする社風です。【組織構成】信頼性保証本部 品質保証部:11名(男性4名/女性7名) (20代3名/30代2名/40代3名/50代3名)
更新日 2024.10.29
医薬品メーカー
【期待する役割】医薬品の品質保証業務(サイトQA)をお任せします。【具体的には】GMP文書管理/医薬品の製造、試験、設備のメンテナンス、バリデーションに関わる様々な記録、書類の照査/改善提案等※(ご経験によっては、下記にも携わって頂きます。)製造所におけるGMPの運用管理/・ 行政の査察や監査対応(メインとなる担当者の補助)/・メンバーへの指導等 【仕事の魅力】国内に先駆けて『人工腎臓灌流原液』を上市した当社。多くの患者の命を支える商材の品質保証業務に携われるため、やりがいをもって勤務可能。プライム市場上場企業として、市場に安心安全を届けます。※社員1人1人を大切にする社風です。【働き方】■完全週休2日制(土日休み)のため、仕事とプライベートのメリハリをつけて勤務可能です。■残業月平均残業10h程度のため18時までに帰宅できる日がほとんど!■有給も時間単位で取得が可能なため、ご予定にあわせて、「午前のみ休み」「早上がり」など選択可能。土日と繋げて連休を取得される社員も多数おられます。【組織構成】■QA課 7名(20代2名、40代2名、50代3名/男性4名、女性3名)
更新日 2024.12.12
医薬品メーカー
【期待する役割】医薬品の品質管理業務をお任せします。【具体的には】■品質方針の策定■品質システムの構築■製造プロセスの監視/検査・試験(品質分析)の実施/■不良品対応■品質監査■品質記録管理■改善提案 等【使用機器】高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)、ガスクロマトグラフィー(GC)等 ※その他、手分析もございます。 【仕事の魅力】国内に先駆けて『人工腎臓灌流原液』を上市した当社。多くの患者の命を支える商材の品質保証業務に携われるため、やりがいをもって勤務可能。プライム市場上場企業として、市場に安心安全を届けます。※社員1人1人を大切にする社風です。【組織構成】品質管理(QC)課:20~30名
更新日 2024.10.29
医薬品メーカー
【職務内容】・プロジェクトやテーマの探索段階における非臨床薬物動態試験及び評価を行い、薬物動態上の課題抽出や問題解決を行う・プロジェクトにおける探索動態担当者として研究テーマに参画【魅力】■「革新的な製品は手作りの中から生まれてくる。一番大切なのは、人間の頭を信じること」「難しい方へ行こう」「世界で通用するものを」という考え方で自由な発想をもって創薬活動をしております。■徳島を中心とする創薬研究所で生み出された化合物は、日本、米国、欧州、アジア各国にまたがる同社のグローバル臨床開発ネットワークを通じて開発されます。■大手製薬企業やベンチャー企業など、相互の強みを活かしたアライアンスも積極的に行い、お互いに補完し合いながら世界トップレベルの質とスピードで研究開発を進めています。■最重点領域の精神疾患、神経疾患、がん・免疫に加え、循環器・腎、感染症、眼科、皮膚科領域を中心に医療用医薬品の研究開発を行っています。
更新日 2024.11.06
医薬品メーカー
【職務内容】・新製品の技術移転業務、スケールアップ対応・既存品目の品質改善、工程改善等、製剤技術業務全般・新棟(固形剤棟)立ち上げに伴う製品の移管業務新棟(固形剤棟)の「新工場立ち上げ業務」「新棟への移管業務」にも携わっていただけます。【募集背景】工場での生産技術職社員を募集します。実生産スケールでの技術開発は、高品質なサワイジェネリックの安定供給にはなくてはならない部署であり、工場の製造部だけでなく研究部門と協業して様々な課題を解決していく事ができるやりがいのある部署です。また当工場では、新棟(固形剤棟)の「新工場立ち上げ業務」「新棟への移管業務」にも一緒に携わって頂ける方を求めています。
更新日 2025.04.21
アパレル・消費財・化粧品メーカー
同社グループの敏感肌ブランド、同社の商品企画担当者を募集します。自由度の高い環境で研究所との協業を通じた商品企画にチャレンジできるポジションです。商品企画は現在5名で構成されており、各担当商品を持ち、新商品の企画開発を行っています。入社後は、主にスキンケアを担当をして頂き、企画開発業務を行って頂きます。社長直轄のチームで、迅速な意思決定と自分の裁量を活かした商品開発を行える非常にダイナミックな環境です。アイデアを実現するためにスピーディに行動できる方、革新的な商品開発をリードできる方、化粧品業界での成長を一緒に支えていく仲間を募集しています。開発を行うグループ会社の同社のグループの研究員との協業がございます。研究員とやり取りしながら商品企画を行って頂きます。【具体的な職務内容】・社長直轄のポジションで、新商品の企画立案から商品化までを主導・市場調査やトレンド分析を通じて、新しい商品コンセプトを提案・実行・関連部署との連携・調整を行いながら、スピーディに商品化までのプロセスを進行・目標品質設定、サンプルワーク(官能評価)、デザイナーへのオリエン、容器選定、コスト調整、関連部門への商品オリエン、情報開発、新商品発表会へ向けた準備等・研究所との密な協業を通じて、科学的根拠に基づいた商品開発を推進【部署情報】[社長直轄 商品企画グループ]マネージャー1名、リーダー1名、メンバー3名
更新日 2025.07.10
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・社内プロジェクト全般における薬物動態試験の計画立案と推進・CROとの折衝や委託試験のモニター業務・治験、承認申請などに係る書類作成業務・大学や製薬企業との共同研究プロジェクトへの参画【魅力】・同社グループ会社内の新規事業部門を2020年4月に子会社化し、同社グループとして医薬品の研究開発を本格的にスタートさせました。同社グループ会社全額出資、取締役には同社グループの会長、FFO、CTOが就任しており、グループとして注力領域と位置づけられています。・「木」を主成分とした有効成分ヘミセルロースの医薬品開発を最優先に進めています。グループの豊富な資金力を活かし、最新の技術と装置を活用すること、また、外部機関との共同研究を進めることで、ウマやイヌなどの動物医薬品は5年以内、ヒト用医薬品は10年以内の製品化を目指しています。今後も、木質資源からの創薬を主体とした医薬品開発を進めます。・薬理研究部では医薬品の薬効薬理と薬物動態の研究業務を担うだけでなく、プロジェクト提案、ライセンス活動や医薬品以外での事業展開への参画など、幅広い業務にチャレンジする環境が用意されており、スキルアップの機会が数多くあります。【募集背景】組織強化のため、人員増強【組織構成】研究開発部門はCMC開発部、薬理研究部、臨床開発部、安全管理部、信頼性保証部で構成され、薬理研究部には4名が所属
更新日 2025.07.18
医薬品メーカー
【募集の背景】GCP/GVP領域におけるQMS/QA強化のため【職務内容】適性に応じて、以下のいずれかの業務を担っていただきます。①QMS業務・GCP/GVPに対する包括的なQMSのプロセス/デジタル化戦略を策定し、グローバルレベルでその推進を行う・GCP/GVP領域のQMS戦略を立案・実行し、その効果を評価しながら、継続的な改善を行う・GCP/GVP規制等の最新動向を把握し、QMSの運用を強化するための持続的な改善活動を実施する・委員会やGlobal Process Owner Network等のQMS活動やQAガバナンスを継続的に改善する・チームや部署の目標設定に対し、約束された成果の達成に向けた計画を策定する②QA業務・GCP/GVP監査による国内外規制要件および社内規定の遵守状況の確認に基づくQuality Management System(QMS)改善提案とCAPA Planのレビューを実施する・GCP/GVPの査察対応業務(Inspection Lead)を通じて、規制当局、またはパートナー監査者からの複雑な問合せに対応する・GCP/GVP領域における複雑な問合せに対する規制要件、社内規定に基づいたコンサル業務を実施する【職種の魅力】・ 様々なQuality業務担当者とのコラボレーションを通じて幅広いQMS/QA業務への理解が深まり、継続的改善に生かすことができる・ 同じ組織でPV領域とGCP領域のQMS/QA活動を実施しているため、GxP俯瞰的な高い視座に立った活動ができる・ グローバルなフィールドで活動することにより、先進的な欧米の薬事規制対応力を向上させることができる・ 社内外・国内外の顧客やステークホルダーとの協働により、広いネットワーキングやコミュニケーション力を強化できる
更新日 2025.07.09
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・自社創薬の出発原料及び原薬製造の最適ルート探索・自社創薬の新規化合物の合成・プロセス開発及びスケールアップ研究・CMOへの製造法技術移転・治験や商用に向けた各種申請資料の作成並びに照会対応・大学や製薬企業との共同研究プロジェクトへの参画【魅力】・同社グループ内の新規事業部門を2020年4月に子会社化し、同社グループとして医薬品の研究開発を本格的にスタートさせました。同社グループ全額出資、取締役にはHDの会長、FFO、CTOが就任しており、グループとして注力領域と位置づけられています。・「木」を主成分とした有効成分ヘミセルロースの医薬品開発を最優先に進めています。グループの豊富な資金力を活かし、最新の技術と装置を活用すること、また、外部機関との共同研究を進めることで、ウマやイヌなどの動物医薬品は5年以内、ヒト用医薬品は10年以内の製品化を目指しています。今後も、木質資源からの創薬を主体とした医薬品開発を進めます。・CMC開発部では、原料、原薬、製剤および分析と幅広く製品開発を担っており、分野ごとの垣根がないため、一貫した製品開発を経験できます。また、海外のメーカーや規制当局とのやり取りを通じて、グローバルで活躍できるだけでなく、新規事業立案や参画など、幅広い業務にチャレンジする環境が用意されており、スキルアップの機会が数多くあります。・定年65歳/フレックス制度あり/平均残業時間少なめと働き方◎【募集背景】今後の持続的な成長に向けて、動物用医薬品や医療用医薬品さらには医療機器を開発し、アンメットメディカルニーズを充足していきたいと考えております。CMC原薬開発の製法構築や新規化合物合成を主体的に取り組むことが出来る研究者を求めています。【組織構成】研究開発部門はCMC開発部、薬理研究部、臨床開発部、安全管理部、信頼性保証部で構成され、CMC開発部には7名が所属
更新日 2025.07.15
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・社内プロジェクト全般における毒性試験の計画立案と推進・CROとの折衝や委託試験のモニター業務・治験、承認申請などに係る資料作成業務【魅力】・同社グループ内の新規事業部門を2020年4月に子会社化し、同社グループとして医薬品の研究開発を本格的にスタートさせました。同社グループ全額出資、取締役には同社グループのCEO、CIOが就任しており、グループとして注力領域と位置づけられています。・「木」を主成分とした有効成分硫酸化ヘミセルロースの医薬品開発を最優先に進めています。グループの豊富な資金力を活かし、最新の技術と装置を活用すること、また、外部機関との共同研究を進めることで、動物用医薬品は1年以内、医薬品は2年以内の製品化を目指しています。今後も、木質資源からの創薬を主体とした医薬品開発を進めます。・安全管理部では、医薬品及び動物用医薬品の毒性試験に関して、探索段階からGLP試験まで網羅的に担当しています。また、当部では、治験及び製造販売後のファーマコビジランス業務も担当しており、研究開発段階から製造販売後まで医薬品等の安全性に関する幅広い業務にチャレンジする環境と多くのスキルアップの機会があります。・定年65歳/フレックス制度あり/平均残業時間少なめと働き方◎【募集背景】組織強化のため、人員増強【組織構成】研究開発部門は安全管理部、CMC開発部、薬理研究部、臨床開発部及び信頼性保証部で構成されている。
更新日 2025.07.15
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・GxP規制への対応業務(新たな薬事規制への対応に係る業務を含む)・当局提出資料(CTD、承認申請書、試験報告書等)の作成、当局窓口・新規プロジェクトにおいて薬事戦略の立案と推進(社内外調整業務を含む)【魅力】・同社グループ内の新規事業部門を2020年4月に子会社化し、同社グループとして医薬品の研究開発を本格的にスタートさせました。同社グループ全額出資、取締役には同社グループの会長、FFO、CTOが就任しており、グループとして注力領域と位置づけられています。・「木」を主成分とした有効成分ヘミセルロースの医薬品開発を最優先に進めています。グループの豊富な資金力を活かし、最新の技術と装置を活用すること、また、外部機関との共同研究を進めることで、ウマやイヌなどの動物医薬品は5年以内、ヒト用医薬品は10年以内の製品化を目指しています。今後も、木質資源からの創薬を主体とした医薬品開発を進めます。・信頼性保証部では医薬品製造の出発物質から最終製剤までの開発ステージ、その後の商用製造ステージにも携わることから、医薬品開発全体を広い視野で捉えることができます。また、当社の特徴として、品質保証業務と薬事業務を信頼性保証部が担当しております。薬事業務経験者でも品質保証業務を担当する機会があり、新たな業務への挑戦又はスキルアップの環境が用意されております。・定年65歳/フレックス制度あり/平均残業時間少なめと働き方◎【募集背景】組織強化のため、人員増強【組織構成】研究開発部門は、CMC開発部、薬理研究部、臨床開発部、安全管理部及び信頼性保証部からなり、信頼性保証部は信頼性保証Gと薬事Gから構成されている。
更新日 2025.08.13
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。