【香川】製造職 /鉄鋼大手グループ ※未経験歓迎太陽サカコー株式会社
太陽サカコー株式会社
1)造船部材及び鋼構造物の組立・溶接作業2)鋼板の切断作業3)機械オペレーター、クレーン作業 等※経験者及び有資格者(溶接、切断、クレーン等)を優遇しますが、未経験の方も 大歓迎いたします。※職場見学・会社見学 受付中 お気軽にお問合せください。
- 勤務地
- 香川県
- 年収
- 300万円~450万円※経験に応ず
- 職種
- 製造技術職
更新日 2025.05.30
太陽サカコー株式会社
1)造船部材及び鋼構造物の組立・溶接作業2)鋼板の切断作業3)機械オペレーター、クレーン作業 等※経験者及び有資格者(溶接、切断、クレーン等)を優遇しますが、未経験の方も 大歓迎いたします。※職場見学・会社見学 受付中 お気軽にお問合せください。
更新日 2025.05.30
長野オートメーション株式会社
■業務概要:機械設計をお任せします。お客様とやり取りをしながら、精度・スピード・コスト等様々な点を考え、一点物の機械を作っていただきます。■就業環境について:◎有休消化率89%です。◎産育休/介護休取得実績があり(パパ育休5名取得)、復帰率は100%です。◎入社時に10日の有休を付与します。■取引企業:アイシン精機、アドヴィックス、エリーパワー、グローブライド、ケーヒン、サンコール、GSユアサ、ジャパンディスプレイ、住友電気工業、セイコーエプソン、デンソー、トヨタ自動車、日産自動車、日本ガイシ 等■同社について:・工場の自動化・省力化システムの設計、製作をするFA装置のメーカーです。モノづくり企業に貢献するために、あらゆる分野(自動車、電池、OA機器、医療機器等)の自動化装置を設計/製作を創業以来行ってまいりました。電池や自動車、フラットパネルといった製品を製造するFA装置の製作を手がけ、数多くの製造業の企業様へ導入しております。・同社は、創業以来40年にわたり一度も赤字を出したことがなく、リーマンショックの時期も赤字にならず乗り超えるなど安定した財務基盤があります。それは顧客のニーズに最大限応え続けることで顧客より高い評価をいただき、世界に冠たる日本の各大手メーカー様と長いお取り引きが続いているからです。・コンビニやスーパー、学校や病院なども近くにあり、生活に不便はありません。転勤もないため、自然に囲まれ、落ち着いた生活を実現可能な職場となっております。■同社の特徴:・最大の特徴は顧客のニーズに最大限お応えできる完全オーダーメイドで設計をし、顧客より高い評価をいただいております。また、同社が扱っているFAシステムは、ますますの需要を見込まれております。・同社は、機械設計・制御設計含めて80名以上の設計者に加え、専属パートナー網でパワフルな設計をしています。設計者が多いので、若手社員からベテラン社員まで、色々な経験を積むことができます。
更新日 2025.07.01
三菱重工マリタイムシステムズ株式会社
水上艦(海上自衛隊の艦艇)・巡視船・大学等実習船の機関部設計、機械設計、流体系統の検討を担当していただきます。
更新日 2025.06.06
株式会社プレックス
同社にて、クリーニング施設などに納入される乾燥機、捌き装置、畳み機などの機械設計職をご担当いただきます。具体的には下記内容となります。■業務詳細:・クライアントからのニーズ聞き取り、仕様決定・各種装置の構想設計、基本・詳細設計・試運転、設置※製造は外注業者に依頼していますが、メンテナンスは別部門で担当しています。■入社後の流れ:入社後はすぐに設計をご担当いただく訳ではなく、OJTはもちろん営業やエンジニアの先輩社員との同行研修等も通してしっかりと教育・研修を行います。■グループでの取り組み:長く働く環境はしっかり整備されており、トーカイグループとして、「働きがい向上活動計画」を実行中で、同社でも「共に助け」「共にやりがいをもち」「共に成長する」という職場作りを実現するために様々取り組んでおり、こうした活動は、「第3回四国でいちばん大切にしたい会社大賞」奨励賞受賞など、多数の受賞に繋がっています。
更新日 2025.04.27
ファスフォードテクノロジ株式会社
【期待する役割】半導体製造装置ダイホンダで世界シェア&顧客満足度No.1を獲得する同社にて、後工程の半導体製造装置「ダイボンディング」の機械構造の技術開発をお任せします。<具体的には>半導体製造装置の開発、設計業務となり、半導体製造装置の中でも「ダイボンディング」と呼ばれる後工程の装置で、カットされたシリコンを基板に接着する工程です。この分野では、同社は世界でも指折りのシェアを占める企業で、とりわけスマホ向けではシェアトップクラスです。※使用ソフト:solidworks【環境】新事務棟が2019年11月に完成し、部署間の区切りのないオープンフロアでコミュニケーションがしやすい環境です。【入社者の決め手】・個人を尊重して貰えるところです。社歴や年齢、経験に関わらず、意見を尊重され取り入れてもらえることが多いです。仕事のやり方なども今までの慣習に固執することがなく、考えを聞き入れてもらえます。プロジェクトを進めていく中でも「こうした方が使いやすい」や「こうしたほうがもっと良くなる」といった意見を言いやすい雰囲気の中で進めることができる環境があります。・人事担当の方の人柄と社内の雰囲気が良かったことが決め手で志望し、入社を決めました。対面にて面接に伺った際、社員の皆さまが元気よくあいさつをしてくれたことがとても印象的でした。入社後もその時に感じた雰囲気の通りの会社で、入社して良かったと思っています。
更新日 2025.06.17
株式会社石原技研
同社の機械設計職として、搬送機、治具、省力化機械など、「工場自動化」に関わる製品の設計を行って頂きます。「工場自動化」は各メーカーも注目する領域であるためり、今後の事業発展に備えて長期的にご活躍いただける正社員を募集いたします。【職務内容】◇開発の上流工程も担当可能な環境です。◇顧客・営業との打合せ、見積もり図、構想図、製作図面、取扱説明書、の作成などを行います。◇製品の企画~設計~製作までワンストップで行なっておりますので、お持ちのスキルに合わせて担当業務や年収を決定いたします。※その分年収幅が広いです。◇顧客ごとに2名体制を取っています。顧客毎に担当をつけメイン担当、サブ担当のような形をとっており急な休みが入っても対応できる体制にしています。メンバーで対応できないような時は外注に設計依頼を行います。【同社の製品について】自動車関連や物流、食品業界などに幅広い納入実績を持ち、製造ラインのFA化を手助けしております。日常的にみる自動車や食品の生産を行っている、各社の工場にて必要不可欠な装置の提供を行っております。【魅力】・東証プライム上場企業の子会社として安定基盤を誇る...同社は株式会社山善の子会社として、搬送ラインや省力機器の設計や製造、メンテナンスを担っております。同社が地盤とする北関東や東北で、別子会社の東邦工業が強みとするシリンダブロックなどのエンジン部品のライン構築を共同で手掛けることなども想定しており、さらなるエンジニアリングの強化につなげてまいります。今後もグループ一丸となって、お客様に質の高いサービスを提供していくためにシナジーを活かしていきたいと考えています。・働きやすい就業環境...同社の工場に出勤する際は、無料の駐車場を完備しているため、マイカーでの通勤が可能になります。食堂もついており、仕出し弁当も社員向けに安く提供しておりますので、是非ご利用下さい。
更新日 2025.04.02
株式会社石原技研
同社の機械設計職として、搬送機、治具、省力化機械など、「工場自動化」に関わる製品の設計を行って頂きます。「工場自動化」は各メーカーも注目する領域であるためり、今後の事業発展に備えて長期的にご活躍いただける正社員を募集いたします。【職務内容】・設計の補助・説明書作成・製作図面の作成 ・営業同行 など【同社の製品について】自動車関連や物流、食品業界などに幅広い納入実績を持ち、製造ラインのFA化を手助けしております。生活に欠かせない自動車や食品の生産に間接的に携わることになりますので非常にやりがいのある仕事です。【魅力】・東証プライム上場企業の子会社として安定基盤を誇る...同社は株式会社山善の子会社として、搬送ラインや省力機器の設計や製造、メンテナンスを担っております。同社が地盤とする北関東や東北で、別子会社の東邦工業が強みとするシリンダブロックなどのエンジン部品のライン構築を共同で手掛けることなども想定しており、さらなるエンジニアリングの強化につなげてまいります。・働きやすい就業環境...同社の工場に出勤する際は、無料の駐車場を完備しているため、マイカーでの通勤が可能になります。食堂もついており、仕出し弁当も社員向けに安く提供しておりますので、是非ご利用下さい。【組織構成】男性6名が在籍中です。
更新日 2025.04.02
株式会社石原技研
同社の機械設計職として、搬送機、治具、省力化機械の設計を行って頂きます。【職務内容】・開発の上流工程も担当可能な環境です。顧客・営業との打合せ、見積もり図、構想図、製作図面、取扱説明書、の作成などを行います。製品の企画~設計~製作までワンストップで行なっておりますので、お持ちのスキルに合わせて担当業務や年収を決定いたします。※その分年収幅が広いです。現状は設計のご経験がない方でも、将来的に上流工程に携わることが可能な環境です。・顧客ごとに2名体制を取っています。顧客毎に担当をつけメイン担当、サブ担当のような形をとっており急な休みが入っても対応できる体制にしています。メンバーで対応できないような時は外注に設計依頼を行います。【同社の製品について】自動車関連や物流、食品業界などに幅広い納入実績を持ち、製造ラインのFA化を手助けしております。日常的にみる自動車や食品の生産を行っている、各社の工場にて必要不可欠な装置の提供を行っております。【魅力】・東証プライム上場企業の子会社として安定基盤を誇る...同社は株式会社山善の子会社として、搬送ラインや省力機器の設計や製造、メンテナンスを担っております。同社が地盤とする北関東や東北で、別子会社の東邦工業が強みとするシリンダブロックなどのエンジン部品のライン構築を共同で手掛けることなども想定しており、さらなるエンジニアリングの強化につなげてまいります。今後もグループ一丸となって、お客様に質の高いサービスを提供していくためにシナジーを活かしていきたいと考えています。・働きやすい就業環境...同社の工場に出勤する際は、無料の駐車場を完備しているため、マイカーでの通勤が可能になります。食堂もついており、仕出し弁当も社員向けに安く提供しておりますので、是非ご利用下さい。
更新日 2025.04.02
株式会社ハーモテック
【期待する役割】自社ブランドの半導体ウェハ搬送装置を手掛ける同社にて、設計・開発業務をお任せいたします。<具体的には>・半導体ウェハ搬送装置の設計・開発(試作)└ 担当フェーズ:打合せ(営業同行)~開発・仕様検討・構想設計~基本設計~評価~量産化・据付まで一貫して対応します。入社後まずは簡単な部品設計からお任せし、徐々にモジュール設計、全体設計をお任せしていきます。└ システム:3D AutoCAD・外注のための協力会社との折衝・調整業務└ 外注フェーズ:設計・据付の一部を外注しております・データ分析:新製品開発などのタイミングで分析業務も担当いただきます※ウェハとは、ICチップ(半導体集積回路)の材料となる、半導体物質の結晶でできた円形の薄い板のことです。シリコン(ケイ素)の単結晶でできたものが一般的で、これを特に「シリコンウェハ」といい、自動車からスマートフォン、エアコンなど電気がかかわるものには欠かせない部品で、受注が伸び続けています。■本業務のやりがい、面白さ:同社では新しい技術の開発に力を入れており、結果として10以上の特許を取得しています。今後も技術力を高めていくため、既存技術は外注し、当社社員には新技術開発に注力してもらいます。
更新日 2025.06.11
泰榮エンジニアリング株式会社
原子力発電所関連の既存顧客やその関連会社のニーズに合わせ、機械設計を行っていただきます(取引先:日立・三菱グループ・電力会社)。手がけた機械が社会インフラの充実に役に立ちます。■上流設計(仕様検討~詳細設計・要件定義)■システム導入・運用支援■2次元CAD入力■CADデータ変換■設計検証■解析検証■3次元CADモデリング■構造設計■顧客打合せ
更新日 2024.06.10
株式会社ミトリカ
■特殊ランプ/環境分析装置/医療機器/理化学機器等の機会設計・開発■既存製品の改良業務■新市場、新規顧客向けの製品開発(機械)【役割・ミッション】会社の更なる発展のため既存製品だけでなく、新市場・新規顧客向けの製品開発を強化しています。OEMとして開発を請け負う案件も増えており、自社プロダクトのみならず、製品開発(機械)を推進頂ける方を求めています。※顧客先に出張にいって頂く事もあります。
更新日 2025.02.20
アピックヤマダ株式会社
【職務内容】ご本人のご経験やご希望、学んできたことに合わせて適切なポジションをオファーさせていただきます。■機械設計:半導体製造装置の機械設計(メインは3DCADを使用します)■金型設計:半導体製造装置の金型設計■電気制御設計:装置の電気制御設計(電気設計とPLCシーケンス制御)【魅力】■今話題の生成AI(Chat GPT)等の事業領域の最先端半導体領域に注力しており海外の半導体受託製造企業とも研究開発をおこなっております。■最先端の半導体分野でのモールディング領域国内のパイオニア的存在。【募集背景】■同社はヤマハ発動機グループのうちの1社で、グループ全体で行っている半導体製造の後工程に携わっています。世界的な半導体の需要増加を背景に売り上げも順調に伸長しており、今後も成長していく見込みです。今回は社内の機械設計、金型設計、電気制御設計のいずれかにジョインしていただける方を採用する予定です。
更新日 2025.06.12
株式会社HIVEC
【仕事の内容】主に自動車・二輪車の車体・内装・外装の新型車開発における設計開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【勤務地】静岡県磐田市、浜松市の取引先での勤務となります。【設計開発領域】■内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…シャシー、ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.06.30
株式会社HIVEC
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。【仕事の内容】主に自動車メーカー新型車開発におけるアッバーボデーの樹脂設計(内装・外装)をお任せ致します。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。※勤務地は愛知県刈谷市の取引先での勤務となります。【設計開発領域】★内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品(今回の募集ポジションです)■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.06.30
株式会社スター精機
【業務内容】公的研究機関(JAXA・量研機構・鉄道総研・東北大学等)の各種実験装置を仕様書に沿ってお客様と打合せを行い、機械設計、場合によっては電機設計も行い、構想図を作成します。受注後、組図・部品図を製作し、各部品の組立検証を行います。場合によっては据付まで行います。2024年5月より労働環境大幅改善しました。休日数101日⇒116日、土日完全休日、半休制度導入。
更新日 2025.03.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】弊社が提供する自動搬送サービスについて、複雑・大規模な案件を中心に、顧客要望を実現するための提案やスケジュール・リソース管理等のプロジェクトマネジメント業務を行っていただきます。顧客拠点への導入を成功に導く最前線のロールです。自動化・無人化の世界的潮流の中で、最先端の自動運転技術を活用して世の中に新しい価値を提案していきましょう。・導入プロジェクトの計画・進行管理・顧客との要件定義・仕様調整・技術的な折衝・プロジェクトの進捗管理、スケジュール・リソース調整・社内の技術チーム(開発・製造・品質保証)との連携・コスト管理、予算策定、リスク管理・顧客の現場での試運転・検収対応・プロジェクト完了後のフォローアップ(運用支援、追加改善提案など)【求める人物像】 ・当社のミッションビジョンに共感して頂ける方・当社のバリューを体現できる方・物流課題の解決に情熱を持って取り組める方・目標に向けてセルフ・スターターで、走りながら考える実行力のある方・顧客視点を持ち、柔軟な対応ができる方・チームワークを大切にし、関係者と円滑にコミュニケーションが取れる方・複数のタスクを同時に管理し、優先順位を判断できる方・常に学び、社内で共有する姿勢をお持ちの方
更新日 2025.05.19
電気・電子・半導体メーカー
国内外9ヵ国12ヵ所の工場を構え、今後も海外展開を強化していく当社において、フィリピン⼯場の加⼯・組⽴部⾨の責任者(リーダー)としてご活躍いただきます。【主な業務内容】●SMT実装部門あるいは組立・加工部門の製造全般管理●工場全体の生産性向上/業務効率化への取り組み/品質向上に向けた改善活動への取り組み●ローカルスタッフの採用・育成/マネジメント●⼯場⻑と共に⼯場全体の運営、補佐●取引先対応【OJTトレーニング】ご入社後は、国内工場(高松工場もしくは松山工場)でのOJTトレーニングを予定しております。研修期間は1ヶ月~3カ月程度です。ご本人のスキル・ご経験・習熟度により研修期間は異なります。【居住環境など】・駐在員はマニラ市内に居住。徒歩圏内に日本食レストラン、スーパー、コンビニ等がございます。・通勤はドライバー付きの社用車にて、30分~60分程度(交通事情による)です。・一時帰国制度を利用し、単身者は年1回、年末年始に帰国することが多いです。・医療体制としては、近くに日本人医師在籍の病院複数あり、大きな病院も複数ございます。・マニラ市内に日本人学校、幼稚園もございます(住居地から30分位)
更新日 2025.05.09
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】PlayStation製品を修理するために必要な以下の業務をお任せします。修理を行う方が修理をしやすい環境やツール、情報の提供を行います。【職務内容】・修理治具の開発・サービスマニュアルの作成(回路図確認、分解組み立て等)・テクニカルメモの作成(部品の互換性等、作業指示書等)・技術情報の作成(基板修理情報)・SIEの他部署やリージョンメンバーからの問い合わせ対応【魅力】ソニーグループの中で最もビジネス規模が大きいPlayStation製品に関わることができます。これまでの業務経験をグローバルでの製品の修理に活用することが出来ます。【組織構成】全15名でPlayStation製品の修理サポート、品質FB、修理部品供給等を行っている部署です。修理をするために必要な治具の開発、サービスマニュアル作成、過去の修理データを機械学習させてその結果を基に故障個所を予測するAIの開発にも取り組んでいます。月次定例、年次開催のGlobal Meeting、海外リージョンの修理拠点訪問を通じて、製品知識向上と修理技術の吸収にも取り組めます。海外リージョンのメンバーとも密にコミュニケーションを取りながら、SIEのビジネス拡大に貢献して頂けるメンバーの参加をお待ちしています。
更新日 2025.05.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】マルチパスウェイ戦略を実現し続けるためには、ICE(新エネ含む)からHEV,PHEV、BEV全てのパワートレーンラインナップの開発を限られたリソーセスの中で推進する事が必要です。そのためにはMBD・CAE活用した効果・効率化な開発がより重要となっています。私たちの職場では、エンジンや各種駆動システムの開発における幅広な解析技術開発と製品開発への活用を実施しています。【詳細】・将来パワートレーン開発に必要なMBD、CAE技術開発・設計/実験/生技部署をパートナーとする先行、製品開発プロジェクト業務における、MBD/CAE技術を活用した仕様提案、問題解決の推進・社内のMBD、CAE活用拡大に向けた標準(指南書、マニュアル等)類や教育環境整備【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>・多様な技術領域に関して、若手から経験豊富なエキスパートまで幅広く在籍し、MBD、CAE技術を軸に解析技術開発と製品開発に取り組んでいます。・職場内はもちろんのこと、社内の設計/実験部署メンバーや社外の関係会社の皆様とチームとなり、日々活発な意見交換をしながらプロジェクトに取組むオープンで活発な職場です。・解析技術開発のみでなく、国内外のプロジェクト開発経験や、様々なスキル・キャリヤをもったメンバーが在籍。既存のやり方にとらわれない、新しい開発のやり方を模索・チャレンジしています。<ミッション>・同社の目指す幸せの量産 、クルマの未来をかえていくためには、カーボンニュートラルへ向けたマルチパスウェイの具現化(=多様なパワートレーンの量産化)と移動価値の拡張に向けたクルマの機能進化(知能化、多様化)が求められます。そのため、複雑・多様化する製品要求と安心・安全・品質・量・コストを高い次元でバランスさせる事が必要です。・その目指す姿の実現には、多くの技術的/時間的な難しさがありますが、私たちはMBD、CAE技術を軸にデジタルとリアルデータの価値を最大限活用する開発手法・環境造りと開発プロジェクトでの実践・改良および、開発プロセス変革にチャレンジし、同社開発力と商品力の向上を追求します。【やりがい・PR】・デジタル技術を軸に、マルチパスウェイに向けたICE、電動パワートレーン用のトランスアクスル、モーター一体のE-Axle、システム開発と、全てのパワートレーン開発に携わるチャンスがあります。・実際の製品化に結びつけて行く中で様々な課題対応、未知の現象の解明にMBD、CAE技術を駆使して対応していく中で、達成感とやりがいを感じられます。・日々進化するデジタル技術を学び、新たな技術開発に取り組む中で、自身の技術力・提案力の向上につながります。・海外事業体、関係会社の方々とも広く関わり、自身の視野と知見の拡大が図れます。【採用の背景】・マルチパスウェイ実現に加え、クルマへの要求性能の複雑化・多様化に対応できる、MBD・CAE技術を駆使した効果的・効率的な開発の実現・日々進化するMBD・CAE技術動向を把握・学び、同社に必要な将来技術とプロセスの提案・実装・同社の開発力を支えるMBD・CAE活用環境の基盤の維持・改善これらの実務における牽引役となっていただくため
更新日 2025.05.23
電気・電子・半導体商社
【職務内容】当社技術研究所にて、事業分野の核を担う先進モビリティビジネス領域の開発エンジニアとして従事いただきます。世界的に市場が拡大している自動運転シミュレーション分野の技術開発を主に担当いただく予定です。【事業概要】子会社Rototest社のハブダイナモメーターを中心とした自動車開発シミュレーションにより、AD/ADAS開発向けVILS分野での事業を拡大しております。【顧客】完成車メーカー、Tier1メーカー等が主なクライアントです。【市場規模】自動車シミュレーション市場規模は、2024年には25億米ドル、 2030年には44億5,000万米ドルに達すると予測されています。【組織構成】技術研究所は当社のメーカー機能の役割を担っており、約15名で構成されております。配属予定のチームは課長含め5名のメンバーで構成されております。チームの役割として、アプリケーション開発、組込み開発も含めて仕様策定、設計、実装、検証まで協力会社と連携しながら行っております。【募集背景】欠員補充になります。
更新日 2025.07.04
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】医薬品の製造ラインで利用される検査機器(質量検査、異物混入検査など)の受注対応・改善業務(バリデーションに関する事前検証や、資料作成業務)に従事して頂きます。【具体的には】・バリデーションに関する事前検証・検証手順の見直しや、改善業務・法規制に基づいた※バリデーション文書の作成 ※社内に専門家がおりますので、専門家のアドバイスに基づき業務を 行っていただきます。【同社の魅力】同社は、軽量、包装、検査、表示の分野で国内随一のシェアを誇る機器メーカーです。BtoBビジネスのため日常生活で名前を聞いたことがない方も多いと思いますが、スーパーに並ぶ生鮮品や惣菜、袋菓子など、イシダの製品で計量された食品を見ない日はないほど実は普及しています。当社の高い技術を支える「花形部署」といえば製品開発や研究に注目が集まりますが、実は営業技術は「もうひとつの花形部署」です。なぜなら、幅広い提案を得意とし、お客様の想像以上を提供できるためです。お客様のニーズを先読みし「スナック菓子を箱詰めするだけでなく、平らにならしたり、商品の表裏が揃うようなライン設計をしよう」といった会話が社内でなされ、単にお客様と技術職のつなぎ役にならずに「こうすれば便利になる」「自分ならこう工夫する」とお客様ごとに最適なラインを構築・実現していきます。今後も小高齢化により「労働力不足」という社会課題に向き合ううえで、これまでに無い発想も求められます。せっかくならゼロからすべてに携わりたいとお考えの方に、面白味を感じていただけると思います。
更新日 2025.06.30
機械・精密機器商社
◆生産ラインエンジニアとして、メーカー生産工場や物流倉庫内の設備導入・自動化におけるプロジェクトマネジメント業務をお任せいたします。【担当業務】技術の専門担当として当社の顧客に、製造工場/倉庫内の生産ライン導入や自動化等の提案すべく、エンジニアの側面から取り纏めていただく業務です。・営業同行による、顧客のニーズ理解・導入機器の選定/検討(設備選定にあたって、社内・仕入れ先メーカー・物流コンサルなど様々なチャネルを活用して最適解を模索します)・見積書作成・技術側プロジェクトマネジメント(メーカー提案の妥当性の検証/納期管理/現地納入/立ち上げ/不具合対応 等)※機器導入に向けての設計業務等は協力会社・仕入れ先メーカーが担います。※案件によっては長期の客先出張(1か月程度)や休日の納入対応等も可能性あります。【魅力】・導入先はエレクトロニクス・物流業界の顧客で物流の一部ライン・エリア・工場/倉庫全体など案件は様々ですが、金額規模や顧客への価値創出は非常に大きく、やりがいのある業務です。【募集背景】2021年に物流自動化に関わる新規事業を立ち上げ、引合いや実績も徐々に増えてきており、今後更なる事業拡大を目指し増員を行います。※「物流自動化」とは?工場/倉庫内物流の自動化のソリューションサービスです。独立系機械専門商社として培ってきた知見・経験やネットワークを活用して顧客のニーズに最適なソリューションをワンストップで実現できることが強みです。【組織構成】エレクトロニクス事業部 ソリューショングループ
更新日 2025.06.27
住宅・建材・エクステリアメーカー
【期待する役割】お客様から製作依頼を受けた携帯電話中継局用アンテナ架台や取付部材などの設計(CAD)【具体的には】お客様から依頼を受けた図面を基にアンテナを取り付けるための架台や取付部材の設計をおこなっていただきます。また、設計業務だけでなくお客様と電話やメールなどのやり取りも直接おこなって、ニーズにお応えしていきます。設計が完成すると、各種部材の製作手配や部材発注などの業務もあり、設計だけでなく幅広く活躍できます。その他、お客様からの要望があれば現地調査やお客様のところに同行していただき、直接設計担当者同士で人間関係を構築していただきます。将来的には、VE提案などにも携わることも可能です。【募集背景】今後の需要増加を見据えた、設計部門の体制強化のための募集。【組織構成】営業技術部 現在6人(男性5人、女性1人)【雰囲気】堅実で真面目な雰囲気の会社で、地道にコツコツと取り組む社員が多いです。
更新日 2025.07.08
電気・電子・半導体メーカー
【期待される役割】■空調事業が拡大する中で新しい商品開発を積極的に進めております。■圧縮機は自動車でいえばエンジンにあたる最重要部品であり、デジタル技術を活用することでこれまで同社が得意とする省エネインバータ技術や最適冷媒による環境先進技術をさらに高度化、スピードUPさせていくことがミッションとなります。【業務内容】■新しい商品開発に向けた重要なコア部品である圧縮機の開発プロセス革新に携わって頂きます。■世界No.1圧縮機を実現する為の技術開発は以下のような様々な要素技術開発が必要となります。L 機械設計L 機構設計L 金属・樹脂材料評価L 潤滑油含めた軸受潤滑設計L 静音制振設計など【具体的な業務内容】■これまでの経験・スキルを活かして従来の開発手法を高度化・効率化していただきます。■圧縮機の実験や各種数値解析を担当いただきながら、社内外の最先端技術のリサーチや大学や企業との協業も行っていただきます。■将来的には圧縮機開発にも携わっていただき、機種開発の取りまとめや新規開発製品のリーダー、新規要素技術開発など部門の中核を担うリーダーとして成長して頂くことを期待しています。【使用ツール】■3D-CAD:SolidEdge、NX、Solid Works■解析ツール:Femap NX Nastran、OpenFOAM、Actran、Matlabなど必要に応じて導入も行っていく【ポジション・立場】圧縮機向け解析やリサーチを行うチームで責任者である基幹職やチームリーダとともに2~10人程度のメンバーと業務を担当いただきます。【仕事の役割】■圧縮機は自動車のエンジンにあたる心臓部であり、機器の能力・効率・コストを支配するエアコンの最重要部品です。■対象となる物理現象の世界観は自動車エンジンを凌ぐほどで、まだ未知な部分も多く、知的好奇心が求められる仕事です。■設計、モノづくり(試作)、試験評価、分析評価などにも携われる環境ですので、製品開発に積極的に取り組みたい人にとっては大変やりがいがあると考えています。■各種の解析ソフトを使いこなしてデジタル技術を開発に落とし込むテーマや、まだ世の中に無い新しい解析技術や評価技術を社内外の最先端技術のリサーチや大学や企業との協業にチャレンジできます。【本ポジションにおける同社の強み】■他メーカとの協業はもちろん、最先端技術の獲得に向けて東大を初め、産学共同での取組を積極的に行っています。■開発拠点のある関西だけでなく、東京にも分室を設けて関東に存在する先端技術に取り組んでいる企業や大学のリサーチを行う体制をとっています。【キャリアパス】■技術者として評価技術や解析技術開発を担当しながら、適用先である圧縮機開発を理解していただきます。■圧縮機全体設計に必要な構造・材料・材料・流体・音響・熱・計測・DX等の幅広い技術を身につけてもらいます。■中長期のキャリアとしては実際の圧縮機開発に携わり、開発リーダ、マネジメントを経験し昇進していくことや、専門性を極めて業界・学会で通用する立場になることも可能です。
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】ICT・産機インフラ・自動車向けコネクタ・ハーネス製品の生産管理業務をお任せ致します。【職務内容】・量産製品の生産計画策定・国内/海外グループ生産工場との納期調整、受注残/在庫管理・新規開発品の量産体制構築管理 等【同社について】■グローバル展開と高い品質・技術力を保持しており、海外売上高比率は7割以上を占めています。■同社の事業の柱であるコネクタ、インターフェース機器、慣性センサの展開先は航空宇宙から自動車、ICT機器に至るまで幅広く使用されており安定した収益構造です。大手セットメーカー様を顧客として非常に安定した顧客基盤を持ち、自己資本比率は70%を超えています。■人事制度においては上司との風通しを重視した評価制度を実施、福利厚生ではスポーツセンターや社員食堂の整備(昭島事業所)、社内診療所や育児アシスト制度、カフェテリアプランなど充実しています。■平均勤続年数:17.5年(2019年度)【働き方】■同社月平均所定外労働時間:22.7時間■有給休暇の平均取得日数:16.0日
更新日 2025.05.02
機械・精密機器メーカー
高いシェアを誇る製品分野を多数保有する産業機器メーカーにて、プロセスモニタリング/制御システムの機能開発を行って頂きます。【具体的な職務内容】■CMP装置に搭載する光学式センサの開発・評価■CMP装置に組み込み後の評価・検証■客先での性能検証■関連部門、拠点などからの問い合わせ対応【ポジションの魅力】精密・電子カンパニーの主力製品であるCMP装置においてシリコンウェーハを研磨する際の膜厚監視と研磨終了を判定するハードウェア(センサ、システム)と膜厚算出アルゴリズムの開発を行っています。微細化が進む半導体業界で必要となる、オングストローム単位の膜厚監視・検出をターゲットにしたチャレンジングな開発となります。開発品の仕様検討から、社内機を使った実験・検証、客先より支給されたウェーハを使用したデモや客先での性能評価など幅広い業務を経験することが可能です。【入社後のキャリアパス】1年目は、OJTを通して実際にCMP装置や終点検出システムに触れることで、担当業務の背景となる知見・知識を習得していただきます。2年目以降、専門技術を駆使してプロセスモニタリングのHWシステム検討・性能検証といった開発業務を主体的に推進していただきます。将来的には基幹職として開発アイテムの推進やグループを牽引できる人材になっていただきたいと考えています。【募集背景】半導体需要拡大に伴う半導体製造装置の市場拡大や半導体デバイスの高性能化に従い、CMP装置に対する要求性能は年々高まっています。CMP装置の目にあたるプロセスモニタリングは、より精度の高い監視システムの開発が求められており、光学式のプロセスモニタに対する要望も増加しています。光学メーカなどとも協力してCMP装置に搭載するユニットの開発を加速するにあたり、ハードウェア開発やデータ処理の経験をお持ちの方をキャリア採用したいと考えています。【組織構成】■勤務地:藤沢事業所※アクセス:小田急線善行駅(横浜駅より約35分、東京駅より約60分)■配属予定部署:装置事業部 プロセス開発部 プロセスモニタ開発二課■人数構成:17名※男女比:男性17名【働き方】■在宅:あり(現状は週1回程度ですが、個人の裁量、業務内容によって在宅頻度の変更あり)■残業:平均30~35時間程度■寮・社宅:独身寮、厚生社宅(借上社宅)完備(ただし年齢等入居条件あり)
更新日 2025.06.25
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】ICT・自動車・産機インフラ用コネクタの機構設計(経験・希望を考慮し、下記のいずれかへ配属)・ICT用コネクタ(スマホ/タブレット向け等)の設計開発・車載用コネクタ(カメラ/エアバッグ等)の設計開発・産機インフラ用コネクタ(産業機器向け/光通信等)の設計開発※3D-CADによる設計、強度等のCAE解析、試作品評価、原価算出 等【同社について】■グローバル展開と高い品質・技術力を保持しており、海外売上高比率は7割以上を占めています。■同社の事業の柱であるコネクタ、インターフェース機器、慣性センサの展開先は航空宇宙から自動車、ICT機器に至るまで幅広く使用されており安定した収益構造です。大手セットメーカー様を顧客として非常に安定した顧客基盤を持ち、自己資本比率は70%を超えています。■人事制度においては上司との風通しを重視した評価制度を実施、福利厚生ではスポーツセンターや社員食堂の整備(昭島事業所)、社内診療所や育児アシスト制度、カフェテリアプランなど充実しています。■平均勤続年数:17.5年(2019年度)
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・コネクタ生産用自動組立機等の機構設計・自動化、省力化、ロボット化等の新規要素技術検討【同社について】■グローバル展開と高い品質・技術力を保持しており、海外売上高比率は7割以上を占めています。■同社の事業の柱であるコネクタ、インターフェース機器、慣性センサの展開先は航空宇宙から自動車、ICT機器に至るまで幅広く使用されており安定した収益構造です。大手セットメーカー様を顧客として非常に安定した顧客基盤を持ち、自己資本比率は70%を超えています。■人事制度においては上司との風通しを重視した評価制度を実施、福利厚生ではスポーツセンターや社員食堂の整備(昭島事業所)、社内診療所や育児アシスト制度、カフェテリアプランなど充実しています。■平均勤続年数:17.5年(2019年度) 【働き方】■同社月平均所定外労働時間:22.7時間■有給休暇の平均取得日数:16.0日
更新日 2025.05.02
人材ビジネス
【期待する役割】・主に装置各モジュールの構造設計全般(例:プロセスモジュール、搬送ユニット ステージヒーター 他)を担当していただきます。・各種評価試験と結果のフィードバックなど※一部クリーンルーム内作業あり【入社後】・入社時研修を1日間受講いただきます。【教育制度】入社3年目に入ったタイミングで弊社のキャリア支援制度を活用し、今よりもさらにスキルアップした業務シフト、またご希望に合わせてUターン・Iターンも相談可能です!キャリアアップに向けてサポートいたします。【キャリアパス】最先端の半導体製造装置の開発に携わることができる機会は滅多にありません。現場で培った、そのスキルをもって市場価値をさらに高めてキャリアアップを目指しましょう!
更新日 2025.06.01
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■ウォシュレット プラットフォーム機構設計、試験評価、信頼性業務 ‐ 技術設計方向ガイド、 試験評価項目の選定及び試験評価の進行■ウォシュレットノズル(Wand)構造及び水流設計 ‐ ノズル信頼性確保設計、水流設計およびユーザー評価、 ウォシュレット電装品Spec選定及び開発【魅力】興味はあるが取り組めていない技術がある方や、グローバル企業で技術力を試したい方には大枠のゴールに向けた研究テーマを比較的自由に提案できる環境であるため、やりがいを感じやすい環境です。【雇用形態について】スキルやご経歴により、契約社員でのご提示となる場合がございます。(条件に変わりなし)
更新日 2024.08.31
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】LG Japan Labは、家庭用電化製品の研究開発において、様々な融合・差別化技術を適用することでProduct leadership 確保に力を入れております。特に洗濯機は世界シェアNo.1のLG主力製品であり、自社が保有している特長をUSP(強い商品訴求ポイント)にすべく日々開発に取り組んでいます。我々はその一翼を担う人材を採用しております。【期待する役割】衣類乾燥機のメカニズムを理解し、 基本性能および付加機能の向上を目指します。 (衣類乾燥性能、エネルギー、時間、仕上がり、価値提案 等)【職務内容】■乾燥システムの開発:風路圧損や熱交換効率の最適化、送風機の最適化、衣類損傷や乾燥ムラの低減、対象物の品位向上アプローチ■グローバル及び日本市場向け製品の要素技術開発、一人が1~複数のテーマを担当して研究開発■外部の大学・研究機関及び韓国本社と協力しながら、技術・製品の研究開発を進めて行きます。
更新日 2024.08.31
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】医薬品の製造ラインで利用される検査機器(質量検査、異物混入検査など)の受注対応・改善業務(バリデーションに関する事前検証や、資料作成業務)に従事して頂きます。【具体的には】・検査装置内のアプリケーション機能開発・受注設計・製造で検査する前の検証計画【同社の魅力】同社は、軽量、包装、検査、表示の分野で国内随一のシェアを誇る機器メーカーです。BtoBビジネスのため日常生活で名前を聞いたことがない方も多いと思いますが、スーパーに並ぶ生鮮品や惣菜、袋菓子など、同社の製品で計量された食品を見ない日はないほど実は普及しています。当社の高い技術を支える「花形部署」といえば製品開発や研究に注目が集まりますが、実は営業技術は「もうひとつの花形部署」です。なぜなら、幅広い提案を得意とし、お客様の想像以上を提供できるためです。お客様のニーズを先読みし「スナック菓子を箱詰めするだけでなく、平らにならしたり、商品の表裏が揃うようなライン設計をしよう」といった会話が社内でなされ、単にお客様と技術職のつなぎ役にならずに「こうすれば便利になる」「自分ならこう工夫する」とお客様ごとに最適なラインを構築・実現していきます。今後も小高齢化により「労働力不足」という社会課題に向き合ううえで、これまでに無い発想も求められます。せっかくならゼロからすべてに携わりたいとお考えの方に、面白味を感じていただけると思います。
更新日 2025.06.17
機械・精密機器メーカー
【具体的には…】■CADを使用して歯車機械(特にホブ盤)の機構設計をお任せいたします。■そのほかツーリング設計、歯車機械・マシニングセンタの搬送装置に付帯する治具設計や自動搬送装置に関わる機構設計も行っていただきます。(構想設計を含む)。■合わせて現地ローカル社員の設計技能教育も行い、スキル工場を図る。※顧客とのコミュニケーションも重ね、最適な機械仕様や切削方法を提案していただきます。【ミッション】■同社にて半年間の業務把握を行った後に、某社へ技術部長として駐在赴任し、某社技術部門長として歯車機械、ツーリング、搬送装置設計の現地化を行っていただきます。※駐在期間は最低5年間を予定しています■現在設計業務は日本国内のみであり、中国メーカーからの受注は中国国内で設計できる体制にしたく、その一役を担っていただける方を募集いたします。■また現地ローカル社員への設計指導・教育も行っていただく予定です。【募集背景】■中国拠点での設計業務の現地化を担っていただける方を募集しています。【チーム人数】■現地ローカル社員5名程度【仕事のやりがい】■中国のお客様の要望を直に聞いて、それを形にして納入することでモノづくりの楽しさを経験できる。自身のアイデアを織り込んだ装置がお客様の利益創出に貢献できたときには、お客様と喜びを分かち合う他では得られない感動がある。【部署・チームの特徴・将来性・方向性】■部署は若手からベテランまで様々な人材が混じっております。同社グループが大きく投資を行うため人員の増強が必要となっています。技術に真摯に真面目に取り組む姿勢をベースに、情熱・熱意・執念と明るさ、元気さがミックスされたような風土です。当社の工作機械はEVや3Dプリンターなど未来の製造業を大きく変える可能性を秘めています。是非そのような当社のシステム開発の中核となって欲しいと思っています。
更新日 2025.02.06
機械・精密機器メーカー
◆オーダーメイドの包装機械または自動組立機に関して、開発、設計、立ち上げをご担当いただきます。■顧客との仕様打ち合わせ■機械設計(納期2か月程度)■組立調整時に発覚する不具合対応(設計変更)■お客様の立会のもと、仕様・顧客要望を満たしているかの最終確認※ほとんどが特注機ですので、効率的に設計することがミッションの1つです。【携わる装置】開発される機械は、日用品(食品、医薬品、サニタリー品など)を自動包装する機械(高速稼働)や、液晶やゲームソフト、車載用電池電池などを自動組立をする機械まで、国内外を問わず幅広く特注機械を開発しています。【魅力・やりがい】■包装機械・設備でトップシェア約100社が同業界に属する中で、売上高200億円を超えているのは同社を含め3社となります。その中でも、同社の売上高規模はトップとなっています。■高い技術力同業他社で技術的に対応できない製品も同社にて受注しております。技術面での要求レベルが高いため、部品や生産設備に関して、子会社で部品の1/3程度を賄い、自社でロボットを作るなど、内製化が進んでいる状況です。また、技術部門の人員が全体の4割を占めていることも、高い技術力を支える一因となっています。
更新日 2024.12.10
機械・精密機器メーカー
【仕事内容】北米市場を中心とした、東南アジア市場、中東市場等における主力ターボ冷凍機の「ユニット設計および熱交換器設計」をご担当いただきます。GAFAM等のデータセンター事業者の特殊要求を満足する冷凍機制御検討もしていただきます。※同社としてもグローバルシェアの獲得が目的であるため、米国のUL規格(製品安全性)水準をクリアした製品設計が求められます。解析については別部隊が担っておりますので、あくまで設計メインのポジションです。【募集背景】世界各国で大規模インフラを手掛けグローバル企業である同社は、世界最高水準のエネルギー効率を実現したターボ冷凍機(国内で70%近くのトップシェア)を開発しており、省エネルギー・脱炭素・環境負荷低減という社会ニーズに対応する製品展開を行っております。しかし、海外シェアはまだ少なく、今後、グローバル市場で勝ち残ってゆくために、特に半導体工場、データセンター等の大規模なお客様ニーズを取り入れながら、同社の技術で多機能、高性能なターボ冷凍機およびヒートポンプユニットの設計ができる人材を募集しています。【仕事や部署の魅力】世界最高水準のエネルギー効率を実現した、冷熱製品やヒートポンプの開発・製造・販売に携わります。2040年までにカーボンネットゼロを目指して取り組んでおり、地球温暖化やAI社会によるデータセンターの拡充、物流問題など市場トレンドが様々ある中、新興国から先進国まで需要がある分野であり、世界にインパクトを残せる業務です。【働き方】・配属部門は51名が在籍しており、年齢構成は20代前半から60台までと幅広く、若手社員が増えつつある活発な職場です。 直近ではキャリア採用の方も多く入社されております。・明るい職場作りを意識しており、日々闊達な意見のやり取りがされています。 動画教育、先輩からの指導など、時間を掛けて冷凍機を理解していただきます。
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
■業務内容:昨今、脱炭素、環境先進社会に向けたエネルギー規制強化やカーボンニュートラルへの推進により空調機の需要が拡大していると共に、高性能化・省資源化も求めれており、動力源であるモータの開発が急務です。空調機用モータ(電動機)の中でも、電力使用量が大きい、圧縮機モータおよびファンモータの一連の研究開発、設計、材料評価業務の推進役を担当頂きます。■具体的な担当業務:これまでのモータ開発・設計経験を活かし、家庭用空調機や業務用空調機(パッケージ、ビル用マルチ、アプライド空調等)に搭載される圧縮機用モータ、ファンモータの設計、解析、電磁材料・絶縁材料の評価、性能実験・評価の中堅技術者として、チーム、及び技術をとりまとめ、及び開発推進リーダーとして活躍頂きます。ご経験領域や専門性に合わせて担当頂く業務範囲を決定致します。開発を推進頂くモータは端子電圧100V以上、モータ出力数十W以上の交流モータとなり、商品開発、生産技術検討、材料評価などの担当者とも協力しながら開発を進めて頂きます。■使用ツール:磁場解析ツール(JMAGなど)、I-DEAS、Solid-Wors(3D-CAD、構造解析)、ACUSOLVE(熱流体解析)、3D-TIMON(樹脂流動解析ソフト)など■仕事のやりがい・同社は1980年に電子技術センターを設立して以来、「機電融合」の概念の基、エアコンのエンジンである圧縮機、及び、その圧縮機を駆動するモータ、インバータの研究・開発をコア技術と位置づけ、早くから産学連携や部品メーカーとの協力を行いながら研究開発、技術蓄積を行って参りました。同社ではモータ、インバータをセットで開発し、システムとして成立させることに特徴があり、モータとインバータが手を携えて革新的な製品を生み出してきております。例えば、基礎原理しか解明されていなかったIPMモータの量産成功、世界最高水準の高効率ターボ冷凍機向けモータ向け磁気軸受開発、グローバルローコストインバータを実現した電解コンデンサレスインバータ開発、希少資源に依存しない省Dyネオジム磁石搭載モータなど、高い省エネ性能、低コストのモータ・インバータ技術は同社がグローバルNo.1空調機メーカーへ躍進を遂げてきました。このようにモータは空調機の性能を左右するキーデバイスであり、全社的な最重要テーマであるインバータ技術の強化に関わるモータ開発とマネジメントを通じ、省エネルギーに貢献できます。・海外生産拠点との開発協業を積極的に行っており、グローバルに活躍できる環境が有ります。・先端技術を扱う大学や材料メーカとの交流も盛んに行っており、専門性を生かしながら、様々な領域から技術者として刺激を受けることのできる環境が有ります。■この職種における強み・材料メーカや産学連携、学会活動など幅広く外部との協力を行うため、ほとんどのテーマで外部協創活動に携われる。・技術検討~設計~試作~試験評価~まとめるといった一連を全部担当してもらう(設備導入をやることも)ことで、一気通貫の経験ができる。・空調に特化した会社だからこそ、メカ、モータ、波形設計、生産技術者間との距離が近く、個別最適だけでなく、トータルでメリットがでる(全体最適)なら推進することができる。・テーマ推進はチームで進めることが多いが、上司との距離が近く、スピーディに判断ができる。
更新日 2025.06.17
システムインテグレーター
【期待する役割】社会の安全・安心を実現するための宇宙開発事業を行う同社にて、準天頂衛星みちびきの測位システム開発プロジェクト管理をお任せ致します。【職務内容】■プロジェクト推進タスク管理、コミュニケーション管理、文書管理、変更管理、保全管理、調達管理、成果物納品管理■プロジェクトコントロール進捗管理、リスク管理、予算管理、リソース管理※技術開発業務は技術開発部隊が担っております。 今回の募集ポジションでの技術開発業務はございません。※課長クラス採用となった場合は、下記組織マネジメント業務も担当いただく予定です。・プロジェクト管理チームのマネジメント 育成、指導、評価、モチベーション管理、労務管理、部下間の連携・調整、交渉、折衝<準天頂衛星みちびきについて>準天頂衛星システム「みちびき」は、衛星からの電波によって位置情報を計算する衛星測位システムです。衛星測位システムは米国のGPSがよく知られており、「みちびき」は日本版GPSと呼ばれています。これまでは米国が運用するGPS衛星を利用していたため、都市部や山間部、障害物により電波が遮断されると、日本国内から可視できるGPS衛星が少なくなり、安定した衛星測位サービスが受けられませんでした。現在4機の衛星で位置情報を提供している「みちびき」は、測位精度の向上を目指して2024年度以降に5、6、7号機の打ち上げを予定しています。https://jpn.nec.com/ad/cosmos/qzss/interview/project-member/index.html【同社/組織について】■同社ははじめて宇宙へ挑戦した日から約70年、一貫して日本の宇宙開発を支えてきました。いつ何が起こっても不思議ではない宇宙空間に、お客様が安心して利用できる宇宙機をあげ、その利用によって得られる利便性などの価値を引き続き提供できるよう努めています。■その中でも当チームのミッション・ゴールは測位衛星事業におけるミッションペイロード開発を推進することを担っています。※ミッションペイロードとは:測位を実現するシステムそのものを指し、測位衛星の心臓ともいえるシステムです。<エアロスペース事業紹介HP>https://jpn.nec.com/recruit/dept/ans/index.html#anc-06【組織構成】■部長下24名それぞれがシステムインテグレーションの取りまとめ業務(PJ推進、システム開発、機器調達)といった役割があります。今後開発が計画されている将来測位衛星の開発を加速化・強化すべく、システム開発のご経験を活かしていただけるキーパーソンを募集いたします。【魅力】■日本版GPSと呼ばれる準天頂衛星みちびきに搭載する測位システムの開発となり、国が管轄するインフラ衛星として日本の社会や経済に多大な恩恵をもたらすシステムの開発に携わることができます。■大規模プロジェクトでのプロジェクト管理経験を積むことで、普遍的なマネジメントスキルの向上が可能です。■また、各種社内研修の受講のみならず、社外研修や各種研究会の受講によるスキル習得も可能です。【キャリアパス】まずは、準天頂衛星みちびき測位システム開発のプロジェクト管理担当として活躍頂き、希望や適性や実力を踏まえながら、中長期的にはマネージャー職として活躍いただくことを想定しています。さらには、プロジェクト運営・組織運営・事業運営に関わって頂くことも想定しています。【働き方】場合は残業が多くなることもありますが、メリハリをつけて業務に取り組むことを推奨しています。・業務状況によってはテレワークでの対応可能日もあり、柔軟な働き方を支援しています。・開発状況により、つくば、鎌倉、臼田などの客先での試験対応が発生する場合があり、様々な場所で経験を積むことができます。
更新日 2025.06.30
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】既に納入済みのごみ処理施設における、アフターサービス(基幹改良や定期修繕)のエンジニアリング業務を担っています。【入社後の具体的な仕事内容】当社が納入しているごみ焼却施設やリサイクル施設等の竣工後のアフターサービスに関するエンジニアリング業務を行う部門でマネジメント営業を行っていただきます。部門では社内のアフターサービス工事部門や土木建築/電気/計装設計部門、また外部の協力会社と協業しながら、以下の一連の業務を行っています。■改修・改造計画の立案■お客様への提案及び折衝■適用基準、設計条件、設計方針の決定■改修・改造工事の実施設計■トラブル・不具合の原因調査及び報告■協力会社への指示及び管理■現地工事の視察や立会い■施設の試運転立会いアフターサービス業務には、基幹改良(複数年に渡る施設の改修工事)と定期修繕(数ヶ月程度の短期的な工事)があります。また、この他に、海外子会社との協業等に関する業務もあります。※製図にはAuto CADもしくはINVENTORを使用しています。【組織構成】環境事業本部 設計統括部 環境ソリューション設計部半数以上が20代及び30代と若くて活気溢れるメンバーが多く、和気藹々と良好なコミュニケーションが取りやすい組織です。【仕事の進め方】グループ員の管理やマネジメントをお願いすることになります。グループの運営としては、上位方針に基づきグループのアクションプランをまずは策定いただきます。そのプランを基に、グループ員一人一人にも個人のプランを策定させて管理評価を行ってもらいう事になり、これを半年ルーチンで繰り返していただきます。日々のルーチンワークは特にありませんが、グループ員の業務平準化や労務管理・予算管理などの業務を行っていただきます。【出張の有無】月に数回程度あり(1~2日/回 程度 ※打ち合わせや現地調査等)※但し1年に1回程度、約1ヶ月間の出張可能性あり(試運転立ち会い等)【転勤】当面なし【事業の目指す姿】グループ内の連携強化はもちろんのこと、協力会社や社内他部門との連携も強化を図ることで、よりハイクオリティな機器をお客様に提供し、満足度向上を目指します。【募集背景】部門スタッフ増員に伴う管理職クラスの人員増強
更新日 2025.07.09
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】既に納入済みのごみ処理施設における、アフターサービス(基幹改良や定期修繕)のエンジニアリング業務を担っています。【入社後の具体的な仕事内容】当社が納入しているごみ焼却施設やリサイクル施設等の竣工後のアフターサービスに関するエンジニアリング業務を行う部門でマネジメント営業を行っていただきます。部門では社内のアフターサービス工事部門や土木建築/電気/計装設計部門、また外部の協力会社と協業しながら、以下の一連の業務を行っています。■改修・改造計画の立案■お客様への提案及び折衝■適用基準、設計条件、設計方針の決定■改修・改造工事の実施設計■トラブル・不具合の原因調査及び報告■協力会社への指示及び管理■現地工事の視察や立会い■施設の試運転立会いアフターサービス業務には、基幹改良(複数年に渡る施設の改修工事)と定期修繕(数ヶ月程度の短期的な工事)があります。また、この他に、海外子会社との協業等に関する業務もあります。※製図にはAuto CADもしくはINVENTORを使用しています。【組織構成】環境事業本部 設計統括部 環境ソリューション設計部半数以上が20代及び30代と若くて活気溢れるメンバーが多く、和気藹々と良好なコミュニケーションが取りやすい組織です。【仕事の進め方】グループ員の管理やマネジメントをお願いすることになります。グループの運営としては、上位方針に基づきグループのアクションプランをまずは策定いただきます。そのプランを基に、グループ員一人一人にも個人のプランを策定させて管理評価を行ってもらいう事になり、これを半年ルーチンで繰り返していただきます。日々のルーチンワークは特にありませんが、グループ員の業務平準化や労務管理・予算管理などの業務を行っていただきます。【出張の有無】月に数回程度あり(1~2日/回 程度 ※打ち合わせや現地調査等)※但し1年に1回程度、約1ヶ月間の出張可能性あり(試運転立ち会い等)【転勤】当面なし【事業の目指す姿】グループ内の連携強化はもちろんのこと、協力会社や社内他部門との連携も強化を図ることで、よりハイクオリティな機器をお客様に提供し、満足度向上を目指します。【募集背景】部門スタッフ増員に伴う管理職クラスの人員増強
更新日 2025.07.09
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】航空輸送システム事業では国や国際的プロジェクトと連携した電動化技術の早期確立を目指しており、当システムの開発プロジェクトにおけるPM及び実機への搭載に向けたシステム設計をお任せ致します。※ご経験やスキルを踏まえ管理職あるいは担当管理職(スペシャリスト)としての採用となる可能性がございます。【具体的には】◆航空機電動化システム(機体システム電動化及びハイブリッド推進)の技術開発プロジェクト(約200名規模;国プロ+社内)に関わる一連の業務(システム設計/要素技術開発/試作機開発/評価試験等)及びプロジェクトマネジメント ◆実機での試験実施に向けた試験場設計 ◆量産に向けた製造技術の検討 ※電動化システムの構成部品(モーター等)そのものの開発よりも、航空機へ搭載を実現させるための開発・設計がメイン。【働き方】・月平均残業20時間程度で恒常的な残業もなく長期就業可能な環境です。・業務の関係上、基本出社勤務となりますがご事情に応じて在宅勤務の使用も可能です。【ポジシションの魅力】当社は2020年に、ジェットエンジン後方に搭載できるエンジン内蔵型電動機の開発に世界で初めて成功しています。安全・安心を担保しながら、環境負荷物質の低減やCO2削減、燃料消費量の低減に寄与する次世代航空輸送システム開発を担う大型プロジェクトで社内外のプロフェッショナルと業務に携わる事ができます。【募集背景】組織強化を目的とした増員募集となります。【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可【企業の魅力】1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと、教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。○2020年11月には社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据えた事業変革の取り組みとして「プロジェクトChange」を発表しました。従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO2」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。IHIの掲げる2つの経営理念のもと、これからもたくさんの人々の夢を叶え、世界中で産業と社会を支えていきます。
更新日 2025.07.07
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】原子力発電所にて使用される燃料輸送・貯蔵容器(キャスク・キャニスター)の開発及び設計業務を担います。【入社後の具体的な仕事内容】国内外に多数の納入実績を持つキャスク・キャニスター(使用済燃料の貯蔵容器)の国内リーディングカンパニーである当社にて、キャスク・キャニスターの開発及び設計業務を担当していただきます。複数名のチームとして各プロジェクトに取り掛かり、約2年というスパンをかけキャスクの開発設計を行います。主に基本構造の検討や、各種解析(構造解析・熱解析・密封解析・遮蔽解析・臨界解析等)等を行い、またさらに3年程度のスパンをかけて許認可対応を行っていただきます。お客様との折衝はもちろん、社内の研究チーム・材料チーム等との連携、さらには関連会社や協力会社と共同開発等もあるため、社内外さまざまな関わりがございます。【組織構成】脱炭素化事業本部 プロセス機器ビジネスユニット 原子力機器事業推進室 原子力開発グループ:20名 (出向受入者含む)30代が半数を占め、他20代~50代まで幅広い年齢層が活躍する組織です。【働き方】残業:月20~40時間程度の残業がございますが、組織力を強化することで労働時間を削減すべく、働き方改革に注力しております。出張の有無:時期により異なりますが、プロジェクト単位で大阪の研究所に赴き実験をするケースがございます。その場合、月に数回程度の頻度で約1週間ほど研究所に滞在していただきます。転勤:当面なし【仕事の進め方】複数名のチームで役割を分担し、基本構造の検討から各種解析業務を行います。協力会社にアウトソースする作業もありますが、全体の方針を決めることは非常に重要となり、特に手腕を発揮するポイントとなります。お客様の期待に応えるべく、社内他部門との連携も図りながら日々の業務を遂行していただきます。※米国関連会社との定例会議(週1回)があり、英語を用いて業務をしていただくこともございます。【事業の目指す姿】当社の原子力関連事業はそれほど認知されていないかもしれませんが、実は長い歴史があり、国内初の大型キャスクを製造した実績があるなど、国内のリーディングカンパニーという位置付けにいます。今後も必要とされ続けるべく、開発グループ一丸となって開発設計に努めます。【募集背景】さらなる組織力の強化を目指した増員募集【本ポジションの魅力ややりがい】新たな機種の開発に携わることもできる等、リーディングカンパニーならではの業務がございます。競合他社に負けない実績と技術力で、今後も積極的に開発に取り掛かりたいと考えており、これまでの経験を活かすだけではなく、新たな知識や経験を積むことが可能なポジションです。また長い年月はかかるものの、開発設計ならびに許認可対応を済ませて実際に各機器が稼働する時には大きな達成感を味わうことができます。お客様が喜んでくださることも、我々のやりがいと達成感に繋がります。
更新日 2025.07.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社のコネクティッドカー&サービス開発部で、新たなサービスに繋がるコネクティッド技術の先行開発の戦略・推進業務をご担当頂きます。コネクティッドの各機能の開発グループと連携し、今後の技術戦略のロードマップ作成、プロジェクトマネジメント(PM)、経営層への戦略提案まで行って頂きます。開発業務は基本的に各機能開発グループで対応しますが、振り分けが難しい最新技術(例.生成AI)を駆使した案件等は、当ポジションで技術検討、仕様策定にも携わって頂く機会がございます。~補足~■課長代理での採用の場合、プレイングマネージャーとしてチームのリーディングを頂く機会がございます。■経営層への戦略報告の際は、技術説明に加え、概算コストを出して頂き、並べてご説明を頂きます。※部品費や、量産時の固定費、ライセンス費用等の概算見積を行って頂きます。■海外グループ会社やベンダーと英語を使用してコミュニケーションをとって頂く機会がございます。【募集背景】コネクテッドカーを活用したサービスがグローバルに急拡大しており、ビジネス拡大による組織強化に伴う募集になります。【組織構成】コネクティッドカー&サービス開発部:部長ーサービス開発G(サービス設計/アーキテクチャ設計& 技術戦略/先行開発):課長ー★課長代理~リーダー2名ー担当5名~サービス開発G内での役割分担~■担当3名:PMO(関係部署から打ちあがってくる技術提案をの取り纏め&戦略づくりのサポート)■リーダー2名+担当2名:PM(戦略立案と経営陣への報告&最新技術の開発実務)←当ポジションではリーダーの役割か、リーダー2名と課長の間に入って取り纏め頂く予定です。 ー第一オンボードシステム開発G(オンボード部品設計/開発(メーター、ディスプレイ、カメラ等))ー第二オンボードシステム開発G(オンボード部品設計/開発(IVI))ー第三オンボードシステム開発G(オンボード部品設計/開発(IVC))ー信頼性開発G(頼性実験(End to Endシステム、部品))ー品質技術開発G(プロジェクトマネジメント(Upstream/Downstream)&品質管理)ーコネクティッド機能・ソフト開発G(HMI/機能設計&車載ソフトウェア内製開発)ー総括G(リソースマネジメント/戦略)【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり 【アピールポイント】 数年後に市場展開される次世代コネクテッドカーサービスの構想フェーズから関わることが本ポストの魅力です。開発フェーズに落とし込む前のフェーズを担うので、マーケットニーズや技術動向を扱いながら具現化に向けた起点となるポストです。また、社内外の多岐に渡るパートナーとの協業により、車という大きな製品を作り上げる事に達成感が得られるはずです。コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両開発に対応したコネクテッド&サービス開発の知識とスキル、プロジェクトマネージメントスキル、AI等最新技術についての知見、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できます。
更新日 2025.05.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】・3D CAD/CAEを用いた電動シリンダのメカ設計(鉄・アルミ・樹脂部品設計、Sub-Assy設計)・試作品のベンチ性能評価及び信頼性評価・部品図、Sub-Assy図面の出図・仕入先、関係部署との打ち合わせ対応<業務での使用ツール> ・CATIA V5【ミッション】・コンポーネントの開発を通じて、世界で売れる技術/商品の開発/量産化で事業に貢献する。また、その為の人材を育成する。・電動シリンダのコンポーネント開発(AHB-C電動シリンダの量産化と更なる競争力強化アイテムの発掘と検討,及び性能・商品力の検証)【やりがい・魅力】・同社初採用で今後キー技術となる電動シリンダ開発では、様々な設計/評価技術に触れられる為、エンジニアとして専門性の向上を図ることが可能。・車両での評価にも参画する機会がある為、自動車業界に携わっているというやりがいを感じられる。・自ら設計した部品を自ら組付けて動かすことで、自分のやった成果をすぐに現物で確かめられる実感を持てる。・関連設計部署のシステム設計やASSY設計,後工程となる生産技術部や品質保証部と一緒に製品開発ができ幅広い人脈形成が計れる。【募集の背景】電動シリンダは、’25/6月SOPのAHB-CでADS初採用に向けベース開発を遂行中であるが、今後のグローバル生産含めたAHB-C拡販や電動シリンダを活用した新製品開発を視野に入れた更なる競争力を強化したい
更新日 2025.06.25
電気・電子・半導体メーカー
【担当業務】■油圧市場において、省エネ競争で先端を行く空調機で培ってきたモータ・インバータ技術を核にしたハイブリッド油圧商品群は、その省エネ性やラインナップの豊富さで他社を大きく引き離しています。■顧客・営業・製造部門と密に連携を取りながらニーズに合った油圧ユニットを、モータ、インバータ、ポンプといった要素部品を組み合わせで標準品や特別対応品として製品化するための設計・開発を担当していただきます。■顧客提案のためのエンジニアリングから設計、場合によっては顧客での初号機の動作確認立会まで幅広く活躍いただきます。【使用ツール】3D-CAD:SolidWorks、2D-CAD:AutoCAD【ポジション・立場】営業・顧客と密に連携を取りながらニーズに合った油圧ユニットの提案および設計を担当いただき、経験を積んだ後に開発リーダーを担っていただきます。【仕事のやりがい】■単なる機器設計ではなく、お客様の機械のさまざまな動作を理解した上で、求められる省エネ性、メンテナンス性、品質、コストのバランスを考慮しながらユニット仕様を自ら決定していくことができます。油圧ユニットだけでなく、お客様の機械の油圧回路の変更まで提案を行います。■最新のモータ・インバータ技術を学ぶことができ、その応用力を付けることができます。これにより、力強く省エネ性や技術力の高さをアピールすることができるようになり、システムエンジニアとしてお客様や営業から一目置かれて頼られる存在として活躍することができます。【この職種における強み】同社のハイブリッド油圧は、回転数制御により大幅な省エネを実現できるシステムとして2000年に業界初の製品として投入しました。以来、ラインナップ展開を進めており、幅広い機械でご採用いただいています。【キャリアパス】最初は製品知識の習得から入り、開発・評価を行いながら製品知識の習得を行っていただきます。また、顧客ニーズを反映した準標準機の対応を行うことで、お客様の機械を含めた知識を広げていただきます。その後、欧米のグループ会社を含めたグローバルの技術者へとコミュニケーションの幅を広げながら、製品が分かるリーダ的なSEとしての立場で活躍いただきます。
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】大学研究室と連携した、次世代慣性センサの研究開発業務・センサシステムの機構/制御/回路設計開発・MATLAB、ANSYSなどを活用した分析/解析業務【同社について】■グローバル展開と高い品質・技術力を保持しており、海外売上高比率は7割以上を占めています。■同社の事業の柱であるコネクタ、インターフェース機器、慣性センサの展開先は航空宇宙から自動車、ICT機器に至るまで幅広く使用されており安定した収益構造です。大手セットメーカー様を顧客として非常に安定した顧客基盤を持ち、自己資本比率は70%を超えています。■人事制度においては上司との風通しを重視した評価制度を実施、福利厚生ではスポーツセンターや社員食堂の整備(昭島事業所)、社内診療所や育児アシスト制度、カフェテリアプランなど充実しています。■平均勤続年数:17.5年(2019年度) 【働き方】■同社月平均所定外労働時間:22.7時間■有給休暇の平均取得日数:16.0日【募集背景】弊社の保有する慣性システム技術を更に発展させ、次世代の超高性能な慣性センサ開発を進めるため、コアとなる人材を募集致します。大学研究室等とも連携をしながら、世界最高性能のセンサを開発し、将来のモビリティ社会における自動運転・自立航行の実現に向けた研究開発を担っていただきます。
更新日 2025.06.11
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】圧延部門における操業管理、生産技術、設備設計、工程改善、新規生産設備導入等をご経験に応じて、グループ長担当していただきます。【職務内容】・操業管理・生産設備の改修・保全・改善管理・新規生産設備の導入、工事計画の計画立案・システム課とのIoT推進活動【本ポジションについて】■圧延ライン(矯正機・圧延ミル・加熱炉)の更新を計画しており、大型プロジェクトや新規設備導入に主体性を持って取り組むことが出来るのでやりがいが大きいです。■新しい挑戦や改善などの意見を受け入れる環境があり、今までの経験を活かしながら業務のアップデートに関わることが出来ます。■海外出張や海外駐在を通して、海外の技術や文化を直接肌で感じ、今までと違った視点で仕事に関わることができるところもやりがいの一つです。■休日出勤・・・月2~3回程度(※平日に代休取得可)【同社の魅力】■製造業の中でも電気炉によるサステナブルな製鋼技術に強みを持ち、形鋼・鋼矢板の分野では国内外トップシェアを誇ります。■海外比率60%超のグローバル企業で、アメリカ・タイ・ベトナム・中東などインフラ投資が活発な地域に製造拠点を展開。■風通しの良い社風と実力主義の評価制度により、若手社員でもプロジェクトの中核を担う機会が多く、やりがいを実感しやすい職場環境。■2020年以降、サステナビリティ推進室を新設し、環境経営とESG経営に積極対応。脱炭素社会にも貢献できる企業です。【数字で見る同社の魅力】■創業80年超(1944年創業) ■自己資本比率80%超【極めて健全な財務体質】■海外売上比率60%超【アジア・中東・米国に強い】■グローバル拠点8か国【全世界を視野に展開】■産休・育休復帰率100%【働きやすさ◎】■有給取得率80%以上
更新日 2025.06.24
機械・精密機器メーカー
【ミッション】3DCAE解析をお任せします。~補足~設計者向けの教育企画・資料作成・運営にも携わって頂き、部内スキルの底上げもお任せします。※ご入社後、東京本社での研修期間(6~12カ月程度/状況により変更有)を経て、福岡サテライトオフィスにて勤務していただく予定です。【具体的な業務内容】ご経験に応じて、下記いずれかまたは複数の業務をお任せします。■ 3DCAE解析業務・ SiemensSimcenter 3Dによる構造強度解析、振動・疲労解析、熱流体解析・ AltairInspire によるトポロジー最適化・ AltairCast, Mold による鋳造、樹脂流動解析・ ANSYSLS-DYNA による落下衝撃解析・ ANSYSSI-Wave, HFSS(Electronics Desktop)によるEMC(高周波電磁場)解析■ 設計CAE支援・ SiemensSimcenter 3D の設計者向け教育の企画と資料作成、運営・ SiemensSimcenter 3D の設計者問い合わせ対応、不具合情報管理とベンダーとの調整・ 社内QAシステムコンテンツの作成、メンテナンス・ クラウドを含む設計者むけ解析環境の構想、ツール選定、導入・展開■ EMC(高周波電磁場)解析支援・ 電気、EMC設計者への設計相談と解析提案・ EMC試験結果への解析モデルの合わせこみ・ EMC解析の設計プロセスへの定着支援■ 設計空間探査(多目的最適化)とモデル縮退・ ESTECOmodeFRONTIER による設計空間探査(多目的最適化)のプロセス構築と最適化検討・ 設計への設計空間探査の提案・ モデル縮退による低次元化モデル(AI)の検討と構築■ 1DCAE解析業務・ AltairActivate, OpenModelica による1DCAEモデル構築・ 物理現象の定式化によるコンポーネント開発■ 3DCAEアドオン開発・ C#,PythonによるSiemensSimcenter 3DのCAD/CAEアドオン開発、メンテナンス【配属組織】技術推進部 デジタルエンジニアリング推進課所属課員:12名程【働き方】・フレックス制度・在宅勤務・国内や海外に出張が発生する可能性があります。★本人希望があれば海外駐在も可能(直近は日本でのミッション達成を優先頂きます)【その他魅力】・コロナ禍以降、3年連続増収増益!・平均残業時間15h・フレックスタイム制度あり・年休:128日・入社3年後定着率90%以上・平均勤続年数15年以上【トプコン社の事業情報】(1)住(建設)製品:ICT施工を建設機械(トラクターやショベルカーなど)に組込み、無人での操縦を可能にし少子化対策や効率化を実現、唯一無二の測量技術で世界シェアNo.1を確立している「測量機」を擁するメインビジネス(2)食(農業)製品:農作業用トラクターのICT化を実現し無人での運行を実現。少子化対策・効率化を実現し世界の食糧危機対策に貢献しています。(3)医(ヘルスケア)製品:眼科治療の新しい形として予防治療に力を入れています。「治療」から「予防」へ新しいアイケア事業創造へ注力しています。
更新日 2025.07.08
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】圧力容器・熱交換器のエンジニアリング業務をご担当頂きます。・圧力容器・熱交換器のデータシート作成業務(プロセス設計チームとの協議に基づく)・圧力容器・熱交換器の購入仕様書作成、メーカー見積査定業務・圧力容器・熱交換器の詳細設計図書のレビュー業務(海外・国内適用法規・規格に基づく)・圧力容器・熱交換器の詳細設計業務(機器を自社設計する場合)・多管式熱交換器の基本設計業務・製作メーカーの製作フォロー業務(社内関連部門(品証、工務、調達等)と協調して対応)・顧客・メーカーとの技術打合せ・圧力容器・熱交換器の据付・技術指導【魅力】水素を中心にカーボンニュートラルの実現を目指す部門です。国内・海外向けプラント用圧力容器・熱交換器のエンジニアリングにおいて活躍頂けます。仕様書の作成から機器納入まで一貫して担当頂けます。【配属先】エネルギーソリューション&マリンカンパニー(水素・CN Div)【その他】■残業:月平均0時間~20時間程度 今後プロジェクトによっては増える可能性あり■出張:国内外あり。出張頻度は少ない。 メーカー・プラントサイトでの長期駐在はほとんどなし。■リモートワーク:申請により可能
更新日 2025.06.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】次期型トラック向けESCユニット開発をお任せします。・次期型トラック向けESCユニットのアッセンブリ担当として、日本/海外OEM対応(各種報告や合意形成)、ハウジングレイアウト設計を含むASSY設計、コンポ部品/ECUを含むハード設計の取りまとめ・上記活動における性能/品質確認のための実機評価【業務での使用ツール】CATIA V5【ミッション】将来動向/顧客ニーズに合致する世界で売れる加圧/制御ユニットを開発し、お客様に安全と安心を提供することをミッションとした部署になります。【やりがい・魅力】・ブレーキの性能は人命に直結するため高い技術と品質が求められます。 安全・安心な車社会のため、技術力を向上し続け、高性能・高品質な製品を開発することに、大きなやりがいを感じられます。・製品単体の性能だけではなく、車全体の動きを考えて開発を行います。 ブレーキの適切な利きによってスムーズに方向転換や停車をすることが実現可能となります。 車両制御そのものを考えて開発を行うという、視野の広い技術開発を行えます。・EV・HEV等の電動車の増加に伴い、電動油圧ブレーキ市場も今後大きく拡大をしていく見込みの為、自身の関わった製品が今後世の中に数多く出ていくのを目にすることが可能です。・開発中の新製品に携われることが出来ます。・海外サプライヤーや生産工場と関わりグローバルな視野を持ちながらキャリアを築け、活動の要所では海外出張し、自らの取り組み結果を肌で感じることが出来る。【募集の背景】トラック向けESCユニットは競合他社もあまりラインナップを持っておらず、最新の各種法規に対応したESCユニットが提供できない状況が続いている。その中で20数年前から開発してきたノウハウを最大限活かしながら最新法規に対応した次期トラック向けESCユニットの開発に着手、トラック市場のシェア拡大を目指している。機械設計の知識/経験を活かして、多くの関係者をリーダとして牽引できるメンバーを募集します。
更新日 2025.05.12
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■地球の環境は温室効果ガスの排出量増加による温暖化の影響から大規模な自然災害の多発、世界情勢の変化によるエネルギー価格の高騰など、私たちが生活する上で大きなリスクとなっています。■同社では、パワコン、蓄電システムを活用し、再生可能エネルギーの普及と安定化に貢献しています。■再生可能エネルギービジネスは今後も成長が見込まれ、また、市場のニーズも変化することから、ニーズに合わせた製品の開発が増加するため、コストの作り込みやサプライヤとの契約など、開発購買の強化に向けて人員を募集します。【業界動向と自社事業の特徴】■エネルギーソリューション事業本部は、太陽光発電用パワーコンディショナ、蓄電池用パワーコンディショナなどの製品開発・製造・販売やサービス、及び再生可能エネルギーに関連する事業を行っています。■住宅向けの太陽光発電用パワーコンディショナ、蓄電池用パワーコンディショナにおいては、業界NO.1のSOMを獲得しており、高い技術力と顧客サポート含む品質で多くのご使用者様に評価をいただいております。【部・チームの業務概要】■エネルギーソリューション事業本部 事業開発本部 商品開発部は、EV用や太陽光発電用、蓄電池用のパワーコンディショナや蓄電池などのコンポ製品と、それら機器を組み合わせたシステム、アプリ等の開発を行っています。■配属先は某社グループとなります。某社グループでは、調達以外の購買業務として商品開発においては開発購買業務(QCDバランスのとれば部材の調査、評価、提案)や量産移行後は部材のコスト改善業務を行っています。【担っていただきたい具体的な仕事内容】変化する市場ニーズに対応するため、自社での商品開発に加えて、委託先やEMS、パートナメーカからの完成品仕入が増加するため、上市までの購買業務(契約、品質監査、コスト精査、コスト改善提案等)を担当【具体的な仕事内容に対しての期待する成果】テーマの上市に向けて必要な購買タスクの確実な推進【この仕事の魅力】■SDGsや地球温暖化問題が叫ばれる中、「カーボンニュートラル」「レジリエント」「省力化」の3つを解決すべき社会的課題と置き、我々の商品やサービスを通じ、これらの社会課題解決に取り組んでいます。■自業務においては社内外との連携も幅広く発生するため、購買、購買以外の知見習得、経験ができ、担当した製品が上市されお客様が使っていただくことで、社会課題の解決や持続可能な社会の実現に貢献している、そんな実感を持てるところが、この仕事の魅力です。【使用するツール等】Microsoft Officeソフト (Excel・Word・Power Point・Teams)【配属先の課・チームの人数や雰囲気】■某社グループへ配属予定■メンバ7名(2025年4月21日時点)■年齢、国籍、性別に関係く、意見が言える、能力に応じた活躍の場があります。
更新日 2025.06.25
機械・精密機器メーカー
【募集背景】組織体制強化に伴う増員です。【期待する役割】医薬品製造における各種包装機・検査機の世界シェア最大級のメーカーである当社にて、医薬品の洗浄滅菌充填機などの自動機械の機械設計業務をお任せします。【職務内容】■医薬品(主に液剤)製造ラインで使用される当社機械の各プロジェクト(充填機、滅菌機、洗浄機、巻締機)の機械設計担当。■営業への受注支援:技術提案、プレゼン、顧客要求仕様解析、設計コスト見積もり等。■新規受注機の設計:提案仕様書作成、ドイツや中国への仕様伝達、3D/2D図面作成、部品表SAP登録、フロー図等の設計図書、部品発注、サプライヤー指示、リスクアセスメント等。■アフターサービス:不具合案件対応、トラブルシューティング、改造、スペアパーツ、顧客への技術コンサルティング、現地対応等。※アフターサービスが7.8割占めております。【組織構成】設計部/医薬品グループ(12名)┗機械設計チーム 7名 制御電気チーム 3名 アシスタント 2名【仕事の特徴】担当製品はドイツや中国からの輸入機械のため、自社工場オフィスでの勤務がメインとなりますが、案件によっては客先での業務に関わるため、国内出張のみ(全国、主に本州)発生いたします。【特徴/魅力】■ドイツに拠点を置くプロセスおよびパッケージング技術のリーディングサプライヤ■世界中に15カ国以上の拠点、約6300人が活躍■医薬品、食品、菓子業界向けのパッケージング機器の開発、製造、アフターサービスを行う■グローバルな販売経路を持つ
更新日 2025.06.24
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。