生産統括管理【伊丹】自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆担当生産拠点について、その本社側窓口として方針に掲げた目標についてSQCDでデータを基に課題を整理・調整・把握し、課題解決をミッションとしています。生産統括部門傘下の拠点の管理を行い、国内・海外生産本部の意思決定支援を行うポジションです。原価管理・経理の知識を軸に経営課題を分析し、解決に向けた提言や組織内でのコーディネーション等を実施頂きます。【具体的には】・損益、実績管理、タイヤ生産本数等の管理・会議に向けた資料作成・プレスリリースにあげる生産部門情報のとりまとめ・他部署との円滑コミュニケーションによる調整・確実な報告/連絡/相談・主体的な考え方/姿勢による業務推進 など【募集背景】定年に伴い現役世代の補充を実施するもの【生産統括管理部のミッション】販売・技術部門の要望を受けてグローバルに製品を安全な職場から安心して品質・コスト・納期において有利な条件で供給するために国内外の工場を円滑に運営する為の管理、支援をする。中長期のグローバル生産体制構築の企画・立案し事業の関連部門と調整して国内・海外生産本部の意思決定支援を行う。海外を含む生産工場への技術・人的支援を行い、事業の関連部門から信頼される生産統括管理部門として最適生産を追及する。【本ポジションの魅力】・製造業にかかる幅広い業務を経験できる。 ※生産管理や業績管理だけでなく、資金繰りやプロジェクトマネジメント等・データドリブン経営の過渡期であり、多くのシステム案件にも参画できる。・英語での業務も多く、語学能力も磨くことができる。・国内外拠点での幹部候補を目指していただくことも可能。【職場の雰囲気】生産統括管理部 27名・製造、企画、工場管理、技術など様々なバックグラウンドの方が集まる部門です。・若手メンバーからベテランまでそろった職場です。・一部テレワークも実施しています(実施率:30%以上の出勤)。・部署の平均残業は20時間/月 程度です。・健康経営優良法人(大規模法人部門)ホワイト500に認定【キャリアパス】・初期配属の部署では、生産統括部門として経営側の立場での業務になります。・その後のキャリアとしては、経営側のニーズを理解したうえで、工場の幹部人材としてのステップや経理人材として工場経理や本社経理などへのステップがございます。 今までのご経験やご希望のキャリアに応じたキャリアパスがございます。・海外拠点へチャレンジする機会も多くあります。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 経理・財務・会計
更新日 2025.04.04