【滋賀】技術開発・商品開発膜<解析評価/水処理プラント>化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】●膜製品(RO/NF.UF,MBR)の性能予測、解析技術の開発、改良、維持管理●分離膜製品のラボ/フィールド評価・解析●ICTを活用した水処理プラント診断、管理技術の開発
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 製品評価
更新日 2025.08.28
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】●膜製品(RO/NF.UF,MBR)の性能予測、解析技術の開発、改良、維持管理●分離膜製品のラボ/フィールド評価・解析●ICTを活用した水処理プラント診断、管理技術の開発
更新日 2025.08.28
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】●膜プロセス設計技術、膜製品の運転応用技術の開発。●海外フィールドでのパイロット設備の設計,実証試験全般。●膜利用水処理プラントの運転データ解析。●水処理膜プロセスに関する技術サービス 膜プロセスの技術提案、プラント立ち上げ支援、運転フォロー<詳細>水処理膜製品のHow to useを中心に技術開発している部署で、膜設備を設計・解析するために必須な工学シミュレーション技術開発、膜製品の性能を発揮するための運転応用技術、国内外のフィールド試験,パイロット実証、膜開発へのフィードバックを行っている技術部署です。海外(中東,アジア中心)の水処理プロジェクトで、技術課題解決を推進、顧客ユーザー,エンジニアリング会社の技術信頼を獲得し、商業案件獲得への貢献を目指すための技術を開発する実務担当者の中心となる人材を求めています。
更新日 2025.08.28
電気・電子・半導体メーカー
【概要】当グループのグローバルの税務申告義務を確実に遂行できるよう、国際的な二重課税防止条約に基づく申請(APAやMAP)の準備、管理、交渉を行って頂きます。また、必要に応じて、グローバルおよび地域レベルでの臨時税務プロジェクトマネジメントも担当頂きます。さらに、日本国内のすべての当社関連法人における移転価格税制への対応とコンプライアンスの順守・管理も本ポジションの重要な責務であります。【職務内容】・国際規制および通達に基づくマスターファイルおよび国別報告書(CbCR)の作成・更新・事前確認制度(APA)および相互協議手続(MAP)の申請・管理・税務当局との交渉(例:対米国、ドイツ)・日本国内の子会社における移転価格コンプライアンスの確保およびローカルファイルの作成、グループ会社間取引基本契約書の作成・東京国税局との移転価格税務調査対応・海外における税務調査・移転価格調査への対応・大規模な事業再編から日常業務に至るまでの税務関連プロジェクトの管理および外部税務専門家のリード・グローバル税務ポリシー・ガイドラインの策定・更新・グローバルおよび地域の税務アップデートの影響評価(財務・税務インパクト、R&D控除、業務負荷等)および社内プロセスの構築・日本および海外の国際税務チームメンバーの指導・育成・HQ Tax Management Global マネージャーとしてのその他関連業務全般【キャリアイメージ】税務のスペシャリストとして内部昇格していくキャリアがメインとなります。ジョブ型制度を導入しているため、ファイナンス内部のローテーションや、国内・海外子会社への異動の実績は多くありませんが、本人の志向や税務部門での経験、アウトプットに応じて社内で希望するキャリアへの転身もサポートします。【職務の魅力】当社では、主要な開発・製造拠点を日・独・米に有し、世界各国の販売拠点と直接サプライチェーンを構築してまいりました。昨今では既存のサプライチェーンの簡素化を推進する一方で、M&A及び内部リソースによる新たな開発・製造拠点を構築しています。今回の求人ポジションにおいては、そうしたグローバルレベルでのサプライチェーンの変革に対して移転価格の観点から関与し、各地域の税務、事業部門と連携しながら税務リスクの低減や実効税率の最適化を目指す業務のダイナミクスさに魅力を感じて頂けると思います。【働き方】・時間外労働(平均残業時間):30時間程度/月・在宅勤務:週2~3日程度(出社の場合は新宿メイン・月1程度で八王子出社を想定)【募集背景】・欠員補充
更新日 2025.07.23
医療機器メーカー
【業務概要】医療・介護・健康事業向けの製品開発、関連部門の機構/構造/メカトロニクス設計【業務内容詳細】・以下内容含む新製品開発のマネジメント・要件定義から構想設計、量産設計、動作検証までの一連の工程部品選定、施策、各種品質評価(強度評価、結果解析)製造/購買など関連部門との調整、業務委託会社の指揮・管理・品質管理・製品開発をする上での現場ヒアリング、企画立案から量産工程まで幅広い工程と連携した業務・製品開発関連ドキュメントの作成・量産品の機能向上/不具合対策などを目的とした設計変更【当社製品について】①病院向け・集中治療室(ICU)向けの「アリウスシリーズ ICUベッド」は、前後・左右方向の搬送アシスト機能「ParaDrive」を搭載し、重症患者搬送時の看護師負担を軽減する技術を組み込んでおります。高齢者向けには「楽匠(RAKUCHO)シリーズ」を展開し、シリーズ累計33万台超の販売実績を誇っており高い評価を得ております。②一般家庭向け・一般家庭向けには、背上げ・脚上げが可能な電動リクライニングベッ「INTIME」シリーズや、眠りの質向上をめざす「Active Sleep」ブランドの電動ベッド・マットレス・睡眠センサーなどを提供しております。Active Sleepシリーズは2019年に立ち上げられ、「Active Sleep BED」(電動ベッド)や「Active Sleep MATTRESS」(多反発マットレス)、睡眠センサー「Active Sleep ANALYZER(ASA)」などを含む快適睡眠・健康環境を提供しており、一般家庭向けの代表製品です。【組織構成】・開発部 ハード機器担当:65名①医療用ベッドチーム②一般用ベッドチーム③その他備品関連④マットレスチーム※業界未経験で入社された方も在籍しております。※配属チームについては現状確定はしておらず、その方のご経験によって決まっていく予定です。【当社の魅力】★当社は病院用ベッド・介護ベッド市場において国内シェア率7割を誇る最大手の企業です。50年以上にわたる歴史から高い開発力を誇っており、医療現場を中心に高い評価を獲得しており安定性に優れた企業です。★個々の能力・適性にあったジョブローテーションやキャリア形成支援・育成など、個人の成長をサポートし、活躍してもらうための施策が用意されています。【募集背景】・当社の開発力をさらに強化するために募集を開始致します。
更新日 2025.06.27
電気・電子・半導体メーカー
■経理財務本部(本社経理財務組織)にて決算業務、税務業務、会計監査業務またはJ-SOX業務のいずれかを、経歴や専門性、希望等に合わせて担当して頂きます。■担当頂く業務により、以下のいずれかとなります。(出向先での処遇は同社と同様)1. 経理グループ配属業務:同社単体決算および国内税務、国内約25社・海外300社を超えるグループ連結決算、移転価格やBEPS対応をはじめとする国際税務業務2. 経理企画グループ配属業務:.同社の事業部門、連結子会社(主に海外)に対し、不適切な会計処理が行われていないかの実地監査を行う会計監査業務、内部統制報告制度に基づき同社グループのJ-SOX事務局として内部統制報告書を金融庁に提出するJ-SOX業務3. 某社出向配属業務:国内約25社の子会社の制度会計・税務申告、同社の現金出納・債権債務管理など。【使用ツール】Excel、Access、Word、PowerPoint等【ポジション・立場】経理財務本部(単独決算、連結決算、税務、会計監査、J-SOX)または某社(100%出資)(国内子会社の一般会計、決算、税務業務を担当)【仕事のやりがい】■部内はキャリア入社が大半で、管理職(部課長)でもキャリア入社で活躍している者がおり、入社後すぐに大きなプロジェクトを任される方もいます。■グローバルで成長を続ける同社には、海外法人CFOや、グローバルHQの管理会計・経営管理、国内外の事業部における会計責任者などさまざまなキャリアチャンスがあります。自己のキャリアプランを申告する制度もあり、ご自身の努力や成長意欲をキャリアパスにつなげやすい環境と自負しております。【同社の強み】過去最高業績を更新し続けており、グローバルに事業規模を大きく拡大し続けている会社で海外子会社を相手に会計、決算、税務、会計監査、J-SOX業務を通じて、国際的なコミュニケーションや専門性の高い業務経験を積むことができます。【キャリアパス】■前職での経理業務経験を活かし、単独決算、連結決算、税務、会計監査、J-SOX業務を行うことで専門性に磨きをかけることが可能です■その後、希望に応じて同社本社で他の経理業務や、管理会計・経営管理、ファイナンス業務にキャリアを広げることも可能です■また、海外法人(海外地域統括会社)へ出向し現地でCFOや、(ビジネスは事業部制を採用していますので)事業部内の経理部門の責任者となるキャリアもあります
更新日 2025.06.25
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】●膜プロセス設計技術、膜製品の運転応用技術の開発。●海外フィールドでのパイロット設備の設計,実証試験全般。●膜利用水処理プラントの運転データ解析。●水処理膜プロセスに関する技術サービス 膜プロセスの技術提案、プラント立ち上げ支援、運転フォロー<詳細>水処理膜製品のHow to useを中心に技術開発している部署で、膜設備を設計・解析するために必須な工学シミュレーション技術開発、膜製品の性能を発揮するための運転応用技術、国内外のフィールド試験,パイロット実証、膜開発へのフィードバックを行っている技術部署です。海外(中東,アジア中心)の水処理プロジェクトで、技術課題解決を推進、顧客ユーザー,エンジニアリング会社の技術信頼を獲得し、商業案件獲得への貢献を目指すための技術を開発する実務担当者の中心となる人材を求めています。
更新日 2025.08.28
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■各種プラントにおける、社内外の工程管理や輸送管理に関する以下業務をご担当いただきます。~具体的には~・営業の案件受注後、国内及び海外のプロジェクト工程における全体工程計画、立案、調整、管理業務・工程進捗の管理、調整・調達機器や資材の納期管理輸送コーディネーション・社内外のパートナーとの折衝、調整・各種輸送関連業務:梱包/出荷/輸送計画管理(国内陸送、海外海上輸送・航空輸送等)(プロジェクト工期:1年~5年程度)入社後は先輩社員のOJT教育を受けながら、まずは先輩と一緒のプロジェクトにご参加して実務を学んでいただきます。その後、ご担当いただく製品ごとに、3~4名程度でチームを組んで、設計部門や調達部門と連携しながら対応いただきます。~出張について~工場先の製作工程、進捗確認、打ち合わせのため出張が発生いたします。(あくまで目安のため変動可能性あり)・国内出張:2か月に1回程度(1回につき1泊2日程度)・海外出張:2泊程度~1週間程度(例:台湾、中国、東南アジアや、ヨーロッパ等)~配属部門と取り扱いプラント~・工務部工務1課:産業・化学プラント、搬送プラント、水素関連プラントなど・工務部工務2課:環境プラント・ボイラプラント及び発電プラント【魅力】■更地の状態から、設計・機器手配・輸送・建設を通じてプロジェクトの開始から終了まで長期的なスパンで全般的に携わることができます。他部門との協力しながら専門的な知識を習得することが可能で、プロジェクトの中心的役割の一人として関与することが可能です。プロジェクトの完遂時は、大きな達成感を感じていただけます。【募集背景】■受注拡大に際し増員採用【同社について】◆世界初の製品を多く手掛けており、我々の生活に欠かせない製品に関わる同社の案件です。同社は今後、限定されたエージェントのみを利用して採用活動をされる運びとなり、この度弊社パソナもそのチームに参画する形になりました。世の中に大きな影響を与える同社にて[登録者姓]様のご経験を活かしていただきたくぜひ前向きにご検討いただけますと幸いです。◆日本第二位の重工メーカー!「国産初の潜水艇」「国産化第一号蒸気機関車」「国産初の産業用ロボット」・・・などその歴史を紐解けば、私たちの生活を支える数々の製品づくりの第一人者といえる企業です。現在は『世界初の水素運搬船』の開発に挑んでいます。カーボンニュートラルの早期実現が世界中で求められる中、同社はこの大型液化水素運搬船で、クリーンエネルギーとして需要増加が予想される液化水素の大量輸送を実現し、水素エネルギーの普及による脱炭素化を推進することで、世界の人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献しようとしています。◆新社長就任により事業展開のスピード感を増しただけでなく、醸成されていた「若者にも裁量をもった活躍が期待されている」風土がより熱を帯びてきている印象です。
更新日 2025.08.14
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】溶剤分離膜の技術開発、試作、実証、顧客訪問【入社後まずお任せしたい業務】・まずは、技術を理解して頂くため、技術検討やモノづくりに携わって頂きます。・その後、更なる技術の深化や顧客開拓、事業開発など、様々な業務に携わって頂きます。【キャリアパスのイメージ】■3年後のイメージ入社時携わって頂いた技術を更に向上させる取り組みや、もしくは異なる市場に展開する活動を実施頂きます。後輩の指導・育成も担って頂きます。■5年後のイメージ担当テーマの責任者として、主体的に研究開発を推進できる人財になることを期待しています。【魅力】・効率の良い分離技術は、社会課題と経済価値を両立させることが出来る技術の1つです。世の中の課題を見つけ、ソリューションを模索し、そこに見合う技術の開発に携われることが魅力の1つです。・また分離技術は決して1つの技術、1人の力で出来るモノではなく、様々な人の協力を得ながら開発します。周囲の人と苦労や喜びを共有しながらものを作りあげていくことも魅力です。【募集背景】技術開発だけでなく、試作や実証、顧客訪問を実施するために、人員を増強します。【配属先】研究開発本部 分離技術研究センター 第3グループ【所属組織のミッション】・当社の将来を担う分離技術開発を念頭に置きながらも、顧客の要望に合わせた材料を選定・設計し、少量試作、量産試作を通して、製品化を行います。・30~35歳を中心に、20代から40代まで幅広く在籍しています。【雰囲気や仕事の進め方】・担当を任された仕事をチーム内で都度相談しながら進めていくため、グループ内は質問・相談しやすい環境です。・外部組織や機関も活用しながら複数の技術を組み合わせて1つ製品を開発します。・新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。
更新日 2025.06.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】お客様に喜んで頂けるモビリティサービスをお届けするために、クルマの商品力を向上させることや、今後ビジネス拡大が見込まれるお車購入後の車両機能アップグレードアイテムなど、後付け可能な商品をお客様にお届けするためのアフターサービス全般を一手にをリード頂ける即戦力人材を求めています。これまでの車両開発の経験や知見の活用し、各プロジェクトを推進いただくとともに、新たな領域でのアフターサービスや仕事のプロセス構築など、関係部署を巻き込みながら進めていく仕事が求められます。新たなビジネスでのチャレンジと業務経験を積むことができ、自己成長とやりがいを感じられる仕事です。【概要】・車両のアップグレード商品開発におけるアフターサービス全般(国内向け)【詳細】・アップグレード開発商品のサービス性検討、サービス情報の作成・商品のサービス性の検討及びサービス資料の作成、販売店への情報提供・商品立ち上げ後の技術、サービスに関する問い合わせ対応【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>若手からベテラン、専門領域も異なる多種多様なメンバーが在籍しており、多様性に富んだ職場です。チームワークがよく、気軽に相談や提案が出来る自由で風通しの良い職場です。分からないことがあればおお互い協力し合い高めあう風土があります。<ミッション>・今後更に重要となるお客様個々のニーズに寄り添った車両機能のアップデート製品/サービス開発を通じ、お車を購入されるあらゆるお客様のニーズにタイムリーにお応えする事で、お客様の幸せの量産と安心・安全なクルマづくりに貢献します。【やりがい・PR】<やりがい>・新たなビジネス領域において、従来の企画開発プロセスにとらわれることなくタイムリーにお客様への価値提供が求められます。ご自身のこれまでの知見や考えを新たな業務に反映させることができ、常に新たなチャレンジが求められるとてもやりがいのある業務です。また、自らが深く関わった商品をお客様に選んでいただく喜びを実感することができます。<PR>・お車購入後の車両機能アップグレードアイテムは近年新たに構築された新規事業です。・お客様がお車購入後に、最新の安全装備や便利機能などを選んでいただける同社ならではのサービスです。・同社の持つ販売店ネットワークを活用して、お客様に高品質な商品を提供いたします。【採用の背景】クルマメーカーとしてお客様のニーズの多様化と複雑さにお応えするためにバリューチェーン拡大が急務となり、従来取組んでこなかった車両アップグレードや保有車に向けてのビジネス拡大が最重要課題となっています。従来以上に魅力ある商品をタイムリー提供するために即戦力が必要。他企業でのご経験を活かし、従来の同社の企業文化では生まれない新商品開発や業務プロセス変革を推進頂くことを期待しています。
更新日 2025.07.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】現在ではあって当たり前のシステムとなったETCですが現状維持ではなく様々な視点から改善や新たな価値を創出していく必要があります。そのための技術開発や車両展開を推進頂ける技術スタッフを求めています。【概要】同社は、世界中のお客様に安全安心な自動車を提供し続けてゆくグローバル企業です。10年後、20年後の姿を想像しながら部品開発や公的機関との調整などを行います。中国は法規化により製品開発が加速しており今後は商品力向上や他社との差別化など幅広い対応が必要です。【詳細】- ETC車載器開発、先行評価。現地事業体とも協力しながら推進- サイバーセキュリティ対応/ソフトウェアアップデート法規に適応するための同社の管理システムへの要件調整- 車両展開のための部品レイアウト、進捗管理など【職場イメージ】・同部署は、サウンドシステムの開発・車両展開業務を担う1グループ、アンテナ開発を担う2グループ、ETCやワイヤレス充電器の開発を担う3グループ、緊急通報システムの開発を担う4グループで構成されています。・ETC開発を担う同グループは、同社のプロパー社員に加え、仕入先様からの出向者を含め、様々なキャリア、スキルを持った個性的な10名のスタッフで構成されています。(2025年6月現在)【ミッション】お客様の期待を超える商品を開発し車両へ展開する事で安全・安心、快適性・利便性の更なる向上を図ります。【やりがい】普段何気なく使っているETCに対して将来の動向を調査したり、実際に公的機関との調整や方向性を決めていくことも行っており、それを部品の開発に活かして車両展開していくという非常に幅の広い仕事です。また中国ではETCの設定が法規化されたことで他社との差別化などより魅力ある商品開発に力を発揮頂けます。【PR】システム開発、回線設計、部品開発、車両展開などを同グループで担当しており、一気通貫して車両開発業務を経験することができます。そのため、様々な経験を活かし、新たな知識を吸収し成長していくことができます。【採用の背景】日本ETCの暗号化/セキュリティ対応の実施や中国ETCの法規化に伴う技術開発及び実務遂行出来るスタッフが必要。
更新日 2025.07.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】BEVやPHEVの普及時代において、カーボンニュートラルの実現、モビリティカンパニーへの変革に貢献すべく、同社の電動化を支える次世代充電システムを共に創りませんか?【概要】カーボンニュートラルの実現に貢献するシステムとして、重要となる『電動車の充電システム』。お客様に寄り添った機能性能を完成度高く、タイムリーに市場導入してくため、将来を見据えたシナリオを描きながらシステム設計しています。その開発組織の一員として、将来戦略や企画立案から世界中の量産開発までをスペシャリストとして推進して頂きます。【詳細】・将来充電シナリオ/ロードマップを構築しそれに基づいたシステム企画・充電システムおよび給電システムの設計開発(全世界充電システム開発、法規規格対応、V2H/V2G、非接触充電、プラグ&チャージなど)・上記システムの実験、評価(実車&HILS評価、互換性評価、認証試験対応等)※歓迎要件の続き・エネルギーマネジメントシステム開発実務経験者・電源開発、ハードウェアPF開発(マイコン、デバイス)・英語での他のエンジニアとのコミュニケーション(TOEIC 730点以上相当)【職場イメージ】20~30代の若い人が多く、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せて貰える職場です。約200名の部員が、各業務に分かれ、チーム内だけでなく、社内関係部署やサプライヤ様との活発な議論の下、クルマやモノに触れながら開発を推進しています。専攻に関わらず、誰もがプロフェッショナルになるための教育制度も充実しています。【ミッション】クルマの基幹部品であるパワートレーンシステムを一括して企画・開発する部署として、すべての同社/某車のパワートレーンシステムを高い技術と品質で支えています。パワートレーンの進化だけでなく、様々な車載システムと連携し、高度な協調制御、統合マネージメント等を実施しています。モビリティカンパニーへの変革を社会システムとの融合に貢献する技術開発で推進しています。【やりがい】自らが開発している製品が上手く動かない時の苦労を乗り越え、思い通りに動いた時や量産までたどり着いた時、大きな達成感を感じます。技術で世の中を明るく、楽しくすることに全員がやりがいを持って取り組んでいます。これらの業務を通して日々成長を感じることができる職場です。【PR】同社、某車のパワートレーンシステムのソフトとハードを、企画から量産まで一貫して担っており、主要部品はすべて、同社内またはグループ内サプライヤと共同で開発しています。高度な内製技術を有し、モビリティカンパニーへの変革のための新商品開発も、関係する官公庁や新技術を有する企業様と連携しながら自分達で開発を担っています。誰でもアイデアを提案し、様々な分野のプロフェッショナルのサポートを受けながら、取り組む風土があります。
更新日 2025.07.14
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】高機能フィルム部で営業として担当していただきます。●既存顧客の営業担当●新規顧客開拓●新製品開発●事業運営補助(レポートラインは課長)●高機能フィルム部というチームの一員として業務遂行【募集背景】今後の電子業界においては顧客(使用側)の要求やスピード感がますます強まっていくためそれに対応するための増員【組織構成】高機能フィルム部(本社+大阪支店)20名 50代部長1名、40代課長2名、30代課長1名 正社員メンバー:~20代;5名、30代;5名、40代;3名、50代以上;2名(嘱託含) (男性;9名、女性;11名(内、派遣5名) … 計20名/うち中途入社者=2名)【部署について】生成AIの普及と成長を契機に、データセンターの拡充や通信機器の高性能化、自動車の自動化に伴う電装化等が見込まれており、それらに使用する半導体や電子部品を搬送するためのキャリアテープ用の素材として販売しています。各顧客が要望する様々な高品質な素材を開発し、販売していくことが我々のミッションです。【キャリアパスについて】入社後~5年程度:営業担当を統括できるリーダー(主事クラス)入社5年~10年程度:部長(事業運営)を補佐できる課長クラス【出張について】国内:日本全国(成長次第では海外担当も可能)
更新日 2025.08.27
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】新規生産プロセス構築に向けた事前検証や提案〜生産設備設計・導入<担当製品>世界で高いシェアを誇るディスプレイやタッチパネルデバイス向けをはじめとする光学機能性フィルム【入社後まずお任せしたい業務】・まずは新規OCA加工プロセスの設計から導入業務に携わって頂きます。設備の立上げだけでなく、量産化に向けた条件出しや改善などへのく対応もお願いしたいと考えております。・またその他の新規プロセスに関しても事前検証や計画、社内の関連部門との連携など、上流〜出口まで幅広く業務に取り組んで頂きます。【キャリアパスのイメージ】・3年後のイメージ:テーマリーダとして新規プロセス導入をご担当頂きます。設備導入だけでなく新製品量産化の一連の流れを経験し、スキル・知識向上および関連部署との協働作業を通し、マネジメントスキルも磨いていただきたいと考えています。・5年後のイメージ:プロジェクトリーダーとして、主体的にプロジェクトを推進できる人財になることを期待しています。また、経験した事や習得した技術・知識をベースに、後輩への指導を行っていただきたいと考えています。【魅力】・社内でも重要視されている新製品の生産プロセスの中核を担うことが可能です。・本業務では設備検討・導入〜量産寄与までの一連の流れを経験することで機械・電気などの生産技術としてのスキルの他に製品や材料、品質保証など幅広い分野での知識を身に付けることが可能です。・まだ実績の無いプロセスの立上げということで課題は大きく困難ですが、自分の考えた生産プロセスが今後の主軸となっていく可能性や目に見える形で社会で使用されるデバイス普及への貢献が実感できるやりがいのある仕事です。【募集背景】後工程のプロセス検討、および設備導入において、直近で大型投資の計画があり、組織強化の増員採用です。【配属先】情報機能材料事業部門 生産技術統括部 第4生産技術部 第1グループ【所属事業部門の概要】タッチパネルに必要不可欠な透明導電性フィルム、ディスプレイ表示に欠かせない偏光フィルムなど、多様な光学フィルムを扱っています。お客様の製品設計段階から提案を行い、様々な機能フィルムを光学製品化するのが強みです。現在、スマートフォンやタブレット用ディスプレイ市場で高シェアを獲得しています。今後は、拡大するメタバース市場でも強固なポジションを確立することを目指しています。【所属組織のミッション】・事業の成長の源泉となる新製品の生産プロセス開発や設備検討を行うとともに、生産設備の設計、導入、立上げ業務を実行し、事業に貢献しています。・第4生産技術部 第1グループ:プロセス技術開発、後工程関係設備投資第2グループ:真空成膜技術開発・展開【雰囲気や仕事の進め方】・全体的に若い世代が多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。・新規生産プロセスの検討〜導入までを行う部署であり、新しいことへのチャレンジを歓迎しています。・開発や製造など様々な部署とコミュニケーションを取りながらプロジェクトを推進しており、設備だけでなく製品や材料、品質保証など幅広い知識を身に付けることが可能です。
更新日 2025.06.24
電気・電子・半導体メーカー
人事部 人事企画課にて下記業務をお任せいたします。【職務内容】・人事制度の企画、立案、運用・人材開発、研修事務局業務・労務及び、給与・社会保険業務・海外赴任手続き・グループ会社の人事制度の整備の支援【募集背景】 直近では大幅な制度移行は予定されておりませんが、事業のグローバル展開に伴う海外子会社の制度整備や研修整備、全社的な従業員エンゲージメント向上に向けた職場環境に関わる制度の見直し、福利厚生拡充に向けたブランド力の強化に向けては都度取り組む構想であるため、人事企画領域の人材強化を目指しています。育成環境の整った環境・部門風土であるため、未経験領域があってもチャレンジしていきやすい環境です。【組織構成】人事部 人事企画課 計6名※ざっくりと「人事企画・制度周り、人材開発・教育研修」領域で3名と、「労務・給与社保」領域で3名と担当振りをしております。本ポジションでは前者寄りの業務をお任せする予定ですが、状況により業務横断で幅広く担っていただくことも可能です。(個々のバックグラウンドや希望により差配)【働き方】・月あたりの残業時間:20時間程度(昨年の課の実績)・テレワーク:週2回程度・コアタイム無しのフレックスタイム制・出張:新潟事業所や東京本社等に研修等で伺い機会があります。(月0~1回程度)・平均勤続年数19.6年・過去3年の新卒採用者離職率0%【教育体制・業務のキャッチアップについて】・人事部の組織として、人事担当役員や部長代理、課長等々、フレンドリーで分からないことがあれば役員に対しても何でも聞ける雰囲気があり、未経験の人事業務領域であっても学び取っていきやすい環境でございます。・会社全体の教育制度体系としては、職場でのOJT以外にも、職場外教育(OFF-JT)や自己啓発支援(通信教育や資格取得支援)などで成長・育成支援されており「よい仕事がよい人を育て、よい人がよりよい仕事を生む」という基本理念のもと人材育成に取り組まれております。※共通研修、経営人材育成、グローバル人材育成、部門別研修、キャリア開発支援、自己啓発支援、それぞれの階層別研修にて、網羅的な人材育成体制を有しています。【企業の魅力】『世界最高レベルの安全安心なプリント配線板』のメーカーとして、自動車業界を中心に、複数の成長分野への集中投資により業界成長率を上回る事業成長をしております。直近では自動車向けアイテム(電動化や自動運転向け)が中長期需要予測に対して大きく上振れし、タイ新工場の増設をするなど前向きな事業運営を進めています。そして、一方では将来的な事業リスク(地政学リスクや業界の急速な需要冷え込みよるリスク)の回避を兼ねて、収益基盤の強化に向けた『外資系顧客の売上比率UP』のための取り組みや、『宇宙・航空、IoT、医療機器関連など最先端技術分野』にも販路を広げるなどの取り組みも積極的に行っております。※JAXA宇宙部品認定や、半導体検査装置、次世代通信領域 Beyound5Gモデル参入、電力インフラ領域への高電流・高電圧製品の供給など着実な実績を積み重ねてきております。
更新日 2025.07.25
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】美術館・博物館、オフィス、一流ホテル、高級ブランドショップ等様々な公共空間において照明のプランニングを行う仕事です。お客様の要望をもとに他部署と連携しながら照明器具という光(あかり)を活用して建築空間をより美しく、心地よい照明環境づくりに携わります。机上での作業だけではなく照明実験や現場でのフォーカシング等実際に理想とする照明空間が出来上がる過程を体感することができます。また、照明プランニングだけではなくそのプロジェクトの為だけに特注照明をプロダクトデザインすることもあります。社内の特注設計部隊と協力しながらオーダーメイドの照明をデザインし、最終的には現場で設置するところまで見届けることができます。ライティングデザイナーという業務に加え、営業部門と協力しながら、照明を軸に顧客満足を創出しながらプロジェクト案件の獲得から完了までを担当することで、やりがいを感じることができます。また完成度の高いプロジェクトの終了時には、お客様から喜ばれる体験を得られることもあります。当社は「The Art of Lighting」という言葉のもとに、アートのように心で感じるライティングを長年創り上げております。その思いに共感いただき、一緒に美しい仕事を行っていただける方を募集しております。【具体的には】■照明計画(照明プラン)及び補足作業(照度計算。3D空間立ち上げ、実験等)■照明器具デザイン(特注・既製品)■現場対応(器具設置、フォーカシング作業)■社内企画立案及び実行※事前にポートフォリオをご提出いただき、一次面接時にポートフォリオプレゼンをお願いします。【組織構成】責任者1名、メンバー3名【魅力】・自社製品を駆使して自らの手でプランした光環境を作り出すことができます。・特注技術を駆使してオリジナル照明をデザインして世に送り出すことができます。・中堅、若手がバランス良い構成のため、デザイン技術を高めながらマネジメントスキルを磨けます。
更新日 2025.08.27
食品メーカー
企業価値最大化に向け、戦略と情熱によりヒトと組織をつなぎ、経営者の良きパートナーとなる■ 先端経営課題の探索・分析・提言 経営戦略、組織構造等に影響する外部環境等の分析と提言■ 経営目標/優先度の設定 中長期経営戦略の策定、KGI/KPIの設定、短期目標への展開■ 実行組織/制度/プロセスの設計 グループ全体の事業運営体制/人事制度等の設計■ ポートフォリオマネジメント 改革対象の明確化、不足資源の調達及び配分方針策定■ 戦略・組織にかかるテーマ全般 経営企画部門の組織運営/人材育成、経営優先度の高い個別テーマへの戦略的支援【その他の雇用条件】■在籍企業 日清食品株式会社■所属企業 日清食品ホールディングス株式会社(出向)
更新日 2025.06.24
食品メーカー
VUCAの時代、中長期的なより良い事業環境創出の為、非市場に働きかけてルールメイキングに参画を行う。■ 先端経営課題の探索・分析・提言 ネットワーキング/シンクタンクによる、内外環境変化のモニタリング/分析/提言■ グループ経営目標と優先度の設定 非市場(官公庁/業界団体/NGO等)戦略の策定及び渉外案件の優先度付け■ 実行組織/制度/プロセスの設計 政府省庁への出向者含めた渉外推進体制/渉外文化の構築■ 非消費者コミュニケーションの統括 官公庁を中心とした渉外窓口対応■ 渉外にかかるテーマ全般 社外出向を含めたキャリアプラン設計、個別渉外テーマへの戦略的支援【期待役割】日清食品Gは『資源枯渇/環境汚染』『労働人口の減少』といった世界的社会課題に対して、『食』で貢献をしてまいります。グループ全体の経営課題はもちろん、社会課題に目を向け、非市場におけるルールメイキングを継続的に実行/組織運営頂くリーダーを担うことを期待しております。■在籍企業 日清食品株式会社■所属企業 日清食品ホールディングス株式会社(出向)
更新日 2025.06.24
電気・電子・半導体メーカー
グローバルSCM推進担当としてご活躍頂きます。【業務概要】ライバルに勝てる供給スピード(玉切れなしの供給)、業務効率化、在庫の適正化の両得を目指し、海外拠点の供給・SCM担当部門と連携や自ら海外拠点に出向し、需給調整実務の適正化の指導、部門を跨るSCM改善を推進する。【具体的な担当業務】1.受給調整実務の適正化の指導:空調機完成品の受払計画 (PSI=生産,販売,在庫) を多角的にデータ分析、課題を定量化、適正化に向けた対策を海外拠点担当部門と協業で立案し実行する。2.部門横串でのSCM改善アクションプランの立案と推進:■業務フロー・ITシステムのグローバル標準要件を作成、現地への導入・定着を実行する。■KPI(※)を用いたPDCAサイクルの導入・定着を実行する。(※)SCM関係の評価指標(納期遵守率、リードタイム、在庫金額・日数、SCMコスト等)【使用ツール等】各種Officeソフト【仕事のやりがい】■製品の供給力は、会社の競争力を左右する大きな要素。他社に勝てるSCM実現を目指し、2~5年後に海外拠点のSCM責任者を担って頂くことを期待します。■海外拠点のスタッフ(現地人や日本からの出向者)との文化・立場を超えたコミュニケーションを、ロジカルかつ熱意をもって行うことで、現地と信頼関係を築きながら業務します。困難にあっても、次の打ち手を議論し実行することで、成果が出た時の喜びをグローバルの規模でともに分かち合うことが出来ます。■サプライチェーンの改善には、自部門のみならず関係する部門全てとの横串での連携が必要です。全体最適の高い視座をもち、関係者と幅広く改善を実行することで、経営効果創出(CS向上と会社の収益向上)に貢献することができます。【この職種における魅力・強み】製品供給品質は業界トップクラスであり、その中で高度なSCM知識と同社独自の生産方式や需給システムなどを習得することができます。【キャリアパス】海外拠点のSCM責任者として企業運営における中枢となる役割等
更新日 2025.06.25
機械・精密機器メーカー
【ミッション】グローバルに展開している機械メーカーである「黒田精工」の経営企画マネージャーとして、幅広い情報をもとに裁量権をもってご活躍いただきます。経営企画・経営管理業務を担う部長の直下で、事業計画や中期経営計画の策定、数値分析をもとにした経営企画業務をご担当いただきます。現在、2026年以降の中期経営計画を策定中であり、2025年度12月までにリリースを予定しております。【具体的には】・中期計画の策定 事業計画策定・IR アナリスト対応・子会社管理 (海外含む) 等※海外子会社すべてに日本人駐在員が在籍しております。【組織構成】社長ー経営企画部(部長含め4名体制)【募集背景】この度、当部門のメインミッションで中期経営計画の策定・管理・分析、欧州子会社管理をより強化しており、経営企画業務を幅広く担っていただける方を外部よりお招きいたします。現課長、担当は契約周りやマーケティング、HP運営などを幅広く担当しておりますので、数値分析や業績管理等領域にて強みのある方を募集いたします。【働き方】■リモート:可(週1~3日程度)■フレックス:可【定年/役職定年】■役職定年:無し■定年:60歳(再雇用:65歳まで)
更新日 2025.07.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<< 業務の概要 >>同社が法人顧客へ提供する、社用車管理サービスの事業、チームを取りまとめる、マネージャー職をお任せします。【サービス概要/提供価値】同社サービスは、車両のアクセサリーソケット型の専用デバイスを設置することで、車両を『コネクテッド化』させ、車両から走行データを収集・解析することが可能になります。収集した走行データを活用し、以下の機能を提供することで、法人顧客の社用車管理業務を大幅に減らして本業により専念してもらい、企業の発展に貢献します。・社員の安全運転診断 → 安全運転の向上、交通事故削減・車両の位置や走行ルートを可視化 → 運転日報の自動化、配達・営業ルートの効率化、労務管理など・アルコールチェック記録の自動化・ガソリン車→電動車(EV)への切換え支援これらの機能により、様々な業種の車両管理における課題を解決するサービスへ発展させていきます。【具体的な業務内容】同事業のマネージャーとして、以下の業務を担当していただきます。■チームマネージメントチームメンバーの業務進捗を把握し、適切な指導・サポートを行う。チームの士気を高め、メンバーの目標設定や評価を行い、成長を後押しする。チーム構成・ フィールドセールス:新規契約を獲得する役割・カスタマーサクセス:契約後のフォロー及びお客様の活用提案により満足度向上、契約継続に繋げる。・マーケティング:認知度向上、契約数向上に向けた戦略を策定。イベント出展、ウェビナー、WEB、アウトバウンドコールなどの施策を企画する。■事業全体の管理- 事業戦略の策定: 市場分析を基にした短中期の事業計画の策定と実行。- 収益管理: 収益目標の設定と進捗管理、必要に応じて戦略の見直しを実施。予算管理やコスト削減施策の提案。- 販売・マーケティング戦略の指揮: マーケチームと連携し、リード獲得や契約増加に向けた施策を立案・実行。- 営業チームの活動を支援し、成果を最大化。- レポーティング: 定期的に経営陣に対して業績報告を行い、戦略の進捗や課題を共有。■人材育成・人財採用チームメンバーのスキル向上を図るための研修や教育プログラムを企画・実施する。新規採用のプロセスを管理し、適切な人材を確保する。■チームガバナンスチーム内の業務プロセスやルールを整備し、遵守を促進する。リスク管理を行い、問題発生時の対応策を策定する。■Mission Vision Valueの作成・更新企業のMission(使命)、Vision(ビジョン)、Value(価値観)を策定・更新し、チーム全体に浸透させる。これらに基づいた部下への指導を行い、組織文化の醸成を図る。■メンバーの労務管理チームメンバーの労働環境を整備し、健康管理や労働条件の改善に努める。労務関連の問題に対して適切に対応し、円滑な業務運営を支援する。<< 採用背景 >>100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。このような背景もあり、この度同社の新しいチャレンジとして、法人顧客の抱える多くの課題(人手不足/業務の効率化/安全運転対策)などを、一次データを用いて解決に導くコネクテッドサービスを展開しております。現状好調に利用社数の伸長している一方で、専属のマネージャーが不在のため、この度同サービス事業をマネージメントする人材を募集します。<< 部門のミッション、ビジョン >>◆ミッションあらゆる企業のお客様と繋がり寄り添って、車両に係る仕事の困りごとを解決し、企業全体をもっと活性化し成長させるインフラとなり持続可能な社会を実現する。◆ビジョン私たちは、お客様との深い信頼関係を築き、企業の成長を支える信頼のパートナーとなり、ニーズに応じたソリューションを提供する、車両管理のプロフェッショナル集団になります。
更新日 2025.08.14
電気・電子・半導体メーカー
【担当業務】■経営トップのスタッフとして、同社グループ全体の予算立案・統制業務(15のプロフィットセンター・海外拠点を管理・統括):予算編成の際には、事業部門トップ(役員クラス)や現地人幹部と直接、予算折衝をする機会も多々あり、語学に堪能で、バイタリティあふれる方を求めます。■経営トップに対する計数情報(予算・決算を含む)の提供と経営課題の抽出・解決促進:L 計数に加え、数字の背景にある事業環境変化や施策の進捗までフォローしますL 部門横断的な、経営課題(ソリューション事業の拡大、固定費の効率化等)への取り組みを事務局として推進します■M&Aにおけるデューデリジェンス、PMIおよび予算管理:事業部門や他のコーポレート部門と協力して、携わっていただきます。【使用ツール】Excel、PowerPoint、Teams、Outlook等【ポジション・立場】■経理財務本部内に、経理企画グループ、経理グループ、財務グループ、連結経営管理グループ■連結経営管理グループでは、経営トップ層に対する戦略スタッフ部門の一員として、同社グループ全体の予算達成と収益力強化のために、事業部門や海外拠点の予算管理を行うとともに、重要経営課題の抽出、解決促進に取り組んでいる■人員構成:総勢23名/グループ長1名、部長2名、課長5名、担当15名【仕事のやりがい】■常に同社グループ全体の発展の方向性、方針に沿って業務を進めることができる■同社では、予算管理を重要な経営管理のツールと捉えており、頻繁に経営トップとコミュニケーションを取りながら業務を進めている。経営トップの考え方に接する機会が多く、学びの多い部門■担当する事業部門、海外拠点の、経営体質の改善、業績向上のために、大所高所、個別の課題について、積極的に働きかけていくことにより、大きな達成感を感じることができる【同社の強み】■同社グループの経営の強みは、地産地消型のビジネスモデルに加え、挑戦と実行、凡事徹底、健全な危機意識、目標達成への執念など■予算運営においても、これら体質的な強みを活かしながら、事業拡大、収益力強化に繋げる観点から、計数管理に止まらず、事業の体質強化を促進【キャリアパス】■当面は、事業を理解しながら、計数管理、事業の施策フォローを軸に、予算管理を学んでいただく■段階的に、より大所高所からの、経営者目線での予算管理、事業運営の考え方を学んでいただく■将来は、本社での予算管理を突き詰めるか、海外拠点・事業部門での経営管理に従事いただく
更新日 2025.06.25
電気・電子・半導体メーカー
【担当業務】■経営トップのスタッフとして、同社グループ全体の予算立案・統制業務(15のプロフィットセンター・海外拠点を管理・統括):予算編成の際には、事業部門トップ(役員クラス)や現地人幹部と直接、予算折衝をする機会も多々あり、語学に堪能で、バイタリティあふれる方を求めます。■経営トップに対する計数情報(予算・決算を含む)の提供と経営課題の抽出・解決促進:L 計数に加え、数字の背景にある事業環境変化や施策の進捗までフォローしますL 部門横断的な、経営課題(ソリューション事業の拡大、固定費の効率化等)への取り組みを事務局として推進します■M&Aにおけるデューデリジェンス、PMIおよび予算管理:事業部門や他のコーポレート部門と協力して、携わっていただきます。【使用ツール】Excel、PowerPoint、Teams、Outlook等【ポジション・立場】■経理財務本部内に、経理企画グループ、経理グループ、財務グループ、連結経営管理グループ■連結経営管理グループでは、経営トップ層に対する戦略スタッフ部門の一員として、同社グループ全体の予算達成と収益力強化のために、事業部門や海外拠点の予算管理を行うとともに、重要経営課題の抽出、解決促進に取り組んでいる■人員構成:総勢23名/グループ長1名、部長2名、課長5名、担当15名【仕事のやりがい】■常に同社グループ全体の発展の方向性、方針に沿って業務を進めることができる■同社では、予算管理を重要な経営管理のツールと捉えており、頻繁に経営トップとコミュニケーションを取りながら業務を進めている。経営トップの考え方に接する機会が多く、学びの多い部門■担当する事業部門、海外拠点の、経営体質の改善、業績向上のために、大所高所、個別の課題について、積極的に働きかけていくことにより、大きな達成感を感じることができる【同社の強み】■同社グループの経営の強みは、地産地消型のビジネスモデルに加え、挑戦と実行、凡事徹底、健全な危機意識、目標達成への執念など■予算運営においても、これら体質的な強みを活かしながら、事業拡大、収益力強化に繋げる観点から、計数管理に止まらず、事業の体質強化を促進【キャリアパス】■段階的に、より大所高所からの、経営者目線での予算管理、事業運営の考え方を学んでいただく■将来は、本社での予算管理を突き詰めるか、海外拠点・事業部門での経営管理に従事いただく
更新日 2025.06.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】お客様にモータースポーツを安全かつ安心してチャレンジして頂くために、GRカンパニーがプロデュースしているワンメイクレースの車両企画および評価を推進頂ける即戦力人材を求めています【概要】参加型モータースポーツの一端を担っているナンバー付きワンメイクレースの車両は、段階的に厳しさを増す環境規制や安全規制をクリアしつつもスプリントレースにも耐えれてコストパフォーマンスが高い仕様でなければなりませんベース車両の特性を理解し、そのクルマを社内外の関係者とアジャイルにレース車両開発していただく業務をお任せ致します【詳細】・ワンメイクレース用車両の開発業務・上記車両を利用したレースレギュレーション企画・運営・上記業務のスケジュール・予算管理、開発パートナーとの連携、等【職場イメージ】・GT事業を収益化すべく、これまで同社では出来なかったような取組に挑戦できる部署です・部署内は社内外の様々な部署、業種から集まった多様性に富んだメンバーで構成されており全員が「誰かのために」をモットーに業務に向き合っています・またモータースポーツ業界は数多くのステークホルダーで構成されているため様々な業種、職種の方との交流があり、自分自身の成長に繋がります【やりがい&PR】・自動車を安全面、環境面、競技面といったあらゆる角度から俯瞰して開発に携わることができる・参加型モータースポーツの代名詞ともいえるナンバー付きワンメイクレースの車両開発に携わることでモータースポーツ業界の持続的成長へ貢献できる・モータースポーツに関わる多くの仲間の皆様と協力し、様々な刺激を受けながら業界・会社・自身の成長を実感しながら仕事をすることができる【ミッション】・モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくりへの貢献・モータースポーツをメジャースポーツにするため、モータースポーツに関わる全ての人を幸せにする・そのために、モータースポーツの世界をサスティナブルなものにする【採用の背景】■レース車両開発や企画活動全般を通じた価値創造と収益化実現■環境・安全規制面やそれに伴う車両価格の上昇で、年々厳しくなっていく参加型モータースポーツの継続および持続的成長の実務牽引役になっていただきたい
更新日 2025.07.16
電気・電子・半導体メーカー
【担当業務】■経営トップのスタッフとして、同社グループ全体の予算立案・統制業務(15のプロフィットセンター・海外拠点を管理・統括):予算編成の際には、事業部門トップ(役員クラス)や現地人幹部と直接、予算折衝をする機会も多々あり、語学に堪能で、バイタリティあふれる方を求めます。■経営トップに対する計数情報(予算・決算を含む)の提供と経営課題の抽出・解決促進:L 計数に加え、数字の背景にある事業環境変化や施策の進捗までフォローしますL 部門横断的な、経営課題(ソリューション事業の拡大、固定費の効率化等)への取り組みを事務局として推進します■M&Aにおけるデューデリジェンス、PMIおよび予算管理:事業部門や他のコーポレート部門と協力して、携わっていただきます。【使用ツール】Excel、PowerPoint、Teams、Outlook等【ポジション・立場】■経理財務本部内に、経理企画グループ、経理グループ、財務グループ、連結経営管理グループ■連結経営管理グループでは、経営トップ層に対する戦略スタッフ部門の一員として、同社グループ全体の予算達成と収益力強化のために、事業部門や海外拠点の予算管理を行うとともに、重要経営課題の抽出、解決促進に取り組んでいる■人員構成:総勢23名/グループ長1名、部長2名、課長5名、担当15名【仕事のやりがい】■常に同社グループ全体の発展の方向性、方針に沿って業務を進めることができる■同社では、予算管理を重要な経営管理のツールと捉えており、頻繁に経営トップとコミュニケーションを取りながら業務を進めている。経営トップの考え方に接する機会が多く、学びの多い部門■担当する事業部門、海外拠点の、経営体質の改善、業績向上のために、大所高所、個別の課題について、積極的に働きかけていくことにより、大きな達成感を感じることができる【同社の強み】■同社グループの経営の強みは、地産地消型のビジネスモデルに加え、挑戦と実行、凡事徹底、健全な危機意識、目標達成への執念など■予算運営においても、これら体質的な強みを活かしながら、事業拡大、収益力強化に繋げる観点から、計数管理に止まらず、事業の体質強化を促進【キャリアパス】■段階的に、より大所高所からの、経営者目線での予算管理、事業運営の考え方を学んでいただく■将来は、本社での予算管理を突き詰めるか、海外拠点・事業部門での経営管理に従事いただく
更新日 2025.06.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】先端技術の粋を集めるコネクティッドカー・自動運転車、次に目指すはエッジコンピュータ・クラウド基盤の効率的な連携です。価値あるモビリティ・サービスを私たちと一緒に創造しませんか。【業務の背景】コネクティッドカー向けのエッジ・コンピューティングおよびデータ処理・データ管理に関する研究を行っています。100年に一度の大変革期と言われる自動車業界において、コネクティッドカーは先端技術開発の競争領域となっています。カーシェアリング/ライドシェアリング、自動運転など先進モビリティサービスへの期待が高まる中、数百万台もの車両から集められる大量の情報は、変革を加速させる新たな「オイル」と考えられています。これら情報には、例えばCAN (Controller Area Network)データ、GPS位置情報、車載カメラ映像が含まれます。しかしながら、技術革新なくして、これらデータを効率的に利用することはできません。価値のあるデータを、十分に、タイムリーに、かつ効率的に収集・管理する必要があります。そのため、私たちは、車両からクラウド基盤までのデータのパイプライン(送配信や処理・蓄積)基盤を、極めて高いレベルで効率化する必要があります。目的達成のため、私たちは、ネットワーク通信やデータ管理技術を駆使した基盤構築に取り組んでいます。【業務の概要】先進モビリティ基盤向けの車両-クラウド間連携最適化技術の研究開発に従事していただきます。前述のデータ・パイプラインでは、多種多様かつ大量のデータを処理・管理する必要があります。既存システムの評価、データ処理・データ管理の最適化、ハードウェアによるデータベースの高速化、動画やLiDAR点群など新たなデータ構造への対応、低遅延かつスケールアウト可能な分散データベースの研究開発に取り組みます。【歓迎要件】続き・インシデント検出のためのストリーム処理、センサネットワーク、複雑なイベント処理技術・グラフデータ管理、道路ネットワークやRDFの文脈クエリ【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報End-to-Endの名のもとに、ハードウェア技術とソフトウェア技術を組み合わせEnd-to-Endアーキテクチャを実現するチームです。■配属先部署のミッションと今後の方向性お客様に最高のUX (User Experience) を提供するため、コネクティッドカーからクラウド基盤までをEnd-to-Endで支える技術開発を担っています。国内企画部署や海外事業体と連携しながら、サービスの実現に必要な要件を、次世代の車両やクラウド基盤の企画に取り込んでいます。また、企画・開発のみならず、システムの安定的な運用や、サービスを提供しながらの機能拡張の実現を目指しています。■職場イメージ大手町■社員インタビューよりよい世界の実現に向けて──根っからのシステムアーキテクトが挑む同社の内製化【やりがい】データの一貫性・永続性に配慮しつつインデックス、スケジューリング最適化をはじめとするデータ処理・データ管理の最新技法を駆使しながら、先進モビリティ基盤という大規模な実システムを高効率化する技術の研究開発に、研究企画の段階から取り組むことができます。また、その適用範囲は試作に留まらず、実サービスのリリースやその後の運用まで、フェーズを超えて関わることができます。【PR】コネクティッドカーおよび自動運転領域は、自動車業界のみならずテック系企業の参入により競争が激化していますが、同社は、コネクティッドカーの展開では優位性があると言えます。私たちは、その展開を支えるICT基盤の研究・開発を牽引する立場にあり、研究・開発を推進するための環境を整えています。研究機材や、実機検証の環境(サーバー、ネットワーク、車両等)は、将来を見据えて整備をしており、大規模なデータの扱いや先端技術の評価ができる規模になっています。世界をリードするIT関連ベンダーや、日本屈指のICT事業者、OSS等のコミュニティと連携した研究開発体制を構築し、関係を進化させ続けています。
更新日 2025.08.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】先端技術の粋を集めるコネクティッドカー・自動運転車、次に目指すはエッジコンピュータ・クラウド基盤の効率的な連携です。価値あるモビリティ・サービスを私たちと一緒に創造しませんか。【業務の背景】コネクティッドカー向けのエッジ・コンピューティングおよびデータ処理・データ管理に関する研究を行っています。100年に一度の大変革期と言われる自動車業界において、コネクティッドカーは先端技術開発の競争領域となっています。カーシェアリング/ライドシェアリング、自動運転など先進モビリティサービスへの期待が高まる中、数百万台もの車両から集められる大量の情報は、変革を加速させる新たな「オイル」と考えられています。これら情報には、例えばCAN (Controller Area Network)データ、GPS位置情報、車載カメラ映像が含まれます。しかしながら、技術革新なくして、これらデータを効率的に利用することはできません。価値のあるデータを、十分に、タイムリーに、かつ効率的に収集・管理する必要があります。そのため、私たちは、車両からクラウド基盤までのデータのパイプライン(送配信や処理・蓄積)基盤を、極めて高いレベルで効率化する必要があります。目的達成のため、私たちは、ネットワーク通信やデータ管理技術を駆使した基盤構築に取り組んでいます。【業務の概要】先進モビリティ基盤向けの車両-クラウド間連携最適化技術の研究開発に従事していただきます。前述のデータ・パイプラインでは、多種多様かつ大量のデータを処理・管理する必要があります。既存システムの評価、データ処理・データ管理の最適化、ハードウェアによるデータベースの高速化、動画やLiDAR点群など新たなデータ構造への対応、低遅延かつスケールアウト可能な分散データベースの研究開発に取り組みます。【歓迎要件】続き・ダイナミックマップを含む時空間データのための不確実性・確率的・近似的データベース・インシデント検出のためのストリーム処理、センサネットワーク、複雑なイベント処理技術・グラフデータ管理、道路ネットワークやRDFの文脈クエリ【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報End-to-Endの名のもとに、ハードウェア技術とソフトウェア技術を組み合わせEnd-to-Endアーキテクチャを実現するチームです。■配属先部署のミッションと今後の方向性お客様に最高のUX (User Experience) を提供するため、コネクティッドカーからクラウド基盤までをEnd-to-Endで支える技術開発を担っています。国内企画部署や海外事業体と連携しながら、サービスの実現に必要な要件を、次世代の車両やクラウド基盤の企画に取り込んでいます。また、企画・開発のみならず、システムの安定的な運用や、サービスを提供しながらの機能拡張の実現を目指しています。■社員インタビューよりよい世界の実現に向けて──根っからのシステムアーキテクトが挑む同社の内製化【やりがい】データの一貫性・永続性に配慮しつつインデックス、スケジューリング最適化をはじめとするデータ処理・データ管理の最新技法を駆使しながら、先進モビリティ基盤という大規模な実システムを高効率化する技術の研究開発に、研究企画の段階から取り組むことができます。また、その適用範囲は試作に留まらず、実サービスのリリースやその後の運用まで、フェーズを超えて関わることができます。
更新日 2025.07.29
電気・電子・半導体メーカー
■業務概要将来的に財務経理部門の中核を担う会計・決算のプロフェッショナルとしてご活躍いただくことを見据え、まずは一般会計業務全般に幅広く携わっていただきます。 経理業務は、日次・月次・年次での仕訳処理や財務諸表の作成といった基本業務に加え、予算編成や各種財務分析など多岐にわたります。 また、経営層による迅速かつ的確な意思決定を支えるため、決算処理の迅速性と財務諸表の正確性を確保することも、当部門の重要なミッションです。将来の体制強化を見据え、今後チームのリーダーを担っていただける方を募集します。■業務詳細・伝票入力・売掛金、買掛金管理・各種費用管理・国際会計基準(IFRS)に基づく決算業務・親会社、関係会社への報告・相談・内部および外部監査対応・新規会計基準の導入検討及び社内の業務フローへの反映・SOPの策定、会計コンプライアンス、経理部門及び他部門への経理教育
更新日 2025.08.27
機械・精密機器メーカー
【具体的な業務内容】■研究開発費全般の予実管理/運用方法検討■組織運営管理/施策提言/運営サポート■Will会計に関する担当部門への施策提言/実施■その他全社的な取り組みに関わる業務・業務改善活動(PIM)に関わる業務全般-PIMMTGへの参加、改善案アイデア出し・推進・実施-毎月開催される他部署対戦で使用する資料の作成・発表・目標管理活動(MBO)に関わる業務全般※MBO:企業活動の質を?めていくために、いくつかの?標を設定し全社で1年をかけて取り組む活動-担当テーマについて達成状況の進捗確認-他メンバーの取り組み意識を向上させる施策の企画推進【業務の流れ】1部門に1名の担当制で、複数の部門を掛け持ちしながら業務を進めていきます。まずは担当する技術部門の財務データやWillデータを、主にエクセルを用いて集計・シミュレーションしデータを提供します。その後はデータ提供に留まらず、担当する技術部門長に対して新規施策の提言や相談を行いながら改善の実行まで進めていきます。案件によっては、製造部門や営業、その他間接部門等、部署や担当の垣根を越えて協力しながら進めていくことも多くあります。【募集背景】昨今の世界的な半導体不足も相まって、半導体製造装置メーカーである弊社への需要も増加/多様化しており、研究開発の規模や種類も増加傾向にあります。多様化する研究開発に対するサポート力を上げるべく、管理会計担当を新たに募集しています。【配属先】技術サポート部 イノベーションチーム■人数 リーダー以下6名【組織の役割】技術開発部門をサポートする管理会計担当として、研究開発費の予実管理や運用方法の検討/提案等を行っています。最先端の半導体業界を支える装置メーカーとして研究開発に注力している弊社において、研究開発費の正しく効果的な使用や、迅速かつ適切な意思決定ができるようサポートしていく重要な役割を担っています。【働き方】■原則出社■フレックス■想定残業時間 45h/月(全社平均)【中途社員の採用実績】・平均年齢(内定時点):31.4歳・前職平均年収:639万円・内定時の平均提示年収:1,519万円
更新日 2025.08.12
機械・精密機器メーカー
以下税務業務(国内・国際)を行っていただきます。また適性に応じて、制度会計/管理会計業務全般へも業務の幅を広げご担当いただきます。【税務業務】■税務申告書作成業務■税務調査の立会い■移転価格税制への対応を中心とした税務リスク検討■各種社内取引に関する税務リスク検討■海外税制リサーチ及び現地法人に対するアドバイス 等【制度会計/管理会計業務】■全社の決算に関する業務■監査役、公認会計士の監査に関する業務■有価証券報告書などの外部提出財務諸資料の作成■全社の財務会計組織制度の改善の立案・実施■連結決算・原価計算【募集背景】増員今後さらに事業を拡大していくために、外部から即戦力となる人材を確保し組織を強化する必要があります。【配属先】 経理部 経理チーム■人数 10数名※部署の人数は30名程です。■男女比 男性9:女性1■年齢層 30-40代多数※チームメンバーはほぼ中途入社です。※現在、税理士資格を有する社員が1名在籍しています。【働き方】■原則出社■フレックス■想定残業時間 45h/月(全社平均)※関連情報は弊社HPをご参照ください。https://www.disco.co.jp/recruit/information/measures/【企業説明動画】https://www.youtube.com/watch?v=3C6qOqjDBMo【数字でみるディスコ】https://www.disco.co.jp/recruit/information/career/#needs【中途社員の採用実績】・平均年齢(内定時点):31.4歳・前職平均年収:639万円・内定時の平均提示年収:1,519万円
更新日 2025.08.12
化学・繊維・素材メーカー
【組織ビジョン】DXを活用し、データがつながり、事業課題解決・働きやすさを高めながら、「意思決定・業務の遂行」をサポート・事業部や業務を超えたデータ、AI活用により、事業課題の解決を加速・業務の効率化と意思決定の高度化を推進し、社員の働きやすさと生産性を向上【配属先ミッション】事業部ニーズに対し、デジタル技術を活用し、業務を変革していくこと。【職務内容】【組織ミッション】現在、同社全社をあげてDXの推進に取り組んでおります。同社の事業において、中核を担う機能材料事業本部も同様にDX推進に取り組んでおります。その中でデジタルイノベーション部はDX推進実現に向け重要な役割を担っております。【業務説明】複数の事業部を束ねる機能材料事業本部において、Salesforceを駆使し様々な業務改革を進めているが、Salesforceをフロントシステムとした更なる展開を進めていくため、該当領域(主に営業・マーケ)のデジタル企画および推進業務を行う。各事業部が抱える業務課題に対して、システムベンダーやコンサル会社とともに最適解を見つける。【働き方】・日常は在宅勤務。業務の必要に応じて本社出社。(月1~2回程度)・子育て、介護、通院などプライベートな事情で中抜けや有給など取りやすい環境です。・案件やプロジェクトによって国内の拠点へ出張に行く機会があります。(1~2カ月に1回程度)【業務の面白み/魅力】製造業にとってのDXに関する課題を真正面にとらえながら、業界最先端のIT化の推進の中心で、5~10年先のありたい姿を描き進めていくところ。システム導入で終わることなく導入後もIT導入効果を徹底的に追求し、システムを直接活用する現場と常にコミュニケーションを取りながら業務課題に取り組むところ。発注側として上位視点で様々な取り組みを動かしていくところ。【キャリアステップイメージ】本部内での昇格。全社ICT組織の中での役割拡大。専門性を追求した専門職としてのステージアップ
更新日 2025.08.03
化学・繊維・素材メーカー
パーマロイという特殊な金属の製品加工をメインにお任せします。製品図面に基づいて、精密機器を磁気から守る「磁気シールド」を製造頂きます。当社は、少量でさまざまな種類の製品を生産しており、固定的な作業ではなく、柔軟に対応できる生産方式を採用しています。【具体的な業務】・Tig溶接(to.8~t2.0)・ボール盤での穴あけ作業・ベンダーでの曲げ加工【製造?程の主な流れ】※▼がご担当の工程となります。▽CAD/CAM作成▽シャーリング マシン(板?の切断機)での材料カット▽レーザー加?機での形状加?・型抜き▽専任担当者へ熱処理を依頼▼熱処理後の製品を加?(ベンダーやウレタンローラーを用いた曲げ、丸め加工等)▼バリ取り▼溶接(Tig溶接、スポット溶接)・組み?て【当社について】「磁」界コントロールのスペシャリストとして、磁気シールドを製造しています。唯一無二のテクノロジーで全世界の発展をサポートする、それが私たちの役割です。『オータマがやらなきゃ誰がやる!』を掲げ、日々チャレンジしています。【魅力】・リーマンショックやコロナ等の厳しい状況でも利益が出続けており、1964年の創業以来黒字経営です・医療研究機関や半導体製造装置の研究及び製品に繋がっており社会貢献性の高い会社です。・参入障壁が高い業界のため、国内では独占状態で業績が安定しています。・持株会制度 有り【組織構成】製造部製造2T 13名(チームリーダー1名、サブチームリーダー1名、正社員8名、契約社員2名)
更新日 2025.08.27
化学・繊維・素材メーカー
◆半導体製品開発における、以下業務をご担当いただきます。【具体的には】■AI向け半導体パッケージに使用される製造装置の操作■バックグラインダー(研削機)を操作し同社開発の工程材(バックグラインドテープ)の評価・条件最適化と開発助言■その他、ダイサー、フリップチップボンダーを操作しての構成材(封止材・接合材)の評価・条件だしと開発助言【募集背景】積水化学工業㈱高機能プラスチックスカンパニーでは、エレクトロニクス分野における半導体市場への事業拡大に注力をしています。特に’30年積水半導体事業500億円の売上拡大を目指し、’25年4月より半導体製品開発に特化した半導体材料開発センターを設立し、事業加速を開始しています。これまでの顧客半導体生産工程と評価結果ズレを解消して採用⇒売上拡大をするため、評価設備投資の強化を進め顧客と同じような評価環境を整えています。そこで、評価設備の強化に欠かせない高い専門性を迎え入れ、この勢いを加速すべく、今回募集をいたします。【配属予定組織】高機能プラスチックカンパニー 開発研究所 半導体材料開発センター積水化学では主に後工程を中心として長い期間半導体市場向けに企画、開発を推進しています。特に、当センターでは先端市場の顧客に向けた企画、開発において新しい企画、技術開発に取り組むとともに、半導体装置も積極的に導入し、顧客同様な工程評価の実現を推し進めています。【魅力】◎独自技術の活用から生まれた半導体工程材”セルファ”やビルドアップフィルムのような新製品を市場に次々とリリースしていき、今後、益々発展していく先端半導体市場でのシェアを拡大し、社会課題を解決する製品で世の中に貢献することができます。◎注力分野である積水半導体事業の中心となって働くことが出来ます。◎社内シーズ活用だけでなく、社外の最新技術も取込み製品開発できます。◎自らの考えやアイデアが試せる環境があります。【出張について】国内中心:1-2回程度(日帰りもしくは宿泊)
更新日 2025.08.27
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】水処理スパイラルエレメント開発およびキャピラリーモジュールの設計開発<担当製品>工業用向け水処理膜(水以外の不純物を透過させずに真水とその他を分離させるための膜)※工場の排水処理、食品製造用途、浄水製造などグローバルに様々な用途で使われ、国内外で高いシェアを誇ります。【入社後まずお任せしたい業務】まずは、水処理膜モジュールおよびエレメントの開発に携わっていただきます。業務を進める上では、先輩社員の指導を受けながら、新製品・新事業の検討をテーマ探索から製品化まで行って頂きます。【キャリアパスのイメージ】技術検討のみならず、マーケティング・事業構築まで幅広く携わって頂きます。顧客やサプライヤー、社内の関連部門との連携など多くの方と連携頂きながら、業務に取り組んで頂きます。【魅力】・社内でも重視されているESG経営の中核を担える部署です。本開発は水処理膜技術の大きなステップアップを目指しており達成時には会社への大きな貢献に加え、省エネ化のような社会課題解決の一翼を担うといったやりがいがあります。・実際の開発業務でも課題は大きく困難ですが、自らが考え設計・製造し実験すると言った面白みがあり、目標を達成できた瞬間は大きな喜びが得られると思います。また実際に製品化されれば社会貢献にも寄与できたというやりがいを感じられる仕事です。【募集背景】メンブレン事業部として、注力用途向け製品設計(品質面含む)促進のため、組織強化の増員採用です。【配属先】メンブレン事業部(メン) 開発部 第2グループ【所属事業部門の概要】核酸医薬受託製造や経費吸収型医薬品などを扱うメディカル事業部や、廃液排出ゼロ(ZLD)技術、超純水製造用水処理膜などを扱うメンブレン事業部が所属しており、地球環境との共生、人々の暮らしや生命に貢献するソリューションを提供しています。【所属組織のミッション】・グローバル市場向けにメンブレン(水処理膜)新製品の開発を担当。新規膜及び材料設計、エレメント開発、キャピラリー開発、品質改善テーマなど・開発部第1グループ:新製品開発(膜エレメント設計)第2グループ:新製品開発(膜エレメント設計、キャピラリー設計)第3グループ:新製品開発(膜エレメント設計)第4グループ:新製品開発(膜エレメント設計)管理グループ:開発管理業務【雰囲気や仕事の進め方】・若手からベテランまで幅広い世代の方が所属しており、キャリア入社者も一定割合存在します。・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。・担当を任された業務は、基本的に担当者の責任で一貫して実施してもらいます。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めて行きます。・グループ内は質問・相談しやすい環境で、新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めて行きます。
更新日 2025.06.12
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職場イメージ】・チームで仕事を進める為、上司・チームリーダーと相談・議論しながら業務に取組みます。・物流のベテランだけでなく、営業部門出身者、海外事業体からの外国人研修生、国内関係会社からの出向員等、多様性に富んだ活気ある明るい職場です。・日々、海外の仲間とメール/オンライン会議などでコミュニケーションをとります。【職場ミッション】・モビリティーカンパニーへのモデルチェンジや事業環境リスク(労働者不足・CO2削減)を先読みした課題の見える化を行い、海外スタッフ・現場で働く方々・職場の仲間と共に、同社のグローバル販売を支える物流を構築、改革へチャレンジすること【業務内容】■概要安全で高品質、高効率、短納期な物流を構築・維持管理していく為に、工程やしくみの企画から日々のオペレーションの計画立案・実行と改善活動等、多岐にわたる業務を担当しています。■詳細・海外販売代理店への完成車輸出における船積計画立案、改善・国内完成車物流(車両生産工場~販売店)の企画・改善立案、実行・同社海外事業体の完成車物流企画、オペレーション構築・改善支援・新技術(DX、自動化など)の活用による業務革新の推進等【やりがい・PR】 ・日本及び世界中の車両生産工場及び販売店、また物流協力会社様と幅広く連携し、全世界のお客様に信頼される完成車物流を目指し、業務に取組んでいます。・同社生産方式の考え方に基づき、安全で高品質かつ高効率な物流を実現するための作業環境・方法や輸送ネットワークの構築・改善を自ら企画し、実行することができます。・労働力不足や環境問題などの社会課題にも、物流企画・改善を通じ貢献できる仕事です。・中国車の台頭やアメリカ新政権施策等の環境変化、ロシア-ウクライナ戦争や中東紛争等の地政学リスクに呼応した物流対応・リスクヘッジを実践する仕事です。【採用の背景】自動車業界は100年に一度の大変革期にあり、物流についても従来を超える発想や枠組みでの取り組みが必要です。そのために、外部とのより広範で強固な仲間つくりや、DX推進、オペレーション改善を推進できる多彩な人財を求めます。
更新日 2025.07.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆タイヤ技術センターにおける経理業務、新SAPへの対応業務をご担当いただきます。将来的に管理職をお任せすることを期待しております。【主な業務内容】■年計管理(費用・投資) ■経理業務(経理伝票の起票・承認)■経理業務の指導&教育■固定資産管理 ■庶務業務(輸出管理・人員サポート) 【具体的には】■月度実績と計画との差異要因、問題点の洗い出し■経理業務の標準化、手順書作成など各部署の経理に対する知識の底上げ■経理処理の適正化を実施し、各部署への経理担当者へ周知や指導■資産登録や除却の手続き等■総務グループ内の庶務として、輸出手続きや、人事関連の支援業務【組織構成】技術開発本部 総務グループ 12名 経理グループとして管理者1名、派遣社員1名の計2名構成です。【部署平均残業時間】基本的には残業はありません。ただし四半期決算時期には月10時間程度の残業の可能性がございます。【在宅勤務】テレワーク活用可能です。総務グループ内実施率約50%程度です。ご入社後業務に慣れていただくまでは出社をお願いしております。その後は業務状況に応じて活用いただくことも可能ですが、出社をお願いするケースもございます。
更新日 2025.08.27
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】グローバル戦略本部は、アジア(東南・南)・オセアニア・アフリカを中心とした地域の空調事業を統括する部門で、管轄地域の事業を拡大、強化していくための予算運営・管理、関係会社管理を担っていただきます。【具体的な担当業務】■同社事業の海外グループ会社に対し、現地法人ごとのコンプライアンスを含めた内部統制推進計画に基づくプロアクティブな内部統制構築と継続的推進、及び内部監査部門による指摘事項の改善計画、実行支援などを直接担当頂きます。【ポジション・立場】傘下グループ会社全てにおけるコンプライアンス・内部統制の責任を持ち、監査方針の決定、監査実施の管理監督責任をになっていただき、加えて専門性向上に向けたメンバーの指導育成を期待します。【仕事のやりがい】■同社は中期計画の達成に向けグローバルでの事業成長、M&Aなどダイナミックな戦略、事業運営を行っております。■グローバルの中でも特にグローバル戦略本部の管轄するアジア・オセアニアは市場拡大が続く地域です。■コーポレートガバナンスの面からグローバルで大規模な事業成長を支える実感を強く持てる仕事内容です。■また、同社の海外グループ会社は販売、生産、開発など様々な機能会社があり、地域の状況に応じたメーカーの事業を幅広く深く知ることのできる環境です。【この職種の魅力・強み】グループ会社におけるコンプライアンスや内部統制の状況に触れていく中で、グループとしてのレベル感を掴むことができ、内部管理レベルの向上に向けて、より広い視点から業務を遂行できます。【キャリアパス】グループ各社の状況を踏まえた上で、将来的には海外拠点の管理部門責任者(経理財務・法務コンプライアンスなどの分野で)として現地での活躍も期待できます。
更新日 2025.06.25
機械・精密機器メーカー
海外・国内のお客様に向けた精密ダイヤモンド砥石の新製品販促支援および業務システムの改善をご担当いただきます。【具体的な業務内容】■新製品の戦略的価格設定の支援■試作サンプルの受付対応および仕様に基づく価格算出(海外顧客含む)■新製品の販売・収支分析および提案(リアルマネー/Will会計)■組織運営のサポート・施策立案■販促ツールシステムのWeb化推進■業務システム全般の改善(自部署・他部署と連携)※技術・営業・工場との連携による戦略価格設定や問い合わせ対応がメイン業務になります。【募集背景】マーケットの需要増に伴う増員【配属部署】ダイヤ開発部 ファンクショナルグループ■人数 部門:70-80名 グループ:7名※同じ業務を行っている社員は4名です。【業務の魅力】・価格ありきでなく、付加価値訴求型のグローバル展開に貢献可能です。・世界的に需要が高まる半導体製造向けダイヤモンド製品に関わることができます。・世界売上比率が80%以上であり、グローバル市場と直結する業務経験を積むことが可能です。【働き方】■フレックス■出張 国内外への出張可能性あり※営業に同行し、製品の特徴や機能について説明を行います。期間は長くても1週間程度です。■想定残業時間 45h/月(全社平均)■原則出社【中途社員の採用実績】・平均年齢(内定時点):31.4歳・前職平均年収:639万円・内定時の平均提示年収:1,519万円
更新日 2025.08.12
化学・繊維・素材メーカー
【募集部署】監査室【職務概要】監査室マネジメントの下で、内部監査担当課長として同社および同社傘下のグループ会社を対象とした内部監査業務を担当いただきます。【職務内容】■個別内部監査(計画策定、実施、報告、フォローアップ)■内部監査活動企画・管理(監査対象拠点・業務のリスク評価、年間活動計画立案、計画遂行状況の管理・報告、内部監査関連規程やツール類の制改訂・維持管理)■その他の監査関連業務(監査対象拠点・業務の継続的モニタリング、都度の依頼に基づく調査やコンサルティング、財務報告に係る内部統制の有効性評価)■国内・国外子会社もご担当いただきます。【組織構成】監査室 計12名・主に内部監査とJ-SOX対応で分かれております。・中途の社員もおり、馴染みやすい環境です。【働き方】■出張監査室全体で海外は年3回ほど、国内は年5-6回ほどです。※2~3 チームに分かれて、対象拠点へ出張します。■基本的には本社勤務です。■月平均残業時間も10時間以内と働きやすい環境です。■週 1 日在宅勤務可能【魅力】■個別監査をリードしていただきます。■CIA(公認内部監査人)取得と維持の支援制度もございます。
更新日 2025.08.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】我々は安心・快適なモビリティ社会の実現、進化に貢献するため、2035年に交通事故死亡者ゼロを目指しています。先進安全運転機能と車両運動機能を掛け合わせて新価値を生み出し予防安全効果を最大化することに取り組んでおり、その実現に向けてともに挑戦して頂ける仲間を募集しています。【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力」 ・全世界の車両に広く採用されている為、自身の開発した製品が交通事故およびその死傷者の低減に貢献している実感が持てます。・最前線での競争に参画することで、業界最新の技術を身に着けることができます。・センシング部署と一体となって開発するため、アプリケーションの知識に加えて、認識技術に関する知識も身につきます・国内外の拠点を活用したグローバルな事業を牽引することができます。【職場情報 ①組織ミッションと今後の方向性】自動運転、先進安全運転支援、自動駐車、車両運動制御の4領域での開発経験を生かし、アプリケーション仕様策定から実車評価まで、ソフトウェア開発を全てのフェーズに対応しています。その中で先行技術開発部は、すべての領域の先行開発を担っています【職場情報 ②組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率】 ◎キャリア入社比率:約15%自動車業界だけでなく、精密機器メーカ、製造メーカからの入社者もいます。要件定義・設計・実装・評価のソフトウェア開発工程を経験されている方であれば、問題なく参画できると考えています。◎在宅勤務:Face to Faceのコミュニケーションが重要と考え、在宅勤務は10日/月以内をルールにしています。【業務内容】■募集業務自動運転、先進運転支援アプリケーションの仕様検討からソフト実装や実車評価に至るまでの業務■業務詳細・顧客や関連部門とのコミュニケーション・アプリケーションの制御仕様開発設計・制御ソフトウェア開発(要件定義・設計・実装・テスト)およびそのマネージメント・ECU実機や実車を使った評価※応募要件欄より続き【歓迎要件】以下いずれかのご経験をお持ちの方■チーム(5人~)での開発におけるリーダ経験■顧客との折衝経験■自動車業界での製品開発、量産製品立上げに従事した経験■製品の性能目標値策定および評価手法の確立経験■ADASアプリケーション設計経験■制御工学の知識および自動車運動工学の知識■画像センサ、およびミリ波レーダの基礎的な認識■量産製品の開発経験またはプロセスに関する知識■自動車関連の法規/アセスメントに関する知識■実機およびシミュレータでの評価環境構築の経験
更新日 2025.07.18
小島プレス工業株式会社
■採用背景:自動車業界はCASEの普及に伴い、多機能化・高機能化進んでいます。次々と次世代自動車の開発が進む中、同社が手掛ける内外装部品においてもデザインの重要性が増しています。完成車メーカーと共に次世代自動車の開発を手掛ける同社においても、企画/デザイン力を強化していくため、同社にない知見を活かしてご活躍いただける人財の採用を目指しています。■Mission:インテリア事業企画部では、同社が長年手掛けてきた内装部品の事業企画を推進しており、その中でも事業戦略課では「デザイン/機能」といった製品の質を占う部分の企画を担っています。ご入社いただく方には「エンドユーザーの快適な車内空間を叶えるの内装部品」の企画/デザインをお任せします。■概要:次世代自動車における新たな内装部品の下記業務をお任せします。【主な業務内容】・製品企画/立案・デザイン構想/作成・顧客へのプレゼン・プロトタイプ製作※各種業務の比率は企画:デザイン:プレゼン:=4:3:3のイメージとなります■組織構成:・配属先には課長以下8名(40代2名、30代2名、20代5名)の社員が活躍しています。【評価制度/キャリアパスの魅力】◆成果主義をベースにした評価制度:同社は「個々のスキル・能力・組織貢献性」にフォーカスし、「成果主義が土台なる評価制度」を取り入れています。社歴/経験年数に関わらず、個々のパフォーマンスについて適切に評価を受けられる環境が整っています。◆マネジメント/プロフェッショナルと思考性に合わせたキャリアの実現が可能:同社では係長以降の役職において「マネジメント」と「プロフェッショナル」の2つのキャリアパスが用意されています。管理職として組織運営を担うマネジメントの道はもちろんのこと、担当職務において専門性を極めていく道も用意されているため、志向性に合ったキャリア開発が実現可能です。
更新日 2025.07.24
小島プレス工業株式会社
■採用背景:自動車業界は「100年に1度といわれる大変革期」を迎えており、主要顧客となる完成車メーカーから「多機能な製品開発」が従来以上に求められています。開発ニーズが加速する中、「小島プレス工業の技術とノウハウを駆使した新製品の開発」に向けて、更なる組織強化が求められるため、事業拡大に向けた増員採用を行っています。■Mission:自動車における市場競合がメーカーからソフトウェア企業へと変わりゆく中でも、同社が培ってきた「高い品質を誇るハードの技術」と「利便性を創出する最先端のソフト技術」を融合し、小島プレス工業だからこそ実現できる新製品/新技術の開発に取り組んでいただきます。■概要:同社が手掛けるインテリア/ゼロエミッションに関わる電子部品の製品開発を担います。【主な業務内容】・製品開発・要素技術開発・FPGA/高電圧回路の設計経験※同社社員もFPGA/高電圧回路について、学びながら開発を行っているため、入社前の知識/知見がなくても安心してご入社いただけます※BEV製品では強電の開発も担うため、電気に関する知見を広げられる環境です■組織構成/同ポジションの魅力:・配属先には課長と16名(20代1人、30代7人、40代6人、50代2人 ※派遣社員含む)の社員が活躍しています。【評価制度/キャリアパスの魅力】◆成果主義をベースにした評価制度:同社は「個々のスキル・能力・組織貢献性」にフォーカスし、「成果主義が土台なる評価制度」を取り入れています。社歴/経験年数に関わらず、個々のパフォーマンスについて適切に評価を受けられる環境が整っています。◆マネジメント/プロフェッショナルと思考性に合わせたキャリアの実現が可能:同社では係長以降の役職において「マネジメント」と「プロフェッショナル」の2つのキャリアパスが用意されています。管理職として組織運営を担うマネジメントの道はもちろんのこと、担当職務において専門性を極めていく道も用意されているため、志向性に合ったキャリア開発が実現可能です。
更新日 2025.08.18
小島プレス工業株式会社
■採用背景:当社では人材育成の一環としてローテーションを実施しており、社員が多様な経験を積むことでスキルを向上させることを目指しています。今回の採用では、まずは給与計算業務を担いながら人事・労務管理業務全般を学んでいただき、将来のリーダー候補として成長意欲の高い方を求めています。■Mission:(1)給与計算の実務遂行:給与計算業務を中心に、勤怠管理・社会保険手続きなどの人事労務業務を担当していただきます。(2)労務領域のリーダー候補:人事労務全般の業務を学んでいただき、将来的には社員の働きやすい環境を整え、組織の成長に貢献していただきます。■概要当社の労務領域プレーヤーとしてご入社いただき、将来的にはご自身の志向性に合わせてマネジメント/プロフェッショナルのいずれかを目指していただきます。<主な業務内容>・給与計算業務変更の範囲:会社の定める業務
更新日 2025.07.25
住友電工デバイス・イノベーション株式会社
【期待する役割】従業員の心身の健康をサポートしつつ、職場の安全・快適な環境づくりに向けた総務業務にも携わっていただきます。産業保健業務と総務業務を兼務するポジションとして、健康支援・環境改善の両面から職場づくりに貢献していただくことを期待しています。【職務内容】ご経験や適性に合わせて、以下の様なをご担当・ご経験頂きます。■健康診断後の事後措置対応および保健指導の実施■長時間労働者の健康管理と面談対応■ストレスチェックの実施・結果確認および高ストレス者へのフォロー面談■疾病管理、休職者の復職支援、労働者の健康相談対応■健康教育・健康増進活動の企画・運営(例:啓発セミナーや社内キャンペーン)■救急処置対応、安全衛生委員会への参加、職場巡視など■総務業務全般(庶務対応、備品管理、環境整備サポート、文書管理 等)
更新日 2025.07.26
小島プレス工業株式会社
■採用背景:自動車業界の構造変化に対応すべく、経営基盤の見直しと新たな価値創出が求められています。他社でのご経験を活かし、同社・経営戦略立案:グループ全体の中長期方針・利益計画策定支援・業務改善:サステナビリティ・DXなどの改善プロジェクト推進・ガバナンス構築:株主総会・取締役会の運営、コーポレート・ガバナンスの構築・管理業務:経営指標の設定、損益/資金管理、報告資料作成 ★業界経験を問わず、経営視点での数値分析力や改善マインドをお持ちの方歓迎です★■配属先:経営企画部 経営企画課■同社の魅力:トヨタグを支える主要サプライヤーの一員として、安定した事業基盤を背景に、グループ全体の経理DXに携われます。
更新日 2025.08.04
株式会社クリスタルプロセス
【業務内容】当社の海外営業職として、ご活躍いただきます。自社オリジナルの開発品(研磨剤、コーティング剤等)を国内外の企業様に向けて販売していただきます。具体的には、まずはコーティング剤などの自社オリジナル製品について理解していただきます。その後は展示会等を通じて使用方法を説明、海外の方とコミュニケーションを図りながら製品を売り込んでいただきます。当社では飛び込み営業等は基本ありませんので、ご安心ください。はじめての方でもわかりやすいように指導いたします。当社は積極的な海外展開を行っており、今後も販路拡大を図っています。また転勤は無く、残業も月8時間程度と、広島で腰を据えて長期的に働きたい方にはぴったりな環境となっています。【当社について】当社は、最先端技術を駆使し、有機合成・無機合成化学を用いた表面被膜の研究および商品化に取り組んでおり、高度な研究と優れた商品の開発を目指しています。国・県・大学・民間の研究機関が集積した広島中央サイエンスパークにて、これまで培ってきた柔軟な独自の発想に加え、各研究機関のご協力を得ながら国内外に高機能、高品質な表面被膜剤を提供していきたいと考えています。
更新日 2025.08.05
小島プレス工業株式会社
■主にトヨタ自動車向け外装部品の設計/生準設計のマネジメント業務をご担当。社内外との調整・指示出しも行います。【業務詳細】■自動車外装部品の設計/生準設計のマネジメント業務 ■客先および社内関係部門との調整業務 ■設計:3Dモデル・図面の確認 ★射出成型部品設計やCATIA V5の操作経験、自動車業界でのプロジェクトリーダー経験を活かして、技術と組織をリードしたい方歓迎です★■配属先:・【ゼロエミッション開発設計部】ゼロエミッション設計室 FRゾーン設計課【当社の特徴】■トヨタ自動車との長年の取引によって蓄積されたノウハウと実績があり、当社の技術について高い評価を獲得しています。開発において「仕様書には書かれないが完成車メーカが求めていること」があり、そのノウハウを持つ当社にしかできない「代替不可能な技術力」によって安定した経営を実現しています。今後も高い技術力によって次世代自動車に供給される部品開発に注力し、さらなる成長を目指します。
更新日 2025.08.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆グループの国内工場、海外工場で使用する原材料のグローバル調達業務をご担当いただきます。【具体的には】■仕入先との価格交渉■新規仕入先開拓■デリバリー業務■その他調達管理業務など、調達業務全般【入社後のキャリアパス】入社後1年程度は、デリバリー業務を中心に担当いただきます。その後ご経験やご希望に応じて、バイヤーの入門業務を担当することも検討いたします。【部門ミッション】同社製品のQCD競争力を高めるために、国内及び世界各国のサプライヤーから安く良い原材料・燃料などを調達し、最適な輸送・保管形態を選定し、国内外の生産拠点へタイムリーに安定して供給する。原価設定・売価設定・損益予測のための情報として、製造・販売・技術・企画管理などの社内部門へ原材料の価格動向、需給予測などを的確に情報提供する。【働き方】◆フレックス:活用OK(入社後1か月程度は定時時間での出社想定となります)◆リモート:在宅上限70%(大体週1-2の出社頻度で運用しています)
更新日 2025.08.27
機械・精密機器メーカー
【ミッション】【業務内容】高画質・高生産性に磨きをかけた弊社の商業産業用プリンターの商品戦略推進業務(フォト・グラフィックス用途向け)の中長期的な戦略立案・商品ロードマップ作成等をご担当いただきます。新規製品ローンチを含めた中長期的な戦略立案をご担当いただくこととなりますので、競合や顧客分析を起点としたマーケティング的な視点はもちろん、社内リソースや技術を把握し製造部門との連携を行う必要もあるため、メーカーとしてのものづくりのプロセスを理解していることも肝要となります。さらに戦略立案にはロジカルシンキングも求められますし、立案後には社内外の様々な関係者を巻き込みながら、議論を推進いただくことを期待します。【具体的には】・ 顧客・市場調査分析、競合分析・ 商品ロードマップ、技術開発ロードマップ策定→環境問題を起点とした商品ラインナップの見直し等もスコープに入ります・ 商品化提案書作成、商品化提案会議開催・ 商品化課題推進【配属部署】プリンティングソリューションズ事業本部【募集背景】業種・業態別にお客様の生産性向上につながる商品ラインアップやソリューションを提供している弊社。日々進化を続ける独自の強みを活かし、印刷プロセス、生産プロセスの両面において、従来の領域を超えたソリューションを提供してきました。今後も多様化するお客様のニーズにお応えするため、デジタルプリンティングの世界を広げていくチャレンジにご協力いただける方を求めています。【本ポジションの魅力】・ハードだけでなく、現在弊社が積極的に推進しているソリューションビジネスの企画などのクリエイティブな業務が可能です。・弊社の代表的な製品群における戦略の根幹を担うため、将来を支える事業全体を動かすような大きな業務ができます。・海外販売会社とは電話会議やテレビ会議などで頻繁にコミュニケーションをとりながら業務を推進しており、ワールドワイドなビジネスで活躍ができます。【今後の事業展開】プリンティングソリューションズ事業部は、同社売上の約7割を占める基幹部分です。プリンターの技術はLBP(レーザー)とIJP(インクジェット)に大別されますが、消耗品や消費電力が少なく、環境にやさしいIJPの技術を用いたプリンターのニーズが拡大することが予想され、同社はIJP分野において世界トップシェアを誇ります。同社にとってはまだまだ開拓の余地がある市場のため、今後の事業拡大に参画頂ける方を募集いたします。
更新日 2024.03.28
住宅・建材・エクステリアメーカー
【期待する役割】CADを用い、携帯電話・スマートフォンの中継局用アンテナを設置する架台や取り付け部材の設計を担当します。必要に応じ、アンテナを設置する現地での調査も行います。製品は大量生産ではなくオーダーメイドが基本としており、顧客ニーズに合った製品をつくるため、技術と品質にこだわった仕事ができます。【職務内容】●受注確認…お客様から商品の設計製作の検討依頼を受け、現地の状況確認、構造検討を行い、納品までのスケジュールを確認。必要があれば現地調査(設置個所の位置、形状、構造、方向等)も実施●見積書作成…設計・製造コストを計算のうえ見積書作成●受注…顧客へ見積提示、折衝、受注●設計…構造検討に基づき、詳細設計●製作指示…製造部・商品管理部へのスケジュール指示、外注先との調整【人材育成環境】経験豊富な職場の上司や先輩より、一人ひとりに対し実際の実務を題材に、ビジネス知識や技術の習得を学んでいただきます。【募集背景】体制強化に向けた増員求人です。【組織構成】営業技術部/5名(課長:40代前半男性、メンバー:4人(30代))
更新日 2025.08.28
住宅・建材・エクステリアメーカー
【期待する役割】CADを用い、携帯電話・スマートフォンの中継局用アンテナを設置する架台や取り付け部材の設計を担当します。必要に応じ、アンテナを設置する現地での調査も行います。製品は大量生産ではなくオーダーメイドが基本としており、顧客ニーズに合った製品をつくるため、技術と品質にこだわった仕事ができます。【職務内容】●受注確認…お客様から商品の設計製作の検討依頼を受け、現地の状況確認、構造検討を行い、納品までのスケジュールを確認。必要があれば現地調査(設置個所の位置、形状、構造、方向等)も実施●見積書作成…設計・製造コストを計算のうえ見積書作成●受注…顧客へ見積提示、折衝、受注●設計…構造検討に基づき、詳細設計●製作指示…製造部・商品管理部へのスケジュール指示、外注先との調整【人材育成環境】経験豊富な職場の上司や先輩より、一人ひとりに対し実際の実務を題材に、ビジネス知識や技術の習得を学んでいただきます。【募集背景】体制強化に向けた増員求人です。【組織構成】営業技術部/5名(課長:40代前半男性、メンバー:4人(30代))
更新日 2025.08.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
コンプライアンス・リーガル本部 法務部の業務を担当いただき、将来的には管理職で活躍いただくことを期待しています。【具体的には】1)契約書検討・起案等契約法務に関する業務2)各種プロジェクトにおける法務面での支援業務3)事業・取引に対する法的諸問題の調査・検討等に関する業務4)債権の保全、回収に関する業務5)訴訟、クレーム等法的紛争解決に関する業務6)法務相談、研修、法的事務手続き等全社的リーガルリスク管理・支援に関する業務7)知的財産・製造物責任・会社法対策等、他部門への法務支援に関する業務8)顧問弁護士等、弁護士起用・管理に関する業務9)連結・グローバルベースでの規制(ソフトローを含む)に関する調査・検討・体制構築に関する業務【組織構成】コンプライアンス・リーガル本部 法務部 8名部長(40代前半)、部長補佐(40代後半)、グループリーダー(40代前半)、メンバー5名(30代前半4名、20代前半1名)※コンプライアンス・リーガル本部は、法務部、コンプライアンス推進部からなる組織です。※法務部は企業法務グループと事業法務グループに分かれています。企業法務には2名所属していますが、2名とも事業法務と兼務の状態です。ご入社後まずは事業法務グループに所属頂き、同社のリスク傾向などを学んでいただくことを想定していおります。【海外駐在の可能性】ご本人のスキル・ご希望次第で海外駐在のチャンスがございます。現在部内よりヨーロッパへ1名駐在しております。【働き方】◆フレックスタイム制◆在宅勤務:上限100%まで
更新日 2025.08.27
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。