【京都】新規事業の運営管理/年間休日123日(総合職採用)その他(流通・小売・サービス系)
その他(流通・小売・サービス系)
健康寿命増進のために立ち上げた新規事業について、運営に係る全般業務同社のバックオフィス部門との連携を前提として、人的な管理や顧客対応なども含みます。【配属先】第1運営本部 シニアコミュニティ開発課
- 年収
- 330万円~450万円
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.10.09
その他(流通・小売・サービス系)
健康寿命増進のために立ち上げた新規事業について、運営に係る全般業務同社のバックオフィス部門との連携を前提として、人的な管理や顧客対応なども含みます。【配属先】第1運営本部 シニアコミュニティ開発課
更新日 2025.10.09
人材ビジネス
【業務内容】クライアントは企業や大学などの教育機関です。企業は新卒採用の成功を、教育機関は受験・出願促進のための大学ブランディングが主な課題となります。新卒採用を成功させるために、出願状況を好転させるために、何ができるか。私たちの仕事はものづくりの先のクライアントの成功です。ターゲットが何を欲しているのかを読み取り、クライアントの訴求ポイントをターゲットに的確に伝える仕事をしています。企業に向けては、採用パンフレット、採用サイト、採用ブランディング動画などの採用広報制作やインターンシップの設計を、教育機関においては大学案内や大学サイト制作、高校生が進路選択する際のコミュニケーションデザインなど、多様化する課題の解決を目指し、広報ツール(オリジナル制作物)を生み出しています。クリエイティブディレクターとして、制作物の進行管理、納品までを一貫してディレクションします。【具体的な提案例】■「応募学生の企業理解が浅い」→ 企業研究がしっかりできる「採用サイト」提案■「合同説明会でブースに学生がこない」→ 興味を引き付けるための「ノベルティ」や「パンフレット」提案■「社風や人の魅力を上手く伝えられない」→ イメージ訴求がしやすい「映像制作」提案 など制作の起点には、課題解決があります。採用広報や入試広報のプロとして、クライアントの潜在的な課題や打ち出すべき魅力を整理し、ツールに落とし込んでいく(企画していく)ことは、難しくもありこの仕事の醍醐味でもあります。
更新日 2025.10.10
その他(流通・小売・サービス系)
【募集背景】新規事業の推進および新規コンテンツの開発強化に向けた増員を目指しています。データの初期分析から企画、検証、開発、運用までを一貫しており、大学受験事業である「東進ハイスクール」においては2018年からAIを活用した個別最適の入試対策演習講座を開講、大学現役合格実績を大きく伸ばし、生徒たちの夢・志の実現に向けた志望校合格にテクノロジーの力を使って貢献しています。直近では生成AIを活用した英作文自動添削アプリもリリースするなど、AI×教育の進化を今後も推進していきます。【職務内容】○AI関連技術、データを伴うロジック・アルゴリズムを活用した新しいコンテンツの企画・開発・検証・運用の実働+マネジメント○当社の持つ既存コンテンツに対して、AI関連技術・データ・アルゴリズムの観点から改良改善を実現するための実働+マネジメント○業務に貢献できる学生の採用・育成全体のマネジメント○プロジェクトを進めるための他部署、外部との連携○最新技術の動向をフォローし、当社での活用方針について経営層にインプット【参考】▼ (機械学習)志望校別単元ジャンル演習https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2020G0Q3A620C2000000/▼ (生成AI)ChatGPTを活用した英作文自動添削アプリhttps://www.toshin.com/recent/detail/RecentToshin.php?id=36(紹介記事)▼ Microsoft社に先進事例として紹介頂きましたhttps://www.microsoft.com/ja-jp/customers/story/19739-nagase-corporation-azure▼ Microsoft GenAI Customer Dayでの発表https://news.microsoft.com/ja-jp/2024/07/05/240705-ai-applications-for-end-users/【環境・リソース】・一人一台GPU(1080Ti以上)を支給。・オフィスには大きなGPUも完備・AIエンジニア数(社員数名、AIスキルを持った学生アルバイト20名)●プログラミング言語:Pythonが中心 ○使用技術・ライブラリ ■AI/機械学習: ・回帰: Random Forest、 ・自然言語処理: BERT, GPT ・その他にも音声・画像処理、生成AIの活用も実施 ■WEBアプリ: Django, Flaskなど ■統計・データ処理: Pandasなど ■プロトタイピング: Streamlit●クラウド ○AWS ■ECS(Fargate), EC2, RDS, Lambda, CloudFront, Cloudwatch, S3, SSO, Organizations, Controltower, … ○Microsoft Azure ■OpenAI Service, Functions, …●ツール ○タスク・プロジェクト管理:Backlog ○コミュニケーション:Slack ○UI/UX: figma ○バージョン管理:git ○コンテナ: Docker●API ○ChatGPT ○Google Vision API ○Azureの音声認識
更新日 2025.10.01
その他(流通・小売・サービス系)
【目的】「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」という教育目標の下、ナガセグループが提供する幼児から社会人向けまでの教育サービスに対してAI等最新デジタル技術を取り入れていくことにより、オフライン、オンラインでシームレスにつながったお客様体験を提供する。【職務内容】プロダクトマネージャーとして、社内外開発者、学習コンテンツ開発部門、ビジネス部門や学校等、様々なステークホルダーと協業し、IT学習システムおよび周辺学習支援システムの各開発プロジェクトにて、中心的な役割としてお客さまが求めるサービス提供を速やかに実現することを前提としたシステム開発、および業務のQCD管理を担っていただきます。・担当するプロジェクトにおいて、ステークホルダーとのコミュニケーション、スケジュール、コスト、リソース、リスクなどを管理して、プロジェクトを成功させる・開発における依存関係を認識し、それらを適切に管理し、開発全体をスムーズにする・ビジネスの関係者を巻き込み、開発サイドからプロジェクトの推進を支援する・お客様目線に立ち、「何を」「どのように」実装してサービス提供するかを定義する・リスクを発見し、回避または解決を迅速に行う・ビジネス部門と共にビジネス運用を設計し、展開する・担当するプロジェクトのシステム・サービスを運用する
更新日 2025.10.01
その他(流通・小売・サービス系)
【目的】ナガセグループが提供する幼児から社会人向けまで幅広い教育コンテンツ提供や教育支援業務のWebアプリケーションのフロントエンドの開発に対して素早く最新のデジタル手法を取り入れていくことにより、オフライン、オンラインでシームレスにつながったお客様体験を提供する。【職務内容】インフラ・DevOpsエンジニアは、アプリケーション開発者やデータセンター運用事業者、各種ネットワークサービス提供事業者等、様々なステークホルダーと協業し、ナガセグループの各種事業の学習支援システムの開発環境、運用の技術革新、運用改善、生産性向上に取りくみ、より良いユーザ体験の提供を担っていただきます。
更新日 2025.10.01
人材ビジネス
同社の新規事業領域にて、当社の新規・既存事業のプロダクト開発・改修、もしくは顧客の事業・サービスを支える業務システム・プロダクト開発における、プロジェクトマネジメントをお任せします。※本ポジションでは、まず2~3年以内にPLを担っていただき、早期にPMを目指していただきます。※経験の長いマネージャーの元で学びながら業務を進められますので、経験が少なくともチャレンジできるポジションです。【職務内容】・中/小規模プロジェクトチームのマネジメント:開発組織の構築、メンバーマネジメント業務・プロジェクトマネージャー(PM)補佐:社内外の顧客に対し、現状分析、顧客ヒアリング、戦略の策定等を行うPMの補佐業務・将来的にプロジェクトマネージャー(PM)としてコンサルティング業務や事業開発をお任せ予定■アサインプロジェクト例・自社内案件:HR系SaaSプロダクト新規開発支援案件/要件定義から運用まで一気通貫で参画/スクラム開発・外部顧客案件:ERP領域プラットフォーム基盤改修プロジェクト/立ち上げから参画、SMやPdMとして要件定義~運用保守、開発者マネジメントの実施/スクラム開発・外部顧客案件:某大手コンサルティングファーム社内基幹システムのAzureを用いたクラウドマイグレーションプロジェクト/PMO・PMとして参画し、最上流工程から顧客開発チームのマネジメントまで対応【魅力】・課題解決能力の向上:自社プロダクトやクライアント企業の課題に向き合い、プロジェクトマネジメントを通じて自らのアイデアで解決へと導く経験を積むことができます。・多様なキャリアパス:プロジェクトマネージャー以降のキャリアについても多様に用意しております。また、新規事業フェーズならではの組織開発や事業企画・ビジネスサイドのご経験も積んでいただけます。・フラットで主体的なアクションが求められる環境 :年齢、社歴、役職は関係なく、自由な発想と意見交換が飛び交う刺激的な環境です。現状に満足せず、常に上を目指し続ける、そんな熱い想いを持ったメンバーと共に働くことができます。【募集背景】従来同社は、IT人材と企業とのマッチングに貢献してきましたが、今後は「開発支援から企業の成長を促す」というフェーズを目指しております。そのため、開発支援だけではなく、企業様のシステム環境を含めたトータルサポートをしていき、競争優位性に繋がるシステムをご支援していきたいと思っております。同社が今後の目指すフェーズの第一人者として切り開き、事業拡大に貢献していただける方を募集しております。
更新日 2025.10.01
人材ビジネス
同社は2014年創業後急速に成長し、2025年9月に株式会社PKSHA Technology(東証プライム市場上場、時価総額:約1,080億円強※2025年7月某日実績)のグループ会社にジョインいたしました。上場企業として培ってきた法務整備、各種規程整備、コンプライアンス体制の強化を経て、再び事業を急成長させるための戦略的非上場化を企図しました。ご入社いただく方にはマネージャーとしてこの新しいフェーズにおいて、法務チームの組織デザインから、代表と二人三脚で立ち上げて頂きます。【業務概要】コンプライアンスチームマネジャーとして、顧客(法人・プロ人材)との契約相談・レビューから、機関法務・コンプライアンス全般に従事頂きます。メインビジネスはプロシェアリング事業ですが、今後新たに開発していくサービス、事業構想がたくさんあり、発生する規約新規作成や契約書雛形作成・フォロー等、サービス立ち上げ時からビジネスパートナーとしてご活躍頂きます。※マネジメント未経験でマネジメントチャレンジしたい方もお待ちしてます。【業務詳細】■契約法務・既存サービス:同社コンサルタント(社員)からの、契約交渉におけるアドバイザリー・新規サービス:法務相談、法的スキーム構築支援・契約書レビュー ※顧客やプロ人材との折衝は、原則コンサルタント社員が行います・金融機関連携アライアンス契約チェック・その他ビジネス推進において発生する様々な契約書チェック■機関法務・コンプライアンス・機関業務(株主総会事務局、取締役会事務局、リスク・コンプライアンス委員会 等)・商標、許認可等の取得・管理・訴訟紛争対応(発生自体は少ないですが、その際には顧問弁護士や経営陣と連携して解決をリード頂きます) 等※ゆくゆくはM&Aの戦略的法務も関われる機会がございます。【組織体制】経営管理本部 法務コンプライアンスチーム代表取締役副社長 兼 経営管理本部長(創業メンバー、経営企画畑、40代前半男性)直下にて、ご活躍頂きます。現在は、マネジャー1名、メンバー2名から成りますが、マネジャーの退職に伴い、マネジャーを採用したいと考えています。【働き方・社風】◎経営管理本部は原則週1~2日のチーム単位出社としており、この働き方は2021年12月以来継続しています。法務・コンプライアンスチームは週1日出社、4日テレワークとしています◎バックオフィスでは横のつながりを大切にしており、心理的安全性AWARD2025(株式会社ZENTechによる年次アワード)にエントリー、SILVER RINGを受賞しています。Welcome Lunch、ナナメ1on1、メンバーコンディションシェア、DX Criteriaを取り入れた組織運営、本部内表彰の運営、経営管理本部の月次締会MTG、役職昇格者への手書きメッセージ入りのガラスギフトのプレゼント等、働いているメンバー達自身がわくわくするような取組みを数多く推進しています◎今後新たなサービスや新規事業が生まれる可能性が高く、法務観点で新規事業に関わることができる環境です
更新日 2025.09.26
人材ビジネス
【期待する役割】同社の新規事業領域にてプロジェクトマネジメントを担っていただける方を募集します。事業拡大のために顧客の要望をヒアリングし、顧客の成功をどのように行うかを考え、チーム体制を組み開発支援をしていただきます。ゆくゆくはマネージャーとして組織や事業のマネジメントをお任せ予定。【職務内容】・プロジェクトマネージャーとして戦略立案やPJ推進(プロジェクトの立ち上げ支援、現状調査、プロジェクト設計など)・当社の新規・既存事業のプロダクト開発・改修、もしくは顧客の事業・サービスを支える業務システム・プロダクト開発における、プロジェクトマネジメント・プロジェクト提案・推進の中核として、企画・要件定義からテストまで一連の工程における管理業務を中心に、現状分析、顧客ヒアリング、戦略の策定、技術選定、品質改善等の主導もお任せ予定・案件責任者として数十名規模のプロジェクトマネジメント、プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案【魅力】■当ポジションで身につけられること/経験できること・課題解決能力の向上:自社プロダクトやクライアント企業の課題に向き合い、プロジェクトマネジメントを通じて自らのアイデアで解決へと導く経験を積むことができます。・多様なキャリアパス:プロジェクトマネージャー以降のキャリアについても多様に用意しております。また、新規事業フェーズならではの組織開発や事業企画・ビジネスサイドのご経験も積んでいただけます。・フラットで主体的なアクションが求められる環境 :年齢、社歴、役職は関係なく、自由な発想と意見交換が飛び交う刺激的な環境です。現状に満足せず、常に上を目指し続ける、そんな熱い想いを持ったメンバーと共に働くことができます。【募集背景】従来同社は、IT人材と企業とのマッチングに貢献してきましたが、今後は「開発支援から企業の成長を促す」というフェーズを目指しております。そのため、開発支援だけではなく、企業様のシステム環境を含めたトータルサポートをしていき、競争優位性に繋がるシステムをご支援していきたいと思っております。同社が今後の目指すフェーズの第一人者として切り開き、事業拡大に貢献していただける方を募集しております。【求める人物像】・リーダーシップが取れる方/一人称で主体的に動ける方・素直で周りに気を使える方・ベンチャースピリッツが好きな方・年齢にこだわらず、アドバイスを素直に受け取れる方・推進力のある方【組織構成】デジタルイノベーション事業本部(2024年4月新設)
更新日 2025.10.01
人材ビジネス
【職務概要】同車グループ内で発生する 会社統合、法人化、M&A、離脱 といった案件においてITデューデリジェンスに始まり、自本部インフラ部内のPMI担当として、インフラ部内各室を横断的にプロジェクトを推進して頂きます。個人と共に組織を成長させていき、長きにわたって事業に貢献していきたいという方には最適な仕事と言えます。 【職務詳細】グループ内における会社統廃合、法人化、M&A、離脱に伴うPMI案件を中心とした自本部内の各組織が横断的に関わるプロジェクトの推進をご担当頂きます。PMIに伴う各種インフラ整備プロジェクトをご担当いただきますが、実作業は関連チームにて対応いたしますので、PMO的な動きが求められます。・プロジェクト管理・コスト管理・メンバー(パートナー含)管理・グループ各個社への要件ヒアリング/調整/とりまとめ・自本部内関係者との調整/とりまとめ・外部ベンダへの要件提示/見積発注・各種会議資料の作成【魅力】・大規模なエンタープライズ環境における実務経験を積むことができます。・ホールディングス1社にいながら、プロジェクトを通じてグループ内の様々なビジネス・テクノロジー領域の習得が可能です。・IT領域のみならず 様々な業務知識、経験を積むことができます・基本的にはリモートワークが中心であり、マンスリーフレックスの為、非常にはたらきやすい環境です・主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。
更新日 2025.08.18
人材ビジネス
これまでのご経験に合わせて開発領域におけるPLもしくはPM業務を担当頂きます。【具体的な職務内容】大手SIerや通信キャリア、ソフトウェアベンダ、企業の情報システム部に対して、 サービス企画、要件定義、設計から開発、試験、運用まで幅広い工程でサービスを提供しており、業務アプリケーション、Webアプリケーション等の開発PMをご担当頂きます。■顧客折衝や要件定義などの上流工程■プロジェクト全体の管理■設計、構築業務※自社サービスや受託開発など様々な案件がございます。※必ず自身のキャリアに併せて配属致します。※勝手に案件が決まる等はございません。【プロジェクト一例】■大手メーカーのWEBシステム開発■SNSサイト・Webアプリ・ECサイトのシステム開発■ロボットの制御における詳細設計コーディング■外食産業向け総合システム・小売り・ガソリンスタンド向けPOSシステム開発■消防緊急指令システム・競馬オッズ、投票場総合システム■会員管理システム・給与計算システム・販売管理システム など※下記URL参照下さい。 https://solutions.ostechnology.co.jp/index.html?w_id=homeproduct■自社案件についても複数ございますため、ご経験ご志向性によってアサイン致します。※時期・ご状況によって携われる案件は変わります。★直近では大手企業など様々なクライアントにて現場の業務効率化が急務になっておりDX推進やローコード開発などこれまで無かった引き合いが増えています。https://solutions.ostechnology.co.jp/lp/dx-microsoft-solutions/【アウトソーシングテクノロジー社/オンライン社内報】社内報アワードでブロンズ賞を受賞!https://www.ostech-online-magazine.com/【自社サービスについて(以下、一部)】■ドゥルーバル/サイトコア:https://solutions.ostechnology.co.jp/drupal.htmlセキュリティに優れたCMSシステム。ご要望のWEBサイトを構築するサービスに幅広くご対応頂けます。(コーポレートサイト、会員制サイト、大規模なポータルサイト)■スピンメディア:https://solutions.ostechnology.co.jp/spinmedia.html動画・静止画・メタデータ・リンク等 あらゆるマルチメディアに対応した電子出版物プラットフォームです。独自フォーマットをあらゆる環境にてスムーズに再現が可能です。※特許取得済み超高速配信技術です!■DATADOG:https://solutions.ostechnology.co.jp/datadog.html運用監視のすべてを解決する統合サービスです。運用監視業務の品質向上とコスト削減を同時実現いまやアプリケーションパフォーマンス管理の世界的リーダーとなっています。【同社の魅力】■国内最大の規模・業界トップの売り上げITエンジニアが20000人在籍しているSES、受託開発事業を行っている会社で日本最大規模となります。また業界内では国内トップの売り上げを誇り、国内開発はもちろん海外へのオフショア開発なども事業拡大行っております。■複数のキャリアパスが実現可能 自社製品/受託/派遣/デザイン/営業など複数開発センターも持っており、企画、パッケージ開発も会社として行っているので今後のキャリアとしても自社開発可能。機電系の案件も豊富なためキャリアチェンジも可能。またSES案件が7割くらいですが、受託案件も3割程度、自社製品もあるため、キャリアの幅は多数あります。受託案件はプライムSIにくっついて案件を獲得しています。エンドとのやり取りは基本ないのが特徴です。■65歳定年・産休育休の取得率100%全職種で65歳まで正社員で活躍することが可能です。65歳以降も業務委託・契約と就業形態を選択でき案件ごとにご活躍が頂けます。
更新日 2025.10.06
人材ビジネス
同社は官公庁・自治体・公共関連から大手民間企業まで幅広いクライアントに対して、派遣事業・BPO事業を通じて支援を行っております。今後は今まで以上に案件の拡大を行っていき、業界をリードする企業になるべく成長していきます。【募集背景】事業拡大、案件増加に伴う増員募集【想定ポジション】※ご経験に応じて部門責任者、マネジメント職をお任せします。■人材派遣営業事業・営業職・拠点マネジメント■BPO事業・営業職・業務設計/運用構築・現場マネジメント
更新日 2025.09.02
人材ビジネス
同社は官公庁・自治体・公共関連から大手民間企業まで幅広いクライアントに対して、派遣事業・BPO事業を通じて支援を行っております。今後は今まで以上に案件の拡大を行っていき、業界をリードする企業になるべく成長していきます。【募集背景】事業拡大、案件増加に伴う増員募集【想定ポジション】※ご経験に応じて部門責任者、マネジメント職をお任せします。■人材派遣営業事業・営業職・拠点マネジメント■BPO事業・営業職・業務設計/運用構築・現場マネジメント
更新日 2025.09.02
人材ビジネス
主にパナソニックグループのインフラ運用の上流工程(要件決め、運用設計)をお任せします。パナソニックグループからのお声がけが増え、また上流領域の案件も増えており、インフラ運用の上流工程を担って頂ける方を増員募集いたします。入社後はプレイヤー(リーダークラス)としてご活躍いただき、将来的には後輩育成や組織マネジメントにも意欲をお持ちの方を歓迎いたします。環境:クラウドがメインとなっております(AWS、AZURE、GPC)■組織:若手が多く、ご入社頂く方には後輩育成にも是非関わっていただきたいと考えております■働き方:月平均残業時間は15H程度。プロジェクトによって波はございますが、繁忙期でも30H程度です。夜間休日対応は基本的にございません。
更新日 2025.06.14
人材ビジネス
主にパナソニックグループのインフラ運用の上流工程(要件決め、運用設計)をお任せします。パナソニックグループからのお声がけが増え、また上流領域の案件も増えており、インフラ運用の上流工程を担って頂ける方を増員募集いたします。入社後はまずはメンバーとしてご活躍いただき、将来的には後輩育成や組織マネジメントにも意欲をお持ちの方を歓迎いたします。環境:クラウドがメインとなっております(AWS、AZURE、GPC)■組織:若手が多く、ご入社頂く方には後輩育成にも是非関わっていただきたいと考えております■働き方:月平均残業時間は15H程度。プロジェクトによって波はございますが、繁忙期でも30H程度です。夜間休日対応は基本的にございません。
更新日 2025.06.14
人材ビジネス
【期待する役割】上場企業・上場関連企業を中心としたクライアントへの税務支援業務、会計業務等経理アウトソーシング業務 【具体的には】(1)上場企業または上場関連企業の月次・四半期・年次決算(2)各種税務申告書作成支援業務 等※ゆくゆくはスタッフの指導、マネジメントも担当※入力作業等の一部単純作業は、契約社員(パート・アルバイト)が行います。【スキル・経験・やる気に応じ、挑戦可能な職務内容】・連結決算・グループ通算制度・外国人、外資系日本法人向け会計・税務支援業務・BPO導入コンサルティング ・既存クライアントの経理BPO業務の業務改善コンサル 等【魅力】・法人税・消費税・事業税を中心に、所得税・相続税など幅広い税項目まで扱える・日本を代表する上場グループなど幅広い業種・業態のクライアント・役職者となってもプレイングマネジャーとして最前線で活躍できる・生産性・効率重視の社風・グループ税理士法人との兼務体制によりほとんどの税理士業務に関わることが可能【募集背景】増員募集【組織構成】経理管理事業部(会計・税務支援アウトソーサー)全社平均年齢:41歳、全社男女比4:6。部長(4つの部に分かれており、各部10人前後)LグループリーダーLメンバー
更新日 2025.08.21
人材ビジネス
東京・沖縄に拠点を持ち、「グローバルモデル ※」「UXを取り入れた開発」「ハイブリッドアプリ」の3点を特徴(尖り)とした開発サービスを提供しています。顧客ターゲットはグループ内外のプライムが基本で、事業領域としてはコンサル、SI、保守、プロダクトと幅広くカバーしており、グローバルモデルでのPMもしくはPM候補としてチームを牽引して頂きます。面接時には是非あなたの「やりたい」をお話しください。それを実現できる環境が当ポジションにはあります。※グローバルモデルとは、当部の東京、当部の沖縄、ベトナムの子会社と連携して、グローバル化に対応したコミュニケーション手段(ICT/英語)の活用により、地域を気にせず個人の特性・能力を活かせるプロジェクトチームをネットワーク上に構築し、システム開発を行う手法。■業務内容:プライム案件の案件獲得からプロジェクトの推進を担って頂きます。1千万~数千万円規模のプライム案件をターゲットに、提案活動、プロジェクト立上げ、デリバリー、終結まで一環したプロセスの経験を得ることができます。様々な業種のお客様と直接相対して折衝していく事で、PMとして必要な交渉・折衝スキルを習得、発揮できます。更に、東京、沖縄、海外の複数拠点でのリモート開発体制でのプロジェクト推進を行う事で、組織マネジメントのご経験も積む事が出来ます。また、社内PMOチームによるチェック・フォローを随時行っていますので、これからPMとしてのキャリアを積んでいきたい方も挑戦できる環境が整っています。■ポジションの魅力【プライム案件】前述の通り、当社のお客様は基本的にプライムで、最上流から取り組みます。顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCを実施して確認いただくこともします。また、その過程で業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通して、DXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。【裁量の大きさ】当組織では一人ひとりの自主性を重んじ、「経験がないのでできない」ではなく、「経験がないからこそ挑戦しよう」という風土があります。PLのご経験であればPMの役割を与える等、一段上のミッションを担っていただくことで、個々の成長に繋げていきます。誰かに指示を受けるのではなく、メンバー一人ひとりが自身で考え行動するからこそ、裁量の大きさを実感いただけます。経験がないことから不安に感じることもあると思いますが、失敗を恐れず、ぜひ挑戦してください。【組織構成】エンタープライズソリューション統括部 Global Bridge部
更新日 2025.06.13
人材ビジネス
■担当組織と募集概要:私たちの組織は、コンサル・プライムSI領域の中途採用を担当しているグループです。当組織において、中期経営計画実現に向けて、事業成長に伴うエンジニア中途採用体制強化・増員を図ります。この強化により、効率的な母集団の構築、良質な人材の確保、精度の高い選考を目指しており、その「企画と実践」をお願いする仲間を募集しております。■ポジション:今回の募集は中途採用企画リーダーです。■担当業務:私たちのコンサル・プライムSI領域において、ある本部の採用戦略の立案~施策の企画~実行までを推進するリーダーを担っていただきます。効率的な母集団の構築、良質な人材の確保、精度の高い選考を目指しており、その「企画と実践」をお願いするリーダーとなります。また、ダイレクトリクルーティングを今後強化をしていくため、今までの知見を活かして、エージェントやリファーラルだけでなく、新たな施策にチャレンジいただくことも可能です。・採用戦略の企画・立案・母集団構築(求人メディア、DR、CRM、エージェント、リファーラルなど手法不問)・エージェントとのリレーション強化・精度向上・ダイレクトリクルーティング活用促進・リファーラル活用促進・社内の求人調整と採用協業調整・候補者のオファー面談等のクロージング■体制:私たちが管掌している組織は、国内外約1000名の部隊です。この国内中途採用を担当するのが、社員8名、パートナー2名で構成される事業推進本部の中途採用グループです。2024年度は96名程度の採用を計画しており、施策の質量ともに課題となっております。■キャリアパス:IT事業全体のミドルオフィスとして、品質監査、事業企画、人事企画、中途採用を担っているのが事業推進本部です。当部の中途採用グループに配属され、中長期的に中途採用を担っていただいた後は、本人の意向と適性に応じて、事業企画や人事企画に異動することも可能です。また社内・グループ内の公募制度「キャリアチャレンジ」により、自らキャリアパスの道を開くことも可能です。【動画のご紹介】事業推進及びシステムソリューション統括本部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。https://note.com/ppt_hr/n/na642e98915d8【※必須要件の続き】■人物面・現場とのコミュニケーションが好きな方・明るいインターフェースを持った方・チームワークを尊重する方【歓迎要件】■ダイレクトリクルーティングの経験(リファーラル、アルムナイ、ダイレクトソーシング、イベントなど)■エンジニアとしてのご経験をお持ちの方■ロジカルシンキングが可能な方
更新日 2025.06.13
人材ビジネス
【期待する役割】上場企業・上場関連企業を中心としたクライアントへの税務支援業務、会計業務等経理アウトソーシング業務 【具体的には】(1)上場企業または上場関連企業の月次・四半期・年次決算(2)各種税務申告書作成支援業務 等※ゆくゆくはスタッフの指導、マネジメントも担当※入力作業等の一部単純作業は、契約社員(パート・アルバイト)が行います。【スキル・経験・やる気に応じ、挑戦可能な職務内容】・連結決算・グループ通算制度・外国人、外資系日本法人向け会計・税務支援業務・BPO導入コンサルティング ・既存クライアントの経理BPO業務の業務改善コンサル 等【魅力】・税務にチャレンジ・日本を代表する上場グループなど高度な会計知識を活かせるクライアント多数・役職者となってもプレイングマネジャーとして最前線で活躍できる・生産性・効率重視の社風・グループ税理士法人との兼務体制によりほとんどの税理士業務に関わることが可能【募集背景】増員募集【組織構成】経理管理事業部(会計・税務支援アウトソーサー)全社平均年齢:41歳、全社男女比4:6。部長(4つの部に分かれており、各部10人前後)LグループリーダーLメンバー
更新日 2025.08.21
人材ビジネス
■業務概要:同社グループ各社の社員が利用するグループ共通サービスを中心に戦略立案・企画から、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供をスクラム型組織運営で行っております。自社も含め、グループ社員のEX(エンプロイー・エクスペリエンス)向上を目指しています。当ポジションでは、グループ共通サービスのスクラム型組織運営の開発チームの中で開発メンバーとしてグループ共通サービスの開発に携わっていただきます。■詳細:チームとしてのスクラム運営を実施しており、日々スクラムイベントに参加いただきプランニングでは、開発するアイテムの仕様決めや見積を行っていただき、自身の能力を最大限発揮していただきます。「社員にもDXを」といった考え方でプロダクトバックログアイテムの価値を高めるアイディアを考え実行し、3年後のグループ共通サービスについて、サービスとともにチーム全体での価値を高める事も考え価値を提供し続けます。既にお持ちのご経験・知識を活かして、同社グループと共に更なる成長をしていきたい方、ご応募をお待ちしております。■当ポジションの魅力:「より良いサービスを提供する」ため、携わるサービスまた関連するサービスや利用者の思い等を考え、その機能の価値を考えながら業務を進めていく必要があります。当グループでは、業務部門とIT部門が同じ目標のもとで、コミュニケーションをとりやすい風土がありますので、業務観点・アプリ観点・インフラ観点・セキュリティ観点といった多角的な感覚を身につける機会が多々あります。組織規模でスクラム運営を実施していますので、1プロダクトのスクラムチームに留まらず、様々なチームのスクラム運営に携わることができます。■技術面同社は、プロジェクトを通して多種多様な経験を積むことができます。●開発手法:ウォータフォール型での大規模開発~スクラム型での高速な小~中規模開発●インフラ環境:データセンタにサーバ設置するオンプレミスな環境~AWS等を利用したクラウドネイティブな環境●システム開発:Java/C#を駆使したWebシステム開発~スマホアプリやNode.js/React等のモダンなJavascriptを駆使した開発■ワークライフバランスワークライフバランス=働き方はエンジニアファーストの理念で非常に快適です。残業はメリハリをつけて年平均19時間程度に抑制されており、リモートワークも企業レベルで「アフターコロナ含めて推奨」しております(週3日以上在宅勤務を実施社員は8割程度、1日当たり250円の在宅勤務手当)。またマンスリーフレックス制度も導入しております。有給休暇は取得が取り易い風土で、ここ3年程度の有給休暇取得日数は平均11日で、夏季休暇が別途5日有ったり、何と試用期間中から利用が可能です。リモートワーク時代に適応したオンボーディング実施しており、入社初期に伴走してくれるナビゲータの設定などを通して、寄り添う交流促進を行います。
更新日 2025.06.24
人材ビジネス
【期待する役割】上場企業・上場関連企業を中心としたクライアントへの税務支援業務、会計業務等経理アウトソーシング業務 【具体的には】(1)上場企業または上場関連企業の月次・四半期・年次決算(2)各種税務申告書作成支援業務 等※入力作業等の一部単純作業は、契約社員(パート・アルバイト)が行います。【スキル・経験・やる気に応じ、挑戦可能な職務内容】・連結決算・グループ通算制度・資産流動化SPCの月次・四半期・年次決算、税務申告作成支援業務・社会福祉法人向け会計・税務支援業務・BPO導入コンサルティング 等【魅力】・法人税・消費税・事業税を中心に、所得税・相続税など幅広い税項目まで扱える・日本を代表する上場グループなど幅広い業種・業態のクライアント・役職者となってもプレイングマネジャーとして最前線で活躍できる・生産性・効率重視の社風・資格合格報奨金制度あり・大原・TAC新宿校から至近距離・時差出勤や時間単位年休などを併用して資格試験勉強と仕事の両立可能(官報合格の実績多数)・グループ税理士法人との兼務体制によりほとんどの税理士業務に関わることが可能【募集背景】増員募集【組織構成】経理管理事業部(会計・税務支援アウトソーサー)全社平均年齢:41歳、全社男女比4:6。部長(4つの部に分かれており、各部10人前後)LグループリーダーLメンバー
更新日 2025.08.21
人材ビジネス
【期待する役割】上場企業・上場関連企業を中心としたクライアントへの税務支援業務、会計業務等経理アウトソーシング業務 【具体的には】(1)上場企業または上場関連企業の月次・四半期・年次決算(2)各種税務申告書作成支援業務 等※入力作業等の一部単純作業は、契約社員(パート・アルバイト)が行います。【スキル・経験・やる気に応じ、挑戦可能な職務内容】・連結決算・グループ通算制度・資産流動化SPCの月次・四半期・年次決算、税務申告作成支援業務・社会福祉法人向け会計・税務支援業務・BPO導入コンサルティング 等【魅力】・中小事務所では経験できない日本を代表する上場グループなど幅広い業種・業態のクライアント・生産性・効率重視の社風【募集背景】増員募集【組織構成】経理管理事業部(会計・税務支援アウトソーサー)全社平均年齢:41歳、全社男女比4:6。部長(4つの部に分かれており、各部10人前後)LグループリーダーLメンバー
更新日 2025.08.21
人材ビジネス
■概要:同社グループの自社サービスや、自社グループ企業内の社員が利用するシステムの開発・保守を専門にしている部門となります。■詳細:某システムのインフラ課題を提案から開発・保守までを一貫して実施するインフラチームのPL/PMポジション。また将来PLPMを担っていただくポジション■成長:・オンプレからAWSへのシステム移行が加速しており、AWS移行、AWSを活用した業務改善を進めるため 上流工程の提案、また技術(IaC、CI/CD)に携われます・顧客から今インフラチームとして出来る部分のお話だけでなく、今後の展望から担ってほしい内容の相談があり 最新技術含め、新たなことにチャレンジできる機会も得られます・AWS、OS/MW。その他にもVMware、OCI、監視、IaCなど多岐に渡り、色々な技術に挑戦できる環境です・インフラチームでの勉強会を継続実施しており、技術を高めあえる風土です AWSの資格取得のための勉強会を月に数回実施インフラチームとしてハンズオンの勉強会を継続実施してます。
更新日 2025.06.24
人材ビジネス
【募集背景】東証一部同社グループの今後の事業成長に向けて、「新たな事業を創出するDX(デジタルトランスフォーメーション)」「既存サービスのブラッシュアップ(ITトランスフォーメーション) 」といったITニーズが高まっており、各種プロジェクトを推進いただくシステムエンジニアを募集されています。【期待する役割】下記いずれかの部にて、プロジェクトリーダーとしてご活躍いただきます。■スタッフィングソリューション部:グループ中核企業(人材派遣事業)の基幹システムを中心とした開発から運用・保守。■リクルートメントソリューション部:パーソルグループ中核企業(人材紹介事業)のWebサービスの開発から保守。■コーポレートソリューション部:同ホールディングス全体を横串で支えるITサービスの開発から運用・保守。【同組織の特徴】■新しい技術の活用にポジティブ:多くのプロジェクトで積極的に新しい技術を採用しています。新しい技術に興味があり、価値あるサービス創出に意欲をお持ちいただける方におススメの環境です。■顧客との距離感の近さ:同グループにて「ITを活用した事業推進」が期待されている同社なので、グループ各社と距離感近く事業を推進いただけます。【配属事業部/システムソリューション事業部について】■従業員数:約1000名■「コンサルティングSI」「先端テクノロジーを活用したソリューション」「自社プロダクト」を展開■3つの戦略1.デジタル変革シフト:デジタル領域への積極投資、サービス提供モデルの強化2.デリバリー力強化:開発基盤・ツールの継続的な改善、デジタル技術者の育成・獲得、海外エンジニアの活用3.コラボレーション促進:テクノロジー企業との協業、エコシステム構築強化【柔軟さかつチャレンジを大事にする文化】クライアントへの価値提供のための自走する組織作りを大事にする同社は柔軟な働き方を実現しており「リモートワーク/フレックス勤務」を促進しています。また新規事業創出へのチャレンジや副業を活用できる環境でもあり、チャレンジを推奨する文化が根付いています。また、柔軟な発想や生産性の向上を目的に2016年から「ドレスコード私服OK」など組織活性化のため柔軟性がある環境です。
更新日 2025.06.13
人材ビジネス
【期待する役割】上場企業・上場関連企業を中心としたクライアントから受託する経理業務の中、以下の業務を担当(1)売掛金・買掛金管理業務(2)月次決算業務【その他職務内容】・四半期決算/年次決算・会計システムへの仕訳入力業務・ワークフローを利用した経費精算業務・試算表の作成・連結パッケージ作成・契約社員(パート・アルバイト)の指導・スケジュールの管理 等も担当※これまでのご経験・スキルを考慮し、お任せする業務を決定いたします。※入力作業等の一部単純作業は、契約社員(パート・アルバイト)が行います。※未経験の分野は先輩スタッフが丁寧にサポートしますので、自身のスキルアップも可能です。【魅力】異動がない為、経理業務に集中できます!【募集背景】増員募集【組織構成】BPO推進部(4グループ:リーダー4名‐メンバー30名程度)
更新日 2025.08.21
人材ビジネス
【業務内容】同社グループ全体が利用している主に借入ビルに関するオフィス集約(統廃合)、借入ビル賃貸借契約全般を担当頂きます。(担当内で分担)①同社グループ全体の本社ビルへの集約等に関する周辺業務同社ファシリティ部門と連携して(アウトソーシングとして)、本社を軸とする借入ビル集約に関する各組織からの情報収集/要望調整②借入ビルの各オーナーとの賃貸借契約全般業務・同社ファシリティ部門からのアウトソーシングとして、同社グループか賃貸している大半のビルに関して、ビルの選定、賃貸借契約全般(入退去)、清掃等の付随契約・入退去等に伴う建築・設備工事の契約、仕様調整(什器、工事、引越し)~工程作成~現場進捗管理/立会い(工事のPM/CM領域)の調整や工事部分等の見積り作成など、一部営業フェーズを担当するケースもあります。【募集背景】・同社は主要三社及びグループ会社(以下「同社グループ全体」という)に向けて、新しい働き方の提案を含めたオフィスの設計構築やファシリティ分野を統括する部門向けのBPOビジネスを展開しています。・リモートワークと出社のハイブリットワークが浸透したことでオフィスの在り方も変わってきているため、特に今後二年程度は現在同社グループ全体で本社を含む約100拠点の借入ビルについて新たなビジネス環境にマッチしたオフィス最適化を推進しています。具体的にはハイブリット前提の一人当たり面積を基準としたオフィス面積、ビル内組織間適正導線を踏まえた組織配置、借入ビルの集約統合等のオフィス最適化を進めています。・本ポジションでは主に以下二つの業務を遂行するため借入ビルの集約統合に関わる即戦力人材を募集することと致しました。①同社グループ全体の各組織の本社ビル等への集約等に関する周辺業務②借入ビルの各オーナーとの賃貸借契約全般業務・今回の募集対象の業務は同社グループ全体の借入ビルの賃貸借契約とその周辺業務全般が対象となることから、必要なスキルとしては同社グループ全体の各組織や賃貸ビルオーナーとの各種調整交渉力、不動産(特に賃貸関連)の知識及びプロジェクトマネジメント力(PJ全体の推進管理力)が必要となります。・今回募集業務では、不動産の知識を活かしながらグループ全体のオフィス戦略に携われることで、グループ内での人脈形成、顧客調整力やプロジェクトマネジメント力強化が短時間で可能となります。同社グループ全体のオフィス戦略の中枢に携わりたいと思われる方を募集していますので、是非ご応募ください。【業務の魅力】日本のIT業界のトップである同社グループ全体の大規模なオフィス戦略の一端を担います。対象は国内ですが本社含め100近い借入ビルを対象に全体の集約統合、各組織や各プロジェクトのニーズに合わせた入退去支援、全社貢献としての賃料交渉等によるコスト削減等、いずれも全社への貢献度の高い業務となります。また、同社グループ全体がお客様であるため、比較的短時間でグループ内での人脈も広がり、お客様のために考えている様々な提案が随時可能となります。更には同事業部では今回募集の賃貸借契約関連業務に伴う入退去工事でのレイアウト設計やオフィス構築も担当しているので事業部内で一気通貫で業務を実施できるため、規模感やスピードを実感する事ができます。【求める人物像】・お客様、委託先、チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方・常に一人称で考えて行動できる方・オフィス業界のトレンドを常に意識し、お客様により最適な提案をする意欲のある方・専門性を活かして委託先(ビルオーナー、工事会社等)と対等に折衝ができる方
更新日 2025.06.03
人材ビジネス
■部門概要:デジタルテクノロジー統括部は、ビジネス・アナリティクス・エンジニアリングの各領域で活躍するエキスパートが在籍しているデータ活用推進部門です。その専門性を活かし「既存事業の業務改善」や「既存事業にとらわれない新規サービス開発」を行っています。R&Dの視点を持ちながら、データ設計・解析・活用等を通じて、既存サービスの非連続な成長を導くこと、新規サービスの創造に深く携わっていただくことができます。配属組織は全社にて生成AIやLLMの技術検証を含め幅広く生成AIの活用可能性を探る社内R&Dの組織です。組織内にて扱っている技術やプロジェクトにつきまして下記記載の取組み例をご参照ください。■職務内容サーバーサイド・データエンジニアとして、得意領域、ご経験やご志向性に応じて下記職務(一例)を担当いただきます。 - フロントエンド・バックエンド・API等を含む生成AIシステム開発 - データマート整備やデータパイプラインの構築・運用 - データ・生成AI関連のクラウドインフラ(Azure、GCP、AWS等)と付随サービスの構築・運用■プロジェクト例・社内向けの生成AIシステム(社内版ChatGPTに関するPJT)・RAG、ファインチューニング等を用いた研究開発・既存サービスの新規機能開発■技術環境:【言語】Python、TypeScript、Goなど【DB】Oracle/PostgreSQL/MySQL【クラウドサービス】Azure、AWS、GCP【ソースコード管理】GitHub、GitLab【プロジェクト管理】Backlog、Loop+Planner【課題管理、コミュニケーション】Slack、Teams■はたらき方ライフステージに合わせて、はたらき方をご自身でデザインしたい方にマッチする環境です。・有給休暇の消化は推奨されており、ご自身で業務調整をした上で積極的に活用が可能です・フレックスタイム制度を導入しており、子育てと両立しているエンジニアや副業を行っている社員もいるなど、ご自身の裁量で働く時間のコントロールが可能です・大半のメンバーが在宅勤務をしています。リモート勤務手当の支給、モニターなどの備品貸出のサポートがあります・エンジニアとして市場価値を高めるための活動を推奨しており、研修受講やイベント登壇、副業等の活動をしているメンバーもいます
更新日 2025.10.01
人材ビジネス
★こんな方にオススメ!★①年功序列/会社規模により、目指したいキャリアが叶わない→ディーバは年功序列なし/目指したいキャリアを歩める環境!②やれる事は増えているが、スピード感が遅い→ディーバは会社が毎年20%成長しているので、スピード感も早い!③現職だとできる範囲が決まって、専門性が高められない→ディーバは連結決算/開示といった専門性高い業務がメイン!④会社は安定しているが、もっと自身の市場価値を高めたい→ディーバは会計×ITを駆使している事から市場価値を高められる!⑤無駄な残業が多く、メリハリある働き方を実現したい→ディーバは閑散期と繁忙期があり、メリハリある働き方が実現(全社平均月10~20時間程度)⑥昇給や昇進機会が少ない→利益を作る経理で昇給率も高く、毎年100名以上採用している事から、上のポストに就く機会も多い!■募集背景前年比20%の企業成長の継続を行うにあたり、主力事業である決算BPO事業における、決算実務メンバーの増員を図りたいと考えております。■業務要約大手上場会社の連結決算や開示資料作成、子会社の単体決算業務を担当いただきます。※基本的にお客様先常駐は無く、自社内勤務となります■業務内容上場企業(上場子会社)決算業務のプロジェクトのメンバーとして下記業務をご担当いただきます。まずはメンバーとしてご入社いただき、ゆくゆくはプロジェクトの主担当/リーダーをお任せしていく想定のポジションです。※繰り返し業務改善も行うことで業務効率化や生産性向上の役割(シェアード化)を担っていただきます。連結決算業務(一例)・連結精算表作成・開示資料(有価証券報告書、決算短信)の作成・業務改善提案(Excel等を活用)単体決算業務(一例)・上場子会社を中心とした単体決算業務・海外子会社決算・業務改善提案(Excel等を活用)■同社の魅力〇豊富な業務知識を有するメンバー下でステップアップが可能。専門性が求められる業務もありますが、複数のお客様の業務を1ヶ所に集約してチームを組み、業務を仕組化・構造化することで、初心者の方でも対応しやすい環境から入れるように工夫しているため、経験を重ねる中で少しずつ専門性を高めていただくことが可能です。また、職場には公認会計士や税理士をはじめ、経験豊富な上司・先輩社員がいますので、そのフォローを受けることもできます。〇安定した成長率(安定基盤)の環境です。当社は毎年20~25%以上の成長を続けています。連結決算業務を主軸としたアウトソーシングサービスが堅調に事業成長できており、2017年に売上10億円・従業員数100名のラインを超え、2018年度:売上13億円、2019年度:売上16億円、2020年度:売上20億円、2021年度:売上25億円弱と、毎年20~25%ペースで事業成長を継続しています。また、連結・開示システムメーカーの機能も有する当社。市場ではトップシェア(約4割のシェア)のシステムでもございますので、基盤が安定しており安心して就業いただける環境です。〇チーム型の業務で属人化防止に努めております。1つのプロジェクトは、3~10名程度のチームとなっています。経験者でなければ対応できないと言われてきた連結決算領域ですが、同社はその業務を1つの環境に集約させ、単純化・効率化に取り組んできました。そのため、連結自体が未経験であっても、段階的に関われる仕組みを実現しており、対応できる範囲を徐々に広げていくことができます。実務に慣れていただく中で、システムやExcelを活用し、業務改善や効率化の提案などの業務にも関与いただければと思います。※業務は、基本的に同社オフィス内での勤務になります。
更新日 2025.09.30
人材ビジネス
【同社について】当社は『次代を創る』をパーパスとし、世の中の課題「困った」を解決する為に様々なソリューションを提供しています。合言葉は『All-Smile』。人財ソリューションだけに止まらず、IT広告やE-learningの教育システムやグローバル事業など様々なソリューションを開発することにより『All-Smile』を実現しています。2020年4月にTOKYO PRO Market上場を果たし、2024年には創業21周年を迎え、企業理念を再整理し、2034年に向けてソーシャルビジネスを300事業創出するというヴィジョン目標を掲げました。【期待する役割】今回ご入社いただく方には、プロダクション事業のクオリティマネージャーとして、担当エリアの育成戦略立案から実行、研修の実施まで横断的に担当いただきます。当社では、誰一人取り残されないDXの推進を目指しています。個人のユーザーのリテラシーの差により、デジタル格差が生じる中で、様々な恩恵を受けることができない人が多く存在する現在。よりユーザーが身近に触れるツールとして存在するモバイル端末に着目し、法人の端末販売という接点を活用し、ITリテラシーの向上の第一歩を提供しています。今回、募集のポジションでは、中長期的なデジタル格差をなくす第一歩として、各端末の販売店/代理店と連携しながら、ユーザーが自らが使用しているモバイル環境を見つめ直し、様々な選択肢をカジュアルに選べる環境を提供していくために必要なクオリティを研修等で上げていきます。特定のキャリアやメーカーに依存しない当社だからこそ、法人側の販売ニーズと個人側の生活における利用シーンをマッチし、win-winになるような状態を構築が可能です。このモバイル業界向けの企画営業を通して、販売の支援だけでなく、ユーザーのITリテラシーの向上など、中長期的な未来を見据えた提案を実施していきます。当社は、販売代理店でもイベント運営会社でもなく、次の10年を見据えたDXの推進を行っています。研修担当から将来の人材戦略を見据えた行動と活動を期待しています。一担当者から、中長期を見据えた成長戦略に寄与していただける、意欲ある方とご一緒できますと幸いです。【職務内容】■具体的には以下のような業務を担当いただきます。・人員の手配(稼働者の採用、研修実施)・現地ラウンド・販売現場稼働メンバーへのフィードバック・販売現場のフォロー・歩留まり進捗管理、MTG資料作成等事務作業・既存プロジェクトの管理/運営業務 等【歓迎条件】▼プロジェクト管理/運営経験▼マネジメント経験▼研修/人材育成のご経験▼担当エリアが広く出張が発生するため、遠方勤務歓迎の方▼社員・アルバイトいずれかの採用経験(面接官として携わった経験等)▼ビジネスレベルのPCスキル(PowerPoint・Excelを業務で使用されていた方)▼フットワークが軽い方【求める人物像】・当社のPMVVに共感いただける方・顧客課題を発見し分析し、顧客に価値提供ができる・リーダーシップを持ち、周囲を巻き込みながら業務を推進できる方・自らタスク・課題を括りだし、主体的に解決することができる・長期的なゴール設定とロードマップの策定、アクションプランの実行までできる・失敗を恐れず挑戦し、最後までやり切ることができる
更新日 2024.08.28
人材ビジネス
【同社について】2020年4月に「TOKYO PRO Market」に上場し、総合人材サービス会社として成長を遂げてきた当社。「社会の困ったを解決する」というミッションのもと、個人のキャリア課題と企業のビジネス課題に向き合ってきました。時代と共に個人・企業が持つ課題は変化しており、当社では両者のニーズにお応えする時代に合ったサービスを提供しています。【期待する役割】今回ご入社いただく方には、当社のプロダクション事業の企画営業として営業戦略立案から実行、企画の運営サポートまで横断的に担当いただきたいと考えております。主な業務としては、モバイル業界向けの企画営業として下記のような業務をご担当いただく予定です。【職務内容】■具体的な業務内容・新規顧客/既存顧客に向けた企画提案・既存プロジェクトの管理/運営業務・モバイル出張販売イベントの企画提案・会場や人員の手配(アルバイト採用、研修実施、シフト作成)・現地ラウンド・営業進捗管理、MTG資料作成等事務作業・販売現場稼働メンバーへのフィードバックや協力会社との窓口対応・販売現場のフォロー・店舗折衝 等【求める人物像】・新規顧客の獲得から、既存顧客の深耕営業を通して、事業の拡大と新しいビジネスモデルの確立をともに目指していただける方・当社の事業にかける思いを実現するために、クライアントの本質的な欲求を理解しながら、ミッションの達成に貢献いただける方
更新日 2024.08.28
人材ビジネス
【同社について】2020年4月に「TOKYO PRO Market」に上場し、総合人材サービス会社として成長を遂げてきた当社。「社会の困ったを解決する」というミッションのもと、個人のキャリア課題と企業のビジネス課題に向き合ってきました。時代と共に個人・企業が持つ課題は変化しており、当社では両者のニーズにお応えする時代に合ったサービスを提供しています。【職務内容】<アウトソーシング事業>・登録しているスタッフの人材のアウトソーシング、教育、派遣、紹介業務 - クライアントへの営業:人材を採用したい企業の開拓を行います - コンサルティング:どのような人材が、どのくらい必要なのかをクライアントと一緒になって確認をしていく業務<マネジメント業務>・一年以内で仕事のほとんどを把握していただき、事業責任者としての業務をお任せいたします。 - PLの予算管理 - 支店でのマネジメント業務 - 支店の採用業務 ▽purpose誰一人取り残さない社会のデジタルシフトを実現させる毎年のように生まれていく新しい技術に対して、教えてくれる人がついていけていないことに加えて、そもそも教える人が足りず、世の中のデジタルシフトに取り残されている人が存在します。私たちはこういった人たちに寄り添って情報を届ける存在となります。▽mission「教える」を通じて、デジタルネガティブをポジティブに「知らない」を知っている状態へ「使えない」を使える状態へ「合わない」を合っている状態を創るためには、従来の「販売」ではなく「教える」へ転換していくことが必要です。私たちは「教える」を通じてデジタルネガティブをポジティブに変えていくことで得られる「ありがとう」を日々創出していきます。▽visionデジタル格差がない社会を創る国として推進するテクノロジー(5G/AI/IoT等)の発展加速に伴い、デジタル化についていけない人が多数発生し、デジタルサービスの恩恵を受けられる方と受けられない方の間に『デジタル格差』が生じています。私たちはその『デジタル格差』を無くし、誰もが一定レベルの恩恵を受けられる社会を創っていきます。【募集背景】家電量販店でのセールスプロモーション市場が伸びており、それに伴い全国からも多くの受注をいただくようになりました。業績好調な中、事業規模も拡大しており、体制強化を急ぎ進める必要が出てきています。札幌/大阪支店および、当該エリアのマネジメント業務を担い、より強固な組織に事業を牽引していただける事業責任者候補の募集をいたします。
更新日 2024.08.28
人材ビジネス
【同社について】当社は『次代を創る』をパーパスとし、世の中の課題「困った」を解決する為に様々なソリューションを提供しています。合言葉は『All-Smile』。人財ソリューションだけに止まらず、IT広告やE-learningの教育システムやグローバル事業など様々なソリューションを開発することにより『All-Smile』を実現しています。2020年4月にTOKYO PRO Market上場を果たし、2024年には創業21周年を迎え、企業理念を再整理し、2034年に向けてソーシャルビジネスを300事業創出するというヴィジョン目標を掲げました。【期待する役割】今回ご入社いただく方には、プロダクション事業のクオリティマネージャーとして、担当エリアの育成戦略立案から実行、研修の実施まで横断的に担当いただきます。当社では、誰一人取り残されないDXの推進を目指しています。個人のユーザーのリテラシーの差により、デジタル格差が生じる中で、様々な恩恵を受けることができない人が多く存在する現在。よりユーザーが身近に触れるツールとして存在するモバイル端末に着目し、法人の端末販売という接点を活用し、ITリテラシーの向上の第一歩を提供しています。今回、募集のポジションでは、中長期的なデジタル格差をなくす第一歩として、各端末の販売店/代理店と連携しながら、ユーザーが自らが使用しているモバイル環境を見つめ直し、様々な選択肢をカジュアルに選べる環境を提供していくために必要なクオリティを研修等で上げていきます。特定のキャリアやメーカーに依存しない当社だからこそ、法人側の販売ニーズと個人側の生活における利用シーンをマッチし、win-winになるような状態を構築が可能です。このモバイル業界向けの企画営業を通して、販売の支援だけでなく、ユーザーのITリテラシーの向上など、中長期的な未来を見据えた提案を実施していきます。当社は、販売代理店でもイベント運営会社でもなく、次の10年を見据えたDXの推進を行っています。研修担当から将来の人材戦略を見据えた行動と活動を期待しています。一担当者から、中長期を見据えた成長戦略に寄与していただける、意欲ある方とご一緒できますと幸いです。【職務内容】■具体的には以下のような業務を担当いただきます。・人員の手配(稼働者の採用、研修実施)・現地ラウンド・販売現場稼働メンバーへのフィードバック・販売現場のフォロー・歩留まり進捗管理、MTG資料作成等事務作業・既存プロジェクトの管理/運営業務 等【求める人物像】・当社のPMVVに共感いただける方・顧客課題を発見し分析し、顧客に価値提供ができる・リーダーシップを持ち、周囲を巻き込みながら業務を推進できる方・自らタスク・課題を括りだし、主体的に解決することができる・長期的なゴール設定とロードマップの策定、アクションプランの実行までできる・失敗を恐れず挑戦し、最後までやり切ることができる
更新日 2024.08.28
その他(流通・小売・サービス系)
【同社について】●当グループは教育、介護、生活分野等の、社会貢献性が高く、複雑なビジネスモデルを持つ事業を幅広く展開しています。現在、事業変革期にあり、祖業としてきた教育中心の事業のポートフォリオを大きく変えようとしている真っただ中(変革事業計画参照)です。成長事業にリソースを投下していく中で、国内外での既存事業領域の拡大や新規事業の創出に注力しており、その事業をハンズオンで支援する法務、事業成長を支えるうえで必要となる広範かつ適切なリスクコントロールが急務となっているのが実情です。【募集背景/期待する役割】●我々法務部門は、各事業活動と伴走し、事業担当者と協働しながら、事業を法務で強く支えられる組織であることを理想としており、与えられた役割をこなすだけでなく、事業に自らも入り込みながら事業成長を後押しすることをmissionとしています。そのための体制強化を図りたいと考えており、当該ポジションを募集します。※ご入社後には、まずは同社グループの法務部門の主要業務を経験いただき、早い段階で課長になっていただくことを想定しております。【組織構成】法務部は、事業会社への出向者を含め25名弱という規模です。中途入社の割合が多く、事業変革推進に向けて、多様な経歴を持ったメンバーが在籍・活躍しています(中途入社者は、総合商社、メーカー、弁護士事務所等からの入社者など業界や所属を問わず入社しています)。また、比較的若手社員が多く、若手社員への指導的役割を果たす人材の必要性が高い現状となっています。【業務内容】●同グループで発生する国際取引に関する法務全般業務・契約作成・審査・交渉・海外法制の調査・対応、海外政府当局対応・国内外のM&A取引におけるリーガルデューデリジェンス、ストラクチュアリング・海外における紛争・訴訟対応・海外コンプライアンス体制構築、海外事業会社のガバナンス設計【キャリアパス】法務部にてグループリーダーもしくは管理職候補としての募集となります。全社のリスクマネジメント/グループガバナンス体制を構築する法務部門や、国内外の多様なグループ事業会社法務部門への出向等のローテーションもご経験とご志向を考慮したうえでキャリアパスを構築していただける環境を整えております。【魅力】■教育、介護、生活分野など社会貢献性が高く、複雑なビジネスモデルを持つ事業に広範に携わることができます。■事業のポートフォリオを変革中であり、その重要な局面に参加できます。■事業部門と協働して、事業成長を後押しするハンズオンスタイルの法務サポートができます。■入社後早い段階で課長候補としてのキャリアアップが期待されています。■国際取引、海外法制の調査対応、海外M&A取引、海外訴訟対応など、グローバルな法務業務に携わることができます。■契約作成・審査・交渉、ガバナンス設計、コンプライアンス体制構築など、多岐にわたる法務経験を積むことができます。■総合商社、メーカー、弁護士事務所等からの中途入社者が多く、多様な経歴を持ったメンバーと共に働くことができます。■比較的若手社員が多い組織で、指導的役割を果たすことができます。■ローテーションや法務部門のリーダー、管理職候補として、全社のリスクマネジメントやグループガバナンス体制の構築など、多様なキャリアパスがあります。■同グループの事業自体が社会貢献性の高い分野であるため、意義のある仕事に従事できます。
更新日 2025.09.22
その他(流通・小売・サービス系)
【概要】同グループの事業拡大・強化に伴い、法務部門の課長候補を採用します。【同社について】●同グループは教育、介護、生活分野等の、社会貢献性が高く、複雑なビジネスモデルを持つ事業を幅広く展開しています。現在、事業変革期にあり、祖業としてきた教育中心の事業のポートフォリオを大きく変えようとしている真っただ中(変革事業計画参照)です。成長事業にリソースを投下していく中で、国内外での既存事業領域の拡大や新規事業の創出に注力しており、その事業をハンズオンで支援する法務、事業成長を支えるうえで必要となる広範かつ適切なリスクコントロールが急務となっているのが実情です。【募集背景/期待すること】●我々法務部門は、各事業活動と伴走し、事業担当者と協働しながら、事業を法務で強く支えられる組織であることを理想としており、与えられた役割をこなすだけでなく、事業に自らも入り込みながら事業成長を後押しすることをmissionとしています。そのための体制強化を図りたいと考えており、同ポジションを募集します。※ご入社後には、まずは同社グループの法務部門の主要業務を経験いただき、早い段階で課長になっていただくことを想定しております。ー組織紹介ー法務部は、事業会社への出向者を含め25名弱という規模です。中途入社の割合が多く、事業変革推進に向けて、多様な経歴を持ったメンバーが在籍・活躍しています(中途入社者は、総合商社、メーカー、弁護士事務所等からの入社者など業界や所属を問わず入社しています)。また、比較的若手社員が多く、若手社員への指導的役割を果たす人材の必要性が高い現状となっています。・部長 1名・課長 1名・グループリーダー ※今回採用ポジション・メンバー 10数名【業務内容】国内外の事業領域における法務全般業務のマネジメント◆一般法務 (法務相談、契約審査、新規事業支援 等)◆訴訟・トラブル対応◆コンプライアンス体制の構築、運用支援◆リスクマネジメント体制の構築と運用◆M&A支援◆商標、特許等の知的財産権管理、ライセンス関連 等【魅力】■教育、介護、生活分野など、社会貢献性が高く複雑なビジネスモデルを持つ事業に幅広く携わることができます。■事業のポートフォリオを変えつつあり、成長事業に注力している変革期に参加できます。■事業部門と協働し、ハンズオンで事業成長を支援することで、より深い法務の役割を実感できます。■一般法務、訴訟対応、コンプライアンス体制の構築、M&A支援、知的財産権管理など、多岐にわたる法務業務に携わることができます。■総合商社、メーカー、弁護士事務所出身など、様々な経歴を持つメンバーが在籍し、刺激的な環境で働くことができます。■若手社員の多い組織で、指導的役割を果たし、リーダーシップを発揮する機会が豊富にあります。■事業部門との密接なコミュニケーションを重視し、法務面から強力に事業をサポートする役割を担うことができます。■同社グループの事業自体が教育や介護といった社会貢献性の高い分野であるため、意義のある仕事に従事できます。■国内外の新規事業や事業拡大のサポートを通じて、法務としての成長の機会が豊富にあります。
更新日 2025.02.27
人材ビジネス
【同社について】2020年4月に「TOKYO PRO Market」に上場し、総合人材サービス会社として成長を遂げてきた当社。「社会の困ったを解決する」というミッションのもと、個人のキャリア課題と企業のビジネス課題に向き合ってきました。時代と共に個人・企業が持つ課題は変化しており、当社では両者のニーズにお応えする時代に合ったサービスを提供しています。【期待する役割】今回ご入社いただく方には、当社のプロダクション事業の企画営業として営業戦略立案から実行、企画の運営サポートまで横断的に担当いただきたいと考えております。主な業務としては、モバイル業界向けの企画営業として下記のような業務をご担当いただく予定です。【職務内容】■具体的な業務内容・新規顧客/既存顧客に向けた企画提案・既存プロジェクトの管理/運営業務・モバイル出張販売イベントの企画提案・会場や人員の手配(アルバイト採用、研修実施、シフト作成)・現地ラウンド・営業進捗管理、MTG資料作成等事務作業・販売現場稼働メンバーへのフィードバックや協力会社との窓口対応・販売現場のフォロー・店舗折衝 等【求める人物像】・新規顧客の獲得から、既存顧客の深耕営業を通して、事業の拡大と新しいビジネスモデルの確立をともに目指していただける方・当社の事業にかける思いを実現するために、クライアントの本質的な欲求を理解しながら、ミッションの達成に貢献いただける方
更新日 2024.08.28
人材ビジネス
【同社について】2020年4月に「TOKYO PRO Market」に上場し、総合人材サービス会社として成長を遂げてきた当社。「社会の困ったを解決する」というミッションのもと、個人のキャリア課題と企業のビジネス課題に向き合ってきました。時代と共に個人・企業が持つ課題は変化しており、当社では両者のニーズにお応えする時代に合ったサービスを提供しています。【期待する役割】今回ご入社いただく方には、当社のプロダクション事業の企画営業として営業戦略立案から実行、企画の運営サポートまで横断的に担当いただきたいと考えております。主な業務としては、モバイル業界向けの企画営業として下記のような業務をご担当いただく予定です。【職務内容】■具体的な業務内容・新規顧客/既存顧客に向けた企画提案・既存プロジェクトの管理/運営業務・モバイル出張販売イベントの企画提案・会場や人員の手配(アルバイト採用、研修実施、シフト作成)・現地ラウンド・営業進捗管理、MTG資料作成等事務作業・販売現場稼働メンバーへのフィードバックや協力会社との窓口対応・販売現場のフォロー・店舗折衝 等【求める人物像】・新規顧客の獲得から、既存顧客の深耕営業を通して、事業の拡大と新しいビジネスモデルの確立をともに目指していただける方・当社の事業にかける思いを実現するために、クライアントの本質的な欲求を理解しながら、ミッションの達成に貢献いただける方
更新日 2024.08.28
人材ビジネス
【同社について】2020年4月に「TOKYO PRO Market」に上場し、総合人材サービス会社として成長を遂げてきた当社。「社会の困ったを解決する」というミッションのもと、個人のキャリア課題と企業のビジネス課題に向き合ってきました。時代と共に個人・企業が持つ課題は変化しており、当社では両者のニーズにお応えする時代に合ったサービスを提供しています。【期待する役割】今回ご入社いただく方には、当社のプロダクション事業の企画営業として営業戦略立案から実行、企画の運営サポートまで横断的に担当いただきたいと考えております。主な業務としては、モバイル業界向けの企画営業として下記のような業務をご担当いただく予定です。【職務内容】■具体的な業務内容・新規顧客/既存顧客に向けた企画提案・既存プロジェクトの管理/運営業務・モバイル出張販売イベントの企画提案・会場や人員の手配(アルバイト採用、研修実施、シフト作成)・現地ラウンド・営業進捗管理、MTG資料作成等事務作業・販売現場稼働メンバーへのフィードバックや協力会社との窓口対応・販売現場のフォロー・店舗折衝 等【求める人物像】・新規顧客の獲得から、既存顧客の深耕営業を通して、事業の拡大と新しいビジネスモデルの確立をともに目指していただける方・当社の事業にかける思いを実現するために、クライアントの本質的な欲求を理解しながら、ミッションの達成に貢献いただける方
更新日 2024.08.28
人材ビジネス
【同社について】2020年4月に「TOKYO PRO Market」に上場し、総合人材サービス会社として成長を遂げてきた当社。「社会の困ったを解決する」というミッションのもと、個人のキャリア課題と企業のビジネス課題に向き合ってきました。時代と共に個人・企業が持つ課題は変化しており、当社では両者のニーズにお応えする時代に合ったサービスを提供しています。【職務内容】<アウトソーシング事業>・登録しているスタッフの人材のアウトソーシング、教育、派遣、紹介業務 - クライアントへの営業:人材を採用したい企業の開拓を行います - コンサルティング:どのような人材が、どのくらい必要なのかをクライアントと一緒になって確認をしていく業務<マネジメント業務>・一年以内で仕事のほとんどを把握していただき、事業責任者としての業務をお任せいたします。 - PLの予算管理 - 支店でのマネジメント業務 - 支店の採用業務 ▽purpose誰一人取り残さない社会のデジタルシフトを実現させる毎年のように生まれていく新しい技術に対して、教えてくれる人がついていけていないことに加えて、そもそも教える人が足りず、世の中のデジタルシフトに取り残されている人が存在します。私たちはこういった人たちに寄り添って情報を届ける存在となります。▽mission「教える」を通じて、デジタルネガティブをポジティブに「知らない」を知っている状態へ「使えない」を使える状態へ「合わない」を合っている状態を創るためには、従来の「販売」ではなく「教える」へ転換していくことが必要です。私たちは「教える」を通じてデジタルネガティブをポジティブに変えていくことで得られる「ありがとう」を日々創出していきます。▽visionデジタル格差がない社会を創る国として推進するテクノロジー(5G/AI/IoT等)の発展加速に伴い、デジタル化についていけない人が多数発生し、デジタルサービスの恩恵を受けられる方と受けられない方の間に『デジタル格差』が生じています。私たちはその『デジタル格差』を無くし、誰もが一定レベルの恩恵を受けられる社会を創っていきます。【募集背景】家電量販店でのセールスプロモーション市場が伸びており、それに伴い全国からも多くの受注をいただくようになりました。業績好調な中、事業規模も拡大しており、体制強化を急ぎ進める必要が出てきています。札幌/大阪支店および、当該エリアのマネジメント業務を担い、より強固な組織に事業を牽引していただける事業責任者の募集いたします。
更新日 2024.08.28
人材ビジネス
【同社について】当社は『次代を創る』をパーパスとし、世の中の課題「困った」を解決する為に様々なソリューションを提供しています。合言葉は『All-Smile』。人財ソリューションだけに止まらず、IT広告やE-learningの教育システムやグローバル事業など様々なソリューションを開発することにより『All-Smile』を実現しています。2020年4月にTOKYO PRO Market上場を果たし、2024年には創業21周年を迎え、企業理念を再整理し、2034年に向けてソーシャルビジネスを300事業創出するというヴィジョン目標を掲げました。【期待する役割】今回ご入社いただく方には、プロダクション事業のクオリティマネージャーとして、担当エリアの育成戦略立案から実行、研修の実施まで横断的に担当いただきます。当社では、誰一人取り残されないDXの推進を目指しています。個人のユーザーのリテラシーの差により、デジタル格差が生じる中で、様々な恩恵を受けることができない人が多く存在する現在。よりユーザーが身近に触れるツールとして存在するモバイル端末に着目し、法人の端末販売という接点を活用し、ITリテラシーの向上の第一歩を提供しています。今回、募集のポジションでは、中長期的なデジタル格差をなくす第一歩として、各端末の販売店/代理店と連携しながら、ユーザーが自らが使用しているモバイル環境を見つめ直し、様々な選択肢をカジュアルに選べる環境を提供していくために必要なクオリティを研修等で上げていきます。特定のキャリアやメーカーに依存しない当社だからこそ、法人側の販売ニーズと個人側の生活における利用シーンをマッチし、win-winになるような状態を構築が可能です。このモバイル業界向けの企画営業を通して、販売の支援だけでなく、ユーザーのITリテラシーの向上など、中長期的な未来を見据えた提案を実施していきます。当社は、販売代理店でもイベント運営会社でもなく、次の10年を見据えたDXの推進を行っています。研修担当から将来の人材戦略を見据えた行動と活動を期待しています。一担当者から、中長期を見据えた成長戦略に寄与していただける、意欲ある方とご一緒できますと幸いです。【職務内容】■具体的には以下のような業務を担当いただきます。・人員の手配(稼働者の採用、研修実施)・現地ラウンド・販売現場稼働メンバーへのフィードバック・販売現場のフォロー・歩留まり進捗管理、MTG資料作成等事務作業・既存プロジェクトの管理/運営業務 等【歓迎条件】▼プロジェクト管理/運営経験▼マネジメント経験▼研修/人材育成のご経験▼担当エリアが広く出張が発生するため、遠方勤務歓迎の方▼社員・アルバイトいずれかの採用経験(面接官として携わった経験等)▼ビジネスレベルのPCスキル(PowerPoint・Excelを業務で使用されていた方)▼フットワークが軽い方【求める人物像】・当社のPMVVに共感いただける方・顧客課題を発見し分析し、顧客に価値提供ができる・リーダーシップを持ち、周囲を巻き込みながら業務を推進できる方・自らタスク・課題を括りだし、主体的に解決することができる・長期的なゴール設定とロードマップの策定、アクションプランの実行までできる・失敗を恐れず挑戦し、最後までやり切ることができる
更新日 2024.08.28
人材ビジネス
【同社について】当社は『次代を創る』をパーパスとし、世の中の課題「困った」を解決する為に様々なソリューションを提供しています。合言葉は『All-Smile』。人財ソリューションだけに止まらず、IT広告やE-learningの教育システムやグローバル事業など様々なソリューションを開発することにより『All-Smile』を実現しています。2020年4月にTOKYO PRO Market上場を果たし、2024年には創業21周年を迎え、企業理念を再整理し、2034年に向けてソーシャルビジネスを300事業創出するというヴィジョン目標を掲げました。【期待する役割】今回ご入社いただく方には、プロダクション事業のクオリティマネージャーとして、担当エリアの育成戦略立案から実行、研修の実施まで横断的に担当いただきます。当社では、誰一人取り残されないDXの推進を目指しています。個人のユーザーのリテラシーの差により、デジタル格差が生じる中で、様々な恩恵を受けることができない人が多く存在する現在。よりユーザーが身近に触れるツールとして存在するモバイル端末に着目し、法人の端末販売という接点を活用し、ITリテラシーの向上の第一歩を提供しています。今回、募集のポジションでは、中長期的なデジタル格差をなくす第一歩として、各端末の販売店/代理店と連携しながら、ユーザーが自らが使用しているモバイル環境を見つめ直し、様々な選択肢をカジュアルに選べる環境を提供していくために必要なクオリティを研修等で上げていきます。特定のキャリアやメーカーに依存しない当社だからこそ、法人側の販売ニーズと個人側の生活における利用シーンをマッチし、win-winになるような状態を構築が可能です。このモバイル業界向けの企画営業を通して、販売の支援だけでなく、ユーザーのITリテラシーの向上など、中長期的な未来を見据えた提案を実施していきます。当社は、販売代理店でもイベント運営会社でもなく、次の10年を見据えたDXの推進を行っています。研修担当から将来の人材戦略を見据えた行動と活動を期待しています。一担当者から、中長期を見据えた成長戦略に寄与していただける、意欲ある方とご一緒できますと幸いです。【職務内容】■具体的には以下のような業務を担当いただきます。・人員の手配(稼働者の採用、研修実施)・現地ラウンド・販売現場稼働メンバーへのフィードバック・販売現場のフォロー・歩留まり進捗管理、MTG資料作成等事務作業・既存プロジェクトの管理/運営業務 等【歓迎条件】▼プロジェクト管理/運営経験▼マネジメント経験▼研修/人材育成のご経験▼担当エリアが広く出張が発生するため、遠方勤務歓迎の方▼社員・アルバイトいずれかの採用経験(面接官として携わった経験等)▼ビジネスレベルのPCスキル(PowerPoint・Excelを業務で使用されていた方)▼フットワークが軽い方【求める人物像】・当社のPMVVに共感いただける方・顧客課題を発見し分析し、顧客に価値提供ができる・リーダーシップを持ち、周囲を巻き込みながら業務を推進できる方・自らタスク・課題を括りだし、主体的に解決することができる・長期的なゴール設定とロードマップの策定、アクションプランの実行までできる・失敗を恐れず挑戦し、最後までやり切ることができる
更新日 2024.08.28
人材ビジネス
【同社について】2020年4月に「TOKYO PRO Market」に上場し、総合人材サービス会社として成長を遂げてきた当社。「社会の困ったを解決する」というミッションのもと、個人のキャリア課題と企業のビジネス課題に向き合ってきました。時代と共に個人・企業が持つ課題は変化しており、当社では両者のニーズにお応えする時代に合ったサービスを提供しています。【期待する役割】今回ご入社いただく方には、当社のプロダクション事業の企画営業として営業戦略立案から実行、企画の運営サポートまで横断的に担当いただきたいと考えております。主な業務としては、モバイル業界向けの企画営業として下記のような業務をご担当いただく予定です。【職務内容】■具体的な業務内容・新規顧客/既存顧客に向けた企画提案・既存プロジェクトの管理/運営業務・モバイル出張販売イベントの企画提案・会場や人員の手配(アルバイト採用、研修実施、シフト作成)・現地ラウンド・営業進捗管理、MTG資料作成等事務作業・販売現場稼働メンバーへのフィードバックや協力会社との窓口対応・販売現場のフォロー・店舗折衝 等【求める人物像】・新規顧客の獲得から、既存顧客の深耕営業を通して、事業の拡大と新しいビジネスモデルの確立をともに目指していただける方・当社の事業にかける思いを実現するために、クライアントの本質的な欲求を理解しながら、ミッションの達成に貢献いただける方
更新日 2024.08.28
人材ビジネス
【同社について】当社は『次代を創る』をパーパスとし、世の中の課題「困った」を解決する為に様々なソリューションを提供しています。合言葉は『All-Smile』。人財ソリューションだけに止まらず、IT広告やE-learningの教育システムやグローバル事業など様々なソリューションを開発することにより『All-Smile』を実現しています。2020年4月にTOKYO PRO Market上場を果たし、2024年には創業21周年を迎え、企業理念を再整理し、2034年に向けてソーシャルビジネスを300事業創出するというヴィジョン目標を掲げました。【期待する役割】今回ご入社いただく方には、プロダクション事業のクオリティマネージャーとして、担当エリアの育成戦略立案から実行、研修の実施まで横断的に担当いただきます。当社では、誰一人取り残されないDXの推進を目指しています。個人のユーザーのリテラシーの差により、デジタル格差が生じる中で、様々な恩恵を受けることができない人が多く存在する現在。よりユーザーが身近に触れるツールとして存在するモバイル端末に着目し、法人の端末販売という接点を活用し、ITリテラシーの向上の第一歩を提供しています。今回、募集のポジションでは、中長期的なデジタル格差をなくす第一歩として、各端末の販売店/代理店と連携しながら、ユーザーが自らが使用しているモバイル環境を見つめ直し、様々な選択肢をカジュアルに選べる環境を提供していくために必要なクオリティを研修等で上げていきます。特定のキャリアやメーカーに依存しない当社だからこそ、法人側の販売ニーズと個人側の生活における利用シーンをマッチし、win-winになるような状態を構築が可能です。このモバイル業界向けの企画営業を通して、販売の支援だけでなく、ユーザーのITリテラシーの向上など、中長期的な未来を見据えた提案を実施していきます。当社は、販売代理店でもイベント運営会社でもなく、次の10年を見据えたDXの推進を行っています。研修担当から将来の人材戦略を見据えた行動と活動を期待しています。一担当者から、中長期を見据えた成長戦略に寄与していただける、意欲ある方とご一緒できますと幸いです。【職務内容】■具体的には以下のような業務を担当いただきます。・人員の手配(稼働者の採用、研修実施)・現地ラウンド・販売現場稼働メンバーへのフィードバック・販売現場のフォロー・歩留まり進捗管理、MTG資料作成等事務作業・既存プロジェクトの管理/運営業務 等【求める人物像】・当社のPMVVに共感いただける方・顧客課題を発見し分析し、顧客に価値提供ができる・リーダーシップを持ち、周囲を巻き込みながら業務を推進できる方・自らタスク・課題を括りだし、主体的に解決することができる・長期的なゴール設定とロードマップの策定、アクションプランの実行までできる・失敗を恐れず挑戦し、最後までやり切ることができる
更新日 2024.08.28
人材ビジネス
【同社について】2020年4月に「TOKYO PRO Market」に上場し、総合人材サービス会社として成長を遂げてきた当社。「社会の困ったを解決する」というミッションのもと、個人のキャリア課題と企業のビジネス課題に向き合ってきました。時代と共に個人・企業が持つ課題は変化しており、当社では両者のニーズにお応えする時代に合ったサービスを提供しています。【期待する役割】今回ご入社いただく方には、当社のプロダクション事業の企画営業として営業戦略立案から実行、企画の運営サポートまで横断的に担当いただきたいと考えております。主な業務としては、モバイル業界向けの企画営業として下記のような業務をご担当いただく予定です。【職務内容】■具体的な業務内容・新規顧客/既存顧客に向けた企画提案・既存プロジェクトの管理/運営業務・モバイル出張販売イベントの企画提案・会場や人員の手配(アルバイト採用、研修実施、シフト作成)・現地ラウンド・営業進捗管理、MTG資料作成等事務作業・販売現場稼働メンバーへのフィードバックや協力会社との窓口対応・販売現場のフォロー・店舗折衝 等【求める人物像】・新規顧客の獲得から、既存顧客の深耕営業を通して、事業の拡大と新しいビジネスモデルの確立をともに目指していただける方・当社の事業にかける思いを実現するために、クライアントの本質的な欲求を理解しながら、ミッションの達成に貢献いただける方
更新日 2024.08.28
人材ビジネス
【同社について】2020年4月に「TOKYO PRO Market」に上場し、総合人材サービス会社として成長を遂げてきた当社。「社会の困ったを解決する」というミッションのもと、個人のキャリア課題と企業のビジネス課題に向き合ってきました。時代と共に個人・企業が持つ課題は変化しており、当社では両者のニーズにお応えする時代に合ったサービスを提供しています。DXラーニング事業部では『組織教育を通じて、”あたらしい” を ”あたりまえ” に』というmissionをチームとして掲げています。日々進化していくテクノロジーを柔軟に取り入れられる組織を育てることにより、社会全体の生産性を高め、日本のイノベーションを加速させます。ITシステムを駆使した業務改善や働き方改革が近年注目される中、企業や教育現場が抱える課題は年々増加・多様化しています。人手不足や長時間労働の問題を改善するために、RPAツールや、BIツールなどの需要が高まる一方で、ツール導入までの壁があるのも事実です。組織が変化をおそれず、柔軟にAIやITツールの導入を行えるよう、私たちDXラーニング事業部では動画や研修などを通じて、「できない」「わからない」を解消し、『やりたい』を実現するDXトレーニングを提供しています。【期待する役割】クライアントから受注したプロジェクトにおいて弊社の責任者として、プロジェクトを円滑に進めていただきたく、主に下記業務をメインにお任せしたいと考えております。【職務内容】■主な業務内容:▽プロジェクトマネジメント(企画/制作/運用管理)・クライアントコミュニケーション -オンラインMTGやチャットでのコミュニケーションが主となります。・企画 -クライアントの方向性を踏まえて、各領域における課題に沿ってどのようなことが、必要かを、広い知識を持って企画いただきます。・資料作成 -リサーチ情報やアドバイザーの意見を取り入れて資料の作成をしていただきます。・ミーティングファシリテート/議事録 -クライアント等とのミーティングにて、事前に決めたアジェンダを元に進めていただきます。・制作進行管理 -制作スケジュールを計画し、問題無くローンチ出来るように管理/調整をいただきます。・委託先調整 -研修講師、デザイナー、ライター、動画制作等の各種委託先への作業依頼/コントロールをしていただきます。・事務局管理 -トレーニング事務局の研修申込管理/問合せ対応/講師アサインを行います。 作業者は別でおりますので、管理者として状況把握と管理、イレギュラー時の対応をしていただきます。【募集背景】DXラーニング事業部では大手インターネット広告会社や通信キャリアなど様々なクライアントのプロジェクト支援を行っており、プロジェクトは長期に渡る場合も多く、継続してクライアントに充実した支援を提供し、お客様の課題に真摯に向き合い「わからない・できない」を『やりたい』に変え、当社のさらなる事業成長を目指していくために、今回DXラーニング事業部での増員を行う事となりました。【ポジションの魅力】・ITサービス・AI領域やトレーニング領域のご経験がない方でも、経験豊富なメンバーやマネージャーからサポートを得られ、安心して仕事を進めることが可能です。・様々な組織の課題となっているDXに対し動画や研修を通じ、お客様の「分からない」を「使ってみたい」に変える事で、組織のDX推進に貢献することができます。・組織が抱えている本当の悩みを知ることができるので、顧客に伴走しながら成功に導くと共に、日々新たな発見があるので、自己の成長に繋げる事ができる環境です。【業務ツール】・GoogleWorkspase・Excel、PPT・Googleチャット【求める人物像】・マルチタスクが得意な方・社内外/年代/性別を問わずコミュニケーションを円滑にとることができる方・物事の原因を人や環境に求めず、主体的に行動し課題に真摯に取り組める方
更新日 2025.01.28
人材ビジネス
【ミッション】世界の人々の自己を実現したいという欲求に対して、社会の仕組みをDesignすることで、大きく・有益なImpactを与えますこれが私たち同社のミッションです。背景には、「日本人で仕事にやりがいを感じている人はわずか18%しかいない」と言われていることへの問題意識があります。私たちは、人生の中で大きな割合を占める「仕事の時間」にやりがいを感じられていないのは非常にもったいないことだと考えています。そんな現状に対して、同社では、Personality Tech(個人の性格を可視化する技術)を用いて、「採用、配属、マネジメントなどあらゆる人事業務の質を向上させる」ことで、「一人ひとりが個性を活かし、イキイキと働ける社会の実現」を目指しています。多種多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍していますが、多くのメンバーがミッションに共感し、実現に向けて本気で取り組んでいます。【ポジション概要】ブランドで展開する複数のHR Techプロダクト(適性検査、従業員ウェルビーイング、マネジメント支援等)の信頼性を支えるSREチームの立ち上げリーダー募集です。創業期・事業拡大期にある同社では、エンジニアリング組織もこれから構築していくフェーズです。技術面と組織面の両方を見渡し、技術と組織の“両輪”をバランスよく回すリーダーシップが求められます。個人で手を動かすよりもチーム全体の生産性を高め、プロダクト価値の最大化に貢献する役割です。【業務内容】■SREチームの立ち上げ・マネジメント:SREメンバーの採用・育成、目標設定・評価、1on1などを通じたチームビルディングを行い、組織としてのパフォーマンス最大化を図ります。■インフラ戦略の策定と推進:「ミキワメ」プロダクト横断で、クラウドインフラの設計・構築から運用改善まで統括します。システムの高可用性・パフォーマンス・セキュリティを向上させる施策を計画・実行します。新しいアーキテクチャや技術スタックの提案も積極的に行います。■他チームとの協働による信頼性向上:プロダクト開発チームやセールス/CSチームなどステークホルダーと連携し、サービス信頼性に関わる課題を抽出・解決します。必要に応じてプロジェクトをリードし、技術的負債の解消や監視体制の強化、自動化の推進など継続的な改善を主導します。■組織づくりと文化醸成:SRE分野のベストプラクティスを社内に浸透させ、エンジニアリング組織全体の生産性向上につなげます。チームメンバーと協力しながら、情報共有や振り返りの仕組みづくりなど、持続的に成長できる開発体制・カルチャーを構築します。 ポジションの魅力・やりがい■技術選定から組織文化までゼロから作れる裁量:立ち上げ期ならではの 0→1の環境のため、レガシーに縛られず1からチームと仕組みを作れます。例えば、インフラアーキテクチャの刷新提案や使用技術の選定、開発フローの最適化まで主体的に担えます。また、完全にゼロからの組織立ち上げのため、技術的リード、チーム編成、メンバー育成など多岐にわたる役割を一手に引き受けることができ、大きなやりがいがあります。■技術×組織の両面でリーダーシップを発揮:SRE領域の専門知識だけでなく、人と組織を動かすマネジメント力も発揮し、両輪で事業成長に貢献できます。全体最適な組織設計・システム設計にチャレンジできるポジションです。自らコードを書く以上に、チームを育て成果を出す醍醐味を味わえます。■複数プロダクトを横断するスケールの大きな影響力:ミキワメシリーズ全体のSREを統括するため、担当範囲が一つのプロダクトに留まりません。全社横断の基盤づくりに関与し、事業成長を下支えするインパクトを実感できます。事業規模に比してエンジニア組織はまだ小さいため、一人ひとりの裁量が大きく、手がけられる領域も広い環境です。■組織文化を創る経験:中長期的にはSREチーム内にとどまらず、エンジニアリング組織全体の文化や価値観を醸成する
更新日 2025.10.05
人材ビジネス
【同社の特徴】・社会課題を事業で解決するソーシャルベンチャー・利益だけでなく社会価値も追求。社会の「困った」を解決し、みんなを笑顔にする・代表の四宮が大学生時代に創業し、今年で21期目・2020年に東証TOKYO PRO Marketに上場し、昨期は売上56億・2034年までに300事業創出を掲げ、社員全員が世の中の解決したい課題に向き合っている・全社員が半年に1回事業起案を行う制度があり、新規事業立案を経験できる・社会課題を解決するスキルと事業経営のスキルが身に付き市場価値を高められる環境【現場の雰囲気】・平均年齢28歳。年齢問わずチャレンジしていける風土がある・チームミーティングや1on1を定期的に実施。社内SNSを導入しておりコミュニケーションが活発・ジョブ型×公募制度を導入し、やりたいことを実現させる挑戦的な文化を醸成・研修制度が豊富。メンバーの自己実現や自己成長を積極的に支援【職務内容】(一例)・スコープ管理・スケジュール管理・品質管理・調達・資源管理・コスト管理・リスク管理・ステークホルダーとのコミュニケーション管理※オープンポジションのため、ご経験やスキル、適性を鑑みて配属先は決定いたします。※当社では半年に一回事業起案を行い、選ばれた起案は実際に事業化に向けさらにブラッシュアップしていきます。社員誰しもが事業経営のスキルを身に着け、一人の事業家として価値発揮していくチャンスがあります。【募集背景】・さらなる事業拡大に向け、既存事業の強化と新たなビジネス開発を目指しています。当社のミッションに共感し、社会貢献度の高い事業の創出を共に考え、自ら取り組んでしていきたい想いを持つメンバーを募集します。以下いずれかの部署にて、プロジェクト全体の管理をお願いします。クライアントの課題や実現したいことを把握し、企画立案、メンバー選定、運営管理に落とし込んでいきます。また、メンバーとしての業務にとどまらず、マネジメントにも早期から携わっていただきたいと考えています。【求める人物像】・社会課題に対して当事者意識を持ち、本気で解決していきたい志を持つ方・ロジカルシンキングができる方・コミュニケーション能力が高い方・課題に対して自ら考え取り組むことができる方
更新日 2025.01.28
人材ビジネス
【概要】同社の会社・事業の成長を採用という面から支援し実現するための中途採用担当者を募集します。事業の強化・推進のため、即戦力となり得る方々の中途採用業務からお任せしますが、ご自身の志向性に合わせ、業務範囲を拡大することも可能です。会社や事業の状況を適切に理解・把握しながらターゲットとなる人物像を正しく理解・認識し、そのような方々に同社でご活躍いただくための採用施策の検討から、施策の実施・運用、候補者様やエージェント企業様とのコミュニケーション、候補者の皆様の内定後のフォローまで一貫し対応していただきます。採用手法も従来の形を正とせず、新しい手法や施策も柔軟に検討し、取り入れながらチャレンジしていただければと思います。【募集背景】同社は2026年までに社員数200名を超えることを目標とし、そのために来期は100名の採用を計画しています。しかし、現状採用担当の人手が足りておらず、採用目標を達成するための新たな施策等も実行できていない状況です。そこで、今回採用の実務を担当するとともに、新たな施策の提案をしていただける方をお迎えしたいと考えています。【期待する役割】今後の事業成長を人事、まずは採用の側面からリードしていただくことを期待します。強みを活かしていただくことを主眼として、役割分担は出来る限りフレキシブルに検討しますが、そこまで大きな組織ではないため、全部自分ごとの精神で取り組める方を歓迎します。【職務内容】■採用計画についての経営/GM/マネージャー陣との協議・すり合わせ■採用ニーズの分析並びに要件定義■ジョブディスクリプションの作成・展開■採用ターゲットに合わせた採用手法の選定、企画及び実行■選考及びクロージング過程における各種対応■候補者様との折衝を含めた各種コミュニケーション■エージェント企業様とのリレーションの構築■ダイレクトリクルーティングの運用■リファラル採用の推進■採用関連数値の取りまとめと分析、レポーティング■上記に基づく改善点の洗い出しと実行【組織構成】HR部 採用チーム配属・MGR1名・採用専任3名、兼任2名 計5名【魅力】急成長フェーズの事業を体感しつつ、社員数が100名、200名、300名と大きく拡大する中で、採用の中核という極めて重要な立ち位置を経験することができます。採用で競合するのは大半が上場・外資を含めた自分たちよりも企業規模の大きな企業様ばかりです。そうした企業様よりも入社する意味・意義のある会社、ジョインする価値のある事業と感じていただくのは簡単なことではなく、だからこそ、大手の企業様では簡単には身につけることのできない、HRとしての地力を培っていただくことができます。採用チームだけで20名、30名という企業様には規模感では敵いませんが、メンバー個々の地力では必ず凌駕していくチームを構築します。また、弊社HRはHRとしての個人のキャリアを大切にしていきます。採用に限らず、特定の業務範囲しか対応できない方は、HRとしての価値を大きく高めることは難しいと考えており、将来的にマネジメントも含め、HRとして対応できる業務範囲を拡大していただけるよう、配慮していきます。【求める人物像】・社内外のステークホルダーを巻き込みながら、共に成果へと向かう協働体制を築いて来られた方、または、今後そのような業務にあたっていきたい方・現状を客観的に分析し、冷静に見極め、誠意をもって改善にあたれる方・同社のMission/Valueに共感できる方・市況観を適切に経営層や事業メンバーに伝えながら、採用の方針を議論できる方・他の部署や担当と密にコミュニケーションを取りながら建設的に業務に取り組める方・候補者様・エージェント企業様など、お客様となり得る方たちの視点での思考/判断ができる方受け身ではなく、主体的に提案し行動できる方
更新日 2025.10.05
人材ビジネス
【同社の特徴】・社会課題を事業で解決するソーシャルベンチャー・利益だけでなく社会価値も追求。社会の「困った」を解決し、みんなを笑顔にする・代表の四宮が大学生時代に創業し、今年で21期目・2020年に東証TOKYO PRO Marketに上場し、昨期は売上56億・2034年までに300事業創出を掲げ、社員全員が世の中の解決したい課題に向き合っている・全社員が半年に1回事業起案を行う制度があり、新規事業立案を経験できる・社会課題を解決するスキルと事業経営のスキルが身に付き市場価値を高められる環境【現場の雰囲気】・平均年齢28歳。年齢問わずチャレンジしていける風土がある・チームミーティングや1on1を定期的に実施。社内SNSを導入しておりコミュニケーションが活発・ジョブ型×公募制度を導入し、やりたいことを実現させる挑戦的な文化を醸成・研修制度が豊富。メンバーの自己実現や自己成長を積極的に支援【職務内容】(一例)・人員の手配(稼働者の採用、研修実施)・現地ラウンド・販売現場稼働メンバーへのフィードバック・販売現場のフォロー・歩留まり進捗管理、MTG資料作成等事務作業・既存プロジェクトの管理/運営業務 等※オープンポジションのため、ご経験やスキル、適性を鑑みて配属先は決定いたします。※当社では半年に一回事業起案を行い、選ばれた起案は実際に事業化に向けさらにブラッシュアップしていきます。社員誰しもが事業経営のスキルを身に着け、一人の事業家として価値発揮していくチャンスがあります。【募集背景】・さらなる事業拡大に向け、既存事業の強化と新たなビジネス開発を目指しています。当社のミッションに共感し、社会貢献度の高い事業の創出を共に考え、自ら取り組んでしていきたい想いを持つメンバーを募集します。以下いずれかの部署にて、プロジェクト全体の人材管理をお願いします。クライアントの課題に合わせてプロジェクトを円滑に進めるためのメンバーの採用、キャスティング、教育研修など、ヒトに関する「困った」を多角的に解決していきます。対象が「ヒト」となるため、より高度なマネジメントスキル、モチベーション管理、コミュニケーションスキルが求められます。【歓迎条件】▼プロジェクト管理/運営経験▼マネジメント経験▼研修/人材育成のご経験▼担当エリアが広く出張が発生するため、遠方勤務歓迎の方▼社員・アルバイトいずれかの採用経験(面接官として携わった経験等)▼ビジネスレベルのPCスキル(PowerPoint・Excelを業務で使用されていた方)▼フットワークが軽い方【求める人物像】・社会課題に対して当事者意識を持ち、本気で解決していきたい志を持つ方・顧客課題を発見し分析し、顧客に価値提供ができる方・リーダーシップを持ち、周囲を巻き込みながら業務を推進できる方・自らタスク・課題を括りだし、主体的に解決することができる方・長期的なゴール設定とロードマップの策定、アクションプランの実行までできる方・失敗を恐れず挑戦し、最後までやり切ることができる方
更新日 2025.01.28
人材ビジネス
【同社について】2020年4月に「TOKYO PRO Market」に上場し、総合人材サービス会社として成長を遂げてきた当社。「社会の困ったを解決する」というミッションのもと、個人のキャリア課題と企業のビジネス課題に向き合ってきました。時代と共に個人・企業が持つ課題は変化しており、当社では両者のニーズにお応えする時代に合ったサービスを提供しています。弊社の主要事業の一つとして、デジタルデバイド課題解決領域のデジタルトレーニング事業部では、スマートフォン、PC、家電などデジタル製品の魅力を伝え、「使ってみたい」を後押しするPRコンテンツ設計、制作、販売員研修を提供しています。【職務内容】今回新たにご入社いただく方には主に下記業務をメインにお願いしたいと考えております。■具体的な業務内容は下記を想定しています。①コンサルティング営業担当:パイプライン開拓、受注確保、受注後の継続・拡大提案・顧客からコンシューマ向けデジタル製品の店頭での販促課題をヒアリング・最適な販促企画(店頭イベント等)、製品研修企画(販売員向け研修等)の提案書作成・顧客への提案・受注後はプロジェクト実行支援担当メンバー情報連携・顧客との定例報告会へ参加しプロジェクト実行支援担当のフォロー・実施結果をもとに改めて、継続・拡大の提案②プロジェクト実行支援担当:受注後の手配、品質管理、納品・サービスの提供にむけて計画(WBS、予算確認など)・必要リソースの手配・タスク、スケジュール、チームの管理・クライアント窓口担当として折衝・データ集計・分析・レポーティング・クライアントとの報告会を実施・ベストプラクティスの収集、ナレッジマネジメント【歓迎条件】▼人材会社での人材ビジネスの実務経験3年以上▼PC関連製品における家電量販店での実務経験3年以上▼モバイルキャリア業界実務経験3年以上▼教育・研修の企画・運営・講師の実務経験3年以上▼社内外を問わずコミュニケーションを取ることが好きな方【求める人物像】・業界、デジタルデバイス、スタッフトレーニング領域における情報感度が高い方・「ヒアリング」を充分に行い、的確に提案できる方 ・承認欲求に止まることなく、自己実現を目指す方・ロジカルシンキングが得意な方 ・メンバーに対して計画的に育成やヴィジョンの共有ができる方
更新日 2025.01.28
人材ビジネス
【同社の特徴】・社会課題を事業で解決するソーシャルベンチャー・利益だけでなく社会価値も追求。社会の「困った」を解決し、みんなを笑顔にする・代表の四宮が大学生時代に創業し、今年で21期目・2020年に東証TOKYO PRO Marketに上場し、昨期は売上56億・2034年までに300事業創出を掲げ、社員全員が世の中の解決したい課題に向き合っている・全社員が半年に1回事業起案を行う制度があり、新規事業立案を経験できる・社会課題を解決するスキルと事業経営のスキルが身に付き市場価値を高められる環境【現場の雰囲気】・平均年齢28歳。年齢問わずチャレンジしていける風土がある・チームミーティングや1on1を定期的に実施。社内SNSを導入しておりコミュニケーションが活発・ジョブ型×公募制度を導入し、やりたいことを実現させる挑戦的な文化を醸成・研修制度が豊富。メンバーの自己実現や自己成長を積極的に支援【職務内容】(一例)・研修効果検証のための設計(アンケート設計やフォーム作成など)・トレーニング実施準備(会場、備品、スタッフ手配など)・トレーニング実施(当日の運営の進行管理、講師として登壇、スタッフとして運営サポートなど)・トレーニングコンテンツのテキスト制作やトレーニング動画の制作・実施後のレポーティング、報告会の進行管理※トレーニングコンテンツのテキスト制作やトレーニング動画の制作を行うこともあります。※オープンポジションのため、ご経験やスキル、適性を鑑みて配属先は決定いたします。※当社では半年に一回事業起案を行い、選ばれた起案は実際に事業化に向けさらにブラッシュアップしていきます。社員誰しもが事業経営のスキルを身に着け、一人の事業家として価値発揮していくチャンスがあります。【募集背景】・さらなる事業拡大に向け、既存事業の強化と新たなビジネス開発を目指しています。当社のミッションに共感し、社会貢献度の高い事業の創出を共に考え、自ら取り組んでしていきたい想いを持つメンバーを募集します。以下いずれかの部署にて、クラアントの課題に合わせた研修トレーニングの担当をします。組織のDX推進に貢献することで、デジタルデバイドの解決に取り組みます。【歓迎条件】※下記いずれかをお持ちの方※▼人材会社での人材ビジネスの実務経験3年以上▼PC関連製品における家電量販店での実務経験3年以上▼モバイルキャリア業界実務経験3年以上▼教育・研修の企画・運営・講師の実務経験3年以上▼社内外を問わずコミュニケーションを取ることが好きな方【求める人物像】・社会課題に対して当事者意識を持ち、本気で解決していきたい志を持つ方・業界、デジタルデバイス、スタッフトレーニング領域における情報感度が高い方・「ヒアリング」を充分に行い、的確に提案できる方 ・承認欲求に止まることなく、自己実現を目指す方・ロジカルシンキングが得意な方 ・メンバーに対して計画的に育成やヴィジョンの共有ができる方
更新日 2025.01.28
人材ビジネス
【同社の特徴】・社会課題を事業で解決するソーシャルベンチャー・利益だけでなく社会価値も追求。社会の「困った」を解決し、みんなを笑顔にする・代表の四宮が大学生時代に創業し、今年で21期目・2020年に東証TOKYO PRO Marketに上場し、昨期は売上56億・2034年までに300事業創出を掲げ、社員全員が世の中の解決したい課題に向き合っている・全社員が半年に1回事業起案を行う制度があり、新規事業立案を経験できる・社会課題を解決するスキルと事業経営のスキルが身に付き市場価値を高められる環境【現場の雰囲気】・平均年齢28歳。年齢問わずチャレンジしていける風土がある・チームミーティングや1on1を定期的に実施。社内SNSを導入しておりコミュニケーションが活発・ジョブ型×公募制度を導入し、やりたいことを実現させる挑戦的な文化を醸成・研修制度が豊富。メンバーの自己実現や自己成長を積極的に支援【職務内容】(一例)・営業戦略立案、目標設定・パイプライン開拓、受注確保、受注後の継続・拡大提案・顧客ニーズのヒアリング、競合調査、提案資料作成・顧客への企画提案※オープンポジションのため、ご経験やスキル、適性を鑑みて配属先は決定いたします。※当社では半年に一回事業起案を行い、選ばれた起案は実際に事業化に向けブラッシュアップしていく全社員対象とした社内研修を準備しています。社員誰しもが事業経営のスキルを身に着け、事業家として価値発揮していくチャンスがあります。【募集背景】・さらなる事業拡大に向け、既存事業の強化と新たなビジネス開発を目指しています。当社のミッションに共感し、社会貢献度の高い事業の創出を共に考え、自ら取り組んでしていきたい想いを持つメンバーを募集します。以下いずれかの部署にて、当社が提供するサービスに纏わる企画営業職としてクライアントの課題やニーズをヒアリングし、ソリューションを企画・提案していただきます。クライアントに合わせた「困った」を解決することが重要です。クライアントの潜在的な課題の発見と解決に向けて取り組むため、より戦略的にアクションしていく必要があります。また、メンバーとしての業務にとどまらず、マネジメントにも早期から携わっていただきたいと考えています。【歓迎条件】※下記いずれかをお持ちの方※▼人材会社での人材ビジネスの実務経験3年以上▼PC関連製品における家電量販店での実務経験3年以上▼モバイルキャリア業界実務経験3年以上▼教育・研修の企画・運営・講師の実務経験3年以上▼社内外を問わずコミュニケーションを取ることが好きな方【求める人物像】・社会課題に対して当事者意識を持ち、本気で解決していきたい志を持つ方・新規顧客の獲得から、既存顧客の深耕営業を通して、事業の拡大と新しいビジネスモデルの確立をともに目指していただける方・当社の事業にかける思いを実現するために、クライアントの本質的な欲求を理解しながら、ミッションの達成に貢献いただける方
更新日 2025.01.28
人材ビジネス
【同社の特徴】・社会課題を事業で解決するソーシャルベンチャー・利益だけでなく社会価値も追求。社会の「困った」を解決し、みんなを笑顔にする・代表の四宮が大学生時代に創業し、今年で21期目・2020年に東証TOKYO PRO Marketに上場し、昨期は売上56億・2034年までに300事業創出を掲げ、社員全員が世の中の解決したい課題に向き合っている・全社員が半年に1回事業起案を行う制度があり、新規事業立案を経験できる・社会課題を解決するスキルと事業経営のスキルが身に付き市場価値を高められる環境【現場の雰囲気】・平均年齢28歳。年齢問わずチャレンジしていける風土がある・チームミーティングや1on1を定期的に実施。社内SNSを導入しておりコミュニケーションが活発・ジョブ型×公募制度を導入し、やりたいことを実現させる挑戦的な文化を醸成・研修制度が豊富。メンバーの自己実現や自己成長を積極的に支援【職務内容】(一例)・対象となるメーカー製品についての調査、分析・製品の良さを伝えるための骨子となるコミュニケーションブリーフ案の作成・コンテンツ企画案の作成・クライアントとの窓口としてコンテンツ企画案の提案を実施・企画案を投影資料や動画などのカタチにする制作業務(外注パートナーの手配やディレクション含む)※受注した案件のコンテンツ企画・制作を行うだけでなく、受注するために営業担当と一緒に提案するコンテンツ企画案の提案資料の制作を行うなども業務の範囲になります。※オープンポジションのため、ご経験やスキル、適性を鑑みて配属先は決定いたします。※当社では半年に一回事業起案を行い、選ばれた起案は実際に事業化に向けさらにブラッシュアップしていきます。社員誰しもが事業経営のスキルを身に着け、一人の事業家として価値発揮していくチャンスがあります。【募集背景】・さらなる事業拡大に向け、既存事業の強化と新たなビジネス開発を目指しています。当社のミッションに共感し、社会貢献度の高い事業の創出を共に考え、自ら取り組んでしていきたい想いを持つメンバーを募集します。以下いずれかの部署にて、制作のディレクションをお願いします。主に、スマホ・PC等 IT製品の販売員向けトレーニングコンテンツや店頭でのデモンストレーションイベントで使用するデモコンテンツの企画、制作を行います。また、メンバーとしての業務にとどまらず、マネジメントにも早期から携わっていただきたいと考えています。【求める人物像】・社会課題に対して当事者意識を持ち、本気で解決していきたい志を持つ方・業界、デジタルデバイス、スタッフトレーニング領域における情報感度が高い方・「ヒアリング」を充分に行い、的確に提案できる方 ・承認欲求に止まることなく、自己実現を目指す方・ロジカルシンキングが得意な方 ・メンバーに対して計画的に育成やヴィジョンの共有ができる方
更新日 2025.01.28
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。