【期待する役割】同社の航空機・飛昇体事業部における経営管理の内、サイバーセキュリティ統制に関連する業務を担当していただきます。【職務内容】①事業部におけるサイバーセキュリティに関するマネジメント計画の策定と実行管理②事業部におけるサイバーセキュリティ強化計画の策定と実行管理③事業部におけるサイバーセキュリティに関するリスクアセスメント、内部監査④サイバーセキュリティに関する教育の展開※本業務のチームリーダーが、チーム員の能力や適性を見ながら、業務の担当決めをしたり、チーム員を補佐しながら一緒になって業務に当たるため、気後れいただく必要がございません。【働き方について】5名程度のチームで事業部全体のサイバーセキュリティ統制を担っています。事業部内、全部門に対して指導・助言する立場であるため、チーム内や全部門の関係者とのコミュニケーションを重視しており、出社を軸にして働いて頂いています。ただし、自身で作業スケジュール管理をいただければ、週に数日、在宅勤務をいただくことも可能です。※社内関係部署やサプライチェーンとの対応で日本全国、出張する機会もあります。(出張希望者のみ)【本ポジションの魅力】・事業部内、全部門に対して各種対応を指示する立場であり、権限も大きく、頼られることの多い業務です。・経営管理の一翼を担っているため、事業部の経営幹部との連携も多く、経営全般について学べる環境です。・国内関係省庁や海外の機関とのサイバーセキュリティに関する意見交換の機会もあり、広い視野での業務についていただけます。【募集背景】当事業部は防衛力強化の国家要請へ対応するため、短いサイクルでの防衛製品の開発のため、当事業IT化を進めています。また、当事業部は安全保障上、重要な情報を扱っており、地政学リスクの高まりも相まって、サイバーセキュリティ確保・強化が重要な経営課題として捉えています。このため、高い水準でサイバーセキュリティを確保・許可し続け、当事業部のサイバーセキュリティ統制力強化を図るため、本経営課題を通じて社会貢献をすべく体制強化を考えています。【組織構成】航空機・飛昇体事業部【同社について】・三菱グループの創業者岩崎彌太郎は政府より工部省長崎造船局を借り受け、長崎造船所と命名して造船事業を開始したことを契機に1884年に創業した同社は発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、社会を牽引しております。・直近2023年度決算で受注高66,840億円、売上収益46,571 億円、当期利益2,220 億円等いずれも過去最高値であり、NO1重工業メーカーでありながらさらに成長をしております。・在宅勤務、時間単位年休、フレックスタイム制度導入、えるぼし」「くるみん」の各認定等ワークライフバランスを整えた働き方が可能です。・パソナから入社実績が多数あり、選考フローを熟知しておりますので、内定まで丁寧にフォロー致します。
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- セキュリティエンジニア