- 入社実績あり
【東京/品川】調達分野におけるカーボンニュートラルの推進株式会社神戸製鋼所
株式会社神戸製鋼所

<業務内容>当社の鉄鋼アルミ事業部門 原料部において、カーボンニュートラル推進に関する業務をお任せします。チーム全体で協力しながらバイオマス、クレジット、水素といった各分野を横断で役割を担い、原料調達から輸送、フィージビリティスタディ(FS)まで多岐にわたる業務に従事していただきます。業務の進め方はフラットな組織体制を活かし、チーム内で意見をぶつけ合いながら方向性を決めていく形になります。世界中でまだ答えがない領域だからこそ、自ら考え周りを巻き込む行動力とコミュニケーション力が求められます。(具体的には)・当社のカーボンニュートラルに向けた企画、および社内関係者と連携したプロジェクトマネジメント(国内外パートナーとのJV新規立ち上げ含む)・カーボンニュートラルに関する幅広い情報収集、それに伴う国内外出張(国内は西日本エリア中心、海外は東南アジア中心)・海外プロジェクトへの参画検討(ストラクチャー構築)、CFモデルの作成と事業性評価、および社内マネジメント会議への説明、資料作成等・その他、特命担当としての業務(業務効率化等)<キャリアパス>当社の原料部においてカーボンニュートラルに関する業務を経験した後、その知見を活かして他部門での業務に携わる可能性があります。特に、カーボンニュートラルに関連する事業のさらなる推進を目的とした異動や、企画管理系の業務へとキャリアを広げる道もあります。<魅力・やりがい>当社のカーボンニュートラル担当として、脱炭素という地球規模の課題に取り組み、様々な事業を展開する当社グループの強みを活かして新たなビジネスチャンスを創出する仕事です。製鉄会社であり電力会社でもある当社において、自社のCO?削減を推進することは、地球温暖化対策へ直接貢献することにつながります。さらに、カーボンクレジットや水素などの新たな領域に挑戦でき、会社の枠にとらわれない広い知見や人的ネットワークを得ることができる点も魅力の一つです。また、当社は日本全体のCO?排出量の1%以上を占める企業である一方で、CO?削減に資する技術や事業を多数保有しています。そのため、アイデアと行動次第では年間数百万トン規模のCO?削減を実現することができる、影響力の大きなポジションです。さらに、新規ビジネスの創出にも関わることができ、森林保全への貢献、発展途上国での新規事業立ち上げ、林業・農業従事者への支援といった社会課題にもアプローチする機会があります。原料部や鉄鋼アルミ事業部門に留まらず、全社横断的な業務を担当するため、神戸製鋼全体の事業を理解しながら、将来のキャリアの選択肢を広げることも可能です。<採用背景>原料部は所属する鉄鋼アルミ事業部門のみならず、素形材事業部門・電力事業部門の実質的には全社グループの原燃料購買を担っています。具体的な購買品目は鉄鉱石・石灰石・石炭・燃料・合金鉄・アルミ地金等です。その購買規模は年間約1兆円にのぼり、陸上資源の乏しい日本で鉄鋼業を営むために、その原料の大半を外航船を使用した海外からの輸入で賄っております。その原料のソーシング、サプライヤーとの交渉・契約、海運会社とのデリバリー調整など一貫サプライチェーン構築と運用を原料部が担っています。一方、輸入に依存するということは、世界各地で発生する異常気象のリスクや地政学リスクに晒されることを意味します。そのような厳しい事業環境においても原料を途切れることなく安定的に確保することが最優先のミッションです。加えてCO2排出量が大きい高炉による鉄鋼生産を営む当社において、カーボンニュートラル戦略を推進するにあたっては低炭素・脱炭素に資する原料の調査・ソーシングも重要な課題であり、当社内では長年に渡り様々な原料の調達に携わってきた原料部へのネットワーク(商社・資源会社等との深く強い信頼関係)に期待が高まってきています。まだ十分に流通していない、しかし将来必要になる低炭素排出型原料の調達体制を如何にして足元から構築していくのか、これまでに無い新たな調達課題に対して、原料部は海外でグリーンフィールドからプロジェクトを立ち上げるための情報収集から企画立案・実行まで幅広く関わります。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 500万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- 購買・調達
更新日 2025.03.19