- 入社実績あり
電子回路設計【藤枝市】株式会社村上開明堂
株式会社村上開明堂
【職務内容】車載用のミラー関連機器の回路設計~製品開発までをお任せいたします。基本的には複数人のチームにて設計・開発業務にあたって頂きます。扱う物の規模や複雑さに応じ、1~複数の設計・開発に対して携わって頂く形になります。
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 400万円~750万円※経験に応ず
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2024.10.18
株式会社村上開明堂
【職務内容】車載用のミラー関連機器の回路設計~製品開発までをお任せいたします。基本的には複数人のチームにて設計・開発業務にあたって頂きます。扱う物の規模や複雑さに応じ、1~複数の設計・開発に対して携わって頂く形になります。
更新日 2024.10.18
中部電力株式会社
【部署のミッション】原子力安全技術研究所(原安技研)は、中部電力「経営ビジョン2.0」実現に向けた技術研究開発重点7分野のひとつに掲げる「原子力発電の最大限活用」の実現を目的にロードマップに基づき技術研究開発を推進しています。さらに、独自のビジョン「一人ひとりが誇りを持てる原安技研 ~発電所ニーズ解決と将来性発掘の立役者~」を掲げています。原安技研の研究は、「原子力発電所の安全性向上」、「1・2号機の廃止措置の改善」、「3・4・5号機の保守・作業性の改善」、そして「将来の技術開発」という4つの柱を中心に進められています。特に注目すべきは、浜岡1・2号機の廃止措置です。商用軽水炉として初の廃止措置に取り組むトップランナーとして、2024年末には第3段階である原子炉領域の解体が認可され、放射線が極めて強い原子炉本体の解体に着手します。このプロジェクトは、2042年までに完遂することを目指しており、原安技研は原子力部門(本店と発電所)と緊密に連携しながら、現場課題の解決を自社研究開発を通じて達成することをミッションとしています。【採用背景】原安技研は、廃止措置のトップランナーとして、最適かつ効率的な解体工法と放射性廃棄物の処理方法を研究開発し、その成果を迅速に現場に実装することが求められています。しかし、現状では、現場実装に資する研究成果を創出できる人財が社内に不足しています。さらに、廃止措置の研究には、規制対応が不可欠です。特に、原子炉本体の解体においては、解体物の放射能評価や解体工法の要素開発、エンジニアリング、そして原子力規制委員会への許認可対応に必要な技術的根拠の構築が求められます。これらの課題に対し、即戦力として貢献していただける方を募集しています。【業務概要】(1)廃止措置における放射性廃棄物の放射能測定評価に係る研究開発業務(2)廃止措置における原子炉建屋・構造物等の解体工法に係る研究開発業務(3)放射性廃棄物のクリアランス制度適用に関する規制対応に係る支援業務(4)その他同社の技術開発に係る業務【具体的には】業務内容は、技術的なリーダーシップを発揮しながら、研究業務のマネジメントを行うことです。・原子力部門(本店と発電所)と連携して、解決すべき研究課題を設定する。・課題解決のための研究計画を立案する。計画立案には、リソース(予算、資機材)の確保や試験・解析等の社外委託に関する詳細検討を含む。・計画に基づき、複数の委託先(化学分析、解析計算、現場実証など)を統括し、現場実装に資する成果を創出する。・研究成果を現場に実装するため、原子力部門と調整を行う。・規制対応を容易にするため、研究成果を国内外で引用可能な形で公表する。・原子力部門が行う規制対応について、専門家として意見具申する。【仕事の魅力】原子力発電所の廃止措置に関する研究は、国内電力会社の廃止措置領域において、同社がトップランナーとしての地位を確立するための重要な取り組みです。一連の研究プロジェクトには、45万トンの解体物を限られた期限内および予算内で実施するというやりがいのある挑戦が含まれています。また、研究開発を通じて、1千億円相当の大規模な工事を低廉の内に完遂するという同社はもちろんのこと同業他社への貢献も期待されています。さらに、専門家として規制機関(NRA/NuRO)との技術的な議論を通じて説得を行うことや、全電力会社が共同で実施している研究計画に対して意見具申を行うことも重要な役割です。将来的には、廃止措置の国内第一人者として、原子力業界の学協会や社内外の委員会で活躍できる可能性があります。【キャリアアップイメージ】・原子力部門(本店)での廃止措置の推進業務 廃止措置の全体計画の策定、他電力会社との折衝、放射性廃棄物処分場確保の取り組み・国内外の研究機関への派遣(実績:JAEA,EPRI) 最新技術や知見の取得やグローバルなネットワークの構築と技術動向の把握・技術開発本部内の企画部署における研究総括業務 同社全体(発電、送電、配電、先端技術)の研究開発業務に関する企画・総括
更新日 2025.04.22
中部電力株式会社
【部署のミッション】浜岡原子力発電所をテロ等の脅威から守るため、警備員並びに防護設備を柔軟かつ有効に用いた警備・防護を24時間昼夜休まず実施しており、その運用管理を以下の3つのグループにて行っています。1.警備グループ:警備・防護の運用管理、防護設備の維持管理、教育訓練、治安機関対応、規制検査対応など2.サイバーグループ:防護システムの開発・更新、情報収集、教育訓練、治安機関対応、規制検査対応など3.支援グループ:入域許可証発行・入域者への面談対応などの入退域管理業務、発電所業務に関する手続き管理全般【採用背景】プラントの運転・停止に関係なく、発電所をテロ等の脅威から守るために常に警備・防護を行っていく必要があるため、発電所の警備・防護業務は重要かつ不可欠な業務となっています。このような状況において、発電所の警備・防護の更なる向上・強化に向けて、私たちと共に熱意を持って働いていただける方を募集しています。【業務内容】●雇用時上記「配属所属の紹介」に記載した「1.警備グループ」の業務・警備・防護の運用管理に関わる手順書の作成、各種書類の審査・テロ等を想定した訓練の企画・実施・評価・警備・防護の運用管理および訓練業務にあたり必要となる治安当局との調整・規制当局における規制検査のロジ対応および検査項目に対する説明【具体的には】・発電所の警備・防護に関わる申請書類(人・車両入域申請、持込物品申請等)の審査および警備・防護関係者の力量維持・向上と警察・海上保安庁などとの連携強化を目的とした現場訓練の企画・実施・評価を行う。・上記業務に対して、原子力規制庁による核物質防護検査や警察庁による検査が実施されるため、検査項目に対する内容説明を行うとともに、現場における警備・防護業務の状況確認およびパトロールを行う。【仕事の魅力】警備・防護の業務が厳格かつ適正に実施され、発電所内に不適切な事象がない健全な状態が継続されていることにより、発電所の再稼働・安定運転に繋がります。テロの脅威から発電所を守るという使命感・責任感・誇りを持って業務に取り組むことができます。【キャリアアップイメージ】現場(浜岡原子力発電所)での警備・防護業務経験を活かして、本店(名古屋市)勤務にて他電力との調整業務等を担うことにより、国内原子力発電所全般の警備・防護業務の制度設計【参考情報】●中部電力部門紹介サイト; 原子力部門(https://saiyo.chuden.jp/tw/field/02/)
更新日 2025.04.21
中部電力株式会社
【部署のミッション】・浜岡原子力発電所内で働く従業員の皆さま、発電所周辺の地域の皆さまに対する放射線の管理を一元的に実施しており、以下の3つのグループがあります。1.放射線管理グループ:作業時の被ばく管理、放射線測定、放射線管理区域設定と入退域管理、物品搬出管理等2.線量管理グループ:個人被ばく線量測定、計測器管理、放射性同位元素管理、放射線防護教育の実施など3.環境管理グループ:環境試料中の放射能濃度測定、発電所周辺の放射線量の測定など【採用背景】・浜岡原子力発電所は放射性物質を取り扱う施設であり、設備の運転、点検等の作業のためプラント運転中や停止中という状態によらず放射線管理が必要です。・現在、発電所の再稼働を目指し国の新規性基準適合性確認審査対応を行っており、今後、工事の増加に伴い、現場の放射線管理ができる人材が不足する可能性があります。・再稼働後は放射線管理すべき現場や作業の増加が見込まれることから、放射線管理できる人材の増員が必要です。【業務内容】●雇用時浜岡原子力発電所の放射線管理及び線量管理業務(上記「配属所属の紹介」に記載した1および2の業務)【具体的には】・作業時の被ばく管理、放射線測定、放射線管理区域設定と入退域管理、物品搬出管理など・個人被ばく線量測定、計測器管理、放射性同位元素管理、放射線防護教育の実施など【仕事の魅力】・原子力発電所の放射線管理業務は発電所で働くみなさまはもちろん、地元のみなさまの安全を守るための業務です。・発電所の安全確保および運営のための重要な業務ですので、やりがいを感じで働くことのできる職場です。【キャリアアップイメージ】・浜岡原子力発電所での放射線管理業務の経験を活かして、本店(名古屋市)勤務で他電力との調整業務・放射線に関する知識を活かして、地域広報業務【参考情報】●中部電力部門紹介サイト; 原子力部門(https://saiyo.chuden.jp/tw/field/02/)
更新日 2025.04.18
中部電力株式会社
【部署のミッション】安全・系統管理課は、浜岡原子力発電所の施設管理を統括する部署として、施設の運転状態・性能を監視・評価しプラントの安全確保およびリスクマネジメントの推進を担っています。また、発電所の再稼働に向けた準備業務等重要なプロジェクトの統括を行います。【採用背景】浜岡原子力発電所は再稼働を目指し、現在国の基準適合審査対応を行っており、社内人材を集中させています。それと並行して、発電所の維持管理、再稼働に向けた準備といった運営についても相応の経験をもつ人財の確保が必要となっています。特に、安全性向上のためリスク評価ツールの整備とそれを活用したリスクマネジメントの業務に人財の確保が必要です。【業務内容】●雇用時(1)原子力発電所のリスク分析・評価(2)リスク評価ツールの維持・管理(3)リスクマネジメントプロセスの実効性評価(4)原子力発電所におけるリスクマネジメント教育(5)その他同社の命ずる業務【具体的には】浜岡原子力発電所において日々、現場から上がってくる情報についてリスク分析を行い評価します。安全・系統管理課は、リスク評価結果に基づき、発電所としての対応方針を定め、関係課を牽引していきます。これらを実施するため、主に以下の業務を行っていただきます。・リスクシナリオに基づくリスク対策の検討・リスクマトリックス等のツールの改善、リスク評価システムの維持・管理・定期的なリスクマネジメントプロセスの実効性評価・所員に対してリスクマネジメント教育、教育資料の維持・管理【仕事の魅力】カーボンニュートラルに向け、原子力発電については安全確保を前提に活用を推進することが求められています。再稼働に向け、発電所のエンジニアリング業務に従事し、パフォーマンス向上を通して地球環境や国のエネルギーセキュリティに貢献できます。原子力発電所には、原子燃料や放射線などに関連した原子力特有のリスクや規制が存在し、高い安全性と信頼性を確保、向上する必要があります。設備の設計・保守・運転のプロセスの知識と経験、確率論的リスク評価をはじめ様々な研究開発成果や運転経験等の国内外の最新の技術と知識が業務を通して得られます。【キャリアアップイメージ】・発電所におけるリスクマネジメントの推進・本店(名古屋)における原子力部門のリスクマネジメントの推進【参考情報】●中部電力部門紹介サイト; 原子力部門(https://saiyo.chuden.jp/tw/field/02/)
更新日 2025.04.18
中部電力株式会社
【部署のミッション】安全・系統管理課は、浜岡原子力発電所の施設管理を統括する部署として、施設の運転状態・性能を監視・評価しプラントの安全確保およびリスクマネジメントの推進を担っています。また、発電所の再稼働に向けた準備業務等重要なプロジェクトの統括を行います。【採用背景】浜岡原子力発電所は再稼働を目指し、現在国の基準適合審査対応を行っており、社内人材を集中させています。それと並行して、発電所の維持管理、再稼働に向けた準備といった運営についても相応の経験をもつ人財の確保が必要となっています。特に、発電所の安全性維持・向上のため、重要系統の監視・評価し、適切な保全を実施することが重要です。【業務内容】●雇用時(1)系統機能の整理(2)系統・機器の点検計画の策定(3)重要な系統の監視・評価(4)その他同社の命ずる業務【具体的には】・浜岡原子力発電所の重要系統の機能整理および設計基準図書の整理・管理・適切な保全のための点検計画の管理・点検計画に基づき管理された系統の運転状態の監視・評価・他施設の運転経験の反映【仕事の魅力】カーボンニュートラルに向け、原子力発電については安全確保を前提に活用を推進することが求められています。再稼働に向け、発電所のエンジニアリング業務に従事し、パフォーマンス向上を通して地球環境や国のエネルギーセキュリティに貢献できます。原子力発電所には、原子燃料や放射線などに関連した原子力特有のリスクや規制が存在し、高い安全性と信頼性を確保、向上する必要があります。設備の設計・保守・運転のプロセスの知識と経験や、運転経験等の国内外の最新の技術と知識が業務を通して得られます。【キャリアアップイメージ】・発電設備の系統評価、保全計画の策定・設計部門における設備設計・保守部門における現場管理【参考情報】●中部電力部門紹介サイト; 原子力部門(https://saiyo.chuden.jp/tw/field/02/)
更新日 2025.04.21
中部電力株式会社
【部署のミッション】共通設計課は、火災、溢水、地震、津波、竜巻と言ったハザードから発電所の重要な設備を防護するための設計を管理する業務や、原子炉の運転期間の延長に向け設備の経年劣化の状態とその進展による影響を評価し、長期的な保守管理の計画を策定する業務に取り組んでいます。【採用背景】浜岡原子力発電所は再稼働を目指し、現在国の基準適合審査対応を行っており、社内人財を集中させています。それと並行して、発電所の維持管理、再稼働に向けた準備といった運営についても相応の経験をもつ人財の確保が必要となっています。とくに、火災、溢水、自然現象からの防護対策の設計管理については新規制基準適合のための設計変更をふまえた発電所の管理プロセスは再稼働までに整備する必要があり、その人財の確保が必要です。【業務内容】●雇用時火災、溢水、その他自然現象に対する設備防護対策の設計業務【具体的には】浜岡原子力発電所の設備の火災、溢水、自然現象からの防護設計業務をお任せします。詳細には、火災、溢水、自然現象からの防護設計に係る維持管理方法の策定および管理業務【仕事の魅力】カーボンニュートラルに向け、原子力発電については安全確保を前提に活用を推進することが求められています。再稼働に向け、発電所のエンジニアリング業務に従事し、パフォーマンス向上を通して地球環境や国のエネルギーセキュリティに貢献できます。原子力発電所には、原子燃料や放射線などに関連した原子力特有のリスクや規制が存在し、高い安全性と信頼性を確保、向上する必要があります。設計などの設備管理プロセスの知識と経験、研究開発成果や運転経験等の国内外の最新の技術と知識が業務を通して得られます。【キャリアアップイメージ】・浜岡発電所の保守部門における現場管理や、設計部門における設計・調達管理・本店(名古屋)における電力間の設計・保守関連の調整 等【参考情報】●中部電力部門紹介サイト; 原子力部門(https://saiyo.chuden.jp/tw/field/02/)
更新日 2025.04.18
中部電力株式会社
【部署のミッション】共通設計課は、火災、溢水、地震、津波、竜巻と言ったハザードから発電所の重要な設備を防護するための設計を管理する業務や、原子炉の運転期間の延長に向け設備の経年劣化の状態とその進展による影響を評価し、長期的な保守管理の計画を策定する業務に取り組んでいます。【採用背景】浜岡原子力発電所は再稼働を目指し、現在国の基準適合審査対応を行っており、社内人財を集中させています。それと並行して、発電所の維持管理、再稼働に向けた準備といった運営についても相応の経験をもつ人財の確保が必要となっています。とくに、運転開始から40年を超えるプラントの長期的な保守管理の計画策定には、設備の設計や保守に係る多くのデータの分析・評価を計画的に進めていく必要があり、その人財の確保が必要です。【業務内容】●雇用時高経年化評価、高経年化対策点検計画業務【具体的には】浜岡原子力発電所の高経年化プラントの長期施設管理計画の策定、審査対応をお任せします。詳細には、・長期施設管理計画の全体計画業務・技術評価の取り纏め業務・原子炉監視試験片を用いた評価業務 です。【仕事の魅力】・カーボンニュートラルが叫ばれる中、非炭素電源である原子力発電は国内外でその価値が見直され、GX脱炭素電源法が施行、原子力発電については安全確保を前提に活用を推進することが求められています。・まずは浜岡原子力発電所の再稼働のため、設備の設計、原子力規制委員会の審査に傾注することは当然ですが、再稼働を果たしたあとも、長期にわたり安全かつ安定的に発電所を運転していく必要があります。そのためには、高経年化したプラントの劣化を適切に管理・運用していくことが重要です。・原子力発電所には、中性子脆化管理など原子力特有の管理が存在するため、工学分野の基礎的知識に加えて、設計、劣化メカニズムの知識、国内外の最新の知見を追究し活用していく知識と姿勢がコアとなる能力として求められます。【キャリアアップイメージ】・浜岡発電所の保守部門における現場管理や、設計部門における設計・調達管理・本店(名古屋)における電力間の設計・保守関連の調整 等【参考情報】●中部電力部門紹介サイト; 原子力部門(https://saiyo.chuden.jp/tw/field/02/)
更新日 2025.04.18
中部電力株式会社
【部署のミッション】設計調達課は、発電所内の設備の新設、改造などの設計管理業務の他、定期的な設備点検に係る工事発注や物品調達を行い、発電所の安全性の維持・向上に取り組んでいます。【採用背景】浜岡原子力発電所の再稼働を目指し、現在国の基準適合審査対応を行っており、社内人財を集中させています。それと並行して、再稼働時ならびにその後の安定運転のため、設備の信頼性を確保することが重要であり、計画的に必要な設備点検や劣化更新等の工事を実施していく必要があります。そのため、工事を計画し、関係部署と調整し、確実に現場を管理できる人財が必要です。【業務内容】●雇用時(1)機械設備に係る保守・改造工事の仕様設計・調達(2)長期に亘る設備設計業務に関するプロジェクト管理(3)現場設備-机上図書間の構成管理(4)その他同社の命ずる業務【具体的には】同社の機械設備の保守点検・設備改造工事の仕様設計業務・調達業務をお任せします。詳細には、(1)プラントの安全性向上に寄与する設備改造工事の立案・調達・プロジェクト管理(2)保守工事の計画立案・調達(3)設備不具合発生時の復旧計画の立案・調達【仕事の魅力】原子力発電所には、原子燃料や放射線などに関連した様々なリスクや規制が存在し、低コストで高い信頼性を確保するためには大きな工夫が求められますが、安全かつ安定的な運転を継続できたときの達成感は大きく、社会に向けて大きく貢献できます。社内だけではなく、協力企業の方々と綿密にコミュニケーションをとることになるので、様々な方との人間関係が構築でき一体感を持って業務に取り組むことができます。自身の力で、原子力発電所という大規模設備の工事計画を立案し、予算を確保し、設計・現場施工に携わる経験はとてつもなく大きなやりがいを感じることができますし、また、社会にとって大きく貢献できる仕事です。私たちは、創意工夫にあふれ、熱意ある人財を求めています。【キャリアアップイメージ】・浜岡発電所の保守部門における現場管理・本店(名古屋)における電力間の設計・保守関連の調整 等【参考情報】●中部電力部門紹介サイト; 原子力部門(https://saiyo.chuden.jp/tw/field/02/)
更新日 2025.04.18
中部電力株式会社
【部署のミッション】機械保修課は、浜岡原子力発電所3~5号機の機械設備の性能維持のための点検作業や、改造工事に係る現場管理などを実施しています。【採用背景】浜岡原子力発電所の再稼働を目指し、現在、国の基準適合審査対応を行っており、社内人財を集中させています。それと並行して、再稼働時ならびにその後の安定運転のため、設備の信頼性を確保することが重要であり、計画的に必要な点検等の工事を実施していく必要があります。そのため、工事を計画し、関係部署と調整し、確実に現場を管理できる人財が必要です。【業務内容】●雇用時(1)工事の工程の策定、現場工事の管理及びこれに付随する手続き(2)定期的な設備のパトロール(3)現場工事の安全管理【具体的には】機械設備に関して、下記の業務を実施します。・社内関係者及び工事関係者と調整し、工事の計画を策定します。・計画に基づき、必要な工事の準備手続きを行い、工事の実施内容を適宜確認する等の管理を行います。・また、発電所各設備の状態を確認するための現場パトロールを定期的に実施します。・設備保守は、社員・協力会社が一体で行っており、原子力安全・放射線安全・労働安全に対する安全管理も重要な業務です。【仕事の魅力】原子力発電所には、原子燃料や放射線などに関連した原子力特有のリスクや規制が存在し、低コストで高い信頼性を確保するためには1段も2段も上の工夫が求められますが、安全かつ安定的な運転を継続できたときの達成感は大きく、会社業績にも大きく貢献できます。社内だけではなく、協力企業の方々と綿密にコミュニケーションをとることになるので、様々な方との人間関係が構築でき一体感を持って業務に取り組むことができます。私たちは、創意工夫にあふれ、熱意ある人財を求めています。【キャリアアップイメージ】浜岡原子力発電所の保修部、エンジニアリング部 等【参考情報】●中部電力部門紹介サイト; 原子力部門(https://saiyo.chuden.jp/tw/field/02/)
更新日 2025.04.18
中部電力株式会社
【部署のミッション】原子力発電所の安全を維持・向上するためには品質保証活動(品質マネジメントシステム)が重要です。品質保証グループでは、発電所における品質保証活動をとりまとめるとともに、発電所で発生した不適合を適切に管理することで、発電所の安全性を高めています。【採用背景】原子力発電所の安全を維持・向上していくためには、プラントの運転・停止に関係なく、発電所で行われている様々な業務の品質が一定に保たれるように日々、適切に管理する必要があります。また、浜岡原子力発電所の再稼働を目指し、国の新規制基準適合性確認審査対応を行っており、今後審査や現場での機器の復旧が本格化することで、再稼働に向けて導入される仕組みや運用の準備、品質保証に係る管理業務の増加が見込まれることから、即戦力として活躍頂ける方を募集しています。【業務内容】【雇用時】・品質保証活動の総括に関する業務・パフォ―マンス向上のためのデータ取集・分析・評価・支援に係る業務・発電所(他発電所を含む)で発生した不適合の管理や未然防止措置の管理【具体的には】・発電所の規定類の審査を行い、品質マネジメントシステムを管理しています。・発電所の安全性向上につなげるため、定期的に発電所の様々なデータを取集し、分析・評価することで抽出された発電所の強みや弱みを改善につなげています。これらの仕組みの構築やデータ取集、評価者の支援を行っています。・業務を実施していく中で見つかった問題点や他施設で発生した問題に対して、同種の問題が発生しないよう各部署が検討した分析結果や解決策が十分であるかどうかを審査します。また、これらを確認するための会議の運営を行います。・勤務時間は8:30~17:10を基本とし、業務状況によっては残業での対応を行います。【仕事の魅力】品質保証活動業務は原子力発電所の安全を維持・向上させる重要な業務であり、発電所で働くすべての方に影響するとともに、地域の皆さまの信頼維持にも影響する業務です。安全を最優先とし、内外の知見や現場での「気づき」を取り入れながら安全性向上に向けて発電所の各部署と連携を取りながら、発電所全体を支えている業務であり、やりがいを感じて働くことができます。【キャリアアップイメージ】本店(名古屋)での品質保証業務や他電力との調整業務 など【参考情報】●中部電力部門紹介サイト; 原子力部門(https://saiyo.chuden.jp/tw/field/02/)
更新日 2025.04.15
ローランド株式会社
【職務内容】・電子楽器製品の機構開発/設計および電子楽器の基礎技術開発の実務担当・3D CADによる機構設計、評価試験、レポート作成など
更新日 2025.03.13
ローランド株式会社
【期待する役割】BOSSブランドの組込みソフトウェア開発を業務を担当頂きます。■組み込みソフトの設計、プログラミング■組み込みシステムの設計(汎用MCUの調査、評価、選定含む)■専用SoCを利用した応用システムの設計■リアルタイムOS/ミドルウェア等の調査、評価、選定■DSPを利用した信号処理の設計【開発環境】製品に応じて少人数のプロジェクトチームを編成。部署として、年齢や経験に関係なく意見交換をする風土あり。ユーザーニーズを満たすために社内技術をどう活かすのか、複合的に物事を考え、柔軟な発想力や感性、それぞれの専門スキルを活かして具体的な設計開発に繋げていただきます。
更新日 2025.02.05
株式会社明電舎
【期待する役割】電気自動車(EV)用インバータにおける電気設計、機械設計、ソフトウェア設計のいずれかをおまかせいたします。次世代モビリティの核心を担うEV開発エンジニアを求めています。ソフトウェア開発、構造設計、電気設計のスペシャリストとして、業界最先端の製品開発に携わりませんか?【募集分野】1.ソフトウェア/システム開発└お客様との緊密な連携のもと、仕様の策定から設計、実装、そして評価に至るまでの一連のプロセスに参画いただきます。2.構造設計(最適配置設計、筐体設計)└EV用インバータの機械設計を遠し最先端のインバーター構成部品の最適配置設計、革新的な筐体設計による性能向上を検討いただきます。3.電気設計└EV用インバータ開発における電気設計分野において、お客様との緻密な仕様協議から始まり、試作、設計、評価、そして最終的な量産に至るまでの全プロセスをリードいただく業務です。【ポジションの魅力】1.最先端EV技術への挑戦・インバーター、モーター一体機の革新的開発・持続可能なモビリティ社会の実現に貢献2.包括的な開発プロセスへの関与 ・顧客との仕様協議から設計、試作、評価、量産まで一貫した開発 ・システム全体を俯瞰する視野と革新的アイデアの実現3.顧客志向の製品開発・顧客や社内外の製造部門との緊密な連携・ニーズを的確に捉え、製品価値を最大化【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集を行います。【同社について】同社は連結社員数9000人以上・連結売上約2700億円を誇る、東証プライム上場の重電メーカーでございます。創業から約120年以上、インフラを支える重電メーカーとして、発変電設備、太陽光発電、スマートグリッド、電気自動車用モータ・インバータ、水処理、自動車試験システム等、幅広い事業を展開しております。【働き方について】働き方改革には力を入れており、PCログや入退室履歴で労働時間の管理を行い、社員が働きやすい環境を作ることが出来るように勤めています。また、社員の個別の事情に応じた働き方が出来るように勤めており、育休産休取得後に時短で働く社員がいたり、介護休暇を取得しながら働く社員がいたりします。【組織について】・人を大切にする風土が根づいており、社員が長くキャリアを築ける環境づくりに力を入れています。社員の定着率は90%以上を誇っています。・当社は創業から120年以上続く歴史ある企業ですが、年齢や社歴、役職を問わない風通しの良さが特長です。
更新日 2025.04.11
旭化成株式会社
【職務概要】感光性耐熱樹脂の組成物の新製品、および、それに必要な要素技術を開発しています。最終的には製品として顧客採用を勝ち取り、工場への移管を行います。【募集背景】好調な顧客マーケットを背景として好調な業績を続けていますが、より高性能な新規グレード開発を加速する必要があります。製品の技術的優位性が顧客獲得のキーとなる業界であり、共に技術開発に取り組んでいくエンジニアを募集しています。【職務詳細】新グレード開発業務(下記について、適性を見ながらアサインしていきます)(1)ポリマーおよび低分子化合物の合成、機器分析、組成物の調製および評価(感光特性、機械物性、熱物性)、結果の考察、特許出願等。*有機溶剤使用、組成物評価にはクリーンルーム作業あり(2)製品化のためのスケールアップ対応(3)顧客への技術プレゼンテーション*海外出張あり化学をベースとした幅広い業務を通じて、材料、電子材料業界、知財、プレゼン等に対する能力を確実にレベルアップさせることができます。<仕事の魅力・やりがい>世の中にAI・IoTが進展していく中で、重要な部材の開発に関わることができます。成功がすなわち、「自ら生み出した製品を広く世の中に出していく」事に繋がります。また、顧客採用にあたっては技術的な差別性がキーとなるので、自分の成果が事業の成否に大きく影響を与えるという強いやりがいを感じられます。配属部署の技術は令和6年全国発明表彰の経済産業大臣賞を受賞しており、高いレベルで切磋琢磨しながら成果を狙え、自らの成長も達成できます。<キャリアパスイメージ>▼1~3年後開発テーマの担当者として、一連の開発経験を積んでいただきます。▼3~5年後・開発リーダーとしてご活躍いただけることを期待しています。・適性や意向に応じて、テクニカルサービスを担当いただく可能性もあります。テクニカルサービスは海外顧客を頻繁に訪問し、業界の動きのアンテナとなる部隊です。・製造・品質保証・営業部門との関わりが強く事業内容を理解する機会も多くあり、高い視座で業務を進めて頂くことができます。<取扱い商材>半導体向け感光性耐熱樹脂組成物<参考URL>http://www.asahi-kasei.co.jp/ake-mate/pimel/jp/index.html【求める人物像】・前向きに、粘り強く仕事に取り組める人・状況の変化にも柔軟に対応できる方・自ら率先して動く事ができて、且つチームで仕事をすることに抵抗のない方
更新日 2025.03.28
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】ハード・ソフトウェア監査チームでは、弊社で量産開発する自動車用メータ、ヘッドアップディスプレイ、電子制御ユニットを対象に、ハードウェア、ソフトウェア、システム、サイバーセキュリティの設計プロセス遵守確認のための監査を行い、設計不具合の防止を図っています。【今回の求人の具体的な仕事内容】法規や内規に基づいた、設計プロセス遵守の監査【部・チームの人数や雰囲気】社員4名、嘱託2名、計6名のチームです。年配の方が多い部署ですが、監査業務だけでなく開発経験者もおりますので、分からないことがあれば遠慮なく聞ける雰囲気の職場です。
更新日 2025.04.21
矢崎総業株式会社
電線、コルゲート、チューブ、テープ、シートなどワイヤーハーネス部材の開発【部・チームの業務概要】自動車用ワイヤーハーネスを構成する電線、コルゲート、チューブ、テープ、シートなどの開発を担当。また、それら部材の現地調達の推進【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・上記部材の設計検証業務、性能評価、検証業務 ・海外製造拠点または協力会社との設計・品質の基準提示とその確認 ・お客様への製品仕様・品質また新製品に関する提案、折衝【部・チームの人数や雰囲気】 人員:20名(内女性1名) 自動車用低圧回路向け電線の開発、コルゲートやチューブ、テープなどの部材開発、また、それらを海外のワイヤーハーネス工場近傍より供給するための現地調達化が主な業務です。中途入社の方も多く働いており、活躍しています。社内工場、協力会社と協力した製品量産化推進。材料メーカーなどとの技術交流、自社製品の開発、顧客への提案まで幅広く業務を担当していただきます。 海外メーカーや海外グループ拠点と協力した業務推進もあり、海外で活躍したい方歓迎です。
更新日 2024.12.27
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】工場運営、生産準備に関わる日常管理プロセスの標準化【今回の求人の具体的な仕事内容】①世界6地域(北米、南米、中国、インド、アセアン、欧州)の地域本社とのコミュニケーションを通して工場の課題の吸い上げ②工場運営、生産準備に関わるグローバル標準プロセスの策定③世界6地域へ標準プロセスの展開①~③を実行するに当たり、国内外の工場への出張があります。【部・チームの人数や雰囲気】基盤構築部 総勢 11名 女性5名、男性6名・入社5年未満の20代、30代前半のメンバーが半数を占め、一人一人が責任業務を持ち、独立心のある人が多い。・海外勤務、海外留学の経験者が多く、日常的に英語やスペイン語が飛び交っている。・弊社は現場第一主義を掲げていますので、本社の企画機能ですが現場を尊重し、生産現場を良くするための多岐に渡った業務を行います。
更新日 2025.02.03
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】自社の主要商品である自動車用ワイヤーハーネスの受注も目的として顧客(三菱自動車工業(株)様、スズキ(株)様)への自社製品提案、技術プレゼンテーションの企画、コストコンペ実施による受注活動。【今回の求人の具体的な仕事内容】自社の先行開発製品の把握をし、製品開発部門と連携し顧客の要望に合った製品を選定し提案を行う。技術営業的な業務【部・チームの人数や雰囲気】総勢23名で3チームで役割分担をし業務遂行・E1チーム 社内の新技術開発状況の把握と部内への共有、新規顧客(三菱様・スズキ様以外)の開拓と提案・E2チーム 主にスズキ様への技術提案やスズキ様との先行開発を共同で行う。次期車両の製品受注と開発業務担当・E3チーム 主に三菱様への技術提案や先行開発のワーキンググループ活動及びコストコンペ活動を行う授受う活動担当各チーム少人数で構成されているのでコミュニケーションが取りやすい職場です。自分が担当し受注に繋げる事で自社の利益確保に貢献できるので達成感があります。
更新日 2025.01.10
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】・電気自動車(HEV、PHEV、BEV)に搭載されるバッテリーパック内の高電圧回路に配索部材として使用されるバスバー製品の企画及びカーメーカー、バッテリーパックメーカーへの提案活動。【今回の求人の具体的な仕事内容】・お客様要求に合った高電圧用バスバーの製品企画。新規バスバーのアイデア創出。・社内関係部署(営業、量産開発など)と連携したお客様への製品提案活動。・自動車業界の動向調査、技術ベンチマーキング。【部・チームの人数や雰囲気】・メーカー出向者含め15名程度の部員構成で、若手から中堅まで幅広い構成となっています。・上司・部下関係なく意見を言い合える、風通しの良い部署です。・関係部署と連携した活動を実施しており、コミュニケーションを取りながらチームワークを重視した業務推進を行っています。
更新日 2025.01.10
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】得意先の要求と矢崎提案を踏まえた、ワイヤーハーネスの構成部品設計【今回の求人の具体的な仕事内容】ワイヤーハーネス構成部品の設計業務・得意先との仕様の整合・部品製造部署との製造性の整合・W/H設計部署、製造部署とのW/H組付性整合・部品コストの低減を目的とした様々な活動*部品の製造工法としては金型による射出成型及びプレス加工を主としており、樹脂、ゴム、金属といった材料を用いている【部・チームの人数や雰囲気】部は2つのチームで構成されていて、約20名の人員で業務にあたっています年代は20歳代~50歳代と幅広く、3~4名の小グループで担当業務を協力しながら進めています
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【静岡県裾野市】スマートファクトリー実現に向けた先行生産技術の企画・開発・現場展開に関する業務【部・チームの業務概要】矢崎グループのスマートファクトリー実現に向けた業務を行っております。今回の求人ではスマートファクトリーの企画、技術調査、開発、現場展開までの業務の担当者の募集を行います。業務を進めるにあたり、社内関連部署との連携だけでなく、大学、大手企業及びベンチャー企業等と連携し、推進します。【今回の求人の具体的な仕事内容】・顧客からのニーズ、現場からのニーズ、世の中の技術動向を踏まえたスマートファクトリーの企画・社外のパートナー(コンサルティング会社、大手企業、ベンチャー企業 大学等)と連携し、企画を実現するための生産技術開発◆現在注力している開発内容・ワイヤーハーネス加工自働化技術開発 ・ロボットを活用した自働化技術開発・開発した技術を現場と共創し、検証実施 【部・チームの人数や雰囲気】・事業構想部 総勢16名(男性 12名 女性 4名)第一事業構想チーム(男性 6名 女性 3名)・部署に新しい事への着手、推進の権限が任されており、即断・即決で挑戦することが可能です。・資料作成ではなく、現地現物で現場と共創した業務を推進します。
更新日 2025.01.10
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】・次期型開発車両をターゲットに社内のコア開発技術を取り入れながら、EEDS(低圧・高圧)を企画検討し、コアファンクションと連携しながら顧客に提案し、受注に結びつけていく【今回の求人の具体的な仕事内容】・次期型開発車両の低圧ワイヤーハーネス、高圧ワイヤーハーネス、高圧製品に対する提案検討及び顧客への提案活動【部・チームの人数や雰囲気】・E-EDS企画開発部 社員11名、第四開発設計部 社員9名、派遣社員2名・50代~20代のメンバーで構成されており、スキル、経験のあるメンバーにより教育実施・2~3名で各々のテーマに取り組んでおり人間関係は良好です【歓迎する出身業界】■自動車業界■自動車部品メーカー■その他製造業■技術派遣等
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】得意先の要求と矢崎提案を踏まえた自動車用ワイヤーハーネスの量産設計【今回の求人の具体的な仕事内容】・自動車メーカーと協力した環境(CO2削減)対応検討・3Dシミュレーションによる生産性、組付け性検証・評価によるワイヤーハーネス製造規格の設定・自動車メーカーと共同で推進する原低活動【部・チームの人数や雰囲気】第三開発設計部は3チーム、総勢31名で構成されています。年齢は20代から60代までと幅広く、分からないことはすぐにフォローできる体制を整えチーム全体で仕事をする職場環境です。また、同社グループ海外事業所からの研修生も在籍しており多様です。【歓迎する出身業界】■自動車業界■自動車部品業界■その他製造業■技術派遣等【その他要望】■自動車部品開発・設計経験者の方
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】・矢崎グループの日本、アセアン、インドにある自動車部品生産工場の生産管理・月次損益計算書管理を行っております。・今回の求人はこの生産管理・月次損益計算書管理を行う担当者を募集します。【今回の求人の具体的な仕事内容】①国内・海外工場(日本、アセアン、インド)への生産・損益計算関連データ依頼、データ集約・分析・問題点のヒアリング*海外とは英語でやり取りします。【部・チームの人数や雰囲気】・J-AP生産管理部 総勢11名:男性8名、女性3名・期中採用の方も活躍されており、新しいことに挑戦し、切磋琢磨できる環境です。・海外生活経験者、海外勤務者も多く、多様性に寛大なメンバーが多いです。・将来的には、生産管理、月次損益計算書管理のみならず、様々な人事キャリアを築いて頂くことが可能です。【その他要望】■他人から感謝される仕事が好きな方■明るく前向きに挑戦できる方■組織で上手く協働できる方■海外とのコミュニケーションが上手く取れる方
更新日 2025.01.10
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】トヨタ、本田、スズキ、SUBARU向け充電インレットの開発【今回の求人の具体的な仕事内容】次世代に向けた新たな技術、機能を備えた標準充電インレットの開発。対応テーマ:各メーカーの次世代向け標準インレット【部・チームの人数や雰囲気】部構成人員は14名で、各メーカー担当に分かれ流動している充電インレットの開発を行っている。世界基準の間口に対して標準化を考慮し、短時間で充電可能な次世代インレットの開発も行っている。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】材料に関する先行開発、量産開発および戦略、ロードマップの策定を実施しています。具体的には、自動車用ワイヤーハーネスに使用される各種部品の材料開発、カーボンニュートラルに貢献するCO2排出量が少ない材料の先行開発、量産開発、新規の材料技術情報の収集と活用、および材料の開発に関する将来の戦略およびロードマップの策定業務を担当しています。【今回の求人の具体的な仕事内容】以下の仕事内容から、当人の適性に合わせ、適宜業務内容を決定します。・自動車部品の材料開発(企画、設計、試作、評価、特許化など)・材料の開発に関する将来の戦略およびロードマップの策定(将来取り組む材料開発の方向性の見える化)・新規の材料技術情報の収集と活用(展示会、学会、文献、材料メーカなどからの技術情報の収集と、収集した材料技術の活用検討)【部・チームの人数や雰囲気】体制:2つのチーム(それぞれのチームにチームリーダ(管理職)が在席しています)人数:現在12名雰囲気:個々のキャラクターを尊重する職場特徴:2022年より新設された新しい部署です。昨今必要性が高まっているカーボンニュートラルなどの新領域の業務に対して、試行錯誤しながら取り組んでいます。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】・EVシステム開発設計センターは環境対応車(HEV、PHEV、BEV、FCV等)使用される高圧製品の製品開発センターで、第二EVシステム部開発部は環境対応車に使用される高圧ジャンクションBOXという製品を開発設計しています。【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・HEV、PHEV・BEV車向け高圧ジャンクションBOXの量産開発設計となります。・入社後、数ケ月は部の担当する製品の設計検討等の設計補助業務に従事し、OJTにて製品開発に関わる設計基礎を習得していただきます。 ※モデリング、作図、設計検討、解析、基礎評価、試作品評価等・その後、カーメーカー・バッテリーメーカー向け製品開発のサポート業務を担当していただきます。 業務習熟度に合わせて、仕入れ先・生産工場・顧客折衝等の業務を担当していただきます。・更に経験を積み、設計業務担当者へとステップUPしていただきます。【部・チームの人数や雰囲気】・第二EVシステム部品開発部 総勢:26名(得意先出向者1名含む)・チーム:7~10名程度の編成で担当メーカー別に小グループ(3~5名)に分かれ開発を行っています。※各開発メンバーがお互いに意見を言い合える風通しの良い環境です。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】 国内・海外自動車メーカー向け充電インレット開発【今回の求人の具体的な仕事内容】 北米仕向けNACSインレット開発 配属後数か月は部の担当者のもと、設計補助業務に従事し、設計検討・業務の進め方など OJTにて学ぶ。その後、設計変更や汎用設計の担当者として客先との折衝業務。 更に新規製品の担当者として新規技術・要素開発業務を行う。【部・チームの人数や雰囲気】 部構成人員は19名で、各メーカー担当に分かれ充電インレットの開発。(主なメーカー:日産・三菱・マツダ・三菱ふそう・いすづ・ヤマハ等) 職場には様々な経歴を持った技術者がおります。 今後拡大が予想される製品領域で新しい技術・知識を吸収できる職場です。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】BEV・HEV等の電動車に搭載される高圧製品の性能評価【今回の求人の具体的な仕事内容】得意先規格に基づく高圧製品の性能評価・評価項目や評価条件の折衝(設計者、お客様)・加速試験や寿命予測の検証方法検討・試料加工、測定、耐久評価の実施、報告書の作成と報告・装置の維持管理【部・チームの人数や雰囲気】信頼性評価部 総勢19名(社員15名 派遣社員4名)その他 評価関連場内請負 20名中途採用の方も多く活躍してます。数名のグループ単位で業務を進めている為、経験が浅くても相談しながらスキル・知識を向上させることが可能な職場です。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】・シミュレーションによる設計品質アップと設計効率化・高圧製品に対応した解析技術の構築/実用化による開発期間短縮化・設計及び、評価工数削減に向けた解析精度向上【今回の求人の具体的な仕事内容】・構造、熱シミュレーションによる設計検討、設計妥当性の判断及び、成立性の提案・TSC、RSCのフル活用による設計依頼業務コントロール【部・チームの人数や雰囲気】4名程度でセンター内の高圧製品全てを対応しており、設計者と密に業務を行っています。 更に、海外へのアウトソースも行っており、グローバルにコミュニケーションを取りながら業務を行っています
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】 国内自動車メーカー向け充電インレット開発及び海外拠点の設計支援【今回の求人の具体的な仕事内容】 国内自動車メーカー向け充電インレット開発 配属後数か月は部の担当者のもと、設計補助業務に従事し、設計検討・業務の進め方など OJTにて学ぶ。その後、設計変更や汎用設計の担当者として客先との折衝業務。 更に新規製品の担当者として新規技術・要素開発業務を行う。【部・チームの人数や雰囲気】 部構成人員は19名で、各メーカー担当に分かれ充電インレットの開発。(主なメーカー:日産・三菱・マツダ・三菱ふそう・いすづ・ヤマハ等) 職場には様々な経歴を持った技術者がおります。 今後拡大が予想される製品領域で新しい技術・知識を吸収できる職場です。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】先進安全技術や自動運転などの新しいシステムがクルマに搭載されつつある中、HMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)の新しい価値を創造し、お客様に安心・安全・利便・快適を提供する次世代車載システム製品の企画および先行開発を行っています。クルマの概念が、ハードウエアからソフトウエアに変化していく中で、次世代の新たな製品開発を目指し、更なる開発体制強化を進めております。【今回の求人の具体的な仕事内容】新しい車両システムと人をつなぐ次世代HMIシステム製品※の企画・立案と先行開発(試作・評価)業務を担当いただきます。■具体的には、・仕様検討・設計・試作・評価(主にソフトウエア)・各種センサ信号を用いた表示等の制御・アルゴリズム開発・評価※次世代メータ、HUD、AR-HUD など【部・チームの人数や雰囲気】6~7名程度の小回りの利くチーム構成で、中途入社の社員が多く在籍し活躍しています。自身で企画・立案から先行開発まで行い、自らの考えを具現化できる部署です。専門外であっても新しいことに取り組み、自身のスキルアップを進めていける風土があります。コミュニケーションを重視し、メンバー同士でフォローし合いながら、課題解決に向けて一丸となって仕事に取り組んでいます。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】電源システムの先行開発を推進する部署として高圧/低圧システム製品の企画構想~先行開発、先行提案を行っている【今回の求人の具体的な仕事内容】高圧製品の先行開発におけるものづくり含む量産可能な構造体の開発・設計業務・400~800Vシステムを想定した次世代電動車両用DCDCコンバータの開発・SiCなどの次世代半導体の採用検討と実装・評価・高効率かつ小型軽量化を実現する冷却機構の設計・評価・車載環境に適したEMC対策の検討と実装・評価【部・チームの人数や雰囲気】5チーム、26名の体制でワイガヤを行いながら新規アイテムの開発を進めている海外(英語圏)の開発チームとの連携活動あり【求める人物像】・協調性がある方同社の開発チームに即戦力として加わり、最先端の技術開発プロジェクトを推進できる人材を求めています。技術力はもちろんのこと、チームワークを重視し、積極的にコミュニケーションを取れる方を歓迎いたします。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】将来のクルマ及びモビリティに関する調査分析から、電装システム構成を検討し、将来必要となる商品・技術、開発テーマ発掘を開発部と共同で実施すること【今回の求人の具体的な仕事内容】・ クルマの電源分配及び通信ネットワークの調査分析、搭載される電装品のベンチマーク・将来のクルマにおける電源分配や通信ネットワーク構成の想定・開発ロードマップ、新技術/新商品の企画と展開【部・チームの人数や雰囲気】インフラシステム企画開発部 計21名自身で企画・立案から先行開発まで行い、自らの考えを具現化できる部署です。専門外であっても新しいことに取り組み、自身のスキルアップを進めていける風土があります。コミュニケーションを重視し、メンバー同士でフォローし合いながら、課題解決に向けて一丸となって仕事に取り組んでいます。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】・国内外のお客様に対して、次世代の自動車用高速通信コンポーネントの開発設計業務を行っており、将来の自動車変革を見据えた高速通信コンポーネントの新製品の開発、提案を行っています。【今回の求人の具体的な仕事内容】・自動車用高速通信にかかわる伝送路(ケーブル、コネクタ等)の開発業務(電気/ 光通信)・自動車用ワイヤーハーネスの軽量化、省スペース化に関する開発業務【部・チームの人数や雰囲気】1チーム6人程度の構成で研究開発業務を進めています。30代から50代と年齢層の幅は広いですが、困ったときには部員総出で対応するなどのチームワークを発揮します。経験豊富なベテラン社員から学ぶ機会も多く、仕事だけではなく人としての成長できる職場です。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】材料に関する先行開発、量産開発および戦略、ロードマップの策定を実施しています。具体的には、自動車用ワイヤーハーネスに使用される各種部品の材料開発、カーボンニュートラルに貢献するCO2排出量が少ない材料の先行開発、量産開発、新規の材料技術情報の収集と活用、および材料の開発に関する将来の戦略およびロードマップの策定業務を担当しています。【今回の求人の具体的な仕事内容】以下の仕事内容から、当人の適性に合わせ、適宜業務内容を決定します。・自動車部品の材料開発(企画、設計、試作、評価、特許化など)・材料の開発に関する将来の戦略およびロードマップの策定(将来取り組む材料開発の方向性の見える化)・新規の材料技術情報の収集と活用(展示会、学会、文献、材料メーカなどからの技術情報の収集と、収集した材料技術の活用検討)【部・チームの人数や雰囲気】体制:2つのチーム(それぞれのチームにチームリーダ(管理職)が在席しています)人数:現在12名雰囲気:個々のキャラクターを尊重する職場特徴:2022年より新設された新しい部署です。昨今必要性が高まっているカーボンニュートラルなどの新領域の業務に対して、試行錯誤しながら取り組んでいます。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】 トヨタ、本田、スズキ、SUBARU向け充電インレットの開発【今回の求人の具体的な仕事内容】 次世代に向けた新たな技術、機能を備えた標準充電インレットの開発。 対応テーマ:各メーカーの次世代向け標準インレット【部・チームの人数や雰囲気】 部構成人員は14名で、各メーカー担当に分かれ流動している充電インレットの開発を行っている。世界基準の間口に対して標準化を考慮し、短時間で充電可能な次世代インレットの開発も行っている。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【業務内容】矢崎グループ自動車機器開発部門における企画、技術広報、技術管理【具体的な仕事内容】・主要安全規格の動向調査と認証取得業務・各国認証関係法規の動向調査と社内関係部署への情報展開・外部団体(JAPIA/JSAEなど)に参画して、各国認証関係法規の情報収集と社内への影響などの確認【配属部署】技術統括センター 総勢31名 男性21名 女性10名 中途入社の社員も多く活躍しており、コミュニケーションが活発で、風通しの良い職場環境です。また、個人としてもキャリアアップできる職場づくりをしています。
更新日 2025.01.10
矢崎総業株式会社
【業務概要】矢崎グループ全体(国内、海外)を対象に、EMC(電磁波両立性)に関する評価解析と計算・シミュレーションによる課題解決を行っています。またそれらに対応するための評価・解析技術開発も行っています。社内各部署からのEMC評価ニーズに対応するEMC技術者を募集します。【具体的な職務内容】①将来に向けたEMC評価システムの開発(エミッション、イミュニティ、シールド等)(例)高電圧大電流化が進む電動車の磁気シールド技術の構築(例)多様化・複雑化する通信システムに資するEMC技術の構築②ノイズ低減対策、シミュレーション技術を応用したEMC設計指針の確立③EMC規格情報、研究開発情報の入手と発信【部・チームの人数や雰囲気】電装・EMC技術部 総勢17名。下記の3チームから成っています(2022年8月現在)EMC解析技術チーム 6名電磁界応用解析チーム 5名電装システム信頼性技術チーム 5名チーム毎にチームリーダーが業務運営をしているが、技術研究所という性質上、チーム横断、部横断で大規模なプロジェクトを進める場合もあり、テーマ毎にフレキシブルに組織を形成し、業務を推進しています。比較的業務スケジュールを調整しやすく、有休もとりやすい職場です。【募集背景】矢崎製品の信頼性担保(EMC)の為の採用
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【期待する役割】ワイヤーハーネス(自動車用組電線)の開発・設計を支援するデジタルツール企画・開発・運用に関する業務や、CAEの技術管理に関する業務を行っています。特にデジタルツール開発チームでは、設計業務で利用するデジタルツールの企画・開発・保守・管理を行います。開発したツールは世界の設計拠点へ展開しています。【職務内容】・デジタルツールの企画・開発(国内向け、海外向け)・社外・社内動向の調査・分析・AIや最新ITの知識や技術を活用したデジタルツールの企画・開発【組織構成】デジタル設計技術開発部 総勢26名 男性23名 女性3名 デジタルツール開発チーム13名 男性11名 女性2名幅広い年齢層や経験者が居るため、困ったことは相談に乗ってもらえます。先輩がいるのでしっかりと教育をさせて頂きます。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
ワイヤーハーネス自働化生産に向けた設備開発業務を行います。特に低圧ワイヤーハーネスの後工程の自働化技術開発を企画から設計、拠点への導入までを行います。【今回の求人の具体的な仕事内容】ワイヤーハーネス生産設備の開発業務全般(ロボットなどを用いて生産工程の自動化を推進)・企画、構想、設計(メカ、エレキ)、デバッグ、評価、生産拠点への導入【部・チームの人数や雰囲気】少人化開発部 総勢42名低圧後工程開発チーム 総勢20名チーム内で機械、電気に分かれ、複数の開発テーマを同時に推進しています。新規の開発を行うため、上下関係なく、意見を言い合い、改善を進められる雰囲気が良い環境です。将来に向けた開発のため、新しいことに挑戦し、自身のスキルアップに繋げる事が出来ます。
更新日 2025.01.10
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】部:現業を支える基盤技術と新規事業につながる技術シーズのテーマ創出に関する研究開発戦略の立案およびその推進を図っているチーム:社会動向、技術シーズなどの情報収集・分析から戦略・ロードマップの立案・策定、事業所内研究活動の運営、社内他事業所、社外連携などの窓口【今回の求人の具体的な仕事内容】・社会動向、技術シーズなどの情報収集・分析から戦略・ロードマップの立案・策定・脱炭素化に向けた技術的方策の検討と企画・提案、具体的な技術の実現可能性についての検討・見極め・事業所内研究活動の運営の企画【部・チームの人数や雰囲気】5名程度のチームであり、電気・電子、材料・化学領域の元研究開発者や領域マネージャー経験者が在籍しており、多角的な視点での議論をし、その結果を研究開発戦略、ロードマップに反映させるべく業務を進めています。自由闊達な意見主張、建設的な議論となるよう、個性を活かす、尊重するように努めています。
更新日 2025.01.10
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】商用車(トラック・バス等)用ワイヤーハーネスの開発設計業務を行っています。今回の求人は、ワイヤーハーネスの受注活動、企画構想提案及び、受注後の製品仕様調整、設計改善提案を行う担当者を募集します。【今回の求人の具体的な仕事内容】・新規車両のワイヤーハーネスを受注するための企画構想検討、メーカーへの提案活動を実施する。・メーカー指定の条件に基づき、どのシステムに、どうつなげるか検討し、メーカーと仕様調整を実施する。・メーカー指定の条件に基づき、使用する電線、コネクタ、保護材を検討し、メーカーと経路設計を実施する。【部・チームの人数や雰囲気】第二開発設計部:在籍23名(20代~30代が中心)第三開発設計部:在籍26名(20代~50代と幅広い年齢層が在籍)いずれの部署も、先行開発から量産開発、メーカー常駐エンジニアと、業務の幅が広いので、関連部署と連携して業務を進める必要があるため、コミュニケーションが重要で常に会話が絶えない職場環境になります。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】自社における脱炭素化に向けた技術的方策の検討と企画・提案、具体的な技術の実現可能性についての検討・見極め【今回の求人の具体的な仕事内容】・自社インフラ設備の脱炭素化手段の企画・提案と試算(カーボンフリー燃料への置換え、CO2分離回収など)・2050年の事業活動におけるカーボンニュートラル達成を目指した技術構築、設備等更新計画への提案・上記に関係する社内関係部署や外部機関との折衝・調整・自社のインフラ設備に加えて上流工程を含む、製品と製品開発に必要な様々な設備や工程での脱炭素化に向けた、社内連携を含めた技術構築、改善活動の推進【部・チームの人数や雰囲気】5-6名程度のチームであり、研究開発として自社インフラ設備、製品開発の脱炭素化に必要な技術構築、改善活動を推進する。チーム内でしっかり議論し、社内各部署と連携をとりながら業務を進めています。自由闊達な意見主張、建設的な議論となるよう、個性を活かす、尊重するように努めています。【歓迎条件】■CO2分離回収、カーボンリサイクル関連の実務経験■バイオマスケミカル、水素、資源循環、CCU等の分野を対象とするプロセス技術開発における実務経験■または新規プロセス向け触媒開発、水素関連事業開拓とそれに必要となる技術探索・評価の実務経験■バイオ、水素、資源循環、CCU、脱炭素・低炭素化技術などの技術シーズ獲得に向けた実務経験■将来に向けた有望技術の探索・評価、製品等への応用展開検討の実務経験■エネルギーマネジメントや収支計算における実務経験■化学エンジニアリング業界、エネルギー業界■社内外で関連する組織を動かすための論理的思考力とコミュニケーション能力を有していると尚可■TOEIC470点~600(通常会話レベル)
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】・自動車の進化と変革を見据えた自動車用配索部材/外装部材の新規商品企画(社会動向、顧客動向、業界動向の調査、分析と関係部署への情報発信)・新規商品企画より抽出した要素技術のを製品の実現化に向けたて技術確立(導体構造設計技術、薄膜絶縁加工技術、めっき処理技術、電磁波遮蔽技術、CAE解析技術等)【今回の求人の具体的な仕事内容】電気自動車用の新規電線・外装の先行開発業務【部・チームの人数や雰囲気】先行開発部は3チームで構成されており18名の少人数で開発を推進している部署です。将来必要とされる新技術や新商品を予測して開発を行うやりがいのある仕事です。自らが開発したものが自動車に搭載されて世の中に出ていくことは、技術者としての喜びや誇りにもつながります。仕事で困ったことがあれば、先輩達が相談に乗ってくれ解決まで導いてくれます。常に全員が目的意識を持ち行動しているとてもチームワークが取れた職場です。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】コンポーネントビジネスユニットの得意先(車載電装品メーカー及び産業機械メーカー)向けのワイヤーハーネス開発設計業務を遂行しています。車載電装品メーカー向けワイヤーハーネスは、自動車用ワイヤーハーネスより回路が少なく、小さい形のワイヤーハーネスとなります。【今回の求人の具体的な仕事内容】モビリティー車用ワイヤーハーネスの開発設計業務。【部・チームの人数や雰囲気】リーダー含め8名担当となる得意先は多いため、コミュニケーションを取りながら各得意先の要求仕様に応えるべく開発設計に従事しています。【募集背景】超小型モビリティー車の製品開発において、先方よりW/Hの開発支援依頼があり、2025年立上げに向けて業務増加が見込まれるため。【歓迎要件】■3D CADの操作が出来ること。■電気・電子系の学部を卒業されている方。■部署を跨いでの調整や検討業務等、コミュニケーションが取れる方。■出身業界: ・自動車部品、ワイヤーハーネス業界の方。 ・電気・電子・通信に関する技術経験者の方。【求める人物像】■得意先との折衝業務もあるため、コミュニケーション力がある方。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】ヘッドアップディスプレイ(HUD)の先行提案及び、量産開発【今回の求人の具体的な仕事内容】・HUDの生産設計に関し、客先要求の分析、制御仕様書の作成、各制御仕様の条件設定、製品機能評価まで、一連の開発業務を行います。・先行開発部署で確立した要素技術を製品ごとの仕様に適合させます。・自動車OEMに対して先行開発アイテムの提案を行います。【部・チームの人数や雰囲気】・部署人員:17名・国内/海外OEMと連携して開発を推進・入社後はHUDの要求仕様分析、製品評価、設計業務を担当し、開発プロセスを理解した後は、開発製品の主担当を担う。【募集背景】マヒンドラ&マヒンドラ向けAR-HUDの開発プロジェクトを推進するにあたり、HUDの開発技術のスキルを有する、即戦力となる開発エンジニア増員が急務
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】車載およびビル・ホーム・ファクトリ等における信号をつなぐ技術、特に車載光通信システムやアナログ信号の光中継伝送システムの研究開発※特にCASEの進展や自動運転車両に向けて車内での大容量通信のニーズが増しており、光通信技術の活用が注目されています。一緒に将来必要な要素技術の構築を行いませんか!【今回の求人の具体的な仕事内容】以下のいずれかを担当可能な方・高速光通信システム実現に向けたシステム設計と解析および伝送特性シミュレーション・高速光トランシーバの構成および高周波回路、光学デバイスの評価と設計解析・マルチモード光ファイバ、コネクタ等の光パッシブデバイスの伝送特性、機械特性評価と設計解析【部・チームの人数や雰囲気】6名程度で光通信システムを構成する光トランシーバなどのアクティブデバイスと光ファイバなどのパッシブデバイスのいずれかの要素をそれぞれ主として担当、静かで広いスペースが持てる環境の中、相互が連携し議論することでより良いアイディアを創出し高い専門性を見つけようとする雰囲気になっています。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】BEV(Battery Electric Vehicle)・HEV(Hybrid Electric Vehicle)等の電動車に搭載する高圧コネクタの開発設計【今回の求人の具体的な仕事内容】 ・高圧コネクタの企画・量産開発・設計の実施 ・3DCADを用いた仕様検討、図面作成業務 ・各種試験機及び測定機を用いた設計、解析、評価業務 ・グローバル顧客ニーズより、製品構造を具現化し、顧客提案を実施 ・顧客・製造工程の困り事を抽出し、製品改善実施【部・チームの人数や雰囲気】8名程度のチームで、新しいBEV・HEVに向けた夢のある製品を明るい雰囲気で開発しています。失敗を繰り返して技術課題を解決した時の快感や、お客さまのコンペで開発品が採用された時の快感を味わえる職場です。
更新日 2025.01.29
矢崎総業株式会社
【部・チームの業務概要】材料に関する先行開発および量産開発を実施しています。自動車用部品の先行開発業務、カーボンニュートラルに貢献するCO2排出量が少ない材料の量産開発、新規の材料技術情報の収集と活用、および材料に関するロードマップの作成などの業務を担当しています。【今回の求人の具体的な仕事内容】 以下の具体的な仕事内容から、適正に合わせ適宜業務を決定します。・新規製品立ち上げのための先行領域の材料開発(企画、設計、試作、評価、特許化など)・CO2排出量の削減に貢献する材料の量産開発(企画、設計、試作、評価、量産立ち上げなど)・材料開発のロードマップ策定(将来取り組む材料開発の方向性の検討と見える化)・新規の材料技術情報の収集と活用(展示会、学会、文献、材料メーカなどからの技術情報の収集と、収集した材料技術の活用検討)【部・チームの人数や雰囲気】体制:2つのチーム(それぞれのチームにチームリーダ(管理職)が在席しています)人数:現在12名雰囲気:個々のキャラクターを尊重する職場2022年より新設された新しい部署です。昨今必要性が高まっている新領域の業務に対して、フレッシュなメンバーが試行錯誤しながら取り組んでいます。【募集背景】新規業務を推進するにあたり、現有人員では開発工数が不足しているため
更新日 2025.01.29
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。