物流企業での人材開発担当/岡山市株式会社岡田商運
株式会社岡田商運
【期待する役割】経営戦略を実現させる人材開発、そのための仕組みを構築していく役割をお任せします。<具体的には>■現場従業員の要望に合わせた人材開発計画■研修企画立案■社内外への講師活動■標設定・評価制度当の運用■社員のキャリアカウンセリング【配属部署】管理部人材開発室
- 勤務地
- 岡山県
- 年収
- 380万円~550万円
- 職種
- 人事(採用・労務・制度設計・研修)
更新日 2025.06.09
株式会社岡田商運
【期待する役割】経営戦略を実現させる人材開発、そのための仕組みを構築していく役割をお任せします。<具体的には>■現場従業員の要望に合わせた人材開発計画■研修企画立案■社内外への講師活動■標設定・評価制度当の運用■社員のキャリアカウンセリング【配属部署】管理部人材開発室
更新日 2025.06.09
神原汽船株式会社
【期待する役割】建造船の監督業務とその統括を担当していただきます。【職務内容】●所有船と建造する船舶の仕様に関連する助言、図面承認に関連する業務●他社へ委託している関係船建造監督の管理業務●関係船の運航・修繕・改造・保船・用船、用船締結に関連する助言業務●所属船員の労務管理●人材派遣事業に関する業務●委託者所属船員の指導育成に関する業務 など
更新日 2025.08.28
協同組合ひふみ
■組合員に対する定期的なフォロー■主に介護職種に従事する外国人技能実習生・特定技能者の仕事・生活面でのフォロー■ノルマは無く実習生の方、受け入れ先組合員様、通訳者と信頼関係を築き円滑に業務を行える様に働きかけを行うことが重要な役割です。 新規のご提案は基本的には代表、事務局長、担当職員が行っています。■担当エリアは広島を中心に中国地方、関西、関東、東北と広範囲に及びます。 実習生、特定技能の多くがミャンマーやカンボジア、ベトナムから日本へ来ており、日本と海外の架け橋となるべく国内を飛び回りアクティブに活躍したい方を求めております!■人員構成:・広島本社は事務局含め3名、常勤通訳1名・東京は2名【協同組合ひふみの特徴】■サポート力:外国人技能実習生、特定技能者の日本での生活における小さな困りごとにも真摯に向き合い、徹底したフォローを行っています。■コスト競争力:グループ内に入国前講習を行う学校を持っていることで費用面を抑制することができコスト競争力につながっています。■事業にかける思い:事務局長の亀高様が初めて外国人技能実習生制度に関わったのは前職の社会福祉法人にお勤めの時でした。カンボジアの送出し機関で学ぶ実習生の人柄や熱意を直接肌で感じ大きな感動を覚えたそうです。その時芽生えた「これから日本の介護業界で活躍するであろう外国人人財を自分の手で育てたい」という思いを実現すべく現在も事業運営をされています。今回ご入職いただく方にも熱意ある外国人技能実習生の頼れる存在として活躍いただきたいと考えております!
更新日 2025.02.26
山丸汽船株式会社
【期待する役割】海務部に配属され、船舶との日々の連絡、用船者との連絡、保険業務、外国人船員の教育、配乗、部品・消耗品の手配。上記のような保有する船舶の利用管理を担当していただきます。【職務内容】・タンカーやコンテナ船など保有する船舶を貸渡す際の船の手配・船で作業をする船員の手配や教育・運航中の船と連絡を取って進捗の確認、オーダー元の船社への報告・船が運航できる状態の準備・船が安全に予定通り問題なく運航され、目的地に予定通り着くことがミッション【組織構成】海務部は海務部長、次長、課長、その他10名ほどのメンバーで構成されています。
更新日 2025.08.28
山丸汽船株式会社
【期待する役割】工務部に配属され、新造船建造・修繕ドックの監督業務(立ち合い業務)、新造船の企画、仕様打ち合わせ、図面承認、既存船メンテナンスチェック、価格交渉など。同社で保有する船舶の管理、新規建造船の企画を行っていただきます。【職務内容】・自社保有船は主にバラ積貨物船・自社管理船に加え外部への管理委託船の監督業務がメイン・新規建造船では建造造船所、搭載機器の各メーカーとの打合せおよび交渉・海外のドックを活用することも多いため2~3ヶ月に一度は海外出張が発生 (ご経験に応じます)※海外出張先は、アジア(シンガポール、中国、韓国、フィリピン等)、ヨーロッパ、アメリカなど【職務備考】船舶が世界中の水域を航行して各国の港に寄港している関係上、業務時間外での電話・Email等の交信対応が必要となる場合もありますが、出来る限り働きやすい環境を整えて社員満足度向上に努めております。【組織構成】工務部は次長2名、課長1名(外国籍)、女性アシスタント2名で構成。
更新日 2025.08.28
山丸汽船株式会社
【期待する役割】工務部に配属され、新造船建造・修繕ドックの監督業務(立ち合い業務)、新造船の企画、仕様打ち合わせ、図面承認、既存船メンテナンスチェック、価格交渉など。同社で保有する船舶の管理、新規建造船の企画を行っていただきます。【職務内容】・自社保有船は主にバラ積貨物船・自社管理船に加え外部への管理委託船の監督業務がメイン・新規建造船では建造造船所、搭載機器の各メーカーとの打合せおよび交渉・海外のドックを活用することも多いため2~3ヶ月に一度は海外出張が発生 (ご経験に応じます)※海外出張先は、アジア(シンガポール、中国、韓国、フィリピン等)、ヨーロッパ、アメリカなど【職務備考】船舶が世界中の水域を航行して各国の港に寄港している関係上、業務時間外での電話・Email等の交信対応が必要となる場合もありますが、出来る限り働きやすい環境を整えて社員満足度向上に努めております。【組織構成】工務部は次長2名、課長1名(外国籍)、女性アシスタント2名で構成。東京事務所は現状(海務、業務部1名ずつ)が在籍。
更新日 2025.08.28
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。