スマートフォン版はこちら

広島県のFA・工作機械・ロボット・加工機械のスキル・経験が活かせる転職・求人情報(2ページ目)

検索結果一覧57件(52~57件表示)
  • 【広島/福山】鉄鋼用耐火物の研究開発 ※フレックス/在宅可

    化学・繊維・素材メーカー

    【期待する役割】持続可能な社会の実現に向けて、資源リサイクルや副生成物の有効活用により、サステナブルな社会を目指した開発に取り組んでおり、より開発に力を入れるため人材を募集します。鉄鋼製造において不可欠な耐火物(セラミックスの一種)の性能向上や新しい材料の開発に関する研究開発を主に担っていただきます。【職務内容】■鉄鋼用耐火物(定型耐火物、不定形耐火物)の製品開発■耐火物製品の利用技術開発【働きがい】同社は、鉄づくりとその技術を通して豊かな地球の未来に貢献している会社です。変化の激しい素材業界であり新商品、DX、GXなどの観点で様々な研究開発を行っています。これらの新領域における研究開発はもちろん、商品化や工場での工程化・実機化という最終段階まで携わる機会があり、達成感を得られる仕事が多いです。【ポジションの魅力】無機化学・材料に関する開発・研究にかかわりながら、様々な経験、知識を習得することが可能です。研究を追求する社員だけでなく社内の他部署へ異動する社員も存在しており、個人の希望に応じて様々なキャリア形成が可能です。【募集背景】持続可能な社会の実現に向けて、資源リサイクルや副生成物有効活用により、サステナブルな社会を目指した開発に取り組んでおり、特に耐火物についてより開発に力を入れるべく、増員のため募集いたします。【組織構成】西日本製鉄所 福山地区 スチール研究所 スラグ・耐火物研究部(約15名)製銑・製鋼工程で生成するスラグの加工・利用技術、高温プロセスを支える耐火物の研究開発を行っています。【働き方】■出張:年2~12回程度(半日~2泊程度)■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【ダイバーシティへの取り組み】多様な社員が働きやすい環境整備を積極的に推進。育児短時間勤務やキャリアサポート制度等がございます。https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/diversity.html【西日本製鉄所 福山地区について】~所在地:広島県福山市 総面積:約1,420万平方メートル~瀬戸内海の温暖な気候に恵まれ、豊かな水資源、深い港湾といった優れた立地条件にある福山地区。1965年に発足し、1966年の第1高炉火入れ以降、製鉄所の規模拡大に伴い順次高炉を建設し、1973年までのわずか7年間で世界最大規模の製鉄所になりました。自動車や家電向けの薄鋼板を中心に高品質化を進め、溶融亜鉛めっき鋼板やティンフリースチール、電磁鋼板など、多様なニーズに応える高付加価値製品を幅広く生産しています。また、国内有数の出銑量を誇り、2002年に累計出銑量3億トン、2012年には4億トンを突破。第1高炉の火入れから45年9か月での達成で、国内の単一事業所としては初めての快挙です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。

    年収
    500万円~1100万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.10.08

  • 【広島/福山】プレス成形の研究開発 ◆転勤無相談可

    化学・繊維・素材メーカー

    【期待する役割】素材開発メンバーと共に薄鋼板を最大限に活用したプレス成形に関する研究開発を担当頂きます。【職務内容】■CAE解析による自動車プレス部品の工法研究■プレス不具合対策立案・成形性検討■ハイテン部材のスプリングバック予測・抑制技術の開発【働きがい】同社は、鉄づくりとその技術を通して豊かな地球の未来に貢献している会社です。変化の激しい素材業界であり新商品、DX(デジタルトランスフォーメーション)、GX(グリーントランスフォーメーション)などの観点で様々な研究開発を行っています。これらの新領域における研究開発はもちろん、商品化や工場での工程化・実機化という最終段階まで携わる機会があり、達成感を得られる仕事が多くあります。【魅力】★プレス成形に関する開発・研究にかかわりながら、様々な経験、知識を習得することが可能です。★研究を追求する社員だけでなく社内の他部署へ異動する社員も存在しており、個人の希望に応じて様々なキャリア形成が可能です。【募集背景】鉄鋼材料の高強度化に伴い、薄鋼板ユーザーのお客様(自動車メーカー等)から見たプレス成形の難易度の高まりから、薄鋼板の性能を最大化させるプレス成形方法の研究が必須であり人材を募集しています。【組織構成】西日本製鉄所 福山地区 スチール研究所 薄板加工技術研究部福山地区は、ハイテン成形技術開発への注力度が高い特徴があります。自動車用薄鋼板の利用加工・評価技術の開発とその技術を駆使した EVI (Early Vendor Involvement) 活動を通じ、同社製品の付加価値の向上に貢献します。【働き方】■出張頻度:平均1~2回/月(日帰りが多いです)■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【ダイバーシティへの取り組み】多様な社員が働きやすい環境整備を積極的に推進。育児短時間勤務やキャリアサポート制度等がございます。https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/diversity.html【西日本製鉄所 福山地区について】瀬戸内海の温暖な気候に恵まれ、豊かな水資源、深い港湾といった優れた立地条件にある福山地区。1965年に発足し、1966年の第1高炉火入れ以降、製鉄所の規模拡大に伴い順次高炉を建設し、1973年までのわずか7年間で世界最大規模の製鉄所になりました。自動車や家電向けの薄鋼板を中心に高品質化を進め、溶融亜鉛めっき鋼板やティンフリースチール、電磁鋼板など、多様なニーズに応える高付加価値製品を幅広く生産しています。また、国内有数の出銑量を誇り、2002年に累計出銑量3億トン、2012年には4億トンを突破。第1高炉の火入れから45年9か月での達成で、国内の単一事業所としては初めての快挙です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。

    年収
    500万円~1100万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.10.08

  • 【広島/福山】自動車ボディ素材の研究開発 ◆転勤無相談可

    化学・繊維・素材メーカー

    【期待する役割】素材メーカーの研究者として衝突安全等の様々な機能面を検討し、薄鋼板の性能を最大限に発揮するための研究をご担当いただきます。【職務内容】■CAE解析による衝突性能等の評価技術研究■構造体の試作による実験評価と評価技術研究■開発した薄鋼板を適用した構造開発【働きがい】同社は、鉄づくりとその技術を通して豊かな地球の未来に貢献している会社です。変化の激しい素材業界であり新商品、DX(デジタルトランスフォーメーション)、GX(グリーントランスフォーメーション)などの観点で様々な研究開発を行っています。これらの新領域における研究開発はもちろん、商品化や工場での工程化・実機化という最終段階まで携わる機会があり、達成感を得られる仕事が多くあります。【魅力】★自動車車体に関する開発・研究にかかわりながら、様々な経験、知識を習得することが可能です。★研究を追求する社員だけでなく社内の他部署へ異動する社員も存在しており、個人の希望に応じて様々なキャリア形成が可能です。【募集背景】自動車メーカー等のお客様から高まるニーズに応えるため、同社でも自動車で薄鋼板の性能を最大化する研究を進め、素材提供だけで無いトータルでの価値提供を進めており、ボディ設計・性能評価のご経験がある人材を募集しています。【組織構成】西日本製鉄所 福山地区 スチール研究所 薄板加工技術研究部福山地区は、衝突性能評価・開発に特徴があります。自動車用薄鋼板の利用加工・評価技術の開発とその技術を駆使した EVI (Early Vendor Involvement) 活動を通じ、同社製品の付加価値の向上に貢献します。【働き方】■出張頻度:平均1~2回/月(日帰りが多いです)■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【ダイバーシティへの取り組み】多様な社員が働きやすい環境整備を積極的に推進。育児短時間勤務やキャリアサポート制度等がございます。【西日本製鉄所 福山地区について】~所在地:広島県福山市 総面積:約1,420万平方メートル~瀬戸内海の温暖な気候に恵まれ、豊かな水資源、深い港湾といった優れた立地条件にある福山地区。1965年に発足し、1966年の第1高炉火入れ以降、製鉄所の規模拡大に伴い順次高炉を建設し、1973年までのわずか7年間で世界最大規模の製鉄所になりました。自動車や家電向けの薄鋼板を中心に高品質化を進め、溶融亜鉛めっき鋼板やティンフリースチール、電磁鋼板など、多様なニーズに応える高付加価値製品を幅広く生産しています。また、国内有数の出銑量を誇り、2002年に累計出銑量3億トン、2012年には4億トンを突破。第1高炉の火入れから45年9か月での達成で、国内の単一事業所としては初めての快挙です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。

    年収
    500万円~1100万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.10.08

  • 【広島/福山】カーボンニュートラル・新製鉄プロセスの研究開発

    化学・繊維・素材メーカー

    【職務内容】■新製鉄プロセス(カーボンニュートラル、環境・省エネルギー関連技術)の開発■製鉄プロセスでの抜本的CO2排出削減(カーボンリサイクル高炉、水素還元製鉄、省エネルギー、排熱回収等)■CO2の有効利活用、CCUS技術の確立【働きがい】同社は、鉄づくりとその技術を通して豊かな地球の未来に貢献している会社です。変化の激しい素材業界であり新商品、DX(デジタルトランスフォーメーション)、GXなどの観点で様々な研究開発を行っています。これらの新領域における研究開発はもちろん、商品化や工場での工程化・実機化という最終段階まで携わる機会があり、達成感を得られる仕事が多くあります。【魅力】★環境対策に関する開発・研究にかかわりながら、様々な経験、知識を習得することが可能です。★研究を追求する社員だけでなく社内の他部署へ異動する社員も存在しており、個人の希望・能力に応じて様々なキャリア形成が可能です。【募集背景】持続可能な社会の実現に向けて、カーボンニュートラル(CN)を目的としたプロセス技術や省エネ等の環境対策技術の開発が重要となっています。CNを含むGX(グリーントランスフォーメーション)の取り組みは同社でも積極的に力を入れている重要な分野で、開発力強化のため人材を募集します。【組織構成】西日本製鉄所 福山地区 スチール研究所 カーボンニュートラルプロセス研究部省エネルギー・CO2排出削減や資源リサイクルによる、環境にやさしい製鉄プロセスの研究開発を行っています。【働き方】■出張有:月1~2回程度■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【ダイバーシティへの取り組み】多様な社員が働きやすい環境整備を積極的に推進。育児短時間勤務やキャリアサポート制度等がございます。https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/diversity.html【西日本製鉄所 福山地区について】~所在地:広島県福山市 総面積:約1,420万平方メートル~瀬戸内海の温暖な気候に恵まれ、豊かな水資源、深い港湾といった優れた立地条件にある福山地区。1965年に発足し、1966年の第1高炉火入れ以降、製鉄所の規模拡大に伴い順次高炉を建設し、1973年までのわずか7年間で世界最大規模の製鉄所になりました。自動車や家電向けの薄鋼板を中心に高品質化を進め、溶融亜鉛めっき鋼板やティンフリースチール、電磁鋼板など、多様なニーズに応える高付加価値製品を幅広く生産しています。また、国内有数の出銑量を誇り、2002年に累計出銑量3億トン、2012年には4億トンを突破。第1高炉の火入れから45年9か月での達成で、国内の単一事業所としては初めての快挙です。【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。

    年収
    500万円~1100万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.10.08

  • 水処理プラント施工管理【広島/日立Gr】

    エネルギー

    【同社について】同社は日立製作所の100%子会社であり、バイオ医薬品プラントや食品・加工食品工場、半導体製造工場など、高度な空調技術を要する施設に強みを持つプラントエンジニアリング会社です。現在は日立グループのIT技術と自社で培った現場のノウハウを活用する事で施設の利用エネルギーの最適化や、各製造ラインのデジタル管理を含む工場のDX化に向けた技術開発を進めており、日本社会のカーボンニュートラルに貢献しております。【期待役割】公共水処理プラントにおいて、機械設備工事の施工管理業務をお任せいたします。※監督業務を行う場合は、基本的に工事期間中はクライアント施工現場に直行直帰【業務詳細】浄水場や排水処理場などの公共水処理プラントにおける水処理設備の更新・改修工事において、現場での施工・工程・安全面の管理・監督業務(機械器具設置工事)を中心に行っていただきます。また一部、施工図修正等の設計業務もございます。【配属組織】水処理事業部‐上下水本部【案件特徴】・元請け(直受)案件が約9割を占めるため「ゼネコンと現場の板挟み」といった状況になりにくい。・数十万円(更新・修繕)~数十億円(新築工事・フルターンキー)まで幅広い案件を取り扱い。・顧客との信頼構築を全社として追求※リカーリング:高収益のみならず更新/修繕等の安価案件も積極的に請け負い、継続受注(大型案件受注)を目指す体系※顧客ニーズに合わせた発注:日立製品に縛られず他社メーカー商材の積極導入【キャリアパス】エンジニアリング力を生かし、設計・施工管理のプロフェッショナルを目指していただきます。自社一気通貫のプロジェクトが多いため、設計・営業と共に、協力体制を構築し拡販していく意識を持てる方は活躍できるフィールドがあります。ゆくゆくは現場のマネジメントもお任せしたいと考えています。【魅力】■プロジェクト遂行による大きな達成感プラント・工場案件においては、構造や配管技術について熟知していなければ、各機器や設備が正常に稼働する配管設計は不可能であり、高度な知識を要する為、より高い専門性や責任が求められます。関係者各所のプロフェッショナルと連携を取りながらプロジェクトを遂行した暁には、その分大きな達成感を得ることが出来ます。■メリハリのある職場働き方改革を全社で推進しており、サービス残業、サービス出勤は徹底的に廃止しています。繁忙期は遅くまで残って作業をすることもありますが、その分、余裕のある日は早めに帰るなど、工夫して業務に臨んでいます。【取り扱い案件について】★民間大手食品、医薬品、化成品工場など取引多数・新型コロナ抗原検査キットを製造する大手医薬品メーカー・国内大手グローバル製薬メーカー・半導体製品等で高いシェアをもつ上場大手化学メーカ工場・日本を代表する老舗総合化学メーカー・自動車製品・ゴム製品の大手化成品メーカー・業界トップシェアを誇る大手消費財メーカー ・世界トップクラスのシェアを誇るロボット製造メーカー・大手自動車メーカー・大手老舗食品メーカー ★商業施設、オフィスビル設備など・大型オフィスビル、駅ビルの空調設備 ★公共案件・大学研究施設(クリーンルームなど)・庁舎の空調設備・大学病院の細胞調整培養室など

    年収
    500万円~850万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.10.23

  • 【広島】電気工事士

    電気・電子・半導体メーカー

    • 未経験可

    ~働き方を改善しながら、電気施工管理のスキルアップが可能です/電気工事士資格保持者歓迎/残業30時間程度/代休制度あり/年休127日~【業務内容】中国支店にて、産業用蓄電池や電源設備の設置工事・保守点検を中心とした技術職(電気工事)をご担当いただきます。顧客の工事スケジュールに合わせて施工を行い、協力会社と連携しながら現場監督としての役割も担っていただきます。【業務詳細】・蓄電池、整流器、関連電気機器の据付工事・設置後の保守点検、電池交換対応・顧客との打ち合わせ(営業担当と同行)・協力会社との連携による施工管理・大型案件時の全国拠点との協力工事(泊まり込み対応あり)【組織構成】中国支店は7名体制(支店長1名、営業2名、工事3名、事務1名)で構成されており、30代~60代まで幅広い年齢層が在籍しています。全国の工事部には60名以上が所属しており、拠点を越えた連携体制が整っています。【キャリアパス】総合職採用のため、将来的には専門職またはマネジメント職として、より上位のポジションを目指していただくことが可能です。長期的なキャリア形成を支援する体制が整っています。【研修環境】中途採用者にはOJTを中心とした個別教育を実施。工事部採用者には座学や工場研修など、十分な導入研修が用意されています。全中途採用者は毎年秋に実施されるコンプライアンス・情報セキュリティ研修への参加が義務付けられています。【就業環境】全社平均の残業時間は月18.1時間、有給休暇の取得率は72.0%と高水準です。有給は半日・1時間単位で取得可能で、入社初年度は2ヶ月目から段階的に付与されます。穏やかな社風で、若手や社歴の浅い社員でも意見を出しやすく、長期安定就労に適した環境です。【同社の魅力】同社は日本の老舗電池メーカーとして、自動車向けバッテリーから産業用蓄電池、宇宙・ロボット・ドローン向けのリチウムイオン電池まで幅広く展開しています。設計・製造・販売・設置・アフターサービスまで一貫して自社で対応できる体制が強みです。電池業界は今後も成長が見込まれており、同社も次世代電池や新規事業の開発に注力しています。中途採用者の定着率も高く、安定した職場環境が整っています。

    年収
    400万円~600万円
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.10.29

  • 検索結果一覧57件(52~57件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    広島県のFA・工作機械・ロボット・加工機械の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    関連の求人を探す

    勤務地を変える

    経験・スキルを変える

    所属する条件から求人情報を探す

    よくあるご質問