診療情報管理士医療機関
医療機関
■医師の指示の下に診断書作成、電子カルテシステム、オーダリングシステムへの代行入力■医療の質の向上に資する事務作業■その他医事課が指示する業務等★毎年契約更新の日給制■募集年齢:35歳~55歳
- 年収
- 300万円~350万円※経験に応ず
- 職種
- 医療事務
更新日 2024.10.16
医療機関
■医師の指示の下に診断書作成、電子カルテシステム、オーダリングシステムへの代行入力■医療の質の向上に資する事務作業■その他医事課が指示する業務等★毎年契約更新の日給制■募集年齢:35歳~55歳
更新日 2024.10.16
その他(医薬・医療)
<業務内容>■Webアンケートの作成/インタビュー調査の運営■回答結果のデータ集計・分析・レポーティング資料作成■納品物のクオリティチェック■その他、業務改善やコンサルタントのサポート業務等、関連業務
更新日 2025.05.13
CRO・SMO
【組織構成】ファーマコビジランス部門・PMSチームにて、安全性個別症例評価プロセス一連の業務(入力、評価、当局報告書作成等)の実施、業務管理、またご経験に応じて3~10名程度のメンバーのリード業務および関連付随業務を担当いただきます。 【その他の業務】・安全性データベース及び業務に必要なシステムの運用を理解し、必要に応じマニュアルの作成等を担当する・GVP、SOP を遵守した安全性個別症例評価業務に精通し、他メンバーを指導する・業務プロセス等に影響を与えうる問題への対処や改善点を提案する・規制当局による適合性書面調査、クライアント監査等の準備、対応に協力する ・社内およびクライアントのプロジェクトチームのミーティングに参加し、キックオフミーティングやプロジェクトミーティングでのプレゼンテーションなどを行う。・Drug Safety Associateのリーダーとしてプロジェクトレベルでチームの窓口を務める・経験の浅いメンバーの育成指導、派遣社員の管理等
更新日 2024.07.23
CRO・SMO
【職務概要】弊社のSafety Reporting Groupにて、医薬品の治験/製造販売後におけるPV業務をお任せいたします。下記のような業務を想定しております。・有害事象、トリアージ、付番、内容確認、データベース/QC入力情報の受領・症例経過説明文の作成(日本語、英語)/QC・評価内容のPMDA/QCへの報告要否の一次評価・PMDA/QCへの報告作成・エスカレーション、調整など・上記に付随する業務★Safety Reporting Groupでは、単なるcase processだけにとどまらず、ICCC試験の立ち上げもご経験いただくことが可能です。
更新日 2025.02.18
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】現在承認申請を目前に控えておりますがんや重症感染症の治療薬の開発に、幅広く携わっていただきます。承認申請に伴う業務、研究開発の計画立案、プロトコルの作成、CROのオペレーション、Oncolys USAと連携を取り海外での臨床試験などを進めていただきます。当部署にはメディカルドクターがリーダーとして在籍しているため、リアルな臨床現場を視野に入れた創薬活動が出来ます。【部署】創薬企画部前臨床から臨床段階での開発企画・臨床試験推進業務を担っている部署です。部長を社長が兼務しており、課長(40代)とメンバークラス1名(30代)で構成されています。【募集背景】承認申請を間近に控えているため、増員での募集です。
更新日 2025.01.23
バイオ・ゲノム関連
【職務内容】神戸リサーチラボの2グループをまとめるリーダーとして、・本社との連携・RLのメンバーの取りまとめ・教育訓練などをお任せします。本部署のメンバーは下記業務を担当しておりますので、リーダー業務と併せて一部実務もご担当いただきます。本部署はOncolytic Virusの機能解析と製造開発に関する研究業務を担っています。本社CMC企画部と連携し、製造に関する業務や品質保証、品質管理に関する業務が中心となります。・Oncolytic Virusの小スケール製造を通じた製造工程の開発・当社開発品目に関わるパイロット試験の計画立案・実施・レポート(報告書作成)【部署】神戸リサーチラボプロセス開発と分析開発のグループに分かれています。プロセス開発グループは3名、分析開発グループは2名在籍しており、5名とも30代のメンバーです。
更新日 2025.01.23
CRO・SMO
【職務内容】福島県南相馬工場 製剤棟竣工(2026年2月)に伴い、社内インフラ検討・導入・運用・保守等の業務全般を担っていただきます。インフラエンジニアとして、想定している業務内容は以下の通りです。将来の管理職候補での募集となります。インフラエンジニア・要件定義・ネットワークの設計構築、運用、保守・ハードウェアの調達、設定、運用、保守・OSの設定、運用、保守・ミドルウェアの設定、構築、運用、保守・各種障害対応・社内システム(ERP、MES、LIMS)導入プロジェクトメンバーとして参画・各業務システムの導入支援【魅力】組織立上げからシステム導入まで、ご自身のキャリアに合わせて幅広く対応することが可能【ビジョン】mRNA医薬品、ワクチンの迅速な開発と供給を通じ人類の健康と幸福に貢献する。【ミッション】製薬企業、バイオベンチャーへの高品質なCDMOサービスの提供を通じ、mRNAにより可能となる革新的な治療薬、予防薬の開発と供給に貢献する。【バリュー】高品質なmRNA原薬、製剤の製造技術開発と効率的な生産サービスにより医薬品企業の事業推進、医薬品安定供給に貢献する。
更新日 2024.10.01
CRO・SMO
【期待する役割】臨床開発モニターとして製薬・医療機器メーカーから受諾臨床開発業務をお任せします。オンコロジー案件やグローバル案件もあり、キャリアアップとプライベート両立が可能なポジションです。【職務内容】臨床試験に関するモニタリング業務全般【魅力】★受諾型案件をマネジメントできる人材へと成長できる環境を用意。★ボトムアップ型の社風、社長も現場に入ることがあるほど現場主義の会社です。現場の悩みを吸い上げ改善していく社風があります。★部長クラスの社員と月1回程度1on1を実施ており、業務の進捗や悩み相談があれば受けています。★残業が非常に少なく、多い時でも20時間程度、平均10時間程度。【募集背景】組織拡大に伴う増員【組織構成】臨床開発推進部:17名(平均年齢38歳)
更新日 2024.10.08
CRO・SMO
【職務概要】 グローバルまたはローカル試験におけるCRA業務をお任せいたします。※受託試験あるいはFSP(Functional Service Provider)試験いずれかへのアサインを想定しております。【具体的には】・担当する試験の進捗状況についてオンサイトまたはオフサイトでモニタリングし、治験実施計画、SOPs、ICH/J-GCP、その他の適用される法規則に沿って、試験が実施、記録、報告されていることを保証する・医療機関との契約交渉、締結に責任を有する・他のクリニカルチームメンバーと緊密に連携して、発生した試験実施上の問題について、適時の解決を図る・経験の浅いメンバーに適切な指導を与え、メンバーの成長に貢献する※弊社ではCRA I、CRA II、Senior CRAの3段階に分かれており、Senior CRAポジションでは、上記のほかにスタートアップリード業務や、リーダーシップを発揮いただく役割を期待しております。※年次や経験年数に関係なく、ご希望に応じて手挙げ制で会社の仕組みづくり・プロセスづくりにも携わっていただけます。【Newアイコンとして新たなスタート!】グローバルCROの大手2社が統合することで、2021年7月1日から当社は新たにGlobal Healthcare Intelligence CROとして事業を行っています。この統合を経て、世界最大級のCROとして41,100名規模(日本では1,000名規模)の従業員、インフラおよびネットワークを最大活用し、多様なクライアントの幅広い疾患領域におけるニーズ対して、質の高いソリューションの提供を行ってまいります。統合によるスケールメリットのほか、弊社独自の先進テクノロジーの活用によって、今まで以上に患者さん中心の新しい臨床開発オペレーションの実現に向けて、業界内で変化・変革をリードしていきます。さらに日本においては、製薬メーカーからスタートしているユニークなノウハウ・専門性を活かし、今後も継続的な事業拡大を実現するため積極的な採用活動を続けてまいります。
更新日 2025.07.02
その他(医薬・医療)
動画配信ディレクターとして、医療用医薬品 / 医療機器に関するWeb講演会ライブ配信の現場ディレクションをご担当いただきます。★プライム市場上場★日本最大の医療従事者専用サイトを運営する同社グループ★年休124日★リモートと裁量労働制で働きやすさ◎【お任せしたい業務】■Web講演会の事前準備(顧客との打ち合わせ~配信の要件整理、機材構成&準備、配信設定等)■配信当日の現場オペレーション(当日の機器施工、配信ディレクション、映像音響機器のオペレート、出演者医師への接遇対応等)■品質管理(機器メンテナンス、現場トラブルの再発防止策実行)【働き方】■リモート勤務と出社を組み合わせた柔軟な働き方が可能■有給休暇取得率75%■講演会の当日立ち合いが発生するため、宿泊を伴う国内出張が月4~5回(週に1回ほど)発生講演会は平日夜に行われることがほとんどのため、土日と平日でメリハリつけて働くことが可能です!【顧客】■大手製薬企業・医療機器メーカー等(既存顧客)【配属部門】■デジタルプロモーション事業部 イベント生産グループ デジタルイベント【キャリアパス事例】(1)ディレクター →ユニットリーダー→グループリーダーに昇進※デジタルイベントの配信チームに加えて、デスクやオペレーション管理部を含む部署を統括(2)ディレクタ& 品質管理のPMを経験後、ユニットリーダーに昇進【本ポジションの魅力】■サービス価値向上に向けて、当日の現場配信からオペレーションの再構築など、現場進行業務だけではなく企画立案まで幅広く携われる■カメラ操作、音響技術、配信技術、接遇スキルなど、多様なスキルを高めることができる環境■医療情報という社会的意義の高い分野での経験
更新日 2025.07.09
医療機関
【期待する役割】全国に250院以上のクリニックを展開する同社グループのドクターやクリニックのブランディングを行う部署での募集です。スタッフ(各クリニックのSNSマーケター)の集客のリードと育成・スキルアップ業務を担当していただきます。【職務内容】・クリニックの集客施策(SNSやWEBメディアなどの経由からの予約数の向上等)・各クリニックのSNSマーケターの育成・スキルアップ、研修、エリア勉強会の実施・エリアマーケティングの地域最適化・現場SNSマーケターへのサポート、集客連携 ※出張あり・集客の現状分析・SNSアカウント、Webメディアの運用戦略設計・投稿内容やキャンペーン企画、投稿スケジュール策定・課題に対しての改善提案・Tips連携や勉強会の実施【媒体】Instagram・Facebook・LINE・YouTube・Tik Tok他SNSメディア【部署の特徴や人員構成】ドクター&クリニックブランディング部は、ドクターや各クリニックのブランディング&集客力強化を担う部署です。現場でSNSマーケターとして働いていたスタッフやマーケター経験者が多く、デジタルマーケティングやSNSの運用スキルを活かしながら日々の業務に取り組んでいます。部署内では意見交換が活発で、「どうすれば集客数にコミットできるか」を日々議論し、改善や新たな挑戦を歓迎する文化があります。ドクター&クリニックブランディング部の人員は17名で、担当エリアやドクター、治療ごとの集客施策に合わせて第1グループ、第2グループと分けて構成されています。【求職者の方へメッセージ】私たちのミッションは、ドクターとクリニックのファンを増やすこと。そのために、今まで取り組むことができていなかったデジタルマーケティングの領域より強化していき、ブランディングの手法を広げていきたいと思っております。今同社が展開するクリニック数は250院になっており、各クリニックのSNSマーケターがブランディングの分野で活躍できるよう、引き続き土台作りも大切です。そして、何よりも各クリニックのSNSマーケターの活躍が、同社の事業成長の鍵を握っています。それぞれのスタッフが自走し、最大限のパフォーマンスを発揮できるようなサポート体制を築くことが、私たちにとって最も重要です。本部と現場の両方を巻き込みながら、SNSマーケティングの成果最大化に向けた運用体制を、共に創り上げていきませんか?
更新日 2025.07.18
CRO・SMO
【期待する役割】同社のSite Specialistとして、大規模かつスピード感のある環境の中で、各国での計画の策定や、試験の立ち上げをご担 当いただきます。【具体的な職務内容】・同部門で実施する臨床試験における立ち上げ業務全般・Site Activationのリーダーやプロジェクトチームに、各国のSite Activationに関する専門知識を提供・規制当局や倫理審査委員会などへの提出物の準備と調整・Critical Document Package(CDP)の作成・管理および関連トラッキングツールの更新・サイト立ち上げに関する進捗管理とシステムへのデータ入力・TMF文書のQCレビューと適時な提出管理・治験依頼者と治験実施施設間の円滑なコミュニケーション、連携・その他業務(トレーニング文書の作成・更新、必要に応じた翻訳対応および文書管理業務、必要に応じて立ち上げ部門の新人・若手の指導・育成、立ち上げ以降の一部サポート業務など)
更新日 2025.07.09
CRO・SMO
【期待する役割】臨床試験におけるContracts Negotiatorとしての業務をお任せいたします。ご経験・スキル、ご志向、ご担当いただく試験に応じて、以下の役割をお任せいたします。【具体的な職務内容】・臨床試験に関する契約書(治験契約、修正契約、付随契約など)の作成、レビュー、交渉、締結業務・社内外ステークホルダー(試験実施施設、クライアント等)との円滑なコミュニケーションおよび進捗管理・同社およびクライアント指定システムでの契約関連文書の進捗追跡およびファイリング・試験マイルストンや契約締結スケジュールに関連するリスクの特定と対応策の提案・試験チームとの連携による契約締結スケジュールの予測と調整・契約書の整合性・正確性の確認および必要に応じた修正・費用関連(費用管理の文書作成、費用交渉)・各種トレーニングの受講と、SOPや業務プロセスの遵守
更新日 2025.07.09
その他(医薬・医療)
介護事業運営に関わる建物等管理業務及び付随する業務【主な職務内容】・建物・駐車場の賃貸借契約締結・更新業務(建物所有者、管理会社との連絡窓口を担当していただきます)・賃料等支払管理業務(社内システム等での申請)・事業所の移転、閉鎖、新設にかかる各種手続き(賃貸借契約関連の手続きを担当していただきます)・事業所の点検・修繕業者手配、リース備品等の手配業務・電気、ガス等の需給契約管理(主にインフラ系及び建物管理に関連する契約)・建物・設備管理(点検、修繕)業務及び建物所有者との渉外業務 など【組織構成】■所属部署 :介護事業本部 事業開発部 施設管理グループ■役職/担当:施設管理担当■社内等級 :②~④【所属長からのメッセージ】事業開発部の中で施設管理グループは、ご利用者様に喜んでいただけるように、介護事業所で働く人たちが安心して働くことができるようハード面を中心に運営をサポートする部署です。建物・設備の修繕発注や設備管理、賃貸借契約にかかる事務業務全般の対応をしております。今後のグループを支えるメンバーとして、一緒に働ける方からのご応募をお待ちしております。【求める人物像】・業務に関する一定レベルの知識をお持ちで、継続的に学ぶ意欲がある方・チームワークを大切にできる方・正しく報告・連絡・相談ができ、人とのコミュニケーションが得意な方・積極的に改革、改善に取り組める方・複数の業務をタスク管理して行える方
更新日 2025.07.24
その他(医薬・医療)
同社は2025年度で業歴60周年を迎え、ヘルスケア業界で確固たる地位を築いてまいりました。特に、公的病院における医療事務受託サービスではわが国で第2位のシェアを誇り、安定した事業基盤を確立しております。同社は、急速に変化する事業環境のなかで、基幹事業をブラッシュアップし新たな成長ステージへ進化すべく、大胆なコーポレート・アクションが求められています。また、経理領域に関連する規制の変化は著しく、上場企業として適切に対応していかなければなりません。募集のポジションは、同社経理部門において会計基準等に沿った日次の取引記帳から年次決算まで順を追って幅広く経験いただくことが可能であり、ご自身の経理職員としてのスキルアップを達成し、ひいては同社の成長に寄与いただくことを期待しております。【職務概要】経理関連業務全般【主な職務】これまでの経験・知識に応じて、以下の中から担当業務を決めていきます。以下業務は進捗状況を鑑みながら段階的に広げていっていただきます。・仕訳起票、債権債務残高管理等(会計ソフト:Biz∫会計)・子会社経理業務・月次・四半期・年度末決算業務(まずは主として単体決算を担当)・税務関連業務(償却資産税、消費税、法人税等)・決算短信・半期報告書・有価証券報告書・会社法計算書類及びこれらの開示基礎資料作成・監査対応業務・その他経理関連業務※1週のうち2~3日程度リモートワーク可【組織構成】■所属部署 :管理本部 経理部 主計グループ■社内等級 :③【所属長からのメッセージ】経理業務を幅広く経験でき、キャリアビジョンに合わせてご自身のスキルアップを期待できます。手に入れたいスキル、経験を積みたい業務があれば、自ら手を挙げていただければと思います。また、主計グループには資格保有者(公認会計士)といった専門性の高いメンバーが在籍しており、困ったときにはしっかりバックアップしますので安心して仕事を進められます。ぜひ、私たち主計グループメンバーに加わっていただき、一緒に成長していきましょう。
更新日 2025.07.29
CRO・SMO
最高財務責任者(CFO)の秘書業務をメインに、適性に応じて管理部門(採用/広報・労務など)のアシスタント業務をお任せします。基本的には秘書の他に下記のチームの事務・アシスタント業務を予定しており、スキル・適性などを考慮し配属先を決定します。※管理部門の仕事については、初めから高いレベルの仕事をお任せするのではなくご本人の希望と適性を考慮し、お任せします。【アシスタント業務詳細】2~3割・スケジュール管理・出張、会食手配・精算処理・海外ビジターの対応 等【管理部門アシスタント業務】※7~8割■採用/広報アシスタント・採用に用いる資料の作成、応募書類の印刷・応募者の受付対応や情報管理・各種広報ツール/媒体の更新・SNSなどの投稿や運用・会社PRのための企画・採用説明会の調整や運営補助・選考スケジュール調整・合否連絡・説明会・面接・懇親会等の会場手配・各種経費・請求書の処理 等■労務アシスタント・勤怠・給与計算管理業務サポート・入退社・異動手続サポート・福利厚生、社会保険等の各種手続きのサポート・人事システムへの人事データの入力やメンテナンス・各種データ入力・加工・社内会議/面談調整(スケジュール調整、会議室予約)・入社オリエンテーション、その他研修等の準備/運営サポート 等
更新日 2025.07.31
CRO・SMO
Senior Directorおよび、弊社の中心事業であるグローバル臨床開発部門トップマネージメント層の秘書業務をお任せいたします。また、大阪支社の受付の業務もお任せいたします。グローバル臨床開発部門トップマネージメント層の秘書業務となるため、海外、国内問わず、あらゆるクラスの方々とのコミュニケーションが必要となり、世界に通用する高いレベルのビジネス習慣や、ビジネス感覚、ビジネススキルの習得が可能です。【主なアシスタント業務の内容】・スケジュール管理・出張手配・精算処理・受付・来客対応業務・資料作成 等
更新日 2025.07.31
CRO・SMO
マーケティングリサーチ 企画営業(OTC医薬品などのヘルスケア業界)【職務内容】既存クライアントであるヘルスケア企業の企画営業担当として、様々なマーケティング課題(商品開発、ブランディング、プロモーション、顧客育成など)に対するマーケティングリサーチの企画、提案を行いながら既存クライアントとの関係性を深化して頂きます。すでにパネルデータを契約いただいてるクライアントがほとんどですが、ただデータを提供するだけでなく、市場で何が起こっているのかを正確に読み取り、市場動向・生活者の変化を伝えることでお客様のマーケティング活動をサポートします。■計数計画達成に向けたアカウントプランの作成と推進■クライアントの課題を明確にした上で、企画をディレクションし、提案その過程で、クライアントに対する価値発揮を行いながら接点拡大と新規窓口の開拓をして頂きます。■プロジェクト全体のディレクション担当として、工程管理も重要な業務となります。■クライアント課題によってはマーケティングリサーチにとどまらず、様々なデータを組み合わせた総合的な課題解決の提案営業【魅力】クライアントに最適な提案ができた時、報告の内容を理解いただいた時、解決の方向性を示すことができた時に、クライアントから感謝されたときに非常にやりがいを感じます。また、我々を信頼しているが故に相談を持ち掛けてくれた時、身を乗り出して話を聞いてもらえる時なども、喜びを感じます。ただ「売る」だけの営業とは異なり、クライアントのマーケティング課題を捉え、ソリューション提案を行うことで、クライアントの成果(アウトカム)にまで貢献することができます。ヘルスケア業界の専門家としてクライアントの課題に合わせた的確な情報や生活者の傾向の解説を求められることも多く、課題解決のパートナーとして頼られていることを実感できます。【募集背景】市販薬(一般用医薬品、OTC医薬品)や健康食品、広く”ヘルスケア”に関連するマーケティングリサーチを行っている部門です。主なクライアントである製薬企業は、OTC医薬品の拡販はもちろんのこと、ヘルスケア企業イメージを活かした健康食品分野や、高い技術開発力を生かした化粧品分野への進出も拡大しています。健康意識の高まり、日常的なセルフメディケーション行動が奨励されるなかで、ヘルスケア領域は今後も成長が見込まれる分野です。業界とクライアントの成長と、生活者のヘルスケアニーズに貢献できる魅力的な仕事です。一緒に働いていただける方を募集いたします。【職場環境】Great Place to WorkR Institute Japanが実施する「働きがいのある会社調査」において、一定水準を満たした企業として「認定企業」に選出されました。評価ポイント:1.労働環境が安全・衛生的である。2.働く環境の設備が整っている。3.この会社の雇用は守られている。【働き方】■コアタイム無しのフルフレックス制度■育児休暇の取得及び復職率ほぼ100%■在宅勤務可能
更新日 2025.08.06
その他(医薬・医療)
同教育事業部では、医療事務・介護事務系を中心とした大人向け教育サービスを商材としています。テキストや問題集を中心とした書籍類は、多くの専門学校、自治体、社会福祉法人や医療法人の学習教材として採用いただいています。また、今年新たに開始した自律型動画学習サービスでは、すでに働いている医療事務従事者の方をターゲットに、同社の経験から生まれた、業務での悩み事解決に直結した教育動画を、インストラクショナルデザインによる知識定着に効果的な学習プログラムで提供しています。今後は医療事務以外の医療従事者や、介護サービス従事者に向けた商品も開発し、事業を拡大していく予定です。【主な職務内容】・教育系および情報系記事、テキストおよび動画コンテンツの企画・制作・ディレクション・外部関連企業へのディレクション・法人顧客からのニーズヒアリング・カスタマイズによる商品開発(企画・制作)・顧客の反応・履歴に応じた改善活動の推進・商品サービスの広報活動に利用するプロモーションツールの企画・制作【魅力】・わかりやすいテキストや、効果的な「動画コンテンツ」の企画制作、ディレクション、また、これらの検証を通じたブラッシュアップといった、一連の商材制作業務を経験できます。・同社の強みである「現場を持っている」ことを活かし、実際に医療機関や介護事業所で働いている社員に困っていることを聞きながら、協働してコンテンツを作り上げることが可能です。・自律型動画学習サービスは立ち上げ間もないフェーズであり、拡販に向けた企画など、アイデアを具現化しながらビジネスを拡大させていく経験ができます。例えば、法人顧客ごとのカスタマイズ商品開発といった、オリジナリティのある商品企画の機会もあります。・動画やテキストの企画・制作の豊富な経験があり、制作チームをリードしていくことができる方には、管理職候補として活躍いただく可能性がございます。【組織構成】■所属部署:医療事業本部 ソリューション事業統括部 教育事業部(計12名)L教材制作グループ(5名★こちらのグループに所属いただきます)L事業推進グループ(6名)■役職/担当:教育サービス開発・制作スペシャリスト■社内等級:④【所属長からのメッセージ】医療・介護・保育の分野での新たな挑戦で、さらなる社会貢献を目指す同社。その原点は「請求事務に追われている医師を助け、医師が診療に集中できるようにしたい」という創業者の切なる願いでした。その悩みは現在もまた、「労働者人口の不足」という市場の変化により、再び医師たちを悩ませかねない状況にあります。医療・介護・保育の職場で働く人たちが職場でぶつかる「わからないこと」をすぐに解決し、生き生きと働くことで、私たちは医療・福祉サービスを安心して享受できる、そう考えています。ぜひ自らも成長したい、変革や新しいやり方にチャレンジしたいという方のご応募をお待ちしています。
更新日 2025.07.29
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。