バイヤー(畜産部 マネジャー)レストラン・フード
レストラン・フード
【募集背景】フード業界世界一に向け、国内だけでなく海外への事業拡大を更に加速化させていく中で、中核カテゴリーでもある畜産領域にて、バイヤー実務を行って頂く方を募集します。【職務内容】■畜産物の仕入れ、販売業務■畜産物に関わる商物流の構築業務■在庫管理、商品登録業務■新規取引先開拓業務■マネジメント
- 年収
- 700万円~1500万円
- 職種
- 購買・調達
更新日 2025.09.22
レストラン・フード
【募集背景】フード業界世界一に向け、国内だけでなく海外への事業拡大を更に加速化させていく中で、中核カテゴリーでもある畜産領域にて、バイヤー実務を行って頂く方を募集します。【職務内容】■畜産物の仕入れ、販売業務■畜産物に関わる商物流の構築業務■在庫管理、商品登録業務■新規取引先開拓業務■マネジメント
更新日 2025.09.22
レストラン・フード
【募集背景】フード業界世界一に向け、国内だけでなく海外への事業拡大を更に加速化させていく中で、中核カテゴリーでもある水産領域にて、バイヤー実務を行って頂く方を募集します。【職務内容】■水産物の仕入れ、販売業務■水産物に関わる商物流の構築業務■在庫管理、商品登録業務■新規取引先開拓業務■マネジメント【出張頻度】週3~4日、日本全国及び海外への出張がございます。
更新日 2025.09.22
建設・土木
【募集背景】・同社は「都市と人間の最適な生活環境を創造し、社会に貢献する。」を企業理念に、マンションに特化した建設事業で、業界トップクラスの営業利益を上げています。一方で、マンション以外にも事業を拡大し、業績を伸ばしています。・近年の工事量増加と今後の更なる受注拡大のため、建築において欠かせない電気・衛生設備に関する購買業務を担っていただく新しい仲間を募集します。【業務内容】〇マンションを中心とした自社施工物件に関する業務をお任せします。具体的には・電気・衛生設備に関する発注・発注管理業務(業者選定、建材と労務の価格折衝、納品契約・管理、発注)・予算管理業務(各現場の実行予算管理・指導、進行基準粗利計上)・決算業務(決算未払処理・進行基準管理)【会社、仕事の特徴・魅力】・69万戸のマンション設計・施工を行うプライム市場上場企業。独自のビジネス戦略で業界トップクラスの地位を確立。・いい暮らしを創る「住まいのオンリーワングループ」として、お客様が望むマンションのあり方を追求しています。
更新日 2025.10.16
エネルギー
【期待する役割】・同社のLNG販売調達室にてLNGの調達、マーケティング、販売等に係るコマーシャル業務をご担当いただきます。・事業拡大に向け、シンガポールにも拠点を置いており、将来的にシンガポール駐在となる可能性もございます。【事業状況について】顧客へのパイプラインを通じたガスの安定供給、自社保有LNG基地に隣接するガス発電所の燃料供給のため、世界各地から競争力のあるLNGを調達しています。シンガポールにも拠点を置き、スポット売買、短期取引を行い、最適化および収益の拡大を目指しています。【募集背景】事業拡大に伴う採用です。【職務内容】■東京本社での業務・世界各地から価格競争力のあるLNGの発掘・LNG市場の調査・分析および調達戦略の策定・国内外サプライヤー、トレーダー、買主との売買契約交渉および締結(メジャーサプライヤー、大手ユーティリティ、商社等)■シンガポール事務所での業務・LNGマーケット情報収集・分析・LNG スポット・短期売買・デリバティブ取引(LNG売買価格固定化)・事務所運営に係る業務【配属組織】部門:LNG販売調達室(9名) LNGグループ(7名)【働き方】フレックス:柔軟に活用いただけます在宅勤務:可能【ポジションの魅力】同社のLNG調達では如何に強固なサプライチェーン構築し、安価に調達するかを重視しており、業務を通じて自身の業務が企業利益に与える影響を直に感じる事が出来ます。また同部門では風通しの良い職場を作る事に注力しておりますので、気軽に他のメンバーへ質問し徐々に業務内容をキャッチアップしていただける環境がございます。【企業の魅力】■東証プライム上場企業であり、エネルギーインフラを支える安定した事業基盤です。■石油・天然ガスの探鉱・開発事業を展開しており、業界2番手の実績を誇ります。■温室効果ガス排出量のオフセット実現など、社会貢献性の高い事業を展開しております。■開発・生産、供給までの技術やノウハウを自社グループで完結できることが強みです。
更新日 2025.10.07
不動産
【募集背景】創業70周年を迎えた同社では、安定した事業基盤のもとさらなる組織体制強化を進めています。今回は、管理部門全体を支えるバックオフィス総合職の募集です。事務処理に留まらず、効率化・標準化といった業務改善に取り組み、将来的には部門横断でキャリアを広げていただくことを期待しています。【業務内容】ご経験やご希望等をふまえ、以下の中からご担当いただきます。・給与計算・社会保険・勤怠、各種保険に関する業務管理・人事情報管理(出向契約、労働者派遣、有期社員)・従業員の立替精算のチェックや買掛金・売掛金に係る伝票処理など会計処理全般における業務の効率化・標準化および内部統制の向上に向けた業務管理・外注・購買に関する業務管理※一つの分野からスタートし、将来的に複数領域を経験いただける環境です。【魅力ポイント】・業界2位の建設コンサル大手:社会インフラを支える安定企業×海外・新規事業など成長性も抜群・幅広いキャリア形成:人事・労務・経理・総務のいずれも経験可能。将来的なゼネラリスト・マネジメント候補へ・業務改善の裁量大:ルーチン処理だけでなく「仕組みを変える」チャレンジが可能・働きやすさ:実働7時間/残業代1分単位支給/水曜ノー残業デー・柔軟な勤務制度:週2~3日のリモートワーク、時差出勤制度あり【同社の特徴】同社は、社会インフラ(社会資本)の整備・高度化を支援する総合建設コンサルタント 業界2位の大手企業です。国土保全、交通、防災、都市計画、環境など多岐にわたる分野で、専門性の高いプロフェッショナルが国内外で活躍しています。近年は、創業70周年を迎えた今なお、安定に甘んじることなく「海外展開」や「新規事業の創出」といったチャレンジを積極的に推進中。安定性と成長性を兼ね備えたフィールドで、論理的思考力や課題解決力を活かしてスキルを磨くことができます。特に「安定×挑戦」の両軸を重視する方にとっては、コンサルティングならではの裁量と成長機会を享受できる、希少な環境です。
更新日 2025.10.16
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】グローバル戦略調達のプロフェッショナルとして、海外拠点調達メンバーおよびセントラルプロキュアメントセンターサプライヤーのプロダクトカテゴリマネージャーと協力して調達戦略を実行に移し成果を上げる為の活動をリードして頂きます。加えて、調達プロセスの遵守を目的としたアセスメントも行って頂きます。【具体的には】1.グローバル調達サプライヤエンゲージメント・重点サプライヤ各社への定期的な訪問・リモート査定の計画・実行。・現場でのヒアリングやデータ分析を通じ、サプライヤリスクを特定し、改善策を主導。2.グローバル調達プロダクトカテゴリマネージメント・弊社ビジネスに沿った戦略調達スキームをプロダクトカテゴリマネージャーの一人として実行、およびリード・拠点および業種ビジネスの意向を反映したサプライヤとのフレームアグリーメントの締結3.戦略的地域での集中調達スキームの確立・大型プロジェクト、拠点業種プロジェクトの調達ボリュームを活かした集中調達スキーム構築4.調達プロセスアセスメント・同社グローバルマネージメントスタンダードに則った調達プロセスの遵守および不正リスクの未然察知・プロジェクト【ポジションの魅力】グループグローバルにおける戦略調達の中核を担い、海外各拠点調達メンバーを統率し横河グループ全体のプロジェクト調達能力の強化を進めることで強靭でサステナブルな調達組織を構築し、企業価値の持続的な向上に貢献できるポジションです。SCMセンター調達企画部 グローバル戦略調達課は、横河電機グローバル・ビジネス・サービス本部 SCMセンター内に属し、横河グループ全体のプロジェクト調達、間接調達に関わる戦略的マネジメントの要となる組織です。当部門は、海外大型プロジェクト・海外業種プロジェクトにおけるプロジェクト調達を適正な価格でSpeedyに効率良く調達するためにセントラルプロキュアメントセンターを管理し、プロダクトカテゴリマネージャーが各サプライヤーと交渉且つ良い関係を保つための戦略を考えともに実行する役割、および各海外拠点の間接調達を統制する役割を果たしています。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】GBS SCMセンター グローバル調達企画部【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月20時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.09.26
エネルギー
【期待役割】■同社のサプライチェーン企画部門において、国内外石油・天然ガス事業、及び再生可能エネルギー事業の、サプライチェーン管理全般に関する業務をお任せいたします。■具体的にはサプライチェーン企画部門の一員として、マーケット情報の分析を含む戦略的調達戦略策定支援の他、サプライチェーンプロセス全体の業務改善に関する業務をご担当いただきます。■同社が手掛けるサプライチェーン管理においては、国内外含め常に多数の社内外関係者との連携、調整が不可欠であり、個人の力を最大限に発揮することだけでなくチームの一員として組織人としてプレーできることが何より重要であると考えております。【業務内容】・マーケット分析、支出分析、需要予測に基づくカテゴリー調達戦略の策定支援・サプライチェーン管理業務の継続的改善(含 調達・契約、契約管理、物流、倉庫管理、在庫管理、自動化)・サプライチェーン管理関連業務手順書、ガイドライン、テンプレート等の作成、改善・サプライチェーンリスク管理業務・サプライチェーンパフォーマンス管理(含 ベンチマーキング)・サプライチェーン長期戦略、年度計画策定支援・プロジェクト子会社、関連会社の業務プロセスレビュー、監査・調達、入札、契約管理業務【部署紹介(部門の業務概要等)】・サプライチェーン企画グループは、グループ会社を含む当社グループ全体のサプライチェーン機能向上のため、2023年に立ち上げられた新しい組織です。戦略的調達、マーケット情報の分析、サプライチェーンシステム・プロセス構築及び維持、サプライチェーンサステナビリティ、サプライチェーンリスク管理といった企画・サポート業務に加え、国内外プロジェクトのロジスティクス計画作成、IT関連調達等の実務も担当しています。【部門の今後の方向性・キャリア採用募集の背景】・石油・天然ガス上流事業の持続的成長、低油価継続時にも安定した事業運営が可能な体制の維持、再生可能エネルギー、水素等新エネルギー、CCUS、カーボンリサイクルをはじめとした新分野の事業化推進、といった当社事業目標の達成には、安全かつコスト競争力のある効率的なサプライチェーン管理業務の推進が不可欠です。サプライチェーン機能の早期向上に向けて、特にマーケット分析、戦略的調達、プロセス改善等の分野で即戦略としてご活躍いただける経験者の方にチームの一員となって頂き組織力の向上、拡充を図りたいと考えています。
更新日 2025.10.02
機械・精密機器商社
【本ポジションについて】同社製造業向けDXサービス「同社システム」の事業開発職として下記業務をお任せいたします。【チームミッション】現在同社システム事業の中では、担当する商材ごとにチームが編成されております。パートーナーサクセスチームの担当商材は切削・旋盤加工部品となり、meviyのパートナー企業である受託加工会社様(以下サプライヤー)の開発支援/管理、商品の企画/開発、需給バランス調整、品質管理など 生産戦略に関わる業務がチームミッションとなります。今後は、同社システムサービスの海外展開加速化の為、現地サプライヤー開発支援やグローバル調達戦略(現地調達メーカー開発、最適調達フローの確立)にも注力していきます。お客様、協力サプライヤー様の声/要望を聴き、サービス向上を推進することで、meviyを世界最高のモノづくりオンデマンドサービスにすることを目指しています。【職務内容】■生産委託を行っているパートナー工場に対する調達改善業務:50%同社システムで発注いただいた製品は自社工場に加え、パートナー工場でも生産を行っています。今回のポジションではパートナー工場に対するサプライヤー開発、サプライヤー管理を担当いただきます。・既存サプライヤーの需給バランス制御、品質管理/改善指導、生産改善支援、コスト協力交渉・新規サプライヤー候補の選定と見極め(工場監査、取引契約、生産立上げ、育成支援)⇒上記に派生し、生産性・業務改善に繋がるサプライヤー専用システム改善/機能追加、支援ツール提供の推進※今後想定されるチームミッション、海外現法サプライヤー開発支援、グローバル調達推進(生産元として販売先としての両面で海外展開の見通しがあります)。なお、担当するサプライヤーは4~5社を想定しています。■新商品および新機能の企画立案:40%同社システムは発展途上のサービスであり、より多くのユーザーに利用いただくためのサービス改善が必要です。購買分析と利用ユーザーのご意見をもとにどのような機能を追加していくべきか、より良いサービスになるには何が必要か、開発アイテムを選定、企画立案していただきます。パートナー工場との技術的すり合わせやシステム開発部門への要求仕様定義などを推進し、機能のリリースまで実行いただくことでプロダクトオーナーとしての役割を果たしていきます。(システム開発自体は専任の別チームが担当しております。システム開発の深い知識は必須ではありませんが、活動する中で自然と理解が深まります)③■自己啓発(知の探索):10%当組織では、希望するセミナーや研修参加、資格取得など積極的な自己研鑽を奨励しています。組織に必要だと思うことを能動的に発信いただき、チーム全体の底上げを図っていただきたいと考えています。【同社システムについて】meviyは、特注形状の機械加工部品を圧倒的なスピードで受注生産する革命的なオンライン機械部品調達サービスです。部品の設計データ(3DCAD)をアップロードすると、AIが即時に価格と納期を回答、製造プログラムの自動生成により最短1日出荷を実現しました。【働き方】■リモート:可 出社頻度:週2~3日程度■土祝日出勤:有 出勤頻度:(3ケ月に1回程 土祝当番業務あり ※ 代休取得必須 リモート可)■出張情報:有 出張場所:国内 出張頻度:月3~4回(場合により、年1回程度の海外出張の可能性あり)【キャリアパス】1~2年の中では国内、グローバルサプライチェーン開発・管理を中心にご活躍いただくことを期待しておりますが、3~5年後は組織マネジメント・プロジェクトリーダーなど、ご本人の志向に応じて色々なマネジメントに挑戦頂くことが可能です。また、『新たな商品開発プロセスの提案』、『マーケット起点の新規事業の立上げ』、『グローバル拠点での活躍』など多くことに挑戦できる機会があります。
更新日 2025.09.19
エネルギー
【ミッション】■同社の海外再エネ分野(脱炭素等)の事業開発にける、プロジェクトマネージャー(もしくは候補)をお任せいたします。■同社の海外事業開発は現在、主に米国・フィリピン・韓国に注力しており、各国を横断的にフットワーク軽くご対応頂き、電源開発、事業開発を担っていただく予定です。■分野:再エネ発電(太陽光、風力中心)、蓄電池併設・単体、水素・アンモニア、その他GX分野【具体的には】(主な例は以下。詳細はご相談)■デベロッパー等の開拓、協議を通じた案件の発掘、及び各種DDの推進■デベロッパーとの提携、買収等含めた協業協議■現地パートナー及び社内チームと連携した案件の開発(市場分析、PPA(オフテイカー)、土地・許認可、EPC、メーカー、ファイナンス、各種契約等の全部もしくは一部)■新市場、新規分野に関わる各種市場調査、戦略策定及び事業モデルの構築■上記を遂行するにあたりプロジェクト責任者のサポート(将来的には責任者(プロジェクトマネージャーを想定)【配属先】海外事業開発本部ー海外プロジェクト推進部 ※本ポジションを想定※(各国を横断的に担当)ーフィリピン事業部ー韓国事業部ー米国事業部【補足情報】■主な国:米国、フィリピン、韓国■出張について:当面は出張ベースでの海外対応を想定■分野:再エネ発電(太陽光、風力中心)、蓄電池併設・単体、水素・アンモニア、その他GX分野■出張の頻度:出張は状況に応じて発生。アジアで平均すると月に1回、期間は1週間、USで四半期に1回、期間は1週間 ※プロジェクトの状況で変化しますが、ご家族の事情等は加味いたします。■メンバーそれぞれの業務の割合:明確な割合はありませんが、新市場や新規分野の調査、開拓は最初の1年は担当頂かず、まずは既存プロジェクトの開発管理を行って頂きながら、キャッチアップ頂く事を想定しています。【ポジションの魅力】■今後著しい成長が見込める分野で、0から1をつくる海外の新規事業を立ち上げる醍醐味がございます。■大手にはない、刺激的なマネジメントチームや仲間たちと切磋琢磨しながら自らの成長を実感しながら会社の成長に直接貢献する臨場感が味わえます。■従来アプローチだけではない新規ソリューションを通じた脱炭素、地球環境への貢献が出来ます。
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】購買室の国内調達の次世代責任者となるメンバーを募集しております。当社の商品は上質な照明や家具です。多品種小ロットを武器に、さまざまな数量・納期の受注をいかにスムーズにコントロールしていくかが、顧客満足に繋がる第一歩だと考えています。当ポジションは、コスト・機会損失の削減、納期調整、業務改善等購買の役割を理解し、収益の拡大及び円滑な営業活動に貢献することがミッションです。当社は「The Art of Lighting」という言葉のもとに、アートのように心で感じるライティングを長年創り上げております。その思いに共感いただき、一緒に美しい仕事を行っていただける方を募集しております。【具体的には】■仕入条件交渉、契約等仕入先管理全般(原価交渉・納期交渉・新規口座開設・契約内容交渉)■仕入れ先との関係構築&新規工場開拓(現状の工場の育成及び新規工場を開拓し価格交渉を有利にする)■緊急時における発注・納期管理(緊急時の仕入先への価格・製造LTなどの納期交渉)■在庫マネジメント(回転在庫の運用 短納期商材の在庫管理と定点発注、戦略在庫を営業側と連動)■マスター管理(仕入先、型番マスター登録、更新作業) など【組織構成】室長1名、メンバー10名【募集背景】組織強化のため【魅力】・世界中の機能性、デザイン性の優れた付加価値の高い照明を取り扱うことができます。・光の質では業界で先端的な担い手であり、その技術力や提案販売力を支える重要な仕事です。・大量生産、大量物流では得られないきめの細かい一貫したSCMを習得することができます。
更新日 2025.10.15
食品商社
【募集背景】調達室の中核となる方を求める増員募集です。【職務内容】・商品開発に伴う、パッケージの見積手配/内容精査/交渉業務・パッケージの開発業務(環境対応・素材開発・包装形態開発)・パッケージのコスト設計・分析業務・物流効率を考慮した供給網の構築とBCP対応業務・データを活用した環境対応定量管理/分析業務・新規供給先開拓、既存供給先との連携による供給網の強化業務(工場視察業務あり)・原材料を含めた安定供給網の構築・プラスチック資源循環促進法対応・各種関連法令対応【業務の進め方/1日のスケジュール感】出社⇒メールチェック、他部署との打合せ(商品開発スケジュール・新規提案状況・価格等共有)、サプライヤーとの商談、発生業務の手配、見積手配・価格精査、定性目標推進⇒退社【求人部署の魅力】包材自体の価格交渉や、安心安全で安定供給し続けられるサプライヤー選定を通じてコストを最適化します。単なる「資材の調達」ではなく、サプライチェーン全体を見渡し、リスク管理や長期的な戦略的視点が求められる業務です。販売される商品価値のみならず、企業の利益に直結するため非常にやりがいがあり、社内外とのコミュニケーションが豊富なため社内の各部署との連携は勿論、サプライヤーとの交渉も多く、コミュニケーション力が活かされます。【入社後のステップ/キャリアパス】■入社後3~6ヵ月位:先輩社員OJTによる研修、各サプライヤー工場見学・勉強会を通じ商品知識を深める業務フローの理解、社内外との基本的なコミュニケーション、システムの活用等■6ヵ月目以降:複数カテゴリーの担当、見積取得、スケジュール管理、契約書締結の補助等1~2年目途で担当カテゴリーをローテーション戦略的調達・カテゴリーマネジメント(サプライヤー選定・評価、価格交渉)業界マップ把握、コスト削減提案3~5年目途:調達戦略立案・マネジメント(調達方針の策定、グローバル調達戦略、リスク管理、BCP対応)5年目以降:部門マネジメント、サプライチェーン全体の理解、下請先管理
更新日 2025.09.05
その他インターネット関連
同サービスは、同社グループの小売電力事業者として、一般家庭向けの電力サービスと都市ガスサービスを提供しています。お客様に寄り添い、安心・便利・おトクな電力体験を提供することで、新電力No.1を目指し、サービスを拡大しています。従来の複雑でわかりにくい電気料金プランではなく、基本料金0円、電気使用量に応じた従量制料金というシンプルな設計が特徴です。電気料金に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントで電気料金をお支払いいただけます。さらに、電力メーターのデジタル化、モバイル通信技術の発展、IoTやAIの普及など、エネルギー分野のデジタル化は今後も進むと予想されています。太陽光発電や蓄電池、電気自動車といった分散型電源の普及に伴い、仮想発電所(VPP)を活用した電力需給制御・最適化や、各家庭で発電した電源を束ね、相互に電力の取引を行う未来も想像できます。こうした背景から、同社グループのIT技術とビッグデータを活用することで、新たな電力プラットフォームの構築を目指します。需給計画チームは、電気事業の安定的かつ効率的な運営を支える中核組織です。電力調達に係る予算・調達方針の策定、制度対応、パフォーマンスモニタリングなど、需給業務全般を推進しています。電力需給は事業コストの大部分を占めており、外部環境を綿密に監視しながら最適な電力需給を計画するポジションです。【募集背景】欠員補充に加え、今後の業務の更なる改善を見据え、チームの中心的役割を担っていただける人材を募集しております。【ポジションの詳細】電力の「需要」と「供給」のバランスを制御し、安定した電力供給を確保する役割です。今後は、より強固で高度な需給運営を構築するため、新たなメンバーを迎え入れ、運営体制を強化してまいります。【具体的には】・需給計画の策定(気象状況、需要データ、市場動向に基づく予測)・ 電力市場取引の運営(取引調整、価格変動の監視)・ 需給管理における運用プロセスと手順の標準化・将来的には、需給戦略と管理へのキャリアアップの機会〇求める人物像・新しい分野で専門知識を習得したい人・データや数値を扱うのが好きな人・社会に貢献する仕事に就きたいと考えている方・チーム内で協力してシス??テムを構築することにやりがいを感じる人 【職場環境】- 需給計画チームメンバー数: 4構成:20代から40代の男女メンバーは全員中途採用で、エネルギー業界未経験者も活躍しています。
更新日 2025.09.30
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【ミッション】需要計画チームは、同社における事業計画の中核を担い、主に日本国内のマーケティング、営業、財務、経営陣、ならびにジュネーブ/マノスクの中央供給計画(デプロイメント)チームとの協働が求められます。チームは2つの責任領域に分かれており、(1)需要計画/予測、(2)調達があります。需要計画マネージャーは、シニア需要計画マネージャーと連携し、担当ブランドの需要計画に主眼を置き、日本事業領域内における調達チーム、ロジスティクス、CSS間の連携を主導します。【業務概要】■本ポジションでは、営業、マーケティング、財務部門と連携し、合意形成に基づくアプローチでS&OPプロセスを推進し、需要予測に最新かつ正確な情報が活用されるよう推進します。■過去の販売動向を分析し、需要要因を理解した上で、製品タイプごとに最適な統計的予測モデルを適用。予測精度のKPIに基づく根本原因分析を通じて予測結果をレポートします。■ベストプラクティスとベンチマークを適用し、新商品/キャンペーンの予測精度を向上させます。全部門間の協働アプローチを確保し、予測精度と小売レベルでの在庫水準を最適化します。<業務詳細>1. 予測業務 (60%)・ ローカルS&OPを推進し、ビジネスプロセスとして機能させるとともに、高品質な予測を提供するために、業績と将来動向に関する十分な洞察を提供します。・ 継続的改善ソリューションを定義・実施し、ビジネス戦略・優先事項との整合性、および期待される目標効果を確保します。・ マーケティング、営業、財務、サプライチェーンなど、組織内のほとんどの領域と非常に強固な連携を構築する必要があります。2.関連部門との連携・コミュニケーション(20%)・需要計画チーム内での連携・コミュニケーション・物流、営業、マーケティング、財務など関連部門との連携・コミュニケーション3.その他サポート(10%)・トレーニング教材、サンプル、テスターの月次予測・包装資材・箱の予測4.供給計画(10%)・供給計画のサポート
更新日 2025.09.29
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】全社の資材調達を支える中核部門で、システム運用・改善のスキルを活かして下記業務を担当頂きます。【職務内容】・取引先実績・調査・評価に関するシステムの改善・運用・調査結果の集計・分析・改善提案・取引先統廃合管理、仕入先マスタ更新業務・システム開発(要件定義~テスト・運用保守)【使用ツール】Access(クエリ・マクロ)Excel(マクロ含む)【業務割合】システム維持管理・運用:60%システム開発・改善:40%【配属部署について】■生産・環境推進部 資材グループ全社の資材調達に関わるルールや仕組みの維持管理、購買システムの構築・運用を担う部門です。組織はG長1名、マネージャ1名、主任1名、担当5名、派遣3名で構成され、各事業部やグループ会社の購買部門と連携しながら業務を進めています。【配属部署の雰囲気】ベテランが多い落ち着いた職場ですが、20代の若手も在籍。男性6名、女性5名のバランスの取れたチームで、協力的な雰囲気です。【入社後の流れと期待する役割】入社後は、既存システムの理解やマスタ更新業務からスタート。前任者が作成したマクロやクエリの解読を通じて業務に慣れていただきます。中長期的には、取引先管理業務の効率化をリードし、全社の調達業務を支える存在としての活躍を期待しています。【同社について】■グローバル展開と高い品質・技術力を保持しており、海外売上高比率は7割以上を占めています。■同社の事業の柱であるコネクタ、インターフェース機器、慣性センサの展開先は航空宇宙から自動車、ICT機器に至るまで幅広く使用されており安定した収益構造です。大手セットメーカー様を顧客として非常に安定した顧客基盤を持ち、自己資本比率は70%を超えています。■人事制度においては上司との風通しを重視した評価制度を実施、福利厚生ではスポーツセンターや社員食堂の整備(昭島事業所)、社内診療所や育児アシスト制度、カフェテリアプランなど充実しています。■平均勤続年数:17.5年(2019年度)
更新日 2025.10.20
電気・電子・半導体メーカー
■取引先管理(信用調査、口座開設、BCP等)■コンプライアンス管理■購買システム管理■発注・検収・支払い管理■調達データ管理■仕様書管理等【期待する役割】当社の調達業務全般の管理業務をリードアソシエイト(リーダークラス)として担当していただきます【配属組織】調達部【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.20
電気・電子・半導体メーカー
■半導体製造装置(前工程・後工程)の調達戦略立案と実行■国内外の装置メーカーとの折衝・契約交渉■設備仕様の技術的評価および選定支援■調達コストの最適化と納期管理■社内関係部門(技術、製造、品質など)との連携による調達プロセスの推進■サプライヤー管理およびパフォーマンス評価【期待する役割】次世代半導体製造に向けた設備調達業務を担当いただきます【配属組織】調達部【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.22
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】仕入れ販売、購買調達の機能強化のため課長~副部長候補としてご活躍いただける方を募集します。仕入れ価格や販売価格の適正化等をミッションにご対応いただくことを期待しています。【職務内容】・調達戦略の立案・実行 ・サプライヤー選定・評価・交渉 ・コスト削減・品質向上のための施策推進 ・調達プロセスの改善と標準化 ・部門メンバーのマネジメント・育成 ・他部門(製造、品質管理、経理など)との連携【組織構成】仕入販売事業部 4.5名ほどの組織です。※30~40代の方がご活躍されています。【レポートライン】取締役 【入社後】お住まいやご希望に合わせて東京本社、もしくは広島呉工場にて配属いただきます。東京配属となった場合には必要に応じて呉工場への出張が発生する予定です。
更新日 2025.09.30
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】同社、購買生産管理に関する課長候補としてご活躍いただきます。ハウジング関連の売上拡大のための人員増強が急務となっており、今後の売上拡大に対応するため、長期的な視点で購買管理に長けた人員を採用したく今回の募集となります。※現在は部長様が兼務されております。【具体的に】■受注製品における購買・調達業務と生産管理業務:受注システムの処理・調達(材料手配)■仕入業者への発注・納期管理、請求処理、他海外仕入先とのやり取り等■調達した製品、部材の品質管理、検査業務(受入検査、出荷検査等)■出荷製品の品質管理文書(検査表、検査成績書、検査要領書等)の作成業務など※近い将来には品質購買部署のマネジメント業務をお任せすることを想定しております。【配属部署】機器生産部 購買グループ 6名【働き方】年間休日125日/残業時間月20h程度、保養所や各種休暇(誕生日休暇・WLB休暇等)制度等が充実しており、腰を据えて働ける環境です。 【こんな方にオススメ】■仕事に対し前向きで積極的に取り組んでくれ責任感がある方■協調性があり会社内外問わずコミュニケーションが取れる方(仕入先や顧客含む)■上昇志向があり周囲と協力して目標達成に向けて取り組むことが出来る方■現場現物での確認作業を厭わない方
更新日 2025.10.19
医薬品メーカー
【職務内容】飼料担当としましては、大きく3つの業務に分かれております。① 飼料製品販売管理(戦略立案、目標管理)・飼料会社/プレミックス会社への営業活動② 各畜種の飼料製品に関する営業員のサポート・勉強会、情報共有、カスタムプレミックス対応③ 飼料安全法に関する対応・包材管理:表示表、規格書、パンフレット・報告書:GMPガイドライン等の各種証明書及び報告書④ 新規機能性素材の検索・現場で求められる新規の機能性素材を検索し開発部署へ提案・新規の機能性素材に関して開発部署へアドバイス【魅力】■今年70周年を迎え、会社も大きな変革期を迎えております。■動物用医薬品に特化し、優れた品質と信頼性の高い製品を提供。動物用医薬品業界トップクラスのシェア。製品数は約2000アイテム!■業界では数少ない国内メーカーとして、医薬品の研究・開発・製造・販売までを手がけています。■現在ではグローバル展開も進めており、近年では、シンガポール(2017年)やベトナム(2019年)において日本で開発されたマダイのワクチンが承認されるなど、海外への輸出体制の強化にも取り組んでいます。■創業以来、売上は堅調に推移しており、直近の売上高は約663億円となっております。【配属部署】PA営業本部 PA営業推進部 PA製品課
更新日 2025.10.23
エネルギー
【期待役割】・同社が出資参画しているバイオマス発電所向けのスポット燃料調達、入札対応を中心に、新規バイオマス発電事業の開発プロジェクトを成立させるために必要なバイオ燃料の新規開拓やスキーム検討等幅広い業務をご担当いただきます。・将来的にはバイオマス発電事業の開発プロジェクト全般の知識・経験を習得して頂く事で、プロジェクトマネージャーとして活躍していただく事も想定しております。【募集背景】・事業拡大に伴う人員強化を目的とした採用です。・現在同社ではコアビジネスとする石炭、天然ガス事業に加え、再生可能エネルギー事業分野にも事業領域を拡大しており、今後は新規事業の開発・投資や既存プロジェクトの推進を更に加速させる予定です。その為、再生可能エネルギー領域の知見を活かし、ご活躍いただける人材を採用したいと考えております。【業務内容】・運開済みバイオマス発電所向けバイオマス燃料のスポット調達・海外燃料供給会社、商社、船会社、海外当局等社外関係者との折衝・海外燃料調達ロジスティック実務(傭船等)【配属組織について】部署:再生可能エネルギー事業部 バイオ燃料グループ補足:同事業部は二部構成であり、約40名体制です。案件毎にグループは分かれていますが、それぞれが得意なバックグラウンドを活かし、連携しながら業務推進しております。【働き方】■フルフレックスタイム制■リモートワーク(週2回、月8回を上限としております)■残業 10~20時間/月
更新日 2025.09.29
機械・精密機器商社
EMS事業を展開する同社にて、以下業務をお任せします。海外駐在前提求人であり、プロジェクトリーダー、主幹者候補者を求めています。【業務内容】■EMS を中心とした営業、プロジェクトマネジメントに従事頂きます。*対顧客窓口業務(EMS 案件 and/or 部品販売・トレーディング案件)*プロジェクトマネジメント業務(部品調達、生産管理、物流業務も含む)・工場での生産進捗状況を踏まえた顧客や国内/海外仕入先との納期交渉・調整業務および、部材の調達購買業務、あるいは生産管理業務全般の管理・予算・与信・契約などのプロジェクト管理、オペレーションスキーム作成など【海外赴任時における就業場所の可能性】インドネシア、フィリピン、タイ、ベトナム、中国(上海、深セン)、米国・メキシコ 他【業務の魅力】■日本に本社を置き、東南アジア、中国、北米等、グローバルにEMS 業務を推進しています。■拡大を続けているエレクトロニクス市場では、お客様の事業分野・アプリケーションも多岐にわたっており、様々な環境で力を発揮いただけると考えています。海外拠点に駐在し、EMS案件などのプロジェクトマネージャーもしくは海外拠点主幹者としてご活躍頂くポジションです。(現在海外のグループ会社で約 30 名が勤務しています)【将来的なキャリア】■海外拠点に駐在し、EMS 案件/部品販売案件でのプロジェクトマネージャーとしてご活躍頂くポジションです。(現在全体で約30 名が海外で勤務しています)また、将来的には海外拠点長等を目指せるポジションです。
更新日 2025.10.21
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>・エレクトロニクス事業本部所属の本社調達として国内外の事業所調達、サプライヤーとの連携を牽引する部門です。・”Relation maker”としてエレクトロニクス事業本部のサプライチェーン強靭化に貢献する。・部門ではエンゲージメントが高い組織風土の醸成と成長を促進する職場作りを奨励。<業務概要>エレクトロニクス事業本部の成長事業である積層材料事業部に関わる原材料調達(主にガラスクロス、銅箔)を担当頂きます。グローバルに展開する事業となるため、国内外の事業所調達や事業関係者と協力してサプライチェーンの強靭化、原価低減等の調達実務を担って頂きます。実務担当者となるため、上長と相談しながら業務を遂行頂きます。<業務詳細>・担当分野におけるグローバルでの原材料調達方針、戦略の策定と実行・重要製品×リスク高材料に注力した安定調達確保に向けた施策と原価低減の実行・社内関係者との連携(営業担当や製造拠点購買担当等)・サプライヤーとの共創関係に留意した関係強化、各種サプライヤー管理※サプライヤーとなる企業は国内国外両方ございます。普段はメールや電話等のやりとりですが出張の可能性もあり、頻度は国内月1-2回程度(サプライヤーの工場訪問等)、国外は中国や台湾へ3ヶ月に1回程度ございます。<配属部署>エレクトロニクス事業本部 グローバルSCMセンター グローバルSCM本社調達部 本社調達グループ<キャリアパス>本社調達部ではエレクトロニクス事業本部の様々な事業部製品の原材料調達を担っております。当面の異動計画はありませんが、積層材料以外での調達経験を積むことも可能です。また、本社調達と事業所調達の間では定期的なローテーションを実施することで、事業所在勤の経験、職務キャリアの幅を広げることを奨励。事業部や生産管理、営業等、多様な経験を有する方々も部内にはおります。サプライチェーン上流に位置する調達での経験やサプライヤーとの人脈形成は営業や事業部、海外駐在など、様々なキャリア形成に繋がるのではないかと考えます。〈働き方〉・残業時間:約25h/月 (繁忙期に応じて変動有) ・リモート対応:可 (頻度:週2日前後 リモート勤務 )<やり甲斐・魅力点>■仕事の魅力:AIサーバー向け等の市場急伸下、世界トップクラスの製品を有する本部のSCM構築に貢献できる■職場の魅力:心理的安全性と高い仕事の基準の両立を部門方針として、メンバーの自律・成長を支援■成長の魅力:国内外事業所の調達活動をグローバルで牽引する本社部門。ローテーション機会も積極的に提供■生活の魅力:ワークライフバランス、新しい働き方を推奨。リモート執務、フレックス活用はメンバー自主性を尊重
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>当社の石油化学事業全体を最適にする事業戦略を立案・実行することにより、事業の持続的成長と強靭且つ安定的な収益基盤を確立することです。<業務概要>オレフィン事業部は、エチレン、プロピレン等の営業、主要原料のナフサ調達を担当しております。<業務詳細>・在庫管理、調達業務、物流/貿易管理、品質保証等に関する社内外の調整・ユーザー、商社、ディストリビューターへの営業活動(事業計画策定、販売計画を立案・交渉、損益管理含む)※国内、海外への出張が それぞれ年に数回程度あります。<配属部署>オレフィン事業部(当社より出向、上場時は転籍)<働き方>残業時間:約20h/月 (繁忙期に応じて変動有)リモート対応:可 (頻度:週2日程度リモート勤務)<キャリアパス>・主要原材料のナフサ等の調達を担当(在庫管理と最適な原料調達)して頂きます。・マネージャー職(プロフェッショナル)の場合は、事業計画や部下の業務・労務管理も含まれます。・その後は、3~5年後を目安にローテーションとして、営業(事業部をまたがる場合あり)、他事業部の主要原料の酢酸の調達、SCM(生産計画・在庫管理)、関係会社(樹脂の営業)があります。勤務地としては、東京メインに、大分、大阪、名古屋となります。ご本人の希望によっては、コーポレート部門(企画、人事・総務、財務・経理等)への異動も可です。・定期ローテンションにより、会社全体の会社戦略や投資(設備投資含)戦略、事業戦略や様々な製品の営業等もご経験頂けます。<やりがい>・年間約2000億の調達を4名程度で担当しており、若手でも数十億円の交渉も経験できます。また、石油化学産業は原油価格や世界経済動向と密接に繋がっており、担当する事でマクロ的な視点が養われ、規模の大きな取引の連続で責任を実感しながら仕事に従事できます。・石油化学のグリーントランスフォーメーション(GX)を実現可能とする取り組みを加速させていきます。変革期を迎えるなかで、事業の中心メンバーとしてご活躍を期待しております。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】カーボン・ニュートラルに向け、トランジション・エネルギーとしての天然ガス/LNGが注目される中、昨今の地政学リスクの高まりとそれに伴うLNG市場変動の激化によるLNG調達関連業務の多様化、ならびに天然ガス/LNG関連海外ビジネスの展開に伴い、知見・経験を有し即戦力となる人員を募集いたします。【職務内容】■LNG調達■国内ガス仕入れおよびトレーディング関連業務■海外法人管理業務【組織構成】配属グループ(予定):ガス事業部 LNG調達グループ■部署の人数: 60名/配属グループの人数: 9名■職場の平均年齢・部署: 41歳(部長・副部長除く)・配属グループ: 34歳■職場の中途入社者比率・部署: 25%・配属グループ: 33%【働き方】平均残業時間:おおよそ25時間/月テレワークの有無:テレワーク勤務可能(週2回程度可、それ以上は上長と相談可能)【採用後のキャリアパス】採用時は本社勤務とするが、将来的には本人の適正を考慮した上で、育成のため他部門への異動や、海外を含む他勤務地への転勤の可能性もあり。【仕事のやりがい・アピールポイント】海外出張や海外駐在など含めたグローバルな舞台で、取引規模等の点においてスケールの大きな業務が可能。
更新日 2025.10.24
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】天然ガスやLNGはカーボンニュートラル(CN)に向けた重要なトランジションエネルギーと位置付けらるなか、ENEOSのガス事業部においても、国内の工業用需要家向けの天然ガスやLNGへの燃料転換をより一層推進していきます。エネルギー分野にも多様化しており、これまでの概念に囚われない新たな知見・発想を有する人材の採用を行います。【職務内容】ご経験やご志向性に合わせ、ポジションを決定いたします。ポジション例としては以下のような職種があげられます。■法人営業:・工業用需要家への天然ガスやLNG導入提案・上記提案に関する販売戦略の企画・実行■国内サプライチェーン関連業務・国内LNGサプライチェーン関連業務(LNG基地、導管、陸上・海上輸送、需給調整等)・ガス製造事業、導管事業会社等の子会社(他社との合弁含む)に関する方針策定・運営管理・設備維持管理業務■ガス事業法・高圧ガス保安法の保安関連業務・ガス事業法・高圧ガス保安法の保安関連業務(監督官庁・監査対応、法令対応など)■LNG輸入及び販売(エージェント業務)・オペレーション関連業務■事業企画および運営管理、国内外プロジェクト等の新規ビジネス検討・ガス事業の経営計画・企画・予算立案、および実行管理・国内外プロジェクト等の新規ビジネス検討(アライアンス含む) など【仕事のやりがい】・国内、海外ともにグローバルな舞台でスケールの大きな業務が可能です。・ガスだけでなく電気や水素等の次世代エネルギーに関わる仕事ができます。・エネルギーのトランジション期において、ダイナミズムを感じつつ国際的業務を経験できます。
更新日 2025.10.24
化学・繊維・素材メーカー
【採用背景】カーボン・ニュートラルに向け、トランジション・エネルギーとしての天然ガス/LNGが注目される中、昨今の地政学リスクの高まりとそれに伴うLNG市場変動の激化によるLNG調達関連業務の多様化、ならびに天然ガス/LNG関連海外ビジネスの展開に伴い、知見・経験を有し即戦力となる人員を募集いたします。【職務内容】LNG調達およびトレーディング関連業務、海外プロジェクト株主管理業務、天然ガス/LNG関連の海外事業開発等【配属先】LNG調達グループ・部署の人数: 66名/配属グループの人数: 10名(産休1名含む)・部署: 41歳(部長・副部長除く)/配属グループ: 38歳・平均残業時間:おおよそ25時間/月・テレワークの有無:テレワーク勤務可能(週2回程度可、それ以上は上長と相談可能)【採用後のキャリアパス】採用時は本社勤務とするが、将来的には本人の適性を考慮した上で、育成のため他部門への異動や、海外を含む他勤務地への転勤の可能性もございます。【仕事のやりがい・アピールポイント】海外出張や海外駐在など含めたグローバルな舞台で、取引規模等の点においてスケールの大きな業務が可能です。【企業について】同社グループの中核事業会社の1つとして石油精製・販売事業等を手掛けています。主な製品は、燃料油や潤滑油といった石油製品、ベンゼン・パラキシレン等の石油化学製品です。石油・石油化学以外のエネルギー事業では、液化天然ガスの輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。また、燃料油の需要減退を見据えて、脱炭素(カーボンニュートラル)化を推し進めるため、石油・石油化学以外のエネルギー事業では、液化天然ガスの輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っており、また、燃料油の需要減退を見据えて、脱炭素(カーボンニュートラル)化を推し進めています。
更新日 2025.10.24
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】以下の業務を想定しております。■資機材の調達業務(資機材の見積取得、納期確認、価格交渉、物流、モニタリング)■購買に関わる社内外関係者からの情報収集、調整■国内外拠点の購買部門における購買業務■人材育成、調達システムなどの購買活動を支えるインフラ整備■下請法の啓蒙活動や供給障害リスクへの対応などのサステナビリテイ調達への支援活動<取り扱い品目>■エネルギー、工業薬品、工業ガス、触媒などの操業資材■発電機、搬送設備、化学機械、計装、分析機器、製造用設備などの設備資材■梱包資材、保安用品などの一般資材■EPC契約、電力契約、鉄鋼製品やセメントなどの建材原料、メタルなど電子材料の原料【魅力】★職務ローテーションを通じて、機械設備から資源素材に至る幅広い領域の購買を担当していただくことで、外部契約全般のスペシャリストを目指せます。★一方で、コーポレートマネジメント部門として、同社グループの関係部門への支援も担当しています。そのため、下請法などの関係法令の啓蒙活動や、供給障害のリスク低減活動など、同社の調達活動全般を支える購買インフラ面の役割についても経験することができます。★前述の「購買実務」と「業務サポート」の2つの役割を通じて、状況や事実関係の理解力と、その上での妥当な判断力が養われ、バランスの取れたビジネス人材を目指すことができます。【組織構成】本社資材部部長以下15名(男性11名、女性4名)※派遣社員2名除く■操業資材・機材グループ8名 ※こちらに1名の配属予定 …石炭・石油・セメント・塩酸などの薬品類調達(130億前後/年)■設備装置グループ7名 ※こちらに1名の配属予定 …PJの契約・設備投資(5~600億前後/年)■年齢構成 20代 3名、30代 5名、40代 4名、50代 2名、60歳以上 2名【募集背景】将来的に資材部門の責任者を担える人材を募集いたします。【就業環境】■フレックス制度(コアタイム無)を導入:工場との調整や対外業務が主体で、対面交渉もあることから、勤務時間や出社対応等、社会一般に合わせる必要性があるため利用率は低いのですが、一定期間の個人事情に合わせて制度利用をすることにより、長く勤務を続ける環境は整っています。■有給休暇:付与日数の範囲内で比較的自由に取得できます。■フリーアドレス制度を導入■出張、社用外出は担当職務内容によりますが、年に5回程度ございます。ご自身の提案・立案による取引先訪問が主で、担当職務により関係会社・拠点の定期訪問があります。場合により、海外出張もあり得ます。【キャリアパス】■購買職種(資材職掌)の社員は、購買機能を通じた事業部門への支援活動および同社グループの購買の仕組み(システムと運用)の理解を背景とした知識経験の拡幅深耕により、同社グループの購買政策に携われる人材として育成されます。具体的に求められる役割は、資材部および国内外主要拠点(資材部門)における購買実務および組織管理です。■将来的に配置可能性がある資材部門について、別子事業所(愛媛)、播磨事業所(兵庫)、青梅事業所(東京)、SMMPH(マニラ)、THPAL(ミンダナオ島)がございます。ご本人の特性に応じて、同社グループ内の施策を考案展開する資材部、または前述の拠点における購買機能を有する資材部門における中核を担っていただきます。【同社の魅力】★400年以上も前から続く住友グループのルーツである銅製錬業・鉱山業を受け継いでいる日本を代表する総合非鉄素材メーカーです。「技術力・研究開発力」「グローバル化」「健全な財務体質」が同社の圧倒的な強みであり、資源事業、製錬事業、材料事業と川上から川下まで事業展開しているため事業の安定性が非常に高いです。★社員を大切にし、組織の一人一人の力を十分に発揮することで企業として成長していこうというスタンスです。ワークライフバランス向上の一環で産休・育休の取得体制が整備されています。また、男女問わず仕事を任せる企業文化があり、性別を問わず活躍できる環境づくりにも取り組んでいる、働き易い環境の企業です。
更新日 2025.10.09
化学・繊維・素材メーカー
【期待役割】・1兆円超の規模がある原材料調達において、E8コミットメントを軸としてグローバル調達パートナーとの対話を通じた新たな価値共創(Win-Win)、グローバルでの調達戦略の立案・実行化・SEQCDをベースにESGの価値創造にも目を向けた調達活動を担って頂く、たとえば、- グローバルビジネスコストダウンの推進(稼ぐ力の強化)- 取り巻く環境(米国関税等)に応じた調達ソーシングの最適化- グローバルサステナブル調達ポリシーに基づくサステナブル調達活動の推進- マテリアルサーキュラリティ向上に向けた「新たなサプライチェーン構築」、「再生原材料導入推進計画の立案・実行化」- カーボンニュートラルに向けたScope3原材料パートナーのCO2排出低減に向けたエンゲージメント【組織】・9810(原材料調達第1部) 若しくは 9820(原材料調達第2部)【経営方針】・当社スケーラビリティの強みを更に活かした他社対比優位性の確保、・マテリアルサーキュラリティ向上に向けた新たなサプライチェーン構築、再生原材料導入推進【詳細】・当社タイヤ・化工品原材料における、サプライヤとの取引条件折衝、発注・納期及び在庫管理・供給調整、予算策定・管理 等調達活動全般・調達リスクの見える化と対策(新規取引先の開拓、調達戦略の立案)の企画・提言・実行・フォロー・上流を含めたサプライチェーン分析(業界動向や需給、製品・素原料市況に関する情報収集・分析)・材料開発部門など関連部門含めたグローバル連携・管理体制の構築と実行・フォロー【働き方】・勤務地:本社(TSG)・労働時間/在社時間:180~210時間/月【キャリア展望】職能:調達 今後のキャリア例: ①設備(主要設備)・ソリューション事業等のグローバル調達業務に従事 ②グローバル調達戦略企画管理・調達リスク管理/ガバナンス推進業務に従事 など(※将来的には国内他事業所・海外事業所への異動の可能性あり)
更新日 2025.10.16
化学・繊維・素材メーカー
今後の会社の成長を担う化学製品部門において、購買・営業・開発等を担うメンバーを募集します!英語を用いた海外調達先との交渉を期待しています。■まず任せる業務既存の製品の原料購入から業務を担当頂きます。部署の他のメンバーとタッグを組んで、お客様との折衝や業務の流れを学んでいただきます。■将来的に任せる業務・原料調達・購買(インド、中国などの海外原料メーカーとの原料調達に関する折衝)・既存顧客営業(既存製品のセールスや、新製品の拡販)・新規顧客営業(新規開発パートナーの発掘)※国内の顧客に海外から購買調達した原料もとに製品を販路開拓頂きます!・開発業務(大学との協業、委託先工場のマネジメント)・学会への参加(研究開発テーマの立案、大学および企業との協業)■業務詳細・部門が分かれておらず、一人の担当が開発、購買、営業それぞれを担います。・ただ個々人の得意な領域や他のメンバーとの協業によって業務のバランスは異なります。・短期的にはお客様へ製品の販売に行き、中長期的には大学等と協業して研究開発テーマの立案や製品化を行います。■やりがい種まきから刈り取りまで、全て自分の部署、あるいは個人で行うため達成感のある仕事です。農薬などは開発期間が10年程かかりますが、化学品の分野では、1か月後に製品化など、結果が見えるのが早いケースもあります。■組織構成化成品部の化成品2課の配属です。・化成品1課:2名(既存製品の販売)・化成品2課:20代~40代の4名がおります(新規製品の企画販売)・業務課:5名(販売計画、営業事務等)■期待すること調達業務では、海外の取引先とまずはメールのやりとりがあり、その後に電話などで確認を行います。スケジュール、数量、価格などについて、電話での確認や交渉が発生します。英語でのビジネスレベルの読み書きや会話を期待しています。
更新日 2025.08.04
化学・繊維・素材メーカー
日本を代表する医療・精密機器メーカーであり、海外売上比率72%のグローバル企業です!眼鏡用レンズをはじめ多くの製品で、世界TOPシェア製品を多数保有。社員の90%以上が海外拠点に属しており、主要事業部門の6割以上は外国籍の事業部長であり、グローバルに事業を運営しています。 オプティクス部門 光源製品統括部では、主に半導体製造工程、電子部品製造工程における紫外線硬化型樹脂の硬化や印刷工場における紫外線硬化型インキの乾燥に使用される、LED式およびランプ式UV光源の設計開発・生産・販売を行っています。※産業用光源の購買業務 https://www.hoyacandeo.co.jp/japanese/products/uv_index.htm■購買業務においては、主に下記の業務を行います:・見積り対応(機構部品(加工部品図などでの)や電子部品(市販品やハーネス)など)・市場価格情報収集(見積りコストの適正な判断)※コスト管理業務・発注業務(伝票処理)※納期管理(折衝)業務・受入(受入検査)業務※品質管理業務・在庫管理(入出庫管理)※倉庫業務※国内および海外の取引先を訪問しての出張業務があります。(日程は国内出張が1日から3日程度、海外出張が3日から10日程度、出張の頻度は国内1~2回/月,海外1~2回/年)
更新日 2025.08.12
レストラン・フード
【募集背景】回転すし業態、ファミレス業態を中心にお客様に付加価値を提供する重要な商材であるデザートの専門担当の方を募集します。今後会社の成長とともに業務の拡大を画策していくためにデザート関連商材の購買、商品企画、商品開発、販売まで対応できる方のご応募をお待ちしております。【職務詳細】■デザート商材の購買業務、商品企画、商品開発に関わる業務■デザート事業の拡大のための新規需要の創出■デザートに関わる商物流の構築、在庫管理■新規お取引先の開拓業務
更新日 2025.09.22
医療機器メーカー
■職務範囲:企業の間接購買活動を戦略的に管理し、コスト削減、契約交渉、サプライヤー管理を通じて企業の利益を最大化します。ご経験を鑑みて、複数のコモディティを担当いただきます(IT関連、Fleet、Travel、マーケティング、外部サービス購入(Advisory Service)、Real Estate等)■職務内容:・顧客との折衝- 社内顧客との緊密な協力関係の構築・関連KPIの達成- 購買戦略とコスト削減戦略 - 会社の財務に貢献するため購買戦略・コスト削減戦略の立案 - 市場を見て、RFI/RFP/RFQおよび入札の実施- コスト削減で財務に好影響を与える ・入札・RFI/RFP/RFQの実施- 社内関係者から必要な情報を収集し、適切なドキュメントを作成し、スケジュールを管理する- コスト削減を実現する・サプライヤー管理- サプライヤーが社内の品質・評価ガイドラインに従って評価され、文書が適切に保管・ファイリングされていることを確認する-当社のリスクが保護されるような枠組み契約をサプライヤーに確実に適用する・調達コンプライアンス- サプライヤーの選定、評価、交渉プロセスにおいて、調達コンプライアンスが遵守されていることを確認すること、無理な購買を避けるため、購買要求のレビューが確実に管理されていること■働き方:フレックスタイム制(標準勤務時間9:00~18:00、コアタイムなし)リモートワークメイン(在 ※月3~5日出社の可能性はございます)■描けるキャリア:直接購買ご経験者:調達・購買の経験の幅を直接購買から間接購買へ広げることでスキル・経験の幅が広がります。間接購買では、社内の多様な部門と連携しながら、企業全体のコスト最適化や業務効率化に貢献する機会が豊富です。これまでの直接購買で培った交渉力や分析力を、より広い視点で活かすことができます。間接購買ご経験者:間接購買において企業利益の最大化を目指し、専門性をさらに深めることが可能です。社内外のステークホルダーとの連携を通じて、複数のプロジェクトや意思決定に携わり、戦略的な購買活動に深く関与できます。■組織構成:5人+Manager(40代前半)、レポートライン:購買本部カントリー購買部マネージャー
更新日 2025.10.10
エネルギー
【ミッション】同社技術主管部と協働した計画的、合理的調達推進を行っていただきます。また、プロジェクトの全体進捗管理を行っていただきます。新規取引先開拓、サプライヤーとの協働を行っていただきます。【具体的な職務内容】▽原価低減の追及柏崎刈羽原子力発電所等における原子力及び福島第一原子力発電所等における廃炉関連各設備に対して重電メーカー、プラントメーカー、ゼネコンへ再稼働・廃炉推進に向けた新規設備構築およびメンテナンスを発注するにあたり、エンジニアリング・現場作業の工数分析に基づく価格評価・製造原価や工法に踏み込んだ原価改善活動を行います。▽新規サプライヤー開拓上記調達活動において既存の取引先に依存せずより合理的・安定的な調達を目指す観点から商流をよく検証し国内外新規サプライヤー開拓の推進も行います。※これらの各種調達において、技術主管部と協働を予定していく予算規模合計は、2千億円以上を予定【募集背景】・事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用です・当該業務の調達規模は二千億円以上であり、原子力・廃炉事業の推進に対するインパクトは甚大です。そのため、品質・コスト両面の向上が求められており、よりよい調達を実践しさらなる改革を進めるため、社外の専門的知見の取入れを迅速かつ効果的に行う事を求められております。【配属組織】構成:14名のメンバーが在籍しており、契約種別ごとに複数のチームが構成されております年齢:50代4名、40代3名、30代6名、20代1名【部門の雰囲気】・メンバー間で適宜、報・連・相が実施されており、コミュニケーションは良好です。・在宅勤務においても、チーム内mtgやグループmtgに加え、出社日を決める等、各チーム内でのコミュニケーションも良好です。・資材部門人財のみならず、技術部門人財(原子力、PG、土木建築)、多様性を有している点が特徴となります。【働き方】・フレックス勤務制(所定時間8:40~17:20/内休憩60分)・在宅勤務:週1~2回程度・想定残業時間:20時間/月【魅力】・金額規模の大きな設備調達に関わることが出来ます。・機電系及び土木・建築系契約の知見向上が期待でき、上流参画業務や他事業体での調達業務を含め、今後の活躍の場が広くなると考えます。・現在までのキャリアで調達業務を直接的に経験していなくても、原価分析や業界調査等、幅広い知見が必要となるため、担当業務により知見を広げる機会となるものと考えています。【キャリアパス】短期(~1年程度):一般契約関連グループで通常的な契約を経験習熟いただきます。中期(2~5年):プロジェクト系(新規大型案件関連)グループで弊社技術主管部と協働した調達活動をお任せいたします。長期(5年以上):今までの経験を踏まえ総括的な立場でマネジメント経験を積み、管理者としての活躍を期待しています。
更新日 2025.10.21
アパレル・消費財・化粧品メーカー
パーソナルケア領域においてアジアNo.1 のパーソナルケアカンパニーを目指している同社にて、材料購買をご担当いただきます。【具体的な業務内容】■材料カテゴリー全体の以下バイヤー業務推進■取引先決定・購買条件決定■カテゴリーパフォーマンス管理:カテゴリー戦略に基づいたソーシング方針の立案と実行 ■取引先管理(パフォーマンス評価、リスク管理、Supplier Relationship Management)■新製品用材料立ち上げ進度管理 等【働く環境】フルフレックス、リモートワークの組み合わせで自身のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能。人によって様々ですが、週に半分くらいはリモートワークをしている社員が多いです。
更新日 2025.09.22
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】「オペレーション的調達組織」から脱却し、「戦略的調達組織」への変革をめざして戦略業務を担当頂きます。原価低減活動の企画推進やQCD視点での最適サプライヤの選定、リードタイム改善といった競争力向上を目的とした【攻め】の調達業務に従事頂けるポジションです。【業務内容】■グローバル製造拠点(日本/長野・中国/広州・インド/バンガロール)調達管理※今後グローバル全拠点の調達管理を日本が実施していく予定です■調達部品コスト削減活動の企画及び実行(間接材含む)■サプライヤ戦略の立案(海外サプライヤ発掘を含む)■新製品立ち上げにおける最適サプライヤの選定(ソーシング)■既存取引における全体プロセスのリードタイム短縮■在庫削減・価格交渉・納期管理の実務及び効率化提案■既存サプライヤーとの関係強化・海外を含めた開拓及び管理※購入規模:年間約150億円※アイテム:メカ・レンズ加工品、組立品、完成品、電気部品等【募集背景】これまで同部門ではオリンパス時代の集中購買機能組織の戦略のもとで策定されたソーシングや価格設定に応じて発注を行って参りました。2022年の分社化以降組織改編やグローバル化を進める中で、日本がグローバル拠点の取り纏めやより最適化された調達戦略立案を担うこととなりましたが、現メンバーでは単調な発注・納期管理の対応にとどまっており、外部から人材を募集することとなりました。【業務の魅力】■調達部門ミッションとしてはQCD競争力の追及ですが、これまで戦略的調達、原価低減活動を強く推進しておらず、ご経験を活かした「やりたいこと」「信念」を実現しやすい組織です。【入社後のキャリア】※一般的なキャリアアップ事例※■入社直後:発注~納入まで一貫した調達業務に加え、原価低減等の付加価値創出■2-3年:Supervisor / Group Leaderといった責任者として 担当者教育及びチームマネージメント■5年 - :プロジェクト参画等の経験を経て責任・業務範囲の拡大、グローバル調達部門全体のリード■全社として様々な改革・戦略的施策を実施しており、各プロジェクトメンバーとして選出された場合は、経営層近くでの経験を積むことが可能です。【働き方】■平均残業時間:25時間程度■出張有無・国内:月1回 場所:サプライヤ所在地による・海外:年2回 場所:中国・フィリピンなど■在宅勤務状況:基本は週5出社ですが、事情により週1-2の在宅勤務の可能性あり(事情等により配慮・承認する場合がございます)【組織構成】■調達部門 L電気系部品/機械部品/海外サプライヤー/調達企画 の4チームに分かれています。上記のいずれかにご経験との親和性を鑑みて配属予定です。【同社について】■同社は、オリンパス㈱の祖業である顕微鏡を含む科学事業を承継し、2022年4月に新たに設立しました。 ■オリンパス社の福利厚生や人事制度を継承しており、大手企業同等の待遇制度が整っています。<製品の魅力>■研究機関向けの顕微鏡や工業用内視鏡を基盤に、データやクラウドを活用したソリューションビジネスへの拡大を進めています。■主力製品の顕微鏡はシェア約6割を誇る安定感に加え、昨今の健康医療分野(IPS細胞やAI活用での臨床研究等)に関心が高まっていることから更なる市場成長も期待されています。
更新日 2025.10.21
メディア・広告・出版・印刷関連
【同社とは!?】同社はCATV(ケーブルテレビ)事業を主軸事業として展開をしておりますが、その他にもWifiサービスのやスマートフォンサービス、電気事業などの生活において身近なサービスの関連領域への事業展開も実現しております。また新規事業も実現させ、【生活のトータルプロデュースカンパニー】として人々の生活をサポートしております!【同社の中期経営計画】2024年~2027年までの中期経営計画を立てております。売上高としては2027年までに1兆円超えを目指しております。そのために既存事業でもあるCATV事業はもちろんのこと、保険やガス・オンライン診療などのサービスも拡充を図ります。また、既存事業とのシナジーを生むことが出来るような新規事業領域に対しても事業開発や投資なども積極的に実施をし、中期経営計画の実現を目指しております!【募集背景】2025年10月からの24時間放送にあたり、編成部の強化を図るためスタッフを募集します。【職務内容】2025年7月に放送を開始したJ:COM BS編成部において下記業務を担当いただきます。■権利元との素材・番組情報の入手・管理■放送フォーマット業務(素材ハンドルやスケジュール管理など社外調整)■社内の広告営業/進行/宣伝チーム他との連携■営放システムの入力アシスト■視聴率などのレポーティング■契約書の管理【魅力】JCOM BSは2025年7月に開局したばかりのBS無料放送局です。9月までの暫定編成を経て、10月からはいよいよ24時間放送が始まります。どんな番組がお客さまに視聴されるのか、また、広告売上があがるのか。編成部員として、社内外のスタッフと協力しながら会社の成長を作り上げていく醍醐味を感じる事ができます。【キャリアビジョン】JCOMグループとして、定期的な研修プログラムやキャリアコーチングにより、専門スキルを高め、キャリアパスを明確に描ける環境が整っています。将来的にはご本人のご指向、適性により管理職へのキャリアアップも可能です。【組織構成】部長1名、スタッフ職4名【求める人物像】・社会の一員として、法律・規則を遵守するだけでなく、会社の規則・方針に従うことが出来る方・コンテンツに関する基礎知識および好奇心、そして情熱・企業目標の実現に積極的に関与するため、目標達成・生産性向上のための提言を実現することができる方・コミュニケーション能力が高く、チームワークよく業務遂行できる方・視聴動向や競合分析などのデータの裏付けを持ってロジカルな提案ができる方
更新日 2025.10.15
メディア・広告・出版・印刷関連
【同社とは!?】同社はCATV(ケーブルテレビ)事業を主軸事業として展開をしておりますが、その他にもWifiサービスのやスマートフォンサービス、電気事業などの生活において身近なサービスの関連領域への事業展開も実現しております。また新規事業も実現させ、【生活のトータルプロデュースカンパニー】として人々の生活をサポートしております!【同社の中期経営計画】2024年~2027年までの中期経営計画を立てております。売上高としては2027年までに1兆円超えを目指しております。そのために既存事業でもあるCATV事業はもちろんのこと、保険やガス・オンライン診療などのサービスも拡充を図ります。また、既存事業とのシナジーを生むことが出来るような新規事業領域に対しても事業開発や投資なども積極的に実施をし、中期経営計画の実現を目指しております!【募集背景】現在、マーケットの伸長が続いている動画配信市場において、当社の手掛ける映像事業についても動画配信サービスを今後のコア事業として位置づけて更なるリソースの投下に務めており、人材面についても専門的な知見と経験およびコンテンツへの情熱を持った人材による組織強化に取り組んでいます。【職務内容】当社および関係会社の動画配信プラットフォーム事業におけるコンテンツ編成調達業務■コンテンツ/ジャンル(例:洋画、アニメ、韓流ドラマ、等)の責任者として、年間編成計画のコンセプト立案/スケジュール策定を担当■編成計画に基づいた調達業務(情報収集、権利元との情報交渉、契約締結作業などの渉外)の執行※渉外業務には、権利元との英語によるコミュニケーション(交渉を含む会話、コレスポンデンス、契約書作業、資料作成閲読など)を含む■関係部署と連動した担当ジャンルのマーケット調査、パフォーマンス分析の実施■関係部署と連動した担当コンテンツのプロモーション立案/実行■データベース登録作業、文書管理業務 他【魅力】現在ダイナミックな成長が続いている動画配信の最前線で、顧客のサービス利用の最大化を目出して担当ジャンルのプロデュースを担当頂きます。B2Cビジネスならではのサービス利用データへの直接のアクセスにより、自身の取組に対するエンド・ユーザーの反応を体感することが可能です。また、配信ビジネスだけでなく、本部内で連動して運営されている放送事業など、JCOMの様々なB2Cビジネスが展開するダイナミックな環境下での仕事への取組となります。【キャリアビジョン】当社は動画配信事業だけでなく、多様な形態のメディア・エンタテインメント事業、スポーツ・メディア事業、イベント事業、そしてJCOMの根幹を担うケーブル・プラットフォーム事業およびその周辺事業などを多面的に展開しており、自身の適性や知見によって様々な業務の機会が有り、それを通じだ成長が可能です。また、経験豊富なスタッフと業務を共にすることでの専門性の伸長も期待出来ます。【組織構成】部長1名、他22名【求める人物像】・映像コンテンツをユーザーに届けることに情熱を持って取り組める方・責任感を持って最後まで業務を遂行出来る方・コミュニケーション能力が高く、周囲との関係構築が出来る方・対人折衝能力が高く、周囲を巻き込むことが出来る方・企画力や創造性が高く、新しいアイディアを生み出せる方・社会の一員として、コンプライアンスだけでなく、会社の規則・方針に従うことが出来る方
更新日 2025.10.04
食品メーカー
本社(東京)にて、世界から鰭魚原料を買付し、日本国外・国内の工場で加工した製品を日本に輸入して販売します。原料の買付から加工工場の選定、商品開発、日本国内への仕入れと国内販売、苦情対応まで幅広い業務をグローバルに展開して業容拡大を図っている組織です。安全・安心で美味しい商品を皆様にお届けするために、社内部署・社外取引先(仕入先工場、量販店・外食・輸出業者・全国市場等)との買付・販売の商談、生産工場・生産漁場へ出張して養殖魚・マグロ・天然魚の生産立会いや得意先のアテンド等、業務は多岐に渡ります。【仕事内容】事業担当として、・海外製品買付交渉・商品開発・開発製品規格書作成・商談・プレゼン資料・見積書作成等・品質管理指導・加工工場や原料サプライヤーへの顧客アテンド等※在宅勤務も活用頂けます。※転勤については当面はありませんが、ジョブローテーションにより全国への転勤があります。※本社は2026年2月を目途に高輪ゲートウェイシティへ移転いたします。【就労環境】健康経営優良法人ホワイト500認定の優良な環境です。平均残業時間20時間程度であり、フレックスタイム制度のため、業務の範囲内で日々の勤務時間を調整できます。在宅勤務制度も整っており、業務の範囲内で取得可能です。キャッチアップまでは出社メインになるかとは思いますが、慣れれば週2~3日の出社も可能です。【同社について】幅広い食品関係を扱う食品メーカーです。特に低温事業の市販冷凍、業務用冷凍、食品事業での缶詰関係は業界トップクラスの売上規模を誇ります。長期ビジョンでは、世界NO1の水産会社としての地位確立のためより一層の国内外における水産事業バリューチェーン拡充を図っています。
更新日 2025.10.16
化学・繊維・素材メーカー
DOWAマネジメントサービス株式会社において、DOWAグループ各社(工場)の資材調達(工事契約を含む)を担当いただきます。見積取得から価格交渉、発注といった業務を中心に、購買業務の本社機能として情報収集・発信、購買システムの構築なども行います。【具体的な職務内容】■資材調達業務(数量&納期&価格交渉、契約書作成および締結)■資材情報(価格動向、市況、その他)収集と発信■調達先の評価(アンケート、情報収集)、新規調達先の開拓■文書作成(報告書、回議書、その他)【配属先名称】DOWAマネジメントサービス株式会社 プロキュアメントグループ【配属先情報】DOWAマネジメントサービス株式会社について1991年設立。2000年には同和鉱業の経理・情報システム・労務・総務・特許に関する業務、2002年には同和鉱業・関連会社の資材調達に関する業務の受託を開始。2006年には、同和鉱業の商号変更に伴い、現在の社名へ変更。会計、システム、総務、プロキュアメント、地区センター5部門に分かれ、DOWAグループのサポートに努めています。
更新日 2025.10.15
食品メーカー
【業務概要】■ご経験に応じて、穀物原料の輸入もしくは国内の調達・物流管理業務を主担当者としてお任せします。■特に国際市場で価格変動が大きい穀物原料について、可能な限り安価に、かつ安定して高品質の原料を調達できるように日々取り組んでいただきます。■将来的には、先物取引・買い付け・大型穀物船による海運輸送など幅広い一連の調達・物流のスキルを身に付けていただき、マネジメント層としてもご活躍いただくことを期待しております。【配属部門】原料部原料グループ:合計10名弱の組織です。・原料グループそれぞれベテランから中堅まで多様なメンバーが所属。◆部署ミッション:・油等の同社製品の原材料となる大豆・菜種等の穀物の海外調達・国内調達を一手に担う部門です。・安定的に高品質の原料を可能な限り安価に調達することで、油の安定供給を実現し、ご家庭や外食・中食産業を支えることのできる、非常に社会影響度の高い業務です。◆業務スケール・原料穀物の総量・金額面から、会社や社会への大きな影響度を実感できます。・国内のみならず海外との取引も多く、グローバルにご活躍いただけます。
更新日 2025.10.16
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】貴金属サプライチェーンにおける責任ある調達(CSR調達)に係る認証・監査業務をお任せします。【職務内容】1) 原料調達におけるデューデリジェンス状況についてのモニタリング(不適合があれば是正を促す) 2) サプライヤーのESGリスクの評価(改善策の提案、是正を促す)3) 原料のトレーサビリティについてのモニタリング4) 認証機関のガイダンス、法規制や国際的な行動規範に基づいた、社内のポリシー、規程、マニュアルの策定・改定5) 認証更新に向けた第三者監査機関による定期監査の計画、実施、報告【配属】AMF企画管理部 コンプライアンス・認証G/10名体制※部長以下、20代から50代の男女9名 (中途入社者多数在籍)※認証・監査業務は現在、部長含め3名体制(兼業含む)となります。■キャリアパス:入社後はサポートを受けながら業務を行っていただきます。その後、スキルや知見を高めていただき、リーダーとして活躍いただくことを期待します。【働き方】・平均残業時間:10時間程度/月(監査時期:20時間程度/月)・フレックス制度:有・リモートワーク:無(※特別なご事情を除き、出社勤務となります)・転勤:当面なし。(総合職採用のため規定上転勤の可能性はございます)・週休3日モデル:1日の労働時間を9:00~19:00に変更し、平日に月間2日の休日を取得する選択的週休3日「週休3日モデル」を推進しています。労働時間を柔軟に増減させることで柔軟に休みを取得できます。(※管理監督者である管理職は本運用適用外)・インターバル11:勤務終了から翌日の勤務開始までの時間を11時間以上に義務付ける制度運用あり
更新日 2025.10.01
戦略・会計・人事系コンサルティング
《「日本のメーカーを変えたい」という思いを持つ方》【同社の使命】-同社は、産業界とあらゆる関係組織の経営革新活動の推進機関として、その発展と成長を支援し、社会に貢献します。-同社は、われわれの保有するすべての資源・資産・資質をクライアントに積極的に提供することで、大きな喜びと信頼を共に享受します。【ミッション】◆各種業界のクライアント企業の業績向上に向けた、調達のコストダウンや効果的なサプライチェーン構築等のプロジェクト支援や、調達機能強化のコンサルティングを行います。【支援事例】・調達コストダウン:直接材・間接材のコストダウン戦略の立案と実行支援・調達サプライチェーン強化:サプライヤー戦略の構築と実践支援・調達業務の効率化:調達プロセス標準化、システム構築支援・購買人材育成:調達スキル向上、調達資格認証(CPP)取得支援【魅力】・定期的なコンサルティング技術の議論や研究会活動を実施しています。・定年まで働くコンサルタントも多く、定着率が高いです。・どこで働いてもいいワークスタイル(フルフレックス・リモート)・他領域のコンサルタントとの連携も多く、他領域の経験を得られる・中途採用(未経験含め)に向けた教育体制が充実・穏やかで親しみやすい方が多い組織です。【数字で見る同社】・設立1943年、累計クライアント数1600社、プロジェクト数1500件/年・コンサルタント数300名、プロジェクト継続率約70%、異業種95%(中途社員)・出社率20%、リモート出社80%、平均勤続年数14年、育休取得率100%(女性)・【研修体制】・1年目研修:プログラム158件/年度、研修開催日数85日/年度・研修会数72個、入社3年平均12プロジェクト、採用育成に関するコンサル75%
更新日 2025.07.18
食品商社
【業務内容】同社の食品営業として、世界中からの「水産品・農産品・畜産品」の食料調査~食料原料の調達、もしくは仕入れた食材の販売や商品企画などをご経験に応じて担当いただきます。【業務詳細】■提案営業:食品メーカー、中食・外食産業等に、お客様のニーズに合わせた食品原材料の販売や新たな加工品開発の提案をします。 ■仕入調達:国内はもちろん、アジアや北米・南米・ヨーロッパなど世界各国に広がる産地加工ネットワークからの食料の調査、商品開発、買付け、食材の安定調達、商品戦略の立案・推進などをお任せいたします。
更新日 2025.07.10
エネルギー
【期待役割】■建築事業分野の調達業務をご担当いただきます。■将来的には見積部門へのローテーションも視野に入れており、調達・見積分野におけるリーダーとしてご活躍いただくことを期待しています。■関係・協力会社と信頼関係を構築しながら、調達する金額に対して緻密に管理をすることが求められます。【本ポジションの魅力】本社での内勤がベースになるため、勤務地が安定しております。■事業分野紹介【環境・エネルギー】脱炭素社会システムの構築に向けたソリューションを提案します廃棄物発電、再生可能エネルギー(バイオマス、地熱、洋上風力等)、汚泥資源化、コージェネレーション、石油・天然ガス開発、パイプラインといった各種施設・プラントの開発・建設・O&Mや土壌環境修復などを通じて、持続可能な環境調和型社会の構築に貢献します。https://www.eng.nipponsteel.com/business/environment_and_energy_solution/【都市インフラ】鋼構造建築物のプロ集団として、社会に欠かせない「場」を構築します製鉄事業で培った鋼構造技術やエンジニアリング力をベースに、産業・都市の基盤となる建物を提供します。https://www.eng.nipponsteel.com/business/building_and_infrastructure/【製鉄プラント】鉄鋼メーカーの品質を支える信頼のベストパートナーです製鉄会社から生まれた事業として、国内外における数々の製鉄プラントや関連設備の建設に携わり、産業と経済の発展に寄与してきました。50年以上におよぶ豊富な知識と技術・実績を活かし、高品質かつ環境・省エネに配慮した設備をご提供しています。https://www.eng.nipponsteel.com/business/steelplants/【事業創出】豊かな未来を拓いていく、新事業・新技術のパイオニアです地球環境やエネルギー、海洋資源などが直面する社会課題に応えるべく、新たなエンジニアリング事業と技術確立といったイノベーションの追求により、豊かな未来を拓いていきます。https://www.eng.nipponsteel.com/business/businesscreation/
更新日 2025.10.21
その他(医薬・医療)
【職務内容】■資材、試薬等の発注業務■供給業者対応・管理業務■請求書の処理業務■売上実績集計業務【組織構成】生産部 生産管理グループ(10名:事業所内6名、他事業所4名)
更新日 2025.04.22
メディア・広告・出版・印刷関連
【同社とは!?】同社はCATV(ケーブルテレビ)事業を主軸事業として展開をしておりますが、その他にもWifiサービスのやスマートフォンサービス、電気事業などの生活において身近なサービスからなどの関連領域への事業展開も実現しております。また新規事業として「オンライン診療」などの新規事業も実現させ、【生活のトータルプロデュースカンパニー】として人々の生活をサポートしております!【同社の中期経営計画】2024年~2027年までの中期経営計画を立てております。売上高としては2027年までに1兆円超えを目指しております。そのために既存事業でもあるCATV事業はもちろんのこと、保険やガス・オンライン診療などのサービスも拡充を図ります。また、既存事業とのシナジーを生むことが出来るような新規事業領域に対しても事業開発や投資なども積極的に実施をし、中期経営計画の実現を目指しております!【募集背景】調達業務では集中購買の範囲拡大により、また物流管理業務では2024年問題などの物流課題への対応の増加により、人財補強が必要。【職務内容】当社の集中購買における以下の調達業務をお任せします。尚、担当する商材によって物流管理業務や企画業務を担当頂きます。■要求仕様書に基づく調達施策立案や調達先選定、価格交渉、取引条件設定などの調達業務■採用品の需要予測や発注管理や入出庫などの在庫管理、物流業務の委託先や配送などの物流管理業務■調達業務や物流管理業務に関連した企画業務【商材】放送通信サービスに必要となる端末や資機材、設備、システム開発、建設工事全般、各種業務委託など※商材によってはRFPの実施、また取引先との意見交換会などの企画・コーディネートも行います。【キャリアビジョン】入社後、業務の経験を積んでいただき、実績に応じて5年後にはチーム長、10年内には管理職登用を目指して頂きます。【魅力】★放送と通信という幅広いフィールドにおいて、放送通信設備・端末デバイス・ネットワーク機器・工事資材から事務用品まで、多品種の調達行為を通じて各事業に貢献でき、幅広い業務を通じて購買知識と経験の増強とノウハウやスキル習得による自己成長と実現が魅力です。また業務を通じて社内やグループ会社との人脈形成に加え、常に考え、学び、成長する環境を提供できます。★性別、年齢問わず意欲的なメンバーが自律的に行動しており、かつ他メンバーと協調して業務に取り組んでおり、取り扱う商材は同社において最重要購買品であるため調達業務に責任感、やりがいを持つことができます。【組織構成】調達1部(26名)、調達企画部(20名)
更新日 2025.05.01
自動車・自動車部品・輸送機械商社
■業務内容【輸入】業務(本人の業務全体の3割、主担当として担当頂きます)・海外メーカーとの交渉(電話、メール)・輸入実務(発注手配、納期確認、海外送金管理、経理処理)【購買】業務(本人の業務全体の7割、他社員2名とチームで担当頂きます)・国内メーカーとの交渉(電話、メール)【その他事務】・電話対応(海外顧客からの入電に英語で対応、国内顧客・社内からの入電に日本語で対応)■社風風通しがよく、わからないことがあれば上司・同僚問わずなんでも聞ける環境です。部署の垣根を越えての打合せや営業同行等、力を合わせながら業務を進めることができ、自動車整備機器のサービス業務に関しては、協力会社(会社のOBが経営するサービス会社等)や修理専門の当該部署と協力して仕事を進めております。■働きやすさ労務管理には力を入れておりメリハリをつけて働くことを推奨。働くときはしっかり働く、休むときはしっかり休むを大事にしています。自分の仕事に裁量を持って取り組めます。皆さん自分でスケジュールを決めて働かれています。■事業・製品の特徴:・メーカー商社として自社内に製造機能を有しています。企画、開発、設計、製造、販売、アフターサービスまでを自社で一貫して担当できることは同業他社と比べて大きな強みです。・複雑なデザインホイールにも対応できるタイヤアッセンブリーマシン等、他社にはない独自技術を誇っております。
更新日 2025.03.11
食品メーカー
■業務概要:・需給管理(製造と販売の調整役として原料や製品の需給管理、SCM等)・損益管理(損益計画の策定や実績管理等)・調達(原料小麦や資材の調達、関係省庁との折衝) 等※デスクワークだけでなく、社内外の人との折衝スキルも活かせます。
更新日 2025.09.03
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】プラントのアフターサービス工事等の発注にかかる各種交渉や査定、社内関係部署との折衝等を通じて、価値や利益の最大化を図る。【入社後の具体的な仕事内容】既に引き渡しが済んでいる既存の各種プラント等にかかるアフターサービス(メンテナンス工事)に関連する発注業務を担当していただきます。具体的には、既存プラント等のメンテナンス工事作業を外部の工事会社へ発注したり、プラント等で必要となる消耗部品や経年劣化がみられるポンプ等といった物品の調達(条件交渉・査定を含む)等を担当していただきます。中には長期的(15年、20年等)に運営を受託しているプラント等もあり、その場合は定期的な物品の調達や運営費(人件費)を含めた調達管理が必要となるなど、業務は多岐にわたります。【組織構成】調達第1部ソリューション・運営東京グループ:7名40代~60代のベテラン社員が多くいる落ち着いた雰囲気のグループです。【仕事の進め方】グループ長を中心にグループ運営を行い、チームリーダー1名が各担当と一緒に業務を遂行します。担当内容により異なりますが、扱う品目が多く関係各所とのやりとりも多くなります。円滑な社内外とのコミュニケーションが求められ、調達(発注)における新たな手法やアイデア等も積極的に求めるグループです。【出張の有無】月に1回程度の出張あり(日帰りが基本)【転勤】調達本部内での異動(転勤)の可能性あり【事業の目指す姿】各プロジェクトをより円滑に進めるために、これまでのスタイルに固執することなく、新たなアイデアやスタイルを積極的に取り入れる活気ある組織を目指します。【募集背景】案件増加に対応するための増員募集となります。【本ポジションの魅力ややりがい】将来の幹部候補として、組織に新しい風をもたらしていただきたいと考えています。【本ポジションで伸ばせるスキル】ベテラン社員が多く組織として安定した基盤がある中で、グループとしては新しいことに積極的に挑戦しようという考えがあるため、どんどんチャレンジすることが可能です(新しい挑戦を歓迎します)。【入社後のキャリアパス】発注担当者として経験していただき、将来的は組織運営を担えるポジションを目指していただきます。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
更新日 2025.09.05
その他(コンサルティング系)
■業務内容【5%】購買部門管理【20%】購買システム管理(Ariba)【75%】ソーシング活動、ソーシング戦略立案(Travel, Talent, IT, Facilityなど幅広くメンバーと協業で担当)■従事すべき業務の変更の範囲変更の範囲 会社の定める職務■出社/在宅勤務想定出社頻度 3日以上/週※週3日以上のオフィスへの出社勤務と在宅勤務を併用しております ■担当法人グループ全体■英語使用場面・頻度月次、週次でのグローバル購買との英語の会議があります。■アピールポイント間接材購買活動を日本の関連部門およびグローバルの購買部門と連携して推進します。■募集理由:欠員■想定ランクマネジャー、アソシエイトマネジャー■組織/人員構成3名
更新日 2025.08.25
機械・精密機器メーカー
【募集背景】組織強化のための募集です。既存の千葉工場に加えて新工場を建設し、製造力強化をはかっています。それにともない、サプライチェーンの構築を含め調達組織の強化を行い、適正な調達業務を遂行する必要があります。業績も順調に推移しており、5年、10年先のさらなる成長を見据え、事業体制の強化に伴い、人材募集を行うことになりました。【職務内容】フレキシブルチューブ・管継手製造メーカーで国内シェアトップクラスである当社に調達担当として従事いただきます。・国内工場案件の発注資料作成およびコストダウン交渉※物価高に伴うコスト削減が同社の急務となっています。・新規サプライヤーの開拓(価格交渉・評価実施・社内手続きなど)・コストダウンの戦略・戦術の策定・発注および仕入登録・データ分析・海外工場との貿易業務(輸入書類作成・配送手配など)【組織構成】調達部5名 中途入社の方が多くご活躍されています。【魅力】・30年前から他社に先行して中国・ベトナムに製造拠点をもち、高い生産能力と圧倒的な価格競争力で他社との差別化を行い優位性を確保。・継手事業を主軸に、関連企業の勢力的なM&Aにより、防災・工事事業、自動車・ロボット事業、介護事業へ多角的展開を行い、グループシナジーを生み出しております。・高い品質とバリエーションが求められる管継手業界において、40年にわたり築いてきた実績と業界トップの取扱高、豊富な製品ラインナップで顧客から選ばれるメーカーとなっております。
更新日 2025.08.18
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。