Medical Science(スライドレビュー業務)CRO・SMO
CRO・SMO
スライドレビュー業務は、医師をはじめとする医療従事者が講演会で資料する発表スライドに対し、プロモーションコードに準じた内容で作成されているか審査・レビューを行い、医療情報の適切な発信・提供に寄与いただく役割を担っていただきます。
- 年収
- 500万円~750万円
- 職種
- 学術・DI
更新日 2025.06.09
CRO・SMO
スライドレビュー業務は、医師をはじめとする医療従事者が講演会で資料する発表スライドに対し、プロモーションコードに準じた内容で作成されているか審査・レビューを行い、医療情報の適切な発信・提供に寄与いただく役割を担っていただきます。
更新日 2025.06.09
CRO・SMO
【組織構成】ファーマコビジランス部門・PMSチームにて、安全性個別症例評価プロセス一連の業務(入力、評価、当局報告書作成等)の実施、業務管理、またご経験に応じて3~10名程度のメンバーのリード業務および関連付随業務を担当いただきます。 【その他の業務】・安全性データベース及び業務に必要なシステムの運用を理解し、必要に応じマニュアルの作成等を担当する・GVP、SOP を遵守した安全性個別症例評価業務に精通し、他メンバーを指導する・業務プロセス等に影響を与えうる問題への対処や改善点を提案する・規制当局による適合性書面調査、クライアント監査等の準備、対応に協力する ・社内およびクライアントのプロジェクトチームのミーティングに参加し、キックオフミーティングやプロジェクトミーティングでのプレゼンテーションなどを行う。・Drug Safety Associateのリーダーとしてプロジェクトレベルでチームの窓口を務める・経験の浅いメンバーの育成指導、派遣社員の管理等
更新日 2024.07.23
CRO・SMO
【職務内容】医療用医薬品の製造、体外診断用医薬品の製造を行っている工場において、医薬品製造支援設備の維持管理を担当していただきます。・設備機械等の維持管理・建物、機械設備等の保全・公害防止法令等の法令に基づく管理・現存及び新規設備に関する技術的協力・安全管理業務・業務手順書作成を含むGMPイベントに関する業務・環境整備・計量器管理【魅力】・医薬品の製造支援設備を適正に管理することにより高品質な医薬品製造に貢献しています。・教育体制が整っており、設備保全技術の習得に繋がります。・建屋、空調、電気、ボイラー、給排水設備等の保守管理技術を習得できます。 ・必要資格を取得することができます。【募集背景】新規製品及び新規受託品の製造に伴い、合わせて製造エリアも今後拡大するため。また、医薬品の供給を確保するため、設備の管理体制を整える。【キャリア】将来的には資格の取得に応じて法定免許の必要な設備の監督者となっていただきます。【組織構成】8名課長1名、係長1名、主任1名、メンバークラス5名男8名【働き方】基本出社での業務となります。
更新日 2025.02.27
CRO・SMO
【期待する役割】【職務内容】スタンダード上場の日本ケミファのグループ企業であり、医療用医薬品の製造販売、体外診断用医薬品及び一般用医薬品の受託製造を行っている当社にて、技術移転補助、製剤検討、製造部門及び品質部門への技術協力等を中心にお任せします。・技術移転業務管理・バリデーション業務全般(計画書の立案、評価、結果報告など)・品質醸成活動・GMP手順書の作成・製造部門及び品質部門への技術的協力 など担当業務については計画書を作成して進めますが、計画書作成時も案の段階でメールベースで部員全員に内容の精査を依頼して頂きます。実施中も何か問題が有れば随時部員と相談しながら進めて頂きます、適宜上司へ業務状況報告、確認をして頂きます。【魅力】・開発部門から製造部門への架け橋・製剤の全工程を担当し、知識やスキルが伸ばせる・ルーティン業務ではなく、創造性を活かす業務・全部員で協力して、意見を出し合いながら仕事を進めることができる。・転職者も一定数おり、これまでの経験を互いに分かち合い、業務の効率化と品質の重要性を常に意識して行動している。・頼られる部署として、意識や知識の向上を積極的に図っており、前向きな考えを持つ部員が多いため、学ぶ機会も多い。【募集背景】昨今の薬事規制などにより、技術移転も年々高度化し、検証計画の難度も上がってきているが、工場内の技術的支援などと開発部門からの技術移転、さらには新製造所の立ち上げなど、複数の業務が時期的に重複し、人員が不足している。当局対応などにも深くかかわっている部門であるため、幅広い知識、積極的な行動が期待できる人材を求め、工場の改善、改革の一助としていきたい。【組織構成】生産技術部12名(部長1名、主査1名、係長1名、メンバークラス9名)男8名 女3名何事も情報を部内で共有し、率直な意見を相互に求めています。協議を重ね、部としての考えを他部署に明確に伝えつつ、相談にも積極的に乗るようにしているため、各自が部員としての責任感を持ち、業務に取り組んでいます。年齢構成もバランスが良く、和気あいあいとした雰囲気です。当部は組織的には開発部門や製造部門から独立した部署であり、その立ち位置を活かし、様々な業務に当たっています。一例として、技術移転時に発生した問題に対し、中立の立場で品質リスクを俯瞰しながら早期の解決を図りますが、そのためにも両者の架け橋ともなり、三者協業を進めるなど、独特の感性を持つ部署であることが強みです。【キャリア】入社時:まずは製造工程の理解するために現場の立ち会いを積極的に行うことで、状況を十分に把握し、業務に役立つ知識を得る機会を作ります。将来的:これまでのご経験にもよりますが、2~3年で主担当者として製品を取扱い、5年後にはチームのリーダーとして部員を主導する立場を目指していただきたいと考えています。
更新日 2025.02.27
CRO・SMO
【職務内容】スタンダード上場の日本ケミファのグループ企業であり、医療用医薬品の製造販売、体外診断用医薬品及び一般用医薬品の受託製造を行っている当社にて、体外診断用医薬品(アレルギー診断薬:臨床検査薬)の品質管理をお任せします。下記いずれかへの配属です。臨床検査一課(品質管理)にて、原料の受け入れ試験や製品の試験を実施していただきます。試験に従事するだけでは無く、製品の希釈倍率の管理や品質改善活動なども実施していただきます。【魅力】体外診断用医薬品はまだまだ組織が小さいため、臨床検査一課は品質管理業務のみではなく、品質保証的な業務を経験することが出来ます。メインは体外診断用医薬品に係る業務ですが、医療用医薬品の製造工場でもあるので両方の情報を取得できる環境です。アットホームな環境で、自分の意見を主張することが出来る環境です。【募集背景】体外診断用医薬品は増産が計画されており、2025年には現在の2倍の製造が予定されているため増員採用となります。現場作業者のみならず管理者(将来的な課長候補)の補充です。【組織構成】体外診断用医薬品(アレルギー診断薬:臨床検査薬)の製造や品質管理に関わる部門であり、 GE(医療用医薬品)の部門とは別で、独立した部門です。・体外診断用医薬品の工場内の品質管理部門・体外診断用医薬品の工場内の製造管理部門で構成されています。臨床検査薬一課 7名(課長1名、主任1名、メンバークラス4名、派遣1名)男5名 女2名管理職と現場とのコミュニケーションが良く取れている職場です。(1 on 1なども実施しており、忌憚無く意見が言い合える環境です。)【キャリア】入社時:試験担当者として経験を積んでいただきます。将来的:組織拡大中につき、試験担当者として経験を積んで頂いた後は、チームリーダーや業務改善チームなどでのご活躍も期待されています。
更新日 2025.02.27
CRO・SMO
【職務内容】スタンダード上場の日本ケミファのグループ企業であり、医療用医薬品の製造販売、体外診断用医薬品及び一般用医薬品の受託製造を行っている当社にて、体外診断用医薬品(アレルギー診断薬:臨床検査薬)の製造をお任せします。臨床検査二課(製造)にて、原料からアレルゲン物質の抽出、濃縮を行っていただきます。また製造に従事するだけではなく、製造記録書の改訂や不適合、CAPAの対応や新規導入する機器の Validationなども実施していただきます。【魅力】体外診断用医薬品はまだまだ組織が小さいため、臨床検査二課は製造のみでは無く、機器導入の Validationなど生産技術的な業務の経験することができます。メインは体外診断用医薬品に係る業務ですが、医療用医薬品の製造工場でもあるので両方の情報を取得できる環境です。アットホームな環境で、自分の意見を主張することが出来る環境です。【募集背景】体外診断用医薬品は増産が計画されており、2025年には現在の2倍の製造が予定されているため増員採用となります。現場作業者のみならず管理者(将来的な課長候補)の補充です。【組織構成】体外診断用医薬品(アレルギー診断薬:臨床検査薬)の製造や品質管理に関わる部門であり、 GE(医療用医薬品)の部門とは別で、独立した部門です。・体外診断用医薬品の工場内の品質管理部門・体外診断用医薬品の工場内の製造管理部門で構成されています。臨床検査薬ニ課 10名(課長1名、主任1名、メンバークラス8名)男4名 女6名管理職と現場とのコミュニケーションが良く取れている職場です。(1 on 1なども実施しており、忌憚無く意見が言い合える環境です。)【キャリア】入社時:製造担当者として経験を積んでいただきます。将来的:組織拡大中につき、製造担当者として経験を積んで頂いた後は、チームリーダーや業務改善チームなどでのご活躍も期待されています。
更新日 2025.02.27
CRO・SMO
【職務内容】福島県南相馬工場 製剤棟竣工(2026年2月)に伴い、社内インフラ検討・導入・運用・保守等の業務全般を担っていただきます。インフラエンジニアとして、想定している業務内容は以下の通りです。将来の管理職候補での募集となります。インフラエンジニア・要件定義・ネットワークの設計構築、運用、保守・ハードウェアの調達、設定、運用、保守・OSの設定、運用、保守・ミドルウェアの設定、構築、運用、保守・各種障害対応・社内システム(ERP、MES、LIMS)導入プロジェクトメンバーとして参画・各業務システムの導入支援【魅力】組織立上げからシステム導入まで、ご自身のキャリアに合わせて幅広く対応することが可能【ビジョン】mRNA医薬品、ワクチンの迅速な開発と供給を通じ人類の健康と幸福に貢献する。【ミッション】製薬企業、バイオベンチャーへの高品質なCDMOサービスの提供を通じ、mRNAにより可能となる革新的な治療薬、予防薬の開発と供給に貢献する。【バリュー】高品質なmRNA原薬、製剤の製造技術開発と効率的な生産サービスにより医薬品企業の事業推進、医薬品安定供給に貢献する。
更新日 2024.10.01
CRO・SMO
【期待する役割】臨床開発モニターとして製薬・医療機器メーカーから受諾臨床開発業務をお任せします。オンコロジー案件やグローバル案件もあり、キャリアアップとプライベート両立が可能なポジションです。【職務内容】臨床試験に関するモニタリング業務全般【魅力】★受諾型案件をマネジメントできる人材へと成長できる環境を用意。★ボトムアップ型の社風、社長も現場に入ることがあるほど現場主義の会社です。現場の悩みを吸い上げ改善していく社風があります。★部長クラスの社員と月1回程度1on1を実施ており、業務の進捗や悩み相談があれば受けています。★残業が非常に少なく、多い時でも20時間程度、平均10時間程度。【募集背景】組織拡大に伴う増員【組織構成】臨床開発推進部:17名(平均年齢38歳)
更新日 2024.10.08
CRO・SMO
【職務内容】事業開発業務全般を担っていただきます。事業開発部 管理職として、想定している業務は下記の通りですが、これまでのご経験や事業状況によって他業務と兼任いただく場合がございます。■事業開発業務全般・メンバーマネジメント(3名~5名)・mRNA医薬品およびワクチンのCDMO事業における国内外顧客への事業開発 プロジェクトマネジメント、マーケティング活動・顧客企業への営業活動、プロジェクト獲得交渉、契約締結・顧客プロファイルとパイプラインデータの管理・更新・mRNA技術を用いる企業との提携交渉・製薬企業、創薬ベンチャー、KOLとの関係構築とニーズ収集・技術動向調査と新技術提携の促進・展示会や学会での当社技術の認知向上に向けた戦略立案・実行・社内メンバーとの緊密な連携によるプロジェクト推進
更新日 2025.06.12
CRO・SMO
【ミッションと具体的な仕事内容】製薬企業クライアント本社で決定された製品戦略を、支店・営業所のエリア特性に合わせて落とし込み、具体的に実行に移すこと で成果につながるよう、支店・営業所のマネジメント層とMRをサポートします。 【具体的な業務内容】■担当エリアのエリアマーケティング(ビジネスフレームワークを用いて、自社製品の優位性・劣位性の原因を明確にする) ■本社で決定された製品戦略と、エリアマーケティングで得られた結果をもとに、売り上げを最大化する戦術の立案 ■立案した戦術を支店・営業所のマネジメント層とMRに説明と実行計画への落とし込み■実行計画のKPI・マイルストーンを設定し、PDCAを回せるしくみを確立 ■MRとのOJT(主に同行)を通じたトレーニングにより、パフォーマンスの最大化 ■上記を通じて、販売目標の達成に導く
更新日 2025.06.09
CRO・SMO
各製薬会社でのプロジェクトにて、MR活動を担当していただきます。プロジェクトは内資・外資、プライマリーからオーファンドラッグまで様々です。~将来的に様々なキャリア選択が可能です~同社では個々の希望にあったキャリア選択を用意しています!(下記は一例です)◆領域の幅を広げたい ⇒様々なプロジェクトを経験するMR◆専門性を極めたい ⇒1つの領域に特化するスペシャリティーMR◆マネジメントがしたい⇒チームリーダー、プロジェクトマネージャー◆新薬発売のインフラを作りたい ⇒メディカルサイエンスリエゾン◆研修に興味がある ⇒MRの研修担当◆採用に興味がある ⇒人事◆薬の開発に興味がある ⇒臨床開発関連職種 など※他にも近年の変化する医療業界に対し、地域包括ケア、遠隔診療、調剤コンサルなど、自社で薬を抱えないサービス会社だからこそ、時代に合わせた事業
更新日 2025.06.09
CRO・SMO
・一般検査、特殊検査等の検査業務・分析工程、検査工程の改善・効率化・検査技術開発部門との連携業務
更新日 2025.08.15
CRO・SMO
【職務内容】同社が取り組む新規事業分野である、再生医療・遺伝子治療向けの細胞受託生産事業です。既に複数の受託案件に取り組んでおり、今後も受託件数・製造量ともに大幅な増加を見込んでいる拡大フェーズの企業です。再生医療における国内最大規模のGMP施設を用い、再生医療を通じて患者様のQuality of Life向上に貢献することができます。本募集では、生産管理業務(生産計画の立案・製造スケジュール管理・調整、付随する清掃計画や資材搬出入等も含めたスケジューリング)等を、ご経験をもとに業務幅を広げていただけるポジションです。※受託案件の内容によって製造工程が異なりますが、各工程で使用する機器の校正(メンテナンス)やメンテナンス委託時の業者調整・対応、トラブル時の業者対応等の業務から、新規の機器導入時の仕様検討や業者選定、導入など、機器に関する幅広い業務もご経験いただけます。■機器管理業務(設備・機器の校正・測定・保守/メンテナンス等)■新規機器導入(仕様検討、導入等)■業者対応(メンテ、不具合対応、新規導入時等)■機器管理業務の改善活動■製造サポート、資材出し入れ■手順書、運用ルールの作成
更新日 2025.10.02
CRO・SMO
■業務内容:臨床開発・臨床研究の受託・派遣の営業職をお任せいたします。・製薬/医療機器メーカーへの受託・派遣営業・医療施設等への受託営業■業務についての補足:・当社は臨床開発がメインですが臨床研究も行っております。その為、顧客は製薬/医療機器メーカーだけでなく、医療施設もございます。医療施設は範囲が全国となりますので、出張が発生する可能性がございます。(出張頻度は少ないです。)また、在宅勤務も可能ですので、ご自身で業務設計を行い出社・在宅勤務を行っていただけます。【★職場環境★】・社長との距離が近く、社員のアイディアを重要視する雰囲気!・ボトムアップ型の社風です。社員からの声をしっかり制度化!福利厚生の改善も積極的に行います・社員同士の交流も活発です!家族参加OKでクルーザー貸切って花火大会に行く等、社員満足UPへ向け、しっかり投資します◎(勿論イベント参加は強制ではありません)■2016年設立。創業メンバーは、これまでCROの分野で活躍し、豊富な実績をもつプロフェッショナルたちです。2022年にケアネットグループの傘下に入りました。これまで以上に製薬企業や医療機関とのパイプが強くなり、グループ内での相乗効果を高めてまいります。今後はグループ内の製薬企業(株式会社LinDo)の開発部門を担い、メガファーマからの受託/派遣との二本柱でサービスを提供していく予定です。■社員によるアイデアを重要視する社風。事業の他、福利厚生の改善も積極的です。夏季休暇の増加や、3ヶ月毎での定期的懇親会の開催も社員による取り組みの結果です。イベントの提案もしやすい風土であり、ビフォーコロナでは手ぶらでBBQ(金曜夜)を開催。これまでもクルーザーを貸し切り海上で花火大会を鑑賞したり、大阪では淀川花火大会の有料特等席を会社が負担したりしています。
更新日 2025.09.30
CRO・SMO
1. 採用戦略の企画・実行2. (育成・指導)求人広告の作成・管理3. (育成・指導)応募者対応と選考フローの運営・管理・面接実施4. SNSやデジタルツールを活用した採用ブランディング5. 面接対応6. 採用データの分析・改善提案7. 関係部署、外部企業との連携
更新日 2025.11.11
CRO・SMO
【職務内容】国内大手又は外資製薬メーカーに対するシステム導入プロジェクトのプロジェクトマネジメント及びユーザー対応(要件定義、UAT支援)をご担当いただきます。■プロジェクトの例・グローバルシステム(基幹システム、営業支援システム、安全性情報管理システム等)のローカライズ対応・国内でのシステム導入(カスタム開発、パッケージ導入等)のうちグローバルのステークホルダとの連携、協業が必要となるプロジェクト・海外ベンダと協力しての海外パッケージシステム導入プロジェクト■担当業務・プロジェクト立ち上げ(プロジェクト企画、計画、要件定義、等)・プロジェクトマネジメント(タイムライン管理、リスク・問題・変更管理、予算管理、品質管理)・コンピュータライズドシステムバリデーションの支援・リリース準備(UAT支援、展開計画、データ移行計画、手順書策定、等)・導入後のテクニカルサポート、サポート業務の改善活動・デジタル及びデータ活用の各種プロジェクトのPMO業務・グローバルチームとの協業、調整※クライアントのグローバル担当者と協業、調整、交渉を実施いただきながら業務を推進いただきます。複数システムの様々なフェーズに携わるため、チャレンジングなプロジェクトとなりますが、先輩社員が適切にサポートいたします。幅広い領域にチャレンジしたい方を募集しております。
更新日 2025.10.02
CRO・SMO
【募集背景】当社は2024年9月、アルフレッサグループの一員として新たにスタートしました。長年培ったCRO事業の実績をもとに、製薬・医療機器分野における安全性情報管理業務の需要拡大に伴い、組織体制を強化しています。現在は「挑戦と創造」をキーワードに、従来の枠にとらわれない新しい働き方と仕組みづくりを推進中です。リモートワークやフレックス制度など、柔軟で働きやすい環境のもと、主体的に考え行動できる方、チームをリードして組織の成長を共に支えてくださる方を求めています。【職務内容】メディカルインフォメーションセンターに関する業務をお任せします。■医療情報の一元管理業務 ・医療機関より提出されるドキュメントのエントリー ・患者様より提出されるドキュメントのエントリー ・関係各社へのメール・電話連絡 ・患者様ごとの投薬スケジュール管理 ・医薬品関連資材の発送作業■コールセンター業務 ・患者様や医療関係者との質疑応答対応 ・患者様・患者家族への投薬スケジュール連絡・管理 ・コールセンターで収集した内容の記録・管理 ・コールセンターで収集した副作用情報の報告 ・コールセンターFAQの管理・更新 ・クライアントとの窓口対応 ・派遣社員管理メディカルインフォメーション担当者として、患者様に寄り添ったサポート体制の価値向上、適切な医療情報の提供をもとに、新たな事業の展開をともに創造し担っていただくことを期待します。【働き方】■ 週2~3日在宅勤務可※入社後3カ月は導入研修を予定していますので、原則オフィスへ出社していただくことになります■フルフレックス制度 で、育児・通院・介護など生活スタイルに合わせた勤務が可能■平均残業時間は月10時間 と少なめで、ワークライフバランスを重視■短時間勤務制度(最短6時間)あり【安心の福利厚生】■退職金・財形貯蓄・従業員持株会、遺族年金など、大手グループならではの手厚い制度■定期健診、婦人科検診、人間ドック補助、ストレスチェックなど健康支援も充実■副業可(講師・翻訳・ライターなど実例あり)、柔軟なキャリア設計が可能【ライフイベント支援】■育休取得率・復帰率ともに100%。男性社員の育休実績もあり■介護・看護休暇、時短勤務、在宅勤務の組み合わせも柔軟に運用【キャリア支援】■入社後3か月のOJT+各種e-learning研修■GxP研修/英語/PM研修などの自己啓発支援■3年でリーダー職、5年でマネージャー職を目指せる昇格制度【オフィス環境】■2025年11月に池袋Harezaタワーへ移転(駅徒歩5分)■オンライン会議用ブースや休憩スペース完備【魅力】社員一人ひとりが専門性を発揮しながら、チームで成果を出す文化が根付いています。安定した基盤のもと、自分らしく働きながら医療業界の発展に貢献できる環境です。【やりがい】「挑戦を共に、次代の医療へつなぐ。」これは弊社のビジョンです小さな挑戦を日々積み重ね、社員と会社の成長を大事にしています。一方で働きやすさも重要視しています。それは働きにくい環境では、能力を最大限に引き出すことが難しいからです。例えば、当社では、リモートワークやフルフレックス制度を上手に活用し、働きやすい環境を整えています。働きやすい環境で自分らしく働き、自身の成長を実感できるそれが社員の仕事のやりがいにつながっています。
更新日 2025.11.06
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。