【滋賀】ユニット工場の製造技術・DX推進・インフラ設備管理自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】同社のユニット(エンジン・トランスミッション)を製造する滋賀1竜王工場において、高品質な製品を効率的に生産することを目的に、以下いずれかの業務をご担当いただきます。■ポジション① 製造技術ユニット製造(機械加工・組立ライン)の生産設備および工程の改善・効率化を推進▼業務詳細・現場課題の抽出:現場での課題を明確にし、必要な改善点を特定・問題解決:特定した課題に対して効果的な解決策を立案・実行・効率化の推進:生産工程の効率化を図り、コスト削減と生産性向上を実現・品質・安全性の向上:品質管理と安全性の向上に努め、製品の信頼性向上・ラインの電装関係更新:生産ラインの電装関係を更新し、最新の設備にアップデート■ポジション② インフラ・施設技術ユニット工場におけるインフラ設備(電気・エアー・水処理)や建屋および施設の更新、改善、能力向上▼業務詳細・インフラ設備の更新:電気設備、エアーシステム、水処理設備などを最新技術にアップデートし、効率性と信頼性を向上・老朽化設備の改善:老朽化した設備や施設を評価し、必要な改善措置を講じて稼働の安定性を確保・設備の能力向上:設備能力を評価し、増強を行って工場全体の生産能力を高める・エネルギー効率の最適化:電力、エアー、水の使用効率を最大化し、環境負荷を低減・建屋・施設の管理と改善:建屋や施設の点検と修繕・改善を行い、安全で快適な作業環境を提供・プロジェクトマネジメント:インフラ更新・改善プロジェクトの計画・実行とスケジュールや予算の管理■ポジション③ DX業務推進ユニット製造設備やライン運用の改善ツールとしてDX(デジタルトランスフォーメーション)技術の導入・推進▼業務詳細・AI技術の導入による作業効率の改善(主に点検・検査などの人的作業)・デジタル技術を活用したデータの可視化と運用改善・人の経験や勘に頼らない、AIやIoTを活用した設備の故障や異常の兆候検知システムの導入および予防保全全体の強化・DX技術によりエネルギーコストの高騰、品質不良、人手不足といった製造現場が抱える課題解決【仕事の進め方】■業務の割り振りと裁量権各グループリーダーが全体的な業務の割り振りを設定しますが、担当エリアや業務に関する改善方法や予算枠については、個人に一定の裁量権が与えられています。■コミュニケーションと柔軟な働き方生産体制に関わる業務は、工場の現場メンバーとの密接なコミュニケーションを通じて進められ、多岐にわたる業務を担当します。個々の希望に応じて、勤務時間は柔軟に対応可能です。また、資料等が電子化されており、在宅勤務も柔軟に対応できる環境です。■研修と学習機会新規技術を学ぶための研修や出張があり、池田での研修も実施しています。インフラ関連の資格取得のための外出も支援しています。さらに、外出してメーカーの展示会に参加するなど、研修や勉強の機会が豊富です。■部署間ローテーションと異動本人の意向を尊重し、部署間のローテーションがあります。方針に基づき、個々の能力や意欲を最大限に発揮できるよう、柔軟で働きやすい環境を提供しています。【入社後のキャリアパス】入社後は、実務を通じて経験を積んでいただき、さらに幅広い分野での経験を積む機会がございます。グループリーダーとしてチームを率いる役割を担い、その後は管理職へとステップアップしていただきます。リーダーシップやマネジメントスキルを磨きながら、組織全体の成長に貢献していただけるポジションを目指していただけます。社員一人ひとりの成長をサポートする環境で、将来のリーダーとしての道を開いていくことを期待しています。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 設備保全・設備メンテナンス・保守
更新日 2025.08.21