プロジェクトマネージャー医療機器メーカー
医療機器メーカー
■スケジュール管理、リスク・課題管理などのプロジェクト業務にかかわる各種業務■プロジェクト会議のコーディネート及びファシリテーション■経営層に向けた各種レポートの作成■プロジェクトに関連するドキュメントの作成・管理、および関連業務のサポート
- 年収
- 550万円~800万円
- 職種
- メディカルマーケティング
更新日 2025.08.29
医療機器メーカー
■スケジュール管理、リスク・課題管理などのプロジェクト業務にかかわる各種業務■プロジェクト会議のコーディネート及びファシリテーション■経営層に向けた各種レポートの作成■プロジェクトに関連するドキュメントの作成・管理、および関連業務のサポート
更新日 2025.08.29
食品メーカー
【募集背景】味の素グループでは、持続可能な調達の実現に向けた取り組みを強化しています。サプライチェーン全体での環境・社会への配慮を推進し、持続可能性と事業成長を両立させる活動を加速させるため、持続可能な調達に関する業務の経験者を募集いたします。【業務概要】サステナビリティ推進部環境グループでは、自社の事業活動による各種環境課題に対応する戦略の策定と進(具体的には以下)を担っております。 ①全社戦略・ロードマップの策定、KPIの設定、年度計画の策定、推進、実績管理 ②同グループの環境に関する非財務情報の収集、開示コンテンツの作成 ③グローバルでの政府、NGO、先進企業などの動向に関する情報収集、国内外の関連団体での役割遂行このポジションでは特に、持続可能な調達の実現に向け、トレーサビリティーの確保、使用原料の森林破壊ゼロの確認や環境DDなどの業務を責任を持って遂行いただきます。【入社1カ月後の業務イメージ】当面は持続可能な調達の実現に向けた戦略立案、トレーサビリティ確保、森林破壊ゼロに向けた取組み、環境デューデリジェンスなどの実行を行っていただきます。【配属組織】DX推進部:全75名 内配属グループ:13名■ミッション・ビジョン:中期ASV経営(社会価値と経済価値の同時創出)の推進。ネガティブインパクト最小化とポジティブインパクトの創出に取り組む。■組織構成組織名称:サステナビリティ推進部グループ人数:約30名年齢層:20代~50代キャリア入社者:在籍《魅力・やりがい》・業務を通じた環境問題課題の解決、更に活動を開示することによる企業価値の向上など、社会、企業のためになるを最前線で実施できます。《将来のキャリアイメージ》サステナビリティをビルドインした経営戦略策定等を担う経営企画、サステナビリティを中心としたコミュニケーション戦略、各事業部や法人におけるサステナビリティの取り組み推進、などを想定しています。
更新日 2025.08.13
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の内容】産業用インクジェットプリンタ、カッティングプロッタ、インク等を取り扱う弊社で、BtoB向け製品広報戦略(プロモーション)の企画立案~実行をお任せします。部長もしくは部長候補クラスを想定したポジションです。【業務詳細】■自社全製品のBtoB向け製品広報業務・プロモーション施策企画立案~実行・メディア向けリリース文書作成・記事監修・取材対応など【配属先情報】長野本社もしくは東京支社※東京支社での勤務となる場合、長野本社への出張が一部発生します。【組織構成】営業本部 グローバルマーケティング部 インサイドセールスG 6名【定年後も長く働ける会社!】1、役職定年無:60歳を超えても継続就業を希望して頂ける場合、役職はそのままです。2、定年後も年収は変わりません:管理職の場合賞与は満額支給、月給も担保されるため年収ダウンはありません。3、住宅手当支給及び単身の場合帰省手当支給(月2回まで、クルマ使用OK)【おすすめポイント】★プライム上場産業用大判インクジェットプリンタやカッティングプロッタで国内売上NO.1、世界シェアトップクラス★定年後も長期的にご活躍可能!役職定年が無く、継続就業をご希望されれば役職はそのままで就業いただけます。★定年後もご年収は変わりません。管理職の場合賞与は満額支給、月給も担保されるため年収ダウンはありません。★住宅手当支給及び単身の場合帰省手当支給(月2回まで、クルマ使用可能)★不況にも強い経営体質業界は多岐に渡り、世界各国ワールドワイドな事業展開をしております。★海外売上比率70%以上
更新日 2025.09.04
人材ビジネス
同社グループでは35,000社を超える顧客基盤があり、様々な業種・規模の企業から多くの開発案件のご相談がございます。【職務内容】■募集背景デジタル化の進展とデータ量の爆発的増加により企業は膨大なデータを活用し、業務の最適化や新たな価値創出を目指しています。AIや機械学習の発展により、データ分析の高度化が求められ、専門的な知識を持つデータサイエンティストの需要が急増しており、特にマーケティング、金融、医療など幅広い分野でデータ駆動型の意思決定が不可欠となり、その役割はますます重要視されています。同社テクノロジースタッフでもデータ分析に関するプロジェクトが増えて入るため、データの専門家を目指す方の募集を行っております。■業務概要・同社グループ企業もしくは提携企業にて顧客や社内の部門に対して、データを用いた課題解決に向けてたプロジェクトを推進いただきます。 └クライアント課題に対しての分析設計 └機械学習を用いたモデルの構築 └モデルの精度の検証 PDCAサイクル回す └案件によっては顧客への提案も行いビジネスのサポート・同社にてデータサイエンティスト育成を進めており、社内のエンジニアの育成に携わっていただきます。
更新日 2025.08.13
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
パートナーアライアンス部は、バクラクシリーズのアライアンス戦略の立案~実行までを一気通貫で担う組織です。パートナー(バクラクユーザー以外の、サービス拡販にご協力いただける企業)経由の売上拡大は事業のトップライン向上に直結するキーファクターとなっており、本チームの機能強化のため、新たな仲間を募集します。【具体的な業務内容】・アライアンス戦略の企画立案、実行・事業計画の策定・投資効率及び営業生産性の可視化/改善・管理会計 - 経営へのレポート・大手金融機関、コンサルティングファーム、SI等との協業スキームの構築【具体例】■パートナーと事業計画の策定■マーケティング領域:パートナーのクライアントを対象としたセミナー/メールマーケティング等、リード獲得に関連する戦略構築および施策の遂行■セールス領域:パートナーの営業戦略構築や営業同行等、導入数・売上増加に関連する戦略構築および施策の遂行■その他:上記を共に遂行するためのパートナーとの関係構築【本ポジションの魅力】・立ち上げ間もない部署のため、大きな決裁権と責任感を持って働くことができます。・急成長&急拡大中の事業・組織において、戦略戦術レベルでの課題設定・解決策の実行に裁量を持って取り組むことができます。・マーケットから逆算して、ディストリビューション戦略の立案・実行と一気通貫で携わることが可能です。・パートナー企業との資本・合弁等を含むアライアンスという手段により、事業の非連続的な成長ドライバーを生み出すことが可能です。・将来はCxO、アライアンス責任者、全社経営企画・事業企画へのキャリアの可能性を秘めているポジションです。
更新日 2025.08.05
証券
【職務内容】同社グループの全社横断組織でAIを活用した金融ビジネスの立上げ、推進を担っていただきます。また、そのプロジェクトを通して各部門のビジネス戦略立案に携わることができる希少なポジションです。■関係各部署との連携、ニーズや課題の可視化と特定、関係構築・AIを活用し各部門のビジネスの拡大、または生産性の向上に資するニーズや課題を可視化■上記ニーズや課題に対するAIを中心とした企画・プロジェクト化■AI企画、プロジェクト案件のマネジメント・要件定義~開発、保守に至るまで一連のプロジェクトマネジメント・新規AIプロダクト・サービスの企画、開発【配属組織について】デジタル・カンパニーは、2022年4月に設立した部門横断の社内カンパニーです。同社グループに口座を保有いただいている富裕層を中心とした530万口座の方々と潜在的な顧客に対して、プライベート(個別の顧客)にカスタマイズされたサービス/ソリューションを提供していくことがミッションであり、具体的には以下3つの役割を担っています。・同社グループの主にデジタル活用や新しい事業領域の企画立案・ビジネス開発・同社グループ以外との提携・出資を含む戦略策定・調査・グループ内で上記実行にあたって必要となるリソースマネジメント(主にIT専門領域の人材)今後、取り組みを更に加速させるため、上記役割を主体的にリードしていただくことを期待します。 直接部長・役員とコミュニケーションできる風通しのよさ、ボトムアップのカルチャーがある組織、関わることが出来る事業領域の幅の広さ、任される仕事の裁量を持って取り組んでいただくことが出来ます。ミッション遂行に当たって最適となる働き方をご自身で考えてご提案いただける、非常に柔軟性の高い職場です。
更新日 2025.08.27
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。■プロダクト例:・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【業務内容】■CEO直下の経営戦略全体に関わる組織的位置付け(CEO室)■社会・環境・技術の変化を多角的に捉え、仮説立案・調査設計・実査・洞察抽出を行い、リサーチ結果を社会に向けたレポート/提言として発信する■統計的な裏付けと洞察の言語化を通じて、社内外の共通認識を形成し、アクションにつながるストーリーを設計する■水問題や関連する社会課題に対し、分析結果を起点に新たな事業・プロダクト・サービスの構想を生み出す<具体的には>・国内外の水問題(例:水不足、水質汚染、水財政危機、災害水ストレスなど)の定性的なインサイトの深掘り(デプスインタビューなど)及び、課題の構造・規模を定量的に可視化し、その成果を社会にレポートとして発信する(例:ソーシャルレポート、インフォグラフィックス、提言資料など)・洞察に基づき、社内の経営・事業・商品開発チームと連携し、全社戦略のストーリー及び新規プロジェクトを構想を動かす・世界を舞台にした水問題データベース開発や技術のオープン化戦略など、事業のイノベーションの構想にデータの専門家として加わる【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.08.22
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
当社のCFO候補として、IRおよびIPO部門の業務をお任せします。グローバル市場展開に向けた業務を担って頂きます。IPO準備やIRを担当する部門の責任者として、国内外の投資家とのリレーション構築や対外発信など、主体的に推進できる方を求めています。【具体的な業務内容】■IR業務・戦略的IRの戦略立案および実行・IR資料、サイトの更新・海外投資家対応・決算説明会や個人、海外投資家説明会の運営全般・個人や海外投資家へのIR活動の戦略立案および実行■IPO業務・IPOに向けた各種準備・証券会社対応・販売戦略の立案※ご経験やスキルに応じて追加でお任せしたい業務・カンファレンス開催※年次でのおおまかな流れ四半期ごとに国内・海外IR各種カンファレンスへの参加
更新日 2025.09.07
その他インターネット関連
同社グループの小売電気事業者として、一般家庭向け電力サービスと都市ガスサービスを提供しており、ユーザーに寄り添い、安心で便利かつお得な体験をお届けし、新電力No1を目指しサービスの拡大を推進しています。サービスの特徴としては、複雑で難解だった旧来の電気料金プランを基本料金0円、使用電力量に応じた従量料金単価も1つとシンプルな設計です。電気料金に応じた同社ポイントの付与や、ポイントでの電気料金の支払いを可能としています。また、電気メーターのデジタル化、モバイル通信技術の発展、IoTやAIの普及により、エネルギーデータの可視化が進み、近い将来、太陽光発電や蓄電池や電気自動車といった分散型電源リソースの普及により、バーチャルパワープラント(VPP)を活用した電力需給の制御や最適化が進むことが予想される中、各世帯で生み出される電源を束ね、お客様間で相互に電力の取引が行われるような未来において、同社グループがもつIT技術やビックデータを活用し、新しい電力プラットフォームの確立を目指します。【組織のミッション】・需給企画チームは、電力事業の安定的かつ効率的な運営を支える中核組織として、電力調達に関わる予算や調達方針の策定・制度対応・実績モニタリングまで、需給全体の業務を推進しています。・電力の需給は、事業コストの大半を占める領域であり、外部環境を注視しながら電力需給を最適に企画するポジションです。【職務内容】・需給企画は、単なる事務処理だけではなく、事業の根幹に関わる意思決定に関わる業務です。経験を積みながら変動していく環境や制度について視野を広げていける環境です。具体的には・電力需要の分析・関連制度対応・非化石価値取引や市場取引に関する企画・運用・業務プロセスやシステムの改善など【組織について】・需給企画チーム人数:4名構成:20-40代の男女全員が中途採用で、エネルギー業界未経験者も活躍しています【補足】同社グループ株式会社に入社後、某社へ出向となります。
更新日 2025.08.13
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社にて以下業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】■イベント(セミナー、カンファレンス、外部イベント)に関する業務・イベント(セミナー、カンファレンス等)の企画・折衝・実行・イベント内容の企画立案、プレゼン資料作成、登壇・集客施策の実行(メルマガ、広告運用等)・当日の運営、制作管理・効果測定、予実管理■展示会、外部イベント共催に関する業務・年間の出展計画の策定・ブース設計やノベルティなど展示会に関連する制作物のディレクション業務・展示会当日のコンテンツ企画の策定、実行・当日の運営、現場管理・効果測定、予実管理【本ポジションの魅力】・今後も新規プロダクトを継続的にリリースする予定のため、定常的な施策を継続するだけでなく、新規市場・ターゲットに向けての施策改善や既存領域での改善、そしてそれぞれで出た学びを双方向で横展開していくなど、幅広い領域でのターゲット・市場に向けて施策を推進いただきます。そのため、非常に多くのチャレンジ機会が生まれ続けるポジションです。・大型のイベント開催や同一展示会場での複数箇所での出展を始め、大規模なイベントやウェビナーを計画しており、社内外の多様な関係者を巻き込むプロジェクトマネジメント経験をしながらスケールの大きなマーケティング施策を自ら主導できます。そのため、巻き込み力と構想力を活かし、事業にも大きなインパクトを生み出せる仕事です。
更新日 2025.08.05
食品メーカー
サステナビリティ推進部環境グループでは、自社の事業活動による各種環境課題に対応する戦略の策定と推進(具体的には以下)を担っております。 ■全社戦略・ロードマップの策定、KPIの設定、年度計画の策定、推進、実績管理 ■グループの環境に関する非財務情報の収集、開示コンテンツの作成 ■グローバルでの政府、NGO、先進企業などの動向に関する情報収集、国内外の関連団体での役割遂行
更新日 2025.07.31
その他(医薬・医療)
製薬企業に対するHCP(医療従事者)向けデジタルマーケティングのコンサルティング営業をお任せします。MCIのデジタルマーケティング事業では、製薬企業から医療現場(医師、患者さん等)への最適な情報提供・コミュニケーションを実現することを目的としたデジタルマーケティングにおいて、戦略立案・実行~効果検証~改善提案・実行の全局面をサポートしています。コンサルティングセールスとして、新規顧客開拓から既存顧客への提案拡大まで、幅広い営業活動を担当いただきます。主なクライアントは大手製薬企業のマーケティング部門の方々で、業界に特化したコンサルティングファームとして、多くのクライアントと15年以上の長きにわたって積み重ねてきた知見・経験・信頼が当社の強みです。(営業活動例)・製薬企業のマーケティング部門への新規開拓営業・既存クライアントへのサービス拡販・アップセル提案・自社主催イベント、セミナー等での見込み顧客開拓・コンサルタントチームと連携した提案書作成・プレゼンテーション等営業活動を通じて、企業の課題解決に寄与するだけでなく、医療用医薬品の利用者である患者さんのQOL(生活の質)向上に役立つお仕事です。 すでに複数の大手製薬企業と関係性を築いており、今後もサービス提供を通じて、医療業界の発展に貢献していきたいと考えています。今回は、コンサルティングセールスとして、複数の営業メンバーと協働しながら、事業部の売上目標達成に向けて積極的にご活躍いただける方を募集します。 まずは、業界や弊社サービスの理解を数か月~2年程度でキャッチアップいただき、その後は、営業チームを牽引するマネジメント人材として事業貢献に意欲的にチャレンジしていただきたいと考えています。当社のデジタルマーケティング支援事業は、「MCI DIGITAL」という事業ブランドで展開していますので、ご興味のある方は、当社ホームページから詳細をご確認ください。【配属先】DM事業部(デジタルマーケティング事業)【魅力】★約6万人の医師調査パネルを保有し、医薬品分野の市場調査を年間400プロジェクト以上実施しており、豊富な実績とノウハウがあります。★世界的な広告代理店グループで日本における医薬品分野のマーケティング支援を担当し、医薬品マーケティングリサーチを行っているグループ企業と連携した調査案件は今後更に増加する見込みです。★夜間や休日にインタビューを実施する場合の午後出社や振休など、裁量をもって柔軟に勤務でき、長時間勤務にならないような時間管理も行っています。【求める人物像】・ヘルスケア業界への興味・関心が強い方・成長意欲が高く新しいことへのチャレンジを楽しめる方・顧客との信頼関係構築が得意な方
更新日 2025.07.30
その他インターネット関連
【エージェント事業推進部とは】エージェント事業推進部は、これまで人材紹介サービスがリーチできなかった層に新たな価値を届けることを目的に設立された新規事業部門です。高年収層に偏りがちな人材紹介のあり方を見直し、年齢や職歴にかかわらず、すべての求職者が公平にキャリアの機会を得られる社会の実現を目指しています。このビジョンのもと、若年層向け人材紹介サービスなどの新サービスを立ち上げ、すでに成長軌道に乗せつつあります。私たちは、人材紹介の領域においてもテクノロジーの力を最大限に活用し、高効率かつ社会貢献性の高いビジネスモデルの確立に挑戦しています。人材紹介ビジネスの知見とリソースを最大限に活用することで、スタートアップでは不可能な「速さ」と「規模」を両立した事業拡大を目指しており、業界ナンバー1を目指しています。また、既存の人材紹介モデルに留まることなく、最新のテクノロジーや多様な社外コネクションを活用しながら、新たなビジネスモデルや顧客体験価値を創造していきたいと考えています。【募集背景】現在、事業が急成長している中で、新しい事業の立ち上げや拡大に伴い、よりスピーディに市場のニーズに応えられる体制が求められています。この成長を加速させるためには、戦略的な事業企画や実行推進の強化が必要です。今回は、そのエージェント事業推進部エージェント企画推進室において、事業拡大をリードできる企画プランナーとして活躍いただける方を募集します。【お任せしたいこと】事業戦略の立案から実行までをリードし、事業成長を加速させる役割を担っていただきます。テクノロジーを駆使して革新的なサービスを推進し、パーソルグループのリソースを活用しながら、迅速かつ的確に意思決定を行い、事業の拡大を牽引することを期待しています。また、既存の人材紹介モデルに留まることなく、最新のテクノロジーや多様な社外コネクションを活用しながら、新たなビジネスモデルや顧客体験価値を創造していただくことを期待しています。【主な業務内容】■グループの顧客リソースを活用した「新規の人材紹介事業」の検証・拡大に向けた施策立案・KPI改善に向けた施策立案・各種ツールやAIなどの最新テクノロジーを用いた業務変革・グループ各社との各種調整対応■顧客の課題を発見し、HR事業における・顧客や事業における課題分析・新規の価値提供、業務改善のサービスの立案・他社とのアライアンス推進 など人材紹介領域は、若年層、介護、ミドルシニア、ドライバーなど多岐にわたる分野を扱っており、今後さらに領域を拡大していく予定です。入社後は、すべての領域の企画を一度に担当するわけではありませんが、次のような業務を通じて段階的に関わっていただきます。・横断的施策の推進: AIツールの導入/基幹システムの刷新/育成の仕組み構築 など・特定領域の成長推進:顧客CRM施策/フロントCAの育成施策/セールスチームの構築 など・新規領域の開拓:セールス・CA部隊の立ち上げ
更新日 2025.07.31
その他インターネット関連
【エージェント事業推進部とは】エージェント事業推進部は、これまで人材紹介サービスがリーチできなかった層に新たな価値を届けることを目的に設立された新規事業部門です。高年収層に偏りがちな人材紹介のあり方を見直し、年齢や職歴にかかわらず、すべての求職者が公平にキャリアの機会を得られる社会の実現を目指しています。このビジョンのもと、若年層向け人材紹介サービスなどの新サービスを立ち上げ、すでに成長軌道に乗せつつあります。私たちは、人材紹介の領域においてもテクノロジーの力を最大限に活用し、高効率かつ社会貢献性の高いビジネスモデルの確立に挑戦しています。グループが持つ人材紹介ビジネスの知見とリソースを最大限に活用することで、スタートアップでは不可能な「速さ」と「規模」を両立した事業拡大を目指しており、業界ナンバー1を目指しています。また、既存の人材紹介モデルに留まることなく、最新のテクノロジーや多様な社外コネクションを活用しながら、新たなビジネスモデルや顧客体験価値を創造していきたいと考えています。【募集背景】現在、事業が急成長している中で、新しい事業の立ち上げや拡大に伴い、よりスピーディに市場のニーズに応えられる体制が求められています。この成長を加速させるためには、戦略的な事業企画や実行推進の強化が必要です。今回は、そのエージェント事業推進部エージェント企画推進室において、事業拡大をリードできるマネージャーとして活躍いただける方を募集します。【お任せしたいこと】マネージャーとして、事業戦略の立案から実行までをリードし、チームをまとめて事業成長を加速させる役割を担っていただきます。テクノロジーを駆使して革新的なサービスを推進し、パーソルグループのリソースを活用しながら、迅速かつ的確に意思決定を行い、事業の拡大を牽引することを期待しています。【主な業務内容】■事業戦略の立案・実行:新規事業の方向性を定め、マーケティング・営業戦略を立案し、実行に移す■新サービスの企画:AIやテクノロジーを活用した新しい人材紹介サービスの企画立案■アライアンスの構築:他社やパートナーとの協業に向けた提案や調整■グループとの連携:パーソルグループのステークホルダー(経営層、ビジネス、開発チーム)とのコミュニケーション■チームマネジメント:企画メンバーのマネジメントや指導【将来的にお任せしたい業務】人材紹介領域は、若年層、介護、ミドルシニア、ドライバーなど多岐にわたる分野を扱っており、今後さらに領域を拡大していく予定です。入社後は、すべての領域の企画を一度に担当するわけではありませんが、次のような業務を通じて段階的に関わっていただきます。・横断的施策の推進: AIツールの導入/基幹システムの刷新/育成の仕組み構築 など・特定領域の成長推進:顧客CRM施策/フロントCAの育成施策/セールスチームの構築 など・新規領域の開拓:セールス・CA部隊の立ち上げ【組織構成】全体5名 マネージャー:1名(40代)リーダー:1名(30代後半)メンバー:3名
更新日 2025.07.31
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
私たちのミッションは「ムダをなくし、世界を変える」です。大手がシステム運用自動化ソフトウエア開発を行う中、当社は唯一システム運用自動化専業のテクノロジーベンチャーとして、運用自動化プラットフォーム「Kompira」シリーズを2013年から提供しています。現在では、大手通信・インフラ・IT等のエンタープライズ企業など数多くのお客様へご利用いただいています。今回は、これまでシステム運用自動化の先駆者として、市場に先駆けてサービスを提供してきた経験と知見、そして高度な自動化テクノロジーを活用することで、新たなAIエージェントサービスKompiraAI(仮称)の開発を行います。【職務内容】新サービスであるKompiraAI(仮称)の事業責任者の一員として、技術領域の全てを担っていただきます。以下が主要な業務になります。▼技術戦略の策定と実行経営課題・事業戦略と連動した技術戦略およびロードマップの策定コア技術を含め、スケーラブルでセキュアなマルチテナントSaaSアーキテクチャの設計と技術選定クラウド費用やLLM APIコストの最適化▼プロダクト開発のリードプロダクト開発全体の指揮およびプロジェクトマネジメント回答精度など、AIモデルの性能評価と改善サイクルの構築プレイングマネージャーとして、必要に応じた設計・コーディング▼エンジニアリング組織の構築採用計画の策定と実行開発プロセスの整備(スクラム、CI/CDなど)メンバーの育成や評価、成長を促すエンジニアリング文化の醸成▼信頼性とセキュリティの担保SRE(Site Reliability Engineering)体制の構築とサービスレベルの維持向上堅牢なセキュリティポリシーの策定と実施、関連認証(ISMS, SOC2等)の取得推進【KompiraAI(仮称)サービス概要】企業内に存在する多様なドキュメント(社内規定、業務マニュアル、製品仕様書、日報など)をAIがHandbookとして纏めます。従業員は業務に関する進め方や内容について、KompiraAIに確認しながら業務を進められるようになり、業務パフォーマンスが向上させることができるSaaSサービスです。このサービスにより、企業は問い合わせ対応工数の削減、業務の属人化解消、組織全体のナレッジ活用促進を実現し、生産性の向上に貢献します。【想定される開発環境・技術スタック】クラウド:AWS /Azure / Google Cloudバックエンド:Pythonフロントエンド:TypeScript, React, Next.js, Vue.jsデータベース:PostgreSQL, Vector DB (Pinecone, Weaviate 等)インフラ:Docker, Kubernetes, TerraformAI/LLM:OpenAI API, Google AI Platform, Anthropic API 等その他:LangChain, LlamaIndex, GitHub, Slack注:上記はあくまで現時点での想定です。技術選定はCTOとなる方と議論の上で最終決定しますので、アーキテクチャ設計から携わっていただきます。【配属先】AI Ops部Kompira AIの研究開発および製品リリースに向け、2025/4/1に新設した部門です。当部門の技術責任者としてご入社いただきます。【当ポジションの魅力】・最先端技術での挑戦。企業のナレッジ活用という普遍的な課題を、最先端のAI技術を用いて解決する、社会的意義の大きい事業です。LLMの最適化やスケーラブルなアーキテクチャ設計など、国内でも先進的な技術課題に挑戦できます。・事業と組織の創造。新規事業の中核メンバーとして、事業戦略・技術戦略の意思決定に深く関与いただきます。また、ほぼゼロからエンジニアリングチームを組成し、ご自身の理想とする組織文化を築き上げていくことが可能です。・大きな裁量権と成長機会。技術選定から開発プロセス、チームビルディングまで、大きな裁量権を持ってリードしていただきます。事業の成長と自身の成長をダイレクトに感じられる、非常にエキサイティングなポジションです。
更新日 2025.07.30
通信関連
クリーンエネルギーを供給する設備(蓄電池含む)に関する技術情報収集・企画検討・事業性評価を担っていただきます。【具体的な職務内容】■導入設備の基本設計・造成設計・EPC・許認可関連の対応■関連メーカー事業者との協議・契約締結【配属組織】グリーントランスフォーメーション推進本部 GXプロジェクト推進部※社長直下の部署となります。【同部署のミッション】グリーントランスフォーメーションに関する事業企画を管掌する部門で、大きく3つのミッションがあります。①ソフトバンクが使用する電力の”生”の再生可能エネルギー100%の推進2023年3月期決算説明会にて、通信事業で使用する全ての電力を再生可能エネルギー化に向け、年間20億kWhの大規模な再生可能エネルギー調達契約の締結を発表しています。https://www.softbank.jp/corp/set/data/ir/documents/presentations/fy2022/results/pdf/sbkk_earnings_presentation_20230510.pdf#page=86②再エネ100%グリーンデータセンターの実現(次世代社会インフラ構想)生成AIの普及などにより今後、データセンターなどでのデータ処理量とその処理に必要な電気の急増が見込まれている中、 当社はデータセンターを地方に分散構築し、再生可能エネルギーで運営するグリーンデータセンターの実現を目指しています。https://www.softbank.jp/corp/set/data/ir/documents/presentations/fy2022/results/pdf/sbkk_earnings_presentation_20230510.pdf#page=21③法人顧客/家庭向けのGXサービスの展開・事業化今後、ニーズがさらに高まる法人・家庭向けの再生可能エネルギー供給サービスや発電量が変動する再生可能エネルギーと需要側の電力使用量を一致させ再生可能エネルギーの利用を最適化するソリューション、その他カーボンニュートラル推進に必要な法人顧客向けの支援ソリューション開発などGX関連のソリューション提供を通じて事業化を目指しています。【同社の目指す脱炭素・GX/その取り組み】https://www.softbank.jp/corp/sustainability/special/netzero/《目標設定》■カーボンニュートラル2030:自社の事業活動や電力消費に伴う温室効果ガス(スコープ1・2)を2030年までに実質ゼロに■ネットゼロ2050:サプライチェーン全体(スコープ3を含む)の温室効果ガス排出量を2050年までに実質ゼロに《具体的な取り組み》■再生可能エネルギーの導入2030年までに使用電力を100%再エネ化そのうち50%以上を実発電由来の再エネで調達基地局の電力も再エネ化を推進し、2022年度には72.1%を達成■次世代電池の開発「ソフトバンク次世代電池Lab.」を設立米Enpower Greentech社と共同で、質量エネルギー密度520Wh/kg級のリチウム金属電池の実証に成功■AI・IoTによる省エネAIやIoT、ビッグデータを活用し、電力使用の最適化や環境負荷の予測・削減を実施■成層圏通信プラットフォーム「HAPS」ソーラー発電とバッテリーを活用した低環境負荷の通信インフラを開発中です。■カーボンクレジットとインセット活動排出削減が困難な部分については、吸収・除去活動やカーボンクレジットの活用を検討。《国際的な枠組みへの対応》■パリ協定に賛同SBTi(Science Based Targets initiative)のガイダンスに基づき、科学的根拠に基づいた削減目標を設定、社内での浸透・達成を目指します。
更新日 2025.08.24
通信関連
エネルギー領域において新規案件のプロジェクト推進(経営層個別オーダー・関連調査対応含)、M&A検討を担っていただきます。【採用背景】同社は持続的社会の実現に向け省エネ化やエネルギーの100%自社供給・新技術開発等を進めております。世界全体で見ても更なるGXの進歩やエネルギー転換が促進されていき、企業や組織に対して、持続可能な開発に関する規制や目標を設定し、環境への取り組みを要求する動きが進むことが予想されます。更なるGX促進に向けスタートアップとの協業やM&Aを加速させたく、メンバーを募集致します。【具体的な業務内容】■新技術対象、出資先企業の調査■新技術対象の企業調査、分析、レポート■必要に応じた契約、交渉などの実務調整■出資先企業の財務状況モニター、定期財務レポートおよび分析【配属組織】グリーントランスフォーメーション推進本部 GX企画部※社長直下の部署となります。【同部署のミッション】グリーントランスフォーメーションに関する事業企画を管掌する部門で、大きく3つのミッションがあります。①ソフトバンクが使用する電力の”生”の再生可能エネルギー100%の推進2023年3月期決算説明会にて、通信事業で使用する全ての電力を再生可能エネルギー化に向け、年間20億kWhの大規模な再生可能エネルギー調達契約の締結を発表しています。https://www.softbank.jp/corp/set/data/ir/documents/presentations/fy2022/results/pdf/sbkk_earnings_presentation_20230510.pdf#page=86②再エネ100%グリーンデータセンターの実現(次世代社会インフラ構想)生成AIの普及などにより今後、データセンターなどでのデータ処理量とその処理に必要な電気の急増が見込まれている中、 当社はデータセンターを地方に分散構築し、再生可能エネルギーで運営するグリーンデータセンターの実現を目指しています。https://www.softbank.jp/corp/set/data/ir/documents/presentations/fy2022/results/pdf/sbkk_earnings_presentation_20230510.pdf#page=21③法人顧客/家庭向けのGXサービスの展開・事業化今後、ニーズがさらに高まる法人・家庭向けの再生可能エネルギー供給サービスや発電量が変動する再生可能エネルギーと需要側の電力使用量を一致させ再生可能エネルギーの利用を最適化するソリューション、その他カーボンニュートラル推進に必要な法人顧客向けの支援ソリューション開発などGX関連のソリューション提供を通じて事業化を目指しています。【同社の目指す脱炭素・GX/その取り組み】https://www.softbank.jp/corp/sustainability/special/netzero/《目標設定》■カーボンニュートラル2030:自社の事業活動や電力消費に伴う温室効果ガス(スコープ1・2)を2030年までに実質ゼロに■ネットゼロ2050:サプライチェーン全体(スコープ3を含む)の温室効果ガス排出量を2050年までに実質ゼロに《具体的な取り組み》■再生可能エネルギーの導入2030年までに使用電力を100%再エネ化そのうち50%以上を実発電由来の再エネで調達基地局の電力も再エネ化を推進し、2022年度には72.1%を達成■次世代電池の開発「ソフトバンク次世代電池Lab.」を設立米Enpower Greentech社と共同で、質量エネルギー密度520Wh/kg級のリチウム金属電池の実証に成功■AI・IoTによる省エネAIやIoT、ビッグデータを活用し、電力使用の最適化や環境負荷の予測・削減を実施■成層圏通信プラットフォーム「HAPS」ソーラー発電とバッテリーを活用した低環境負荷の通信インフラを開発中です。■カーボンクレジットとインセット活動排出削減が困難な部分については、吸収・除去活動やカーボンクレジットの活用を検討
更新日 2025.08.06
その他インターネット関連
月間3,000万人以上が利用する商品比較サービスにて、特定領域の事業を牽引いただく責任者ポジションを募集します。同社は、SEOに強いコンテンツメディアから、ユーザー一人ひとりの属性や指向性に合わせたマッチング型サービスへと進化を遂げています。この事業変革をさらに加速させるため、ジャンルごとにスピーディな意思決定が可能な事業部体制へと移行を進めており、本ポジションはその中核を担います。特定ジャンルの責任者として、経営陣直下で事業戦略から実行、組織作りまでを一貫して担い、ユーザー価値と事業成果の最大化をリードする。そんな事業家としての挑戦を求める方をお待ちしています。今回募集するポジションは、担当領域における事業責任者として、サービスの非連続な成長を牽引いただく重要な役割です。単なるコンテンツ制作のマネジメントに留まらず、事業戦略の策定、P/L管理、マーケティング戦略の統括、そしてチームマネジメントまで、大きな裁量権を持って事業全体のグロースをリードしていただきます。経営陣と密に連携しながら、ユーザーの「選択」という根源的な課題を解決し、社会に大きなインパクトを与える事業を、自らの手で創り上げていく。そんなダイナミックな経験が、ここにはあります。【具体的な業務内容】担当領域の責任者として、戦略策定から具体的な戦術の実行管理、組織マネジメントまでを統括していただきます。■事業企画・戦略策定市場・競合分析、ユーザーニーズ調査に基づき、担当領域の事業計画および中長期の事業開発戦略を策定します。P/Lに責任を持ち、事業の収益性を最大化するためのアクションプランを立案・実行します。ユーザー視点での理想的な体験設計(UX)を主導し、新たな価値創出やサービス改善を推進します。■コンテンツ/SEOマーケティング戦略の統括SEOマーケティングを中核としたコンテンツ戦略の策定から実行までを統括します。データやユーザーインサイトに基づいたプランニングを行い、タイトル企画・精査からコンテンツ構成に至るまでの方針を決定します。各種データ(セッション、CVR、LTV等)を分析し、データドリブンな意思決定でROIの最大化を図ります。■組織マネジメントとプロジェクト推進担当チームの目標設定(KGI/KPI)と進捗管理、および課題解決をリードします。メンバーの採用・育成・評価を通じ、継続的に成果を創出できる強い組織作りを行います。質の高いディレクションが行える体制を構築し、プロジェクト全体の進行を管理します。■プロダクト・サービス改善ユーザーインサイトやデータに基づき、プロダクト部門と連携したUI/UX改善や新機能開発の提案【本ポジションの魅力】■大きな裁量権:担当領域の事業責任者として、戦略策定から組織作りまで、一貫して大きな裁量を持って挑戦できます。■経営へのインパクト:経営直下のポジションとして、事業の意思決定にダイレクトに関与し、会社全体の成長を肌で感じられます。■事業創造の経験:国内最大級(月間3000万人規模)のサービスアセットを活用し、自らの手で事業と組織を成長させる、手触り感のある経験を積めます。■ダイナミックなキャリアパス:成果に応じて、将来的には複数領域を統括する事業部長や、さらに上位の経営幹部・役員候補となるキャリアを描くことが可能です。
更新日 2025.09.07
医療機関
【期待する役割】SBCメディカルグループは、美容外科・美容皮膚科をはじめ、脱毛専門・AGA・歯科・眼科・内科・不妊治療・整形外科など幅広い業態とブランドを展開しています。これら業態・ブランドのなかでも、自費診療と保険診療を組み合わせたメディカル部門のブランドの経営分析・成長戦略の立案・実行支援業務をお任せいたします。その他、顧客ニーズに基づく新たな業態開発や業態転換による収益改善、リブランディングなど各種プロジェクトを、スキルや経験に併せて幅広くお任せしたいと考えております。【具体的には】・成長戦略/事業戦略の立案・経営課題解決にむけた取組み(業態開発/業態転換、リブランディング等の各種プロジェクト参画など)・メディカル部門(歯科、眼科、不妊治療、整形外科)のブランド毎の経営数値分析・店舗マネジャー/院長と連携した実行支援業務・M&A等の専門チームとの連携【募集の背景】体制強化のための増員募集【弊社のビジョン】2025年現在、国内外に250院以上のクリニックを展開。医療を通じ日本にとどまらず世界中の人々の声に応え続け、「総合医療グループとしての世界NO.1」を目指しています。このビジョンは、お客様おひとりおひとりのお悩みの実現に対し、医療サービスの限界に挑戦し続ける私たちの意思でもあります。そのために病院の設立、医学部設立、製薬・医療機器メーカーの設立をビジョンに持ち、これからの変化の激しい時代の中でも「お客様の声、期待に応えられる総合医療グループ」でありたいと考えます。
更新日 2025.08.19
メディア・広告・出版・印刷関連
【会社概要】同社は、人々が周囲との関係性の中で自らの生き方を自主的に選択し、自分らしい生き方を実現することを支援しています。多角的な事業を通じて、コンテンツを軸にした価値提供を行っています。出版事業では、ビジネス書、自己啓発書、実用書など、さまざまなジャンルの書籍を刊行するほか、電子書籍やオーディオブックなど、多様なメディアを通じてお客様に最適な形式でコンテンツを提供しています。全国約5,000店舗の書店との直接取引やオンライン書店での展開、さらにはアジアやヨーロッパを中心に海外版権の展開も行っており、幅広い層からの支持を得ています。書籍出版で培ったコンテンツ制作の強みを活かし、BtoB事業も展開しています。マーケティングソリューション事業では、企業のブランディングや課題解決を支援しています。また、IT企業を吸収合併したことで得た技術力を活かし、電子書籍やオーディオブックの制作、DX支援を含むデジタルソリューション&プロダクション事業も展開しています。書籍にとどまらない次世代のデジタルプロダクトの提供を通じて、変革の時代を生きる人々と社会に、真の価値を提供し続けることを目指しています。【職務内容】某社運用広告を中心に、出版社クライアントの売上最大化を担う広告運用のプロフェッショナルとしてご活躍いただきます。広告配信の戦略設計から運用・改善まで一気通貫で担当し、クライアント売上の最大化を図るポジションです。メンバーとしての実務遂行に加え、適性に応じてチームリードやプロジェクトマネジメントにもチャレンジできます。<主な業務>‐ 某社広告(スポンサープロダクト・ブランド・ディスプレイ等)の戦略立案・運用ディレクション‐ 入稿設計、ターゲティング設定、入札管理などの運用実務およびPDCA運用‐ 配信実績のモニタリング・分析・レポーティング‐ 営業チーム・クリエイティブチームと連携した広告最適化提案‐ 某社との定期的な情報共有やプロダクトの活用提案‐ ECサービスのナレッジ収集・新規サービス企画(※希望・適性に応じて)【募集背景】 事業拡大に伴う増員。【求める人物像】・チームで成果を出すことに喜びを感じる方 部署を越えて円滑にコミュニケーションをとれる方・自分の知見を惜しみなく共有し、チームの底上げに貢献できる方 スピード感をもって仕事に取り組める方・広告の変化に柔軟に対応し、迅速に改善アクションを実行できる方 担当業務に優先順位をつけて、効率よくアウトプットできる方 ・データに基づき正確に判断・運用できる方 数値や傾向から仮説を立て、PDCAを回せる方・「なんとなく」ではなく、根拠に基づいた広告運用を志向する方 出版社×某社広告という市場で専門性を高めたい方 出版・コンテンツビジネスの広告活用に関心がある方 成果に真摯に向き合い、自身の実績を積み上げたい方
更新日 2025.08.22
食品メーカー
【職務内容】経営の観点から、ESG(環境・社会・ガバナンス)およびサステナビリティ(事業を通じた持続可能な社会への貢献)に関する活動の推進を通じて、企業価値の向上を図る業務をお任せします。<具体的な業務例>・ESG/サステナビリティに関する取り組みの推進・適時開示(有価証券報告書・統合報告書)・マテリアリティ(重要課題)の特定・評価【組織構成】経営推進部・経営推進部は、各年代がバランスよく所属する20名弱の組織で、CSR・サステナビリティを担当するグループ、リスクマネジメントを担当するグループおよび、企業広報を担当するグループの3グループ体制をとっています。◆部門ミッション経営推進部は、コーポレート広報・IR・CSR、情報開示や、経営基盤強化に向けたマテリアリティ特定等を担う部門です。適時、的確な情報発信を通じて、社会、メディア、株主・投資家、従業員など社内外のステークホルダーとの信頼関係を構築し、サステナブルな企業活動、企業価値の向上を目指しています。
更新日 2025.08.19
システムインテグレーター
【職務内容】国内有数の規模を誇る、複数の地銀向け共同センターをバックボーンにしたデジタルソリューションの新規企画【詳細】・地域金融機関である地方銀行においては、地域発展・地域活性化に向けた役割発揮を期待され、現在の預貸ビジネスや手数料ビジネスのその先への事業変革を推進しています。しかしながら、地域における人口減少の流れで人材確保(行員確保)に難がある中、金利ある世界へ回帰し、競合であるネット銀行もいる中、粘着性の高い預金獲得、資金収益の拡大が経営課題となっております。そんな環境変化の中、同社に対する地銀の「事業パートナー」としての期待がますます高まっています。実際、大手地銀からは同社に対して顧客企業向けの新たなサービスの提案依頼、行員の営業をITの力を駆使して解決するサービスの提案依頼等が多く発生しております。・当組織は、地銀向けの複数の共同センター利用行(全国約40行)を中心とした新規ビジネス企画に特化した組織であり、地銀業態における強固な顧客基盤を活かしてビジネス拡大に取り組んでいます。検討した新規企画は、地銀にとどまらず、信金や信組などの地域金融機関への展開も視野に入れており、自らが企画したビジネスが全国で利用される可能性も大いに秘めております。・募集ポストは以下の通り。ご本人の経歴やキャリアプランを踏まえて柔軟に決定、入社後のローテーションも検討します。 業界や地域の共通的なニーズをとらえ、新サービスのユースケース仮説立案と実現性検証を経てビジネスを具現化する (例:データを活用した業務高度化、取引先企業の売上拡大を実現)【アピールポイント(職務の魅力)】■業務の魅力・共同利用型基幹システムの提供を通じ、全国の地銀様と強固なリレーションを保有していることが当組織の強みです。多くの地銀より事業パートナーとして戦略実現に資する提案を期待されています。・同社の豊富なデジタルアセットを活用し、フロント系~バックエンド、データ活用まで幅広い領域のソリューションの企画/提案を経験できます。・地銀の経営課題の解決に上流から参画する機会もあり、コンサルティングのスキルも身に付きます。・地域発展・地域活性化を目指す地銀と一体となり、地域の課題解決につながる新たなサービスを創出することもミッションの一つです。■職場の特徴・全国の地銀向け営業と新規ビジネス企画を内包したフィールドが広い組織であり、営業/企画人財として幅を持ったキャリア形成が可能・全員がテレワークを利用可能であり、ライフスタイル/ステージに応じた柔軟な勤務が可能です。 全国のお客様との打ち合わせは、リモートや現地出張等をケース・バイ・ケースで組み合わせて対応しています。
更新日 2025.08.06
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【募集背景】同社は、化粧品事業を中核とした企業グループの持株会社です。業界の競争環境変化に柔軟かつ的確に対応できる体制を目指し、2022年にグループ共通の会計・経営管理システムを導入。経営基盤の高度化を進めてきました。来期以降のBI刷新を見据え、BIツールの効率化やERPデータ基盤の再構築などの業務において中核となる方を募集します。【業務内容】以下業務のうち、(1)を中心に業務を担っていただきます。(1)経営管理システムを使用しての経営報告及びその効率化・高度化 ※メイン※(2)グループ連結及びグループ会社の管理会計決算、見通し、予算業務(月次、四半期、年度)(3)グループ会社の経営管理、管理会計業務に関する対応・指導その他、前職の経歴に応じて一部、マネジメント業務に携わっていただく場合もございます。【配属組織】経営管理部:部門長1名 チーム長1名 スタッフ6名 (男性2名、女性4名)《本ポジションの魅力》◎グループ全体の経営管理に携わり、データを通じて経営判断を支える「経営のキーパーソン」として実践的にグループ経営を学べます◎傘下の事業会社の経営会議や取締役会にオブザーブ参加し、経営層に近い立場で高い視座を養えます◎年齢や役職に関係なく、意欲次第で幅広い業務を任されるため、大きく成長できる環境です
更新日 2025.09.01
システムインテグレーター
リース業の既存顧客および新規顧客に対し、同社システム領域のマイグレーションや新規領域に向け、当社が保有するリース業向けソリューション、各種サービス、物販、システム構築、運用保守およびクラウドサービス提供に向けた提案活動を実施しDX推進の促進、課題解決に取り組んで頂きます。【募集背景】100社以上のリース業ユーザ及びステークホルダーに対応するビジネスエコシテムを形成し、リース業向けソリューションを中核としたエコシステムの展開を計画しております。今後、次代を担う新ビジネス創出など社会課題へ貢献できるような働き方ができる人材を募集します。【具体的な職務内容】リース業界のお客様向けに以下の職務を担っていただきます。■ソリューションの販売・拡大■新規サービスの企画※営業活動において顧客の課題に寄り添い、新しいサービスを企画、提案していきます。※社内、顧客の複数関連部署とコミニュケーションを図りながら推進していく役割となります。※既存:新規=8:2程度ですが、お強みに応じて新規・既存の割合を振り分けるため、今までのご経験を活かしていただくことが可能です。【同社のリース業界向けソリューション】・100以上の顧客をもつ業界トップシェアのリース業向けソリューション(Lease Vision)・リース業務のプロセスをデジタル・オンライン化するサービス(LeaClue)【同社の取りまく環境】リース業界をとりまく環境は、大きな変革期を迎えており、紙文化からのDX化が求められています。業界再編成を含め競争は一段と激化し、従来にも増して一層の合理化/経営の効率化が求められてきています。また、度重なる制度改正への柔軟な対応も必須であり、このような環境多様化の中で勝ち残って行くためには、変化に迅速に対応できるシステムが不可欠です。同社はリース業のお客さまのビジネス成功を支えるべく、数多くのリース業界向けシステム構築実績で培ったノウハウを結集し、リース業をトータルサポートする各種システムおよびサービスを提供します。【リース業界の課題】■リース業界は紙文化であったため、今後DX化が必要となる業界です。■リース業界の業務は複雑で、あらゆるパッケージをつぎはぎで使用しているケースが多いものの、同社ではそれらを一つにまとめられるパッケージを持っているという強みがあります。■同社はリース業界に長年携わっているため、初期優位性もあり、豊富な業務知識を持っている社員が多いです。【組織構成】ビジネスイノベーション部門インダストリーサービス第二事業部 営業二部第一営業所■11名(男性:10名 女性:1名 20代 3名、40代 2名、50代以上 6名) うち中途採用者 1名■担当領域:食品、物流、リース関連企業および地域の流通業全般(東北、中国、関西、中部地方)■主な役割:・担当領域における、マーケット及び顧客内シェアの拡大、安定収益の拡大、新規顧客開拓による利益の最大化・主管する商品の企画・販売・販売促進(リース業界向けソリューションの販売・拡大、新規サービスの企画)【キャリア】ご志向性に合わせて将来的にはスペシャリストもしくは同社経営を牽引するポジションで活躍いただく予定です。【定年/役職定年】■定年60歳■再雇用65歳(シニアエキスパートとして70歳まで雇用継続の制度有)【同社の魅力】■社名変更を伴う組織変革期同社では2022年4月に現在の社名に変更になりました。今までのSIビジネスからDXソリューションカンパニーへ変貌すし、最大のブランディングである社名を変更するほどの変革期となっており、中途社員としてジョインするには良い時期になります。【働き方】平均年収837万円、離職率2.81%の定着率の高さ、平均残業時間15.5H/月、有休取得率86.2%、育休復職率95%以上、リモートワーク稼働率99.9%
更新日 2025.08.13
不動産
■同社のマーケティング部の責任者候補として以下業務に従事いただきます。【業務例】・マーケティング部門全般の統括運営・業務内容の整理、改善・同社マーケティング戦略の企画、立案、実行・人員マネジメント 等【組織構成】マーケティング部■部門長(現在経営企画部部門長兼任)1名、男性部員1名(40代)、女性部員3名(40代)※派遣含む【募集背景】■現在、経営企画部門長が、同部の部門長を兼務している為、兼務解消を目的とした採用となります。 領域拡大及び業務内容の整理、部としての統括を行っていただける責任者を採用すべく募集を開始致しました。
更新日 2025.09.04
エネルギー
【期待する役割】国内パイプライン沿線のお客さまに対して天然ガスを販売することが、エネルギー営業ユニットの主な業務となります。お客さまは、都市ガス事業者や大規模工場がメインとなります。【募集背景】ネットゼロカーボン社会に向けて事業環境が大きく変化している中で、走りながら変革を起こしていくことのできる熱意をもった人材を求めています営業の第一歩はお客さまの話をお聞きするところから始まります。お客様とのコミュニケーションを通じて信頼関係を構築できる方を希望します。【具体的な業務】■請求書発行・契約更改などの販売管理業務、需要調査・新規需要開拓などの開発営業、また営業戦略立案・販売計画・保安対応に至るまで、多岐に渡る業務を行っています。■またネットゼロカーボン社会に向けたクリーンなエネルギーとして、カーボンニュートラルガス(CNG)、リニューアブルディーゼル(RD)の他、水素・アンモニア・メタネーション・CCUSなどについて国内営業窓口として取り組んでいるところです。■3つの広域営業グループでのエリア営業体制に加えて、業務・計画グループ、石油・新燃料グループという5グループでの体制になっています。【主な職務概要】・天然ガスなど新規提案営業・ガス卸先都市ガス事業者に対する営業支援業務・CNG、RDなどカーボンニュートラルに向けた新規事業営業・営業企画業務・顧客管理業務
更新日 2025.08.19
システムインテグレーター
IIJ のネットワーククラウド " Omnibus "サービスの事業拡大を目的として、サービス企画・開発・運営を担当いただきます【採用背景】需要拡大に伴う増員。【職務内容例】■クラウド型ネットワーク(SD-WAN)サービスの企画・開発・運営■クラウドエクスチェンジサービスの企画・開発・運営★おススメポイント■自社インフラ基盤×100種類を超える自社サービス日本で初めてインターネットサービスを展開した同社は、国内最大規模のネットワーク基盤を独自構築しており、自社の基盤に幅広い自社サービスを展開しております。そのため、専門性も身に着けながら、同時にインフラからアプリ領域まで幅広い技術を身に着けられる環境です■経営基盤が極めて安定単発売上のみに依存せず、事業拡大と共にストック売上(継続的なサービス提供)の比率が8割以上あります。また、昨対で純利益142%増とコロナ渦で同社のITサービスは高い評価をされています■フレキシブルな働き方&キャリア「自己実現する職場の提供」という理念のもと、多彩な働き方・キャリアアップを支援しています#リモートワーク #フレックスタイム勤務 #社内公募
更新日 2025.08.04
人材ビジネス
業務内容当社人材サービスを支えるWebサイトのアーキテクチャの統一・刷新を推進し、理想的なWebサイトのあり方をゼロベースで一緒に企画・設計していける方・リードしていただける方に参画いただきたいと考えております。※開発や保守/運用における製造テスト実作業は外部パートナーに委託しております。具体的な業務内容<企画・PM業務>・企画部署と協業し、最上流から企画を担当・ビジネスの課題把握、目的・ゴールの言語化・弊社WEBサイト戦略、ロードマップ、ビジネスインパクト創出までのシナリオ策定・プロジェクト計画の立案とリリースまでの管理・RFPの作成・要件定義書(業務フロー、ユースケース、機能要求、データモデル、UI仕様)の作成得られるご経験・会社としてIT投資を進めており、最新のシステムや技術について学び、触れる機会があります。・数千万~数億円規模の案件実績もあり、やりがいのある大規模な案件をご自身の裁量でコントロールしていただく機会があります。・システムのユーザーである事業部門と相対して要件検討をする超上流工程から、実際の開発工程での開発パートナーを含むチームマネジメントまで、開発プロジェクトを一貫してマネジメントする経験をしていただけます。キャリアステップ・PM・PLとしてご経験を積んでいただきつつ、将来的にはマネジメント層への昇格、もしくはITプロフェッショナルとしての専門性を活かしたキャリアアップを目指していただきます。・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。・部門内にDX企画推進やIT基盤を担う部署も存在しており、中長期的に希望や組織状況に応じ新しい分野にチャレンジすることも可能です。働き方・環境・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。
更新日 2025.08.19
通信関連
【主な業務】次世代社会インフラ構想の実現におけるエネルギー面での推進■脱炭素エネルギーや省エネルギーに関する調査・分析・レポート、重要会議体への付議対応など■戦略および企画の策定・推進業務【具体的な職務内容】■地方分散データセンター向け電力調達の検討■データセンターへの蓄電池/発電新技術導入の初期検討■再生可能エネルギー調達の企画・推進■エネルギーマネジメント/カーボンニュートラル関連ソリューションのビジネス化推進【配属組織】グリーントランスフォーメーション推進本部 GX企画部※社長直下の部署となります。【同部署にミッション】グリーントランスフォーメーションに関する事業企画を管掌する部門で、大きく3つのミッションがあります。①ソフトバンクが使用する電力の”生”の再生可能エネルギー100%の推進②再エネ100%グリーンデータセンターの実現③法人顧客/家庭向けのGXサービスの展開・事業化①ソフトバンクが使用する電力の”生”の再生可能エネルギー100%の推進2023年3月期決算説明会にて、通信事業で使用する全ての電力を再生可能エネルギー化に向け、年間20億kWhの大規模な再生可能エネルギー調達契約の締結を発表しています。https://www.softbank.jp/corp/set/data/ir/documents/presentations/fy2022/results/pdf/sbkk_earnings_presentation_20230510.pdf#page=86②再エネ100%グリーンデータセンターの実現(次世代社会インフラ構想)生成AIの普及などにより今後、データセンターなどでのデータ処理量とその処理に必要な電気の急増が見込まれている中、 当社はデータセンターを地方に分散構築し、再生可能エネルギーで運営するグリーンデータセンターの実現を目指しています。https://www.softbank.jp/corp/set/data/ir/documents/presentations/fy2022/results/pdf/sbkk_earnings_presentation_20230510.pdf#page=21③法人顧客/家庭向けのGXサービスの展開・事業化今後、ニーズがさらに高まる法人・家庭向けの再生可能エネルギー供給サービスや発電量が変動する再生可能エネルギーと需要側の電力使用量を一致させ再生可能エネルギーの利用を最適化するソリューション、その他カーボンニュートラル推進に必要な法人顧客向けの支援ソリューション開発などGX関連のソリューション提供を通じて事業化を目指しています。【同ポジションの魅力】■社内での注目度・期待感も非常に高く、ソフトバンクが掲げる長期ビジョンの一翼を担います。■経営層との直接の協議・レポートも行う、グループ内でも重要かつ注目度の高い業務を手掛けます。■ご自身が描いたことをボトムアップで推進していくことが求められます。■自ら手掛けた事業が気候変動対策に直接的に貢献し、かつ対外公表などを通して世の中へのインパクトを体感できる業務となります。【ソフトバンクが目指すグリーントランスフォーメーション】近年生成AIの利用拡大を背景に通信・データ処理にかかるエネルギー(電力消費)も膨大なものとなっております。《どれくらい通信にエネルギー消費掛かっているか》・Google検索:約0.3Wh・生成AI(1リクエスト):約2.9Wh ※Google検索の約10倍《生成AI利用に伴うデータセンター全体の影響》・2022年の世界のデータセンター電力消費量:約460TWh・2026年には約1,000TWhに達する可能性があり、日本全体の電力消費量に匹敵こうした上記状況から現在ソフトバンクのデータセンターがある東京・大阪の2拠点から電力の地産地消を目的に各地に拡大・平準化を行う方向です。※現在は北海道苫小牧、大阪堺市にデータセンタを設置ソフトバンクとしては2030年までに自社の事業活動における温室効果ガス排出量を実質ゼロにすることを目指しています。
更新日 2025.08.24
その他インターネット関連
新サービス事業の事業部長として、ミッションに応じて、柔軟にチームをアサインし、事業化の推進役となっていただきます。新規事業フェーズゆえ、職務内容は多岐にわたり、幅広い役割が求められます。【職務内容】・事業テーマのアイデア立案やビジネスモデル構築・顧客ニーズや業務フローのヒアリング、課題整理・顧客へのソリューション提案 - 案件のマネジメント、デリバリー・外部パートナーシップやアライアンスの提携・事業戦略の立案と実行 - 事業計画の策定と進捗管理・事業KPIの設定と達成に向けた施策の実行 - 事業の収支管理と予算管理【同社について】同社は、企業理念のもと、”Labor force solution company”をビジョンに掲げ、人材サービスとDXサービスの提供を通して、 労働市場における諸課題を解決し、 誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。【事業内容】人材サービスに加え、中堅・中小企業のDX化に貢献するため、機能を絞った商品設計で、中小企業でも導入かつ継続利用しやすくパッケージ化したDXサービスを提供しております。新サービスとして、市場が拡大しているスポットワークに対して、ユーザーに多様な働き方の選択肢を広げるため、2024年10月にすぐに働ける求人サービスをスタートしました。
更新日 2025.08.29
エネルギー
【期待する役割】・同社のLNG販売調達室にてLNGの調達、マーケティング、販売等に係るコマーシャル業務をご担当いただきます。・事業拡大に向け、シンガポールにも拠点を置いており、将来的にシンガポール駐在となる可能性もございます。【事業状況について】顧客へのパイプラインを通じたガスの安定供給、自社保有LNG基地に隣接するガス発電所の燃料供給のため、世界各地から競争力のあるLNGを調達しています。シンガポールにも拠点を置き、スポット売買、短期取引を行い、最適化および収益の拡大を目指しています。【募集背景】事業拡大に伴う採用です。【職務内容】■東京本社での業務・世界各地から価格競争力のあるLNGの発掘・LNG市場の調査・分析および調達戦略の策定・国内外サプライヤー、トレーダー、買主との売買契約交渉および締結(メジャーサプライヤー、大手ユーティリティ、商社等)■シンガポール事務所での業務・LNGマーケット情報収集・分析・LNG スポット・短期売買・デリバティブ取引(LNG売買価格固定化)・事務所運営に係る業務【配属組織】部門:LNG販売調達室(9名) LNGグループ(7名)【働き方】フレックス:柔軟に活用いただけます在宅勤務:可能【ポジションの魅力】同社のLNG調達では如何に強固なサプライチェーン構築し、安価に調達するかを重視しており、業務を通じて自身の業務が企業利益に与える影響を直に感じる事が出来ます。また同部門では風通しの良い職場を作る事に注力しておりますので、気軽に他のメンバーへ質問し徐々に業務内容をキャッチアップしていただける環境がございます。【企業の魅力】■東証プライム上場企業であり、エネルギーインフラを支える安定した事業基盤です。■石油・天然ガスの探鉱・開発事業を展開しており、業界2番手の実績を誇ります。■温室効果ガス排出量のオフセット実現など、社会貢献性の高い事業を展開しております。■開発・生産、供給までの技術やノウハウを自社グループで完結できることが強みです。
更新日 2025.07.28
システムインテグレーター
クラスメソッドの新規事業もしくは既存事業における事業開発・推進業務全般をご担当いただきます。BizDevの担当を頂きます。【採用背景】会社の成長に伴ったビジネスサイドを牽引できるビジネスマネージャーの増員同社では開発経験豊富なエンジニアメンバーは多数いるものの、ビジネスとして事業を牽引する方がいない状況です。現在事業企画は事業部長が兼務しており、更なる事業拡大に向けて新たに事業企画経験者を募集致します。【具体的な職務内容】企画から実行まで広く担当頂きます。■新規・既存事業企画■市場分析・競合リサーチ■事業戦略 / ビジネスモデル策定■KGI / KPIの設定および進捗管理■セールス/マーケティングプランの策定■パートナーアライアンス推進など※複数の事業・プロジェクトを担当頂く場合もございます。【BizDevとは】「BizDev(ビズデブ)」とは「Business Development(ビジネスディベロップメント)」の略。 日本語にすると「事業開発」という意味です。「事業未満」を「事業」に変えていくイメージです【配属部署】新規事業統括部 21名程度 (企画3名/エンジニア18名)⇒新規事業の開発、新興、推進を行っている部署になります。【同ポジションの特徴】IT経験ではなく、事業企画やプロジェクトリードの経験を重視しています。背景として既に同社は技術的スキルが高いメンバーがそろっており、独自で開発や提案を行うことが出来ます。一方で事業企画としてビジネス推進/統括をしていくメンバーが少なく、数字管理や市場分析などこれまでのご経験発揮頂けます。【同ポジションの魅力】■行動ファースト/スピード感持った業務推進「まずはやってみよう」といった行動ファーストの文化があり、ご自身のアイデアを実現していきやすい柔軟な環境です。直接役員・社長様へ提案も可能で意思決定が早く、スピード感を持った業務推進ができます。■事業企画として実現可能な幅が広いAWSプレミアティアサービスパートナーに選ばれる技術力を活かして事業企画を進めて頂くため、実施出来る事業企画の幅が広いです。■企画から実行まで携われる企画提案か実行フェーズまで主体的にリードできますので事業やプロダクトの成長に寄与していることを実感できます。■ビジネスとしての裁量権ビジネスを中心で進めるメンバーが少ない背景から裁量権が大きく、自分自身を中心とした事業推進、キャリア構築を行えます。【参考サイト】■コーポレートサイトhttps://classmethod.jp/■採用サイトhttps://careers.classmethod.jp/■Developers IOhttps://dev.classmethod.jp/■クラスメソッド公式Youtubeチャンネルhttps://www.youtube.com/@classmethod-yt/videos
更新日 2025.07.25
システムインテグレーター
【採用背景】AWSビジネスの需要拡大DX化やIT促進が増す中でAWS・クラウドの新しい活用をしていくため事業企画担当として募集を致します。【具体的な職務内容】■自社の強みや競合分析、市場分析結果を踏まえた事業企画事業計画・事業戦略の策定から実施計画への落とし込み、サービス企画、競合優位性の確立、ビジネス推進に向けたマーケティング戦略/セールス戦略策定、人員計画策定、収益/コスト管理まで手掛けていただきます。■AWSの各組織との連携強化に向けたアライアンス業務AWS領域における既存パートナーとの関係構築を行いながら、アライアンスを強化し、ビジネスの成長につなげます。■ビジネスマネジメントビジネスプラン実行におけるKGI/KPI設定から進捗管理、成果評価、改善計画の立案から実行までの一連のプロセスを遂行いただきます。■社内ステークホルダーとの調整営業・マーケティング・エンジニア等、社内ステークホルダーを巻き込みながらビジネスを推進いただきます。【同ポジションの魅力】■行動ファースト/スピード感持った業務推進「まずはやってみよう」といった行動ファーストの文化があり、ご自身のアイデアを実現していきやすい柔軟な環境です。直接役員・社長様へ提案も可能で意思決定が早く、スピード感を持った業務推進ができます。■事業企画として実現可能な幅が広いAWSプレミアティアサービスパートナーに選ばれる技術力を活かして事業企画を進めて頂くため、実施出来る事業企画の幅が広いです。■企画から実行まで携われる企画提案か実行フェーズまで主体的にリードできますので事業やプロダクトの成長に寄与していることを実感できます。■ビジネスとしての裁量権ビジネスを中心で進めるメンバーが少ない背景から裁量権が大きく、自分自身を中心とした事業推進、キャリア構築を行えます。※同社社員の多くがエンジニア社印になります。
更新日 2025.07.25
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
データドリブンにSaaS事業を推進させていく部署になります。【具体的な業務内容】■事業・組織の全体バランスを考慮しながら、戦略的オペレーションの構築/PM■部長陣とディスカッションしながら各チームのKPI可視化・改善・分析環境の構築■事業部門と管理部門の間に立ち、事業部門に対して助言やサポートの実施■AIを使ってよりよい運用プロセスの構築・オペレーション改善【本ポジションの魅力】ビジネス戦略を推進すべくデータ分析、プロジェクト管理、組織横断型のコミュニケーション、テクノロジーを活かした業務効率化など、多面的な経験、スキルを得ることができるポジションです。FY11はAI活用を会社全体でのミッションしており、BizOps.はAI活用促進のロールを担っています。今までの業務プロセスをAIを使ってより効率化し進化させることに興味がある方にぜひ入っていただきたいです。
更新日 2025.09.07
証券
営業部門におけるシステム開発プロジェクトにPM(プロジェクトマネージャー)、BA(ビジネスアナリスト)として参画し、ビジネス部署やシステムパートナー等と連携し要件定義からリリースまでの業務を担当いただきます。また、リリース後は、担当システムに関する問い合わせやシステム障害時の対応などの維持管理業務も担っていただきます。・ビジネス・ユーザー部門との案件企画立案・業務検討、IT実装検討・プロジェクト計画からリリースまでの進捗管理、リスク・課題管理、関係者との調整を含むプロジェクト管理全般・要件定義、概要設計、及びドキュメント作成・総合テスト計画やリリース計画の策定及び実行管理・システムパートナー管理【配属部署】リテールIT部 40名程リテールIT部は、営業部門におけるシステム及びビジネスプロセスの企画・開発を担っており、ビジネスと一体となって、営業部門のビジネス拡大に貢献しております。具体的には、営業部門ではKGIとして「2025年3月期 税前利益1,100億円~1,300億円」を掲げ、その達成に向け以下の3つの戦略を推進しており、これらの実現に向け、システム企画・開発を行っております。<3つの戦略>・領域ビジネスの強化(領域別戦略の推進、各領域の生産性向上、職域強化による顧客基盤拡大)・デジタル戦略(デジタルマーケティング強化、デジタル活用によるパートナーの生産性向上、デジタル完結による付加価値の提供)・アライアンス戦略(地方銀行等との連携を通じた顧客基盤、ストック資産の拡大)
更新日 2025.08.19
システムインテグレーター
保険会社および保険代理店向けのInsurTech(インシュアテック)サービスの提供を通じて、保険業界のDXを推進している大手ITグループの同社において、ビジネスアナリスト人材を探しております!【ミッション】・保険業界のデジタルトランスフォーメーションの実現を目指す∟海外の先進的な保険サービスの取組を保険会社やプラットフォーマーへコンサルティング実施∟保険会社とプラットフォーマーのビジネスアライアンスを作り、保険業界の新たなビジネススキームを構築∟保険会社やプラットフォーマーに対して新たな保険商品リリースに必要となる次世代システムの導入を推進【主な業務】・新規事業検討、推進∟マーケットニーズや共創パートナー特性を鑑みたビジネス案のシナリオプランニング・Insuretech展開支援∟保険会社やプラットフォーマーへのシステム導入推進・社内外のステークホルダーと連携してのプロジェクトマネジメント【具体的な業務】・法人顧客、IT部門に対する業務要件、システム要件ヒアリング、エンドユーザーへのソリューション提案・開発者向けの要件仕様書、設計書の作成・ユーザーマニュアル、業務フローチャート、システム紹介などの様々なドキュメントの設計および作成・法人顧客、開発チームへの業務要件、業務プロセスの説明・品質保証関連の文書作成に参画、レビュー・画面デザインやUIプロトタイプ作成に参画、レビュー【会社構成】正社員28名ぐらい(日本人3名のみ)他外国籍(中国籍の方が多い環境)、8割がエンジニア職の方々です!男女比=8:2、平均年齢35歳程度、平均年収1100万円ぐらいです!(変動可能性あり)
更新日 2025.09.03
戦略・会計・人事系コンサルティング
セールスエグゼクティブは、クライアントおよびアライアンス企業との関係構築を通じてターゲット市場およびクライアントに対して営業活動を推進し、デロイトでの下記領域のビジネス収益最大化を図ります■領域、チーム:SFDC、Oracle、GOOGLE CLOUD、Microsoft※ご経験の応じて各チームに配属される想定■職務概要:セールスエグゼクティブは、Lead Alliance Partner(LAP)と協力してクライアントやアライアンス企業の意思決定者との関係を構築し、案件発掘、効果的な営業戦略の策定、セリングプロセス管理、提案支援、クライアントチームの重要なアドバイザーとして機能します。■所属部署:CGO Office もしくは ET&P PML■主な職務及び責任:①アライアンス関係構築:4つのどれかのソリューションの最新戦略とテクノロジーに精通の上、アライアンス企業との強固な関係を築き、共同ビジネス機会を創出する。②クライアントマネジメントと案件創出・獲得:既存および新規クライアントとの関係を強化し、クライアントのニーズを把握の上、コンサルティングサービスおよび関連サービス案件を創出・獲得する。③営業戦略の策定・実行:・市場分析に基づいた営業戦略をLAPと策定し、ターゲット市場およびクライアントに対して有効な営業 活動を策定・展開する。・アライアンス企業のライセンス及びクラウドのリセルやアセットの販売戦略策定から契約までの一連の活動を実施し最大化する。④社内部門への提案支援:社内のパートナーおよびマネージングディレクターと密接に協力し、アライアンス企業のソリューションを用いたデロイトの付加価値提案を行うための助言・提案支援を行う。⑤セリングプロセスとパイプライン管理:担当アライアンスのパイプライン管理を行う。
更新日 2025.08.22
その他(医薬・医療)
・リスティング広告の運用・SNS広告の運用・広告効果の分析・レポート作成・ターゲットとキーワードの選定と改善・アクセス解析に基づく改善・展示会、セミナーの運営サポート
更新日 2025.09.12
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>当社は、旧日立化成の大型買収やその後の事業再編をはじめ、ポートフォリオ経営の高度化に向けた取組みを推進しており、事業会社として顕著なM&A実績を有しています。その中核を担っているのが事業開発部です。<業務概要>事業開発部において、M&A/アライアンス案件のプロジェクト主任(もしくはそれに準ずるメンバー)として以下の業務を中心にご担当頂きます。M&Aアドバイザーやフィナンシャルスポンサーから更に一歩踏み込んだ、事業当事者の立場からM&Aや経営課題に向き合う胆力のある方、「第2の創業」とも言うべき変革期にある当社のCX実現に意欲的に挑戦されたい方を歓迎致します。<業務詳細>・M&A案件の初期的検討から、事業分析・事業計画検証、各種DD、バリュエーション、契約交渉、クロージング関連手続、PMI/TSA対応、等の一連の実務・上記各プロセスにおける外部アドバイザー・社内関係部署との取り纏め、社内機関決定資料の作成・説明・その他事業部プロジェクトへの参画(M&A前段階での事業支援・事前準備を含む)等<配属部署>CFO 事業開発部<やりがい・魅力点>・日本のみならず海外でも有数のM&A実績を有する当社において、豊富なディールフローやタフなプロジェクトを通じた大きな成長機会に加え、経営の意思決定に深く関与する経験が得られます。海外拠点とのコミュニケーションを伴う案件も多く、ご希望に応じて、グローバルなキャリア形成も可能です。・複数案件が併走する中で、機動的なチームプレイや外部プロフェッショナルとの連携等によって、常に効率的なチーム運営が意識されていると共に、フラットな組織構成のため、メンバーとの意思疎通やコミニュケーションの取りやすい環境です。<キャリアパス>・グローバルに通用する人材創出会社を目指す当社では、「キャリア・オーナーは自分」とのコンセプトの下、ご自身のご志向に基づく自律的なキャリア形成を支援しております。・プロフェッショナルとしてのスペシャリストを目指すキャリア、将来的にリーダーや管理職として国内外・投資先のマネジメント経験を積む方、どちらの道も目指すことが可能な環境が整っています。・ご希望やスキルに応じた他部署へのローテーションを通じてスキルアップ頂く事も可能です。
更新日 2025.09.08
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>当社は、旧日立化成の大型買収やその後の事業再編をはじめ、ポートフォリオ経営の高度化に向けた取組みを推進しており、事業会社として顕著なM&A実績を有しています。その中核を担っているのが事業開発部です。<業務概要>事業開発部において、M&A/アライアンス案件のプロジェクト主任(もしくはそれに準ずるメンバー)として以下の業務を中心にご担当頂きます。M&Aアドバイザーやフィナンシャルスポンサーから更に一歩踏み込んだ、事業当事者の立場からM&Aや経営課題に向き合う胆力のある方、「第2の創業」とも言うべき変革期にある当社のCX実現に意欲的に挑戦されたい方を歓迎致します。<業務詳細>・M&A案件の初期的検討から、事業分析・事業計画検証、各種DD、バリュエーション、契約交渉、クロージング関連手続、PMI/TSA対応、等の一連の実務・上記各プロセスにおける外部アドバイザー・社内関係部署との取り纏め、社内機関決定資料の作成・説明・その他事業部プロジェクトへの参画(M&A前段階での事業支援・事前準備を含む)等<配属部署>CFO 事業開発部<やりがい・魅力点>・日本のみならず海外でも有数のM&A実績を有する当社において、豊富なディールフローやタフなプロジェクトを通じた大きな成長機会に加え、経営の意思決定に深く関与する経験が得られます。海外拠点とのコミュニケーションを伴う案件も多く、ご希望に応じて、グローバルなキャリア形成も可能です。・複数案件が併走する中で、機動的なチームプレイや外部プロフェッショナルとの連携等によって、常に効率的なチーム運営が意識されていると共に、フラットな組織構成のため、メンバーとの意思疎通やコミニュケーションの取りやすい環境です。<キャリアパス>・グローバルに通用する人材創出会社を目指す当社では、「キャリア・オーナーは自分」とのコンセプトの下、ご自身のご志向に基づく自律的なキャリア形成を支援しております。・プロフェッショナルとしてのスペシャリストを目指すキャリア、将来的にリーダーや管理職として国内外・投資先のマネジメント経験を積む方、どちらの道も目指すことが可能な環境が整っています。・ご希望やスキルに応じた他部署へのローテーションを通じてスキルアップ頂く事も可能です。
更新日 2025.09.08
その他(医薬・医療)
・メールマーケティングの企画、実行・オンラインセミナーの企画、実行・ナーチャリングプロセスの立案、実行・シナリオ設計とMAの実行・展示会の運営サポート※その他ご経験により幅広い業務をご担当いただきます。
更新日 2025.09.12
アパレル・消費財・化粧品商社
【職務内容】本ポジションでは、データドリブン経営の推進がミッションです。データ・AI・テクノロジー利活用のための環境整備と、環境を使っていくユーザーに対してのスキルアップの機会を提供します。具体的な職務内容は下記1~5となります。1.データ分析基盤の設計・構築・運用ビジネスユーザーと協力しながらデータ活用による課題解決や価値創造につながるユースケースの実現とそれを可能にするデータ環境の整備2.データパイプラインの開発・運用様々なデータソースからデータを収集し、データ分析基盤に連し、ビジネスユーザーに提供するまでのETL/ELTパイプラインの構築3.データ分析基盤内のデータ管理データウェアハウスの設計・構築・運用、データの正確性・一貫性を保つためのデータ品質管理4.データ分析環境の提供ビジネスユーザーやデータアナリスト・データサイエンティストが効率的にデータを分析するためのBIツールやAI環境の整備5.技術支援講座と実践(GenAI-Lab、DD-Labなど)のテクニカルサポート※AI活用・IT活用・データ活用に関する知識の獲得とスキル向上を目的としたプログラムとして、2023年から開校しています。座学での「学び」だけで終わらず、実際に手を動かす「実践」がセットになっていることが特徴です。【職務の魅力】大手メーカーのEC事業の変革期に最初から携わることができます。既存のシステム運用ではなく、新しいデータ分析基盤の構築に初期からリーダーポジションで携わることができることが面白みです。またビジネスサイドの課題を解決し、社内の働き方そのものに変革を生みだせることや、変革最中ゆえに自身の経験やスキルを総動員して活かすことができる点も魅力と考えています。データ分析基盤構築は、作って終わりではなく、また維持するだけではなくどんどん進化が必要ですので、進化に応じてスペシャリスト・管理職として、どちらのキャリアアップも選択できます。【組織構成】①データテクノロジーグループ:ユニット長兼Gグループリーダー1名、メンバー2名(データエンジニア、データサイエンティスト)②データアナリティクスグループ:グループリーダー1名、メンバー3名他、同社の人材プログラムである「20%チャレンジ(全工数の20%を社内複業として別ミッションに充てる)」で参画しているメンバーが4名所属【部門について】【データドリブン推進ユニット】データドリブン推進ユニットは2023年5月に発足した新しいチームです。同社内でのデータとテクノロジー利活用は同社の革新において最重要課題です。チーム発足2年で変革は進みましたが、まだまだ道半ばです。自律自走のデータドリブン組織への実現に向けて加速するため、人材の増員が急務となっております
更新日 2025.08.20
戦略・会計・人事系コンサルティング
ライフサイエンス・ヘルスケア業界向けコンサルティングサービス。下記に関わるコンサルティングサービスに従事していただきます。・事業戦略・成長戦略・R&D・ポートフォリオ戦略・マーケティング・営業戦略・事業最適化・経営効率向上【プロジェクト例】■医療・介護の事業計画策定支援■医療機関・介護施設向け内部統制構築支援■医療機関の事業継承・HD化を見据えた戦略的M&A■営業・マーケティング改革(ライフサイエンス業界)■研究・開発生産性向上(ライフサイエンス業界)■新規事業モデル設計(ライフサイエンス・ヘルスケア業界)■病院建替/新規事業展開支援■2025年に向けた経営ビジョン策定(ライフサイエンス業界)
更新日 2025.08.05
その他インターネット関連
2007年にサービスを開始した同社サービス。業界最大級の社員クチコミサイトとして成長しており、ユーザー登録は約715万人を突破し、約1890万件のクチコミ評価スコア数を保有しています。クチコミの量だけではなく、「健全性」にこだわって運営してきました。・求人票や企業の採用ホームページなどだけではわからない、企業のリアルな実態を開示することによりジョブマーケットの透明性を高めること・個人が主体的にキャリアを選択し、ミスマッチのない転職を実現すること・誠実な経営を行う経営者に人が集まる世界を創ることを目指しています。これまで、社員クチコミで事業は順調に成長していました。ただ、労働市場全体を見渡したときの影響力はまだ小さく、個人、企業の行動変容を起こすまでには至っていません。そこで、10数年かけて蓄積してきた「社員クチコミ」のジョブデータと、「採用情報」をつなげ、企業側から収益を得るビジネスモデル「ダイレクトリクルーティングサービス」の展開・強化に舵取りしました。BtoBマーケティングに関しては、まだまだ発展途上の成長段階となっています。今後、他社にはない同社の魅力を市場に伝えること、またコンサルタントと連携しマーケティングの力で顧客の成功体験をサポートすることを目指しています。BtoBマーケティングを強化し始めて1年でメンバーも増え組織が拡大しており、今後新たなマーケティングチャネルの活用や自社開催イベントの企画等、さまざまなチャレンジをおこなう必要もあることからマネジメントを強化することを判断しました。現状から更に1歩先の未来を一緒に創り上げていける、高度なマーケティングにもチャレンジできる、同社のビジネスを盛り上げていくことにやりがいを持てる、そのような仲間と仕事ができる環境にしていきたいと思います。■具体的な業務内容同社リクルーティングサービスを中心としたBtoBマーケティング業務【入社半年後】・グループリーダー として、マーケティング施策のPDCA(計画・実行・評価・改善)サイクルを主導し、効果的な運用を推進していただきます。・グループマネージャーと共に、マーケティング戦略の立案に参画していただきます。【入社1年後】・グループリーダーからグループマネージャーへの昇格 を目指していただきます。・マーケティング戦略の立案から予算管理まで、一連の業務を統括し、責任者として推進していただきます。※前提、ご自身の得意な領域のスキルを活かし、マーケティング施策の企画・実行をリードしていただきます。■部署マネージャー1名、正社員5名、派遣社員2名、業務委託2名で構成されています。チームメンバーのバックグラウンドとしては、インターネット企業出身者やHR業界出身者で構成されています。■魅力・これから拡大していく組織のコアメンバーとして、ビジネスに寄与していくことができる・デジタルマーケティングでの改善余地が大きい領域のため、最新アプローチやこれまでの手法にとらわれないマーケティング施策など、様々なチャレンジを通じて成長することができる・日本の労働市場全体に影響を与える可能性を秘めたプロダクトだからこそ、成長と共に社会貢献を実感できる■働き方について・月間フレックス制を採用し、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。・リモートワークが基本ですが、必要に応じてチームごとに出社日を設けています。・Slackでのコミュニケーション、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。・全社有給消化率は62.1%(2023年度)となります。
更新日 2025.07.23
その他インターネット関連
同社は、「つくる人がかがやけば、世界はきっと豊かになる」をミッションに掲げ、エンジニア向けのプロダクトを複数展開しています。独自のアルゴリズムとヒューマニティを融合し、エンジニア個人や組織、企業の成長支援を通じて日本のイノベーション創出を最大化することを目指しています。登録ユーザー数は22万人、利用企業は3,300社を突破。インド、韓国等のアジアを中心に海外への展開も積極的に行っており、エンジニアが挑戦できる世界共通のプラットフォーム事業を多数展開していきます。【募集背景】目下、IPOに向けて体制強化を進めており、経営企画、総務、労務、法務領域にて活躍していただけるコーポレートマネージャー候補を募集します。事業の急成長に伴い組織も拡大する中、経営管理の体制も、スタートアップならではの要素と上場準備会社に要求されるレベルを両立していくことが必要なフェーズとなっています。 現状、経営管理部は20名弱の体制ですが、国内シェア拡大、そしてグローバル展開を見据え、企業基盤をさらに強化し、次のステージへと飛躍するための新たな仲間を求めています。【職務内容】■経営企画、労務、総務、法務領域のいずれかもしくは複数領域の業務・経営企画(中期経営計画・事業計画の策定、予算編成、KPIモニタリング体制の構築、上場準備)■総務(備品の調達・管理、施設管理、社内ルールの制定、社内ドキュメントの整備等)・人事労務(人事制度の企画・運用、給与計算、入退社手続、各種労務相談、安全衛生管理等)・法務(契約法務、コンプライアンス関連業務、リスクマネジメント業務等)■その他経営管理に係る業務全般■メンバーマネジメント※業務の変更の範囲会社の定める全ての業務【ポジションの魅力】・IPOと海外展開:IPOと海外展開の両方を狙える稀有なスタートアップでコーポレート業務に深く関わることでご自身のキャリア形成上、貴重な経験を積むことができます。・経営へのダイレクトな貢献:経営管理担当役員のパートナーとして、コーポレート戦略の意思決定に関与できます。自身の働きが、会社の成長に直結する手応えを感じられます。・裁量権とスピード感:未整備な部分も多いからこそ、ゼロから仕組みを構築する経験ができます。「こうした方が良い」という提案をスピーディーに形にできる環境です。・多様な専門性の獲得:経営企画、人事労務、法務総務など、コーポレート領域全般を管掌するため、特定の専門領域に留まらない、経営者として必須の幅広い知見とスキルが身につきます。
更新日 2025.08.05
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◆同社にて経営企画業務をお任せいたします。【職務内容】既存メンバーと割り振りながら以下業務をお任せする想定です。■総合的経営施策の立案■経営資源配分に関する企画、管理及び総括■中長期を含む経営・予算計画の企画、立案、管理■M&A案件■新規事業の調査 等【英語について】海外事業戦略にも携わっていただくため英語を使用しながら業務を進めていただくポジションです。IRに関する海外からの問い合わせや海外企業とのM&Aなどもご担当いただくためメールでの読み書き/会議やその他の場における会話に英語をご活用いただく場面が多くなっております。【募集背景】同社グループでは、消防車輛事業の他に防災事業、産業機械事業、環境車輛事業などと幅広い事業展開をしており、各事業で高いシェアを獲得しています。参入障壁の高い消防車輛事業では、国内トップのシェア、海外にも輸出をしています。また、国内で海外に輸出しているのは同社のみで、将来性も期待できる企業です。更なる事業拡大を促進するため戦略立案をいただく方の募集となります。【同社について】■ポンプ車からはしご車コンビナート向けの消防車や空港用の消防車、さらに世界初の消救車など、幅広い消防車の開発・製造・販売を行なっています。また、消防車専用のキャブやボディー、タンクの製造など特殊部品の製造も行なっております。さらに、万全の体制および高い専門技術でお応えするために、消防車の保守点検・オーバーホール専門の会社も有し、お客様のニーズにより迅速にお応えできる体制を整えております。
更新日 2025.09.02
調査・マーケティング
全社のモダナイズ(DX・AX、アジャイル組織運営、先進技術の導入トライアル)を進めるため、先行組織として立ち上げこの組織が、イネーブリングチームとして、先進技術を活用し、各部門を支援し、改善していきます。(各部門が自立するところまで)また、当組織マネジメントについても、全社に先んじて取り入れ、そのノウハウを全社展開していきます■当社のデータ基盤技術であるSnowflakeを中心にした、新規技術提案や、Streamlitを利用したクリックな現場展開を目指しています。・Streamlit in Snowflakeを活用したクイックなダッシュボード作成・Snowflake Cortex技術をトライアルをクイックに実施し、ビジネス提案を行う【入社後→キャリアパス】テクロノジー本部付として、CTO/組織長の下でイネーブリングチームのリーダー、メンバーとして活躍頂きます。将来的には、各機能は施策実施の組織に分化していく計画のため、その責任者を担うキャリアパスも十分考えられます。【ポジションの魅力】既存のシステムの運用から切り離された組織として、同社の事業や、経営方針に、大きく貢献や、影響を与えることができます。世の中で話題となっている新規技術が実際にはどうだったのかを、クイックに評価し、フィードバックを得る機会を得られます。また、そのための情報収集や、学び活動は業務として推奨します。【働き方】■自社内では、選任特殊な立ち位置のため、既存組織の運用ルールとは別に、イネーブリング組織として働き方も模索しながらの働き方になります。■リモートワークメインで、現在のところ、出社義務(週1、月1など)はありません、CTOもリモートワークメイン。■開発を直接するわけではありませんが、アジャイル組織運用をしていくため、デイリースクラムなどのスクラムイベントは適宜発生します。■また、オフィスも、神田オフィス(wework)と海浜幕張同社タワーどちらに出社するのも自由です。
更新日 2025.08.21
その他インターネット関連
【事業内容】マウスピース矯正治療を希望する患者様に対し、提携クリニックや矯正歯科医をマッチングするサービスです。一般の歯科医師ではなく矯正治療のプロフェッショナルである矯正歯科医が担当医となる点が特徴で、難症例でも対応できる幅広い適応範囲や、精度の高い仕上がりを実現しています。治療中の経過観察はオンラインで行われるため、クリニックへの通院は最低3回に抑えられるなどユーザーの利便性も実現し、女性を中心に幅広い年代の患者様にご利用いただき急成長を遂げております。【募集背景】オンライン診断かつD2Cモデルのサービスのため、デジタルマーケティングによる集客が鍵となります。より多くの患者様へサービスを提供し、事業を成長させるためのマーケティング戦略立案をお任せできる方を募集しております。【具体的な業務内容】■事業拡大に伴いマーケティングチームを新たに立ち上げるにあたり、責任者候補としてチームの立ち上げに取り組んでいただきます。■来院までを促す、認知、ナーチャリング、広告、SNSなど、マーケティング全体の戦略、施策をお任せします。■既存の枠組みにとらわれず、事業の構造や方向性を理解し、チームメンバーとともに自ら戦略、施策、実行を担っていただくポジションです。【このポジションで得られるもの】■サービスが大きく成長していくフェーズで、成長の手触りを持ってマーケティングに取り組んでいただけます。■拡大していくマーケティング予算を、裁量を持っておまかせします。■一つのサービスのマーケティング戦略立案~実行まで一貫してお任せするので、幅広い経験と実績を積むことができます。
更新日 2025.09.05
人材ビジネス
【職務内容】■全社横断プロジェクトにおける、はたらく人(求職者、社員)向けアプリおよびシステム基盤の企画、設計、ベンダーマネジメント、保守■全社横断プロジェクトにおける、ステークホルダー(経営、サービス企画組織、事業会社等)との連携■データ、現場分析の両面からの業務課題・ビジネス課題の抽出、対策設計、システムアップデートの企画、推進【募集背景・ミッション】同社グループは、はたらく人の”イキイキをつくる”をスローガンに掲げ、製造業向け派遣でトップシェアを維持しています。今後更に、はたらく人に選ばれる企業となるため、ユニークで大胆なサービスを打ち出していくべく、全社横断プロジェクトを発足しました。私たちデジタルファンクションは、同社グループ全体のシステム投資及び業務システム構築保守を統括する役割を担いながら、これから展開していくサービス設計とその提供基盤を構築するという、プロジェクトの中核組織です。BtoBビジネスの中で、BtoC向けのサービス、システム構築を推進するというチャレンジングな環境に、プロジェクトマネージャー候補として参画いただける方を募集します。【配属先】サービス基盤部門 経営情報サービスユニット デジタルファンクション【魅力】・直接、経営者、ビジネスの最前線にいる事業会社(現場)の管理者と共に、ビジネス、業務の課題への取り組みをIT領域から推進することができます・特定領域のプロジェクトマネジメントの裁量が与えられ、自立的に仕事を進めることができます・様々な業界、職種経験を持つ社員が多く、スペシャリストとしてもマネージャーとしても活躍できる実績と環境があります・M&Aを通してITPMIの経験を積むことができます【入社後のキャリアパス】・マネジメントラインでの昇格(組織長)・ITスペシャリストとしての昇格・執行役員へのエントリー・他部署異動のエントリー
更新日 2025.09.08
システムインテグレーター
同社の注力ソリューションにおける提案および受注活動などの営業活動全般を行います。 ソリューションスペシャリストとしてお客さまの課題掘り起こしから行い、それに対して最適なソリューションを提案し解決まで導きます。【具体的な業務内容】■マイクロソフトクラウド製品またはメーカープロダクト製品を中心とした提案および受注活動案件創出の仕掛けから提案、見積もり、アカウントチームおよびエンジニアとの連携、プリセールス、受注に至るまでの対応を行います■案件創出としてエンジニアと連携して各種セミナー、ワークショップ、Webinar の企画や運営、登壇も行います<注力ソリューション> ■Microsoft Azure、AWS などのクラウドソリューション ■Microsoft 365 ソリューション ■サーハ?ー、ストレージ、仮想化基盤、VDI およひ?周辺関連ソフトなどに関するソリューション ■Dynamics 365 / Azure PaaS ソリューション クラウド・オンプレミス領域、モダンワークプレイス・セキュリティ領域、ビジネスアプリケーション・データ領域の3つに部門が分かれており、適性と志向性を考慮して担当いただく領域を決定します。【特徴・魅力】■特定のソリューション・製品に精通し、強みを持った営業としてご活躍いただけます。■各メーカーやエンジニアと協力し、最新情報の取得やスキル向上をメンバー全員が一つになって取り組んでいます。■顧客は金融、製造、流通、通信、メディア、サービス、公共などさまざまです。日系、外資系を問わず、大手~中小企業までさまざまなお客さまと直接取引しています。■既存、新規 両方ありますが、新規はメーカーからの紹介、インサイドセールス経由での対応がメインです。【キャリアパス】■マネジメントとしてのキャリアパスおよび、ソリューションセールスのスペシャリスト、またアカウントセールスへのキャリアパスも切り開くことが可能です。■30代の課長はもちろん、30代で部長・本部長への昇進実績もあり、実力に応じて早期にマネジメントのポジションを目指せる環境です。
更新日 2025.08.29
システムインテグレーター
お客さまのデータ利活用のため、データ分析基盤の構築、BI レポートの開発を行います。データ分析基盤構築では、主に Microsoft Azure の製品を用いたデータの統合・蓄積・加工を担う一連のシステム群の要件定義から構築・開発、保守・運用を行います。BI レポート開発では、Microsoft Power BI を用いた BI レポートの要件定義から開発、保守・運用を行います。分析基盤構築や BI レポートの導入を検討中のお客さまに対する提案や BI レポートのモックアップ開発などを行います。【募集背景】同社ではお客さまのデータドリブン思考な課題解決のためのデータ分析基盤構築および可視化のための BI レポートの構築を行っています。企業が所有するデータの価値が見直されている昨今、お客さまからデータを利活用するためのご相談を数多くいただいていますが、現体制ではすべてのご要望に応えることが難しいため、体制強化のためにデータエンジニアを募集しています。【具体的な業務内容】<データ分析基盤構築の提案・デリバリー・保守運用・教育>■Azure RDB などを用いたデータ分析基盤の構築■Azure Synapse Analytics や Azure Databricks などを用いたビックデータ分析基盤の構築■Azure Data Factory などを利用した ETL 機能の開発■Azure Cognitive Services や Azure Machine Learning などを用いた AI 機能構築■AWS、オンプレミスでの Hadoop、Snowflake などを使ったデータパイプラインの実装<BI レポート開発の提案・デリバリー・保守運用・教育>■データ分析基盤に蓄積されたデータを可視化するための BI レポートの開発<プロジェクト事例> ■大手総合商社:BS / PL などデータを収集・蓄積するデータ分析基盤構築、Power BI レポートの開発■外資系衣料系ブランド:在庫/売上の把握などのデータ分析基盤の構築、Power BI レポートの開発■大手消費財メーカー:社員の働き方の見える化のため Power BI レポートの開発■大手出版社:各店舗 POS ・ Web 販売データを収集・蓄積するデータ分析基盤構築と Power BI レポートの開発【仕事のやりがい・魅力】■金融/保険、飲食、流通、製造などさまざまな業界のお客さまと仕事をする機会があるため、業界の縛りなく多岐にわたる業務知識を吸収しながらさまざまなデータに触れることができます。■主にプライムベンダーとしてお客さまに関わるため、現場におけるリアルな業務課題の改善に取り組むことができ、プロジェクト完了時には経験とともに大きな達成感が得られます。■Microsoft Azure 他、データエンジニアとしての最新技術を身に着けることができるため、市場価値の高いエンジニアとして活躍・成長していくことができます。【キャリアパス】データエンジニアとして複数のプロジェクトを経験いただき、ゆくゆくは各領域のスペシャリストや組織マネジメントなど、ご志向に合わせてキャリアを築くことが可能です。データ利活用(ビッグデータ、AI、IoT、BI レポートなど)の市場は年々拡大傾向にあり、今後データエンジニアの価値は益々高まっていくことが予想されます。
更新日 2025.08.20
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。