- 入社実績あり
【島根(出雲)】製造監督株式会社出雲村田製作所
株式会社出雲村田製作所
作業者の労務管理と配置・調整、生産計画の進行管理、現場改善、工程のトラブルシューティングなどを行う「工程統括」ポジションです。管理者としてものづくりを支える重要な仕事となっています。
- 勤務地
- 島根県
- 年収
- 400万円~700万円
- 職種
- 生産管理
更新日 2024.03.28
株式会社出雲村田製作所
作業者の労務管理と配置・調整、生産計画の進行管理、現場改善、工程のトラブルシューティングなどを行う「工程統括」ポジションです。管理者としてものづくりを支える重要な仕事となっています。
更新日 2024.03.28
株式会社出雲村田製作所
■積層セラミックコンデンサの生産工場のインフラを支える施設管理の企画・運営を行って頂きます。・事業所のインフラマスタープラン企画・空調や生産ユーティリティなどインフラ設備の増強及び更新企画・実行・各種インフラ設備のメンテナンス企画・実行・国内外事業所との情報共有及び協力会社との設計打合せ★連携地域…国内生産拠点、中国、フィリピン (外国語の使用頻度はそれほど高くありません)★使用ツール…各種計測機器(電力計、騒音計、振動計など)■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)建設業者との協議・打合せが多い。出張頻度は3か月に1回程度(京都本社、国内生産拠点)生産部門と連携のため基本的に8:45~17:15勤務
更新日 2024.03.28
株式会社出雲村田製作所
コンデンサの開発・生産拠点である同社にて、品質管理・品質保証業務を担当いただきます。製品自体の故障解析、品質管理・品質保証のみならず、保証体制の確立などの業務を予定しています。主な業務内容としては、大きく下記3点が中心になりますが、いずれも製品のみの品質管理・品質保証のみならず、対顧客や社内(技術部門や開発部門、また製造部門)とのコミュニケーションが非常に多くなる業務です。
更新日 2024.03.28
日之出水道機器株式会社
主に自治体(行政の上下水道課・土木課等)や商社・ゼネコン等の法人既存顧客を中心に、マンホールふたや土木建設・建築資材等の製品や技術を提供する顧客深耕型のソリューション営業です。【具体的には】■自治体に対する営業活動(約8割)マンホールの更新需要の確認、データベースに基づいた更新提案、防災やデザインの観点からの製品提案、予算取りのアドバイスなど、中長期的なコンサルティング営業を行います。■販売商社やゼネコンなどの工事業者への営業活動(約2割)新商品の提案や工事情報に基づいた販促活動、工事方法などの情報提供
更新日 2025.04.09
日之出水道機器株式会社
総務グループにて健康経営・衛生管理・制度規程類の管理・ファシリティ管理についてグループ会社含め携わっていただきます。トラブルや災害等緊急時の対応もあり柔軟な対応が求められます。また、会社の変革期にあるため既存のやり方に捉われず新しく仕事を作っていく意欲がある方を求めています。【具体的には】■健康経営の企画、運用および衛生管理業務■ファシリティ管理業務■社内制度の企画、社内規程や労使協定類の管理、運用業務■その他庶務/イベント運営等※時期や経験により他業務をお任せします。
更新日 2025.04.09
日之出水道機器株式会社
■業務内容:マンホール鉄蓋や道路・橋梁向け鋳物製品を対象に、自治体や販売商社/工事会社向けのコンサルティング営業です。“営業”とは名がつくものの、取り換え工事の実施に向けて自治体の“発注支援”を行う業務イメージで、実際の製品販売は各地域子会社の販社が担いますので、スペックイン活動が中心となります。主には下記のような業務内容です。〇自治体(行政の上下水道課・土木課など)に対する営業活動(約8割)オーソドックスな「更新需要の確認」に加え、「更新需要の創出」、「スペックイン活動」もテーマに活動頂きます。データベースに基づいた更新時期をお知らせをすることで直近での交換提案を行う一方、全マンホールを各自治体が把握しているケースは少なく、予防交換の観点から点検開始の提案、現在のトレンドである防災・デザインの観点からの製品提案(スペックイン活動)、場合によっては予算取りのアドバイスなどを行っていきます。コンサルティング的なスタンスや長期の視点で市場を作っていくこと、安全・安心に寄与する提案を行っていくことも大きな業務です。〇販売商社やゼネコンなどの工事業者への営業活動(約2割)新商品の提案や工事情報に基づいた販促活動、工事方法などの情報提供を行っていきます。※単純に亀裂などの劣化のケースだけではなく、大雨で外れてしまうようような安全対策がなされていない蓋が全国にはまだまだ点在しています。■特徴:官公庁向けの営業が中心となりますので、息の長い活動が中心となります。そのため単年度の受注実績だけではなく、提案活動の中身、採用された製品仕様の数など、長期的な成果を重視しています。(単年の100万円の受注よりも5年先の500万円の受注が大事、とのスタンスです)
更新日 2025.04.06
日之出水道機器株式会社
■業務内容:マンホール鉄蓋や道路・橋梁向け鋳物製品を対象に、自治体や販売商社/工事会社向けのコンサルティング営業です。“営業”とは名がつくものの、取り換え工事の実施に向けて自治体の“発注支援”を行う業務イメージで、実際の製品販売は各地域子会社の販社が担いますので、スペックイン活動が中心となります。主には下記のような業務内容です。〇自治体(行政の上下水道課・土木課など)に対する営業活動(約8割)オーソドックスな「更新需要の確認」に加え、「更新需要の創出」、「スペックイン活動」もテーマに活動頂きます。データベースに基づいた更新時期をお知らせをすることで直近での交換提案を行う一方、全マンホールを各自治体が把握しているケースは少なく、予防交換の観点から点検開始の提案、現在のトレンドである防災・デザインの観点からの製品提案(スペックイン活動)、場合によっては予算取りのアドバイスなどを行っていきます。コンサルティング的なスタンスや長期の視点で市場を作っていくこと、安全・安心に寄与する提案を行っていくことも大きな業務です。〇販売商社やゼネコンなどの工事業者への営業活動(約2割)新商品の提案や工事情報に基づいた販促活動、工事方法などの情報提供を行っていきます。※単純に亀裂などの劣化のケースだけではなく、大雨で外れてしまうようような安全対策がなされていない蓋が全国にはまだまだ点在しています。■特徴:官公庁向けの営業が中心となりますので、息の長い活動が中心となります。そのため単年度の受注実績だけではなく、提案活動の中身、採用された製品仕様の数など、長期的な成果を重視しています。(単年の100万円の受注よりも5年先の500万円の受注が大事、とのスタンスです)
更新日 2025.04.06
日之出水道機器株式会社
◆◇シェアトップ製品の自治体向け提案活動(ルート営業)/更新需要大/社外での活動と社内での資料作成中心/関連15社から構成されるヒノデホールディングス◇◆■業務内容業界トップシェアを誇るマンホール蓋を軸とした土木商材の提案営業(基本はルート営業)を担当頂きます。高度成長期を中心に敷設されたマンホール蓋は全国に約1,500万基、うち30年以上を経過したものは約300万基あると推測されており、こうした更新需要を中心に、道路を管理する自治体向けの営業活動です。■主には下記のような業務内容です。◎自治体(行政の上下水道課・土木課など)に対する営業活動(約8割)オーソドックスな「更新需要の確認」に加え、「更新需要の創出」、「スペックイン活動」もテーマに活動頂きます。データベースに基づいた更新時期をお知らせをすることで直近での交換提案を行う一方、全マンホールを各自治体が把握しているケースは少なく、予防交換の観点から点検開始の提案、現在のトレンドである防災・デザインの観点からの製品提案(スペックイン活動)、場合によっては予算取りのアドバイスなどを行っていきます。コンサルティング的なスタンスや長期の視点で市場を作っていくこと、安全・安心に寄与する提案を行っていくことも大きな業務です。◎販売商社やゼネコンなどの工事業者への営業活動(約2割)新商品の提案や工事情報に基づいた販促活動、工事方法などの情報提供を行っていきます。※単純に亀裂などの劣化のケースだけではなく、大雨で外れてしまうようような安全対策がなされていない蓋が全国にはまだまだ点在しています。※熊本営業所は現在5名で構成されています。【転勤について】当面無し。前提としたものではありませんが、(総合職採用のため)可能性はあります。■特徴:官公庁向けの営業が中心となりますので、息の長い活動が中心となります。そのため単年度の受注実績だけではなく、提案活動の中身、採用された製品仕様の数など、長期的な成果を重視しています。(単年の100万円の受注よりも5年先の500万円の受注が大事、とのスタンスです)<万全のフォロー体制>★3~6ヶ月の勉強期間があります。自社ページ内にはノウハウ集もあります。★1人立ちした後も、状況に応じて、先輩や上司と同行できます。★長年の文化として、いつでも相談できる雰囲気があります。★本社マーケティングチームの支援があり、お客様への製品・品質説明会にも同席します。★ビジネス創出を歓迎する土壌もあります。
更新日 2025.04.10
日之出水道機器株式会社
【業務内容】業界トップシェアを誇るマンホール蓋を軸とした土木商材の提案営業(基本はルート営業)を担当頂きます。高度成長期を中心に敷設されたマンホール蓋は全国に約1,500万基、うち30年以上を経過したものは約300万基あると推測されており、こうした更新需要を中心に、道路を管理する自治体向けの営業活動です。主には下記のような業務内容です。■自治体(行政の上下水道課・土木課など)に対する営業活動(約8割)オーソドックスな「更新需要の確認」に加え、「更新需要の創出」、「スペックイン活動」もテーマに活動頂きます。データベースに基づいた更新時期をお知らせをすることで直近での交換提案を行う一方、全マンホールを各自治体が把握しているケースは少なく、予防交換の観点から点検開始の提案、現在のトレンドである防災・デザインの観点からの製品提案(スペックイン活動)、場合によっては予算取りのアドバイスなどを行っていきます。コンサルティング的なスタンスや長期の視点で市場を作っていくこと、安全・安心に寄与する提案を行っていくことも大きな業務です。■販売商社やゼネコンなどの工事業者への営業活動(約2割)新商品の提案や工事情報に基づいた販促活動、工事方法などの情報提供を行っていきます。※単純に亀裂などの劣化のケースだけではなく、大雨で外れてしまうようような安全対策がなされていない蓋が全国にはまだまだ点在しています。※東北第二営業所は現在10名で構成されています。【特徴】官公庁向けの営業が中心となりますので、息の長い活動が中心となります。そのため単年度の受注実績だけではなく、提案活動の中身、採用された製品仕様の数など、長期的な成果を重視しています。(単年の100万円の受注よりも5年先の500万円の受注が大事、とのスタンスです)<万全のフォロー体制>★3~6ヶ月の勉強期間があります。自社ページ内にはノウハウ集もあります。★1人立ちした後も、状況に応じて、先輩や上司と同行できます。★長年の文化として、いつでも相談できる雰囲気があります。★本社マーケティングチームの支援があり、お客様への製品・品質説明会にも同席します。★ビジネス創出を歓迎する土壌もあります。※転勤は当面想定していません。将来的には可能性もありますが、前提としたものではありません。
更新日 2025.04.06
日之出水道機器株式会社
■業務内容:業界トップシェアを誇るマンホール蓋を軸とした土木商材の提案営業(基本はルート営業)を担当頂きます。高度成長期を中心に敷設されたマンホール蓋は全国に約1,500万基、うち30年以上を経過したものは約300万基あると推測されており、こうした更新需要を中心に、道路を管理する自治体向けの営業活動です。主には下記のような業務内容です。〇自治体(行政の上下水道課・土木課など)に対する営業活動(約8割)オーソドックスな「更新需要の確認」に加え、「更新需要の創出」、「スペックイン活動」もテーマに活動頂きます。データベースに基づいた更新時期をお知らせをすることで直近での交換提案を行う一方、全マンホールを各自治体が把握しているケースは少なく、予防交換の観点から点検開始の提案、現在のトレンドである防災・デザインの観点からの製品提案(スペックイン活動)、場合によっては予算取りのアドバイスなどを行っていきます。コンサルティング的なスタンスや長期の視点で市場を作っていくこと、安全・安心に寄与する提案を行っていくことも大きな業務です。〇販売商社やゼネコンなどの工事業者への営業活動(約2割)新商品の提案や工事情報に基づいた販促活動、工事方法などの情報提供を行っていきます。※単純に亀裂などの劣化のケースだけではなく、大雨で外れてしまうようような安全対策がなされていない蓋が全国にはまだまだ点在しています。■特徴:官公庁向けの営業が中心となりますので、息の長い活動が中心となります。そのため単年度の受注実績だけではなく、提案活動の中身、採用された製品仕様の数など、長期的な成果を重視しています。(単年の100万円の受注よりも5年先の500万円の受注が大事、とのスタンスです)また、近年ではデザイン性を重視したマンホール蓋や、グレーチング(U字溝や側溝用の金属製の蓋)などの営業にも力を入れています。<万全のフォロー体制>★3~6ヶ月の勉強期間があります。自社ページ内にはノウハウ集もあります。★1人立ちした後も、状況に応じて、先輩や上司と同行できます。★長年の文化として、いつでも相談できる雰囲気があります。★本社マーケティングチームの支援があり、お客様への製品・品質説明会にも同席します。★ビジネス創出を歓迎する土壌もあります。※転勤は当面想定していません。将来的には可能性もありますが、前提としたものではありません。
更新日 2025.04.06
日之出水道機器株式会社
■業務内容:マンホール鉄蓋や道路・橋梁向け鋳物製品を対象に、自治体や販売商社/工事会社向けのコンサルティング営業です。“営業”とは名がつくものの、取り換え工事の実施に向けて自治体の“発注支援”を行う業務イメージで、実際の製品販売は各地域子会社の販社が担いますので、スペックイン活動が中心となります。主には下記のような業務内容です。〇自治体(行政の上下水道課・土木課など)に対する営業活動(約8割)オーソドックスな「更新需要の確認」に加え、「更新需要の創出」、「スペックイン活動」もテーマに活動頂きます。データベースに基づいた更新時期をお知らせをすることで直近での交換提案を行う一方、全マンホールを各自治体が把握しているケースは少なく、予防交換の観点から点検開始の提案、現在のトレンドである防災・デザインの観点からの製品提案(スペックイン活動)、場合によっては予算取りのアドバイスなどを行っていきます。コンサルティング的なスタンスや長期の視点で市場を作っていくこと、安全・安心に寄与する提案を行っていくことも大きな業務です。〇販売商社やゼネコンなどの工事業者への営業活動(約2割)新商品の提案や工事情報に基づいた販促活動、工事方法などの情報提供を行っていきます。※単純に亀裂などの劣化のケースだけではなく、大雨で外れてしまうようような安全対策がなされていない蓋が全国にはまだまだ点在しています。■特徴:官公庁向けの営業が中心となりますので、息の長い活動が中心となります。そのため単年度の受注実績だけではなく、提案活動の中身、採用された製品仕様の数など、長期的な成果を重視しています。(単年の100万円の受注よりも5年先の500万円の受注が大事、とのスタンスです)
更新日 2025.04.06
日之出水道機器株式会社
■業務内容:マンホール鉄蓋や道路・橋梁向け鋳物製品を対象に、自治体や販売商社/工事会社向けのコンサルティング営業です。“営業”とは名がつくものの、取り換え工事の実施に向けて自治体の“発注支援”を行う業務イメージで、実際の製品販売は各地域子会社の販社が担いますので、スペックイン活動が中心となります。主には下記のような業務内容です。〇自治体(行政の上下水道課・土木課など)に対する営業活動(約8割)オーソドックスな「更新需要の確認」に加え、「更新需要の創出」、「スペックイン活動」もテーマに活動頂きます。データベースに基づいた更新時期をお知らせをすることで直近での交換提案を行う一方、全マンホールを各自治体が把握しているケースは少なく、予防交換の観点から点検開始の提案、現在のトレンドである防災・デザインの観点からの製品提案(スペックイン活動)、場合によっては予算取りのアドバイスなどを行っていきます。コンサルティング的なスタンスや長期の視点で市場を作っていくこと、安全・安心に寄与する提案を行っていくことも大きな業務です。〇販売商社やゼネコンなどの工事業者への営業活動(約2割)新商品の提案や工事情報に基づいた販促活動、工事方法などの情報提供を行っていきます。※単純に亀裂などの劣化のケースだけではなく、大雨で外れてしまうようような安全対策がなされていない蓋が全国にはまだまだ点在しています。■特徴:官公庁向けの営業が中心となりますので、息の長い活動が中心となります。そのため単年度の受注実績だけではなく、提案活動の中身、採用された製品仕様の数など、長期的な成果を重視しています。(単年の100万円の受注よりも5年先の500万円の受注が大事、とのスタンスです)<万全のフォロー体制>★3~6ヶ月の勉強期間があります。自社ページ内にはノウハウ集もあります。★1人立ちした後も、状況に応じて、先輩や上司と同行できます。★長年の文化として、いつでも相談できる雰囲気があります。★本社マーケティングチームの支援があり、お客様への製品・品質説明会にも同席します。★ビジネス創出を歓迎する土壌もあります。※転勤は当面想定していません。将来的には可能性もありますが、前提としたものではありません。
更新日 2025.04.06
日之出水道機器株式会社
■業務内容:マンホール鉄蓋や道路・橋梁向け鋳物製品を対象に、自治体や販売商社/工事会社向けのコンサルティング営業です。“営業”とは名がつくものの、取り換え工事の実施に向けて自治体の“発注支援”を行う業務イメージで、実際の製品販売は各地域子会社の販社が担いますので、スペックイン活動が中心となります。主には下記のような業務内容です。〇自治体(行政の上下水道課・土木課など)に対する営業活動(約8割)オーソドックスな「更新需要の確認」に加え、「更新需要の創出」、「スペックイン活動」もテーマに活動頂きます。データベースに基づいた更新時期をお知らせをすることで直近での交換提案を行う一方、全マンホールを各自治体が把握しているケースは少なく、予防交換の観点から点検開始の提案、現在のトレンドである防災・デザインの観点からの製品提案(スペックイン活動)、場合によっては予算取りのアドバイスなどを行っていきます。コンサルティング的なスタンスや長期の視点で市場を作っていくこと、安全・安心に寄与する提案を行っていくことも大きな業務です。〇販売商社やゼネコンなどの工事業者への営業活動(約2割)新商品の提案や工事情報に基づいた販促活動、工事方法などの情報提供を行っていきます。※単純に亀裂などの劣化のケースだけではなく、大雨で外れてしまうようような安全対策がなされていない蓋が全国にはまだまだ点在しています。■特徴:官公庁向けの営業が中心となりますので、息の長い活動が中心となります。そのため単年度の受注実績だけではなく、提案活動の中身、採用された製品仕様の数など、長期的な成果を重視しています。(単年の100万円の受注よりも5年先の500万円の受注が大事、とのスタンスです)<万全のフォロー体制>★3~6ヶ月の勉強期間があります。自社ページ内にはノウハウ集もあります。★1人立ちした後も、状況に応じて、先輩や上司と同行できます。★長年の文化として、いつでも相談できる雰囲気があります。★本社マーケティングチームの支援があり、お客様への製品・品質説明会にも同席します。★ビジネス創出を歓迎する土壌もあります。※転勤は当面想定していません。将来的には可能性もありますが、前提としたものではありません。
更新日 2025.04.06
株式会社ヒューテック
■新設検査装置の引き渡し業務新規製造した検査装置をお客様の製造ラインに備え付けることがメインになります。出張ベースで引き渡しを行い、1週間程度で終了します(大型装置の引き渡しには、3週間~1ヶ月程度かかる場合があります)。■既存検査装置のメンテナンス業務同社製品を導入されているお客様(工場)を訪問し、検査装置の保守やトラブル発生時の修理がメインになります。その際、通常作業はもちろん原因究明や報告書作成を行い、再発防止策を提案するなど、お客様の生産活動が円滑に進むような活動も行って頂きます。 又、当社のサービスエンジニアは、単なる機械の点検・修理担当ではなく、お客様(工場)の声を収集し、開発・製造部門へのフィードバックを行い、商品企画を起案する重要な役割をも担っています。※社有車での長距離運転があります。土日祝日、お盆休み、年末年始休暇に出勤の可能性があります。
更新日 2025.02.27
株式会社ヒューテック
■新設検査装置の引き渡し業務新規製造した検査装置をお客様の製造ラインに備え付けることがメインになります。出張ベースで引き渡しを行い、1週間程度で終了します(大型装置の引き渡しには、3週間~1ヶ月程度かかる場合があります)。■既存検査装置のメンテナンス業務同社製品を導入されているお客様(工場)を訪問し、検査装置の保守やトラブル発生時の修理がメインになります。その際、通常作業はもちろん原因究明や報告書作成を行い、再発防止策を提案するなど、お客様の生産活動が円滑に進むような活動も行って頂きます。 又、当社のサービスエンジニアは、単なる機械の点検・修理担当ではなく、お客様(工場)の声を収集し、開発・製造部門へのフィードバックを行い、商品企画を起案する重要な役割をも担っています。※社有車での長距離運転があります。土日祝日、お盆休み、年末年始休暇に出勤の可能性があります。
更新日 2025.02.27
株式会社ヒューテック
同社は、無地面および印刷検査装置において国内シェアトップ、世界シェア3位の企業です。製造業向けの外観検査装置と厚さ計を専門に開発・設計・製造・販売・保守サービスを行っているファブレスメーカーです。年商:約80億、従業員:約200名、国内外拠点数:7拠点、27期連続黒字の企業です。【仕事の内容】[概要]①営業部門からの相談や要望に対して、仕様の設計と提案②製品の設計・製作、製作工程及び、外注先の管理③不具合に対して、早期復旧のサポートと再発防止策の実施[実務内容]■ソフトウェアの設計・製作・検証①設計、ソフト仕様書の作成、協力会社に対する発注仕様書の作成②協力会社と共にデザインレビューを行いながら、仕様と製作工程の管理③同社に納品時のデバッグと動作検証、お客様へ納品後の不具合対応と再発防止の対策■エレクトロニクスに関する設計・製作・検査①シーケンス設計(電気・回路・PLC。ラダー設計は除く)②CADで電気図面を作図③電気仕様書の作成、協力会社に対する発注仕様書の作成④各協力会社への発注内容の割当、検図、製作工程・品質の管理⑤調達部材のリストアップと手配⑥同社に納品時の受け入れ検査、お客様へ納品後の不具合対応と再発防止の対策■メカトロニクスに関する設計・製作・検査①設計、機械仕様書の作成、協力会社に対する発注仕様書の作成②CAD で機械図面を作図(2D 図面から実物のイメージが出来ること)③各協力会社への発注内容の割当、検図、製作工程・品質の管理④調達部材のリストアップと手配⑤同社に納品時の受け入れ検査、お客様へ納品後の不具合対応と再発防止の対策【募集人員】 2~3 名
更新日 2025.04.27
株式会社ヒューテック
開発エンジニアとして新規事業創造に携わっていただきます。【仕事の内容】センサや MEMS などのデバイスを利用した、新規事業創造のための要素技術開発から製品開発を行います。他社に真似できない独自の差別化技術を創出し、世の中にない新しい価値を持った製品の開発業務に携わっていただきます。・製品の企画・構想・システム設計・開発・ソフトウェア・ハードウェア・機械設計エンジニアとの協働・プロジェクトの進捗管理※同社では研究開発に取組める環境として、高松市内に開発拠点を保有しており、日々研究開発を行っています。【募集人員】 2~3 名【歓迎資格】▼第ニ種電気工事士、デジタル技術検定 2 級、AI・DD 総合種▼機械・プラント製図 2 級▼基本情報技術者、応用情報技術者、データベーススペシャリスト、▼ネットワークスペシャリスト、ドットコムマスター アドバンス▼エンベデッドシステムスペシャリスト▼知的財産管理検定 2 級
更新日 2025.02.27
株式会社ヒューテック
同社は、無地面および印刷外観検査装置において世界シェア3位、国内シェアトップの企業です。製造業向けの検査装置の専門メーカーとして、数々の新しい検査装置を作り出し、お客様の製品の品質改善や、生産の省力化などに貢献してきました。これからも検査装置のリーディングカンパニーとして新たな市場・商品の創出に取り組んでいきます。【仕事の内容】将来の製品化に向けた開発プロジェクトにおいて、検査装置の要素技術となる光学系開発を担当する業務に携わっていただきます。カメラ、LED照明などといった光学部品の設計や、それらを組み合わせた光学技術の検討・検証などが担当となります。検査装置におけるコア技術となる重要な役目であるからこそ、新しいアイデアをチャレンジでき、やりがいがあるのが、この業務の特徴です。※同社では研究開発に取組める環境として、高松市内に開発拠点を保有しており、日々研究開発を行っています。【募集人員】 2~3 名
更新日 2025.02.27
株式会社ヒューテック
■既納顧客(ユーザー)営業顧客の中心は大手製造業。現在の使用状況や工場新設情報等のニーズを聞きだして、取引拡大につなげます。同社の顧客管理はSFAで行い、直属の上司(支店長・課長)のみならず、社長も含めて営業部門全体で情報を共有してバックアップする”勝てる仕組み”があります。全営業社員にiPadを支給。専用ノートPC、携帯電話を貸与。■新規開拓営業”国内トップシェア企業”といえども、今まで同社製品を使ったことのないお客様、競合企業の牙城のお客様はまだまだあります。2016年以降、新規開拓にも重点をき、会社としても販売報奨金を出すなど積極的な支援を行っています。新たな顧客獲得に向けて積極的に活動できる人材を歓迎します。※社有車での長距離運転があります。※転勤有
更新日 2025.02.27
株式会社KEC
◇未経験からでも一人前の法人営業になれるポジションです◇■営業方法について:・お客様はメーカーや電力会社などです・商材は自動車部品・電子部品・樹脂製品など・1日の訪問件数は2~3件です・社用車(AT)あり・エリアは北陸3県(富山・石川・福井)・直行直帰可能・既存:新規 = 5:5・新規は、事前にアポを取ってお客様先へ伺います。※慣れるまでは必ず上司や先輩と一緒に行います■職務内容:・既存営業(既存と新規の割合は半々くらいです)・新規開拓・見積作成・受注・売上・利益管理・新商品の計画・立案・その他営業に係る業務全般■入社後の流れ:<未経験者の場合>・社内の先輩社員のサポート頂きながら、OJTで実務を覚えていただきます。・必要な基礎知識などはその方に合わせて、外部研修などに参加していただきます。<経験者の場合>・経験内容やその方のスキルによってお仕事をお任せいたします。・まずは軽微な案件の担当から始めて頂きます。■組織構成:男性4名、女性2名(30代3名、50代2名、60代1名)風通しの良い環境で、分からない時にはすぐに聞ける雰囲気があります。7割は文系出身ですので、文系からでも十分ご活躍いただけます。■同社の強み:昭和49年の創業以来、全社一丸となって「技術開発型企業」を志向し、お客様に満足していただける高品質な商品・サービスの提供に努めてまいりました。パワーエレクトロニクス事業とメカトロニクス事業の二つの事業を展開しているので、様々な業界の情報や視点を知ることができ、幅広い知識を得られることが魅力です。■働きやすさ:・アニバーサリー休暇、ジョイフル休暇、リフレッシュ休暇、健康休暇など社員が働きやすいように休暇を設けております◎・土日祝休みで年間休日117日、残業月10時間と仕事とプライベートの両立がしやすいです。・社員の半分以上は中途入社であり、中途からでも馴染みやすい環境です。■募集背景:増員
更新日 2023.12.19
株式会社KEC
◇未経験からでも市場価値の高い電気設計職として技術を高められるポジションです■職務内容:同社の電気設計職として従事いただきます。具体的には下記業務をお任せいたします。・産業用装置の自動化設備(主に検査装置)のハード設計・ソフト設計、水力発電の制御機器のハード設計、ソフト設計・ハード設計...仕様書作成(office)、図面作成(ECAD、AutoCAD)を行い、お客様と仕様をまとめながら形にしていきます。・ソフト設計...、PLCソフトウェア(OMRON、三菱、キ ーエンス他)の設計、コーディングを行い完成させます。出張頻度:年に10~20回程度※外出はお客様の仕様の打ち合わせなどの必要に応じてになります。また現地調整等の出張(2~7日間)もあります。※お客様は電力会社様です。■入社後・未経験者の場合は社内の先輩社員のサポートとして実務のノウハウをOJTにて覚えていただくことから始めます◎必要な基礎知識などはその方に合わせてになりますが外部研修などに参加してもらいます。また案件を1人で任せられるようになるまでは先輩社員からサポートとOJTは続きますので、未経験でも安心ください。・経験者の場合は、経験内容やその方のスキルによってお仕事をお任せいたします。まずは軽微な案件の担当としてこちらのサポート付で実務担当してもらうと思います。※個人差はありますが独り立ちは平均2~3年を想定しています。■組織構成男性14名、女性2名(20代3名、30代3名、40代6名、50代4名)■同社の強み・同社は、パワーエレクトロニクス事業とメカトロニクス事業の二つの事業を展開しているので業務の中で様々な業界の情報や視点を知ることができ、幅広い知識を得られることが魅力です。■働きやすさ・福利厚生や就業環境の制度が充実しており、働きやすい職場です。・アニバーサリー休暇、ジョイフル休暇、リフレッシュ休暇、健康休暇など社員が働きやすいように休暇を設けております◎・残業も少なく月10時間程で仕事とプライベートの両立がしやすいです。・社員の半分以上は中途入社であり、中途からでも馴染みやすい環境です。■募集背景:増員
更新日 2023.12.19
株式会社スギノマシン
同社では、少子高齢化に伴う人材不足という日本の課題と向き合い、未来を見据えたIoT・DX化を推進しています。従事いただく業務は次のとおりです。活躍のフィールドは、社内・社外(お客様)両方です。【職務内容】■同社製ロボットシステムに対するソフトウェアサービスの開発・改修・保守■お客様工場のIoT・DX化推進■IoT・DX化推進に絡む社内向けシステムの開発・改修・保守【取扱製品】ウォータージェット洗浄・切断装置、湿式・乾式微粒化装置 ドリリング・タッピングユニット、マシニングセンタ、鏡面仕上工具 バイオマスナノファイバー、産業用ロボット等の開発・設計、製造、販売 【取引先例】旭化成、花王、キヤノン、京セラ、資生堂、スズキ、武田薬品工業、トヨタ自動車、日立製作所、三菱重工業など約5,000社
更新日 2025.02.20
株式会社スギノマシン
【期待する役割】同社の製品である、スパロールという工具の設計を行っていただきます。スパロールとは:製品に組み付けたローラによる転圧加工で金属表面を塑性変形させ、加工面を滑らかに仕上げる鏡面加工工具です。【職務内容】特注品のスパロール設計CADはA3程度のものを扱うことができれば問題ございません。他部署とのやり取りは営業とのやり取りがメインで、顧客と直接連絡するのは営業の仕事です。ただし、営業員と顧客へ同行訪問し、販促活動のフォローを対応することもあります。基本的には設計&手配までが業務になります。また、海外にも販売を広げており、主な輸出先は米国、中国、フランス、タイです。海外出張は少ないですが、年に数回あります。海外へ販売拡大を目指しているため、今後海外出張が増える可能性があります。海外出張は本人の希望を確認の上で実施します。
更新日 2025.02.20
株式会社スギノマシン
当社の調達業務をご担当いただきます。部材の発注および加工等の外注作業手配も担当します。購買業務が未経験でも、営業職や技術職からのキャリアチェンジができる環境です。チャレンジをお待ちしています。【具体的には】 ■購買系:当社機械を製造するための部品や材料を手配します。 ■外注系:当社機械の製造にあたり、加工や溶接作業の外注作業を手配します。 【取引先例】旭化成、花王、キヤノン、京セラ、資生堂、スズキ、武田薬品工業、トヨタ自動車、日立製作所、三菱重工業など約5,000社★当社は、1936年に空気圧/水圧チューブクリーナ専門製作工場『杉野クリーナー製作所』として開始。”水でものを切る”世界屈指のウォータージェットテクノロジーをはじめとする数々の独創技術をもつ研究開発型企業!6つの超技術「切る/削る/洗う/磨く/砕く/解す」をコア技術とし、オーダーメイドの機械装置やマシニングセンタ、プラント関係の特殊装置・工具等の開発/製造/販売/アフターサービスを社内一貫体制で実施。
更新日 2025.02.20
株式会社スギノマシン
当社においてロボット・機械制御エンジニアをお任せします。 ★働きやすい環境/安定経営★【具体的には】・ロボットおよび機械装置の制御プログラム開発・コントローラの追加機能アプリケーションの開発など。 【取引先例】旭化成、花王、キヤノン、京セラ、資生堂、スズキ、武田薬品工業、トヨタ自動車、日立製作所、三菱重工業など約5,000社2021年12月には、ロボットやAIの活用による製造現場への付加価値の高い商品・サービスの開発や拡充を目的に、専門部署となるRI事業部(Innovation with Robotics and IoT/ICT/AI事業部)を設立しました。ものづくり現場の自動化やデータサービスで人手不足などの課題解決を目指します。
更新日 2025.02.20
株式会社スギノマシン
当社においてとして画像処理・AIエンジニア業務をお任せします。 ★働きやすい環境/安定経営★【具体的には】・ロボットおよび機械装置用の知能制御プログラム開発 ・知能制御およびディープラーニングによる画像処理プログラム開発 【取引先例】旭化成、花王、キヤノン、京セラ、資生堂、スズキ、武田薬品工業、トヨタ自動車、日立製作所、三菱重工業など約5,000社2021年12月には、ロボットやAIの活用による製造現場への付加価値の高い商品・サービスの開発や拡充を目的に、専門部署となるRI事業部(Innovation with Robotics and IoT/ICT/AI事業部)を設立しました。ものづくり現場の自動化やデータサービスで人手不足などの課題解決を目指します。
更新日 2025.02.20
株式会社スギノマシン
当社製品の電気設計をお任せします。ほぼ全製品オーダーメイドで多くの種類の機械を扱っています。ご志向やスキルに応じて、配属先を決定します。★独自技術で幅広い分野で高い市場シェアを誇り、不況に強い基盤です★ 【取扱製品】ウォータージェット洗浄・切断装置、湿式・乾式微粒化装置 ドリリング・タッピングユニット、マシニングセンタ、鏡面仕上工具 バイオマスナノファイバー、産業用ロボット等の開発・設計、製造、販売 【取引先例】旭化成、花王、キヤノン、京セラ、資生堂、スズキ、武田薬品工業、トヨタ自動車、日立製作所、三菱重工業など約5,000社【募集背景】業績好調による受注案件拡大の対応の為 【海外について】海外へは自動車業界向け生産設備の販売が好調。近年、新興国での自動車メーカーの現地生産が顕著となり市場が拡大、当社の売上における海外比率は4割に伸長。海外で対応できるエンジニアの育成が急務となっており、海外出張の機会があります。今後は自動車業界向け以外の技術でも海外積極展開を進めていく予定です。
更新日 2025.02.20
株式会社スギノマシン
当社の社内SEとして運用~企画開発まで幅広くお任せします。スキルとご志向に合わせてお仕事をお任せします。★働きやすい環境/安定経営★【具体的には】 ・社内システムの企画、設計、プログラム開発、運用 ・社内インフラ、セキュリティに関する企画、設計、運用など 【取引先例】旭化成、花王、キヤノン、京セラ、資生堂、スズキ、武田薬品工業、トヨタ自動車、日立製作所、三菱重工業など約5,000社【やりがい】DXが求められる現代において、当社においても社内SEは会社の中で重要なポジションとなっています。業務内容については、今までのご経験をふまえ、検討いたします。富山で腰を据えて働きたい、社内SEとして活躍したいという方のご応募をお待ちしております!
更新日 2025.02.20
株式会社スギノマシン
お客様ごとに最適な設計を行うマシニングセンタなどの「機械設計」をご担当いただきます。当社は独自技術で幅広い分野で高い市場シェアを誇っており、不況に強い経営基盤が強みです。■加工治具の構想から詳細設計 ■ロボットやパレット等を用いた自動搬送装置の機械設計 ■メカ制御機器(エア、油圧、クーラント)の回路設計と配管設計 ★未経験の技術に関しては、先輩社員が丁寧に指導を行いますのでご安心ください。 【取引先例】旭化成、花王、キヤノン、京セラ、資生堂、スズキ、武田薬品工業、トヨタ自動車、日立製作所、三菱重工業など約5,000社【募集背景】業績好調による受注案件拡大の対応の為【海外について】海外へは自動車業界向け生産設備の販売が好調。近年、新興国での自動車メーカーの現地生産が顕著となり市場が拡大、当社の売上における海外比率は4割に伸長。海外で対応できるエンジニアの育成が急務となっており、海外出張の機会があります。今後は自動車業界向け以外の技術でも海外積極展開を進めていく予定です。【配属先情報】実用化に移行した技術を応用・発展させ『お客様だけ』の製品を1から設計開発。開発/設計/製造/販売/アフターサービスまで社内一貫体制
更新日 2025.02.20
株式会社スギノマシン
超高圧水やレーザーを使った当社独自の技術を応用して、自動車や航空機などの部品を加工するための新しい機械を開発する業務です。 世の中をビックリさせる新商品を一緒に創りましょう。★未経験の技術に関しては、先輩社員が丁寧に指導を行いますのでご安心ください。【取引先例】旭化成、花王、キヤノン、京セラ、資生堂、スズキ、武田薬品工業、トヨタ自動車、日立製作所、三菱重工業など約5,000社◇機械工学知識:機械の設計、動力伝達、制御、材料力学などに関する知識 ◇設計能力:創造力や空間認識能力/機械の機能やパフォーマンスを最適化するための設計スキル ◇問題解決能力:問題の発見や解決に対する能力/トラブルシューティングや改善策の検討など、問題解決に関するスキル ◇実験・評価能力:機械の性能評価や動作確認のための実験能力/実験計画の作成やデータ解析のスキル【配属先情報】実用化に移行した技術を応用・発展させ『お客様だけ』の製品を1から設計開発。開発/設計/製造/販売/アフターサービスまで社内一貫体制
更新日 2025.02.20
株式会社スギノマシン
【期待する役割】「水で切る!超高圧水切断装置」やメーカー採用率No.1の「自動車のエンジン部品等のバリを洗い流す超高圧水装置洗浄装置」を開発から販売、アフターサービスまで行う当社にて提案営業職として、市場ニーズ分析、お客様への情報提供・技術コンサル等の業務を行っていただきます。※お取引先例…トヨタ自動車、マツダ、旭化成、花王、キヤノン、京セラ、GM、資生堂、スズキ、武田薬品工業、日立製作所等の約5,000社【職務内容】■製品の見積書作成■受注した製品の手配から出荷対応■社内調整の為の書類作成など(工場の配置・調整等)*お客様との関係性の構築の為の日々の打ち合わせや、開発、設計、製造、販売、アフターサービスの各担当者への情報共有を行っていきます。*入社後はルート営業を中心に、慣れてきたら新規営業もお任せしたいと考えています(引き合いや、展示会であった企業様がメインです)。ルート営業の割合が多く、7割くらいとなります。取扱製品は、ウォータージェット洗浄装置(メーカー採用率トップクラスの自動車部品洗浄装置)、CNC小型マシニングセンタ(IoTに対応した切削加工機)、ガンドリル加工機、ドリリング・タッピングユニット、鏡面仕上げ工具、拡管工具・装置、抜管装置等です。オーダーメイドの商品が多く、開発から設計、製造、販売、アフターサービスまで、社内一貫体制で行っております。
更新日 2025.03.28
株式会社スギノマシン
【職務内容】産業用ロボットおよびロボットを使った応用設備の営業・販売、販売に関するマーケティングをお任せします。工場の生産自動化や、人手不足・DXに関する製造業のお困りごとを、産業機械・ロボットメーカーとしてのノウハウを活かして解決に導きます。【採用背景】同社は、洗浄機や工作機械、ウォータージェット加工機など幅広い商品ラインアップを持っており、それらの商品をロボットシステムでつなぐトータルソリューションの提案を強化したいと考えております。今後増加する引合いへ対応するため、またロボットシステムの提案・販売を積極的に行うため、即戦力を募集しています。【評価制度】目標ありますがノルマはありません。目標達成率やプロセスより判断し、評価をいたします。【特徴】富山に本社・主要工場を置く産業機械メーカーです。創業の精神「自ら考え、自ら造り、自ら販売・サービスする」を受け継ぎながら高圧水技術、空気圧技術、管機器技術、エネルギー市場関連の技術開発を重ね、現在では、「切る・削る・洗う・磨く・砕く・解す」の6つの「超技術」を展開しています。「水でモノを切る」ウォータージェットカッタや、部品洗浄機、ポンプ、穴あけ・ねじ立てユニット、小型マシニングセンタ、湿式微粒化装置、鏡面仕上工具、産業用ロボット、新素材バイオマスナノファイバー等、幅広い商品群で、世界中の多様な業界の発展に貢献しています。
更新日 2025.02.20
株式会社Braveridge
【期待する役割】受託・自社開発製品等のシステム運用・保守運用業務に携わっていただきます。【職務内容】■システム保守しているIoTシステムの運用・保守業務を担当 ・発注元とコミュニケーションをとりながら業務を担当 ・システムの監視 ・IoTシステム例. 水位センサー・カメラによる河川水位監視■自社運営しているIoTサービスの運用・保守業務を担当 ・システム利用者や社内営業とコミュニケーションをとりながら業務を担当 ・システムの監視 【IoTシステム例】 ため池管理システム (https://www.braveridge.com/product/archives/2)【業務詳細】◆技術的な質問に対して、調査・回答◆IoTシステムの軽微な修正 ◆OSやライブラリのアップデート(EOF、セキュリティイシュー) ◆アラート通知に対するシステム監視【使用しているアーキテクチャ】Kotlin、SpringBoot、MySQL、Redis、ElasticSearch、Kafka、AWSブログで自社工場のIoT化についてのレポートです。業務の一部ですが、雰囲気が伝わればと思います。 https://blog.braveridge.com/【実績】・ため池管理システム:大分県 https://oita.tameike.braveridge.io/・ガス道管内 露点、圧力遠隔管理システム・糸島工場のIoT化プロジェクト(実例:勤怠管理、社員呼び出し、温湿度管理等)【おすすめポイント】・役員との距離が近く、意見がいい易い雰囲気・大企業ではないので、決定までのプロセスが少ない・職種に関わらず社員全員がプロジェクトの立ち上げ、企画ができる・成長する意欲がある人にはよい環境・転勤なし(福岡で一生生活していきたい人に向いている) ⇒ 本社(福岡市西区)、工場(糸島市)【入社後について】トレーナーから業務を教えます(OJT)定期的に技術共有会を行なっています【募集背景】体制強化のための新規募集【組織構成】2名
更新日 2024.05.02
株式会社Braveridge
【募集背景】無線技術を使った自社ブランドIoT製品およびOEM製品のアプリ開発を一緒にやる仲間を募集します。【業務内容】IoTシステムに関連するスマホアプリの開発や運用業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】■IoTデバイスと接続するios/Androidアプリの開発■WebAPIと接続するios/Androidアプリの開発【現場で使われる技術】◆開発言語:Swift、SwiftUI◆フレームワーク:やりやすいものでやってもらっていますブログで自社工場のIoT化についてのレポートです。業務の一部ですが、雰囲気が伝わればと思います。https://blog.braveridge.com/【開発実績】・ため池管理システム:大分県 https://oita.tameike.braveridge.io/・ガス道管内 露点・圧力遠隔管理システム・糸島工場のIoT化プロジェクト(実例:勤怠管理、社員呼び出し、温湿度管理等)【Braveridgeの開発スタイル】Braveridgeは、製品を作って量産するまでの全てが揃っている会社で、機構、電気、サーバー、アプリ、ファーム、量産まで全て1社で行っている会社です。そのため、機構、電気、サーバー、アプリは基本当社で開発することが多いです。製品開発は、機構、電気、サーバー、アプリ、ファーム等各部門が一緒になって進めて行きます。OEM開発に関しては、大手からスタートアップ企業まで様々の企業から開発依頼があり、企業の「これがほしい!」「あれが作りたい!」を企画の段階から参加し量産まで行っている会社です。【同社で働くメリットです】・役員との距離が近く、意見がいい易い雰囲気・大企業ではないので、決定までのプロセスが少ない・職種に関わらず社員全員がプロジェクトの立ち上げ、企画ができる・成長する意欲がある人にはよい環境・育休中や、子育てのため、自宅勤務を行う社員もいる・転勤なし(福岡で一生生活していきたい人に向いている)⇒ 本社(福岡市西区)、工場(糸島市)【組織構成】男性3名
更新日 2024.05.02
株式会社Braveridge
【同社の特徴】Braveridgeは、IoTデバイスおよびサービス、企画、設計、開発、量産までのすべてを一気通貫で行っている珍しい会社です。 自社内ですべてを実現するために、機構、電気、ファーム、サーバー、アプリのそれぞれのエンジニアが在籍しており、IoTならではの他分野とのエンジニアと協業しつつ、一緒に切磋琢磨し、ものづくりや技術研鑽に集中できる環境があります。 また、防災やインフラといったミッションクリティカルな分野に特化した自社製品、コンシューマー向けから企業向けまで幅広い顧客層に対するODM・OEM開発・生産と、他社では得難い様々な仕事を取り組んでおります。 社員1人ひとりに大きな裁量を与えことで、1つ1つの案件を早期開発・量産を実現しています。【期待する役割】同社の開発案件におけるソフトウェア・アプリケーション開発(設計・実装)の仕様検討および開発リソースのマネジメント業務に携わっていただきます。【職務内容】■仕様決定:要求分析、要件定義、各開発者への発注範囲の決定■開発リソースの決定:社内外のリソース確保・把握、リソース配分の確定、(外部の場合、)見積・発注作業■外注管理:スケジュール管理、品質管理(開発中・受け入れ時)■トラブル対応:トラブル発生時の顧客説明、報告書作成■納品対応:クライアントへの説明等なお、将来的には、開発案件全般におけるプロジェクトマネジメント業務に携わっていただく予定です。業務内容については、上記内容と大きく乖離のあるものではございません。【魅力】・役員との距離が近く、意見がいい易い雰囲気・大企業ではないので、決定までのプロセスが少ない・成長する意欲がある人にはよい環境・育休中や、子育てのため、自宅勤務を行う社員もいる・転勤なし(福岡で一生生活していきたい人に向いている)【求めている人物像】■何事も興味関心を持ち、積極的に新しい情報をキャッチアップし自己研鑽に取り組める方 ■チームワークを大切にし、積極的に関係者とコミュニケーションをとりながら推進できる方【募集背景】体制強化のための新規採用
更新日 2024.05.02
株式会社Braveridge
【募集背景】新規増員昨今のIoTで注目を浴びているLPWAに係るサーバー開発エンジニアの募集【業務概要】自社IoTサービス「BraveGATE」をメインに、開発・設計や運用業務等に携わって頂きます。設計・プログラミングがメインの業務となります。 【職務内容】■自社で運営しているIoTプラットフォームのRESTful API サービスの開発(プログラミング)業務■サービスの機能の企画、設計~開発(プログラミング)~運用における工程の推進 など【使用技術】▼プログラミング言語: Node.js(JavaScript,)、Shell Script等、ツールによって適宜選択▼プラットフォーム: Linux、AWS(lambda,kinesis,SQS,SNS,DynamoDB,API Gateway,AWS IoT,EC2等)▼ツール類: Ansible,Terraform,Serverless Framework(AWS lambda),GitHub(Git,Actions,Copilot)等【開発を担当するサービスについて】 https://www.braveridge.com/service/bravegate/ 【自社工場のIoT化についてのブログ】https://blog.braveridge.com/【開発実績】・BraveGATE https://www.braveridge.com/product/bravegate・ため池管理システム:大分県 https://oita.tameike.braveridge.io/・ガス道管内 露点・圧力遠隔管理システム・糸島工場のIoT化プロジェクト(実例:勤怠管理、社員呼び出し、温湿度管理等)【同社の開発スタイル】◆Braveridgeは、製品を作って量産するまでの全てが揃っており、機構、電気、サーバー、アプリ、ファーム、量産まで全て1社で行っている会社です。◆機構、電気、サーバー、アプリは基本同社で開発することが多い。◆製品開発は、機構、電気、サーバー、アプリ、ファーム等各部門が連携◆OEM開発は、大手からスタートアップ企業まで様々の企業から開発依頼があり、企業の「これがほしい!」「あれが作りたい!」を企画の段階から参加し量産まで行っています。【同社の独自性、競争優位性】▼防災・インフラ・農業分野のIoTデバイスの設計・開発・生産・販売を一気通貫で行っている会社です。▼自社プロダクトの売上比率を上げるべく、2年ほど前から、開発投資をおこない、同社の得意分野(無線技術)を活かしたプロダクトをリリース▼近年は自社サービス(防災関連のシステム・インフラ会社向けのシステムなど)の採用実績が全国に広がっています。【組織構成】アプリケーション開発課:管理職1名を含む計2名
更新日 2024.05.22
株式会社フジワラテクノアート
■醸造食品生産機器・プラント(醸造機械/培養機械/殺菌機械) ・産業機械・バイオ関連機器等の営業・醸造食品、一般食品メーカーに対してニーズにあった各種機械やプラント等の製品を技術部門と協力しながら提案し、納品(設置据付)まで担当していただきます。 ※出張あり(担当エリアは北海道~九州)※入社後は、設計部門や製造部門での研修を通して、同社でつくる製品の基礎(機械やプラントに関する知識)を習得していただきます。【配属組織】営業部15名(営業12名、アシスタント3名)
更新日 2025.03.04
株式会社フジワラテクノアート
■食品メーカー(主に醸造関係)に対して、醸造食品生産機械、一般食品生産機械、プラントなどの営業を行っていただきます。■提案資料作成、原価積算・見積書作成■各種機械およびプラントなどの製品を技術部門や製造部門と協力しながら提案し、 設置据付(納品)までのプロジェクトマネジメントを担当します。【出張】期間:日帰り~数日 頻度:月に3~4回程度【募集背景】40代、50代の社員も複数いるので次世代を担う人材が必要となるため。顧客からの問合せも増えている中で、更なるニーズの対応に向けた組織増強のため増員が必要。
更新日 2025.03.04
株式会社フジワラテクノアート
■醸造食品生産機器・プラント(醸造機械/培養機械/殺菌機械) ・産業機械・バイオ関連機器等の海外営業■地域によって異なる食品加工法を理解し、醸造食品・一般食品メーカーに対してニーズにあった各種機械やプラント等の製品を技術部門と協力しながら提案していただきます ・海外の食品メーカー(主に醸造関係)等へ、 設備導入、新規工場建設、設備メンテナンス等の提案営業を行っていただきます・他部署(設計、製造)と連携しながら設備仕様・金額を検討・貿易業務、諸外国との契約書や各種書類の手続き・韓国・中国・タイ・アメリカなどを含む世界20数カ国と取引顧客とのやりとりは英語使用 ・営業だけでなく担当案件の契約書手続き(売買契約書作成、銀行関係書類作成)も担当していただきます。※海外出張あり(平均月1回程度 滞在期間は約1週間)【出張】期間:1週間~1,2か月 頻度:1~2か月に3,4回
更新日 2025.03.01
株式会社フジワラテクノアート
■食品機械設備(醸造機械/培養機械/殺菌機械 等)/バイオ関連機器等の機械設計をお任せします。製品はすべてオーダーメイドとなることから、お客様のニーズを一から形にすることができるお仕事です。■営業や顧客との製品仕様の確認及び打ち合わせ/単体の機械・設備の仕様設計/工学計算・解析(強度、熱、流体)/設備の改良提案および改良/完成品の動作確認、機械の試運転時の立会い(顧客先)■納品までは、3ヶ月から1年半までの長期スパンとなり、場合によっては 国内外への出張も発生します。徐々に業務の範囲を広げていただき、将来的にはプラント全体の設計を担当することも可能です。【出張】期間:日帰り~数日 頻度:月に1,2回
更新日 2025.03.04
株式会社フジワラテクノアート
■同社の先進技術開発部において、新たな機器の研究開発に携わっていただきます。(研究開発内容は備考欄参照)<具体的には>・醸造機械/培養機械/殺菌機械といった食品機械やバイオ関連機器などの技術開発(企画~客先引渡しまで)をお任せいたします。・顧客からの要望や社内意見を元に、テストや実験を重ねながら新製品の検討や既存保有機械の新たな使用方法を開発する。・新たに開発した製品・方法について、特許取得などの対応を行う。・将来的には、新規事業である「バイオリファイナリー分野」にも携わっていただきます。これまで培ってきた開発ノウハウを活かしながら、発展させ、新たな製品やマーケットを創造して頂けることを期待しています。※バイオリファイナリー:再生可能資源であるバイオマスを原料にバイオ燃料や樹脂などを製造するプラントや技術
更新日 2025.03.04
株式会社フジワラテクノアート
醸造食品生産機器・プラント(醸造機械/培養機械/殺菌機械)・産業機械・バイオ関連機器等の製作にまつわる調達業務をお任せします。<具体的には>■資材発注■納期調整/管理■資材管理・コストダウン■仕入先の開拓 等同社の製品は一般的な量産品ではなく、ほぼ全てが顧客毎にカスタマイズされたプラント・機械となるため、製品毎に仕入先に依頼・交渉・調整を行う形が特徴です。その他、将来的には新たな発注フローの企画/運用・仕入先の新規開拓・コストダウンへの提案等も適性に応じてお任せします。【取扱案件】数千万~数十億円の案件もあり、直接事業に関わる責任とやりがいがあります。【出張】1,2か月に1回
更新日 2025.03.04
株式会社フジワラテクノアート
【募集背景】2050年を見据えた「開発ビジョン」実現に向けた増員募集です。近年、日本の発酵食品が海外でも非常に注目されており、国内のみならず海外にも積極的に展開している他、醸造業界以外のお客様からも当社の誇る固体培養技術について関心を寄せていただいています。今後、麹の可能性をより多くの企業と共創しながら探求していくため、技術イノベーションを推進していく新たな人材を求めています。【職務内容】■同社で取り扱っている食品機械(醸造機械/培養機械/殺菌機械など)/バイオ関連機器/医薬品関連機器の 社内テストや客先でのテスト業務、それに付随する計画・準備やレポート作成などを行います。【職務詳細】・同社の製品(機械)に関して、客先現地での立ち上げをスムーズに行うための社内テストを担当・客先現地での納品時のテストを担当することもあり・機械の立ち上げ、試運転の計画、各種手配、テスト実施後のレポート作成 等※出張が、1~2か月に1回の割合であります。
更新日 2025.03.04
株式会社フジワラテクノアート
【募集背景】受注増による増員募集【職務内容】■醸造機械/プラント、一般食品機械等の製造にまつわる生産管理業務をお任せします。【職務詳細】・営業が受注した案件について、受注から客先における機械の据付までの工程管理や人員管理を担当いただきます。
更新日 2025.03.04
株式会社フジワラテクノアート
【職務内容】■食品機械設備(醸造機械/培養機械/殺菌機械 等)/バイオ関連機器等の生産技術業務をお任せします。製品生産の為の新規ライン立ち上げ、既存生産ラインの合理化を担当いただきます。【職務詳細】・機械設備の作る上での効率的な治具の考案・設計・検査・品質管理・新しい製造技術を取り入れることの検討・生産管理補助(工事見積作成、プラント業者・社員の管理)等※出張が、1~2か月に1回の割合であります。【募集背景】受注増による増員募集
更新日 2025.03.04
株式会社フジワラテクノアート
【募集背景】受注増による増員募集【職務内容】■食品機械設備(醸造機械/培養機械/殺菌機械 等)/バイオ関連機器等の電気及び電気制御設計をお任せします。【職務詳細】・制御盤の仕様設計、制御回路図の設計、制御プログラムの作成・営業や顧客との製品仕様の確認及び打ち合わせ・機械の試運転時の立会い(顧客先)・顧客問合せ対応【出張】・期間ー日帰り~1,2か月・頻度ー月に3,4回
更新日 2025.03.04
株式会社フジワラテクノアート
【募集背景】2050年を見据えた「開発ビジョン」実現に向けた増員募集です。近年、日本の発酵食品が海外でも非常に注目されており、国内のみならず海外にも積極的に展開している他、醸造業界以外のお客様からも当社の誇る固体培養技術について関心を寄せていただいています。今後、麹の可能性をより多くの企業と共創しながら探求していくため、技術イノベーションを推進していく新たな人材を求めています。【職務内容】■食品機械(醸造機械/培養機械/殺菌機械 等)/バイオ関連機器 等の新商品開発をお任せします。同社が持つ醸造機械の開発ノウハウを応用しながら、新たな商品、マーケットを創造できるポジションです。【職務詳細】・担当テーマの実験・分析・客先依頼対応(テスト依頼・改善依頼)・技能講習の受講、外部の展示会・勉強会等への参加※同社が強みに持つ食品機械、バイオ関連機器の新商品開発ももちろん、これまで培った醸造分野のノウハウを生かし、更に技術を発展させた新規事業への挑戦を行っています。
更新日 2025.03.04
株式会社フジワラテクノアート
【募集背景】2050年を見据えた「開発ビジョン」実現に向けた増員募集です。近年、日本の発酵食品が海外でも非常に注目されており、国内のみならず海外にも積極的に展開している他、醸造業界以外のお客様からも当社の誇る固体培養技術について関心を寄せていただいています。今後、麹の可能性をより多くの企業と共創しながら探求していくため、技術イノベーションを推進していく新たな人材を求めています。【職務内容】◆醸造機械/培養機械/殺菌機械といった食品機械やバイオ関連機器などの技術開発(企画~客先引渡しまで)◆開発製品・手法の特許取得対応◆顧客からの要望や社内意見を元に、テストや実験を重ねながら新製品の検討や既存保有機械の新たな使用方法の開発
更新日 2025.03.04
株式会社フジワラテクノアート
【期待する役割】溶接部門で一定の技術的なノウハウを積み、将来的にはグループ長の補佐的なポジションとして、案件管理・メンバー指導を行っていただきます<具体的には>・自社製品(醸造機械/食品機械)の製缶加工・溶接 ※圧力容器などを含む アーク溶接(TIG溶接、MAG溶接)、ガス溶接などを使用・出張:客先への納品据付時の溶接、機械組立工程のサポート 頻度/1~2カ月に1回程度、期間/3日程度(MAX2週間)※技術者として独り立ちまで5年程度を想定(未経験の場合)【配属組織】製造部 溶接加工グループ【募集背景】2050年に向けた開発ビジョン達成のための組織強化のため
更新日 2025.03.01
株式会社フジワラテクノアート
【期待する役割】◇法務・知的財産領域の知見を活かしつつ、同社の経営・事業に精通した立場から判断を行うことを目指していただきます。◇リスク管理・ガバナンス強化などの経営基盤強化 + 社外交渉を通じて社益を確保することで企業価値を高める<具体的には>■客先(取引先、仕入先、提携先etc.)との各種契約のリーガルチェック・助言・交渉■契約トラブル・紛争時の解決に向けた対応(法律事務所、特許事務所と連携あり)■知財管理関係:共同開発案件のNDA+その他締結契約内容のチェック・助言■コンプライアンスやガバナンスに関連する諸規則・仕組みなどの整備・見直し、社員へのリテラシー教育など■危機管理、BCP/BCMの推進活動(危機管理委員会など)※その他、法務とは直結しない管理部門業務も依頼する可能性があります※中長期的には法務・知的財産領域におけるスペシャリストを目指していただきます【配属組織】経営企画室
更新日 2025.03.01
株式会社フジワラテクノアート
【期待する役割】プラント施工管理者として、自律的に客先での据付・メンテナンス対応を完遂していただきます<具体的には>■自社製品(醸造機械/食品機械+プラント)の据付施工管理 据付責任者として、社内及び社外協力会社等の関係者との調整、据付業務のマネジメントを遂行していただきます→工事や工程の進捗の監理を行うマネジメント力及び協力会社への技術を指導する技量が必要 ■工事計画の作成、工事資料の作成(工程表、報告書)、施工要領書の作成■新規協力業者の技術育成・指導※出張:月10~20日(時期/案件規模による)、期間:数日~2・3週間(大型工事だと月単位になる可能性あり)※海外案件にも対応できるように成長してもらえると尚良し【配属部署】製造部プラントグループ【募集背景】将来的に受注が増えていく過程で据付+メンテナンスも必然的に増え、さらに人員が必要になるため
更新日 2025.03.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。