電線・ケーブル製品の材料開発・改良・評価【大阪】化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
◆電線・ケーブル製品の被覆材料開発・評価、および付帯業務をご担当いただきます。【具体的には】(1)お客様の要望に沿う被覆材料となるような、材料種類・配合を開発していただきます。■材料種類・配合開発の工程各種データをもとに材料開発 → 試験設備で特性確認 → 生産設備での製造テスト → 正規材料として配合登録■上記工程のうち、以下業務をご担当いただきます。・過去のデータを参考に材料開発 必要に応じて自身でデータ採取、文献から情報収集・開発した材料を試験設備にて、特性の確認・開発した材料の配合登録作業※材料開発にあたっては、電線・ケーブル製造及び販売に関わる各部署とコミュニケーションを取って業務を担当いただくことが必要となります。(2)資料・報告書の作成、試作の立ち合い等をご担当いただきます。・主要な開発テーマとしては、将来的に2~3個程度 主要な担当テーマは、月1回 関係部門に対して進捗報告・その他担当のサブテーマについては、報告資料(月2回)の作成(資料保存のみ)【入社後】社員1人1人が専門性を持ち、開発・評価に取り組んでいますが、入社後は現社員が担当しているテーマを共に担当いただきます。その後、主担当テーマを持ち、業務成果が認められると、後輩社員への指導・教育も担っていただきたいと考えております。そして将来的には管理職をお任せしたいと考えております。【魅力】従来の製品に付加価値を加えた新製品も多数生み出しています。電線・ケーブルは、目に見えない・目につきにくいところで我々の生活を支える重要な役割を担っています。インフラを築き、社会の役に立っていることを実感できるのが最大の魅力です。【組織構成】技術開発部 15名(20代5名、30代4名、40代5名、50代1名(部長を除く) 技術開発課は7名です。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.04.11