営業(九州地区)責任者候補住宅・建材・エクステリアメーカー
住宅・建材・エクステリアメーカー
住宅内装部材メインの製造業。製材から集成、塗装、梱包出荷までの自社一貫生産が強みです・九州地区のルート営業・新規先開拓・問合せ、クレーム対応他※九州地区(北九州)在住の人がよい。基本的に自宅から営業を行う。(営業車両等は貸与)
- 年収
- 400万円~550万円
- 職種
- 法人営業
更新日 2024.07.16
住宅・建材・エクステリアメーカー
住宅内装部材メインの製造業。製材から集成、塗装、梱包出荷までの自社一貫生産が強みです・九州地区のルート営業・新規先開拓・問合せ、クレーム対応他※九州地区(北九州)在住の人がよい。基本的に自宅から営業を行う。(営業車両等は貸与)
更新日 2024.07.16
住宅・建材・エクステリアメーカー
住宅内装部材メインの製造業。製材から集成、塗装、梱包出荷までの自社一貫生産が強みです・関東地区のルート営業・新規先開拓・問合せ、クレーム対応他※関東地区(神奈川県)在住の人がよい。基本的に自宅から営業を行う。(営業車両等は貸与)
更新日 2024.07.16
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容半導体業界を中心に益々高まる品質要求に応えるために、海外子会社を含むグローバルな品質マネジメントシステムの企画構築・改善に取り組みます。またより良い仕組み構築を目指し、品質マネジメントシステムの有効性を検証する内部監査等の対応業務を担っていただきます。当社の品質水準を左右しうる、重要なポジションです。また、MES(製造実行システム)や文書管理システム等のシステム連携といったDX化推進も構想しており、将来的にはご自身の希望・適性に応じて同分野にも挑戦いただけます。<具体的な業務内容>①品質マネジメントシステムの維持及び改善∟ グローバル品質マネジメントシステム推進∟ ISO9001/JISQ9100 認証継続業務②内部品質監査業務∟ グローバルでの内部監査実施∟ 内部品質監査システムの維持・改善③顧客監査対応∟ 顧客チェックリストの回答作成∟ システム監査対応
更新日 2025.06.21
化学・繊維・素材メーカー
配属先である総合研究所 材料・分析技術系は、同社自社製品の材料設計と分析評価技術を柱とする基盤技術研究部門です。今回は分析チームにおいて表面分析業務をお任せいたします。分析する商材・材料は多岐にわたりますが、主に工業系材料(エレクトロニクス材料、包装材料)のXPS(X線光電子分光分析)、TOF-SIMS(飛行時間型二次イオン質量分析)等表面分析および解析(社内の依頼元とやり取りし、適切な分析条件を設定し、考察を含めた報告書を作成)をご担当いただきます。※以下、主力材料の事例・エレクトロニクス領域:半導体、ディスプレイ関連等・生活・産業領域:食品・機能性フイルム関連等(今後、フロンティア領域/新事業の燃料電池やバイオ系も加わる予定)■キャリアパス:入社後は先輩社員とともにXPS、TOF-SIMSを用いた表面分析及び解析業務に従事いただきます。ご本人の志向性、ご活躍に応じて、管理職昇格の可能性もございます。また、分析技術と並列して材料設計を担当しているチームもあり、将来的に社内のチャレンジ制度等を用いて、材料設計への挑戦も可能です。
更新日 2025.02.26
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集背景/期待する役割】人材開発の機能強化のための募集です。当社の事業成長・拡大に伴い、評価・育成・昇進、報酬、全社の人員管理にかかわる各種制度の企画・運用を強化するため、中堅クラス(一般的に課長代理クラス)の増員を行います。さらに近い将来、人材開発の管理職の役割を担うことを期待いたします。【職務内容】主に評価・育成・昇進と報酬にかかわる各種制度の企画・運用、各事業部門の人員管理を中心に、人事領域の各種業務をご担当いただきます。■評価 ・評価に関わる各種の企画・提案・運用、 ・評価結果の集計と賞与支給額計算及び給与計算担当との連携(評価はタレントパレットを用いております。評価に係る各種運用・改善も期待いたします)■育成 ・評価を踏まえた育成体系(目的別研修・階層別研修含む)の整備・管理・改善 ・各研修の運営(講師としての登壇又は事務局メンバーとして運用支援、各部署との連携、社外研修会社・講師との連携)■昇進・配置、報酬 ・評価結果及び昇格要件を踏まえた昇進審査の運営と報酬の改定、給与計算担当との連携 ・組織・配置管理および発令管理■人員管理(HRBPに近い役割を期待します) ・事業部門・生産部門の人員計画・人員管理への支援・助言を含む共同管理。 ・事業部門・生産部門の採用・配置・異動・個別人事対応。■その他(別に複数の専任担当者あり) ・新卒採用、キャリア採用、入社・退職管理、人事システムの管理【組織構成】 シニアマネジャー(1) - マネジャー(空席) - リーダー(1)★ - サブリーダー(1) - スタッフ(1) ※当社のリーダーは一般的に「課長代理・係長」クラスに相当いたします。※シニアマネジャーは、人材開発、労政労務、総務を統括しております。今回のポジションが人材開発領域領域のマネジメントを将来担うことを期待しております。【魅力】売上高約1,200億円、従業員約550名の事業規模で、人的資本活用の最大化に向けた課題解決・各種施策に取り組むことことができます。事業も業績も堅実なメーカー機能・商社機能を持つ事業会社であり、営業、調達、生産、物流という直接部門はもとより、事業企画や管理部門それぞれの人事課題に対する最適な課題解決に取り組みますので、幅広い人事的な経験を蓄積することが可能です。また、役職間・部門間問わず相談しやすい状態であり、スピーディーな意思決定がしやすく、また歓迎されます。【職場の雰囲気】旧本社が所在した日比谷の再開発に伴い2024年2月に移転した新本社オフィスは東京駅直結で明るく開放的な雰囲気です。(東京駅からは雨に濡れずに入館できます)フリーアドレスのため、ときどきの業務に応じてコミュニケーションを取りやすいエリア・席、集中したいエリア・席などを選択することが自由にできます。一人ひとりの自立的な行動・企画提案を歓迎する風土があり、業務提案の社内コンテストの開催や終業後のラウンジスペースでの任意の懇親もよくあります。テレワークも各部署に任されており業務状況に応じて活用されています(恒常的に週2回を超える場合は、通勤費を実費支給としています)。部署のメンバーは必要に応じてテレワークを活用することがあります。
更新日 2025.01.14
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集背景/期待する役割】労政労務の機能及び管理強化による募集となります。当社の事業成長・拡大に伴い、労働政策(労働基準法各種対応、労働制度、労使関係、勤怠管理)、安全衛生(安全衛生体制、産業保健、健康経営、有害物質管理等)、退職給付(確定拠出年金、退職金・確定給付年金)、DEI(次世代、女性活躍、外国人等)にかかわる各種制度の企画・運用及び当該機能に関するマネジメントを強化するため、マネジャー(課長)候補の募集を行います。業務の属人化も課題となっているため、業務割り振りやメンバー教育から組織マネジメントいただくことを期待しております。【職務内容】主に労働政策、安全衛生、退職給付、給与計算・社会保険、DEIを中心に、労政労務領域の各種制度の企画・運用及びマネジメントをご担当いただきます。■労働政策 ・労働基準法対応、労働制度、労使関係、勤怠管理に関わる各種の企画・提案・運用、 ・全国事業拠点の労働実績集計・解析と指導・助言、従業員代表の選任管理・労使協定の締結、労働に関する各種事項の企画・運用■安全衛生 ・全国事業拠点の産業医・衛生管理者・衛生推進者の選任管理、衛生委員会の組成・運営・管理、生産拠点の有害物質管理 ・産業保健政策の企画・運用、不調者対応、健康経営に係る認証取得の企画・実行■退職給付 ・確定拠出年金の運営・管理、従業員各種対応 ・退職金・確定給付企業年金の運営・管理■DEI ・次世代育成支援対策推進法対応とくるみん取得の企画・実行、女性活躍推進法対応とえるぼし取得の企画・実行 ・外国人雇用に関する各種対応■給与計算・社会保険 ・給与計算、社会保険・労働保険、所得税・地方税、勤怠管理【組織構成】総務部 労政労務担当 5名シニアマネジャー(1) - マネジャー(1)★ - リーダー(空席) - スタッフ(3) ■今回の案件は、マネジャーの役割を担っていただくことを想定しております。■シニアマネジャーは、人材開発、労政労務、総務を統括しております。今回のポジションが労政労務領域のマネジメントを担うことを期待しております。【魅力】売上高約1,200億円、従業員約550名の事業規模で、人的資本活用の最大化に向けた課題解決・各種施策に取り組むことことができます。事業も業績も堅実なメーカー機能・商社機能を持つ事業会社であり、営業、調達、生産、物流という直接部門はもとより、事業企画や管理部門それぞれの人事課題に対する最適な課題解決に取り組みますので、幅広い人事的な経験を蓄積することが可能です。また、役職間・部門間問わず相談しやすい状態であり、スピーディーな意思決定がしやすく、また歓迎されます。【職場の雰囲気】旧本社が所在した日比谷の再開発に伴い2024年2月に移転した新本社オフィスは東京駅直結で明るく開放的な雰囲気です。(東京駅からは雨に濡れずに入館できます)フリーアドレスのため、ときどきの業務に応じてコミュニケーションを取りやすいエリア・席、集中したいエリア・席などを選択することが自由にできます。一人ひとりの自立的な行動・企画提案を歓迎する風土があり、業務提案の社内コンテストの開催や終業後のラウンジスペースでの任意の懇親もよくあります。テレワークも各部署に任されており業務状況に応じて活用されています(恒常的に週2回を超える場合は、通勤費を実費支給としています)。部署のメンバーは必要に応じてテレワークを活用することがあります。
更新日 2025.06.05
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】エンジニアリング業務プロセスのDXに向けた業務改善 及び 部内システムの企画、開発、改善、運用をお任せいたします。【担当業務※一例】・統合工場保全プラットフォーム構築及び統合データ分析による高度化提言及び実行・業務プロセス管理システム・人的リソース管理システム など【所属組織】技術本部生産技術部:350名程度の組織です。【同業務の魅力】・会社としてDXに取り組んでおり、自由度がありチャレンジできる環境です。・SIerではないため、採用する技術に対する制約が少なく新技術を積極的に活用できます。・コーポレート機能として様々な事業部と連携し、一緒にプロジェクトを推進することができます。・生産設備に係わる幅広いエンジニアリング業務を知る・経験できる・働き方・働く場所の自由度が高く、ワークライフバランスを実現できる・グローバル(欧米、アジア)で活躍ができる【同社について】■30以上の国や地域で事業を展開し、売上高約2兆円、グループ従業員数は約5万名にのぼります。■売上・ROEも右肩上がりで堅実に上昇しており、大卒総合職の平均年収は1,095万円と業界水準よりも高くなっています。■ホワイトな就業環境…残業月20時間程度、平均有給取得日数18.5日となり、育児・産後休暇も取得しやすく、復職率はほぼ100%です。(時短勤務、在宅勤務、託児所利用制度など各種手当も充実しております)
更新日 2025.03.27
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】経理職の管理職候補として、決算や税務申告、親会社への業績報告等、経理部門の中心として幅広い業務をご担当いただきます。【職務内容】決算、税務申告、資金繰り、棚卸資産管理、予算管理、棚卸資産管理、子会社経理業務支援、与信管理、会計システム運用、監査対応、その他経理業務全般【募集背景】欠員補充【組織構成】部署は、経理、人事・総務、情報システムを管掌する事務部(5名)内で、主に2名で経理を担当。
更新日 2025.05.07
化学・繊維・素材メーカー
■高温超電導線材の営業技術をお任せ致します(設計技術含む)■顧客や海外販社、自部門メンバーとのコミュニケーションを進め、技術的な顧客対応を行う。【期待する役割】■世界トップレベルの超電導製品によってカーボンニュートラル社会に貢献する。■顧客ニーズを的確に捉え、技術サポートにより顧客の技術開発へ貢献する。■将来のフジクラのコアとなる製品を創出する。■信頼性の高い超電導製品と技術を提供することで顧客に新しい価値を提供し、社会に貢献する。■顧客の潜在ニーズをとらえ、高利益を生み出す超電導製品を提供することで社会と会社の発展に貢献する。【募集背景】増員【働き方】■8:00~16:45 ■所定労働時間 7時間45分 休憩1時間■フレックス勤務制度、在宅勤務制度(コアタイム:11:00~14:00を基本に事業所毎に設定) 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:20時間)【魅力】■世界トップレベルの超電導製品によって当社にしか出来ない製品の供給に寄与できる。■当社コア技術を世の中に広めることによる事業への貢献の魅力■世界トップレベルの当社の高温超電導線材開発部門において、自身の成長を実感できる部署と考えています。■若くて活気があり、モチベーションの高い職場と思います。【キャリアパス】■高温超電導線材に関する営業技術を通じて、事業拡大に関わる業務
更新日 2025.06.19
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■給与・賞与計算、年末調整(※従業員約900名分)■社会保険事務【取得喪失、産休育休他、算定基礎等】■勤怠管理■雇用保険労働保険手続き■入社退社手続き■社内研修サポート■健康診断関係■その他業務に関わる事務処理等【就業環境】平均勤続年数は男性が17.5年、女性は10.9年です。福利厚生(家族・住居手当や食事手当等)の充実はもちろん、財務体質がよく、株式や債券を新たに発行し資金調達を行う必要がないため株式公開をしていません。そのため、短期的ではなく長期的な視点で経営ができていることが社風にもつながっています。好不況が繰り返される経済情勢の変化への対応してきた実績もあり、長期的な就業が実現できる環境といえます。【同社の特徴】同社は業界シェア80%を占める石膏ボード業界のリーディングカンパニーです。その背景には、安定的な物流網や、世界屈指の生産技術力などがあります。全国23拠点の工場で横断的に生産を行っているため、納期が短い建設現場にもオンタイムで製品を供給することが出来ます。また、石膏ボード業界、輸送コストを抑えることがカギとなりますが、各現場に近い工場から輸送が出来るため、そうしたコストを抑えられます。生産スピード、稼働率の高さ、歩留まり率の高さから、世界屈指の生産技術力を備えていると言われています。抗した技術が製品コストの競争力を高めています。
更新日 2025.05.20
化学・繊維・素材メーカー
【業務概要】同社主力製品である「石膏ボード」の技術提案、石膏ボードを使った建築工法の提案を行っていただきます。建物が建てば必ずと言って良いほど石膏ボードが必要になるため、新商品を中心とした広報活動や、技術支援業務がメインとなります。同社製品を広めていただくことがミッションです。タイガーブランドの信頼と日本全国の有力代理店に直結した販売ネットワークにより、石膏建材業界トップの地位を維持しています。さらに海外展開や石膏以外の建材も手掛け、新規事業にもチャレンジしています。【想定勤務地】北海道,青森県,岩手県,宮城県,福島県,栃木県,埼玉県,東京都,神奈川県,新潟県,石川県,長野県,静岡県,愛知県,大阪府,兵庫県,岡山県,広島県,香川県,福岡県,鹿児島県,海外(インドネシア・ベトナム)【業務詳細】1日5件以上のお客様を訪問。常にアンテナを高くし、お客様が何を求めているかを探究します。・主力商品の石膏建材製品を、特約代理店契約を結んでいる全国有力建材問屋、建築商社へ卸す。・建設現場で内装工事を担当する工事業者に、製品を納材する。石膏ボード工法の施工指導。・大手ハウスメーカーに対し製品を納材。【働き方】一般職を含む過去3年間の平均離職率は7%、平均勤続年数は男性が18.5年、女性は12.3年です。福利厚生(家族・住居手当や食事手当等)の充実はもちろんですが、財務体質がよく、株式や債券を新たに発行し資金調達を行う必要がなく株式公開をしていないため、短期的ではなく長期的な視点で経営ができていることが社風にもつながっています。好不況が繰り返される経済情勢の変化への対応してきた実績もあり、長期的な就業が実現できる環境といえます。【ビジョン・将来性】研究開発における最重要テーマは、「環境配慮」と「コストダウン」。その上で、今後は更に石膏ボードの使用部位拡大に向けた研究開発を進めています。
更新日 2025.05.20
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】石膏ボードや焼石膏など同社の製品を生産する機械の設計を担当します。〈具体的な業務〉・導入機器の企画・機器図面のCAD設計、予算交渉、仕様検討・外注製作会社の管理、現場工事の立ち合い・試運転、調整等※ご入社いただく方には今までのスキル、経験を踏まえて、業務をお任せしていきます。生産設備の設計から、工場への設置等を自社で手掛けていますので、自らの手で巨大設備を造り上げることも可能です。設計・設置・保守まで一貫して自分たち手で成し遂げることは、機械系エンジニアの醍醐味です。【環境】過去3年間の平均離職率は7%程度、福利厚生(家族・住居手当や食事手当等)の充実はもちろん、財務体質がよく株式や債券を新たに発行し資金調達を行う必要がないため、短期的ではなく長期的な視点で経営ができていることが社風にもつながっています。好不況が繰り返される経済情勢の変化への対応してきた実績もあり、長期的な就業が実現できる環境といえます。【ビジョン・将来性】研究開発における最重要テーマは、「環境配慮」と「コストダウン」。その上で、更に石膏ボードの使用部位拡大に向けた研究開発を進めています。水分に弱いという弱点を改善することで湿度が高い玄関先や水まわり、住宅以外であれば、エレベーターシャフト用の石膏ボードなどの開発、ボード表面の被覆材を紙からグラスファイバーティッシュに替えることで耐震性や屈曲性能を高めた「タイガーグラスロック」のように、素材の変更や性能の向上によって適用範囲を広める開発も行っています。
更新日 2025.05.08
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】某センターへ出向していただき、主力製品である「タイガーボード」の技術提案、石膏ボードを使った建築工法の提案を行っていただきます。建物が建てば必ずと言って良いほど石膏ボードが必要になるため、新商品を中心とした需要開拓や、技術支援業務がメインとなります。※営業職に近いポジションですが、予算やノルマはございません。※雇用条件は同社のものを適用【具体的な業務〉・顧客(設計事務所、大手ゼネコン、ハウスメーカー、官公庁、大学、学会など)との関係構築、需要開拓・設計士との仕様打ち合わせや工法に関する技術的な提案、アドバイス、コンサルティング業務・工事現場にある事務所に訪問し、施工責任者への提案・外部講習会の企画や講師(年間10回ほどを交代制で担当しています。入社2~3年後からを想定しています。)・電話での問い合わせ対応(当番制)・リサーチ、資料作成※出張は多くありません。【就業環境】長期就業しやすい環境となっております。福利厚生(家族・住居手当や食事手当等)の充実はもちろんですが、財務体質がよく、株式や債券を新たに発行し資金調達を行う必要がなく株式公開をしていないため、短期的ではなく長期的な視点で経営ができていることが社風にもつながっています。【ビジョン・将来性】研究開発における最重要テーマは「環境配慮」と「コストダウン」。また水に弱いという弱点を改善し、外壁等石膏ボードの「使用部位拡大」に向けた活動を進行中です。
更新日 2025.05.22
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】配属部門では、全工場の製造設備の制御システムや電源設備などの電気系統を担当しています。製品の品質向上および生産工程の効率化のために、新規設備導入や改善が必要かを工場からヒヤリングして検討し、関連会社および下請け会社へ見積、設計、製作、出荷、導入立会いまでの流れを一貫して管理を行います。また、工場から情報収集を行い、品質向上や生産工程の効率化へ繋がる情報を提供する役割も担っています。ご入社いただく方には今までのスキル、経験を踏まえて、業務をお任せしていきます。【業務の特徴】各工場の年間計画に組み込まれた大規模改修など既存設備の改善と、センサーやオンライン測定器、ロボットなど、プロセスに投入する新技術の開発です。生産ラインにおいて、電気・制御・IT技術により、生産設備の効率化を推進し、省エネや省人化、コストダウンを電気・制御の技術からアプローチし実現する事がミッションです。【環境】一般職を含む過去3年間の平均離職率は7%、平均勤続年数は男性が17.5年、女性は10.9年です。福利厚生(家族・住居手当や食事手当等)の充実はもちろんですが、財務体質がよく、株式や債券を新たに発行し資金調達を行う必要がないことため、短期的ではなく長期的な視点で経営ができていることが社風にもつながっています。好不況が繰り返される経済情勢の変化への対応してきた実績もあり、長期的な就業が実現できる環境といえます。【ビジョン・将来性】研究開発における最重要テーマは、「環境配慮」と「コストダウン」。その上で、今後は更に石膏ボードの使用部位拡大に向けた研究開発を進めています。水分に弱いという弱点を改善することで湿度が高い玄関先や水まわり、住宅以外であれば、エレベーターシャフト用の石膏ボードなどの開発、ボード表面の被覆材を紙からグラスファイバーティッシュに替えることで耐震性や屈曲性能を高めた「タイガーグラスロック」のように、素材の変更や性能の向上によって適用範囲を広める開発も行っています。
更新日 2025.05.08
化学・繊維・素材メーカー
【業務詳細】ご経験/配属部署に応じて以下いすれかの業務を担当いただきます。【具体的には】・本社経理部…全国にある支店、工場の事業所決算を取りまとめる合併決算書の作成、申告作業、経理・税務に関する業務改善の企画立案等の業務。・東京・大阪事務センター…請求業務、売掛金管理、支店の決算書作成、各種分析資料作成等の業務。・工場事務課…原価計算、工場の決算書作成、庶務全般等の業務。【入社後のキャリアパス】入社から数年は実務中心に、実務遂行後将来的には管理職として、組織マネジメントを担っていただく可能性がございます。また各支店、各工場の決算業務のみならず、また意欲や経験により国内・海外関連子会社の業務に従事する事も可能です。【就業環境】過去3年間の平均離職率は7%、平均勤続年数は男性が18.5年、女性は12.3年。福利厚生(家族・住居手当や食事手当等/社宅・独身寮など)の充実はもちろん、残業は月20h以内と比較的少なく、有給休暇も取得し易いため、ワークライフバランスを整えて働く事が可能です。【同社の特徴】同社は業界シェア80%を占める石膏ボード業界のリーディングカンパニーです。その背景には、安定的な物流網や、世界屈指の生産技術力などがあります。全国23拠点の工場で横断的に生産を行っているため、納期が短い建設現場にもオンタイムで製品を供給することが出来ます。今後は、対外展開を積極的に進めたい状況です。インドネシアに2018年現地法人を設立し、ジャカルタにチカラン工場を竣工。ベトナムにも現地法人を設立しバリア・ブンダウ工場を2021年に竣工し現地での販売活動を進めております。
更新日 2025.05.08
住宅・建材・エクステリアメーカー
【業務内容】■IoT化を目的として、業務用給湯器などの機器を外部ネットワークと連携接続するにあたり、機器の組込開発やネットワーク設定を担当していただきます。■給湯器を制御するプログラムの開発の中で、顧客の要求分析から製品テストまでを担当いただきますが、時折、商品グループとの企画の調整や会議の運営まで行うこともあります。新分野であるため業務の幅が広く、様々な挑戦ができることが魅力となっております。【募集背景】変革推進者の社内育成も兼ねた、外部知見のある人材の増強【企業魅力】■同社は、住宅設備機器メーカーのパイオニアとして、日本初のガス風呂釜をはじめ、画期的な温水機器などをリリースし、お湯のある快適な暮らしの創造に貢献されてきました。また品質を最重視し、一歩先を行く製品・サービスを提供するという価値観を大切に、それぞれのお客様に合った製品の提供や付加価値を持たせた提案等はもちろんのこと、「蛇口をひねればお湯が出る」「ボタン1つでお風呂が沸く」など、人々の暮らしの中でお湯が使えるという「当たり前」を下支えする多種多様な商品を数多く提供されています。■現在、温水空調分野、厨房分野、その他分野(施工・アフターサービス)の3つの事業領域に展開され、グローバル展開も積極的に行っています。■「お湯を沸かす会社」から「新しい幸せをわかす会社」を目指し、お湯のある幸せを世界に広めるとともに世界ブランドを目指しています。■自分たちで未来を切り拓いていけるよう、オリジナルの研修制度も用意されています。■幅広いバックグラウンドを持つすべての社員の働きやすさを追究すべく、在宅勤務・フレックスタイム制(コアタイムなし)を導入、水・金曜日はノー残業デーと定めています。
更新日 2025.06.03
化学・繊維・素材メーカー
■新設された研究室にて次世代無線通信技術に関する研究開発を担当いただきます。具体的には、材料やデバイス開発、シミュレーション、評価解析などを推進。新規事業となりますので裁量が大きくチャレンジできる環境です。多様なメーカーの最先端の技術開発に携わることができるため、業界全体を成長させている実感を持って働いて頂けます。【受託研究の流れ】お客様への技術提案~交渉・契約~計画~実験~解析~考察~報告書の作成・納品【業務イメージ】無線通信の知見が少ない材料系メーカの方から「モバイル無線通信で使う材料の要求仕様について、最終的なユースケースを想定して調査してほしい」といった依頼から高周波の評価を中心にコンサルティングを行っていただきます。
更新日 2025.05.08
化学・繊維・素材メーカー
■担当業務:精密部品の金型設計担当として以下の業務をお任せします。・精密順送プレス金型の設計業務・サプライヤーと連携した金型立上げ業務・英語による海外工場の現場管理業務※リモート、現地出張および赴任・QMS/EMS等の社内活動・業務改善活動(5S活動、DX推進等)■配属部署:配属部署の組織構成:<千葉製作所 精密技術部>グループ長:1名マネージャー:2名担当者:9名 計12名(うち女性1名)■募集背景:戦略事業のため今後の拡販を見込んでの組織強化■入社後の流れ:OJTで基礎知識を身に着けたあと、フィリピンへ1~3ヶ月くらい出張し現場を勉強してもらう予定でございます。赴任については、時期は未定ですが3年間フィリピンへ行っていただく予定です。※ご本人のスキル次第により変動する■キャリアパス:プレス金型の設計者としてスキルを磨いて頂き、将来的には組立品の設計者として活躍を期待しております。ご本人様の希望・適性によっては工場の責任者を目指せるポジションです。▼製品詳細についてhttps://www.mitsubishisteel.co.jp/product/springs/■同社について“付加価値を素材から創る企業”中長期的な変革テーマとして、「国内事業基盤の強化」「海外展開の加速」「事業のシナジー発揮」に取り組んでいます。具体的には、事業(特殊鋼鋼材、ばね、素形材)それぞれの生産拠点に置いていた研究開発機能を集約した技術開発センターを立ち上げ、事業の横断的な開発を可能とし、「特殊鋼をつくり加工する」という当社の強みを「付加価値を素材から創る」に発展させ、なお一層グローバルにも展開していきます。“素材から製品まで一貫した生産体制”三菱製鋼は「素材から製品まで」をつくり上げるメーカーとして、日本のものづくりを支える技術の研究開発でも一貫した取り組みを行っています。事業部門から独立した技術開発センターが、鋼材・ばね・素形材各事業間のシナジー効果を最大限追求し、中長期的視点で横断的な研究開発を進め、素材から付加価値を吹き込み、グローバルに競争力のある製品を創ります。
更新日 2025.06.24
化学・繊維・素材メーカー
医療ビッグデータ分析システム事業において、統計学スペシャリストとして下記業務をお任せします。(1)統計解析・コンサルティング業務・製薬企業様やアカデミアの研究者に対する統計解析手法の設計、解析計画の立案、各種コンサルティングメディカルアフェアーズ、臨床開発部門、製薬企業のデータサイエンティストの方へリアルワールドデータを活用し、研究計画の策定から統計解析、論文化支援等までを一貫してサポートします。​(2)治験サービスに関わる共同研究の推進・医療機関や研究者と連携し、治験サービスに関わる共同研究を推進データベース研究の具現化に向けたフロント業務を担当し、製薬企業との協働も行います。
更新日 2025.05.01
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容①製造・検査・出荷等に関する社内基幹システムの運用・保守・安定稼働実現やシステム高度化に向けた施策立案、実行②バックオフィス系システム(会計・人事等)の開発・運用・保守・ユーザー(経理や人事等の他部門)からヒアリングした内容を基にした要件定義・外部ベンダーと協業しながらのシステム設計、開発・リリースに向けたテスト・運用開始後の課題抽出、改善策の実行③デジタル技術/AIなど最新技術を活用したIT体制の構築・全社的な課題をITの側面から解決するための企画立案、実行④海外拠点を含めたITシステム基盤の整備、情報セキュリティ対策・現地のIT担当者とのコミュニケーション(WEB会議、メールが中心。年1回程度出張の可能性もあり。)・現地で使用しているシステムに関する情報収集や改善内容の検討■採用背景:弊社の主力製品である精密研磨材は、半導体製造プロセスに欠かせないものであり、世界シェア8割以上を誇る製品もございます。半導体は、5G・ビッグデータ・AI・IoT・自動運転等のデジタル社会を支える重要基盤であり、半導体市場は、2030年に1兆ドル規模(2021年の約2倍)になるとも言われております。生産体制を支える基幹システムやバックオフィス系システムの運用・改善に向けた人員強化を図るため。■ポジション概要:国内10拠点(+新工場建設中)、海外6拠点を支えるITシステムの企画、運用、改善に従事頂きます。※ネットワークやサーバー等のIT基盤整備は、別組織が担っております。■本ポジションの魅力:・運用や保守のみならず、将来的には上流工程(課題設定~全社を巻き込んだ企画立案)にチャレンジできます。・国内従業員約1000名の規模で、ユーザーの顔が見える距離感で業務に従事頂けます。(ユーザーの声を直接拾って改善に繋げることも可能です。)■配属部署:品質保証本部 IT推進部 デジタル戦略・BS課(課長以下8名)
更新日 2025.06.19
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容①ITシステム基盤の企画~導入~運用~保守・社内IT環境における課題抽出・課題解決のための製品やサービスの選定、業者とのすり合わせ・上記導入に向けたプロジェクトマネジメント・運用後の課題抽出、改善、保守②社内通信基盤の運用、高度化・ネットワーク、電話をはじめとした社内通信基盤の維持管理(設定変更、拡張、障害対応など)③社内情報セキュリティ管理・情報インシデント対応チームメンバーとして、インシデント対応や報告資料の作成・情報セキュリティルールの制定、改善④海外拠点を含めたITシステム基盤の整備、情報セキュリティ対策・現地のIT担当者とのコミュニケーション(WEB会議、メールが中心。年1回程度出張の可能性もあり。)・ITシステム基盤や情報セキュリティに対する課題抽出と施策実行■採用背景:弊社の主力製品である精密研磨材は、半導体製造プロセスに欠かせないものであり、世界シェア8割以上を誇る製品もございます。半導体は、5G・ビッグデータ・AI・IoT・自動運転等のデジタル社会を支える重要基盤であり、半導体市場は、2030年に1兆ドル規模(2021年の約2倍)になるとも言われております。生産体制を支える社内IT環境(インフラストラクチャー)の整備を図りたく、人員を募集いたします。■ポジション概要:国内10拠点(+新工場建設中)、海外6拠点を支えるIT環境の管理・整備をご担当いただきます。※基幹システムをはじめとするアプリケーションの開発運用は、別組織が担っております。■本ポジションの魅力:・運用や保守のみならず、将来的にはITインフラに関する上流工程(課題設定~全社を巻き込んだ企画立案)にチャレンジできます。・国内従業員約1000名の規模で、ユーザーの顔が見える距離感で業務に従事頂けます。(ユーザーの声を直接拾って改善に繋げることも可能です。)■配属部署:品質保証本部 IT推進部 情報セキュリティ・ICT課(課長以下9名)
更新日 2025.06.19
化学・繊維・素材メーカー
【本ポジションのミッション】主に諏訪工場(機能樹脂事業部)となりますが、一部業務では 機能樹脂事業部全体となります。工場内の人事業務を管理し、従業員の採用、配置、トレーニング、福利厚生、労働関係などの人事活動を効果的に管理する責任があります。彼らは従業員のニーズを満たし、労働法令を順守しながら、生産性を最大化し、従業員の満足度を高めることを目指します。 【担当業務】■採用プロセスの管理: 適格な候補者を特定し、面接を実施し、選考プロセスを管理して、工場のニーズに適した従業員を採用する。■トレーニングと開発: 従業員のスキル向上やキャリアの成長を促進するために、トレーニングプログラムを設計、実施し、評価する。トレーニング履歴の管理も担当する。■パフォーマンスマネジメント: 従業員のパフォーマンスを監視し、フィードバックを提供し、目標を設定し、評価を行う。■労働関係管理: 労働法規制を遵守し、従業員との間の関係を円滑にし、問題が発生した場合には適切に対処する。■福利厚生プログラムの管理: 従業員の福利厚生プログラムを管理し、社内イベント、メンバーシップ、休暇制度などを管理する。■安全衛生管理: 安全衛生規則を遵守し、工場内の安全性を確保し、労働災害を防止する。この部分は EHS チームとの協業となり、主に社員健康管理と教育を担当する。QMS人事プロセスの確立と維持: 品質管理システムに関連する人事プロセスを定義し、適切に実施し、定期的な改善を促進する。■従業員のサポート: 従業員が業務上の問題や個人的な問題に対処できるように支援し、必要なリソースを提供する。■HPBP 的な役割: 組織のビジネス目標を達成するために、部門や従業員に対してビジネスパートナーとしてサポートを提供し、戦略的な助言を行う。会社の要件に応じて、その他の職務を行うことがあります。■Sales & Marketing Manager や工場マネジメントチームと緊密に連携を取る。また、HR 各部(SSC、Country、HPS、Region、BU)と協業し情報共有する。※足元の業務については、ご経歴より判断させていただきますが、人事の事務的な業務をお任せする予定です。【キャリアパス】足元は、諏訪工場の人事の事務的な業務を幅広く行っておりますが、ゆくゆくは人事の制度設計等の立案や運用を行っていただくこともできます。【同社の組織について】■旧組織の良いところは残し、新組織をより良くする再構築のフェーズに入っております。同社は2018年に大きな組織変更があり、横ぐしの組織からビジネスごとに分けられました。2025年4月よりファンクションごととビジネスごとのハイブリッドになりました。【働き方】■コアタイム無しのフレックスを導入しており、フレキシブルな働き方が可能です。■製造拠点ごとに担当商材が異なる為、諏訪工場で長期的に従事いただく事を期待しております。■工場勤務の為、出社ベースの社員が多いですが、制度上は週2回までリモートを活用することができますので、在宅で対応可能な業務のみの際には在宅勤務も併用することが可能です。■交通費の上限は10万円(高速代・ガソリン代含む)までございます。【同社について/トピックス】■同社は、フランスのカンパーニー・ド・サンゴバンを本拠として、350年の歴史を持ち、1,000を超える関連企業から成り、約50カ国で170,000以上の人材を擁しています。同社は板ガラス、容器、高機能材料、建築用製品並びに建材流通の5つの事業をビジネスの中核として、年商4兆円を超え、世界をリードするグローバル企業です。■エッフェル塔の展望台や、古くはベルサイユ宮殿内の鏡の間、自由の女神等、ガラス産業から化学材料製造まで、世界のありとあらゆる代表的な建築物に同社の開発素材が使われております。■同社グループは「世界で最も革新的な企業100社」に10年連続でランクインしております。■毎年トップエンプロイヤー・インスティチュートが人事管理に優れた企業を認証する「トップエンプロイヤー2024」の一社に認定されております。
更新日 2025.06.22
住宅・建材・エクステリアメーカー
【職務内容】■法人営業のお仕事をお任せします。希望や適性を考慮して「新築向け」「リフォーム」「新規顧客」いずれかの配属になります。将来的にはスキルアップを踏まえてポジション変更も考えています。【具体的に】■「新築向け」大手住宅メーカーへ納材する窓/外装部材/内装部材を扱います。開発等の技術者や資材担当の方との打合せが主となり情報収取/マーケティングを行い企画や開発に携わって頂きます■「リフォーム」自社製品の説明を大手住宅メーカー系列のリフォーム会社へ提案し、見積/受注対応/工事手配等のお仕事をお任せします■「新規顧客」新規の顧客に向けて自社オリジナル製品の提案・見積・受注対応等を行って頂きます。【魅力】■休日出勤はほぼなく(※展示会に出展の場合は休日出勤の可能性あり)■残業時間は月20~30時間。■基本転勤なし。※稀に大阪本社への転勤について相談する可能性があります。■大手住宅メーカーと取引有り、安定した環境。【募集背景】増員のため【組織構成】■東京支店 営業部 営業二課 8名 内訳→課長(男性50代)、メンバー2名(男性30代、女性30代)、アシスタント5名
更新日 2025.06.22
住宅・建材・エクステリアメーカー
【ミッション】鋼製下地材・置床下地材・ウッドデッキを中心とした建築資材を扱う床開発グループにて、商品開発をお任せします。【職務内容】■市場性、収益性を意識した床の商品開発(ニーズ収集、市場調査、製品設計、サンプル発注、強度試験等)■開発商品の調達業務及び供給体制の構築■開発した商品を施主やデベロッパー、設計事務所に商品PR~施工事例~福岡空港国内線展望デッキ、東急プラザ表参道、東京都庁第一本庁舎展望室、三井ガーデンホテル五反田【組織構成】木建事業本部 フロア事業部 床開発グループ:計9名(40代2名、30代6名、20代1名)【募集背景】組織強化の為の増員募集です。床開発グループには商品開発と製造・管理、2つの機能がございますが、前者の機能を強化したくメンバーを募集しております。【働き方】■平均残業時間:約15時間/月■リモートワーク:可(利用頻度に制限は設けておらず、業務の状況等に合わせて柔軟に活用しています)■フレックス制:無【同社について】会社設立以来、一貫して建築用鋼製下地材を中心とする各種建築用金属製品の製造販売が強み。地震大国日本の建物の天井を支える「耐震天井」を始めとして、天井や壁、床などの内装建材を自社開発し、都庁や丸ビル・ランドマークタワーなどに採用。天井建材は耐震への関心が高まっている日本では非常にニーズも◎
更新日 2025.05.20
住宅・建材・エクステリアメーカー
【ミッション】鋼製下地材・置床下地材・ウッドデッキを中心とした建築資材を扱う床開発グループにて、商品開発のリーダーをお任せします。【職務内容】■市場性、収益性を意識した床の商品開発(ニーズ収集、市場調査、製品設計、サンプル発注、強度試験等)■開発商品の調達業務及び供給体制の構築■開発した商品を施主やデベロッパー、設計事務所に商品PR~施工事例~福岡空港国内線展望デッキ、東急プラザ表参道、東京都庁第一本庁舎展望室、三井ガーデンホテル五反田【組織構成】木建事業本部 フロア事業部 床開発グループ:計9名(40代2名、30代6名、20代1名)~補足~上記9名のメンバーをリーダーとしてまとめていただく予定です。【募集背景】組織強化の為の増員募集です。組織の半数以上が中途入社者であり、スキル面・志向等を考慮した結果、リーダー候補となる方がいないため、外部からリーダー候補を募集いたします。【働き方】■平均残業時間:約15時間/月■リモートワーク:可(利用頻度に制限は設けておらず、業務の状況等に合わせて柔軟に活用しています)■フレックス制:無【同社について】会社設立以来、一貫して建築用鋼製下地材を中心とする各種建築用金属製品の製造販売が強み。地震大国日本の建物の天井を支える「耐震天井」を始めとして、天井や壁、床などの内装建材を自社開発し、都庁や丸ビル・ランドマークタワーなどに採用。天井建材は耐震への関心が高まっている日本では非常にニーズも◎
更新日 2025.05.20
住宅・建材・エクステリアメーカー
全社横断のマーケティング担当として下記業務をお任せ致します。【具体的に】■セールスマーケティング施策の企画から実行まで・ウェブサイト企画・運営業務(コンテンツ企画・サイト改善)・メールマガジンコンテンツ作成・送付・MAツールを利用したリードナーチャリング、スコアリング設定等・各種分析業務(リード獲得~受注まで)■マーケティング全体戦略の立案と実行まで・コーポレートブランド戦略の立案と浸透・事業マーケティング戦略の立案と浸透・上記両者のアライメント管理と統合コミュニケーション戦略の立案と実践(PESO全般) 等【組織構成】事業統括センター 統合マーケティング室課長(1名)+メンバー(2名)【ミッション】・同社の事業マーケティングを推進する・ブランディングとマーケティングのアライメントを設計し、その定着を推進する【社風】■裁量を持ち業務に取り組める環境です。後輩・部下に裁量を持たせてチャレンジさせるというのを重要にしております。面接の中でもその観点は重視されていらっしゃり、手を挙げれば広くチャレンジできる環境が整っております。◎同社の魅力◎万博のパビリオンにも多く関わっております。大型膜構造物製造においてトップクラス、業界のリーディングカンパニーとして「膜の可能性」に挑戦し続ける会社です!社名が表にでることは滅多にありませんが、東京ドームをはじめとするスポーツ施設、大学、鉄道の駅など、皆さんの知っている建築物にも数多く同社の膜構造技術が用いられています。また、建造物だけではなく、物流のコンテナバッグでも同社の商品は多く使われており、河川の水質汚濁を防ぐ為の防止膜や、鉄道や道路の補強土や保護等も扱っております。
更新日 2025.05.23
化学・繊維・素材メーカー
■本事業の背景:同社は従来からプラスチックを使用したフィルムパッケージ(軟包装)を開発しており、食品や日用品の包装など、様々なものに活用されています。プラスチックは私たちの生活に欠かせない材料ですが、海洋プラスチック問題など、プラスチックが環境に与える影響が注目されています。そこで、同社では持続可能なプラスチック活用を目指し、新しい軟包装用の素材開発や技術向上に取り組んでいます。多くの軟包装は、複数の素材(マルチマテリアル)から構成されるため、通常はリサイクルが難しいですが、当社では機能性を維持しつつリサイクル可能な単一素材(モノマテリアル)の開発を行っています。軟包装以外にも様々な用途のプラスチック素材を開発してきた当社ならではの豊富なノウハウと高い技術力を活かして、世界共通の環境問題の解決に貢献できるお仕事です。■業務内容:包装材料用のフィルム設計に関して以下業務をお任せ致します。・成形用樹脂の重合検証・成形装置を用いたフィルム成形試作・成形フィルムの性能評価・取得データの統計解析 等■採用背景:これまで同社では軟包装の製造工程のうち、素材やフィルム製膜された製品を購入し、その後の加工工程の研究・開発をしていました。しかし、今後の多様なニーズや更なる技術発展のため、上流工程である樹脂重合およびフィルム製膜の内製化に取り組むべく、募集しています。特に重合に関する知見をお持ちの方歓迎です。■魅力:・生活に必要不可欠ながら環境問題でもあるプラスチックですが、「プラスチックのある世界」と「持続可能な社会」の両立を目指して社会課題の解決に取り組むことができる業務です。・この技術が商品化された場合、コンビニやスーパー等の食品や日用品の包装といった身近な商品に使用されるため、非常にやりがいを感じやすい業務です。・また自社内で、基礎化学品の加工~商品化まで一貫して行っているため、完成品を見ることができます。・当社は、特にバリア加工において、コンバーティングに独自の技術を保有しており、業界トップシェアを有しています。■配属組織:某ホールディングス株式会社へ出向となります(労働条件は同社から引き継ぐ)・総合研究所 循環型社会研究室 フィルム開発Tの配属となり、6名の人員で構成されています。・アジア・ヨーロッパ・アメリカ等に製造拠点もあり、場合によっては出張も発生します。(半年~1年に0~1回程度/期間は1~2週間程度)・リモートワーク制度:有り。週1~2日程度、在宅勤務が可能です。※なお将来的に、海外拠点への赴任の可能性がございます。(赴任期間は2~3年程度の想定)
更新日 2025.05.20
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】・当社の薬事部門の製品登録担当として、経験者の方は即戦力として新製品が出た際の対応や既存製品の変更申請業務に携わっていただきます。未経験の方や薬事経験をさらに積んでいきたい方は、OJT研修や先輩社員からの教育を通して今後当部門の中心メンバーとしてご活躍いただくことを期待します。【職務内容】自社開発の内視鏡及びその関連機器について、日本や海外における製品登録およびその維持に関する業務を担当いただきます。・日本や海外における製品登録及び関連諸手続き・新製品開発において…他部署との連携を通じたタイムリーな製品登録・設計変更において…各国規制要求に照らした影響評価、変更申請の実施・設計製造部門やマーケティング部門、現地法人と連携して、業務を遂行いただきます。※国内申請および海外申請の振り分けはその方のご経験によってお任せ範囲を検討致します。【本ポジションにおける魅力】★当社は内資系の内視鏡メーカーで国内でTOP3に入り、海外売上比率は9割を超える大手企業です。また内視鏡以外にもコンタクトレンズや眼鏡レンズも手掛けており、多角展開していることから安定性に非常に優れております。★当社の内視鏡はTOP3に位置付けられていることから品質の高さを売りにしており、またAIの導入も行っており技術革新にも力を入れております。★社内の雰囲気としては穏やかで話やすい方が多い環境です。未経験の方や薬事業務にまだ慣れていない方でも安心して業務に取り組める環境がございます。★海外売上比率9割を誇る当社は海外での売上は更に拡大を図っており、特にアジア地域は今後の注力地域です。入社後将来的には新市場への製品上市に携われる可能性もございます。【働き方】・残業時間:平均20時間・リモートワーク:柔軟に使用可能※入社後すぐは業務になれていただくために出社を想定しておりますが、慣れてきた際には自身の裁量で使用可能です。・フレックス制度:使用可能・定年:なし【教育体制】・当社は未経験の方や薬事スキルを更に磨きたい方には手厚いOJT研修があり、安心した環境で業務に従事することが可能です。【英語使用頻度】・メールでのやり取りメイン【募集背景】・増員
更新日 2025.05.29
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集背景】当社の中長期ビジョン2028の目標達成に向けてM&Aは欠かせないテーマとなっており、今後の業務増加を見越した増員採用となります。 ※中長期ビジョン2028:https://www.nohmi.co.jp/ir/ir_data/ir20240528-1.pdf 【職務内容】M&A業務を中心に、当社が保有する30社の子会社における対応や経営企画に準ずるような業務にも携わって頂きたいと考えています。 ■M&Aにおける企業選定■買収折衝、株式譲渡対価含め諸条件の整理■社内の決裁機関(経営執行会議、取締役会)への起案上程&説明■デューデリジェンス■PMI業務■ガバナンス管理■子会社管理※ご経験に合わせて、上記業務いずれかをお任せします。【組織構成】総合企画室は3名にて構成されています。今回M&A促進に向け2名増員を検討しています。今回ご入社いただいた方にはM&Aを中心に会社経営における課題解決に取り組んでいただきます。【働き方】残業:月平均10~20時間ほど年間休日:124日出張:M&A先に応じて全国出張する機会も想定しています。【魅ポイント】★当社はプライム上場の防災業界リーディングカンパニーです。製造~メンテナンスまで一貫して事業を行なっています。そのため、顧客のニーズの回収→開発を行い、防災メーカーのパイオニアとして、防災の未来を考え続けています。★売上は、火災報知器(35%)、消火設備(35%)、保守メンテ(24%)と非常にバランスが良く、営業利益率も10%を越えています。★同ポジションは、会社全体として積極的にM&Aに向けてうごいているため、M&A担当として幅広く経験を積んでいただけます。
更新日 2025.05.14
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】能登川事業場内の環境設備の運用管理、保守点検と修繕業務。事業場内の公害防止と整視業務。24時間365日のモノづくりを下支えする環境設備の管理業務。・環境設備:排ガス処理設備(湿式・乾式処理設備、固形物回収設備)排水処理設備(中和・無機・有機処理設備、汚泥処理設備)・運用管理:環境設備の変化をすばやくとらえ、生産に影響を与えない又 場外へ問題なきよう(公害防止)適切な状態へ調整する。・例えば車両からのオイル漏れ等、場内の事業活動全般で、事業場外へ影響を与える可能性がある事案に対処する。廃棄物処理の適正運用・場内から排出される廃棄物の受入、処理のため社外へ排出する際の立会<能登川交替勤務例>交替勤務 朝勤 6:55~15:10(休憩60分)/后勤 14:55~22:40(休憩45分)/夜勤 22:25~7:10(休憩60分)/公休日朝勤2回、后勤2回、夜勤2回、休み2日のサイクルとなります。こちらの求人は、4組3交替制での勤務を基本としています。※朝勤・后勤・夜勤・公休日 各2日の8日1サイクル
更新日 2025.05.28
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集背景】組織拡大に伴う増員【職務内容】全社的な人事業務(各種制度運用管理、契約者管理他)をご担当頂きます。下記内容から適性によって担当業務を決定します。■採用活動:新卒・中途・障がい者採用活動における母集団形成、選考活動業務■各種制度運用管理:評価(人事考課・昇格降格)制度、各種社内表彰等に関する業務■契約者管理:有期雇用契約や出向契約管理・手続き業務■人事情報管理:従業員の就労に関わる一連の人事情報の管理業務 他【キャリアパス】まずは運用業務を経験し、ゆくゆくは企画業務を担って頂くことを考えております。将来的には人事部内でキャリアを積むほか、社内管理部門(経営企画、総務部、業務部等)をはじめとする他部門で活躍することとなります。【組織構成】人事部門:30名程度(女性約4割)、平均年齢約35歳。【働き方】■在宅 週に1回■フレックス(コアタイム11時~15時)■平均残業時間30時間程度
更新日 2025.05.14
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集背景】昨今、従業員数の増加や、法改正に伴う制度の複雑さにより、定型業務に掛かる負荷が増大しています。また、人事上の運用・制度に関わる課題が増えているため、その解決に取り組む必要があります。今後、定型業務に掛かる工数を削減し、課題解決に注力したいと考えています。【ミッション】現在、能美防災単体の従業員全員分(約1,500名規模)の給与計算を、業務の範囲毎に3名で分担しています。うち、2名が実際の計算業務を行い、1名が検証業務を行っています。ご入社いただいた場合、始めに4名で対応いただき、のちに検証担当1名の方と交代する形を予定しております。ゆくゆくは課のメンバーの育成もお任せできる方を求めており、現在、給与関連業務のアウトソース化の検討も進めているため、給与系に慣れていただいた後は、法改正への対応や、社内制度の改訂など企画に関わるような業務にも参加していただきたいと考えています。【職務内容】当社は国内トップシェアの防災メーカーです。そんな当社にて労務担当者として人事・給与システムを用いて次の各処理のお仕事をお任せいたします。主要業務は、給与管理、勤怠管理、社会保険手続き等の定型業務です。■給与処理・月例給与を支給するまでの各作業・昇給、昇格による賃金情報のメンテナンス■賞与処理■年末調整■給与情報、人件費情報に基づく申告書等の作成(有価証券報告書、事業所税 等)◆過去の入社事例:・薬品メーカー 10,000名以上規模 労務管理経験者・給与計算代行 4,000名以上規模 労務管理経験者 等【魅力ポイント】★売り上げは、火災報知器(35%)、消火設備(35%)、保守メンテ(24%)と非常にバランスが良く、営業利益率も10%を越えています。今後は海外事業や新たな製品開発を行いながら、事業拡大を安定的に行なっていく予定です。★給与関連の計算業務に携わることで、当社の人事制度および労働法に関わる知識を広く修得することができます。★定型業務を一定の期間で経験した後は、業務の範囲を広げ、法改正への対応や、社内制度の改訂など、企画に関わるような業務にもアサイン予定です。
更新日 2025.05.14
住宅・建材・エクステリアメーカー
【職種・業務内容】・総務経理、月次決算、庶務、労務関係、助成金申請・設備、備品管理 ・社内規定改定・入退社に関する対応 ・勤怠管理・給与計算 ・社会保険手続き・その他庶務業務※旅費精算など職人さんとのやり取りもあり一部紙ベースなところあり財務・経理業務や企画までできる方なら尚良。IターンUターンなど求人募集!
更新日 2025.05.15
住宅・建材・エクステリアメーカー
【業務内容】■ご自身のこれまで選考されてきた知識やご希望にあわせて、住宅設備機器(給湯器/暖房機器/厨房機器など)の機械設計(仕様検討、図面作成など)、回路設計、ソフトウェア設計のいずれかの業務をお任せいたします。■回路設計:住宅設備機器(ガス給湯器等)のマイコンを用いた機器制御コントローラおよびリモコンの回路設計■ソフトウェア設計:住宅設備機器(給湯暖房機器、厨房機器など)コントローラの制御仕様開発、マイコンソフトウェア開発【魅力・やりがい】当社は、現在「変革期」を迎えております。顧客との接点を強化することで取り換えニーズを逃さない「循環型ビジネスモデルへの変換」、伸びしろが見込まれる「非住宅分野への拡販」、「海外事業のさらなる事業拡大・進出」など、攻めの経営方針でダイナミックな仕事ができる環境にあると考えております。【企業魅力】■同社は、住宅設備機器メーカーのパイオニアとして、日本初のガス風呂釜をはじめ、画期的な温水機器などをリリースし、お湯のある快適な暮らしの創造に貢献されてきました。 また品質を最重視し、一歩先を行く製品・サービスを提供するという価値観を大切に、それぞれのお客様に合った製品の提供や付加価値を持たせた提案等はもちろんのこと、「蛇口をひねればお湯が出る」「ボタン1つでお風呂が沸く」など、人々の暮らしの中でお湯が使えるという「当たり前」を下支えする多種多様な商品を数多く提供されています。■現在、温水空調分野、厨房分野、その他分野(施工・アフターサービス)の3つの事業領域に展開され、グローバル展開も積極的に行っています。■「お湯を沸かす会社」から「新しい幸せをわかす会社」を目指し、お湯のある幸せを世界に広めるとともに世界ブランドを目指しています。■自分たちで未来を切り拓いていけるよう、オリジナルの研修制度も用意されています。■幅広いバックグラウンドを持つすべての社員の働きやすさを追究すべく、在宅勤務・フレックスタイム制(コアタイムなし)を導入、水・金曜日はノー残業デーと定めています。
更新日 2025.06.16
住宅・建材・エクステリアメーカー
・単体決算諸作成及び税務申告 ※グループ子会社 3 社(売上 20 億円~50 億円)を担当いただく予定・グループ連結決算開示業務の補助・グループ子会社の経理税務指導<特徴>・上場会社のような縦割りではなく、幅広く全て経験ができる(連結、子会社対応)・単体決算書作成から連結決算、有報開示まで上場企業に準じた経験ができる・資金調達や M&A にも関与できる・四半期決算なし・残業が少なくワークライフバランス◎<メンバー>・室長 1 名(40 代) ⇒ グループ長 2 名(経理 G、財務 G) ⇒ グループ3 名<理想の人材>・決算業務の経験がある方・将来、管理職として活躍できる方・素直で前向きな方・主体的に行動できる方・自身のキャリアも含め、長期的な視点で判断できる方・会社を良くするために努力できる方・周りに合わせる柔軟性のある方・当社の経営理念に共感できる方
更新日 2025.06.18
化学・繊維・素材メーカー
配属先である総合研究所 材料・分析技術系は、合成技術、塗液設計技術、分析技術を柱とし、同社商材に使われる材料を創出する基盤研究部門です。今回募集するチームでは、有機材料合成を主技術とし、計算化学や機械学習を併用しながら材料設計をおこなっています。有機合成を強化するため、メンバーを募集します。また、将来的には、グループリーダーとしてチームを牽引していただくことを期待しています。【具体的な業務内容例】・有機材料の設計および合成・合成した材料の分析・評価・他部署との連携やプロジェクトマネジメント・将来的には、チームメンバーの合成実験の指導などのリーダー業務【配属部門について】 同ホールディングス 総合研究所(同ホールディングス株式会社へ出向となります)現在4名が在籍しており、20代~30代のメンバーが在籍しております。【本ポジションの魅力】・有機合成だけではなく、各種分析、計算化学といった幅広いスキルを習得できます。・多岐にわたる当社事業分野のプロフェッショナルと協働し、幅広い知識と経験を積むことができます。・将来的には、グループリーダーとしてチームを牽引するポジションを目指すことが可能です。
更新日 2025.06.05
化学・繊維・素材メーカー
【配属先】アブレイシブ(研磨材)事業部(Abrasives Business Unit) 40代:4人【募集背景】事業部強化による人員補充。日本全国を4人の営業メンバーで対応しており、現在、関東エリアは営業担当者1人で営業活動を行っており、関東エリア強化による人員補充となります。【ミッション】■担当地域の営業活動・サポートを行い、設定目標を確実に達成に導いていただきます。■ チーム全体の営業目標に沿っで、担当地域の営業目標達成のために個別戦略を策定し実践していただきます。【業務内容】■担当/地域のビジネス拡大を図る。■ 予算達成および利益確保に対して責任を持つ。■ 代理店などの管理・活用を行う(共同での営業活動、展示会、販売促進策など)。■ 新規顧客の開拓および新規適用先の開拓を行う。■ マーケットニーズ及びビジネス拡大の機会について確実に理解し、活用する。■ 顧客情報や製品販売に関して常に最新の情報を熟知しておく。■ 担当製品に関して、販売チャネル、競合他社の状況、およびエンドユーザーのニーズをより把握するために、常々マーケット調査を行い、チーム内で共有する(価格情報、他社動向、及び他社製品)■ 営業活動において毎日の管理監督を行う(本人自身ともし部下がいれば教育、人員配置、モチベーション管理及び業績評価)。■その他、会社から要請のある各種業務を行う【担当エリア】■関東/北関東/一部東北を予定 部下が増えれば漸次担当地域拡大【営業スタイル】■商社を通してエンドユーザーに製品を提供することが多くなります。 時々、商社と一緒にホームセンターの陳列の応援や展示会の出店等もあります。【働き方】■原則として直行直帰。リモート勤務となります。 ※試用期間はその限りではありません。【同社について/トピックス】■同社は、フランスを本拠として、350年の歴史を持ち、1,000を超える関連企業から成り、約50カ国で170,000以上の人材を擁しています。同社は板ガラス、容器、高機能材料、建築用製品並びに建材流通の5つの事業をビジネスの中核として、年商4兆円を超え、世界をリードするグローバル企業です。■エッフェル塔の展望台や、古くはベルサイユ宮殿内の鏡の間、自由の女神等、ガラス産業から化学材料製造まで、世界のありとあらゆる代表的な建築物に同社の開発素材が使われております。日本でも京セラドームの吸音に同社の製品が使われております。■同社グループは「世界で最も革新的な企業100社」に10年連続でランクインしております。■毎年トップエンプロイヤー・インスティチュートが人事管理に優れた企業を認証する「トップエンプロイヤー2024」の一社に認定されております。
更新日 2025.06.26
住宅・建材・エクステリアメーカー
【期待する役割】■経理業務全般をご担当いただきます。また、23年1月から始動したホールディングス化に伴う経理部門の仕組み作りにも携わっていただきます。改善提案を繰り返すことでより良い仕組作りを目指していただきます。【職務内容】■ホールディングス化に伴う経理部門の仕組作り(業務フローの見直しなども行います)■仕訳・伝票起票売掛金・買掛金管理・月次、年次決算・連結決算・事業部門との折衝(改善勧告、課題解決の提案)・及び、経理ルールの改善立案、部門との調整など。上記以外にも多岐に渡る、経理業務を通じて成長できる環境をご準備しています。■城東テクノ以外の、ホールディングスを含むグループ会社の連結決算業務【魅力】年齢にもよる中途割合:半分以上管理部門中途■経理部長・経理課長も中途入社のため、中途入社の方でもパフォーマンス次第でキャリアアップしていくことが出来ます。【募集背景】■退職と社内異動に伴う欠員募集。【組織構成】■経理部 連結決算課 2名課長40代中盤 男性1名 40前半男性1名→異動し、経理課のリーダーになる
更新日 2025.06.10
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】グラスファイバー製品(ガラスクロス)の製造工場における、工程管理、生産管理、品質改善のいぞれか業務を希望・適性をふまえお任せいたします。【配属部署】電材事業本部 電材ユニット 電材製造部■製造課:計約50-60人■生産管理課:計約15人■設備管理課:計約15人【募集背景】2024年度より、ニーズ対応力及び機動力の強化を図るべく、組織体制の改変を行います。それに伴い、新たに5事業本部制に移行。各商材とそれに付随する開発部、営業部が連携することで、お客様のニーズに迅速にこたえる体制を目指しております。本求人は、その中でも当社の成長部門である電子材料分野、なかでも高速通信技術に必須であるガラスクロスの生産工程や生産の管理を担うポジションとなります。【福島・勤務地について】 ■入社の際の引越し手当あり ※条件あり■新幹線通勤可能 ※条件あり■新幹線で都心へのアクセスも良く、地方就業者に人気のエリアです。 https://www.nittobo.co.jp/recruiting/kiden/location/【企業の特徴】同社は、創業100周年を迎えた老舗化学メーカーです。創業時は繊維業としてスタート、企業成長とともに事業領域は祖業の繊維業から、電子部品~自動車~住宅関係~予防医療と多岐に渡る事業展開をしております。<人財育成>中期経営計画の重点施策にも「変革を起こす人財の育成」を掲げ、イノベーション人財の育成に注力しています。https://www.nittobo.co.jp/sustainability/social/human_resources.html<ダイバーシティ&インクルージョン>同社は一人ひとりが最大限に能力を発揮でき、多様性を受容できる組織づくりが重要だと考え、その基盤づくりの一つとして、ダイバーシティ&インクルージョンを尊重し、推進しています。https://www.nittobo.co.jp/sustainability/social/diversity.html<働き方改革と健康経営>日東紡グループは、従業員の健康を事業経営の基盤と捉え、従業員の心身の健康維持・増進を積極的に支援し、生産性向上と従業員のQOL向上の両立に努めています。https://www.nittobo.co.jp/sustainability/social/health.html<100周年記念サイト>https://www.nittobo.co.jp/100th_anv/
更新日 2025.06.25
化学・繊維・素材メーカー
■コンプライアンス違反防止、品質ガバナンス強化に向けての活動推進■生産拠点の品質監視、定期監査の実施及び支援■IATF16949、およびISO9001認証の取得・維持管理■仕組み作りを通して、本社および製造拠点の関係者と業務連携、調整【期待する役割】質の高い商品と過程を作り出すために、社内の仕組みが有効的に、且つ効率的に機能しているかを客観的に確認し是正いただきます【募集背景】体制強化のための増員【働き方】■9:00~17:45(フレックスタイム制適用、コアタイム11:00~14:00)■所定労働時間 7時間45分 休憩1時間■月平均残業時間 平均20~30時間程度■フレックス勤務制度、在宅勤務制度にて職場と相談のうえ勤務方法を決められます。【魅力】■職位関係なくざっくばらんに意見交換できる環境と自負しております。■製造/技術/営業各部署間とコミュニケーションできる部署につき、幅広い知識を得ることもできるので、今後のあらゆるキャリアにおいてご経験を活かせるものと思います。【キャリアパス】2~3年程度のあいだ、品質管理を担当頂きます。その間、国内及び海外拠点に出張頂く見込みです。適性及び希望次第で海外製造拠点への駐在も可能です。その先は、ご本人との面談を通じて決定してまいります。【フジクラプリントサーキットとは】株式会社フジクラ及び同社の100%子会社である藤倉商事株式会社、及び株式会社東北フジクラが行ってきたフレキシブルプリント配線板(FPC)事業について、フジクラの100%子会社として会社分割の方式により事業承継したのが株式会社フジクラプリントサーキットです。
更新日 2025.06.23
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】■廃棄物処理の適正運用場内から排出される廃棄物の取り扱い及び集計。廃棄物の受入、処理のため社外へ排出する際の立会等含みます。■環境設備の運用管理能登川事業場内の環境設備の運用管理、保守点検と修繕業務を担当します。事業場内の公害防止と整視業務に従事し、24時間365日のモノづくりを下支えする環境設備の管理業務を担います。※環境設備とは排ガス処理設備(湿式・乾式処理設備、固形物回収設備)、排水処理設備(中和・無機・有機処理設備、汚泥処理設備)※運用管理とは環境設備の変化をすばやくとらえ、生産に影響を与えない又 場外へ問題なきよう(公害防止)適切な状態へ調整する。例えば車両からのオイル漏れ等、場内の事業活動全般で、事業場外へ影響を与える可能性がある事案に対処する部署となります。【募集背景】能登川事業場全体の施設、動力設備保全を管轄するガラス繊維事業部環境動力部において、高年齢化が加速、将来の定年退職を見すえて、廃棄物取扱、設備管理の経験が豊富な若い力を職場に取り入れたい。
更新日 2025.05.27
住宅・建材・エクステリアメーカー
【ミッション】当部署は、基礎研究やプロトタイプ開発を通して、新規事業を創出することが主なミッションです。その中でも、情報通信技術を使用したシステム・サービス領域がターゲットであり、IoTやクラウドといった仕組みを活用し、新しい防災の「カタチ」を創っていきます。防災分野では、まだまだ先端技術の導入が遅れており、防災のパイオニアである能美防災としては、新しい防災の「カタチ」を具現化し、消防行政へ働きかけていく責務があります。【募集背景】当社は、100年間、防災システムのハードを提供することで社会貢献してきました。しかし昨今、建物の高層化・複雑化により、実災害時に防災システムが正常に作動したとしでも、初動対応や避難行動が遅れることによる死傷者の発生が後を絶えません。よって、これまでと同じくハード面を充実させていくことはもとより、在館者や消防関係者への情報共有と生命と財産を守る行動のサポート、いわゆるソフト面での貢献が必須となってきています。そこで、ICTやIoTといった技術の防災分野への導入は急務な状況です。【職務内容】提案営業・マーケティング担当からのサービス企画をもとに、アーキテクチャ設計をし、プロトタイプ開発へ繋げ、更なるニーズ発掘結果によりエンハンス開発をしていく業務です。目指すサービス概要としては、センシングした情報をクラウドへ上げ、その情報を顧客の端末などへ提供するといった内容になりますので、IoTなどのエッジ機器(ハード)から、インフラ、クラウドアプリ(ソフト)など、携わる範囲はとても広いです。もちろん、内製だけでなく外部委託もありますので、SIerとの調整業務も対象となってきます。【ポジションの魅力】現在、火災が起きた場合に損害が大きくなり得る建物(防火対象物)の各部屋に設備として設置されているのは、電気と空調の他、防災設備(火災検知のためのセンサーおよび消火のためのスプリンクラー設備)のみです。これは大きなアドバンテージであり、IoT技術の発達により、電気・空調ともに目覚ましい発展を遂げている今、防災分野は新たな可能性に満ちています。こうした防災分野における新規事業の立ち上げに携わることができ、また、消防庁や各研究機関との共創により、消防法の改定(次世代の消防法の策定)にも携われる可能性があります。新サービス拡大への過渡期であることから、新規事業開発に近い、新規サービス開発の経験を積むことができます。
更新日 2025.05.27
住宅・建材・エクステリアメーカー
【期待する役割】お客様から製作依頼を受けた携帯電話中継局用アンテナ架台や取付部材などの設計(CAD)【具体的には】お客様から依頼を受けた図面を基にアンテナを取り付けるための架台や取付部材の設計をおこなっていただきます。また、設計業務だけでなくお客様と電話やメールなどのやり取りも直接おこなって、ニーズにお応えしていきます。設計が完成すると、各種部材の製作手配や部材発注などの業務もあり、設計だけでなく幅広く活躍できます。その他、お客様からの要望があれば現地調査やお客様のところに同行していただき、直接設計担当者同士で人間関係を構築していただきます。将来的には、VE提案などにも携わることも可能です。【募集背景】今後の需要増加を見据えた、設計部門の体制強化のための募集。【組織構成】営業技術部 現在6人(男性5人、女性1人)【雰囲気】堅実で真面目な雰囲気の会社で、地道にコツコツと取り組む社員が多いです。
更新日 2025.05.29
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。