法務担当 ※リモートワーク制度有/残業月20h程度ホテル・旅行・レジャー
ホテル・旅行・レジャー
■契約書のチェック、法務相談対応■コンプライアンス対応(社内業務マニュアル整備等)■株主総会、取締役会運営、議事録作成■許認可、免許届出関連■グループ会社(親会社のコスモスイニシア)との連携など■内部統制関連業務■規程関連業務など
- 年収
- 500万円~650万円※経験に応ず
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2024.07.29
ホテル・旅行・レジャー
■契約書のチェック、法務相談対応■コンプライアンス対応(社内業務マニュアル整備等)■株主総会、取締役会運営、議事録作成■許認可、免許届出関連■グループ会社(親会社のコスモスイニシア)との連携など■内部統制関連業務■規程関連業務など
更新日 2024.07.29
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】法務・ガバナンス本部 法務部内の体制強化のため増員募集いたします。【業務内容】法務部で企業法務全般に携わっていただきます。また、部長候補としてゆくゆくはメンバーのマネジメントもお任せいたします。・契約業務(契約書審査・作成業務、リスク確認、社内からの法律相談など)・広告審査業務(社内で作成される全ての広告物の審査、新しい広告表現の開発)・訴訟/係争対応・M&A対応・コンプライアンス業務【部署に関して】現在は約20名ほどのメンバーで活動しております。同社の法務・ガバナンス本部は通常の法務業務(契約相談、法律対応等)だけではなく、ビジネス(M&Aや新規事業の立ち上げ)、ガバナンス(取締役会運営や稟議制度整備)、コンプライアンスや内部統制、広告審査等と会社、事業運営に伴う様々な業務を担っております。本社機能ではあるものの、前述の通りM&A等ビジネスにも深く関わり、事業部門メンバーに伴走します。【ポジション魅力】・大手企業出身者、ベンチャー企業出身者ともに学び、活躍できるポジションです└多様なバックグランドのメンバーが在籍しており、困ったら必ず手を差し伸べる風土がございます・言われたことをこなすだけではなく、自分から進んでチャレンジできる環境です└M&Aや新規事業の立ち上げに関わるなど法務としてエキサイティングでやりがいのある業務に携わることができます・海外対応等キャリアの幅を広げることも可能です└今後同社は1,000億円企業となることを目指しております。直近は国内ビジネスがメインですが、グローバルにもビジネス拡大を続けて参りますので海外案件に挑戦することができます
更新日 2025.06.09
生命保険・損害保険
【部署概要】リーガル・コンプライアンス部は、企業が法的リスクを最小限に抑えて、ビジネスを展開する事を法的アドバイスやリーガルチェックを通じ、企業が契約、知的財産、規制、訴訟、調査などの分野において法的に適切な取引を行うことをサポートしています。ビジネス機会を拡大させるという見地から、どうすれば仕組みが現実化できるのか、施策が打てるのか、ビジネスの現場と一緒に考えていくという、クリエイティブなお仕事です。【具体的な業務】■リーガル業務・契約書等のリーガルチェックに関する事項・新たなビジネススキーム、各種取引の法的検討・外部弁護士との連携・ADR、訴訟に関する事項・法令改正対応楽天グループの企業として、これまでの既成概念にとらわれない、新たなビジネスチャンスを一緒に作っていこうとする姿勢・マインドがある方にぜひお越しいただきたいです。
更新日 2025.06.16
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】ポリマ、顔料、ジェットインク等の化学技術関連の特許明細書作成、意見書等の作成などの中間処理及び特許調査業務をお任せいたします。
更新日 2025.10.15
銀行
【業務内容】これまでのご経験や適性に応じ、リスク統括部において、下記のような業務をご担当いただきます。将来的な係替えによる部内での他の業務のご活躍の可能性もあります。少数精鋭で運営をしているため、以下いづずれかの業務だけでなく、広く様々なリスク管理関連業務に携わって頂く予定です。リスク管理分野での業務において、広く深くご経験を積みたい方には最適な環境です。○リスク管理に係る企画立案○リスクに係る分析、検証○リスク計測○本部各部の施策に対する検証・提言○金融規制対応【働く環境】・平均残業時間2時間/日(部全体)・在宅勤務やサテライト勤務等を推進しており、 社員に合わせた就業環境の整備にも力を入れております。【今後のキャリアパス】ご入社頂く方に合わせ、教育体制を用意しています。しっかりと地に足をつけ、中長期目線で、ご活躍できるようフォローしていきますので当該業務での専門性を高めたい方にもお薦めです。【募集背景】リスク管理部門の体制強化に向けた募集となります。近年、金融市場におけるマーケットが大きく変動しており、変化が激しい環境下の中でより適切なリスク管理ができるように体制を強化したいと考えております。また在籍社員もベテランが多くなり部内の新陳代謝を図るためにも、将来的に部門を引っ張って頂けるような方を求めております。当該分野の組織体制の強化のため弊社では中途採用を促進しており、この変化の激しい環境下にて中長期でご活躍頂ける方を求めています。【配属想定】埼玉りそな銀行リスク統括部 兼りそなホールディングスリスク統括部兼りそな銀行リスク統括部上記【りそなグループのリスク管理部門について】に記載の通り、グループ一体運営を強化していることから、埼玉りそな銀行にて入社後にりそなホールディングス、りそな銀行に配属が変更となる場合がございます。また、就業場所は、北浦和本社・東京本社のいずれにも勤務いただくことになります
更新日 2025.06.27
その他インターネット関連
【職務内容】下記業務を担っていただきます。■契約審査■知財■紛争、訴訟■広告審査■コンプライアンス■株主総会、株式事務■取締役会、経営会議事務局■社内規程■リスクマネジメント■コーポレートガバナンス■メンバーのマネジメント※上記の中で今後増加する業務■株主総会、株式事務、開?業務■コーポレートガバナンス■M&A業務、?会社管理(以上は経験・役職に応じて担当していただきます)■その他、知財、登記、社内規程等(希望に応じて担当していただきます)【魅力】★同社のD2Cビジネスの最前線でご活躍をすることが可能です!★ワークライフバランスにも長けており、「自分らしく」ご就業をいただくことが可能です【募集背景】2005年の創業以来、EC販売(PB、ライセンス)、ECコンサル、デジタルマーケティング、AIシステム開発、?材事業と、順調に事業を積み上げながら継続成?を続けています。従業員数も200名を超え、?本経済新聞が発表した「NEXTユニコーン2022年」にも15位に選出され、今後益々の成?を?指して取り組んで参ります。上場も?据え、より強固な組織を構築すべくコーポレート体制を強化として、法務マネージャーを採?します。【組織構成】法務部は法律という専門知識を有し、リスクやトラブルからイングリウッドを守り、その信頼を維持する大切な組織となっております。現在は、契約、知財、訴訟、機関法務、コンプライアンス、リスクマネジメント、コーポレートガバナンス等の幅広い法務実務を取り扱っています。法務部?:1名(男性)サブマネージャー:1名(男性)メンバー:2名(男性・?性)アシスタント:1名(?性)
更新日 2025.07.04
戦略・会計・人事系コンサルティング
【期待されている役割】同社における法務、契約、知財等に関する企画~オペレーション全般について、法務担当のプロパー上司や派遣社員、およびコーポレート部門の関連組織と連携・協力しながら仕事を進めて頂きます。(法務担当は現在、正社員2名+派遣スタッフ2名の組織です。)【担当業務】同社における法務、契約、知財等に関する企画~オペレーションの業務全般。将来的には管理職を担って頂くことを期待いたします。・契約審査、契約書面のリーガルチェック(国内・海外)・契約交渉、契約管理、契約事務・購買管理・知的財産管理(特許、商標)・与信管理・調査・請求書発行・管理・法務関連のGCR推進、社員研修、各種啓発活動 など※想定職階:主任~課長代理【組織構成】コーポレート統括本部 財務・法務部 法務担当法務担当は現在、正社員2名+派遣スタッフ2名。【魅力】■同社グループの経営コンサルティングファーム。上流のコンサルに特化し、中央省庁・地方自治体への政策提案、新規ビジネス開発、企業の経営改革・戦略立案、業務プロセス改革、IT/デジタル戦略企画など、官公庁から民間まで幅広く手掛けています。■同社100%子会社ですので、経営基盤が安定しています。■専門的な知見や経験を有するコンサルタントと一緒に仕事をすることで視野が広がります。■コンサルティング業界という成長業界に身を置く中で、担当業務領域の枠に留まらず、コーポレートの様々な業務に関わり、会社・組織の成長と一緒に成長できる方を必要としています。
更新日 2025.10.07
調査・マーケティング
管理部門の組織強化のため、法務担当者を募集いたします。当社の法務として、以下の業務をお任せいたします。入社後は、主に契約書審査をご担当いただく事を想定していますが、状況やご希望に応じて、徐々に業務の範囲を広げていただく予定です。【業務内容について】契約書審査、法務相談、トラブル紛争解決、社内教育・研修 ※契約書審査は、当社雛形または取引先の雛形ベースであり、ドラフト業務はほとんどありません。<その他業務>■内部統制の構築運用・監査法人と折衝■監査等委員補助使用人として監査等委員である取締役の監査業務の支援、監査等委■員会の議案選定、招集、運営、議事録作成■社内規程の管理■取締役会の議案選定、招集、議事録作成■招集通知の作成、想定問答の作成等の株主総会関連業務■知財管理(主に商標権、著作権に関する管理)■弁護士対応■M&A<契約書の審査数>毎月:35~50件2023年度の年間契約書審査数:462件(月平均:38.5件)和:英=9:1<契約種類>NDAやシステムに関するの業務委託基本契約・個別契約、SaaSライセンス、広告契約が主な契約書です。
更新日 2025.10.01
医療機器商社
消耗品からMRIなどの大型機器までさまざまな商品を取り扱う医療機器商社です。各部署と協力・連携し、幅広い法務業務に従事していただく予定です。■契約法務■対外文書の作成 ■情報管理体制の維持管理 ■業許可の申請対応 ■法規制を踏まえた体制の整備 ■規程の策定 ■商事法務 ■ガバナンスやコンプライアンス体制の維持 ■商標権の申請・管理など【魅力】世界の医療機器市場の4割以上がアメリカのメーカーの製品と言われており、当社においても取扱い商品の90%以上が輸入品となっています。開発力に優れ、技術水準が高いメーカーの商品を積極的に顧客へ提案していることや、競合他社が扱うことが少ない専門性の高い商品を提供することにより、ドクターやコメディカルから高い評価を獲得しています。【募集背景】法務・コンプライアンス体制の強化に伴う増員募集。
更新日 2025.10.10
銀行
【業務内容】■ 法令・社内ルールに関する業務情報セキュリティを取り巻く社内外の状況変化を踏まえた社内規程の制定・改訂■アウェアネス業務社員向けの研修(集合研修、オンライン研修等)の企画・コンテンツ作成・運用■新規ビジネス・システムの評価新規のビジネスやシステム利用(外部のクラウドサービスを含む)についての情報セキュリティ評価や個人情報保護評価■システム管理・モニタリング業務情報漏えいモニタリングシステムが検知した事象への対応社員によるシステム利用に関する定期的なユーザーID棚卸等■インシデント管理業務情報漏えい事案(メールの誤送信等)への対応を行います。※ご経験に応じて上記の業務(全てまたは一部)に従事していただきます。【組織構成】コンプライアンス統括部 情報セキュリティ担当チーム正社員:5名(40代~60代の方が在籍) 派遣社員:2名【本ポジションの魅力】・情報セキュリティ・個人情報保護の強化は世の中でも重要性が高まっている分野です。その中でも膨大な個人情報や社外秘に罹るデータを扱っている同行にてスケールの大きいお仕事ができるポジションです。・全部署とのやり取りが発生するため銀行全体の動きも把握でき大規模なフレームワークでの仕事が可能となります。
更新日 2025.04.22
不動産
【職務内容】同社グループにおける法務・コンプライアンス業務全般を担当頂きます。・各部署の法的問題に関する支援業務(法律相談、契約書レビュー、交渉等)・訴訟に関する業務(所管する訴訟対応業務および各部署の行なう訴訟に対する支援業務。ただし、訴訟対応は、原則として外部法律事務所に委任する)・法令の制定・改正に関する調査、社内周知および教育に関する業務(建築法規を除く)・業務執行上の法令遵守に係る問題点の指摘、対応支援、教育に関する業務・内部統制、リスク管理、コンプライアンスに関する業務【組織構成】同社 総務人事本部 総務人事部 法務・コンプライアンスグループ【求める人物像】・役職や年齢に囚われず当事者意識をもって主体的に業務を進められる方・前例に囚われず改善・改革意識をもって自ら進言・提案ができる方・周囲と協働しながらチームでPJを進められる方
更新日 2025.02.12
その他(コンサルティング系)
■業務内容(70%)個別エンゲージメント支援(クライアント案件に関する契約書レビュー、交渉支援、トラブル発生時の支援等を含む法務領域の支援)(30%)ジェネラルな法務業務・法律相談等■アピールポイントコンサルティングビジネスは、クライアントの業界、規模、業態、課題等によるため、提供するサービスの内容、およびサービス提供に伴うリスクはすべて異なるといっても過言ではありません。コンサルティング法務チームは、これらコンサルティングサービスの法的リスクを適切にコントロールするためのサポートを提供する、「コンサルタントのコンサルタント」として業務に従事しています。提供業務は契約書レビューに限らず、コンサルティング業務提供のための法的リスクマネジメントや業務提供中に発生したトラブルのサポート等もスコープに含まれますので、本ポジションの経験は、幅広い法的リスクマネジメントの経験の獲得につながると確信しています。■英語使用場面ドキュメントの扱い、契約書(頻度高)、バーバルも一部有り(頻度低)■想定残業時間10~30時間/月■出社/在宅勤務週2日以上のオフィスへの出社勤務と在宅勤務を併用するハイブリッドワークを導入しています。
更新日 2025.08.14
不動産
【業務内容】建築士事務所の設計や工事監理における法規のマネジメントを行います。具体的には当社で受託した国内プロジェクトの設計段階や工事監理段階での法適合確認業務、法改正等の情報を社内に展開する業務を行って頂きます。
更新日 2025.10.01
調査・マーケティング
【職務内容】▼具体的な業務内容■契約業務・各種契約書のリーガルチェック社内稟議システムから送られてくる契約書のチェック。8割は同社雛形を利用しており、空欄がないか、甲乙逆になっていないかをチェックしていただきます。1営業日20~50件程度。月末月初にチェック依頼が集中します・先方から呈示された契約書のレビュー、ドラフト作成入社同社は同社顧問弁護士にレビューを依頼し、ノウハウを理解・蓄積していただきます。同時にNDAから顧問弁護士からのリーガルチェックポイントの引継ぎをさせていただきます。1営業日5~20件程度。・社内稟議の申請マニュアルの作成・更新■反社調査、与信調査■社内規程改正の立案、法改正対応■紛争解決に向けて顧問弁護士との連携・支援■リーガルチェックツール等の検討・導入・運用■庶務業務補佐(月1回程度の簡単な清掃当番、来客対応・電話対応の補佐)■商業登記申請(役員重任等)【募集背景】2016年に設立し、右肩上がりに業績が伸び続けている同社。コツコツと信頼と実績を積み重ねてきた結果、口コミやクライアントからの紹介などで大手企業から多くの依頼を頂くようになりました。急成長を続ける中、体制を強化するため、法務スタッフを募集します。IPOを目指しており、スピード感を持って成長していく同社で会社や事業の成長を楽しめる方にはピッタリの環境です。【配属部署】コーポレート本部 管理Division【この仕事で得られるもの】・IT業界への挑戦ができる!・弁護士から契約書レビューのレクチャーを受け、法務のスキルアップができる!・IPOを目指し勢いのあるベンチャー企業で会社や事業成長に関われる!
更新日 2024.10.29
その他(金融系)
【仕事の内容】暗号資産取引を手掛ける同社で、法令遵守の徹底などに関わるコンプライアンス業務全般をご担当いただきます。【具体的に】■法令諸規則を調査し、社内規程の策定・実施・改訂等、適切な事業が行えるように部門体制を構築■監督当局(金融庁等)への各届・報告・対応、折衝■法令等遵守の現状分析の上で、コンプライアンス関連の規定作成やマニュアル化■取引口座開設の審査及び承認■広告審査業務■アンチマネーロンダリングに関する顧客取引のモニタリング【配属先情報】某社コンプライアンス部(同社リクイディティ・マーケット入社後すぐに某社へ出向となります。)【求める人物像】■円滑かつ論理的なコミュニケーションを取ることのできる方■複数のタスクに優先順位を調整しながら、業務推進できる方■困っているメンバーのサポートができ、全体の状況を見てエスカレーションできる方
更新日 2024.12.05
その他(流通・小売・サービス系)
契約に関する法務相談に関して、社内の問い合わせや事業活動にあたり発生するものを対応頂きます。■業務内容:しっかりと業務を行っていただける方であれば就業可能な環境です。・契約書チェック、法律関連の研修準備、各事業所からの相談対応及び指導・監査、一般事務(郵送物等の発送等)・許認可の維持管理、行政確認・相談、法改正情報の収集・周知まずは、契約書のリーガルチェックを担当してもらい、関係法令の知識を習得してもらいます。法務室の業務は法務全員で対応します。業務に慣れるまで法務室メンバーがサポートいたします。事例としては多くはございませんが、スキルを身に着け、ゆくゆくは裁判対応などに関わる事も可能です。■部署構成:室長1名、課長代理1名、担当2名の合計4名で構成されています。■就業環境:残業月平均10~20時間程度、年間休日124日とワークライフバランスを整えやすい環境で就業いただけます。■同社の魅力:・「すべてのゴミは資源にできる。」をモットーに、石油などの資源が乏しい日本社会を持続可能な姿にすべく廃棄物を資源として再生・再利用する循環型社会の実現を目指しています。・世界が温室効果ガスの排出量ゼロを目指し脱炭素社会に向かう中、日本でも資源循環の重要性が高まっており、使用済み製品の回収・処理・再資源化を行う産業は今後も日本社会で必要とされ続ける重要なインフラです。
更新日 2025.01.28
総合商社・その他(商社系)
【業務概要】営業・職能部門が取引先と契約を締結する際の契約書レビュー業務を担っていただきます。入社後は先輩社員OJTのもと業務フローを学んで頂き、ゆくゆくは課内で担当部署を決め、専属で担当を持っていただきます。他にも、コンプライアンス事務局のため、コンプラ対応業務等も発生いたします。将来的には、法務セクションの責任者・管理職を目指して頂きます。■業務・企業の魅力・木材業界は現在、各国でのコロナによる影響で需要が高まり、好調さを見せています。・150年以上にわたって多くの国と地域の発展を、ビジネスという側面からサポートしている双日グループの中核企業として、その基盤を生かし、安定した業績を実現しています。・法務部には弁護士資格を持つ方も在籍されており、企業法務を深く学び、成長していきたい方にもオススメです
更新日 2024.10.21
システムインテグレーター
法務業務および総務業務をお任せ致します。【業務詳細】・契約書審査(ドラフト、修正等)・NDA等のリーガルチェック・法人登記・派遣事業登録手続き・知財管理・規程管理・顧問弁護士との相談・与信判定情報取得・社内規程の立案・管理・各種法的問い合わせ対応・株主総会、取締役会準備、運営(グループ会社含む)・その他総務業務など【現在の体制】・現在総務法務グループは5名体制となります。【募集背景】・組織拡大のための募集となります。【働き方】・出社とテレワークを交えたハイブリット勤務となります。【求める人物像】・当事者意識を持って業務を遂行できる方・コミュニケーションを重視し、事業部門を含む周囲と協力して働ける方・意欲的かつ能動的に取り組める方・問題発見、解決、説明力が高い方・既存のやり方にとらわれずに仕事をしていく柔軟性のある方
更新日 2025.06.13
ゲーム
募集背景当社は、音楽、映画、デジタルコンテンツなど幅広いエンターテイメント事業を展開し、多くのお客様に感動を提供しています。近年、当社の事業は急成長しており、それに伴い、法務部門の重要性もますます高まっています。新たなビジネスチャンスを法的側面からサポートし、コンプライアンスを徹底することで、持続的な成長を実現していくために、法務担当を募集いたします。役割と期待内容当社のエンターテイメントコンテンツに関わる様々な法的側面をサポートし、事業の成長と安定化に貢献していただきます。具体的には、契約審査、契約書作成、知的財産権管理、法律相談対応など、法務業務全般を担当していただきます。また、関係部署と連携し、法務的な視点からリスクマネジメントやコンプライアンス体制の構築にも携わっていただきます。ゲーム、アニメ、映像、音楽、出版、モバイル等の各種コンテンツビジネスにかかる契約書の作成および審査作物利用許諾契約(ライセンス)に関する業務新規事業、サービス、コンテンツに関する法的リスクの検討社内法務相談対応訴訟、紛争対応のサポート契約書管理(リーガルフォース、ファイリング)顧問弁護士への相談窓口IPO準備対応
更新日 2025.03.03
専門職系事務所
【職務内容】同社にて、サーチャー(特許調査技術者)業務をお任せいたします。■特許調査とは、以下に挙げる要素を調べることによって、自社の発明技術として特許庁に申請できるかどうか事前に調査(出願前調査)することや、あるいは自社で開発中、あるいはすでに販売している商品が他社の特許を侵害する可能性がないかを確かめる調査(クリアランス調査)などを言います。■調べる要素とは、誰が( 出願人、権利者)、いつ( 出願日、公開日、登録日)、 どこで(出願国)、何を( 特許の内容)、なぜ( 知財戦略、事業戦略)、どのように(出願件数、技術分野、etc.) 等です。・調査方法は、クライアントが提供している特許情報提供サービスを用いて調査し、分析・報告書の作成を行います。・調査・分析結果は、「事業戦略」や「開発戦略」とともに「知財戦略」を検討・決定する際の判断材料として提供されます。【特許調査の方法】(1)技術動向調査技術動向調査は、研究の開始時や途中時において研究テーマに関係する公知技術がないかを調べる調査で、技術収集調査とも呼ばれています。この調査では、公開公報、公開公表、再公表公報、国際公報などの公開系公報の中に、対象の技術が記載されている公報がないかを調べます。この調査を行えば、重複研究を回避することができ、研究の時間が無駄になることを防止することができます。また、研究の方向性を決める情報を発見することもできます。(2)先行技術調査先行技術調査は、出願しようとする発明が他人によって既に出願されてないかを調べる調査で、出願前調査とも呼ばれています。この調査では、前述した公開系公報の中に対象とする発明が記載されている公報がないかを調べます。技術動向調査が発明完成前にする調査であるのに対して、この調査は発明完成後にする調査です。この調査を行い発明が記載された公報が見つかった場合、その発明について特許出願しても権利化される見込みがないと判断できるため、無駄な出願を未然に防止することができます。(3)侵害防止調査侵害防止調査は、発明品を製造・販売する際に障害となりうる他人の特許権がないかを調べる調査で、権利調査とも呼ばれています。この調査では、特許公報などの登録系公報、前述した公開系公報、さらに審査経過情報などを調べます。この調査を発明品の設計段階から製造前段階にかけて行い、障害となりうる特許権がないことが確認できれば、安心して発明品を製造・販売することができます。一方、障害となりうる特許権があることが確認できれば、その特許権を侵害するような行為を控えることができます。(4)無効資料調査無効資料調査は、発明品を製造・販売する際に障害となりうる他人の特許権を無効化できる証拠資料があるかを調べる調査で、公知例調査とも呼ばれています。この調査では、公開系公報の中に対象とする特許発明が記載されている公報がないかを調べます。この調査を行い証拠資料が見つかった場合は、障害となりうる特許権を無効化することができ、安全に発明品を製造・販売することができます。【魅力】同社は、調査から出願まで行っております。【募集背景】現サーチャーの数年後の退職を見据えた人員補充【組織構成】調査部門(15名のうち、リサーチャー9名、1名兼務)
更新日 2025.08.21
メディア・広告・出版・印刷関連
【募集背景】2025年4月から広報コンプライアンス室を新設しました。今までは総務部門で担当してきたコンプライアンス業務を専任で行っていただける方を募集します!0から体制構築を行っていくことも経験できます!【業務内容】・コンプライアンス体制の運営・強化のための施策の企画立案・推進・コンプライアンス啓発活動の実施(社内啓発・従業員向け研修の実施)・対外開示(コーポレートサイト、統合報告書など)の対応・コンプライアンスに係るグループ会社間の連携・行政機関への対応(届出・報告・調査・検査・改善活動等)・その他、コンプライアンスに関する相談対応・監査部との協業(監査案件)・社内外の関係各所との相談・連携・予算・実績見込み等の管理【部署構成】部長、室長、広報2名、アシスタント1名
更新日 2025.09.07
その他インターネット関連
事業拡大に伴い、社内外のリスク管理や内部統制などに対応できる体制強化が喫緊の課題となっているため専任の法務担当を募集しています。顧問弁護士とのやり取りや契約周り・体制整備などリーダーのような形で推進いただきたいという期待がございます。【業務内容例】■各種契約書の作成、リーガルチェック、交渉支援等の契約締結に付随する各種業務の標準化■与信、反社チェック、下請法対応■社内からの事業に関する法務照会対応■法令順守体制の整備・推進など【キャリア開発の機会と得られる経験】■法務としての日次業務(契約処理など)に加えて、スキルご経験次第では、法務フローや組織の体制構築もお任せしますので、経験幅を広げたい方やご自身の力を試してみたい方にはフィットする環境です。■テレビ放送という社会インフラに関わっていくことができます。ドラマやアニメ・ドキュメンタリー・バラエティ、ニュースやスポーツなどのテレビ放送は、人々に新しい発見やドキドキする体験、ワクワクする毎日を届ける重要な役割を持っており、社会的インパクトの大きなサービスの信頼性向上に携われる魅力的な仕事です。【組織体制】管理部長(人事以外を統括)、法務スペシャリスト1名その他顧問弁護士とともに業務を進めている状況です。【働き方】業務スピード(残業)やリモート頻度等は、ご自身が最も生産性の高まる働き方を選択できるような環境でございます。【会社概要】・民放公式テレビ配信サービステレビ番組にまつわるトピックスを中心としたエンタメ情報をお届けするメディア2022年4月にはPCサイト・スマートフォンアプリ・テレビアプリともに大幅にリニューアルを実施し、これまで提供していた民放テレビ番組の見逃し配信サービスに加え、地上波放送のリアルタイム配信サービスを開始しました。どこでも自由なスタイルで、テレビの楽しみ方がもっと広がるサービスを目指し、新たなスタートを切っています。★当社のミッションについていつでも、どこでもエンタテインメントや情報を得られるようになった今だからこそ、 私たちはテレビをアップデートし、「場所」や「時間」から”開放”することで、 コンテンツを身近に、自由に楽しむ機会を提供します。ドラマやバラエティを見て笑ったり、涙を流したり、時には皆様にとって必要な情報を必要なときに届けることで、ワクワクする毎日を届けたいと思います。 皆様と一緒に新しい世界を進んでいけると信じて、私たちは取り組んでいきます。
更新日 2025.10.04
流通・小売・サービス
【中途定着率95%/残業月20時間程度/福利厚生充実で働きやすい環境】総合通販事業を展開する同社にて、法務に関する各部門からの相談案件に対し問題解決に向けた対応・助言をお任せします。【業務内容】■法務に関する各部門からの相談案件に対する助言■取引にかかる契約書類の審査、作成、助言などの対応業務■商標等の知的財産権の調査・出願・管理、商品やサービスに関係する知的財産権の保護、侵害への対応 ■お客様からの問合せ、クレームに対する解決策の提案、助言などの対応業務 (お客様対応は専門部署が対応します)■景品表示法、特定商取引法等の関係諸法令の調査・社内周知、従業員教育の企画・実施など■同社の魅力:・家具や収納、食品やファッションまで幅広く商材を扱う総合通販事業を展開する同社。同グループであり、TV・EC・カタログなど様々な販売チャネルを持つことが強みであり、キー局通販の中ではトップの売上を誇っております。個のチカラが最大限に活きる環境が提供できるよう研修制度や福利厚生も充実しており、カフェテリア制度やフレックス、入社後10年ごとに特別休暇の取得が可能な制度など働きやすい環境が整っております。・所定労働時間が7Hかつ平均残業時間も20Hと仕事とプライベートのメリハリがかなり付けやすい環境であり、部署全体の雰囲気も落ち着いており長期就業が可能な環境となっています。【募集背景】欠員補充【組織構成】総務・コンプライアンス部(コンプライアンスユニット):5名(部長1名/メンバー3名)【入社後のキャリアプラン】ご経験に合わせて徐々に業務をお任せします。<将来的なモデル年収>課長職:750~950万円部長職:990~1100万円【仕事を通じて得られるスキル 】お任せする業務範囲が広いので、法務担当としての経験が広がります。
更新日 2025.10.09
金融コンサルティング
【期待する役割】マネージング・ディレクターとして以下業務に従事いただきます。【業務内容】1.戦略的法務助言 -会社運営全般に関する戦略的な法務助言 -当社のM&A及び組織再編における法務助言2.法務体制の整備と運営 -法務体制の整備 -部下等に対する指導3.株主総会事務局業務4.取締役会事務局業務5.契約書リーガルチェック -自社と顧客間の全てのコンサルティング契約・M&Aアドバイザリー契約(秘密保持契約、業務委託契約)のレビューと助言 -自社とサービスベンダー間の契約(サービス・購買等)のレビューと助言【同社について】・同社は、経営コンサルティング、M&Aアドバイザリー、経営執行支援、事業再生など多面的なサービスからクライアントに最適なソリューションを提供できることを強みとしています。・また、プロフェッショナルのメンバーの目線では、戦略・計画立案から実行まで広く深く関わることができる点、バラエティ(規模、内容、事業、地域)に富んだ案件が多い点、若いうちから積極的にチャレンジングな機会が提供される点、社内フリーエージェント制度で自分のキャリアをデザインできる点、などがこの会社の特徴です。・2022年には投資子会社である某社の設立、また人事コンサルティングの某社と業務・資本提携を結ぶなど、社員にとっての活躍の場も拡がっています。
更新日 2025.09.04
化学・繊維・素材メーカー
■最先端技術に挑戦を続ける当社にて、知的財産に関わるIPランドスケープの業務担当をお任せいたします。■IPランドスケープとは:特許などの知的財産情報を使って、技術や市場の動きを“地図”のように可視化し、経営や事業戦略に役立てる分析手法■知財情報の分析・評価■経営層や事業開発部門との知財分析情報の共有■IPランドスケープ活動に関する社内啓発■当社事業活動をふまえたIPランドスケープ分析テーマの探索【期待する役割】■知財分析・評価での質の高いアウトプット■IPランドスケープ活動活性化への貢献■知財活動をリードし、知財力で事業の競争優位性を築く■知財係争対応、技術契約に関するコンサルや事務管理、特許調査・分析、知財啓発活動【募集背景】増員:IPランドスケープ活動の拡大【働き方】■8:30~17:15 ■所定労働時間 7時間45分 休憩1時間■フレックス勤務制度、在宅勤務制度(コアタイム:11:00~14:00を基本に事業所毎に設定) 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:20時間)【キャリアパス】知財アナリストとして、知財及び経営の橋渡しをする分析のエキスパートのキャリアを考えて頂けますし、そこから知財あるいは経営に関係して関心がより高い分野・役割を深掘りするようなキャリアパスも考えて頂けると思います。【魅力】■当社の知財担当者は、業務範囲が幅広く、知財業務全般について経験することができます。また、知財戦略立案、実行にも積極的にかかわれるため、事業貢献を肌で感じることができます。■知財戦略立案、実行にも積極的にかかわれるため、事業貢献を肌で感じることができます。■当社のIPランドスケープ活動の質を更に高めて、情報分析の側面から当社の事業・開発戦略を長く支えて頂ける、意欲の高い方を応募をお待ちします。■年度の中で繁忙期はあるものの、年間計画を立てながらおよそ自分のペースで仕事を進められます。
更新日 2025.10.08
その他(金融系)
同社は暗号資産交換業者であると同時に暗号資産・ブロックチェーンのテクノロジー企業です。そのため、金融機関とテクノロジーカンパニーのバランスを意識しつつ、法務面で事業の成長を促進出来る方をお迎えしたいと考えています。【業務内容】■契約法務・社内各部門からの法務相談依頼および契約書レビュー対応・契約書、ユーザー利用規約等の作成及び審査・社外からの照会等の対応、文書作成■法律相談・法的リスクの分析および対応策の提案・事業に関する法的調査・アドバイス・金融商品取引法、資金決済法、犯罪収益移転防止法、景品表示法等に関する法的助言■機関法務・株主総会、取締役会、監査等委員会における関連業務(議案収集、招集、各種報告書作成運営など)・株主名簿・新株予約権原簿管理■特殊案件への対応・社内規程の作成・整備・資金調達の対応・子会社関連の対応・投資案件の対応・紛争・訴訟案件の対応(事実関係の整理、文書作成、弁護士との連携等)・紛争・トラブル案件の初動対応および外部専門家との協働【本ポジションの魅力】■外部事務所と協力し、意見を聞きながら業務を進めることができる■多様なバックグラウンドを持つメンバーと協業することができる■法律文献社費購入あり■扱う法領域も広いため、広範囲な経験を積むことができる■裁量が大きいため、自らの判断でスピード感をもって対応することができる
更新日 2025.08.22
機械・精密機器メーカー
以下の業務を幅広くお任せいたします。・国内外契約関連業務・国内外紛争解決・処理業務・取引法務(契約作成、審査、助?)?・知財法務(商標、特許対応) ※海外の機械製造・販売請負契約、プラントに係る請負契約、ライセンス契約が主になります。【?社当初担う業務】主に産業材(エンジニアリング契約)契約の審査・作成業務?※??件数は変動します/和??英?=2?8?※各契約により様式が異なります。機械製造・販売、プラントに係る契約書です。※ドラフト業務もあります。・社内法務相談?・組織改編対応業務■配属先情報法務部 法務グループ?9名企業・求人の特色【創業118年からの変革】2023年4月より持株会社体制に移行し、業界最大級の上下水道設備を中心とする「水環境事業」化学や鉄鋼、食品用等の装置・プラント設備の「産業事業」の2本柱で事業展開。生活インフラを支えるという社会貢献性、長年にわたり蓄積されたノウハウと高い技術力が強み。【社風】持ち株会社への移行や、JFEグループとの事業会社統合、M&A実施、服装自由化の導入など、変化や挑戦を恐れない経営方針です。一方で創業100年以上の老舗で安定した経営基盤ということもあり、和気あいあいとした職場の雰囲気で中途入社の方もすぐに馴染んでいただけます。※働きやすい環境整備中!※転勤なし、在宅勤務手当支給、服装自由、オフィスカフェ、社内懇親会 など
更新日 2025.10.02
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】法的支援・サービス提供を通じて、経営のパートナー機能を発揮し、グループガバナンスの高度化を図るとともに、法的リスクの予防・最小化を図ることで、グループ全体の企業価値最大化に貢献頂きたいと考えております。【入社後の具体的な仕事内容】同社の法務部にて、安全保障貿易管理(輸出管理)に係る業務を中心に、法務関連業務を担当していただきます。【具体的な業務】■輸出管理業務(顧客審査、該否判定、輸出許可申請、関連ITシステムの管理、関連社則改訂、社内教育等)■コンプライアンス関連業務(相談対応、社内教育等)■契約審査業務■法的相談、法的紛争・訴訟対応等【組織構成】法務部:部長+17名、若手職員も多く、話しやすく馴染みやすい組織です。【仕事の進め方】各部門から申請される輸出管理審査に加えて、各種相談に対する法的観点でのアドバイスや、紛争や訴訟の処理・対応支援、内部通報対応が業務としてあります。将来的には株主総会に関する運営統括や、各種制度や委員会の企画運営なども携わっていただく可能性があります。【出張の有無】宿泊を伴う出張はほとんどなし【事業の目指す姿】グループガバナンスの高度化及び、法的リスクの予防・最小化を図ることで、グループ全体の企業価値最大化に貢献すること。【募集背景】中堅クラス人材の増員により、組織基盤を強固にするため【本ポジションの魅力ややりがい】細かな指示や管理をするのではなく、メンバーに対して一定の裁量を与える環境があり、加えてベテラン社員等のフォロー体制も整っているため、やりがいを感じることができるポジションです。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
更新日 2025.09.05
その他インターネット関連
同社では事業領域の拡大や複数の新規事業の立ち上げ、グループ会社との連携が活発化しております。これらを法的な観点から支え、リスクを適切にコントロールする体制の強化を目的として、法務部の体制強化を行っています。【職務内容】法務部の担当として同グループ全体の法務業務全般をお任せいたします。※ご経験や適性が高い業務から順にお任せさせていただくことを考えています。・グループ会社の契約業務全般(作成、審査)・各種サービスの利用規約の作成、審査・各種サービスの企画、運営に対する法的支援・新規事業スキームについて法適合性観点からの検討・コンプライアンス体制の整備・運用(研修制度の運用含む)・事業部からの、法令及びコンプライアンスに関する相談応対業務・子会社管理(取締役会、株主総会の運営含む)・本体及び子会社の株主総会、取締役会対応・M&Aの法務対応(DD対応、PMI時の買収先出向など)・子会社の登記実務・社内規程の作成、管理・訴訟管理・グループ全体のリスクマネジメント(フレームワーク作り~PDCA運用)【期待する役割】グループ全体における国内外のサービス運営を法務として支援していただき、各事業部と連携して事業・サービスの成長に貢献をしていただきたいと考えております。【仕事のやりがい】・多様な事業領域を経験できる公営競技事業や観戦事業を含むスポーツ、「家族アルバム みてね」や「minimo」、SNS「mixi」などを含むライフスタイル、「モンスターストライク」や「共闘ことばRPG コトダマン」などゲームやアニメを含むデジタルエンターテインメント、投資機能を活かした継続的な企業成長と企業価値向上の実現を目指す投資の4つの領域で事業推進を行っており、法務部ではいずれの事業とも深く関与しており、事業推進の支援に関与いただけます。・M&Aに関連する業務経験を獲得できる投資事業が会社の主要な事業領域の一つであり、完全子会社化からマイノリティ出資までM&Aに関して幅広い知見を獲得することができます。子会社化した会社についてもそれで終わりではなく、当社との事業シナジーの強化や管理部門としての支援を行うなど、いわゆるPMI業務なども経験することができます。・携わったサービスが一般消費者に届く事業の立ち上げや企画にサービスが世に出ることも少なくなく、契約書の確認などに終始することが多い法務部にあっても事業の推進に貢献していることを実感できることが数多くあります。
更新日 2025.10.20
調査・マーケティング
同社は急速な事業拡大およびIPO準備に伴い、法務体制の強化が急務となっています。契約法務に限らず、M&A・コーポレートガバナンス・リスクマネジメントなど、多角的に事業を支える法務人材を募集しております。取締役・法務部長・管理本部長はもちろん、事業部ともダイレクトに連携しながら、スピード感のある事業推進に戦略的に関与していただきます。◆組織概要現在、法務部は部長1名・メンバー2名の計3名体制となりますが、メンバーとしてご活躍いただける方を採用予定となります。◆主な業務内容スキルに応じて下記の業務をお任せする予定です。・契約法務関連業務 契約書作成・審査、ひな形作成・管理、契約締結管理、契約書保管・社内決裁管理 稟議規程運用、取引先審査運用(反社チェック含む)・社内規程管理 組織変更等に伴う社内規程のアップデート・M&A関連業務 法務DD、株式譲渡契約書の作成・締結、登記ハンドリング、PMI法務関連・資金調達関連業務 DD対応、投資契約書・株主間契約書の作成・締結、登記ハンドリング・株主対応・株式事務 株主名簿・新株予約権原簿管理、資本政策表管理、・組織法務関連業務 取締役会事務局、株主総会事務局・内部統制関連業務 社内規程・業務フローの整備、内部統制評価・グループ会社の法務業務 グループ会社の契約法務、組織法務法律相談対応、許認可管理・社印管理・コンプライアンス研修の企画・運営【ポジションの魅力】・設立7年、急成長を遂げている会社において、経営陣とダイレクトに接しながら法的観点から事業成長を支えていく経験・契約法務に限らず、幅広い領域の業務にチャレンジできる・契約法務にとどまらず、IPO・M&A・内部統制など幅広い業務領域に挑戦可能▼会社資料https://speakerdeck.com/acrove/acrove-recruiting-deck-2208▼弊社プレスリリースhttps://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/40239▼公式notehttps://note.com/acrovehr/
更新日 2025.10.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【ご入社後の主な想定業務内容】以下①と②の業務をメインに、ご経験やスキル等に照らして③以下の業務もご担当いただきます。①契約書の起案、審査対応、交渉支援②各事業部門、グループ会社からの法務相談対応③知的財産取得・活用戦略の立案、実行等④グループ全体のリスク対応力向上施策及びコンプライアンス力向上施策の立案、実行等⑤コンプライアンス研修等の施策立案、研修資料の更新等⑥トラブル対応【業務の魅力】法務への依頼やアドバイスは事業部門から煙たがられることもありますが、当社ではそのようなことはなく、事業部門と一緒に問題解決に向き合っています。IPOを目指して準備を進めている当社の環境は、ご自身の能力を存分に発揮したい/スキルを伸ばしたいとお考えの方にとっては最適な環境だと思います。【就業環境】・会社全体でテレワークを推奨しており、法務においても電子契約を導入するなどデジタル化を進め、出社を前提としない業務の再構築及び生産性の向上施策を推進しており基本的に月に3~4回程度の出社を予定しています(入社直後の期間を除く)。・コアタイムなしのフルフレックス制度、育児支援(育休取得率・女性100%、男性約40%)等、多様な働き方を支援しています。・組織の充実、組織的な対応力向上のため、目の前の課題の解決だけでなく、未来を見据えた戦略的な提案も歓迎しています。・適時/適切なエスカレーションを前提に、仕事の進め方についても個人の裁量が大きく、自ら「はたらくを楽しむ」環境を作り出せることも魅力の一つでしょう。【社内研修】ご入社後、基本的にはOJTメインでキャッチアップしていただきますが、各種業務マニュアルやFAQ集もご用意しております。【キャリアパス】当社事業に関する法務業務の理解を深めた後、ご本人の適性や希望/組織の状況に鑑み、契約法務、コーポレート法務、リスクマネジメント、コンプライアンスなどの領域でも力を発揮していただくことを期待しています。組織拡充の方向であるため、様々なチャレンジができる環境です。【組織構成】法務Department:9名(部門長1名、課長職1名、リーダー職1名、メンバー5名、派遣社員1名)うち弁護士2名【利用するツール】・Google Workspace・Microsoft 365・Slack・ServiceNow・Hubble
更新日 2025.08.19
その他インターネット関連
【募集背景】同社は 『届けてくれる』にもっと価値を。 のビジョンのもと、物を届けてほしい企業/個人と配送ドライバーを繋げるプラットフォームなどの事業を運営しております。現在、事業は着実に成長を続けており、2025年4 月には軽貨物約7万名、二輪約4万名、一般貨物運送会社の登録が5,000社を突破しました。 軽貨物ドライバーの約4人に1人がプラットフォームに登録している計算となります。今後、同社はIPOを見据えており、更なる成長に向けた「経営基盤づくり」が必要不可欠となる中で、 事業の拡大と発展を支えるコーポレート部門の強化を加速させたいと考えています。本ポジションでは、法務担当として成長過程の組織・チームを牽引していくメンバーを募集します。これまで存在しなかった社会インフラを作り出し、世の中に大きな価値を創出することで 『会社の成長が個々の成長に直結する』 、そんな充実感のある仕事にチャレンジしてみませんか。【具体的な業務内容】■各種契約書の作成やレビュー■各種取引における法的リスクの分析や法的観点からのアドバイス■社内向け法務研修の立案■新規事業における事業リスクおよび課題の抽出、法的アドバイス■事業推進において発生する法的インシデントの解決■その他、上記に付随する業務【魅力】■難易度の低いものから高いものまで、様々なタスクや課題があり、ご経験やご志向に合わせて幅広い業務を主体的に経験するチャンスがある■IPO準備にも携わることができ、市場価値の高いスキルや経験を得ることができる■事業拡大に深く関与し、会社成長の一端を法的な側面から担うことができる
更新日 2025.10.02
通信関連
■組織のミッション同社の知的財産の創出・活用、他社の知的財産からの事業防衛のため、金融・決済(フィンテック、Web3.0等)、コンテンツ・ライフスタイル(コンテンツ配信、ライフサポート、ヘルスケア等)、デジタルマーケティング(AI・XR・ビックデータ等の活用・分析、ポイント管理等)を中心とするスマートライフ領域の最新サービスの特許取得、自社・他社の知的財産の調査・分析(IPランドスケープを含む)や、各種の特許ライセンスに取り組んでいます。■組織の業務概要・金融・決済(フィンテック、Web3.0等)、コンテンツ・ライフスタイル(コンテンツ配信、ライフサポート、ヘルスケア等)、デジタルマーケティング(AI・XR・ビックデータ等の活用・分析、ポイント管理等)の特許出願・審査対応・IPランドスケープを含めた自社・他社の知財情報分析・モバイル通信方式(5G/6G等)の特許出願・審査対応■担当いただく業務概要・金融・決済(フィンテック、Web3.0等)、コンテンツ・ライフスタイル(コンテンツ配信、ライフサポート、ヘルスケア等)、デジタルマーケティング(AI・XR・ビックデータ等の活用・分析、ポイント管理等)の特許出願・審査対応、同領域の他社特許の調査・クリアランス・IPランドスケープを含めた自社・他社の知財情報分析業務・上記の特許出願・審査対応に向けた方針検討、社内ビジネス部門との発明検討や、施策の立案・実行、国内・外国の代理人との調整など各種マネジメント■業務の魅力・同社は、金融・決済、エンタメ、ヘルスケア、マーケティングソリューションなど、通信以外の分野を「スマートライフ事業」と位置付け、約1億の会員基盤と豊富なアセットを活用し、これからの成長の原動力とすべく育てている真っ最中であり、最先端の知財活動に携わることができます。・同社は、AI・XR・ビックデータ・Web3.0等を活用した新たなビジネスにも注力しており、発明発掘やIPランドスケープ分析を通じ、技術知識のみならず、ビジネスモデルのスピーディな進化を直接に体験することもできます。・国内外の一流の知財専門家と連携し、各種の知財取得、情報収集・分析を行う機会があり、マネジメント能力のほか、知財スキル、コンサルスキルを向上させることができます。■候補者様へ/現場メッセージ私たちは通信以外の事業も数多く手がけています。例えば、金融・決済、コンテンツ・ライフスタイルなど。これら通信以外の分野を「スマートライフ事業」と位置付け、1億人規模の会員基盤と豊富なアセットを活用し、これからの成長の原動力とすべく育てている真っ最中です。同社は創業以来、通信技術を進化させ、その進化に基づきさまざまな仕組みやサービスを生み出し、社会を豊かにすることを目指しており、金融・決済、コンテンツ・ライフスタイル、デジタルマーケティングなどの知的財産は、社会を豊かにして「明日のあたりまえ」を生み出すビジネスの根幹となるものです。私たちが担当する業務では、最新サービスがスピーディーに提供される過程を目の当たりにすることができ、新しい知識を日々吸収することもできる非常にやりがいのあるポストです。今回は金融・決済、コンテンツ・ライフスタイル、デジタルマーケティングに関する業務体制を強化するため、新規ポストで人材を募集するものです。皆様のご応募お待ちしております!
更新日 2025.09.01
人材ビジネス
【募集背景】組織強化のための増員募集です。現状の業務を進めるにあたっては現メンバーで対応ができていますが、今後の会社成長を見据えると、現段階でメンバーを新たに迎える必要があると考えています。会社の動きを陰ながら支えることはもちろん、ゆくゆくは法務スキルを使って企業価値最大化に貢献する「戦略法務」としての立ち位置を確立するなど、攻めと守りのバランスの良い組織を目指すため、採用をスタートしました。【業務内容】HR領域のみにとどまらず多角的な事業展開をしている同社の法務部のメンバーとして、幅広い法務実務をお任せいたします。2000年の設立以来、無借金経営を継続している盤石な財務基盤のもとで、法務のスペシャリストを目指す<安定とチャレンジの両立>を実現できる環境です。【具体的な仕事内容】◎契約書作成、契約審査、利用規約などの作成・修正◎組織再編(M&Aなど)に関わるサポート◎個人情報保護関連◎知的財産権管理(例:商標権更新・登録など)◎登記申請・変更届対応(役員変更等)◎許認可の更新手続き(職業紹介・派遣業)◎社内向けの研修企画のサポートや資料作成(勉強会・法改正時の説明等)◎取締役会に関わる実務(取締役会議事録の作成、取締役会書面決議の対応等)◎訴訟関連事務(資料作成、役所や関係各所への届出、日程調整等)◎外部弁護士対応◎株式実務(株主総会想定問答の作成、関連報告書作成等)※担当する業務の分担をし、協業をしております。【入社後の業務イメージ】入社後は、ご経験や強みに応じていずれかの業務の対応を少しずつお任せする想定です。まずは同社の業務、雰囲気に慣れていただくことを優先し、現在いる4名の正社員メンバーと連携しながら業務を推進いただきたいと考えております。リモートワークと出社(週2回)を組み合わせた働き方であり、組織における関係構築や業務キャッチアップがスムーズになるよう、それぞれの利点を生かして受け入れ・サポート体制を整えています。また、毎朝朝礼も実施しており、法務部長も参加しているため、相談もしやすい環境です。【配属組織】■管理本部 法務部 法務グループへ配属予定法務部長以下、正社員のリーダー1名とメンバー3名(中途3名、平均年齢30代後半)の構成です。派遣社員メンバーも6名おり、役割を分担しながら日々対応を行っております。
更新日 2025.10.20
その他インターネット関連
■仕事内容日本の医療プラットフォームをつくる。同社のグループ企業である某社では、誰にでも使いやすい簡単操作で薬局と患者さんをつなぐクラウド電子薬歴サービスをメインにサービスを展開しています。現在、サービス提供開始から6年。順調にシェアを伸ばし続けています。事業成長に伴い今後の営業活動をさらに円滑に進めていけるよう、当ポジションを増員募集いたします。営業活動に必須となる営業支援業務を主体的に推進していただきます。■具体的な仕事内容・法務確認、契約書整備、請求書整備等の営業活動支援・契約フローの構築・整備、業務プロセスの改善提案・営業チームと連携した営業支援体制の構築■このポジションでは以下のような方々をお待ちしています!・変化を楽しみ、何事もチャンスと捉えて主体的に行動できる方・既存/固定概念にとらわれず、常に改善に取り組める方・複雑な課題でも、立ち止まらずに周りを巻き込みながら解決することができる方・サービスに愛着を持って、事業拡大に貢献したい方・忍耐力があり、学び続ける意欲のある方必要な人に必要な医療が届く世の中を目指して、私たちと一緒にチャレンジしてくださる方を募集いたします!■魅力・成長企業でのスキルアップの機会: 急成長・急拡大のクラウド市場に身を置く成長企業で、営業支援や法務、経理、請求、経営数字管理等の幅広い業務経験を積むことができ、専門性を高めることができます。・裁量権のある業務: 自分のアイデアを活かして、業務のフロー改善や新たな仕組み作りを推進することができます。・チームワークを重視: 経営陣や営業チームとの密な連携を通じて、企業全体の成長に貢献することができます。
更新日 2025.10.09
ゲーム
同グループにおけるリスクの軽減を図るため、今以上にコンプライアンス水準を高める必要があります。今までの取組みをさらに改善させて進化を遂げ、より効果の高い啓発活動を推進すること、並びに海外グループへの展開の必要性を鑑み、海外グループとのコミュニケーションを強化するため、新たな人財にジョインいただきたいです。【職務内容】・各種のコンプライアンス啓発活動(研修、eラーニング、メルマガなど)の企画から実施/運営、周知活動・グループ内外の関係各署との連携や調整、合意形成・各種施策の効果測定、収集した情報の管理と分析、レポート作成、報告・コンプライアンスリスクに対する改善策の企画検討から運用、モニタリングによる分析・海外グループ会社へのコンプライアンス啓発展開【働き方】フレキシブルタイム(6:00~22:00より8時間・休憩1時間)※業務状況により残業・休日出勤有※出社メインのポジションになりますが、業務内容及びライフスタイルに応じて在宅勤務を選択可能です
更新日 2025.10.15
メディア・広告・出版・印刷関連
【同社とは!?】「才能を殺さないために。」をコーポレートスローガンとして事業展開を進める同社。所属アーティストには日本を席巻しているアーティストが所属しております!また新たにオーディションを通じたアーティストの創出にも力を入れております。「日本」から「世界」へ!同社の成長はまだ始まったばかりです。【職務内容】当社に所属するアーティストマネージャーのサポート業務■スケジュール管理■予算管理■各種請求書処理及び精算■資料作成■ライブイベントのサポート■外部取引先との折衝【魅力】★同社の有名アーティストやこれから誕生する新たな才能の創出や海外進出などを最前線で携わることが可能であり、同社の「未来」を担うことが可能です!★フレックスタイム制度や在宅勤務制度もあり、「あなたらしい」働き方が実現可能です!【募集背景】事業拡大に伴う増員募集となります。
更新日 2025.09.01
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■特許調査実務(特許サーチャー実務)■特許情報に関連するツール類の情報収集、導入、活用、管理、および社内教育■検索からスクリーニングまでを委託できる外注先の探索や交渉■特許関連のDBやツール類の探索、予算策定、契約交渉、管理、導入■AI等を活用した調査業務全般の効率化の検討【配属後に取り組む調査テーマ】HDおよびENEOSにおける全ての事業、研究テーマが対象となる特に化学、化合物系を中心に取り組んで頂く予定・合成燃料事業・ケミカルリサイクル事業・デジタル技術関連事業 など【募集背景】ENEOSは、グループ長期ビジョンにおいて「エネルギー・素材の安定供給」と「カーボンニュートラル社会の実現」との両立に向けて挑戦することを謳っており、それに向けた新たな価値の創出や革新的な技術の研究開発に取り組んでいる。それに伴い、社内における特許調査の対象領域が広がり、多様な技術分類に対する迅速な特許検索対応が求められている。また、世間では、AI技術の急速な発展に伴う特許関連ツールの開発も進んでおり、適切な条件で導入し業務効率化を図っていく必要がある。このような社内外の急速な変化に対して柔軟に対応できる、特許調査経験豊富な人材を獲得し、特許調査実務の強化を図る。【組織構成】知財企画グループ 調査チームチーム役割:・特許等を調査するためのデータベースやツール類の導入、運用、管理・特許等の調査全般の総括・管理、および、依頼調査の実施 チームミッション:技術立脚型事業の拡大、環境対応型事業の強化、革新的事業の創出に当たり、必要となる特許調査の実行を支援することにより、当社利益向上に貢献するその他:・中央技術研究所内の一組織・知的財産室は、3つのグループ(企画・業務1・業務2)で構成・男女比は、男性6割、女性4割・中途入社は全体の4割・中途入社者に加えて、研究開発部門からの異動者も多い・平均年齢:55歳程度(40~65歳)【キャリアパス】知財のエキスパートとしてご活躍いただくことを想定しておりますが、希望次第では、マネジメントやコミュニケーションなどの能力に応じて、将来的にマネージャーとして部下を率いてご活躍いただくことも可能です。【働き方】■人によるものの、月数時間程度がボリュームゾーン■柔軟にテレワーク仕様ができる環境です。業務状況によるものの、月の出社は数回程度がボリュームゾーンです。【参考資料】■同社キャリア採用サイトhttps://www.eneos.co.jp/career_recruit/■住宅手当(家賃負担がある場合)23歳~36歳未満 :月額30,000円~月額96,000円36歳以上または管理職:月額25,000円~月額80,000円※新卒採用HPより:https://www.eneos.co.jp/recruit/recruit/info_new.html※詳細に関してはオファー時にご説明いたします。■Youtubeチャンネル:同社理解にお役立てください。https://www.youtube.com/@ENEOSTV/videos
更新日 2025.10.10
その他(流通・小売・サービス系)
グループ全体に携わる法務部門において法務担当業務をお任せします。事業成長に伴い契約関連業務の重要性が高まっており、法務部門の体制強化を進めています。まずは日々の契約書チェック・作成業務を中心にご担当いただき、将来的にはAIエージェント事業などの新規事業領域、M&A、資本業務提携など、企業法務としてより戦略的な業務にも携わっていただけるポジションです。事業部門との連携が活発なため、法務の専門性を活かしながら、社内の意思決定を支える役割を担っていただきます。【具体的な業務内容】・事業系契約書のチェック・作成(業務委託契約、秘密保持契約、利用規約など)・事業部門からの法務相談対応(契約内容、リスク整理など)・法務案件管理システムの運用・顧問弁護士との連携(必要に応じて相談・確認) ご経験・適性に応じ、以下の業務も担当可能です:・新規事業に関する法務支援(AI・IT領域)・M&A、資本業務提携に関する法務対応・社内の法務リテラシー向上支援(教育・啓発活動など)【推しポイント】・法務経験豊富な50代のメンバー2名が在籍し、知見を共有しながら業務を進められる環境・顧問弁護士との連携体制が整っており、専門的な判断が必要な場面でも安心・法務関連のDX化を推進中(契約書管理、電子契約、法務案件管理システム導入済)・意欲次第で、契約法務以外の領域にも積極的にチャレンジ可能・社内とのコミュニケーションを通じて、法務の介在価値を高められるポジション・ご自身の知識・経験を活かしながら、さらにスキルアップできる職場・業績好調で社員の元気も良く勢いのある会社・風通しがよく、分からないことは気軽に質問できる環境・仕組み化を進めるフェーズのため、新しい提案やチャレンジができる【所属部署(コーポレート本部)】■コーポレート本部 コーポレートクリエイション部 法務チームコーポレート本部という管理部門の中のコーポレートクリエイション部という10名強の部署で、労務・総務・法務・IR・経営企画を担っています。今回はその中の法務担当を募集しております。法務には知識経験が共に豊富なベテラン2名がおり、コーポレートクリエイション部全体もそれぞれに専門分野を持ち、自立している社員が多い職場です。【雇用形態】正社員(総合職)※ご希望により契約社員(総合職)の雇用形態・時短勤務等も応相談です。
更新日 2025.09.29
電気・電子・半導体メーカー
■知財渉外案件(ライセンスやアライアンス、訴訟等)の処理解決、対応方針の立案・検討、プロジェクトの推進業務- 開発動向、経営状況、判例・法規制動向、判事・訴訟地動向等、幅広い情報を収集し、分析する力が求められます。- 社内関連部門、裁判所、訴訟相手方、現地代理人等社外関係者との連携・協力が不可欠な業務です。
更新日 2025.09.30
その他(医薬・医療)
当社の経営企画・法務担当として、下記業務を担当いただきます。■コンプライアンス対応・・・コンプライアンス維持・強化のための企画・管理・運用支援ー各種法令、およびPマーク等の認証規格を遵守した制度・運用の維持、改善企画、管理。ー法務・労務上の案件対応。年次定期的な法務・労務対応(弁護士・社労士確認含む)、イレギュラー対応補佐。ー日常的な契約書チェック、内容改善、契約締結支援。★会社の成長・経営環境の変化に合わせて、各種社内制度の作成・改定にも携われるポジションです!■大手製薬会社クライアント等からのアセスメント対応・・・情報セキュリティ・アセスメントに対する回答、改善のための企画・管理・運用支援■経営課題に対する分析・対策検討、運用支援・・・会社経営において、都度発生する事象に対するスピーディな課題把握、対策検討★早い段階から、社長・経営幹部と直接関わることのできるポジションです。★将来的には経営企画部門の幹部候補として、財務管理面にも役割を広げる機会もあります。★ロジカルに外部環境・内部環境を分析し、効果的に制度・運用改善を推進していく重要なポジションとなります。共に企画・設計し、実行・フォローまで進めていけるメンバーを募集いたします。
更新日 2025.09.16
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】常に長期的な視点をもち、経営を支える存在として、同社グループのあるべき姿を描き、企業法務のプロとしてリーガルサービスを提供していただきます。【職務内容】■ガバナンス体制の企画、運用、整備グループ全体の法務を管掌する部門にて、以下業務を担っていただきます。・各種法務相談(施設運営や新規ビジネス等の相談、苦情・トラブル対応等)・個々の労働関係問題への対応・各種契約書作成、審査・広告審査・規程等の改訂および管理・取締役会・株主総会・コンプライアンス委員会運営・各種案件対応における弁護士等の専門家との連携や訴訟対応・知的財産管理 他【働き方】会社全体でWLB向上に取り組んでいます。スーパーフレックス制度有り・残業月7H程度・在宅勤務可能(週2~3日)
更新日 2025.09.30
その他インターネット関連
同社は2009年創業のテクノロジーカンパニーとして、生成AIの企業活用推進とDX支援サービスを展開しています。グローバルな開発力と事業創造力を強みに、4事業部門で20以上のサービスを提供し、大手企業やテック企業1000社以上の課題をAIとデータで解決しています。直近2年間で組織規模は約2倍に成長し、売上高は毎年130-140%の成長を続けています。今後数年以内の東証プライム、またはNASDAQへの時価総額1000億円での大型上場を見据え、経営基盤となる法務機能の強化を進めています。【職務内容】法務リーダー候補として、ご自身の法務の専門性と自社の開発力を組み合わせて、AI開発チームと協働で法務業務を進化させる取り組みをリードしていただきます。「デジタル大国として日本を再生する」というギブリーのミッションのもと、ご自身の法務の専門性と自社の開発力を組み合わせて、AI開発チームと協働で法務業務を進化させる取り組みをリードしていただきます。IPOや海外進出などの大型プロジェクトにもかかわっていただきたいと考えております。・契約審査・規約整備・新規事業 / 海外事業の法務支援(契約書・各規約のドラフティング、法令調査対応、法律相談に対する法的検証、アドバイス等)・トラブル案件対応、顧問弁護士への相談対応・事業部門との調整対応・契約・法律・コンプライアンスに関する問い合わせ・相談対応・法改正やツール変更に伴うルール整備・社内規定整備・社内研修資料作成・研修実施・契約審査基準の整備・業務フローの棚卸・改善・メンバー教育・業務管理【ポジションの特徴】◎法務×生成AIの最先端の取り組みをリードできる・自社の開発チームと協働した法務AI開発プロジェクトの推進(将来的には事業化も視野に入れています)を担っていただきます。・他社にない、テクノロジーを活用した法務業務モデルを確立し、より深く向き合うべき業務に向き合い、リスク軽減が可能な体制を構築していきましょう。
更新日 2025.10.16
不動産金融
【業務内容】・内部監査(業務監査実施、監査調書及び報告書作成、改善提案、報告、フォローアップ)・監査等委員、監査法人との三様監査・法務、コンプライアンス、経営管理部門等との連携業務
更新日 2025.10.01
その他インターネット関連
法務部内での法務業務全般(マネージャー候補)インフルエンサーマーケティングプラットフォーム等を運営し、主に国内外の化粧品や日用品メーカーに対してマーケティング支援を実施する同社で法務担当を募集しています。■募集背景同社は現在、多くの法務業務を外部弁護士に委託しており、在籍メンバーは契約書を中心に対応する契約社員1名のみとなります。今回、TikTokショップへの参入もリリースした同社では、事業拡大に向け法務業務の内製化をすべく募集しております。【業務詳細】会社法務・株主総会、取締役会、監査役会等の会議体の運営支援、登記手続等・コンプライアンス体制整備、社内規程管理、知的財産管理契約法務・事業に関する契約書のドラフト・レビュー、スキームの検討、交渉その他締結の支援・事業に関する法務相談の解決・契約管理サービス提供や新規事業立ち上げなどに関する契約、法律問題に関する指導・助言、などの業務もあり、グループ内の幅広い事業分野に携わることができます。※ご経験に合わせてお任せしますが、まずは契約法務をお任せしたいと考えております。※契約書作成・法務相談は月間30~40件程度です。【組織体制】役員直下となり、法務としては契約社員1名体制です。法務畑出身の役員ではないため、ご自身で裁量を持って主体的にリードしていただくことを期待しています。相談相手として外部弁護士がいますので、一人体制であっても安心できる環境です。法務内製化に伴い、効率化できる所は積極的に改善提案し、役員陣や周囲を巻き込みながらプロジェクト推進していただけます。【職場環境】社長も社員と机を並べ仕事するようなオープンでフラットな組織です。IT領域に携わってきた技術ベースの人たち、テレビ業界に軸足を置き活躍してきた人たち、アジアをはじめとする海外で活躍してきた人たちなど異なる背景を持った様々なプロ達が連携しています。トップダウンでもボトムアップでもなく、とことん議論する。結論が出れば、全メンバーが目標を共有し、チーム一丸となって力を注ぐ、コミュニケーション活発な組織です。
更新日 2025.09.04
ゲーム
当社の法務担当として、以下の業務をお任せいたします。【職務内容】■法律相談、法的アドバイス・ソリューション提供(M&A・業務提携、株主総会対応を含む)■契約書等法的書面作成、レビュー、審査■法的リスク対応支援(訴訟対応を含む)■社内ルール、基準、ガイドライン等の策定、管理、周知(社内規程の制改定を含む)■・グループ会社の法令違反、経営監査、当局調査への対応支援■関連法規、法制度、当局動向のモニタリング及び情報発信■グループにおけるリーガルマインドの啓発、意識向上推進■その他法務業務全般※英語上級者の方には、法的書面の作成/審査、海外法人との会議/契約交渉もお願いする予定です【働き方】■フレックスタイム制、在宅勤務制度により自由度の高い勤務が可能■副業制度により社外の仕事を通じた自己研鑽も可能【募集背景】業績・事業拡大、組織体制強化のための増員募集です。【組織構成】法務知的財産本部全体で30名法務、知財、法務知財ソリューションの3部それぞれ10名ずつ
更新日 2025.10.15
生命保険・損害保険
【募集背景】はなさく生命保険は、日本生命保険の100%出資子会社として、2019年に開業し、当初計画を上回るペースで急成長中です。事業拡大に伴い、急成長期を支えてくださるコアメンバーを大募集しております。お客様本位のサービスを機動的に展開するため、新たなチャレンジに一緒に取り組んでくださる方のご応募をお待ちしております。【具体的な業務】以下の業務を中心に、はなさく生命におけるコンプライアンス推進業務全般を担当いただきます。・個人情報管理態勢の整備・運用・マネー・ローンダリング等対策にかかる態勢整備・運用・内部通報制度の整備・運用・全社へのコンプラ指導・研修・コンプラ・リスク事案発生時の対応 等【企業情報】同社は、日本生命100%出資の代理店向け戦略子会社として、2019年6月より生命保険商品の販売開始をいたしました。医療系商品を中心に、緩和型商品、収入保障保険、変額保険など、積極的な商品展開を進めています。販売業績については、現在、お客様・代理店様より好評いただいており、2024年度の新契約件数は24.7万件、保有契約件数は75.8万件を突破、今後も迅速な販売戦略を展開してまいります。戦略子会社ならではの機動性と、親会社の信用力・資金力ネットワークを背景にしながら、通販ビジネス、Webダイレクト販売、新規事業やアライアンス等にも積極的にビジネス展開してまいります。【魅力ポイント】■日本生命保険という強固な安定基盤を持ち、また一方で戦略子会社という位置づけから、積極的な事業展開を行うことができます。■2019年に開業後、急成長中の会社にて、業務を通じて会社とともに成長することができます。■本社勤務(転勤なし)のため、安定して就業することができます。■新しい価値創造に向け、新商品の開発やお客様へのサービスを拡充することはもちろん、会社成長を支える従業員の皆さんに対しても、前向きに働いていただけるような制度の拡充に積極的に取り組んでいます。■今までの金融機関にない、フラットな社風、働きやすさを追求したオープンでカジュアルなオフィス環境を設けており、現在の会社の急成長を後押ししています。
更新日 2025.09.16
電気・電子・半導体メーカー
特許技術者として、現行・新規事業を知財面から発展させていく両利きの経営を実現すべく、特許戦略策定、発明発掘、特許出願・権利化、他社製品調査、第三者特許クリアランス、権利活用(訴訟やライセンス)、IPランドスケープ等を行います。
更新日 2025.09.30
医療機器メーカー
弊社にはこれまで法務専門の担当者が不在でしたが、企業規模や事業の拡大に伴い、法務分野での業務が高度化してまいりました。今後専任の担当者を置くことで、会社の法務リスクを軽減させるべく人材を募集しています。社外には顧問弁護士がいますので、顧問弁護士と相談をしながら業務遂行することが可能です。<具体的には>■契約関連・各種契約書のレビュー・修正案の提示・契約交渉の法的サポート、リスク分析と対応策の提案・契約書管理および社内ルールに基づく承認フローの運用■コンプライアンス・社内規程・法令・業界ガイドラインに基づくコンプライアンス体制の構築・運用・内部監査や社内調査への対応■リスクマネジメント・訴訟対応・紛争・訴訟対応(顧問弁護士との連携、訴訟戦略の立案・実行)・法的リスクの事前検知と予防措置の提案・社外専門家(顧問弁護士)との折衝・調整■知的財産・商標管理・特許、商標、著作権などの知財管理・知的財産権侵害に関する対応、ライセンス契約の管理■社内サポート・教育・社員向け法務・コンプライアンス研修の企画・実施・日常的な法律相談対応(労務、取引、広告規制、個人情報保護など)・経営層への法的助言、意思決定支援など
更新日 2025.10.16
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務詳細】■WEBデザイン└LPデザイン└バナーデザイン└広告用イラスト、漫画制作└動画制作└SNS 素材■セールスプロモーション デザイン└キービジュアルデザイン└カタログ・リーフレット└チラシ└店頭販促物デザイン(什器、POP、パネルなど)■プロダクトデザイン└ブランド/商品ロゴデザイン└商品パッケージデザインなど
更新日 2025.09.16
その他インターネット関連
法務チームの本格立ち上げと、新規事業にまつわる戦略法務を推進いただきます。また、「デジタル大国として日本を再生する」というギブリーのミッションのもと、ご自身の法務の専門性と自社の開発力を組み合わせて、AI開発チームと協働で法務業務を進化させる取り組みをリードしていただきます。※システム開発やプログラミングの経験、知識は問いません。(プロジェクトのリーダーシップを務められたご経験は歓迎します。)【募集背景】当社は2009年創業のテクノロジーカンパニーとして、生成AIの企業活用推進とDX支援サービスを展開しています。グローバルな開発力と事業創造力を強みに、4事業部門で20以上のサービスを提供し、大手企業やテック企業1000社以上の課題をAIとデータで解決しています。直近2年間で組織規模は約2倍に成長し、売上高は毎年150%の成長を続けています。今後数年以内の東証プライム、またはNASDAQへの時価総額1000億円での大型上場を見据え、経営基盤となる法務機能の強化を進めています。【職務内容】1. 法務DX推進(社内エンジニアと協働)・AIエンジニアとの協働による契約書レビュー自動化システムの開発・自社開発の契約管理システム構築プロジェクトのリード・法務業務効率化に向けた新規AI活用施策の企画・推進2. 事業開発における戦略法務・新規ビジネススキームの法的設計・AIサービス関連の利用規約・契約書の設計・ビジネス部門への法的助言・交渉支援・生成AI等の最新技術に関する法的リスク分析・2025年のグローバル展開に向けた法的対応3. 予防法務、臨床法務・契約書のチェック/作成/雛形化・社内規程の作成・チェック・法令の観点による人事/労務サポート・コンプライアンス戦略企画から実行(例:研修の実施)・紛争案件への対応4.マネジメント・法務チーム(1-2名)のマネジメント【ポジションの魅力】■法務×生成AIの最先端の取り組みをリードできる・自社の開発チームと協働した法務AI開発プロジェクトの推進(将来的には事業化も視野に入れています)を担っていただきます。・他社にない、テクノロジーを活用した法務業務モデルを確立し、より深く向き合うべき業務に向き合い、リスク軽減が可能な体制を構築していきましょう。■経営直結の法務責任者に1~3年後に就任を想定・1-3年後の法務責任者就任を想定しています。・経営陣と直接連携し、IPOプロジェクトや海外展開への主体的な関与をいただく予定です。■法務部門責任者やCLOへのキャリアパスも・組織の成長に合わせて、法務部門の独立および部長職への昇進機会があります。・さらなる成長に応じて、最高法務責任者(CLO)への昇進も視野に入れています。【求める人物像】・法務の専門性を活かして、会社の成長や上場を支えたい方・Give&Give*の精神にご興味をお持ちいただける方(*創業当初からの弊社DNA)・責任者などを担い、管理部組織を構築・牽引したい方・法務のDXや、ChatGPT等の最先端AI・テクノロジーに興味がある方
更新日 2025.10.16
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。