プログラマー株式会社ネクシモ
株式会社ネクシモ
様々なシステムのプログラム開発を行います。開発経験言語により、対応できる開発に携わっていただきます。(C言語、PHP、Java,組込み系など)
- 勤務地
- 茨城県
- 年収
- 300万円~450万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2024.05.13
株式会社ネクシモ
様々なシステムのプログラム開発を行います。開発経験言語により、対応できる開発に携わっていただきます。(C言語、PHP、Java,組込み系など)
更新日 2024.05.13
株式会社ファイブピット
業容拡大に伴い、汎用系・オープン系・Web系の各分野に於いて、即戦力となるSE経験者を募集いたします。*Uターン、Iターンも歓迎します。*同社は『想像力とそれを実現する創造力、高付加価値の創造』をテーマに、デジタル技術を活用し、お客様に満足いただけるサービスを提供するイノベーション企業。顧客や社会のニーズに合わせたビジネスモデルを提案しています。プロジェクト例:某メーカーの基幹システム開発、メインフレームの運用、保守金融機関のシステム開発、保守 等一般民需系の業務システム、業務アプリケーションの開発 等*ご経験、ご希望に応じて案件をアサイン致します。
更新日 2025.03.04
ハコベル株式会社
ハコベル事業本部の既存または新規プロダクトのサーバサイド開発に関して、以下をお任せします。【具体的な業務内容】・担当プロダクトのビジョン、目標達成に向けた、新規機能開発・既存機能改善および運用・担当プロダクトのお客様が抱える課題探索、技術的解決策の検討と設計および推進開発チームのスループット最大化のための、将来を見据えたアーキテクチャ改善、技術選定、開発プロセス改善【本ポジションの魅力】ハコベルでは、エンジニアがプロダクトマネージャーやカスタマーサポートのメンバーとともにお客様の課題を一次情報として直接理解し、そこから導き出される解決策をプロダクトの価値に転換することを重要視しています。実際に物流現場まで出向き、物流業務に関わる様々なステークホルダーとコミュニケーションと取っていただき、お客様の本質的な課題の発見や、解決策の検討と立案、実際の開発までを一気通貫でお任せすることもあります。ご自身の持つエンジニアリングのスキルや経験を、エンジニア以外の様々な職種のメンバーと密に関わりながら、お客様の本質的な課題理解とプロダクト開発の価値向上、それを実現するための強い開発チーム・プロセスの実現に対して、いかんなく発揮していただきたいと考えております。
更新日 2025.07.09
株式会社アシスト北海道
■アシストの顧客に導入されたパッケージ・ソフトウェアのサポートサービス技術【具体的な業務内容】首都圏を主に全国各地の顧客のシステム部門等担当者からの問合せに対してWEB・メール・電話で対応。問合せは各製品ごとのリーダーが内容や技術者の稼働状況をみてアサイン。製品の使い方から、システムトラブルにかかわるものなど多種多様な問合せ有。一次対応からクローズまで、メーカー調整や顧客折衝も含めて全てを担当。難易度が高い問合せはチーム体制にする場合もあり。24時間サポート体制。【当社で働くメリット】札幌からの転勤がなく異動もないため腰を据えてIT技術者としてのキャリア形成が可能です。★平均残業時間約15~20時間★【入社後の計画】OJTをベースとしながらケースごとのシミュレーションや、担当ソフトウェアのアーキテクチャや機能仕様等の製品知識を数カ月かけて一定程度習得した後に本番対応を開始します。
更新日 2025.04.07
株式会社サンネット
★ネットワーク・セキュリティ周りのサービスデスク★公共分野・医療分野・産業分野・サービス事業のITコンサルやネットワーク・セキュリティ整備、インフラソフトウェア開発事業を行う同社にて、お客様先(山口県美祢市/半導体関連製造業)に常駐し、サービスデスク担当として従事頂きます。【具体的には】■サービスデスク運用業務■お客様先のインフラシステムの問い合わせ、障害対応等■PCのキッティング・リプレース500台対応■社内システムトラブル初期対応■グループウェアのID管理■予備PCの付属品管理■PCハード、ネットワークのメンテナンス■社内ヘルプデスク業務【配属部門情報】4名が在籍しています。お客様先に常駐していただく形となりますが、同社専用の独立した部屋での業務となります。また、常駐先の食堂も利用可能です(1食500円前後)。残業は多くても月10時間ほどで土日祝日も完全休みのためメリハリのある職場環境です。【同社の特徴】■NEC社の連結子会社であり安定した就業環境と言えます。また経営自体は独立している為、何らかの制約に捉われる事なく自由な雰囲気の中ご就業頂けます。■同社は設立から50年以上、広島地場に密着して事業展開しており、広島地区のIT関連企業の老舗として有名な企業です。当然ながら広島地場企業との繋がりも深いです。50年の間のシステム構築の経験は、ノウハウとして確実に蓄積しており、特に公共系・医療系システムについては自社パッケージを複数所有、技術面への評価は勿論、工数・コスト削減に繋がっております。
更新日 2025.04.07
神原汽船株式会社
【期待する役割】システム関連全般の構築・運用・保守。【職務内容】日中間の定期コンテナ運送サービスを提供している定期コンテナ船部のシステム関連業務を主に担当していただきます。定期コンテナサービスにて使用中のシステムを新しいものに入れ替えるプロジェクトに携わりながら、システム関連業務が落ち着いている場合には以下の業務も並行して担当いただきます。・日中定期コンテナ航路の運航スケジュールの企画立案・積荷調整および交渉・運航費用の管理・新規顧客の獲得に向けたサービス説明など【募集背景】定期コンテナ船部で使用中の基幹システムを新しいシステムに入れ替える必要があり、システムの導入・運用・保守業務を担当するIT人材を募集するため。
更新日 2025.04.23
松月産業株式会社
<転勤なし!仙台での長期就業可能!仙台市に13ホテルを運営、ホテル以外でも不動産ビジネスも手掛けており、コロナ禍においても昇給・昇格と業績が安定しております>■業務内容:社内システムの運用保守、PCやネットワークの保守、WindowsやOfficeの社内対応、社内新システム導入における検討と立案、運用ツールの開発(EXCEL/ACCESS)■就業環境:年間休日126日、土日祝休み、基本定時退社可能とワークライフバランスを整える事ができます。ホテル運営を行っておりますが、本社勤務においては土日出勤等もない就業体制となっております。■ホテルグリーンチェーンの魅力:同社が展開するホテルグリーンチェーンは、東北の大都市、仙台を中心に13店舗を展開する仙台特化のグループホテルです。いつも顧客に喜んでもらえるよう、新しいサービスを追い求め、気持ちのいい接客を心掛けています。客室は、顧客に気持ちのいいひと時を過ごしてもらえるよう、シンプルで清潔感があり過ごしやすいと好評です。また、朝食は手作りで顧客へ提供しています。ひとつひとつ心をこめて作った朝食は、一日の始まりをしっかりと迎えるための手伝いをしています。さらに同ホテルは気軽に宿泊できるよう、価格もリーズナブルで対応しています。過ごしやすいホテルづくりのため、必要なものはしっかりと備えています。
更新日 2025.07.08
アスザック株式会社
【期待する役割】■管理部門もしくはファインセラミックス事業部付のシステム担当としてご活躍いただきます。また同社は現在、IT化やDX推進を進めより効率的に業務に従事できるようシステム開発や刷新を行っております。【職務内容】■社内システムの開発、運用、保守 ■社内ネットワーク・サーバーの運用、保守 ■パソコンや周辺機器の導入、ヘルプデスク対応 ■AI・IoTを駆使した事業部全体の強化 ご担当いただく仕事内容は、スキル・経験により決定します。最初は先輩社員と一緒に、簡単なシステムからご担当頂く予定です。徐々に新システムの開発・提案等もお任せしていきます。【開発環境の一例】 ■言語:C#、VB.NET、Python、JavaScript、SQL等 ■データベース:Oracle、SQLServer、FileMaker【募集背景】■企業内のIT化やDX推進を進めるための募集【組織構成】■管理部門もしくはファインセラミックス事業部のいずれかを予定してます。
更新日 2025.06.11
auフィナンシャルパートナー株式会社
【仕事の内容】各社内システムのインフラ維持・管理・運用・改善を行い、安定サービスの提供と業務改善を続ける重要な業務を幅広くお任せします。社内の情報システム部門全般に携わっていただきます。【業務内容】・OA環境や社内ITインフラの整備・最適化の推進・ヘルプデスクの運用、担当者のマネジメント・情報セキュリティ体制の維持管理、IT関連資産の維持管理等【魅力】・創業期で少数精鋭のため経営陣との距離感も近く、裁量を持って企画実行が可能です。・設立間もないスタートアップ企業の要素がある一方、auフィナンシャルグループという安定的な経営基盤もあるため、多くの経験を積みながら安定的に長期就業いただくことが可能です。【配属先情報】コーポレート統括部
更新日 2024.05.27
アサゴエ工業株式会社
【雇入れ直後】社内SE(システム運用管理業務・運用アドミニストレーション)をお任せ致します。IT推進課において、システム全般のサポートを行っていただきます。現在、3名で全社のシステムサポートを行っています。■社内システムの制作、メンテナンス■社用PCのセットアップ■販売管理システムの管理■生産管理システムの管理など★C#、VB.NETなどのプログラム言語★SQLserverを用いた実務経験★エクセル(VBA)★生産管理システムの管理、運用経験をお持ちの方を求めています。【環境】・経営管理部所属:総務8名、経理4名、IT推進課3名・無料駐車場あり・制服あり(初回すべて支給、2回目より一部自己負担あり)【募集背景】業務拡大による人員補充【変更の範囲】変更なし
更新日 2025.06.23
株式会社つうけんアドバンスシステムズ
東証一部上場コムシスHDグループの同社において、大手企業向けITインフラ環境の設計、構築、保守、運用を担当していただきます。PM/PL候補として各チームや協力パートナーをリードしながらプロジェクト推進を行っていきます。※3~5名のチームリーダー【業務詳細】※プロジェクトには設計など上流工程から関わります。■ネットワーク・サーバーの設計・構築・保守・運用■オンプレミス/クラウド(AWS、Azure等)システム構築■プリセールス【採用背景】将来的に組織を牽引していただくリーダークラスの社員層を厚くするため。リーダー経験がない方でも今後やっていきたいという想いがある方であれば歓迎します。【現場担当者の声】職場関係が非常に良いので長く働くのに適している環境です。また社内ではベテラン社員、中堅社員、若手社員関係無く全員が「〇〇さん」呼びです。その為、技術的な面で行き詰まった時や分からないことがあれば丁寧に教えて頂けたり、聞きやすいと感じております。実際コロナ前であれば、社内のプロジェクト毎でメンバーになった方々と食事に行くことなども行っておりましたので想像以上にフラットな環境だと思います。当社のエンジニアは安定した環境でエンジニアとしてのスキルアップをしていきたいという思考の方が多い印象がありますので前職の会社で、「働き方、社内の人間関係が合わないな」と感じられた方は是非一緒に働くことを楽しみにしております。【同社の強み】■通信建設工事業界TOPのコムシスホールディングスグループに属しており安定性は抜群です。■10年間で売上は3倍、社員数は2倍に成長し、無借金経営です。■グループ会社関連、地方自治体から安定した案件が供給されております。■ほとんどが受託開発(7割)です。【魅力】通信建設工事業界TOPのコムシスホールディングスグループに属しており、無借金経営など安定も抜群。様々な案件に要件定義や設計などの上流工程から携わることが可能です。独自のプログラムを通じて、入社後の育成をサポートします。
更新日 2024.11.28
生命保険・損害保険
■職務概要・取組概要以下、AI技術を活用したビジネスプロジェクトの企画・実行をご担当いただきます。AIを用いた業務の高度化・効率化に資する提言、ビジネス部門を巻き込んだ案件の企画・推進、最新のAI技術に関する教育・情報発信等、ミッションは多岐にわたりますが、ご本人の経験や志向性を考慮し、以下業務のうち親和性のあるものからご担当いただく予定です。(1)IT部門と連携したAI活用によるシステム開発の効率化開発期間の短縮とコスト削減を目指した取組の推進(2)生成AIを活用した業務プロセスの高度化事務領域を中心に、業務の効率化と品質向上を図る(3)自社AIソリューションの強化同社版ChatGPTなどの内部ソリューションの高度化に向けた取組の推進(4)外部AIソリューションの探索と活用最新の外部AIソリューションの情報収集と導入に向けた活動(5)AIを活用した業務変革に向けた各ビジネス部門との連携・推進展開知見の提供およびビジネス部門への提言・サポート(6)グループ会社へのAI活用ノウハウの展開同社グループ会社へのAI技術展開に向けた情報収集と推進(7)経営層・従業員向けのAI教育AIに関する知識と意識の向上を目的としたプログラムの検討と調整■キャリアパスAI活用の企画・推進担当としての経験を積んだ後、システム領域とビジネス領域を横断的に管掌するリーダーや戦略的ポジションでのご活躍を期待しております。■特徴・魅力・従来業務にはない新たな取組となり、裁量権を発揮しご活躍いただくことが可能です。・日本を代表する生命保険会社にて、規模の大きい業務の変革に初期段階から関わることが可能です。・汎用性の高い知見を生かし、多様なキャリアパスがございます。
更新日 2025.06.18
人材ビジネス
【期待する役割】全社デジタル変革を推進するために、同社日本法人においてはトップマネジメント主導によるDXビジョンの策定、事業戦略とDX戦略との整合性の担保、DXロードマップ策定、IT部門の体制整備・強化が行われています。このデジタル変革を支えるアーキテクチャー策定にITインフラストラクチャー領域において関わり、クラウド戦略を策定してGlobal HQ/APMEとAlignしながらCloudificationを計画・リードし、またITインフラを主管する組織のVision/Directionを策定、管理、推進するポジションです。プレイングマネージャーとして、メンバーのスキル不足領域には実務も実行します。具体的な対象は主にWindowsサーバー、ネットワーク、Microsoft Azure IaaSを軸に、クライアントPC、認証基盤、セキュリティツール群まで及ぶ場合があります。【職務内容】【Global コミュニケーション、課の組織方針策定】・Global のインフラ部隊と日々コミュニケーションし、メンバーと共にGlobal標準にAlignしたインフラ環境を維持・運用する・課としてのVisionを定め、配下の各メンバーへ具体的なイメージとともに発信し、それぞれの目標管理を支援する・上位マネジメントへのレポート、必要に応じて提案を行い、組織を改善する【決裁関連】・勤怠、経費ほか各種稟議のレビューおよび決裁・関連する他部署との調整含む予算の策定・管理【実務】・サーバー、ネットワーク、Microsoft Azureの構成や管理、計画の立案またはレビュー・EUC (クライアントPC) 領域やID管理領域のオペレーションチームに対する技術支援・定期的な脆弱性検査結果に対する修正対応計画の立案またはレビュー・サーバー、ネットワークの稼働率を高く維持するためのBAUオペレーションを管理、監督・US SOX準拠の監査基準を満たすITSMに則った運用の維持、改善【クラウド】・オンプレミスからクラウド (SaaS / IaaS) へのマイグレーションを計画、推進・クラウド環境の変化に追従した管理、コスト・性能最適化【日常の英語活用場面】・ほぼ毎日Globalより日本への質問などで英語のメール・チャットを読み、返信する機会があります。週に1~2のGlobal Callで技術に寄った会話があります。こちらも文法より技術理解が重要になります。※英語が必要な会議については、通訳の方にお入りいただくことも可能です。またご入社後、語学力を高めるための英会話レッスンの機会を提供いただくことも可能です。業務と並行して語学力を伸ばしていくことができる環境です。【業務環境の魅力】インフラ業務に関しては、障害率が非常に低く、障害対応業務が少ない環境です。 またルーティンの月次作業については、自動化を進めており、管理業務や上流の企画業務に時間を使うことが可能な環境が整備されております。【配属組織】テクノロジー本部 ITサービスオペレーション部 ITインフラストラクチャ―課 インフラ担当2名 セキュリティ担当1名※こちらの課をマネジメントいただくことを想定しております。【魅力】・同社日本法人においては、直近数年継続して増収増益を達成しており、グループ規模も拡大の一途を辿っています・2024年CIOが新たに着任し、IT部門のトランスフォーメーションプランを描き、内部の人材育成と外部からの採用で組織をバランスよく強化しながら、組織・カルチャー変革を推進しております。IT部門が一丸となってビジネスとの積極的なリレーションシップ構築し、現場ニーズ・ボトムアップ提案の吸い上げを全社的に進められており、事業側との良好な関係構築が出来ております。・グローバルな環境でインフラ領域について広くご経験を積んでいただくことができます。ご志向性に応じて、セキュリティ・ITアーキテクトなどキャリアを拡げていただくことも可能です。
更新日 2025.06.17
システムインテグレーター
同社では、BtoC・BtoBtoC・BtoBと多様なネットビジネス領域において、プロジェクトマネージャー(PM)または将来のPM候補として活躍いただける方を募集しています。【募集背景】2030年に向けたビジョン「新規ネットサービスの立ち上げ支援 No.1」の実現に向け、既存領域の強化と新たなビジネスフィールドへの展開を進めています。これに伴い、プロジェクト推進力の強化が急務となっており、新たな仲間を迎え入れることとなりました。【業務内容】■BtoC/BtoBtoC/BtoBのネットビジネスに関する開発プロジェクトにおいて、PMまたはPM候補として以下を担当:・顧客との要件定義、企画支援・開発プロジェクトの推進(サーバーサイド/フロントエンド/ネイティブアプリ/SRE)・サービス運用支援・関係者との調整、進捗管理、品質・コスト・納期の管理(QCD)<具体的には>■旅行、グルメ、美容など、日常生活に密着したネットサービスの開発支援を行います■新規サービスの立ち上げから運用まで一気通貫で関わっていただきます■顧客のビジネス成長を共に考え、超上流工程から関与することができます【組織について】■50名程度の組織(20代40%、30代45%、40代10%、50代以上5%)■若手・中堅が中心で、年齢・役職に関係なく意見交換が活発■3つのグループ(旅行系24名、グルメ系18名、美容系7名)で構成■中途採用比率28%【働き方】■リモートワークと出社のハイブリッド(頻度は個人裁量)■顧客もリモート勤務が多く、柔軟な働き方が可能【魅力ポイント】■若手でも裁量を持ち、早期にPMへ挑戦可能同社では、年齢や経験年数に関係なく、スキルと意欲に応じて責任あるポジションを任されます。入社後2~3年でサブPMとして30~40名規模のプロジェクトをリードするチャンスがあり、早期にマネジメント経験を積むことが可能です。PMとして必要なスキルや知識を身につけるためのフォロー体制も整っており、安心してチャレンジできます。■日常生活に密着したサービスを支援し、社会貢献を実感できる同社が支援するのは、旅行・グルメ・美容など、誰もが日常的に利用するネットサービス。自身が関わったサービスを街中やメディアで目にする機会も多く、成果が社会に与える影響を実感できます。「世の中の変化」を肌で感じながら、社会に価値を提供する実感を得られる環境です。■チャレンジを歓迎する風土と、失敗から学ぶ文化若手が多い組織であることから、失敗を恐れず挑戦することが推奨されています。「お客様以上にお客様視点を持つ」「常に疑問を持つ」「チャレンジする」といったマインドが組織文化として根付いており、成長を後押しする風土があります。企画支援や生成AI活用など、新しい技術や手法にも積極的に取り組める環境です。
更新日 2025.06.18
その他(IT系)
【会社概要】三井物産株式会社100%出資の情報セキュリティ専門の会社。国内最高峰のセキュリティ技術と実績を有し、大手企業・宇宙・防衛産業など、極めて高度なセキュリティが求められる企業からも多くのお問い合わせをいただいています。【業務内容】当社では「AIセキュリティ」に関する研究開発を行っており、調査研究からプロダクト/サービス開発まで幅広くお任せします。具体的には、以下の2つの領域を軸にビジネスを推進していただきます。■AI for Security生成AIやAIエージェントなどの技術を活用し、当社のセキュリティ業務を自動化・効率化(AI Transformation)します。主な対象業務例: * SOC(Security Operation Center)運用 * ASM(Attack Surface Management)運用 * Offensive Security業務(脆弱性診断、ペネトレーションテストなど) * テクニカル・コンサルティング■Security for AI生成AI/AIエージェント、RAG、MCPなど、AI技術固有の脅威と対策を調査・検証します。検証結果を基に、以下の業務を行います: * 脅威検知プロダクト/サービスの開発 * 緩和ソリューションの開発 * 対外発表(技術記事執筆や国内外カンファレンスでの発表)【ポジションの魅力】自社セキュリティサービスにおける新規プロダクト開発に、裁量大きくチャレンジ可能現場発信を重視する風通しの良い社風で、アイデアをすぐに形にできるフルリモート可の働きやすい環境社内勉強会やナレッジ共有を通じて、最新技術を体系的に習得できる技術者同士が互いを尊重し合い、切磋琢磨できる文化【募集部署】プロダクト&ソリューション事業部。設立2年、7名の少数精鋭チーム。自社プロダクトの開発から先端技術領域の研究まで、新規領域を担う新設部署です。
更新日 2025.06.30
通信関連
法人のお客さまに最先端のAIソリューションをいち早くお届けするため、企画・開発・運営を行う組織【ミッション】AIソリューションの社会実装【主な業務】生成AIやAI技術を活用した新規サービス・ソリューションの企画、開発、運営【具体的な業務】・製品ベンダーとの契約・スケジュール管理・販売スキームの建付け・販売支援・提案書や販売マニュアル作成など【仕事の魅力】・最先端なAIソリューションと最新技術に触れることができる・社会に対する影響力があり、専門性スキルを習得できる
更新日 2025.06.18
通信関連
社内外のAI実装・活用推進に関する業務に従事する組織【ミッション】同社内へのAI機能の実装・活用の加速と、そのノウハウを元とした顧客向けAI実装支援【主な業務】ChatGPTをはじめとした様々なAIツールの検証や具体導入、そのノウハウを元とした顧客向け外販やコンサルティング【具体的な業務】・AIツールの検証・構築・プロンプトやプログラミング作業など・AIツール(ChatGPT Enterprise、Gemini for Google Workspaceなど)の社内推進のためのコミュニティ運営や情報発信・営業と同行し、顧客のAI実装のプリセールスやコンサルティング支援【仕事の魅力】同社が持っている様々な最新のAIの技術に触れながら、AIに関連するスキルを高めることができる
更新日 2025.06.19
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■業務内容エンタープライズ領域を担当するプリンシパルセールスエンジニアとして、顧客の複雑なIT・セキュリティ課題に対し、課題の抽出からソリューション提案、導入支援までを一貫してリードいただきます。 単なる技術支援にとどまらず、顧客のIT・ビジネス戦略を深く理解し、経営層に対しても説得力のあるセキュリティ提案を主導することが求められます。 営業、技術、プロダクト部門やパートナー企業と密に連携しながら、アカウント戦略に基づく提案活動を技術面から支援し、案件の成功に貢献していただきます。 また、中長期的な視点で顧客との信頼関係を構築し、継続的な価値提供を推進していきます。 ■職務の魅力・大手エンタープライズ顧客のセキュリティ戦略に深く関与し、IT・ビジネス双方の成果に直接影響を与える役割を担えます。 ・技術的専門性だけでなく戦略的な視点も活かし、CxOレベルの意思決定に寄与する高いレベルの案件に関与できます。 ・裁量と主体性を重視する組織文化の中で、複雑かつ重要なセキュリティ提案・プロジェクトをリードするポジションです。 ・グローバルに展開するセキュリティ専業ベンダーとして、海外拠点や多様な職種との連携を通じてグローバルな視野を広げられます。 ・最新のセキュリティ技術や知見に触れながら、常に学び、成長できる環境が整っています。■その他同社では、従業員の”キャリア自律”を支援するための人事制度を設けております。ぜひご覧ください。https://www.trendmicro.com/ja_jp/about/careers/mission-and-culture.html社員インタビューhttps://appweb.trendmicro.com/trendmicro-jobs/interview.html
更新日 2025.06.18
食品メーカー
【募集背景】AI技術の急速な進化とビジネスへのインパクトの増大に伴い、グループ全体のAI活用を加速するため、エンタープライズアーキテクチャの専門知識とリーダーシップを発揮いただける方を募集します。既存のシステムやデータ基盤との整合性を確保しつつ、将来を見据えた柔軟かつ拡張性の高いAIアーキテクチャを設計・構築できる方を求めています。【主な業務内容/期待役割】本社のデジタルICT部門に所属し、同社グループ全体のAI活用を前提としたエンタープライズアーキテクチャー策定・推進を主導していただきます。■具体的な業務内容1)AIエンタープライズアーキテクチャの策定:グループ全体のAI戦略、ビジネス要件、技術動向を踏まえ、将来を見据えたAIエンタープライズアーキテクチャ(データ、アプリケーション、インフラストラクチャ、セキュリティなど)策定既存システムやデータ基盤との連携、クラウド技術の活用、最新のAI技術の導入などを考慮した全体像設計2)AIアーキテクチャロードマップの作成と実行:策定したEAに基づき、具体的なAI導入・活用プロジェクトのロードマップを作成し、その実行を推進します。各プロジェクトにおけるアーキテクチャ設計、技術選定、実装方針の策定を支援し、一貫性のあるアーキテクチャ3)ステークホルダーとの連携:ビジネス部門、IT部門、データサイエンスチームなど、関連する様々なステークホルダーと密に連携し、要件定義、課題解決、意思決定を行い経営層に対して、AIアーキテクチャの戦略的な重要性や進捗状況を説明技術標準とベストプラクティスの確立:AI関連技術に関する標準、ガイドライン、ベストプラクティスを策定し、グループ全体への展開を推進します。セキュリティ、ガバナンス、倫理的な側面にも配慮したアーキテクチャ設計4)チームの育成と指導:AI推進チーム内のアーキテクトやエンジニアを育成・指導し、チーム全体の技術力向上に貢献外部の技術動向を常に把握し、チームに共有することで、組織全体の知識レベル向上5)ベンダーマネジメント:AI関連のソリューションやサービスを提供するベンダーとの折衝、評価、選定ベンダーとの協力体制を構築し、プロジェクトの円滑な推進【魅力】・2025年4月に新設された部門での業務です。経営としても、AIを活用したビジネス変革に積極的であり、組織を立ち上げて推進していく環境がございます。少数精鋭の組織で裁量をもって、業務推進していける環境です。・海外も含めたグループ全体のアーキテクチャ戦略策定という大規模な取組をご経験できます。・CxOレベルの役員と協業する機会も多く、ビジネスとテクニカルの両面から経営課題に取り組むことができます。・将来的に、グループCTOとしてグループ全体のエンタープライズアーキテクチャ戦略策定・推進を担って頂く可能性もございます。【組織】デジタルICT戦略部AI戦略推進チームAIソリューションユニット:計5名 ★こちらに配属予定(40代1名、30代2名、20代2名、外部パートナー含めると30名程度の組織)※会社として、成長戦略にAIをどのように組み込んでいけるのか、業務プロセスの大きな変革をAI前提で実行していく必要があるとお考えです。人とAIの共創をテーマにコンセプト・ロードマップ策定を進めています。現状は、戦略企画組織の要素も、ラボ(技術)的な要素も含んだ形で運営をしております。今後の方針としても、技術には触れつつ組織運営をしていく方針でいらっしゃいます。【歓迎要件】▼スキル・サービスマネジメント/データマネジメントに関する知識・DevSecOpsに関する知識・ビジネス/ICT領域で業務遂行できる英語力(目安:TOEIC700点以上)・日本語コミュニケーション能力(社内公用語は日本語)▼経験・テクノロジーコミュニティへの参画・OSSコミュニティへの参画の経験・新規事業の立案/立ち上げ参画経験・海外の関係会社・協力会社等との英語による協業経験
更新日 2025.06.24
食品メーカー
■募集背景データドリブン経営によるグループ全体の価値創造および生産性向上の推進を加速させる必要があります。この度、グループ全体のデータ戦略を策定・実行し、データマネジメント体制を強化するため、データマネジメント領域における専門性とリーダーシップをお持ちの方を募集いたします。■主な業務内容/期待役割本社のデジタルICT部門に所属し、グループ全体のAI活用を前提としたデータ戦略の策定・実行: グループ全体のデータマネジメントに関する中長期戦略、ポリシー、標準、プロセスを策定し、実行まで主導いただきます。将来的には組織運営マネジメントを担っていただきたいと考えております。※国内飲料事業がビジネスの中心であるため、こちらをメインに進める想定でいらっしゃいます。R&D・マーケティング領域のデータ活用から進めています。生産・販売物流等SAPでは対応できない領域から着手されております。具体内容1)データガバナンス体制の構築・運用: データの品質、セキュリティ、プライバシーを確保するためのガバナンス体制を構築し、その運用状況をモニタリング2)データライフサイクル管理: データの収集、保管、加工、利用、廃棄といったライフサイクル全般における最適化推進3)データ品質管理: データ品質の維持・向上に向けた取り組み(データクレンジング、名寄せ、標準化など)を企画・実行4)データカタログ・データ辞書の構築・運用: 全社で利用可能なデータ資産を可視化するためのデータカタログやデータ辞書を構築し、その維持・管理5)データ活用推進: 各事業部門や関連部署と連携し、データ分析やAI活用を促進するためのデータ基盤の整備、データ提供、利活用支援6)関係各部署との連携: 情報システム部門、事業部門、法務部門など、関連各部署と密に連携し、データマネジメントに関する課題解決や施策推進7)ベンダーマネジメント: データマネジメントに関連する外部ベンダーとの折衝、契約管理、品質管理8)最新技術動向の調査・導入検討: データマネジメントに関する最新技術やトレンドを調査し、必要に応じて導入を検討・推進■ポジションの魅力・2025年4月に新設された部門での業務です。経営としても、AIを活用したビジネス変革に積極的であり、組織を立ち上げて推進していく環境がございます。裁量をもって、業務推進していける環境です。・海外も含めたグループ全体のデータマネジメント戦略策定という大規模な取組をご経験できます。・CxOレベルの役員と協業する機会も多く、ビジネスとテクニカルの両面から経営課題に取り組むことができます。・将来的に、グループCDO(Chief Data Officer)としてグループ全体のデータマネジメント戦略策定・推進を担って頂く可能性もございます。【組織】デジタルICT戦略部AI戦略推進チームAIソリューションユニット:計5名 ★こちらに配属予定(40代1名、30代2名、20代2名、外部パートナー含めると30名程度の組織)※会社として、成長戦略にAIをどのように組み込んでいけるのか、業務プロセスの大きな変革をAI前提で実行していく必要があるとお考えです。人とAIの共創をテーマにコンセプト・ロードマップ策定を進めています。現状は、戦略企画組織の要素も、ラボ(技術)的な要素も含んだ形で運営をしております。今後の方針としても、技術には触れつつ組織運営をしていく方針でいらっしゃいます。【歓迎要件】※続き※▼スキル・ビジネス/ICT領域で業務遂行できる英語力(目安:TOEIC700点以上)・日本語コミュニケーション能力(社内公用語は日本語)▼経験・テクノロジーコミュニティへの参画・OSSコミュニティへの参画の経験・新規事業の立案/立ち上げ参画経験・海外の関係会社・協力会社等との英語による協業経験
更新日 2025.06.24
システムインテグレーター
クリエーションラインでは、顧客のエンジニアとクリエーションラインのエンジニアがチームを組んでアジャイル開発を実践することで、顧客が「実現したいこと」をより早くカタチにし、事業価値を進化させるサポートをしています。私たちAgile CoEでは、顧客と共にアジャイル開発を実践していく上で必要な導入支援や、実践における伴走支援をしています。HRT+Joyに共感し、アジャイル開発の実践や導入をともに進めてくれる仲間を募集しています。■アジャイルやDevOpsの研修初めてアジャイル開発を導入する顧客とチームを組む場合、開発をスタートする前にアジャイル開発やDevOpsの基本的な知識や考え方を身につけることが効果的です。顧客の状態に合った様々な研修やワークショップのデザインやファシリテーターを実施します。■アジャイルコーチングアジャイル開発を実践するチームがセルフマネジメントができるようになり、より生産的なチームに変化していくための支援を行います。アジャイルチームの活動を観察し、チームの状況にフィットしたティーチングやコーチングを行います。■アジャイルチーム以外の組織向けの支援アジャイルチームに対するアジャイル開発に関する支援以外に、顧客の組織や会社全体への研修の設計や、会議の進め方の研修なども行います。アジャイルチームを取り巻く環境がチームに与える影響も大きいため、組織全体に対する支援も実施します。■社内向けの改善活動新しくJoinしたメンバーや、開発を行っていない部門向けにアジャイル開発の研修などの支援を行います。エンジニア合宿やOpen Space Technologyなどのイベントを実施する際に、イベントの企画やファシリテーターを実施します。■社外向けのブログや登壇主にアジャイル開発に関するイベントへの参加、イベントでの登壇、ブログの執筆を行います。自身の成長、コミュニティへの貢献、ネットワークの構築、広報活動など、さまざまな目的があります。
更新日 2025.07.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】同社グループのお客様情報を管理するシステム、およびその周辺システムの企画・開発・システムの維持運用を担当していただきます。同社におけるお客様体験の向上にDX視点から大きく寄与する業務で、成果を目の当たりにすることができる仕事です。【入社者が担当する具体的な業務 】お客様情報を統合管理するシステム、およびのその周辺システム、環境を整えることにより、お客様体験の向上、店舗スタッフの業務改善などDXを基軸にした企画、開発<具体的には>・顧客情報管理の基盤となるシステム及び、お客様向けや店頭スタッフ向けシステムに関し、ビジネス側からの要求によりシステムの構築、管理の実施・各プロジェクトの管理・各開発ベンダー様との調整・運用開始後の機能向上のための要件の集約及び対応方針の検討※チーム構成はビジネス系のメンバーで構成されるチームとシステム系のメンバーで構成されるチームと協調し両面から実現を目指していきます。こちらの募集では、システム企画側のメンバーの募集です。【採用背景】同社とお客様との接点は、これまで店舗を中心に築かれてきました。しかし、今やオンラインの接点が新たに生まれ、お客様の行動特性も変化しています。このため、従来の店舗中心の接点管理では、お客様に最適な体験を提供することが難しくなっています。そこで、同社は店舗の枠を超え、オンライン体験を統合し、お客様との接点を最適化することを目指しています。このビジョンを実現するためには、効果的なお客様情報管理システムの構築が不可欠です。将来的に長く使用される要件の策定からシステムの立ち上げ、さらには実際の運用に至るまで、一貫した業務を計画しています。特にこのプラットフォームの構築には、社内の知見だけでなく、同社外での豊富な経験や専門知識を持つ新しいメンバーが必要です。あなたの経験を活かし、私たちと共に新たな挑戦を行い、未来の同社を創り上げていきましょう!【部門のミッション、ビジョン】私たちのビジョン、ミッションは、同社とお客様との接点を革新し、オンラインとオフラインの体験を統合することで、すべてのお客様に最適な体験を提供することと同時に、ディーラースタッフの活動にDX概念を積極的に導入し、業務改善の機会を提供します。これにより、デジタル接点と人との接点を統合してより最適化されたお客様体験を提供します。我々は、お客様の行動特性の変化に柔軟に対応し、デジタルトランスフォーメーションを推進することで、持続可能な成長を実現するためのチームです。【配属部署 】・配属される部門名称:IT本部 デジタル化推進部・配属拠点:浜松駅北オフィス・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用: 有・在宅勤務利用状況: 業務によって調整可 ・キャリア採用入社者の活躍について 活躍例:前職はSierに所属しており、大規模案件だと鉄道IC関係プロジェクトの開発リーダ、中規模案件だと組み込み機器のUI/UX関連のPMなどを担当しており、現在は中心的な存在として活躍。【入社後の教育体制】私たちの部門では、新入社員がスムーズに業務に適応し、成長できるよう、以下の教育体制とフォロー体制を整えています。◆ 基礎習得目的: 業務に必要な基本的な知識やスキルを習得する。内容:・業務に関連するシステムやツールの使い方・プロジェクト管理の基本概念・コミュニケーションスキルやチームワークの強化◆ 実務習得目的: 実際の業務を通じて、スキルを実践的に習得する。内容:・プロジェクトに参加し、実務経験を積む・チーム内での役割を持ち、実際の業務を通じて学ぶ・定期的な振り返りを行い、学びを深める◆ 定期的な評価とフィードバック目的: 成長を促進し、キャリアの方向性を明確にする。内容:・定期的なパフォーマンス評価を実施し、業務の成果やスキルの向上を確認・面談によるフィードバックを通じて、今後の成長に向けた具体的なアドバイスを提供※その他(内)に続く
更新日 2025.06.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】同社グループのお客様情報を管理するシステム、およびその周辺システムの企画・開発・システムの維持運用を行うチームの一員として活動いただきます。同社におけるお客様体験の向上にDX視点から大きく寄与する業務で、成果を目の当たりにすることができる仕事です。【入社者が担当する具体的な業務】お客様情報を統合管理するシステム、およびのその周辺システム、環境を整えることにより、お客様体験の向上、店舗スタッフの業務改善などDXを基軸にした企画、開発<具体的には>・顧客情報管理の基盤となるシステム及び、お客様向けや店頭スタッフ向けシステムのあるべき姿の検討・各プロジェクトの管理・ビジネス部門と導入展開の実施・運用開始後の機能向上のための要件の集約及び対応方針の検討※チーム構成はビジネス系のメンバーで構成されるチームとシステム系のメンバーで構成されるチームと協調し両面から実現を目指していきます。こちらの募集では、ビジネス企画側のメンバーの募集です。【採用背景 】同社とお客様との接点は、これまで店舗を中心に築かれてきました。しかし、今やオンラインの接点が新たに生まれ、お客様の行動特性も変化しています。このため、従来の店舗中心の接点管理では、お客様に最適な体験を提供することが難しくなっています。そこで、同社は店舗の枠を超え、オンライン体験を統合し、お客様との接点を最適化することを目指しています。このビジョンを実現するためには、効果的なお客様情報管理システムの構築が不可欠です。将来的に長く使用される要件の策定からシステムの立ち上げ、さらには実際の運用に至るまで、一貫した業務を計画しています。特にこのプラットフォームの構築には、社内の知見だけでなく、同社外での豊富な経験や専門知識を持つ新しいメンバーが必要です。あなたの経験を活かし、私たちと共に新たな挑戦を行い、未来の同社を創り上げていきましょう!【 部門のミッション、ビジョン】私たちのビジョン、ミッションは、同社とお客様との接点を革新し、オンラインとオフラインの体験を統合することで、すべてのお客様に最適な体験を提供することと同時に、ディーラースタッフの活動にDX概念を積極的に導入し、業務改善の機会を提供します。これにより、デジタル接点と人との接点を統合してより最適化されたお客様体験を提供します。我々は、お客様の行動特性の変化に柔軟に対応し、デジタルトランスフォーメーションを推進することで、持続可能な成長を実現するためのチームです。【 配属部署】・配属される部門名称:IT本部 デジタル化推進部・配属拠点:(浜松駅北オフィス)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用: 有・在宅勤務利用状況: 業務によって調整可 ・キャリア採用入社者の活躍について 活躍例:前職はSierに所属しており、大規模案件だと鉄道IC関係プロジェクトの開発リーダ、中規模案件だと組み込み機器のUI/UX関連のPMなどを担当しており、現在は中心的な存在として活躍。【入社後の教育体制 】私たちの部門では、新入社員がスムーズに業務に適応し、成長できるよう、以下の教育体制とフォロー体制を整えています。◆ 基礎習得目的: 業務に必要な基本的な知識やスキルを習得する。内容:・業務に関連するシステムやツールの使い方・プロジェクト管理の基本概念・コミュニケーションスキルやチームワークの強化◆ 実務習得目的: 実際の業務を通じて、スキルを実践的に習得する。内容:・プロジェクトに参加し、実務経験を積む・チーム内での役割を持ち、実際の業務を通じて学ぶ・定期的な振り返りを行い、学びを深める◆ 定期的な評価とフィードバック目的: 成長を促進し、キャリアの方向性を明確にする。内容:・定期的なパフォーマンス評価を実施し、業務の成果やスキルの向上を確認・面談によるフィードバックを通じて、今後の成長に向けた具体的なアドバイスを提供※その他(内)に続く
更新日 2025.06.24
通信関連
企業のIT環境を守るセキュリティサービス企画を担当しております。昨今ではXDRやSASEなど、クラウド型のセキュリティソリューションが注目されており、そのサービス開発を主に担っております。【ミッション】法人向けセキュリティサービスの企画・開発をリードしていただきます【主な業務】法人向けセキュリティサービスの開発マネジメント・サービス仕様策定・課題管理・進捗管理・案件支援・ベンダ連携など【具体的な業務】EDR/XDRやマネージドセキュリティサービスなどのサービス企画業務【魅力ポイント】■法人向けセキュリティサービス事業の拡大に向け、サービスの企画・開発・維持の業務を通じて、プロジェクトリードやビジネススキーム構築など様々な経験を積むことができます■様々なセキュリティの最新情報に触れる機会も多く、今後の自身のキャリア形成に大いに役立ちます
更新日 2025.06.24
銀行
【募集背景】人事制度や労務関連法制の変化に伴い、システムを活用した業務の効率化や高度化のニーズが高まっており、特に人事制度改定やDX推進において中核を担う「人事システム担当」を募集しています。COMPANYやOBICをはじめとする人事システムの導入・運用経験を活かし、制度運用の基盤づくりと業務改善をともに推進いただける方を歓迎します。【職務内容】・人事システム(COMPANY/OBIC等)の導入・運用・改善・法制度変更や人事制度改定に伴うシステム設定・改修・運用支援・業務効率化や利便性向上に向けた改善提案・実装・ベンダー折衝およびプロジェクト進行管理・社内関係部門(人事・経理・情報システム等)との連携・調整【組織構成】配属部署:人事総務部 人事グループ 部署構成:部長1名、次長1名、課長1名、メンバー13名(システムメイン担当2名)※制度企画や労務等とも連携し、横断的にプロジェクトを進行いただきます。■同社とは・資産運用に伴う資産管理業務が高度化・複雑化するなか、2000年5月、日本初の資産管理専門信託銀行として誕生しました。日本における資産管理業務の発展をけん引してきました。お預かりしている資産管理残高が700兆円を超え、国民の金融資産の3割強を占めるに至っています。創業間もない2002年の残高63兆円から、20数年で10倍以上にも増加しており、担うべき役割が年々高まってます。国民の大切な資産を管理するインフラを担い続けている企業であるといえます。・柔和なお人柄の方が多く、コミュニケーション取りやすくお仕事できる企業です。・女性が多く活躍しており、「プラチナくるみん」取得しています。・半期に1度5連休取得等、お休みしやすい環境が整っています。
更新日 2025.07.02
流通・小売・サービス
■業務概要同社の基盤を支えるCRMシステムの見直しや次期CRMの構想検討など以下に記載するシステム上流工程をお任せします。■業務詳細◎データ活用に関する業務効率化に関わる検討【ミッション】既存システムにおいては、複数のデータベース・DWHが併存しており、今後の機能配置などを検討する必要がございます。例えば、片方のDWHに寄せる、新規のDWHに既存のデータを集約する、などの複数の案の検討から行っていきます。◎各種エンハンス対応【ミッション】現行システムでのペーパレス化対応や、ワークフロー化、セキュリティ強化などのテーマに即して、関係部署のヒアリングなどからシステム化に向けた要求定義、稟議・予算確保対応などを行います。※実際の開発フェーズはグループ会社にて行います。■プロジェクトについて同社の現行のCRM関連システム群の運用エンハンスから、次期CRMシステムがどうあるべきかの企画・構想策定~導入・実行までの全体に関わるプロジェクトです。次期CRMシステムの検討もこれから本格的に検討を始める段階で、最終的な次期CRMシステムの導入は数年にわたる大規模なプロジェクトになる予定です。顧客情報や購買情報データを活用した顧客接点プラットフォームになることを目指しています。■配属組織について配属先となるDX推進部のシステム企画担当は約20名の組織です。その中で、当ポジションと同じ役割の(CRMプロジェクト)担当は7名体制です
更新日 2025.07.02
通信関連
当部門は中央省庁・独立行政法人・地方自治体向けにITシステム・ソリューションの企画提案を行い、システム開発から運用全般を担い顧客の事業成長を支え共創を推進しております。【ミッション】公共を顧客としたビジネスにおけるシステム開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー、またはその候補としてプロジェクトにご参画いただきます。新規案件の獲得(入札)や顧客との調整・折衝、プロジェクトの円滑な進行が主なミッションとなります。【主な業務】公共ビジネスにおいて、提案からリリース、運用保守までの全工程がご担当いただく範囲となります。案件は主に1次請けでの受託となりますので、マネージメント業務、計画書や設計書などのドキュメント作成業務、アプリケーション開発業務、システム移行業務などさまざまな業務でご活躍いただきます。【具体的な業務】・10人~200人程度の開発チームのマネジメント(協力会社含む)・プロジェクト管理(進捗管理/品質管理/調達管理/リスク管理など)・プロジェクト計画書などのドキュメント作成・官公庁向け入札案件の提案書作成【配属先】法人統括 公共システムインテグレーション本部 デジタルイノベーション統括部 第1、2開発部※入社後、某社に出向※出向とは、同社在籍のまま、別の会社の業務に就労することを言います【仕事の魅力】オンプレミスからクラウドへ、時代の流れに沿った、最先端の案件に携わることができます。国家レベルである官公庁施策や自治体レベルの案件にも関わることができるため、自分の仕事の世の中への影響度や提供価値という観点でも、ものづくりの醍醐味を感じることができます。当社ビジネスにおける利益への寄与も大きいため、会社の成長や、事業の成長を感じられる点も、非常にやりがいがあります。今までのご経験や知識を活かし、顧客のニーズを汲み取った提案活動およびシステム提供を行っていただくことを期待しています。将来的には顧客のニーズをキャッチし、新しいサービスの開発にも貢献いただけるような人材に成長してほしいと考えています。チーム一丸となって、ビジネス拡大に向けた新しいチャレンジを一緒にしていきましょう!
更新日 2025.06.24
通信関連
当部門ではServiceNowのコンサルティング・導入・開発・運用を担当しています。【ミッション】法人顧客へのServiceNowのコンサルティング&インプリメンテーション【主な業務】以下の業務領域で募集を行います。・NowPlatform、ITSM、ITOM、CSM、SecOps、ITAM、SPM領域1.業務分析/要件定義ユーザー要求の収集・分析,・アプリケーション要件の定義2.アプリケーション領域におけるプロジェクト管理成果物および作成方法・開発方法の定義アプリケーションの設計から開発・導入に至る実行計画の立案、原価見積もりアプリケーションの設計から開発・導入に至る各工程の進捗・品質管理協力会社スタッフを含むアプリケーション開発チームの形成, メンバへの指示・管理アプリケーション開発領域におけるリスク・課題の管理, アクションプランの実行コストのモニタリングと是正・予防処置の立案、ベースラインの変更要求実施3.アプリケーション設計/運用設計アーキテクトと協働してのアプリケーションレイヤの技術要件分析・基本設計実施設計担当者とのシステム仕様共有機能設計、運用設計の査閲・承認4.試験設計対向システムとの接続試験、総合試験のテスト計画立案試験仕様の査閲・承認5.品質評価各工程における成果物の品質分析/評価・承認6.導入・運用引継ぎ開発アプリケーションのリリース計画立案リリース手順の査閲・承認運用担当部署への引継ぎ【具体的な業務】ServiceNow導入プロジェクトにおけるコンサル/PM/PL/Devを募集します。【コンサル/PM】ServiceNow導入プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント一式を対応いただきます。ServiceNowの製品理解も深めて頂き、業務整理等も担当いただくこともあります。【PL】開発チームをリードし、プロジェクトマネージャと協働してアプリケーションの設計・開発・導入リードとして参画いただきます。【Dev】ServiceNowプラットフォーム上での開発業務一式を担当いただきます。【仕事の魅力】・グローバルで注目を集めるソリューションの1つであるServiceNowの導入を通じて、会社、顧客の成長、DX推進に寄与することが出来ます。・当社が扱うソリューションでは珍しく、グループ事業、公共事業、法人事業、サービスと全方面で活躍が可能な事業です。・顧客DXの推進をモダンなDXソリューションで実現し、業務プロセス改善、自動化と超上流から経験可能です。これまでのご経験・知識を活かして、顧客のニーズを汲み取った提案・折衝をし、技術力の向上と共に課題解決力を向上いただくことを期待しています。モチベーションの高い仲間と共に、組織づくり・拡大も含めた新しいチャレンジを一緒にしていきましょう!
更新日 2025.07.02
通信関連
※吸収合併に伴い当該求人は同社雇用、某社の出向を予定しております。当部門は自社開発のサービスに関する、サービス企画、販売計画、ロードマップ策定など、プロダクト管理を担っています。【ミッション】同社グループのMSSサービスに関するプロダクトの成長戦略の立案および実行【主な業務】既存MSSサービスの維持管理、プリセールス支援、開発進捗管理、新機能および新サービスの企画についての企画立案【具体的な業務】MSSサービスに関連する基盤や商材の調査およびサービスアップデート対応、問合せ窓口や営業などへの案件支援、セキュリティ市場調査、MSSサービスの企画立案【配属先】法人統括 セキュリティ&テクノロジー本部 サービス統括部 企画開発部 プロダクトマネジメント課※入社後、某社に出向※出向とは、原則同社在籍のまま、別の会社の業務に就労することを言います【仕事の魅力】自社サービスとして多岐にわたる製品のMSSを提供していますので、セキュリティ製品に関する製品知識や運用の経験を身に付けることが可能です。また顧客のセキュリティに関する意識を早期キャッチアップする必要があるため、常に最新のセキュリティ情報に接することができます。
更新日 2025.06.25
人材ビジネス
【概要】2023年、同社は創業50周年を迎えました。さまざまな変化があった半世紀、同社には創業当初から変わらず大切にしてきた想いがあります。それは、私たちの事業の根幹は“人”であり、人を思いやる心なくしては成り立たないということです。これからも原点を忘れることなく、多様かつ拡大し続ける、はたらく人々のニーズに応え続けるため、世の中ではたらく方々がより良い人生を過ごせるよう、「“自分のはたらくは、自分で決める”の実現で、“はたらく Well being” を創造していく」 ことを目指しています。【ミッション】当該ポジションでは、デジタルタッチポイントを増やし、便利で安心、そして快適なはたらき方をを実現することで、ひとりひとりの幸せにつながる人生の豊かさを提供したいと考えています。「はたらく人」に軸足を置いた、新規デジタル施策や既存デジタルツールの改善を企画・実行することで、同社ではたらくすべての方の“はたらいて、笑おう。”を目指します!【業務内容】ユーザーが快適・スムーズにお仕事探しができ、就業後も、派遣スタッフひとりひとりのはたらくモチベーションをあげ、収入アップまで伴走して実現するため、デジタル施策の企画・要件定義・運用設計まで一連のプロセスに携わって頂きます。適性によってお任せする業務を決定しますが、具体的には以下を想定しています。・スタッフ向けデジタルサービス(お仕事情報サイト、予約登録関連システム、 スタッフ向けMYページ、アプリ等)の企画、エンハンス検討、運用改善、 リリース後の効果検証 等・新規デジタルサービス(ロイヤリティプログラム、企業提携含む)の企画・運用【特徴・魅力】派遣ビジネスは、お仕事を紹介して終わり、ではありません。そこから事業が始まっていきます。ご登録から契約、就業、そして契約終了から再就業まで、一気通貫で”人”に関わることが出来るため、点ではなく線を意識した、課題抽出→企画立案→実行→振り返りまでの一連の流れをすべて担当でき、業界のリーダーとして影響力のある立ち位置で貴重な経験を積むことができます。そのほかにも・・・■常にユーザー(派遣スタッフ)の視点に立って「こうなったら便利だな、嬉しいな」という理想をデジタルサービスとして形にし展開していくことにチャレンジできる■利用者が多く、影響が大きいシステムに携わる■生成AIを活用し、人とデジタルのハイブリットによるサービスの価値向上、効果の最大化にチャレンジできる■会社のデジタル変革を最前線でリードしていく仕事に携われる【組織構成】部長1名、マネージャー3名を含む計18名の体制です。スタッフDX推進部は一室~三室に分かれており、以下の通り役割分担をしています。一室:お仕事情報サイト、予約登録システム等、未登録・未就業含む 同社スタッフと初めて接点を持ったスタッフに向けた企画立案と実行二室:主に就業中スタッフ向けのMYページにおける、各種申請や対応事項、 問合せにおけるUIUXの向上やリスキリングやキャリア形成含む スタッフへの付加価値提供の企画等、担当三室:同社スタッフとスタッフの相互コミュニケーションをアプリを通じで実現し、 より“はたらく”に寄り添うサービスの企画立案と実行それぞれの室で、営業やコーディネーター出身の者、企画経験豊富な中途入社者など、多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。配属先はご経験や適性等を勘案して決定致します。
更新日 2025.07.02
システムインテグレーター
電力領域のシステム開発におけるPM・リーダー候補の募集になります。具体的には下記の職務および役割を担っていただきます。●顧客との打ち合わせを重ねながら、開発システムに対する要求をヒアリングし、システム要件の取り纏め・推進。●10名程度のメンバー(パートナー企業含む)の進捗管理、成果物レビュー、顧客への報告等。■期間最短でも3〜5年。それ以降は、同部門内でのローテーションも可能です。【部署の業務概要とメッセージ】■業務概要中部地区電力事業者様の業務システムの開発・保守を担当しています。これまで複数の大規模プロジェクトを担当してきており、今後も新たな案件に挑戦する予定です。【本ポジションの魅力】システム開発の上流からご担当いただけるポジションになります。プロジェクトで責任ある役割を担っていただく予定ですので、将来的なキャリアパスとしてはマネジメントへ進んでいただくことも可能です。今後の中部公共ビジネス戦略の立案へ中心的に携わっていただけることを期待しております。※将来的にミドルマネジメントを目指している意欲のある方を歓迎いたします。【メッセージ】同じ組織にはキャリア採用者も数名おり活躍しています。勤務地は名古屋で、社内勤務、客先常駐、テレワークを併用して作業します。将来的に、組織長を目指したい方、歓迎いたします。
更新日 2025.06.18
エネルギー
【募集背景】事業部門からのニーズも多くなる中で、更に組織力を強化し、同グループのデータサイエンス関連プロジェクトにおいて、コンサルティング、データ分析、人材育成等を進め、データを最大活用したビジネス変革を推進していただけるメンバーを募集しています。【期待する役割】・データサイエンスのプロフェッショナルとして、グループ各社・事業部門に対する的確なアドバイス、ニーズの要件化、データ活用プロジェクトの推進・同グループが保有する様々なデータの分析やモデリングを通じて、エネルギー産業における生産・流通・マーケティングの効率化への貢献【仕事内容】ご経験やご志向性を鑑みて、以下1~3の何れかのチームに配属を予定しております。1.データサイエンス関連プロジェクトの推進・プロジェクト全体計画策定(課題価値定義、ソリューション設計など)・案件進捗管理2.データエンジニアやAIエンジニアとして、データ基盤の整備とデータ分析・プログラミング言語によるデータ分析、機械学習モデルの構築、運用・分析に必要なデータパイプラインの構築3.データサイエンス人材育成プログラムの構築と実行・研修コンテンツの開発・プロジェクトを通じたハンズオントレーニングの実施【組織構成】コーポレートDX戦略部23名※部長含む└DX推進グループ(8名)└データエンジニアリンググループ(6名)└データサイエンス(8名)※同グループ全体のDX活動を推進させるべく、2021年11月に新設されました。 具体的な施策領域として次の3つを掲げており、これらの活動の推進サポーターとしての役割を担っています。1.カスタマーエクスペリエンス(CX:顧客体験価値)の向上、2.当社グループ全体のデジタルとデータサイエンスを主軸としたDX人材の育成3.スピード感のあるイノベーションへの動機づけとサステナブルな組織づくり【魅力】★部署の魅力:同グループは、中東での原油開発から始まり、サービスステーションでのガソリン等の販売までという国や地域を超えたサプライチェーンに加え、風力発電(陸上・洋上)、各種研究開発などを実施しています。カーボンニュートラルへの取組みなど躍動感のあるエネルギー業界において、国内外の動きに注視しつつ、データドリブンな戦略作りに参画しませんか?数多い関連部署との連携、システム開発、ビジネスケースの企画立案など、多岐にわたるプロジェクトマネジメント、AIなどのadvanced analyticsの活用、デジタル人材育成など、幅広い経験が楽しめます。★経営層・現場含めて変革に積極的:ビジネス変革を推進しているため、積極的な投資含めて実行中のため、最新技術導入等にあたってもこれまで実行してきております。毎年実施しているDXに関するアンケートでの傾向等もとてもポジティブなアウトプットが出てきており、期待値が高い中で業務を遂行することができます。★キャリアパス:ユニコーン人材となって頂きたいという想いから、技術とビジネスを両軸で理解出来る人材となって頂けるよう、会社としてフォローアップをしております。【働き方】リモート可能/コアタイム無しのフレックス/月平均残業時間20~30H程度
更新日 2025.07.11
人材ビジネス
【期待する役割】同社の新規事業領域にてITコンサルタントを担っていただける方を募集します。Webアプリケーション/SaaS系のベンチャー・スタートアップ企業に向けて、課題解決の支援を行います。分析調査や提案活動のみならず、リリース後の運用保守フェーズに至るまで、上流から下流まで一気通貫のトータル支援を行っていただきます。【職務内容】最新の技術とシステムを活用して、業務の革新と効率化の実現を支援・生成AI等の新技術導入支援・PoC支援、PoC実施環境の立ち上げ・システムリプレイス支援(要件定義、PMO)等【アサインプロジェクト例】・製造業会社様のDX支援・IPO準備中スタートアップ会社様の基盤システム刷新プロジェクト・大手保険会社の業務改善プロジェクト・大手外資コンサル企業の社内基幹システムのクラウドマイグレーションプロジェクト・生成AI(LLM)開発・社内活用推進プロジェクト【魅力】当ポジションで身につけられること/経験できること・課題解決能力の向上:クライアント企業の課題に向き合い、プロジェクト推進を通じて自らのアイデアで解決へと導く経験を積むことができます。・多様なキャリアパス:プロジェクトマネージャー以降のキャリアについても多様に用意しております。また、新規事業フェーズならではの組織開発や事業企画・ビジネスサイドのご経験も積むことができます。・フラットで主体的なアクションが求められる環境 :年齢、社歴、役職は関係なく、自由な発想と意見交換が飛び交う刺激的な環境です。現状に満足せず、常に上を目指し続ける、そんな熱い想いを持ったメンバーと共に働くことができます。【募集背景】これまでの同社は人材事業が中心でしたが、企業の根本的な課題を解決していくために、より深く、より主体性をもって価値提供する必要があると考え、新規事業として開発支援事業を立ち上げました。日本のDXが進まない大きな要因として業務とデジタルの融合が検討されていないことが挙げられます。同社はテクノロジーを「武器」ととらえ、ビジネスの成長を加速させる集団へ変革したいという想いがあります。弊社だからこそできる価値提供を通じて、根本的なビジネスの課題に向き合い、日本をIT先進国へと導く仲間を募集しています。【求める人物像】・リーダーシップが取れる方/一人称で主体的に動ける方・素直で周りに気を使える方・ベンチャースピリッツが好きな方・年齢にこだわらず、アドバイスを素直に受け取れる方・推進力のある方【組織構成】・ワンプール制をとっており、少数精鋭の組織です。・20~40代を中心に大手コンサルティングファームで活躍された方々や、事業会社出身者、Sler出身者等、様々なバックグラウンドを持つ方が在籍しております。■キャリアパス事例・ITアーキテクト・プロジェクトマネージャー・エンジニアマネージャー・プロダクトマネージャー・ITコンサルタント・自社内のプロダクトのPM/PdM/事業責任者・部長職など役職者■キャリアチェンジの可能性についてレバレジーズグループ全体を対象とした社内公募制度があります。社内公募用サイト「レバチャレ」を利用し、別事業部への異動や別職種へのキャリアチェンジが可能です。社員ひとりひとりのキャリアや適正を見出し、チャレンジができる環境を用意しています。
更新日 2025.07.09
人材ビジネス
【期待する役割】同社の新規事業領域にてプロジェクトマネジメントを担っていただける方を募集します。事業拡大のために顧客の要望をヒアリングし、顧客の成功をどのように行うかを考え、チーム体制を組み開発支援をしていただきます。ゆくゆくはマネージャーとして組織や事業のマネジメントをお任せ予定。【職務内容】・プロジェクトマネージャーとして戦略立案やPJ推進(プロジェクトの立ち上げ支援、現状調査、プロジェクト設計など)・当社の新規・既存事業のプロダクト開発・改修、もしくは顧客の事業・サービスを支える業務システム・プロダクト開発における、プロジェクトマネジメント・プロジェクト提案・推進の中核として、企画・要件定義からテストまで一連の工程における管理業務を中心に、現状分析、顧客ヒアリング、戦略の策定、技術選定、品質改善等の主導もお任せ予定・案件責任者として数十名規模のプロジェクトマネジメント、プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案【魅力】■当ポジションで身につけられること/経験できること・課題解決能力の向上:自社プロダクトやクライアント企業の課題に向き合い、プロジェクトマネジメントを通じて自らのアイデアで解決へと導く経験を積むことができます。・多様なキャリアパス:プロジェクトマネージャー以降のキャリアについても多様に用意しております。また、新規事業フェーズならではの組織開発や事業企画・ビジネスサイドのご経験も積んでいただけます。・フラットで主体的なアクションが求められる環境 :年齢、社歴、役職は関係なく、自由な発想と意見交換が飛び交う刺激的な環境です。現状に満足せず、常に上を目指し続ける、そんな熱い想いを持ったメンバーと共に働くことができます。【募集背景】従来同社は、IT人材と企業とのマッチングに貢献してきましたが、今後は「開発支援から企業の成長を促す」というフェーズを目指しております。そのため、開発支援だけではなく、企業様のシステム環境を含めたトータルサポートをしていき、競争優位性に繋がるシステムをご支援していきたいと思っております。同社が今後の目指すフェーズの第一人者として切り開き、事業拡大に貢献していただける方を募集しております。【求める人物像】・リーダーシップが取れる方/一人称で主体的に動ける方・素直で周りに気を使える方・ベンチャースピリッツが好きな方・年齢にこだわらず、アドバイスを素直に受け取れる方・推進力のある方【組織構成】デジタルイノベーション事業本部(2024年4月新設)
更新日 2025.07.07
通信関連
当部署はさまざまなセキュリティベンダーのサービス/製品を取り扱う当社で、セキュリティ製品を中心としたテクニカルサポート窓口提供を担っています。【ミッション】セキュリティを中心としたクラウドサービス、またはオンプレミス製品の販売後におけるサポート窓口を提供しています。今回は当該窓口の運営、または新設に際する活動においてご活躍いただけるメンバーを募集しています。【主な業務】製品/サービスをご購入いただいたお客さまに対して、当該製品/サービスのテクニカルサポートを提供する他、運用改善や体制維持に関わる活動を担っていただきます。【具体的な業務】・サービス/製品のテクニカルサポート高度なスキルを有するサポートエンジニアとして、社内外のナレッジ照会、ログ解析や検証、メーカエスカレーションなどを通じて当該製品に関する仕様/操作、または障害などの問い合わせ対応を行い、顧客課題の解決に繋げる業務となります。・運用改善サポート窓口運用における課題抽出を行い、オペレーション最適化やシステム自動化、AI利活用などによる効率化や品質改善に努め、コスト低減や顧客満足度の向上に繋げる業務となります。・体制の維持/拡張製品/サービスドキュメントの更新や作成、サポートサイトのメンテナンスや新製品/新機能に関する検証などを通じて、体制の維持/拡張に図る業務となります。【仕事の魅力】顧客課題を解決する達成感に加え、トラブルシュートを含む問合せ対応を通じて想像力や傾聴力、論理的な思考力を養うことができる他、複数メーカのセキュリティ製品/サービスを扱っているため各メーカのポリシーに応じて提供される最新のセキュリティ対策機能や製品知識などを養うことができます。
更新日 2025.07.02
通信関連
事業横断的にセキュリティ及び自社サービスの提供を担う組織の中で、当部門ではエンタープライズ企業向けにMicrosoftクラウドのコミュニケーション基盤のインテグレーションの企画から導入、運用を含めた一気通貫での対応を行っております。【ミッション】本ポジションにおいては、マイクロソフト製品の「SharePoint Online」「Teams」「OneDrive for Business」「Exchange Online」に関するプロジェクトにおいて、「設計・構築」「技術検証」「サービス開発」「プロジェクト管理」「案件提案(営業同行)」など幅広いフィールドに携わっていただきます。プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー、またはその候補としてプロジェクトにご参画いただきます。新規案件の獲得や顧客との調整・折衝、プロジェクトの円滑な進行が主なミッションとなります。※特にクラウドに関連した技術分野に注力しています。【主な業務】・提案活動-新規、既存のお客様先に営業と同行し、提案活動を技術者としてサポート、提案の実施・システムインテグレーション(受注後のプロジェクト活動)-サービスの導入やインテグレーション案件で、PM/技術担当/メンバーいずれかの役割で参画(プロジェクト期間:3ヶ月以内~1年)-1,000ユーザー以上の企業案件が中心・サービス化、技術検証-インテグレーションサービスのメニュー化や、パブリッククラウドを活用・連携した新サービスの検討・検証【具体的な業務】・SharePoint Online-SharePoint Onlineへの移行/導入プロジェクト-当社ソリューション(clouXion OnePortal・Flow・Plovisioning Flow)の導入プロジェクト・Teams-Teams活用コンサルティングプロジェクト-Teamsへの移行/導入プロジェクト・OneDrive for Business-OneDrive for Businessへの移行/導入プロジェクト・Exchange Online-Exchange Onlineへの移行/導入プロジェクトその他、上記各マイクロソフトソリューションを複合したクラウド新サービス立ち上げプロジェクトなど【仕事の魅力】・ビジネス経験の向上: 会社が注力する事業領域でのビジネス経験は、単なるスキルや経験の向上にとどまらず、会社経営と連動して考える力を養うことができます。これにより、より広い視野でのビジネス判断が可能になります。・新規事業の立ち上げ: 最新機能の検証や新たなサービス企画にも携わることができるため、新規事業の立ち上げにも似た、ゼロからイチをつくる能力が身に付きます。創造力と実行力を兼ね備えたプロフェッショナルとして成長できます。・キャリアアップのチャンス: 組織の拡大を目指しているため、比較的早い段階でマネジメントやリーダー、大きな権限を持つプロフェッショナル職のポジションに就くチャンスがあります。自分の力を試し、キャリアを大きく飛躍させることができます。
更新日 2025.07.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
海外展開も加速されているグローバルプライム上場企業の同社にて、情報システム部門でのお仕事となります。今後の課長職候補として、新たなERPや生産管理システムの導入推進プロジェクトを担っていただきたいです。※入社当初は役職なしの可能性もございます(スキルご経験による)。役職なしの場合は、最低6か月~1年ほどご就業いただいたのち、昇進可能性あり。■お仕事内容:・情報システム課のマネジメント・社内基幹システム・業務システムの導入/運用/保守/改善・新規システム導入・プロジェクト推進(要件定義、ベンダーコントロール含む)・社内インフラ(ネットワーク・サーバー・クラウド環境等)の企画・構築・運用管理・情報セキュリティ管理体制の強化、リスクアセスメントおよび対策※課長職になられましたら、マネジメント業務もお任せします■配属部署に関して:情報システム部(12名)情報システム課(10名)、DX推進(2名)情報システム課に配属となります:男女比=7:3、新卒:中途= 6:4ぐらいの割合です。
更新日 2025.07.04
メディア・広告・出版・印刷関連
【職務概要と役割】■同社の事業成長を可能にするIT戦略の立案と、その実現をリードする 「情報企画業務」 を担っていただきます。■関連する様々な業務部門のキーマンと連携し、全社戦略プロジェクトや新規ビジネスモデル構築にあたってのIT技術面の方向付けや、情報セキュリティなどリスクへの対処を、主体的に進めることが求められます。■マーケティングやファイナンスの視点があり、同社のコアコンピタンス活用 や サービスのスケール化 といったことを業務部門と対等に議論できることが望ましいです。■米国の同社グループ本社のITチームと密に連携し、実情を鑑みた建設的な全社ITガバナンスを整備していくことも必要です。【職務内容】・全社戦略プロジェクトのIT取りまとめ と 関連部門との調整・IT&業務トレンドを踏まえたシステム戦略の立案と、それを実現するためのアーキテクチャの選定 ・新規事業企画へ参画し、IT関連の実現方向付けや、リスクコントロールを含めたサービス立上げのリード・専門ベンダーや本社ITチームの支援を得ながら、情報セキュリティ環境やITガバナンスを継続進化・事業方針に基いた担当テーマのプロジェクトマネジメント(リソース、予算、課題、リスク 他)・高品質のITサービスを維持していく為の、外部ITベンダーの適切なマネジメント【求める人物像】・使命感と熱意をもって主体的に新しい道を切り拓いていける方・論理的でありながら、周りと連携し、仕事することができる方・テクノロジートレンドを自ら積極的に情報収集し、グローバル標準となるIT知識を継続的に把握できる方・高いコミュニケーション能力がある方(プレゼン、読み書き、傾聴、周りへの影響力)・複雑な業務プロセスの分析ができ、要件にあった最適なITソリューションの目利きができる方
更新日 2025.07.11
生命保険・損害保険
【募集背景】組織力強化に向けた増員募集同社はDXに注力しつつ、リスクソリューションのプラットフォーマーを目指して取り組んでいます。AI等のデジタル技術、データの利活用が進む中、ITやサプライチェーンへの依存度はますます高まり、比例して情報漏えいやサイバーセキュリティリスク等の様々なリスクも高まっています。より効果的かつ効率的なガバナンス・管理態勢の強化をベースとして、新規事業創造にむけたDXの積極的な推進が求められています。【期待する役割】今回募集する業務では、セキュリティという守りの側面に加え、攻めを支えるガバナンスの枠組みやルール策定・運営業務をリードいただきます。国内保険会社だけでなく、関連事業会社や海外拠点を含めたグループ全体の方針・施策の検討・決定に携わることが可能です。※データ利活用におけるデータ・AIガバナンス、サイバーセキュリティ施策の企画・計画・推進は別部門が行っており、連携して対応しています<担当業務例>・お客さまデータや会社情報等の情報資産(データおよび情報システム)のセキュリティ管理や活用に関する企画・推進・外部委託先管理(委託先点検等)に関する企画・推進・情報漏えい事案対応(当局報告含む)・上記に関する社員・代理店向け研修等の企画・推進【組織構成】コンプライアンス部・情報管理チーム部署概要:個人情報の取扱に関する意識の高まり、データ利活用の活性化、サードパーティリスクの高まりを受け、組織強化の観点から、2025年1月に新設された新しい部署です。情報管理・情報セキュリティ領域関連施策の企画・計画・推進を一元的に担う部署であり、こうした領域で活躍いただける人財を求めています。「AI」・「データガバナンス」・「サイバーセキュリティ」といった新しい領域の担当者は中途採用者が多く、ITベンダー、コンサル、監査法人、セキュリティベンダーなどの様々な業界からの出身者が集まっており、ダイバーシティに富んでいる環境です。職務においては、特定の領域に対して一定の裁量が与えられるため、主体性をもって進められます。また2023年度から高度な専門領域を担うジョブ型の社員区分を新設し、専門職のキャリアの幅が広がりました。【働き方】在宅勤務制度は浸透しています。Web会議等を活用し、他メンバーとのコミュニケーションを取るなどにより、業務運営に支障がない範囲で週に複数回在宅勤務をしている社員もいます。(時期的に困難な場合もあり、周囲との調整が不可欠です)
更新日 2025.07.08
システムインテグレーター
大手電機メーカー向けに20名ほどのITヘルプデスク組織を構成しています。各5名程度のチームに分かれており、いちチームのリーダーとして以下業務をお任せします。■通常業務 ・問い合わせ対応/トラブル対応/エスカレーション対応/メンバーフォロー ・ユーザーからの問い合わせ対応(電話・メール)・各種申請の受付・登録、パスワードリセット作業、マニュアル作成・修正/掲示板の作成業務、定着化支援 等 ・キッティング業務:企業向けPC/スマートデバイスの初期設定等 ■リーダー業務 ・定期的な顧客へのプロジェクトの状況報告、問題やリスクの分析と課題解決・改善提案のサイクルの実施 ・業務拡大に向け提案の実施 ・メンバーの労務管理、人材育成やモチベーション管理 ・システム稼働に向けた展開準備、計画作成/進捗/運用管理、打合せ、報告書作成、展開後の定着化支援 ■配属先電機メーカーグループ社内5名程度のチームが4チームございます社員6名、他協力会社
更新日 2025.07.03
システムインテグレーター
■配属想定部署コンサルティング本部 データストラテジーグループです。※13名の社員が所属しています※30代~50代の社員が幅広く在籍しています※中途入社の社員が約8割で構成されています■業務内容・データ活用・基盤構築プロジェクトの全体的なプロジェクトマネジメント(進行管理、課題管理、リソース管理等)・BIソリューションを活用したデータビジュアライゼーションソリューションの設計・導入支援・クライアントとの密接なコミュニケーションを通じた要件定義およびソリューション提案・プロジェクトチームの指導・育成および技術的なサポート■ポジションの魅力・データ活用・基盤構築の豊富な案件経験当社はTableau導入実績が国内トップクラスであり、データ活用や基盤構築プロジェクトに数多く関わるチャンスがあります。・テクノロジーとマネジメントの融合技術的なスキルを活かしつつ、プロジェクト管理や顧客折衝などのマネジメントスキルを磨ける環境です。・プロジェクトの初期段階から参画可能プロジェクトの実行フェーズだけでなく、構想・計画段階から深く関わり、顧客の課題解決に向けた全体像を把握しながら進行できます。・体系的なシステム開発方法論の活用弊社では体系立てたシステム開発方法論を導入しており、プロジェクト全体を通して効率的なマネジメント手法を用いたプロジェクト運営ができます
更新日 2025.04.08
システムインテグレーター
■配属想定部署コンサルティング本部 データストラテジーグループです。※13名の社員が所属しています※30代~50代の社員が幅広く在籍しています※中途入社の社員が約8割で構成されています■業務内容・データ基盤構築・データ活用プロジェクトにおける技術リード(アーキテクチャ設計、実装支援)・BIソリューションを活用したデータビジュアライゼーションの設計・導入支援・クライアントとの密接なコミュニケーションを通じた技術要件の定義およびソリューション提案・最新のデータ技術(Snowflake、Databricks、Informatica、AWS、GCP、Azureなど)を活用したデータプラットフォームの構築・技術面でのプロジェクトリードおよび技術的な課題解決の推進・データエンジニアリング・データパイプライン構築(ETL/ELTの設計、実装)・クラウドプラットフォームを活用したデータインフラの最適化■ポジションの魅力・最新のデータ技術を活用できる環境Snowflake、Databricks、Informatica、MS-Fabric、Dataikuなどの先端技術を駆使し、データ基盤を構築できます。・テクノロジーを重視したポジションマネジメント業務よりも、技術的な課題解決や最適なアーキテクチャ設計を担うポジションです。・プロジェクトの初期段階から関与可能実行フェーズだけでなく、構想・計画段階から技術面での提案を行い、顧客とともにプロジェクトを推進します。・クラウド・データ基盤の専門性を活かせるAWS、GCP、Azureを活用したデータプラットフォームの設計・実装経験を最大限に活かせる環境です。・技術的な成長機会が豊富データ関連技術に関する最新のナレッジを習得しながら、業務で活かせる環境が整っています。
更新日 2025.03.14
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】 弊社は主要産業である絶縁インキ(ソルダーレジスト) において、世界トップシェアを誇る企業です。製造現場や、ホールディングス組織を含めたバックオフィス全体に関して、IT面での改善すべき課題が多いため継続してエンジニア募集をしております。 インフラ領域に関しても、企業拡大が続く中、海外も含めた共通のインフラ基盤の整備など対応すべき課題が複数ありますので、ご経験豊富な人材に参画いただきたく募集しています。 【主にインフラ領域における以下業務】■グループ全体のインフラ企画、システム効率化、ルール策定■システム企画等の上流工程をメインに担当 (ベンダー管理、プロジェクト管理)■業務改革・業務分析および業務改善■運用支援(ヘルプデスク対応の取りまとめ)※構築や運用・保守などの実務は別会社にて対応■入社後に期待する役割・中期、長期にわたるインフラ基盤整備への計画立案をする。・太陽HD内のグループ各社の業務標準化推進におけるインフラ運用の対象範囲が広がり量が増えている中で、この効率化をリードする。・アナログ面含めたインフラ周りの全体統括を行い、グループ会社内IT子会社メンバーを取りまとめる。〈参考情報(システム環境)〉・CiscoのSASEソリューションにより、グループ全体のネットワーク・セキュリティを統合・グループ全体で利用する仮想サーバをVMwareにて構築・運用・上記のディザスタリカバリ環境を、VMware Cloud Disaster Recoveryにて構築・運用・グループ全体のサービスデスク運用をFreshDeskにて実施【組織構成】情報システム部門 (太陽HD勤務)
更新日 2025.06.06
銀行
【業務内容】システムリスク管理部において、サイバーセキュリティの専門家として、同社の情報システムの安全性を確保し、外部からの脅威に対する防御策を講じていただきます。金融機関としての信頼を維持し、顧客情報の保護を最優先に、セキュリティインシデントの対応や予防策の立案・実施を担当していただきます。■入社後お任せする業務:・セキュリティポリシーの策定・運用・セキュリティインシデントの監視・対応・脆弱性診断およびリスク評価・社員向けセキュリティ教育・訓練の実施・セキュリティツールの導入・運用・管理※同社のリスク管理態勢にまつわる情報:■採用背景:同社は、600兆円の金融資産をお預かりし、保管・決済を担う「資産管理専門銀行」です。2020年7月に前身となる3社の合併により誕生しました。CSIRT組織には現在1名の専門家が在籍していますが、今後はチームを拡充し、より内部のセキュリティ体制を強化するためサイバーセキュリティ担当を募集します。■キャリアパス:将来的にはセキュリティ周りのスペシャリストとしてご活躍いただくまたはシステム部門等キャリアを広げていただくことも可能です。【魅力】・同行では、600兆円を超える資産をお預かりする資産管理の専門銀行として、日本の金融インフラを担っています。同安定した経営基盤を持ちながらも、常に最新技術を取り入れ、革新的なサービスを提供しています。・専門性を高めるための研修制度やキャリアパスも充実しており、IT人材育成のスペシャリストとして成長できる環境が整っています。・安定した職場で、長期的なキャリアを築きたい方に最適です。ITスキルの向上と最新技術の導入に興味がある方を歓迎します。
更新日 2025.06.20
システムインテグレーター
【職務内容】西日本エリアの大学へのビジネス創出業務(SI・クラウド)・大学ビジネスの新たなビジネス創出(ICTパートナーモデル等)・ビジネス展開業務■業務詳細西日本エリアの国立・私立大学へのビジネス営業(SI・クラウド)・文教市場全体に対する中長期営業戦略及び個社別戦略の策定・個社別戦略に基づくソリューション営業活動の実践(案件創出・形成、情報提供)・大学関係者との人脈形成・大学ビジネスの新たなビジネス創出(ICTパートナーモデル等) NTT⇒大学⇒学生(BtoUtoC型)の流れでのビジネス創出(学生向け光ビジネスのビジネスモデルの策定)【ポストの魅力】・文教市場において、ICT技術を駆使したソリューションや先進的なクラウドサービスの提供により、大学等の経営課題である教育改革の更なる進展を支えると共に、地域社会の発展に貢献します。・顧客対応を通じて、新規ソリューションの企画や提案、構築、保守・運用など、一連の営業プロセスを経験することが可能・SINETや自社データセンターを活用した、利便性が高く高品質なサービス提供が可能。また競合のクラウド事業者ともフレキシブルに連携できます【案件例】■地域創生クラウド導入事例(龍谷大)https://www.ntt-west.co.jp/business/solution/rrc/case/01/■証明書発行サービスhttps://www.ntt-west.co.jp/business/cloud/lineup/university_certificate.html■佛教大 デジタル学生証トライアルhttps://www.ntt-west.co.jp/news/2305/230515a.html【募集背景】教育DXについてはNTT西日本の中期戦略の重点分野となっており、地域創生クラウドやその他クラウドサービス等を中心に教育DXの推進に向けた戦略の立案、サービス検討、販売支援を行うための即戦力人材の採用となります。【組織構成】エンタープライズビジネス営業部 社会基盤営業部門 文教営業担当大学向けソリューションの専門チームの為、専門性が高いメンバが多く経験者採用社員も多く在籍しています。【働き方】出社3割、リモート7割残業20H程度
更新日 2025.04.01
システムインテグレーター
【主な業務内容】ご希望や適性に応じて業務内容は設定いたします■サーバー設計・構築・運用:・金融系、公共系等のサーバー設計から構築、運用までの業務■ネットワーク設計・構築・運用:・省庁、地方自治体向けのネットワーク設計から構築、運用までの業務■クラウド基盤設計・構築・運用:・クラウド基盤(AWS、Azure等)へのシステム移行、設計、構築、運用業務■セキュリティ事業関連 エンジニア:・セキュリティ、セキュリティコンサルティング業務・解析業務(ログ解析、マルウェア解析、メモリ解析、ネットワーク解析ほか)・セキュリティプロダクトを利用したITインフラ設計構築、運用サポート業務ほか ・開発OS:Linux,Windows,AIX,UNIX等 ・案件属性:ネットワーク・サーバー・オンプレミス・クラウド等 ・開発工程:アジャイル開発、ウォーターフォール開発等に対応【プロジェクト例】 ・地方自治体向けGIGAネットワーク設計・構築・運用 ・金融機関向け勘定系システム設計・構築・運用 ・省庁向け大規模システム更改 ・自治体システムのクラウド移行開発・運用 ・仮想化NW基盤ファイアウォール変更ツール構築/バックアップ自動化ツール開発 など ・金融系・製造系のセキュリティ方針策定・セキュリティ診断など ・金融系・製造系システムセキュリティ分析など ・生保次世代ファイアウォール導入、通販サイト侵入防御装置導入など【想定されるキャリアパス】 ・3年~5年でチームリーダー(PLとしてPJを担当) ・7年~10年でマネージャー、エンジニア専門職(PMとしてPJを担当) ・12年~20年でゼネラルマネージャーとして事業部を牽引、あるいはチーフエンジニアとして先端技術を用いて事業を推進 ・スペシャリストからPM、PMO、コンサルティングまで幅広いパス実績あり ・技術者として成長だけでなくビジネスの幅を広くみつつ成長をしていける (社内受託業務やビジネスパートナーとの協業案件、常駐ー社内受託での連携案件等があるため)【ポジションの魅力】・組織規模が大きく、大規模案件に対応ができる・お客様との関係性が良好で顧客に寄り添ったサービス提供ができる・最先端の技術・製品に関わっていくことができる【企業の魅力】■安定した業績日本経済の変化に同業他社が赤字を出す中、顧客からの信頼・実績が評価され、KSKは右肩上がりの成長をしております。■事業の強みソフトウェアのアプリ開発・ITインフラ・ハードウェア開発まで、ITのトータルソリューションを提供しております■仕事のやりがい顧客が超一流企業であり、大規模プロジェクトに関わり社会貢献出来る■キャリアアップがかなう環境売上高の 2%(約4億円)を教育に投資しており、社員への「キャリアアップ」には非常に力を入れております。部門ごとにスキルロードマップを策定、スキル内容や人間力、推奨取得資格などが記され、社員は明確な目標を立てることが出来ます。向上心の高い主体性のある人は成長の機会が多く得られる■働き方◎・月の平均残業時間:15H程度・「健康経営銘柄」に6年連続選定/「健康経営優良法人(ホワイト500)」にも8年連続で認定されました。→従業員を大切にする風土が根付いており、働きやすい環境です。
更新日 2024.10.15
証券
【業務内容】現場担当者を含めた様々なステークスホルダーにヒアリング/調整をしながら現状の課題/問題を抽出し、業務フローの改善に向けたデジタル化を企画立案し、推進を行っていただきます。ご経験に応じてDXプロジェクトの企画、立上げ、プロジェクト推進・管理をお任せいたします。ユーザー部門との調整等の要件定義、ベンダーマネジメントがメイン業務となります。入社当初はメンバーとしての参入を予定。実力を発揮いただき、リーダーやマネージャーとしてご活躍いただけます。直接CIOともやり取りができ、裁量をもってプロジェクト推進をご担当いただけます。
更新日 2025.07.04
証券
【業務内容】現場担当者を含めた様々なステークスホルダーにヒアリング/調整をしながら現状の課題/問題を抽出し、業務フローの改善に向けたデジタル化を企画立案し、推進を行っていただきます。ご経験に応じてDXプロジェクトの企画、立上げ、プロジェクト推進・管理をお任せいたします。ユーザー部門との調整等の要件定義、ベンダーマネジメントがメイン業務となります。入社当初はメンバーとしての参入を予定。実力を発揮いただき、リーダーやマネージャーとしてご活躍いただけます。直接CIOともやり取りができ、裁量をもってプロジェクト推進をご担当いただけます。
更新日 2025.07.04
その他(流通・小売・サービス系)
【職務内容】当社のシステム部の社内SE課長として、当社システムの構築・運用をご担当いただきます。AzureADなどCloud型社内システムの構築や、MS365での社内ポータルサイト、社内ディレクトリの構築・運用を担当いただきます。■社内からの問い合わせ、トラブル報告への対応(ヘルプデスク)■社内システムのアカウント管理■社内システムやインフラの運用設計・運用管理、監視、保守、検証■業務改善・効率化のための企画・提案・推進■マネジメント【募集背景】事業拡大に伴い、情報システム部にて課長としてご活躍頂ける方を募集します。【組織構成】事業開発本部 情報システム部(次長1名、メンバー6名)全員30代なので、チーム内のコミュニケーションが活発です。
更新日 2025.03.25
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】当ポジションではブロックチェーン技術を活用した情報連携基盤「デジタルトラストプラットフォーム」を中核に、AIやIoTに関する技術を活用し、CCC改善に向けたSCM領域(貿易/配送/調達)の業務DX他、ヘルスケア領域のデータビジネス基盤への適用など商品サービスDXにも取り組んでいます。ブロックチェーン技術を活用した新規成長領域(Web3/NFT等)の探索を含め、将来の経営や事業課題を支えるDX基盤の構築を行います。【担当職務】・業務DX(SCM領域)および商品サービスDX(データビジネス)で活用されるブロックチェーン基盤技術・保守運用技術の開発(DevSecOps)・ブロックチェーン技術やAI技術を組み合わせた新規事業(Web3/NFT等の応用など)の企画立案、PoC/Pilot検証を踏まえた実稼働システムの立ち上げ【募集背景】当社では、全社としてDXビジョンを掲げ、データやインフラを事業領域ごとに個別最適化するのではなく、プラットフォームを共通化してDXを推進しています。その中で、パートナーやサプライヤーなど外部との連携においてトラストの担保は必要不可欠です。ブロックチェーン技術を中核技術としたデジタルトラストプラットフォームを構築し、サプライチェーンやヘルスケア領域など外部連携が不可欠な領域への適用を、今後加速させる必要があり増員募集をします。【仕事の魅力】■全社DXビジョンに直結したプロジェクト社会課題や新規事業創出など、新たな価値創出を目指す事業への適用を通じて、インパクトの大きな業務に従事することができます。■エンタープライズ向けブロックチェーン技術の探求暗号資産など、昨今法整備や社会的認知が進みつつあるブロックチェーン技術ですが、エンタープライズへの応用はこれからが本番です。特に外部連携でのデータのやり取り、生成AIにおける入出力データの保証や検証など、オープンでダイナミックな環境における安心・安全・信頼を担保する中核技術の実用化に従事することができます。■グローバルな研究活動最先端の技術を獲得しつつ、グローバルな社会課題解決に向けた実践的な研究活動をリーディングしていただきます。国内外大学との連携実績もあり、グローバルな業務を通じたスキル獲得やキャリア形成が可能です。
更新日 2025.05.28
機械・精密機器メーカー
【職務内容】DX時代にお客様、取引先に同社を安心して選択いただけるセキュリティーを提供する職場です。デジタル技術とデータの活用を推進するために以下のグローバルのセキュリティー施策を企画し、実行します。・グローバルでのサイバーセキュリティー対策テーマの企画と推進 ー高度化するサイバー攻撃に対して技術的対策の導入、改善、およびサイバーインシデントへの即座の検知と対応、復旧を実現する業務の改革【配属予定組織】DX推進本部
更新日 2024.10.29
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。