システムエンジニアハードウェア・ソフトウェアベンダー
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
ネットワーク管理、システムメンテナンス
- 年収
- 400万円~600万円※経験に応ず
- 職種
- その他のプロジェクトマネージャー
更新日 2025.03.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
ネットワーク管理、システムメンテナンス
更新日 2025.03.03
不動産
【業務内容】同社情報システム部/配属先に関する各種業務【ミッション】ユニット全体のセキュリティ施策のデザインを行っていただきます。現在オリックスの方針に伴い十数年に一度の転換期となりますが、セキュリティ戦略の策定から、セキュリティソリューションのツール選定および導入支援、脅威分析とリスク管理/リスク分析、セキュリティ監視や運用改善などご経験と適性に応じて幅広く業務を担っていただく予定となります。【今後の構想】不動産業界全体でIT活用が遅れている中、同社はITによる差別化を図るため、システム投資予算は昨対比1.5倍のPJTとなっております。①セキュリティ施策の見直し→Soc導入、ゼロトラスト・SASE導入②業務効率化→データ分析基盤構築、MS365活用③新技術導入→生成AI活用、パブリッククラウド活用、DX推進④その他→オリックスグループとのシステム連携・統合、コスト削減、人材育成【募集部門人数】情報システム部 IT基盤企画運用課 10名/ITサービス運用課 18名 いずれか適性をみて配属決定(2025年2月現在)※正社員・契約社員・派遣社員【部門方針】不動産業界全体でIT活用が遅れている中、同社ではITにより差別化を図るという意思決定を行い、「従業員とつながるIT」「お客様とつながるIT」「経営とつながるIT」という3軸でIT投資を積極的に実行中。【部門の勤務・教育等】iCD協会が提供するiCDをベースとした教育体制を確立し、研修を積極的に推進。
更新日 2025.06.18
不動産
【ミッション】同社ユニット全体が保有するIT資産を効率的かつ効果的に管理するための戦略デザインの遂行、および最適化を図っていただきます。現在、某社の方針に伴い十数年に一度の転換期となりますが、ライセンスの管理やIT資産の管理について他部署や外部パートナーと協力しつつ、ご経験と適性に合わせて幅広くご対応いただきます。入社直後は資産管理業務に携わっていただきますが、ゆくゆくはセキュリティ分野やインフラ分野など幅広く経験を積んでいただくことが可能です。【今後の構想】不動産業界全体でIT活用が遅れている中、同社はITによる差別化を図るため、システム投資予算は昨対比1.5倍のPJTとなっております。①IT資産管理体制の再構築→ITAM、ITSM関連システムの導入・体制整備②業務効率化→データ分析基盤構築、MS365活用③新技術導入→生成AI活用、パブリッククラウド活用、DX推進④その他→オリックスグループとのシステム連携・統合、コスト削減、人材育成現在、資産管理システムについては導入しているもの(スクラッチシステムやEXCEL台帳等の継ぎ接ぎ連携)を廃止して、新たなシステムを導入する予定でいらっしゃいます。システム導入の検討、企画~導入についてもお任せする想定です。【配属部門】情報システム部 ITサービス運用課18名(2025年2月現在)【部門方針】不動産業界全体でIT活用が遅れている中、同社ではITにより差別化を図るという意思決定を行い、「従業員とつながるIT」「お客様とつながるIT」「経営とつながるIT」という3軸でIT投資を積極的に実行中。【部門の勤務・教育等】iCD協会が提供するiCDをベースとした教育体制を確立し、研修を積極的に推進。
更新日 2025.06.10
化学・繊維・素材メーカー
【仕事内容】社内SEとして既存サービス、システムやインフラの維持、管理に加え、新規サービス・システムやツールの提案構築、社内ヘルプデスク、導入システムの勉強会など、社内のITに関わる幅広い業務ご担当して頂きます。・基幹系システムの業務改善提案、および変更・運用・障害管理・情報系アプリケーションの構築と運用、ローコード開発(RPA、ワークフロー、MS365ほか)・情報セキュリティ管理、GMP管理、内部統制、ホームページ管理・サーバー、ネットワーク等のインフラ管理(グループ共有IT基盤あり)・IT全般のヘルプデスク・ITリテラシー教育や勉強会の開催・海外関連会社支援【働き方】土日祝休み/完全週休2日制で、年間休日120日以上。残業20時間程度で、賞与実績は平均7.5ヶ月(業績変動)!抜群の福利厚生で社員のエンゲージメントを大切にしています。【当社ついて】1950年に設立され、無機薬品、有機薬品、ファインケミカル、スペシャリティケミカルなど、幅広い化学製品を開発・製造し、自動車、電気・電子、住宅、医療等多様な産業分野・グローバル市場へ展開し、景気変動を受けにくいです!【配属先情報】IT企画部(徳島工場内)
更新日 2025.05.28
化学・繊維・素材メーカー
【仕事内容】社内SEとして既存サービス、システムやインフラの維持、管理に加え、新規サービス・システムやツールの提案構築、社内ヘルプデスク、導入システムの勉強会など、社内のITに関わる幅広い業務ご担当して頂きます。・基幹系システムの業務改善提案、および変更・運用・障害管理・情報系アプリケーションの構築と運用、ローコード開発(RPA、ワークフロー、MS365ほか)・情報セキュリティ管理、GMP管理、内部統制、ホームページ管理・サーバー、ネットワーク等のインフラ管理(グループ共有IT基盤あり)・IT全般のヘルプデスク・ITリテラシー教育や勉強会の開催・海外関連会社支援【働き方】土日祝休み/完全週休2日制で、年間休日120日以上。残業20時間程度で、賞与実績は平均7.5ヶ月(業績変動)!抜群の福利厚生で社員のエンゲージメントを大切にしています。【当社ついて】1950年に設立され、無機薬品、有機薬品、ファインケミカル、スペシャリティケミカルなど、幅広い化学製品を開発・製造し、自動車、電気・電子、住宅、医療等多様な産業分野・グローバル市場へ展開し、景気変動を受けにくいです!【配属先情報】シンクレスト(株)
更新日 2025.05.28
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】国内通信の基盤システムを支える通信キャリア向けのネットワーク設備の提案・導入・構築・保守を担う部門で大手通信キャリアが導入する新規ネットワーク設備の立ち上げプロジェクトを担当頂きます。【職務内容】大手通信キャリアおよび大手法人向け基盤ネットワーク設備(主にルータ、L2/L3SW製品)の提案・検証・導入・運用・保守を行っていただきます。【魅力】最先端の技術を用いた大規模ネットワーク導入を通して、幅広い経験を積むことが可能です【募集背景】大手通信キャリアおよび大手法人向け基盤ネットワーク設備導入プロジェクトの立ち上げ、および該当製品の市場水平展開を目的とした担当SEの拡充を図るための増員募集になります。【組織構成】社会インフラソリューション事業部コアネットワーク第一部:19名平均年齢 約 44歳【働き方】業務状況にもよりますが、機器へのリモートアクセス環境を構築済みで、テレワークを合わせたハイブリッドワーク推進しています。
更新日 2025.07.05
エネルギー
【配属部署】環境本部 開発センター DX推進部 運営室【お任せする業務内容】■同社の環境本部 開発センター DX推進部 エンジニアリング室運営室に籍を置き、同社の環境プラントにおける運営・設備保全業務のDX推進を担う担当として、以下の業務をお任せいたします。・ごみ焼却プラントにおける運営・設備保全のDX促進・運営に関する経営管理・計画システムの開発(プラントの運営最適化)・設備保全に関するシステム開発(TBMからCBMへの移行)■当部署については、2021年に設立されており、環境本部が取り扱うEPC/O&Mの各プロセスにおけるDX推進を担う役割を担っております。【採用背景・事業を取り巻く状況】当部署で担う各種DX推進のプロジェクト推進を加速するための増員となります。
更新日 2025.05.01
銀行
【職務内容】○情報系基盤を用いて、不正検知、取引モニタリング、ローン審査といった分野で、データマート作成などデータ利活用のための整備を担っていただきます。○開発手法はアジャイル型の開発を指向し、社内の業務部門と二人三脚で、要件整理から、設計、実装、テストまでの開発サイクルを迅速に回していくことを想定しています。【プロジェクト事例】○不正検知・取引モニタリング○ローン審査○財務会計【魅力】★AWS、Databricksといったクラウド基盤を活用した開発となるため、技術的にはそうしたクラウドを活用した開発に精通できます。★業務部門と二人三脚でアジャイル型開発を行うことから、業務的なスキルも身につけることができることも特徴です。★AI・機械学習といった具体的な事例に触れる機会がございます。【募集背景】事業成長に伴い、従業員数も急拡大しており、事業成長に向けた組織体制の強化が急務とされています。
更新日 2025.05.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
▼特徴/魅力・同社の魅力は自グループプロダクトがある事です。自身が業務で得たノウハウを製品転写する事が出来ます。・世界中のユーザー約33,000社に対しサービス提供が出来る環境があります。ここがコンサルティングファームとの大きな違いで魅力です。・ほぼ100%プライム案件に携わることができ、実ユーザである顧客と直接会話しながらシステム導入プロジェクトを推進することができます。・非常駐型のプロジェクトスタイルにより、複数の顧客と並行して接点を持ちながら仕事をする事ができます。・プロジェクトマルチアサインにより、複数案件に参画することで経験値のアウトプット機会を増やし、成長スピードを速めることができます。・顧客のパートナーとなり、課題解決案を出すだけではなく、システムを利用して実現するところまでを見届けることができます。・自社開発製品を中心としたシステム活用により、構想整理~運用定着までワンストップサービスで提供可能です。・プロジェクト中の課題発掘や定期的なコンサルティング提案を通じて自分の顧客を作り、同一顧客に長期的に継続貢献することができます。▼募集背景近年のコーポレートガバナンス改革の影響もあり、投資家視点を持った経営を志向する企業が増加しており、それに伴って次世代経営情報基盤市場も拡大していくと見ています。他コンサルファームと比べた同社の強みは、導入社数の増加によって蓄積された経営管理システムのノウハウやお客様の要望をソフトウエアに転写し、絶えず製品をアップデートしている点です。経営情報を社員の誰もが活用できるものにする「経営情報の大衆化」を実行し、会社の中に埋もれた価値を引き出していきます。当社では、日本のトップ企業の経営層に対して、企業価値の向上に資するソリューションを提案し、事業を牽引していただける方を求めています。顧客はグループ経営に取り組む、日本を代表する大手企業。そこの経営層やCFO組織、事業責任者の方々と対峙して、グループ経営・ガバナンスという切り口の課題解決に向き合っていただきます。実際の業務としては、自社ソフトウェアを用いた提案活動や、構想整理や要件定義、システム導入プロジェクトの設計、構築プロジェクトへの参画などに携わっていただきます。※同社で携わることができる事業領域 https://www.avantcorp.com/business-area/▼業務内容・新規/既存企業へのコンサルティング提案活動・構想整理、要件定義、設計、システム構築、保守運用までのプロジェクト参画▼入社後に期待すること・短期的にはシステム導入プロジェクトのPMや主要メンバーとしてチームを率いたプロジェクト推進における活躍を期待します。・中長期的には、プロジェクト実績を通して顧客信頼を獲得し追加提案や案件獲得が出来る人財、 様々な顧客課題に対して、本質を理解しシステム機能に捉われない最善案を提案・実現できる人財への成長を期待しています。・”全員がStretchする”組織への参画となるため、与えられた環境ではなく、自ら望む環境、組織を一緒に作っていただける方を歓迎します。■入社後の流れ早期からご活躍頂けるように、中途入社の方・新卒入社の方関係なく充実した研修を用意しています。研修を受講し、業務に必要な基礎知識を習得頂いてから現場配属となります。※原則として入社される方全員が研修の対象です。ただし、ご経験によっては一部スキップ、研修無しとなる場合もございます。※入社前に関連書籍の貸し出しを行いますので、事前学習にご利用いただけます。※本研修は2022年9月よりスタートしています。基礎知識を習得するほか、既存社員とのランチ会や現場上長、入社日が近い方との交流 もあります。研修内容は下記になります。▼STEP1簿記・IT・社内ルールなどの研修 ▼STEP2DivaSystem研修【歓迎要件】●連結会計・管理会計業務に携わった経験●経営管理室・経理業務の理解がある方●システム導入経験ある方●経営管理領域でのPJリード経験、特に構想整理や要件定義を仕切れる力
更新日 2025.07.06
通信関連
<職務概要>配属先予定部署では、グループの成長を支えるネットワークの中長期的なグランドデザインの企画・検討を行っています。その中で、モバイル/固定サービスを収容するネットワーク全体の中長期戦略、企画検討、社内外交渉をお任せいたします。特に通信トラヒックを収容するだけでなく、付加価値の提供や新たな価値創造に貢献できるネットワークの企画・交渉を実施いただきます。<職務内容(具体的)>AIや5Gをはじめとした通信トラフィックの拡大に対応していくため、モバイル通信サービスや固定通信サービス、さらには緊急通報をはじめとする音声通信サービスを提供し続けていくための効率的かつサステナブルなネットワーク将来像を企画し、構築計画を策定していく業務を担当していただきます。社内外の関係者と協議してサービス要求を整理し、ネットワークに関わる技術仕様、構築/運用などのスキルを活かして要件定義を行い、導入計画を作成します。企画した案件の実施に向けては中期計画を策定し、年次計画として関係部署へ引き継ぐと共に、案件によっては設計/開発/構築/システム開発/運用部門と連携し、導入するまでのプロジェクトリーダーも担っていただきます。<魅力・アピールポイント>あらゆるものに通信が溶け込み、その事業領域も拡大を続け、日本全国にネットワークを張り巡らせている同社の「つなぐチカラ」が今後ますます重要となっています。私たちは、その根幹となるネットワークの企画分野においても、多様化する事業ニーズに対応する中で、さまざまな業務経験を持っているメンバーで形成されたチームで仕事に取り組んでおり、実務経験をお持ちのキャリア採用の方も活躍できますし、経験の浅い方でもチームメンバーが丁寧に指導して業務経験を積むことができる職場です。また、価値創造にも力を入れて取り組んでおり、エンジニアでありながらも新たな付加価値を生み出していくことにチャレンジすることができます。<組織のミッション>事業の根幹となるネットワークの未来を描き、日本を支えている通信インフラの将来・未来を作っていくことを目指しています。最先端な光通信技術や仮想化技術を取り入れ、日本国民に高品質かつ安価な通信サービスとともに更なる付加価値を提供していくことが、私たちの使命です。<募集背景>数度の合併を経て複数社のネットワークを有効に活用し通信サービスを提供してきた私たちのネットワークは、仮想化技術やAI技術の発展により新たなゲームチェンジを迎えています。高効率かつシンプルなネットワークへ変革を目指して将来像を描き進めていくにあたり、ネットワーク将来像の企画、構築計画を策定していく人材を募集することにしました。【求める人物像】・新しい技術やサービスの創造、世の中の動向・進化に興味をもって、情報収集・分析に基づき企画に活かせる自律型人材・高い視座でチャレンジしていける方・周囲を巻き込んで前向きな取り組みができる方・ロジカルシンキング(わからないことがあれば、なにが分からないのかを、整理して質問できる)を実践できる方
更新日 2025.06.24
電気・電子・半導体メーカー
ファインパーツの製造・販売を行う同社にて、社内システム運用管理をお任せいたします。具体的には下記内容となります。■業務詳細・労務・給与などの人事システム・社内ネットワークのメンテナンス・総務業務一部■社風:同社の雰囲気は、役職・年齢関係なく、フラットに相談ができる環境です。悩み事があっても誰にでも相談でき、お互いがどういう性格でどんな人かわかっている家族のような関係性です。社員全員が支え合って会社が成り立っているといっても過言ではありません。企業内大学も行っており、他部署や学びたい講座を自由に受けられる成長環境も魅力です。
更新日 2024.12.13
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【募集背景】事業拡大に伴う募集となります。これまでは開発の多くを外部の協力会社に依頼してきましたが、今後は内製化し、製造部分も自社で築くための開発メンバーを募集しております。同社システム部門にて、4人目のエンジニアとしてご入社していただきます。【業務内容】ECサイトでの新規/機能追加案件のシステム開発プロジェクトにおける、プロジェクト管理工程全般や、社内他部門との協議、調整をお任せします。お一人に全てを任せるわけではなく、チームで分担して活動します。具体的には下記業務のいずれか複数に携わっていただきます。----■既存通販システムの追加開発や業務改善(設計~開発まで一通り)■開発にあたってソースコードの読解、影響範囲の調査、ブラックボックス部分の調査/解析■協力会社との共同開発や、開発マネジメントもいずれお任せしたいです。----【ポジションの魅力】業務を通して、プロジェクト知見、業務知見を高めることで、ECアプリケーションスペシャリスト、もしくは、プロジェクトマネジメントのスペシャリストとして成長ができます。開発だけでなく要件定義から参画できるので、受注、顧客、フルフィルメント、通販システム全体を見通すスキルを身に着けることができます。また、ECシステムの大規模リプレースなども見込まれることから、計画からリプレースまでのプロジェクトを経験する事で業務の幅を広げることができます。また、同社ではまだシステム部が確立して間もないため、任された業務を遂行するだけでなく、自身がやりたい事に挑戦できる環境でもあります。【会社の魅力】★東証プライム上場グループのD2C会社,売上約125億円、右肩成長中/製品技術は世界で特許取得済/最高金賞など受賞多数! ★リモートワークOK、残業有無も自由、プライベートも大事にしてほしく、好評な福利厚生多数など自由度の高い働き方が可能!★年収の高い成果報酬型や、通常安定型などご自身の志向性に応じた選択可能な給与形態がございます!
更新日 2025.03.22
生命保険・損害保険
■2007年10月1日に、日本郵政公社の民営・分社化により誕生。「日本郵政グループ」の生命保険業を担っています。■簡易生命保険の「簡易な手続きで、国民の基礎的生活手段を保障する」という社会的使命を受け継いでいます。■前身である簡易生命保険から数えて2016年10月に100周年を迎え、更なるお客さまサービス・企業価値の向上に向けた戦略的施策を展開しています。例えば、社会環境の変化に合わせた新商品の開発、デジタル技術を活用したお客さまサービスの改善、企業風土改革や働き方改革などを通じた社員の成長促進、ESG経営の推進などに積極的に取り組んでいます。◎新たに入社される方にも優しく、人に温かい社風です。【職務内容】日本最大級の保険システムを支える企画・開発・運用・プロジェクト管理、最新のIT技術を活用した最適なITの企画・提案、デジタル基盤のクラウド企画検討・導入支援や調達、運用監視等の業務をお任せします。■基幹システムの企画・開発・運用■社内システムの企画・開発・運用■基盤構築 ■IT戦略・DX推進 ■サイバーセキュリティの企画 等【働き方】・テレワーク:全社的に週1~2日程度テレワーク活用可・平均残業時間:月25時間程度【魅力】・創業100年超/総資産60兆円の日本最大級の生命保険会社・全社的に有給休暇取得率96.0%/育児休業取得率 男女ともに100%、 育児休業復職率98.2%/と長期でキャリアを形成しやすい環境です。・更なるお客さまサービス・企業価値の向上に向けた戦略的施策を展開しています。例)社会環境の変化に合わせた新商品の開発 デジタル技術を活用したお客さまサービスの改善 企業風土改革や働き方改革などを通じた社員の成長促進 ESG経営の推進 等
更新日 2025.05.27
人材ビジネス
◎これまでのご経験に合わせてインフラ業務を担当頂きます。【職務内容】■金融、証券、メーカー、通信キャリアのサーバー、ネットワーク等の運用・監視、設計構築など様々な業務をスキルに合わせてご担当頂きます。■将来的には顧客折衝や要件定義と言った上流工程にも携わり、プロジェクト全体を管理する事も可能です。また、自社サービスや受託開発など様々な案件がございます。【具体的な職務内容】■各顧客のインフラ基盤の提案 - 要件定義 - 設計 - 構築業務をご担当頂きます。■大手小売り業/不動産業/通信キャリアなど幅広い業界の顧客に対してNW・セキュリティ・クラウドなどのインフラの提案・要件定義・設計・構築プロジェクトに一貫して従事頂きます。■海外のセキュリティ商材の取り入れも行っております。※ご経験に応じて業務をお任せします。 ※自身のキャリアに併せて配属します【プロジェクト一例】■大規模ネットワークのシステム提案・設計・構築■クラウドサービス向けサーバ運用監視■金融系情報基盤のリプレース■医療機器系DWH基盤保守■旅行業・畜産業における管理システムのクラウド化■社内ポータル移行(製造業)※下記URL参照下さい。 https://solutions.ostechnology.co.jp/index.html?w_id=homeproduct■自社案件についても複数ございますため、ご経験ご志向性によってアサイン致します。※時期・ご状況によって携われる案件は変わります。★直近では大手企業など様々なクライアントにて現場の業務効率化が急務になっておりDX推進やローコード開発などこれまで無かった引き合いが増えています。https://solutions.ostechnology.co.jp/lp/dx-microsoft-solutions/【アウトソーシングテクノロジー社/オンライン社内報】社内報アワード2022でブロンズ賞を受賞!https://www.ostech-online-magazine.com/【自社サービスについて(以下、一部)】■ドゥルーバル/サイトコア:https://solutions.ostechnology.co.jp/drupal.htmlセキュリティに優れたCMSシステム。ご要望のWEBサイトを構築するサービスに幅広くご対応頂けます。(コーポレートサイト、会員制サイト、大規模なポータルサイト)■スピンメディア:https://solutions.ostechnology.co.jp/spinmedia.html動画・静止画・メタデータ・リンク等 あらゆるマルチメディアに対応した電子出版物プラットフォームです。独自フォーマットをあらゆる環境にてスムーズに再現が可能です。※特許取得済み超高速配信技術です!■DATADOG:https://solutions.ostechnology.co.jp/datadog.html運用監視のすべてを解決する統合サービスです。運用監視業務の品質向上とコスト削減を同時実現いまやアプリケーションパフォーマンス管理の世界的リーダーとなっています。【同社の魅力】■業界最大規模:グループでITエンジニアが2万人近く在籍しているSES、受託開発事業を行っている会社で日本最大規模の企業です。(特派の会社ではないです!)■成長・キャリアUP:開発センターを持っているほか、企画や自社パッケージ開発、複数業界の案件(医療系、製造系、機電系など..)も行っており、個人の経験・希望に合わせたキャリアアップ、キャリアチェンジが可能。■案件数:グループで2万人のエンジニアが働いており、全員が働けるだけの案件がございます。大まかな内訳:SES案件7割、受託案件3割程度■教育・研修:同社が運営するKENスクールにて、全社員が高度人材育成へ向けた研修を受けることが可能です。通常50~100万掛かる授業を同社は割引して受けることが出来ます。
更新日 2024.07.03
システムインテグレーター
自社パッケージの連結会計ソリューションを活用してクライアントの連結会計業務の効率化を支援していただきます。コンサルティングやシステム導入だけでなく、連結会計業務における効率化を実現するために実行支援まで一気通貫でご対応いただきます。【採用背景】増員【業務内容】・制度連結┗決算早期化/効率化支援/IFRS対応支援・管理連結┗予算管理/月次連結/事業連結/多軸分析(製品別管理など)・その他関連業務┗単体予算、BEPS対応・某サービス活用したサステナ系新ソリューションの企画/立案/導入【担当プロダクトについて】1984年から連結会計ソリューションを提供開始し、950社の導入実績を誇る国内を代表する連結会計サービスになります。【開発環境】・開発環境および使用ツール : Eclipse、Visual Studio、JIRA、teams【就業環境】開発生産性、作業効率の向上につなげるためにノートPC、大型ディスプレイやスマートフォンの貸与を行っております。またテレワークを活用し、コロナ禍の状況ではほぼテレワークにより開発業務を遂行しています。★魅力■連結会計から企業を支えるやりがい導入企業は連結会計が必要な日本を代表する大手企業となり、高いやりがいをもって業務に臨めます■エンジニア+αの知見開発のマネジメントや品質管理に加えて、会計知識も身につき、またITツールの活用もできる、希少価値と市場価値の高い人材として技術を磨いていくことができます。
更新日 2025.04.22
メディア・広告・出版・印刷関連
【同社とは!?】同社はCATV(ケーブルテレビ)事業を主軸事業として展開をしておりますが、その他にもWifiサービスのやスマートフォンサービス、電気事業などの生活において身近なサービスから関連領域への事業展開も実現しております。また新規事業としてオンライン診療などの新規事業も実現させ、【生活のトータルプロデュースカンパニー】として人々の生活をサポートしております!【同社の中期経営計画】2024年~2027年までの中期経営計画を立てております。売上高としては2027年までに1兆円超えを目指しております。そのために既存事業でもあるCATV事業はもちろんのこと、保険やガス・オンライン診療などのサービスも拡充を図ります。また、既存事業とのシナジーを生むことが出来るような新規事業領域に対しても事業開発や投資なども積極的に実施をし、中期経営計画の実現を目指しております!【募集背景】今後の成長戦略として、当該顧客基盤並びに各種アセットを活用した金融新規事業の展開を検討しており、その中でも2025年度中にコンシューマー向けローン事業参入に向けて取り進めている中、債権回収や与信審査に関する業務を企画、管理するチームのリーダーを募集しています。【職務内容】■債権回収管理および信用企画管理業務にかかる全般業務■各延滞債権管理回収、延滞および回収実績管理、債権格付け、回収戦略/債権譲渡検討■審査基準策定、変更業務■与信におけるデータ分析もしくは、データアナリストの結果において基準変更/新規与信基準策定【魅力】★同社の金融事業の新規事業立ち上げフェーズにて裁量権を強く持ってご就業することが可能であり、事業の1-100フェーズの成長を実現することが可能です!★キャリアビジョンとして同社の「上級管理職」も目指すことが可能であり、事業を統括する立場への挑戦も可能です!【組織構成】部長1名、管理職1名、スタッフ職2名
更新日 2025.06.12
生命保険・損害保険
当社は2007年10月1日に、日本郵政公社の民営・分社化により誕生。「日本郵政グループ」の生命保険業を担っています。簡易生命保険の「簡易な手続きで、国民の基礎的生活手段を保障する」という社会的使命を受け継いでおり、前身である簡易生命保険から数えて2016年10月に100周年を迎え、更なるお客さまサービス・企業価値の向上に向けた戦略的施策を展開しています。今回は営業システム企画室における営業システムの企画・運用業務をご担当いただきます。【働き方】・テレワーク:全社的に週1~2日程度テレワーク活用可【魅力】・創業100年超/総資産63兆円の日本最大級の生命保険会社・全社的に有給休暇取得率97.1%/育児休業取得率 男性96.9% 女性100.0%、 復職率98.7%と働きやすい環境です。・更なるお客さまサービス・企業価値の向上に向けた戦略的施策を展開しています。例)社会環境の変化に合わせた新商品の開発 デジタル技術を活用したお客さまサービスの改善 企業風土改革や働き方改革などを通じた社員の成長促進 ESG経営の推進 等
更新日 2025.04.04
銀行
【募集背景】「銀行そのものの変革」に向けて、より踏み込んだ取組みへと深化させるため、「組織体制の見直し」と「DX人材の育成」が急務です。その上でのDX人材の外部からの確保が必須であると考えています。【業務内容】■当行インフラ全体のセキュリティ企画・構築■サイバーインシデント対応、情報収集・分析 など■システムリスクの管理【同行のDX戦略】DXへの取組みを重要課題と捉え、グループ全体のDX戦略の統括者としてグループCTDOを配置するとともに、頭取を委員長とする「デジタル推進委員会」を設置し、デジタル技術を活用したお客様向けサービスの創造についてスピード感を持って推進しています。【ポジションの魅力】同社は預金額や総資産額で業界2位を誇るリーディングバンクです。銀行の在り方が問われる今、銀行アプリやWebサイトなどを通じた非対面によるお客さまとの接点拡大や、データやAIの活用によるデジタルマーケティングの推進など、様々なDXを積極的に推進しています。その中で、新たなサービスを安心・安全に提供するため、DX推進と共に増大するサイバー・セキュリティリスクを抑制する取り組みを通じ、自らの会社のセキュリティ対策を推進する経験を積むことができ、ひいては地域社会の貢献へつなげられることが魅力です。【配属予定部署】システム部
更新日 2025.02.03
人材ビジネス
【仕事内容】今回のポジションは、セキュリティ本部が展開する3つのサービスの拡大を担うインフラ・セキュリティエンジニアのメンバー・PL募集となります。セキュリティ本部はセキュリティプロダクトおよびシステムインフラのインテグレーションを展開している約450名のエンジニア組織です。【具体的な業務例(あくまで一例です)】■オンプレからAWS、Azure 等クラウド環境への移行における、詳細設計フェーズ以降の構築業務■情報システムの運用自動化支援■セキュリティ製品(Splunk、CyberArk、Okta、CrowdStrike等)導入エンジニア■ゼロトラストネットワークアクセス実現におけるシステム導入■企業内CSIRT/SOCの運営・運用改善プロジェクトにおけるセキュリティログ解析【3つのサービス領域】■プライベートSOCサービスお客様のセキュリティ体制の規模・成熟度に応じた、フルカスタマイズ型のセキュリティ対策を提供するサービス。パッケージ化されたセキュリティ対策を提供するコンサルティングファームやMSS(マネージドセキュリティサービス)では手の出せない、企業内CSIRT・プライベートSOCの企画・インシデントレスポンス・分析・改善を得意としています。■ビジネスクラウド内製化支援サービスオンサイト(常駐)でインフラ領域における内製化支援をしているサービス。お客様自身でインフラを構築・運用できるよう技術的にサポートすることで、DX成功のためDevSecOpsを実現し、顧客の事業拡大や生産性の向上を実現します。■セキュリティインテグレーションセキュリティ製品導入のコンサル、設計、構築ならびに導入後の利活用支援を担当しているサービス。メーカや国内一次代理店と技術提携しており、最先端のセキュリティ製品導入における国内トップエンジニアを揃え、セキュリティ製品を高い品質で構築できる専門家としての地位を確立しています。※①当社のプロジェクトの中には、上記主要3サービス以外にSIerと協業するプロジェクトも御座います。※②セキュリティ本部全体での採用募集となります。これまでのご経験や、志向性を確認させて頂きながら配属を検討していきます。【歓迎条件】■セキュリティ領域における体制構築・管理の経験(CSIRT構築、SOC運用管理など)■AWSやAzureなどクラウド環境の実務経験(オンプレからクラウドへの移行経験など)■セキュリティ製品(SIEM, ID管理、EDR, SSO, SASE等)設計、構築経験■プロジェクトリーダーとしてプロジェクトに携わった経験
更新日 2024.07.23
流通・小売・サービス
■本募集のミッション本募集チームは、西日本エリア5名で構成しており、顧客(タクシー事業者様、地方自治体様)へのクラウド型タクシー配車システム【DS】の新規導入・リプレイス(入れ替え)の業務を担当しています。日々の配車オペレーション、ドライバーの運行業務、そして乗客の利用体験に最も影響を与える、まさに「インフラ」としてのシステム運用準備・導入支援を推進する重要なチームです。本募集では、上記チームを推進するチームリーダーを募集します。■チームメンバーの具体的な業務内容・営業メンバーが成約した案件を引き継ぎ、タクシー事業者様の現状の配車オペレーションのヒアリングを実施します・ヒアリングした仕様・契約したオプション状況に基づき、開発チームと連携し、配車システムの設定・デバイスの設定等を実施します・旧システムからの顧客情報の引き継ぎや、電話回線設定の確認、PC・インターネット環境等インフラ周りの設定確認を行い、問題なく導入が実施できることを確認します・実際に車両に搭載する、タブレット・周辺機材の設定・準備・送付を実施します・導入の最終段階では、遠隔または実際に現地に訪問し、配車室への利用方法のトレーニング、ドライバー向けのタブレットの利用方法の説明会などを実施し、運用開始までに事業者様が使いこなせるように伴走していきます
更新日 2024.12.17
ITコンサルティング
【業務内容】組込み系システム(自動車系IVI、自動運転、スマートフォンアプリ、医療機器、FA機器、ロボット等)のアプリケーション開発あるいは組込み系システムを管理するためのクラウド側のプラットフォームあるいはアプロケーション開発を行います。
更新日 2025.06.11
ITコンサルティング
【当社の特徴】社員は技術好きなメンバーが豊富に在籍しており、スペシャリスト志向でも評価をする人事評価制度を整えております。①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。また、技術書籍を出版する社員や大学の外部講師を務める社員もおり、技術分野の知見は最先端を追求しております。現時点で技術力に自信が無くても構いません。技術力が大事だと思って歯がゆい思いをしていませんか?同社で技術力を身に着けてください。【業務内容】組込み系システム(自動車、FA機器、ロボット、医療機器、建設機械等)の開発およびコンサルティングを行います。最初は、同社のコンサルタントをサポートするエンジニアとしての役割を期待しています。■最新のソフトウェア技術を導入するための開発支援■技術的難易度の高いシステムの開発■要素技術の開発(AI、画像認識)■研究開発のPOC開発■システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングに基づいた開発支援(要求分析、要求定義、アーキテクチャ設計、プロダクトライン開発)■技術を定着させるための支援(トレーニング講師、OJTによる育成支援、成果物レビュー)【キャリアアップ】まずはエンジニアとして同社の雰囲気や業務に慣れて頂き、ゆくゆくはコンサルタントやエキスパート、講師等を目指せるポジションです。開発技術の根本から理解し、現場のコンサルタントやエキスパートと接することにより、より高い意識と技術力をもって成長できます。【プロジェクト事例】・同社ではこれまで、大手自動車メーカーやサプライヤーに対して、様々なソリューションを提供しています。新規性の高い製品を実現するための支援としてパーソナルモビリティや次世代コクピット、モビリティサービスのためのプラットフォーム等の開発支援やPoCによる技術検証を行ったり、新しい製品開発プロセス立ち上げの支援としてMBSEプロセス、及び、MBDプロセスの構築(AutomotiveSPICE対応やISO26262対応を含む)やモデルの提供(SysML, UML, Simulink)、モデルベース開発のための環境整備(モデルチェックツール開発、ツールチェーン検討、トレーサビリティ実現方法の検討)といった支援を行っています。・某複写機メーカーで多種多様な製品が派生開発によって開発されている事業に対し、派生開発のベースとなる組込ソフトウェアの立ち上げを行いました。この開発では、「そもそも複写機は何をしなければならない機械なのか?」を徹底的に考え、モデル化することからプロジェクトをスタートしました。そして、多くの複写機の共通の土台となる普遍的なアーキテクチャの設計、フレームワーク化を行いました。また、そのソフトウェアを使った派生開発を実践していくためのプロダクトライン開発対応プロセスの定義、トレーニングやレビューによるお客様開発メンバーのモデリングスキル獲得支援、仕様書の書き方やコードレビュー等、様々な形で支援を行いました。このソフトウェアはその後多くのプロダクトで派生され続け、立ち上げから20年近くたった今でも進化を続けています。・大手製造業のクライアントに対して、ソフトウェア領域の人材育成制度を企画して導入しました。中長期での事業計画を見据えて、ソフトウェア人材に必要なスキルセットを定義。そのスキルを身につけてもらうために、入社以降の研修やキャリアパス、職級ごとの認定試験をパッケージ化して提供しました。数多くのトレーニングを手掛けてきた同社のノウハウがベースになっています。
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体商社
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、社内ネットワークを含むインフラに関する業務を担当していただきます。企画から構築、運用業務の取りまとめをお任せします。【具体的な職務内容】■ネットワークを基としたインフラ全般に関する企画、設計、運用業務■ゼロトラストプロジェクトの推進、ベンダコントロール※環境※■NW:Cisco/Juniper/HPE Aruba■VPN:Ivanti PulseSecure■SIEM:Splunk■Proxy:Broadcom ProxySG■LoadBalancer:Citrix NetScaler■認証:PingFederate■運用監視:PatrolClarice、Airwave【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■いわゆる汎用メモリ等は扱っていないため、価格と納期が勝負の販売手法では勝負していません。日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■「日本初」の技術を海外から見つけ、そのビジネスを国内で創り出す同社は、非常にスピード感があり、常にチャレンジングにビジネスに取り組んでいます。例えば、標的型サイバー攻撃が日本で注目されていない時代からいち早く商材に目をつけ、日本市場における啓蒙活動を開始する等、拡販を進めてきました。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:IT統括部■人数構成:30名程度※配属部署について※基幹システム、ユーザー系アプリケーション、インフラの領域別に組織が分かれています。大部分のメンバーが中途入社でありご入社後順調に活躍されています。今後のIT戦略上の重要なポジションを担っていただきます。【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.06.26
電気・電子・半導体商社
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、社内SEのセキュリティ担当として業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■社内システムに対するセキュリティ施策立案、実行■社内システムのセキュリティルール・ガイドライン整備・運用、遵守状況の確認■セキュリティに関する社外からの問い合わせ対応■セキュリティシステムの管理、運用■情報セキュリティインシデントの発生原因の追求と再発防止策の立案及び実施■従業員に対するセキュリティ教育【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■いわゆる汎用メモリ等は扱っていないため、価格と納期が勝負の販売手法では勝負していません。日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■「日本初」の技術を海外から見つけ、そのビジネスを国内で創り出す同社は、非常にスピード感があり、常にチャレンジングにビジネスに取り組んでいます。例えば、標的型サイバー攻撃が日本で注目されていない時代からいち早く商材に目をつけ、日本市場における啓蒙活動を開始する等、拡販を進めてきました。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:IT統括部■人数構成:30名程度※配属部署について※基幹システム、ユーザー系アプリケーション、インフラの領域別に組織が分かれています。大部分のメンバーが中途入社でありご入社後順調に活躍されています。今後のIT戦略上の重要なポジションを担っていただきます。【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.06.26
ITコンサルティング
【業務内容】■AWS、AZURE、GCPなどを利用したデータ利活用基盤の設計・実装■クラウドを利用した新規サービスの開発【同社の強み・魅力】■日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。■ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を同社は兼ね備えています。■働きやすい環境社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍) 平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。■技術者ファーストな企業風土フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。■技術者としての圧倒的な成長スピード技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。【事業部の風土】事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体商社
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、社内向けOffice365を中心とした、コラボレーションアプリと認証基盤に関する業務となります。※企画から構築、運用業務の取りまとめをお任せします。【具体的な職務内容】■Office365(Microsoft365)に関する運用、クラウドサービス運用管理■各種コラボレーションツール(メール/Teams/Zoom/ファイル共有/BOX)■アカウント管理(IDaaS)■セキュリティパッチ適用等■社内関係部署や社外ベンダーとの調整業務■運用業務維持のためのドキュメント整備、ナレッジ共有※ご経験に応じていずれかの業務からアサイン※環境※Office365、Teams/Yammer、SharePoint、AzureAD【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■いわゆる汎用メモリ等は扱っていないため、価格と納期が勝負の販売手法では勝負していません。日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■「日本初」の技術を海外から見つけ、そのビジネスを国内で創り出す同社は、非常にスピード感があり、常にチャレンジングにビジネスに取り組んでいます。例えば、標的型サイバー攻撃が日本で注目されていない時代からいち早く商材に目をつけ、日本市場における啓蒙活動を開始する等、拡販を進めてきました。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:IT統括部■人数構成:30名程度※配属部署について※基幹システム、ユーザー系アプリケーション、インフラの領域別に組織が分かれています。大部分のメンバーが中途入社でありご入社後順調に活躍されています。今後のIT戦略上の重要なポジションを担っていただきます。【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.06.27
電気・電子・半導体商社
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、既存事業の変化・経営中期戦略を見据え全事業・全業務範囲を対象に業務改革とシステム構築・リプレースを実施中(IR参照)です。社内SEとして業務アプリ(コーポレート領域)の業務・システム変革をリード頂きます。【具体的な職務内容】■マルチクラウド、グローバル連携を見据えたシステム計画・構築推進・運用定着(IT戦略の理解、既存環境との整合確保含む)・コーポレート領域(人事・会計(経営管理)・リスク・法務など)におけるシステム導入を通じた業務改革・稼働システムの業務運用定着推進・システム改善活動・ベンダーマネジメント・経験/結果次第で、IT戦略立案、システム企画、マネジメント業務に参画【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■いわゆる汎用メモリ等は扱っていないため、価格と納期が勝負の販売手法では勝負していません。日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■「日本初」の技術を海外から見つけ、そのビジネスを国内で創り出す同社は、非常にスピード感があり、常にチャレンジングにビジネスに取り組んでいます。例えば、標的型サイバー攻撃が日本で注目されていない時代からいち早く商材に目をつけ、日本市場における啓蒙活動を開始する等、拡販を進めてきました。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:IT統括部■人数構成:30名程度※配属部署について※基幹システム、ユーザー系アプリケーション、インフラの領域別に組織が分かれています。大部分のメンバーが中途入社でありご入社後順調に活躍されています。今後のIT戦略上の重要なポジションを担っていただきます。【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.06.27
ITコンサルティング
【業務内容】■ステークホルダと協力しての長期的な戦略とロードマップ定義■ステークホルダーとの円滑な折衝、調整によるチーム能力向上■システムおよびソフトウェア仕様の理解■非機能要件を満たす堅牢な設計及び実装の実施■パフォーマンスとスケーラビリティの向上に向けた施策■アプリケーション改善実施■技術要素、開発プロセス、コード標準の整備■システム安定稼働のための技術的なリスクコントロール【事業概要】当事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。同事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。同ポジションは、お客様のITに関する経営課題や事業課題に向けたシステム系支援を行います【同社の強み・魅力】■日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。■ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を同社は兼ね備えています。■働きやすい環境社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍) 平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。■技術者ファーストな企業風土フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。■技術者としての圧倒的な成長スピード技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。【事業部の風土】事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
更新日 2025.06.11
ITコンサルティング
【業務内容】■ステークホルダと協力しての長期的な戦略とロードマップ定義■IT戦略のフィージビリティ検証及びFIT/GAP分析■AI/機械学習の導入コンサルティング及びトレーニング■データ利活用コンサルティング及びトレーニング■IT企画(新規サービス創出等)のコンサルティング及びトレーニング■中央省庁、自治体に対する調査研究、コンサルティング【事業概要】当事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。同事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。同ポジションでは、お客様のITに関する経営課題や事業課題に向けたあらゆる支援を行います。【同社の強み・魅力】■日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。■ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を同社は兼ね備えています。■働きやすい環境社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍) 平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。■技術者ファーストな企業風土フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。■技術者としての圧倒的な成長スピード技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。【事業部の風土】事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社のシステム開発課で、社内基幹システム(SAP)の刷新に伴う切り替えをメインに全般業務ご担当頂きます。2027年以降に基幹システムであるSAPの刷新が控えており、切り替えにおけるメイン担当として、主に要件取り纏め、設計構築、外部ベンダーへの窓口に携わって頂きます。メインミッションはSAPの切り替えですが、ご経験に応じて、海外子会社、グループ会社などグローバルに展開している同社の基幹システムの改善や新規ツールの開発、導入にも携わっていただける機会がございます。~補足~■SAPに関する知見やご経験が浅い方は、OJTや外部研修等で学びならがご経験を積んで頂けます。■将来的にマネジメント職またはスペシャリストとしてのキャリアを選択頂けます。【具体的には】■社内基幹システム(SAP)の刷新■次世代基幹システムの設計、構築、ツール導入などの推進■関連部署との要件定義/スケジュール管理や調整【募集背景】2027年以降の基幹システムであるSAPの刷新に伴い、組織強化による増員募集になります。【組織構成】情報システム部ーシステム開発課:部長ー課長ーシニア2名ー担当6名ー派遣2名※SAPの運用・保守等に関わるメンバー:社内6名+ITベンダー【働き方】■残業時間:20時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(週1~2回程度)
更新日 2024.10.07
電気・電子・半導体商社
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、既存事業の変化・経営中期戦略を見据え全事業・全業務範囲を対象に業務改革とシステム構築・リプレースを実施中(IR参照)です。社内SEとして業務アプリの業務・システム変革をリード頂きます。【具体的な職務内容】■マルチクラウド、グローバル連携を見据えたシステム計画・構築推進・運用定着(IT戦略の理解、既存環境との整合確保含む)・クラウドパッケージ製品(CRM/SCM/ERP/BIなど)の業務改革・導入プロジェクトのリード(業務メンバー・パートナー企業と協業)・稼働システムの業務運用定着推進・システム改善活動・ベンダーマネジメント・SAP製品+Microsoft製品を中心とした業務設計・開発の推進(Azure基盤での開発)・経験/結果次第で、IT戦略立案、システム企画、マネジメント業務に参画【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■いわゆる汎用メモリ等は扱っていないため、価格と納期が勝負の販売手法では勝負していません。日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■「日本初」の技術を海外から見つけ、そのビジネスを国内で創り出す同社は、非常にスピード感があり、常にチャレンジングにビジネスに取り組んでいます。例えば、標的型サイバー攻撃が日本で注目されていない時代からいち早く商材に目をつけ、日本市場における啓蒙活動を開始する等、拡販を進めてきました。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:IT統括部■人数構成:30名程度※配属部署について※基幹システム、ユーザー系アプリケーション、インフラの領域別に組織が分かれています。大部分のメンバーが中途入社でありご入社後順調に活躍されています。今後のIT戦略上の重要なポジションを担っていただきます。【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.07.07
電気・電子・半導体商社
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、既存事業の変化・経営中期戦略を見据え全事業・全業務範囲を対象に業務改革とシステム構築・リプレースを実施中(IR参照)です。社内SEとして業務アプリの業務・システム変革をリード頂きます。【具体的な職務内容】■マルチクラウド、グローバル連携を見据えたシステム計画・構築推進・運用定着(IT戦略の理解、既存環境との整合確保含む)・クラウドパッケージ製品(CRM/SCM/ERP/BIなど)の業務改革・導入プロジェクトへの参画(業務メンバー・パートナー企業と協業)・稼働システムの業務運用定着推進・システム改善活動・ベンダーマネジメント・SAP製品+Microsoft製品を中心とした業務設計・開発の推進(Azure基盤での開発)・経験/結果次第で、IT戦略立案、システム企画、マネジメント業務に参画【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■いわゆる汎用メモリ等は扱っていないため、価格と納期が勝負の販売手法では勝負していません。日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■「日本初」の技術を海外から見つけ、そのビジネスを国内で創り出す同社は、非常にスピード感があり、常にチャレンジングにビジネスに取り組んでいます。例えば、標的型サイバー攻撃が日本で注目されていない時代からいち早く商材に目をつけ、日本市場における啓蒙活動を開始する等、拡販を進めてきました。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:IT統括部■人数構成:30名程度※配属部署について※基幹システム、ユーザー系アプリケーション、インフラの領域別に組織が分かれています。大部分のメンバーが中途入社でありご入社後順調に活躍されています。今後のIT戦略上の重要なポジションを担っていただきます。【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.06.27
ITコンサルティング
【業務内容】お客様のAIシステム開発に関するあらゆる技術支援を行います■超上流、上流フェーズのコンサルティングに関する業務■要求開発、要件定義の支援■AIシステムの開発マネジメント■ステークホルダと協力しての長期的な戦略とロードマップ定義【事業概要】当事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。同事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。同ポジションでは、お客様のITに関する経営課題や事業課題に向けたあらゆる支援を行います。【同社の強み・魅力】■日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。■ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を同社は兼ね備えています。■働きやすい環境社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍) 平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。■技術者ファーストな企業風土フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。■技術者としての圧倒的な成長スピード技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。【事業部の風土】事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。【歓迎要件】ITスキルからAIスキルへリスキリングしたい人、歓迎■情報システム機能会社、SIerでプロジェクトマネジメントの経験(※AI・DX案件が未経験でも応募可能です、未経験の場合は、まず同社マネージャーのサポート役で参画してもらい、経験を積んでもらいます)AI/機械学習に関する基礎知識■オブジェクト指向(UMLモデリング)の知識■アジャイル開発の経験■クラウドサービス(AWS、Azure等)のシステム構築経験■データ基盤の構築
更新日 2025.06.11
ITコンサルティング
【業務内容】■対話型AIエンジン「MZbot」(同社製品)の機能開発■対話型AIエンジン「MZbot」(同社製品)の導入支援■先端技術の調査支援及びアーキテクチャ検討支援■先端技術向けアジャイルプロセスの導入支援(PO/SM支援)【事業概要】当事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。同ポジションは、お客様の先端技術導入(AI/機械学習等)に関するあらゆる支援を行います。※AI・機械学習システムの開発が未経験でも応募可能【同社の強み・魅力】■日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。■ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を同社は兼ね備えています。■働きやすい環境社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍) 平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。■技術者ファーストな企業風土フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。■技術者としての圧倒的な成長スピード技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。【事業部の風土】事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体商社
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、既存事業の変化・経営中期戦略を見据え全事業・全業務範囲を対象に業務改革とシステム構築・リプレースを実施中(IR参照)です。社内SEとして業務アプリの内製開発を実施・リード頂きます。【具体的な職務内容】■ローコード開発基盤を用いた開発推進、特にアジャイル開発手法を用いた、スピード感と品質をバランスした開発推進・業務要件を元にした最適なデータモデリング・開発後の保守性/拡張性を見据えたプログラム設計・経験/結果次第で、IT戦略立案、システム企画、マネジメント業務に参画【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■いわゆる汎用メモリ等は扱っていないため、価格と納期が勝負の販売手法では勝負していません。日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■「日本初」の技術を海外から見つけ、そのビジネスを国内で創り出す同社は、非常にスピード感があり、常にチャレンジングにビジネスに取り組んでいます。例えば、標的型サイバー攻撃が日本で注目されていない時代からいち早く商材に目をつけ、日本市場における啓蒙活動を開始する等、拡販を進めてきました。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:IT統括部■人数構成:30名程度※配属部署について※基幹システム、ユーザー系アプリケーション、インフラの領域別に組織が分かれています。大部分のメンバーが中途入社でありご入社後順調に活躍されています。今後のIT戦略上の重要なポジションを担っていただきます。【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.06.27
電気・電子・半導体商社
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、既存事業の変化・経営中期戦略を見据え全事業・全業務範囲を対象に業務改革とシステム構築・リプレースを実施中(IR参照)です。社内SEとして,BtoB企業である当グループのWebサイト(HP),MAツールを活用したデジタルマーケティング活動をIT面でリード頂きます。【具体的な職務内容】■Webサイトのリニューアル,多言語対応,サイト間の統合プロジェクトへの参画(マーケティング室メンバー・パートナー企業と協業)・Webサイトとそれに連動するMAツールの運用設計・改善活動・ベンダーマネジメント・マーケティングで生じたリード情報を営業案件(CRM)につなげ、マーケの投資対効果を測るためのシステム運用設計【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■いわゆる汎用メモリ等は扱っていないため、価格と納期が勝負の販売手法では勝負していません。日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■「日本初」の技術を海外から見つけ、そのビジネスを国内で創り出す同社は、非常にスピード感があり、常にチャレンジングにビジネスに取り組んでいます。例えば、標的型サイバー攻撃が日本で注目されていない時代からいち早く商材に目をつけ、日本市場における啓蒙活動を開始する等、拡販を進めてきました。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:IT統括部■人数構成:30名程度※配属部署について※基幹システム、ユーザー系アプリケーション、インフラの領域別に組織が分かれています。大部分のメンバーが中途入社でありご入社後順調に活躍されています。今後のIT戦略上の重要なポジションを担っていただきます。【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.06.27
ITコンサルティング
【業務内容】■深層学習、強化学習などのアルゴリズムを利用したソフトウェアの開発■機械学習技術によるデータ分析やパターン解析、シミュレーションなどのソリューション改善実施■システムおよびソフトウェア仕様の理解■パフォーマンスとスケーラビリティの向上に向けた施策■技術要素、開発プロセス、コード標準の整備【事業概要】当事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。同ポジションは、お客様のITに関する経営課題や事業課題に向けたシステム系支援を行います。【同社の強み・魅力】■日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。■ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を同社は兼ね備えています。■働きやすい環境社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍) 平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。■技術者ファーストな企業風土フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。■技術者としての圧倒的な成長スピード技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。【事業部の風土】事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体商社
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、既存事業の変化・経営中期戦略を見据え全事業・全業務範囲を対象に業務改革とシステム構築・リプレースを実施中(IR参照)です。社内SEとして稼働システムを通じた業務改善・運用保守を担って頂きます。【具体的な職務内容】■業務アプリ(新規製品の社内活用企画検討、各システムのリプレース、障害保守対応)・(基幹システム(SAP/Microsoft中心))事業環境変化や業務改善に対する業務ユーザからの相談、要件整理、実現化(ベンダー管理中心)・(開発基盤、RPA)社内開発チームを中心に内製開発したアプリケーションの保守業務(問い合わせ、要件整理、小規模修正、設定変更、定期メンテナンス作業など)※ご家庭事情で就業時間内勤務を希望される方が多いチームです(プロジェクトや障害により年数回深夜・土日勤務あり)【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■いわゆる汎用メモリ等は扱っていないため、価格と納期が勝負の販売手法では勝負していません。日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■「日本初」の技術を海外から見つけ、そのビジネスを国内で創り出す同社は、非常にスピード感があり、常にチャレンジングにビジネスに取り組んでいます。例えば、標的型サイバー攻撃が日本で注目されていない時代からいち早く商材に目をつけ、日本市場における啓蒙活動を開始する等、拡販を進めてきました。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:IT統括部■人数構成:30名程度※配属部署について※基幹システム、ユーザー系アプリケーション、インフラの領域別に組織が分かれています。大部分のメンバーが中途入社でありご入社後順調に活躍されています。今後のIT戦略上の重要なポジションを担っていただきます。【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.06.27
ITコンサルティング
【業務内容】■顧客保有データの分析実施■データ利活用施策や新規サービス企画の提案に係る調査・分析■データを活用したサービスの技術検証、システム化支援【事業概要】当事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。同ポジションは、お客様のITに関する経営課題や事業課題に向けたあらゆる支援を行います。【同社の強み・魅力】■日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。■ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を同社は兼ね備えています。■働きやすい環境社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍) 平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。■技術者ファーストな企業風土フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。■技術者としての圧倒的な成長スピード技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。【事業部の風土】事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
更新日 2025.06.11
システムインテグレーター
【業務内容】東京電力の電力供給~販売までの一連の電気事業の流れにおける開発プロジェクトをお任せします。(お任せする案件はご経験やご志向に合わせてアサインいたします。)外部協力会社と連携しながら進めるため企画~基本設計フェーズといった上流工程の業務に集中できます。■取り扱い案件例:・託送業務システム…2000万軒以上のお客様へ、新たな電気販売業者に変わって電力会社が行う送配電の申し込み受付や料金計算などを行い、電力の自由化に対応しています。・営業料金システム…2000万軒以上のお客様の電気料金に関する契約・計算・請求・収入の管理業務を支援します。・制御系システム…発電所や送配電系統の設備監視、また電力供給量や配電機器の制御を行い、電気の安定供給を支えています。【同社の強み】■社会インフラを担う東京電カの業務を熱知し、システム設計の上流段階からきめ細かい提案が可能です。東京電力をはじめとした電力業界の業務改革ニーズに対して、IT分野に限らず広い視野に立った現状分析と業務への深い理解をもとに、最適な提案ができること同社の大きな強みです。【今後の方向性】東京電力は今「電力」の枠を超えサービスの幅を大きく広げています。最近では首都圏約2800万の電気の使い方を分析し、在宅率から店舗の営業や物流の配送の効率化などに生かすなど、異業種と連携したサービスにも着手。その他、水道局などの社会インフラと連携し、自治体に貢献できるサービスも模索するなど、これまで培ってきた電力データを最大限活かし、新たなフィールドへと踏み出しています。
更新日 2025.05.31
ITコンサルティング
【業務内容】■データ利活用により価値を創出するDX人材像の定義とスキルの設計■DX人材の育成計画の立案から研修設計、教材開発、研修提供やプロジェクト支援を通じた伴走型の人材育成■DX推進組織、事業部門等を対象としたチェンジマネジメント支援による組織開発【事業概要】当事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。同ポジションは、お客様企業のDX戦略に基づいたDX人材の育成と組織のチェンジマネジメントを人・組織の視点で支援します。【同社の強み・魅力】■日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。■ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を同社は兼ね備えています。■働きやすい環境社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍) 平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。■技術者ファーストな企業風土フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。■技術者としての圧倒的な成長スピード技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。【事業部の風土】事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
更新日 2025.06.11
ITコンサルティング
【業務内容】同社の強みは、顧客の業務課題を整理し、解決策を見出すための上流工程支援にあります。他社とは一線を画し、要求開発からスタートするアプローチを採用しています。要求開発とは、顧客の真のニーズを徹底的に分析し、それに基づいて最適なソリューションを設計・提案するプロセスです。このアプローチにより、単なるシステム導入に留まらず、顧客の業務プロセス全体を改善し、真の価値を提供することが可能となります。<具体的な業務内容>■上流工程支援■DX企画構想立案支援■各種ITツール(ノーコード・ローコード、RPA、WF、等)の活用支援【事業概要】当事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。同ポジションは、お客様のDXに関する経営課題や事業課題に向けたあらゆる支援を行います。【同社の強み・魅力】■日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。■ 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を同社は兼ね備えています。■働きやすい環境社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍) 平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。■技術者ファーストな企業風土フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。■技術者としての圧倒的な成長スピード技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。【事業部の風土】事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。
更新日 2025.06.11
証券
◇所属部署 グローバルIT統括部/金融市場チームバック◇職務内容 以下の証券業務におけるシステム企画、管理、運営業務 ・当局規制、制度対応、社内戦略案件に係るバックオフィスシステムに関連する業務をサポートするシステムを対象とした、システムの保守、ユーザサポート、更改案件の企画/立案/案件実施 等 ・主として、海外パッケージを中心に、照合、清算、ポジョン管理、リコンサイル、利金・償還、決済システム等に関わる開発・維持・ユーザ対応
更新日 2025.05.08
証券
◇所属部署 グローバルIT統括部/金融市場チームバック◇職務内容 以下の証券業務におけるシステム企画、管理、運営業務・当局規制、制度対応、社内戦略案件に係る決済システムに関連する業務をサポートするシステムを対象とした、システムの保守、ユーザサポート、更改案件の企画/立案/案件実施 等・主として、海外パッケージの他、ASPサービス、社内開発システムを中心に、日本銀行、証券保管振替機構、日本クリアリング機構、SWIFTネットワーク決済システム等に関わる開発・維持・ユーザ対応
更新日 2025.05.08
証券
◇所属部署 グローバルIT統括部/エクイティチーム◇職務内容 以下の証券業務におけるシステム企画、管理、運営業務 ・主として、海外パッケージ(GMI)を中心に、上場デリバ、先物システム等に関わる開発・維持・ユーザ対応・上場先物におけるトレーディングシステム(基幹OMS,基幹周辺の業務システム等)の開発関連業務(要件定義,品質管理,開発管理,ベンダー管理等)、およびユーザーサポート業務。 ・上場先物におけるポストトレーディングシステム(基幹システム,基幹周辺の業務システム等)の開発関連業務(要件定義,品質管理,開発管理,ベンダー管理等)、およびユーザーサポート業務。 ・上場先物におけるバックシステム(基幹システム,基幹周辺の業務システム等)の開発関連業務(要件定義,品質管理,開発管理,ベンダー管理等)、およびユーザーサポート業務。 ・担当システムが関連するシステム開発プロジェクト(制度対応プロジェクト,ビジネス戦略的プロジェクト)についてのPM業務、またはプロジェクトメンバー業務。
更新日 2025.05.08
証券
◇所属部署 グローバルIT統括部/エクイティチーム◇職務内容 以下の証券業務におけるシステム企画、管理、運営業務及び、マネジメント、部下育成教育 ・当局規制、社内戦略案件、海外拠点案件に係る外債・外株バックオフィスシステムに関連する業務をサポートするシステムを対象とした、システムの保守、ユーザサポート、更改案件の企画/立案/案件実施 等 ・主として、海外パッケージを中心に、照合、清算、ポジョン管理、リコンサイル、利金・償還、決済システム等に関わる開発・維持・ユーザ対応 ・チームマネジメント、案件管理、部下の育成、指導、ビジネスサイドとのコミュニケーション窓口
更新日 2025.05.08
証券
◇所属部署 グローバルIT統括部/エクイティチーム◇職務内容 ・ホールセールエクイティ業務におけるトレーディングシステム(基幹OMS,ダークプール,基幹周辺の業務システム等)の開発関連業務(要件定義,品質管理,開発管理,ベンダー管理等)、および2ndラインでのユーザーサポート業務。 ・担当システムが関連するシステム開発プロジェクト(制度対応プロジェクト,ビジネス戦略的プロジェクト)についてのPM業務、またはプロジェクトメンバー業務。
更新日 2025.05.08
エネルギー
【仕事内容】同社グループの経営的・業務的課題を解決すべく、世の中のDX事例を勉強し期待効果に応じた営業活動改革プロジェクトを立案・推進する仕事です。営業活動の効率化・生産性向上、顧客接点の最適化、データに基づく営業戦略構築など、ITツールをフル活用した標準的な営業プロセス・マネジメントプロセスを策定することで成果創出推進していただきます。【配属部署】総合企画グループ AI・DX推進室:約45名情報テクノロジーで「地球の恵みを、社会の望みに。」 DXで事業を加速させ売上・利益を増やし、顧客・社員・会社 全員がハッピーになることを目指します。クイックに一つずつ成功事例を積み上げていくことにより、成果を実感できる取り組みを実践します。5年前に組成された新しい組織のため、キャリア採用、社内公募での異動、新卒配属などが半数以上で、入社4年以内の社員がメインとなり活躍しています。そのため、色々な知識、経験、を持ったメンバーと一緒にやりがいをもって働くことが可能です。前職では大手電機メーカーの方や社内SE、化学メーカー出身の方等もご経験を生かして活躍されています。【同社のDX推進について】AI・DX方針として3つの方針を掲げています。「経営のDX」データドリブン経営の推進によりROE9.7%を12%に、ROIC5.6%を8%にそれぞれ引き上げる。「業務のDX」業務自働化により業務用率を2倍に、同時に業務監査強化につなげる。「事業のDX」コト売りDX事業の創出、マーケティングDXを推進する。強化ポイントとしてセキュリティ、データ基盤、AI強化の「DX基盤強化」、効率的なビジネスを生み出せるビジネスパーソンの育成の「DX人材育成」を掲げています。【働き方】・週2~3日程度在宅勤務可能・フレックス活用可能ブリッチ休暇等を部署で設置して有給休暇の推奨もしており、夏季休暇等は7連休にして旅行などを楽しむ社員もいます。【同社の魅力】◎多角的な事業展開「地球環境」と「ウェルネス(健やかな暮らし)」という2つの事業軸のもと、「デジタル&インダストリー」「エネルギーソリューション」「ヘルス&セーフティー」「アグリ&フーズ」の事業ポートフォリオにより、いかなる経営環境下においても安定した成長を実現しています。それぞれの事業領域における高シェアの製品・サービスが成長投資の源泉となる安定した事業収益を生み出しています。各領域がシナジーを生み、同社の成長を支えています。◎海外戦略国内事業の強固な収益基盤を基にした投資戦略によって、市場の拡大とともに高い収益性が見込める海外事業を拡大し、全体成長牽引を目指しています。国内と同様に確かな収益基盤と多角化の軸となる産業ガス事業およびエンジニアリング事業を柱に、現地パートナーと連携し、インド・北米での産業ガス事業を中心に海外事業のさらなる拡大を図っていきます。
更新日 2025.05.20
エネルギー
【仕事内容】同社グループの経営的・業務的課題を解決すべく、世の中のDX事例を勉強し期待効果に応じた業務改革プロジェクトを立案・推進する仕事です。あるべき標準業務を策定し、現状業務とのギャップ(課題)を各社と共同で解決しながら、IT施策により効率化・自動化を図ることで成果創出をしていただきます。【配属部署】総合企画グループ AI・DX推進室:約45名情報テクノロジーで「地球の恵みを、社会の望みに。」 DXで事業を加速させ売上・利益を増やし、顧客・社員・会社 全員がハッピーになることを目指します。クイックに一つずつ成功事例を積み上げていくことにより、成果を実感できる取り組みを実践します。5年前に組成された新しい組織のため、キャリア採用、社内公募での異動、新卒配属などが半数以上で、入社4年以内の社員がメインとなり活躍しています。そのため、色々な知識、経験、を持ったメンバーと一緒にやりがいをもって働くことが可能です。前職では大手電機メーカーの方や社内SE、化学メーカー出身の方等もご経験を生かして活躍されています。【同社のDX推進について】AI・DX方針として3つの方針を掲げています。「経営のDX」データドリブン経営の推進によりROE9.7%を12%に、ROIC5.6%を8%にそれぞれ引き上げる。「業務のDX」業務自働化により業務用率を2倍に、同時に業務監査強化につなげる。「事業のDX」コト売りDX事業の創出、マーケティングDXを推進する。強化ポイントとしてセキュリティ、データ基盤、AI強化の「DX基盤強化」、効率的なビジネスを生み出せるビジネスパーソンの育成の「DX人材育成」を掲げています。【働き方】・週2~3日程度在宅勤務可能・フレックス活用可能ブリッチ休暇等を部署で設置して有給休暇の推奨もしており、夏季休暇等は7連休にして旅行などを楽しむ社員もいます。【同社の魅力】◎多角的な事業展開「地球環境」と「ウェルネス(健やかな暮らし)」という2つの事業軸のもと、「デジタル&インダストリー」「エネルギーソリューション」「ヘルス&セーフティー」「アグリ&フーズ」の事業ポートフォリオにより、いかなる経営環境下においても安定した成長を実現しています。それぞれの事業領域における高シェアの製品・サービスが成長投資の源泉となる安定した事業収益を生み出しています。各領域がシナジーを生み、同社の成長を支えています。◎海外戦略国内事業の強固な収益基盤を基にした投資戦略によって、市場の拡大とともに高い収益性が見込める海外事業を拡大し、全体成長牽引を目指しています。国内と同様に確かな収益基盤と多角化の軸となる産業ガス事業およびエンジニアリング事業を柱に、現地パートナーと連携し、インド・北米での産業ガス事業を中心に海外事業のさらなる拡大を図っていきます。
更新日 2025.05.20
エネルギー
【募集背景】同社グループでは、次なる成長に向けデジタルを活用した事業の革新・業務の革新・DXを強力に推進していきますが、そのための大幅な体制強化を行います。また、同社の事業領域は非常に多岐にわたっており、様々な業界・ビジネスの現場に直接関わり、皆様の知見・スキルを存分に活かした仕事が可能です。実際のビジネス現場においてITを活用し、事業成長・業務革新を一緒に進めてもらえる人材を募集します。【仕事内容】グループ各事業のDXを推進するために、以下業務を実施いただきます。また、外部ベンダーやコンサルティングから学びを得ながら、自立して業務ができるように成長していく環境を提供します。生成AI、機械学習系AIなど最新技術を活用する先進案件の担当。■戦略策定:DXのビジョンと戦略を策定し、全社的な方向性を示す■プロジェクト推進:具体的なDXプロジェクトを計画し、実行する■技術導入:最新のデジタル技術を導入し、業務プロセスを最適化する■データ活用:データを活用して意思決定を支援し、新たなビジネスチャンスを創出する【配属部署】総合企画グループ AI・DX推進室:約45名情報テクノロジーで「地球の恵みを、社会の望みに。」 DXで事業を加速させ売上・利益を増やし、顧客・社員・会社 全員がハッピーになることを目指します。クイックに一つずつ成功事例を積み上げていくことにより、成果を実感できる取り組みを実践します。5年前に組成された新しい組織のため、キャリア採用、社内公募での異動、新卒配属などが半数以上で、入社4年以内の社員がメインとなり活躍しています。そのため、色々な知識、経験、を持ったメンバーと一緒にやりがいをもって働くことが可能です。前職では大手電機メーカーの方や社内SE、化学メーカー出身の方等もご経験を生かして活躍されています。【同社のDX推進について】AI・DX方針として3つの方針を掲げています。「経営のDX」データドリブン経営の推進によりROE9.7%を12%に、ROIC5.6%を8%にそれぞれ引き上げる。「業務のDX」業務自働化により業務用率を2倍に、同時に業務監査強化につなげる。「事業のDX」コト売りDX事業の創出、マーケティングDXを推進する。強化ポイントとしてセキュリティ、データ基盤、AI強化の「DX基盤強化」、効率的なビジネスを生み出せるビジネスパーソンの育成の「DX人材育成」を掲げています。【働き方】・週2~3日程度在宅勤務可能・フレックス活用可能ブリッチ休暇等を部署で設置して有給休暇の推奨もしており、夏季休暇等は7連休にして旅行などを楽しむ社員もいます。【同社の魅力】◎多角的な事業展開「地球環境」と「ウェルネス(健やかな暮らし)」という2つの事業軸のもと、「デジタル&インダストリー」「エネルギーソリューション」「ヘルス&セーフティー」「アグリ&フーズ」の事業ポートフォリオにより、いかなる経営環境下においても安定した成長を実現しています。それぞれの事業領域における高シェアの製品・サービスが成長投資の源泉となる安定した事業収益を生み出しています。各領域がシナジーを生み、同社の成長を支えています。◎海外戦略国内事業の強固な収益基盤を基にした投資戦略によって、市場の拡大とともに高い収益性が見込める海外事業を拡大し、全体成長牽引を目指しています。国内と同様に確かな収益基盤と多角化の軸となる産業ガス事業およびエンジニアリング事業を柱に、現地パートナーと連携し、インド・北米での産業ガス事業を中心に海外事業のさらなる拡大を図っていきます。
更新日 2025.05.20
人材ビジネス
【募集背景】同社では「業務ナレッジ」と「IT」と「人財」を有機的に連携させることで、お客様事業や現場の課題に即した最適解となるBPOサービスを提供しています。デジタル化の進展により、ビジネスのあり方の変化や、働き方の多様化が進む2030年に向けて、お客様やパートナー企業との共創を通じて、業界の共通基盤となるようなサービスへと進化させ、社会に新たな価値を提供するビジネスサービスプラットフォーマーを目指しています。今回は、ITOサービス部における体制強化のため、組織のマネジメント経験者を募集します。ITOサービス部では、IT運用サポートサービス(PrimeDeskR)を提供しており、ヘルプデスクやIT運用保守、DX推進サポートなど、幅広くITに関連したBPOサービスを運営しています。主に、名古屋市周辺・豊田市周辺のエリアで多数のプロジェクトを推進中!当社の事業拡大に向けて、今までのご経験を活かして、能動的にチャレンジできる方のご応募をお待ちしています!【仕事内容】BPOのプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト全体の統括を担っていただきます。担当いただくプロジェクトは、ヘルプデスク、IT運用保守、DX推進サポート等…今までの経験により、配属先を検討いたします。<主な業務内容>1:プロジェクト運営 (進捗管理、メンバー管理、チームサポート、分析・改善)2:拡大計画の立案、実行 (顧客折衝、スケジュール調整、予算調整、リソース計画)<業務イメージ>クライアントのビジネスゴールに向けて、プロジェクトの運営と業務拡大をお任せします。プロジェクトの安定運営から業務改善・拡大まで、プロジェクトを導く裁量が大きいポジションです。DX推進に関わる案件も多くあり、新たな技術や経験、キャリアアップを実現できる環境が整っています。<プロジェクトの業界例>大手IT企業、大手自動車メーカーなど。基本的には、顧客企業に常駐型でプロジェクトを運営していきます。
更新日 2025.06.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。