発電所での燃料管理および環境管理業務株式会社サニックスエナジー
株式会社サニックスエナジー
■発電所での燃料管理および、環境管理業務に従事して頂きます。・発電所で使用するプラスチック燃料の成分の分析・燃料等各種データの日常管理・分析機器類の保守・発電所内の環境整備 等
- 勤務地
- 北海道
- 年収
- 268万円~438万円
- 職種
- 製品評価
更新日 2025.07.24
株式会社サニックスエナジー
■発電所での燃料管理および、環境管理業務に従事して頂きます。・発電所で使用するプラスチック燃料の成分の分析・燃料等各種データの日常管理・分析機器類の保守・発電所内の環境整備 等
更新日 2025.07.24
京都フュージョニアリング株式会社
【概要】リモート可/直近105億円の資金調達を実施した注目スタートアップ/J-Startup認定(経済産業省)・東洋経済「すごいベンチャー100社」選出/カーボンニュートラルな未来のエネルギー開発を担う会社【募集背景】事業拡大に伴う増員に向け募集を行っております。【業務ミッション】現在、同社が高周波化、高出力化、高効率化に向けた開発を進めているジャイロトロンの開発およびこれを用いたプラズマ加熱装置の設計開発、顧客要望を踏まえた装置改良に従事して頂きます。 主に設計対象の形状モデリング、設計変更提案、サプライヤー、外注などの関係各所との折衝・調整を担当いただき、試作から最終製品までの一連した実務をご対応頂きます。業務内容については、ご経験領域・スキルに合わせてご相談させて頂きます。【業務内容】技術開発本部にて、核融合プラズマ加熱に用いられる高出力マイクロ波源(ジャイロトロン)の周辺機器、装置間インターフェイス、施工図面の作成や、外注管理をご担当いただける方を募集します。 同社は、核融合の早期実現により脱炭素を達成したいと考えています。また、核融合実験炉市場で確固たるポジションを築き、その先に、核融合を日本の重要産業として確立させることを目指しています。 すでに核融合実験炉の建設を目指すスタートアップや政府系研究機関からの大型案件を受注するなど事業が急速に拡大しています。ぜひ、成長の要となるR&Dや事業活動において、共に未来を創造していっていただける方を募集します。【求める人物像】・同社のVision/Mission/Valueに共感して頂けること・新しい技術、知識、様々な業界に積極的にコンタクトできる・失敗を恐れず、積極的にトライできる
更新日 2025.08.12
日本原燃株式会社
■職務内容:日本のエネルギー問題を支える当社にて、分析/評価・技術開発・品質保証・工程管理の業務をお任せいたします。※お任せの業務は適性に応じ決定いたします【分析/評価】分析方法や工程の改善、分析に関する書類作成など放射性物質、化学、材料、物性における環境分析全般。【技術開発】溶液化学系・材料腐食系・電気化学系における再処理。廃棄物管理分野での研究開発調査や分析関連機器の補修、メンテナンス、改良、リプレイス、新機器導入の企画検討。【品質保証】工場における生産工程や安全性の保障改善、書類作成。※使用済み燃料などに近づくような業務はありません。※放射線レベルの高いエリアは、厳格なセキュリティが敷かれているため当社社員でも入ることはできません。当社は、原子力発電で使用したウラン燃料を再処理し、再び燃料として活用する「原子燃料サイクル」の確立を目指しています。持続可能なエネルギーの実現に向け、新たな仲間を募集しています。
更新日 2025.07.16
株式会社Wave Technology
下記業務の将来の管理(管理職候補)もしくは技術指導を担ってもらえる方を募集しています■電源及び周辺回路の設計・開発・評価/解析・民生・産業用機器のハードウェア/ソフトウェア開発・充電器や電源基板の設計・評価・トランスやチョークコイルの設計、評価・電子機器の電源回路および電源基板開発・アナログ・デジタルの回路設計、評価■半導体・電子機器の生産終了に伴う設計変更・検証・代替部品検討から、変更部品の周辺回路の設計・検証■長崎県の企業誘致により、長崎事業所(長崎市出島町1-43)を新たに開設します。■採用試験への参加に伴う下記対象者への交通費は全額支給いたします。【対象】・近畿地方以外に在住の方が本社で参加される場合・長崎県以外に在住の方が長崎事業所で参加される場合■新規事業場所のため、まず本社で研修(6~12ヶ月)を行い、その後長崎事業所に赴任します。研修期間は業務経験に応じて相談可能です。近畿以外から本社へ転居される場合、引越し費用を上限10万円まで補助いたします。その後、長崎赴任時には引越し費用を全額支給します。研修期間中は赴任手当も支給します■関西圏で経験を積みたい方や、将来的に長崎に戻りたい方は、本社採用枠で歓迎いたします
更新日 2025.08.22
株式会社ショーシン
自社製品のスピードスプレヤー(農業用薬剤散布車)の完成車両の検査業務をお任せします。【具体的な業務内容】●外観検査:傷、凹み、ステッカーのずれ、等の検査 ●機能検査:散布に関わる機能検査 ●走行検査:車両走行に関わる検査 ●検査に関わる書類の作成や不具合箇所の対応 入社後は、現場にて研修を行います。業界未経験の方でも安心してご応募ください。選考時に会社見学も可能です。【同社の魅力】 ●トラクターと薬液タンクが一体化した薬剤噴露機であるスピードスプレヤーを、日本の農園に合った小回りの利くものを日本で最初に開発。 ●農園での使用頻度は1年で約15日程度ですが、「ひとつひとつの部品がお客様の命をあずかっている」ということを念頭に、年1回の整備工場での定期点検を推奨するなど販売後もサポートを欠かしません。
更新日 2025.08.14
株式会社ホクエイ
製造管理課のメンバーとして、下記業務をお任せします。・週次生産計画の立案・コスト表・見積書作成・製造起因クレームの原因調査・製品・部品の在庫管理・生産計画ズレの初動対応・生産指示書の発行・外注への発注・管理・売上・営業渡し処理・出荷の手配・納品前の検品と出荷フォロー(養生等)・棚卸データの入力※主な製品:住宅設備関連の金属製品等【ホクエイのものづくり】・「思いに応える」 安全で快適に暮らしたいという願いに応える・「使命を果たす」 製品の耐久性・機能美・信頼性で使命を果たす ・「進化しつづける」常にチャレンジと成長を目指し、最新・最適な製品を提供する【ホクエイの強み】・思いをカタチにする製造能力と高度な技術力・設計から組立まで「一貫生産」【会社の特長】・北海道で生まれ育ったホクエイは、厳しい自然環境にも耐える品質の高さでお客様から高い信頼を得ています。・エア・ウォーターグループの一員として、働きやすい職場環境の整備に力を入れています。 エア・ウォーターグループの社員持株会の利用可能、エア・ウォーターグループの団体保険の利用可能
更新日 2025.08.20
株式会社Wave Technology
■電源及び周辺回路の設計・開発・評価/解析・民生・産業用機器のハードウェア/ソフトウェア開発・充電器や電源基板の設計・評価・トランスやチョークコイルの設計、評価・電子機器の電源回路および電源基板開発・アナログ・デジタルの回路設計、評価■半導体・電子機器の生産終了に伴う設計変更・検証・代替部品検討から、変更部品の周辺回路の設計・検証※電子機器の開発経験、理系の高専・大学・専門学校で電気・電子を学ばれた方歓迎!■長崎県の企業誘致により、長崎事業所(長崎市出島町1-43)を新たに開設します。新規事業に関する事業計画を含む会社説明会を、本社または長崎事業所(5/8以降)で実施します。来社またはオンラインでの参加が可能です。参加希望の方は、担当者へご連絡ください■会社説明会および採用試験への参加に伴う下記対象者への交通費は全額支給いたします【対象】・近畿地方以外に在住の方が本社で説明会・試験に参加される場合・長崎県以外に在住の方が長崎事業所で説明会・試験に参加される場合■新規事業場所のため、まず本社で研修(6~12ヶ月)を行い、その後長崎事業所に赴任します。研修期間は業務経験に応じて相談可能です。近畿以外から本社へ転居される場合、引越し費用を上限10万円まで補助いたします。その後、長崎赴任時には引越し費用を全額支給します。研修期間中は赴任手当も支給します■関西圏で経験を積みたい方や、将来的に長崎に戻りたい方は、本社採用枠で歓迎いたします
更新日 2025.08.22
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】わたしたちの生活に欠かすことができない「クルマ」。そのクルマがヒトやモノを乗せて安全に走行するためには「曲がる」動作が不可欠です。道に沿って「曲がる」、駐車のために「曲がる」、衝突回避のために”曲がる”など、曲がることの必要性と重要性はとても高いものがあります。”曲がりたいときに曲がれる”という、シンプルで当たり前に感じる事は、実は当社が手掛ける「ステアリング技術」という高度なテクノロジーによって実現されています。このステアリング技術のコアである電装部品の量産設計をご担当いただきます。【業務内容】電動パワーステアリング電装部品の量産設計を行っている「技術開発部」に配属となります。当部署では、お客様の要求やシステム要求に基づき、下記業務をご担当いただきます。■電装品構造設計【配属部署】■「技術開発部」は、変革し続ける自動車技術に対応し、市場ニーズに合った電動パワーステアリング電装部品の設計を行う部署です。【業務の魅力】■独立系メーカであり、国内・海外の幅広い完成車メーカとのお取引があるため、幅広い知識、知見を得ることができる面白さがあります。■お客様と直接、仕様やスケジュール等の調整を行うことができるため、裁量をもって進められます。■自らが設計した製品を国内外の幅広い市場に出すことができる、大きなやりがいを感じられる業務です。
更新日 2025.08.02
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】わたしたちの生活に欠かすことができない「クルマ」。そのクルマがヒトやモノを乗せて安全に走行するためには「曲がる」動作が不可欠です。道に沿って「曲がる」、駐車のために「曲がる」、衝突回避のために”曲がる”など、曲がることの必要性と重要性はとても高いものがあります。「曲がりたいときに曲がれる」という、シンプルで当たり前に感じる事は、実は当社が手掛ける「ステアリング技術」という高度なテクノロジーによって実現されています。このステアリング技術のコアである電装部品の量産設計をご担当いただきます。【業務内容】電動パワーステアリング電装部品の量産設計を行っている「技術開発部」に配属となります。当部署では、お客様の要求やシステム要求に基づき、下記業務をご担当いただきます。■モータ設計【配属部署】■「技術開発部」は、変革し続ける自動車技術に対応し、市場ニーズに合った電動パワーステアリング電装部品の設計を行う部署です。【業務の魅力】■独立系メーカであり、国内・海外の幅広い完成車メーカとのお取引があるため、幅広い知識、知見を得ることができる面白さがあります。■お客様と直接、仕様やスケジュール等の調整を行うことができるため、裁量をもって進められます。■自らが設計した製品を国内外の幅広い市場に出すことができる、大きなやりがいを感じられる業務です。
更新日 2025.08.02
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】わたしたちの生活に欠かすことができない「クルマ」。そのクルマがヒトやモノを乗せて安全に走行するためには「曲がる」動作が不可欠です。道に沿って「曲がる」、駐車のために「曲がる」、衝突回避のために”曲がる”など、曲がることの必要性と重要性はとても高いものがあります。「曲がりたいときに曲がれる」という、シンプルで当たり前に感じる事は、実は当社が手掛ける「ステアリング技術」という高度なテクノロジーによって実現されています。このステアリング技術のコアである電装部品の量産設計をご担当いただきます。【業務内容】■EPS(電動パワーステアリング)のEEハードウェア(ECU、Motor)開発プロジェクトまとめ■EEハードウェア開発の企画立案から量産までのスケジュール管理、課題管理■社内開発メンバーへの開発指示及び管理■客先対応(スケジュール・仕様整合、設計レビュー等)サプライヤー管理(スケジュール、課題管理)【配属部署】■「技術開発部」は、変革し続ける自動車技術に対応し、市場ニーズに合った電動パワーステアリング電装部品の設計を行う部署です。【業務の魅力】■独立系メーカであり、国内・海外の幅広い完成車メーカとのお取引があるため、幅広い知識、知見を得ることができる面白さがあります。■お客様と直接、仕様やスケジュール等の調整を行うことができるため、裁量をもって進められます。■自らが設計した製品を国内外の幅広い市場に出すことができる、大きなやりがいを感じられる業務です。
更新日 2025.08.02
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】わたしたちの生活に欠かすことができない「クルマ」。そのクルマがヒトやモノを乗せて安全に走行するためには「曲がる」動作が不可欠です。道に沿って「曲がる」、駐車のために「曲がる」、衝突回避のために”曲がる”など、曲がることの必要性と重要性はとても高いものがあります。「曲がりたいときに曲がれる」という、シンプルで当たり前に感じる事は、実は当社が手掛ける「ステアリング技術」という高度なテクノロジーによって実現されています。このステアリング技術のコアである電装部品の量産設計をご担当いただきます。【業務内容】電動パワーステアリング電装部品の量産開発行っている「技術開発部」に配属となります。当部署では、お客様の要求やシステム要求に基づき、下記業務をご担当いただきます。■組込ソフトウェア設計/開発【配属部署】■「技術開発部」は、変革し続ける自動車技術に対応し、市場ニーズに合った電動パワーステアリング電装部品の設計を行う部署です。【業務の魅力】■独立系メーカであり、国内・海外の幅広い完成車メーカとのお取引があるため、幅広い知識、知見を得ることができる面白さがあります。■お客様と直接、仕様やスケジュール等の調整を行うことができるため、裁量をもって進められます。■自らが設計した製品を国内外の幅広い市場に出すことができる、大きなやりがいを感じられる業務です。
更新日 2025.08.02
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】私たちは、自動車の三大要素である「走る・曲がる・止まる」の1つである「曲がる」を実現する電動パワーステアリングシステム(EPSシステム)の設計開発を行っています。現在の自動車業界は、先進運転支援(車線維持支援/渋滞時運転支援/パーキングアシストなど)の普及・進化により、高度な機能の搭載が加速しています。そして、それらには高い安全性が求められるため、わたしたちには高品質なEPSを作り上げることはもちろん、ユーザーに安全・安心を届ける必要があります。当ポジションは、テストエンジニアとしてEPSの機能・性能・信頼性に対するテスト設計、実験計測、結果解析、及びテスト環境の構築などを担っていただきます。【業務内容】・ソフトウェア評価■客先要求書や社内設計仕様書を分析し、テスト仕様及び判定基準を設計■テスト仕様をもとにテストを実行し、結果判定~結果報告を実施・ハードウェア評価■EMC評価 : 他の機器の動作を妨げる不要な電磁波を出さないこと(エミッション)や、他の電磁妨害からの免疫能力を有すること(イミュニティ)を評価する試験■電気系評価 : 回路ブロック動作検証、電源電圧変動時の車載用電気電子機器の誤動作や耐性を評価する試験■環境系評価 : 温湿度、振動・衝撃、化学物質等環境負荷耐性、及び、防塵防水耐性を評価する試験・メカ評価■EPSの性能・強度・耐久性評価(各自動車メーカの要求に基づき妥当性を評価)■評価実施に必要となるテスト設備の「選択」もしくは「開発」の実行※いずれの評価においても、不具合レポートを設計仕様へフィードバックし、設計品質の向上を図ってゆきます ※その他、実物を用いた評価を仮想化(シュミレーション解析化)していく計画もあり、適性によりこちらの業務も対応していただく可能性があります。【配属部署】■評価試験部は、EPSの電気電子/ソフトウェア/メカ/システムにおける妥当性評価を担当する部署です。評価対象となるアイテムによりグループが分かれ、適正により配属先を決定します。【業務の魅力】■自ら評価内容や方法を考えるため、創造的な業務に取り組めるほか、ユーザー目線・顧客目線の広い視野で品質をみることができます。■サイバーセキュリティや先進運転支援に関する知識およびスキルを取得できます。■実際に製品に触れながら直接評価を行うため、達成感が実感できます。■自ら実施した評価結果が、量産開発製品の市場投入可否(不具合流出防止)を左右する大事な役割でもあるため、達成時の喜びはとても大きいものがあります。
更新日 2025.08.02
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】EPS及びステアリングシステムの設計開発部門に属する妥当性評価部署にて、メカ評価試験をご担当いただきます。【業務内容】■ステアリングシステムの性能、強度、耐久性について、各自動車メーカの要求等に基づき妥当性を評価していただきます。■評価実施に必要となるテスト設備の「選択」もしくは「開発」を行います。■不具合を検出した場合は、設計仕様へフィードバックし、設計品質の向上を図ります。■主にメカ部分の評価ですが、CAN通信によるEPSの状態制御及び計測をし、試験結果に落とし込む評価もあり、電子電装及びソフトウェア機能に関連する部署と連携した活動もあります。※ご経験に応じて、評価をシミュレーション解析で行う仮想化や、チーム運営にも携わっていただきます。
更新日 2025.08.02
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】先進運転支援システム(車線維持支援/渋滞時運転支援/パーキングアシストなど)の普及・進化により、高度な機能の搭載が加速しており、それらには高い安全性が求められ、わたしたちには高品質なEPSを作り上げることはもちろん、ユーザーに安全・安心を届ける必要があります。当ポジションは、テストエンジニアとして電動パワーステアリング(EPS)システムの機能に対する評価及び評価環境の構築などを担っていただきます。【業務内容】EPSシステムにおける電気/電子システム及びソフトウェアの妥当性を評価■客先要求書や社内設計仕様書を分析し、テスト仕様及び合否判定基準を設計■テスト仕様に見合った評価環境を構築してテストを実施■テスト結果を分析し、結果判定及び社内外へ結果を報告■不具合を検出した場合は、設計仕様へフィードバックし、設計品質を向上【業務の魅力】■自ら実施した評価結果が、量産開発製品の市場投入可否(不具合流出防止)を左右する大事な役割を担っています。■評価は自ら内容や方法を考える為、創造的な業務に取り組め、ユーザー目線、顧客目線の広い視野で製品品質をみることができます。■先進運転支援に関する知識およびスキルを取得できます。■製品に触り、自分達で考えたテストを実施する事で物作りを実感出来ます。
更新日 2025.08.02
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】自動車用電動パワーステアリングのソフトウェア開発をお任せします。【業務内容】■客先要求およびシステム要求から、ソフトウェア要求分析を行い、ソフトウェア仕様の作成■ソフトウェア仕様にもとづき、ソフトウェアを開発/評価し、客先へソフトウェアを提供■量産に向けて、ソフトウェア品質活動を行い、信頼性の高い品質を確保※入社後は、OJTをベースに研修を行います。その他座学研修もございます。【募集背景】■昨今、客先のソフトウェアに対する要求が高度化・複雑化・短納期化しており、ソフトウェア開発に掛かる業務負荷はますます増大しています。今回、この状況に対応するため、即戦力となる人員を募集します。【業務の魅力】■独立系メーカであり、国内・海外の幅広い完成車メーカとの取引があるため、幅広い知識、知見を得ることができる面白さがあります。■お客様との仕様整合を密に行い、ソフトウェア量産設計を行うことができます。■自らが設計した製品を国内外の幅広い市場に出すことができます。
更新日 2025.08.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】新型車両の強度信頼性・安全性開発は、長年培ってきた同社信頼性開発ノウハウに加え、近年はマルチパスウェイをキーワードに多彩なユニット、コンポーネントを搭載できるプラットフォームの開発やモノづくり革新に対応することが求められており、車両構造、モノづくりの大きな変化に対応して、確かな信頼性・製品開発を情熱をもって製品に反映できる人材を求めています。【詳細】- 新型車両システム(車体/サスペンション)の強度信頼性開発評価(実車、実機、コンポーネント、シミュレーション)- 新型車両システムの信頼性・安全性開発【イメージ】・クルマ開発の従来からの手法や常識にとらわれずに、新しい手法・より良い手法にチャレンジするマインドや、チャレンジを後押しする風土・新しい知識を積極的に学び、得られた知見を共有・教えあう風土・自ら手を動かして、モノづくり、検証を行う、現物やデータを自分の目で確認して納得・理解しようとする姿勢【ミッション】クルマを軸に新企画・新技術・新プロセスに一貫して取り組み、クルマ・モビリティ製品を革新する価値創造・革新的なプロセスの提供を通じ、モビリティカンパニーへの変革に貢献します。<やりがい>同社の開発部門の中でも、車両実験領域は、「クルマ全体」を捉えて性能・技術開発を行っている数少ない部門です。常にお客様のことを考えて商品であるクルマ/モビリティ・及びクルマ/モビリティに関係するサービス・新ビジネスの有り方を企画・提案しながら、同時に持てる技術力で実証・評価・解析を重ねる事で、将来のモビリティ作りに深く関わり貢献する事ができます。<PR>自動車業界は低炭素化・電動化シフトなど”CASE”に代表される大変革期を迎えており、ソフトウェア・ハードウェア共 大きなモデルチェンジが求められています。その為、従来の枠組みに捉われること無く、新たな付加価値の創造に向けてあらゆるチャレンジを積極的に進めており、業界トップレベルのリソースを活かし大きなプロジェクトが多数進行中です。多様な技術・アイディア・意欲を持ったエンジニアが、自らの意思と情熱で未来のモビリティ作りに携わり、活躍・成長できる開発環境です。【採用背景】クルマメーカーからモビリティメーカーへ変化することを目指していく中で、クルマ全体を俯瞰して最適設計ができる人材育成や、IT等を活用した開発スピード力強化が必要。キャリア入社者には、技術力で開発チームに貢献するのは勿論のこと、これまでの経験を活かし、開発チームに新しい知見や価値観をもたらすことを期待します。〈歓迎要件〉※下記いずれかのご経験・知識がある方・強度信頼性性能 評価・実験の計画/遂行経験・構造解析(NASTRAN等)、疲労解析(FEMFAT等)、機構解析(MotionSolve等)などの数値解析・Matlab/Simulink等を用いたMBDの経験・実機・実車・部品・コンポによる強度試験&評価(耐久性・変形強度)〈求める人物像〉・自立性をもって仕事に取り組める方・部署/他部署問わず、周囲と円滑にコミュニケーションを取りながら業務を進められる方・アウトプットにこだわり、最後までやり切れる方
更新日 2025.05.23
メイコーエレクディベロップ株式会社
■担当業務詳細:車載カメラ、監視カメラの光学系に関する設計評価をお任せします。具体的には、お客様ご要求のカメラ製品を開発するにあたり、レンズやイメージセンサーの選定・評価・メーカーとの技術的な会話・画質チューニングなどの業務を担当いただきます。また、経験に応じ、カスタムレンズの設計に関する業務も担当いただきます。■特徴・魅力:多様な開発製品に携わる機会や、様々なお客様との交流を経験する事で自身の成長も期待できる。■出張頻度/エリア:基本的にはありませんが、担当案件によっては客先訪問のため出張となる場合もあります(年1~2回程度/国内のみ)配属部署名/人数構成:開発設計部/全体60名 募集背景:事業拡大/中期計画達成に向け開発体制増強
更新日 2025.07.01
メイコーエレクディベロップ株式会社
■担当業務詳細:車載製品の設計評価をお任せします。具体的には、自動車(EV含む)、建機、農機などの車両に搭載されるECUやカメラ、その他の電子機器を中心に、お客様の要求仕様に応じたハードウェアの開発・設計・評価などの業務に従事いただきます。■特徴・魅力:自動車、建機、農機等の広範囲な製品に携わることができます。様々なお客様との交流を経験する事で自身の成長も期待できるのが特徴です。■出張頻度/エリア:基本的にはありませんが、担当案件によっては客先訪問のため出張となる場合もあります(年1~2回程度/国内のみ)配属部署名/人数構成:開発設計部/全体60名 募集背景:事業拡大/中期計画達成に向け開発体制増強
更新日 2025.07.01
KYECジャパン株式会社
KYEC本社(台湾)でのLSI開発におけるウエハ製造以降の量産試験のエンジニアリングサポートが主な業務です。それに付随する評価解析および量産をスタートするまでの様々な業務サポートも行います。また、日本のお客様がスムーズにKYEC社にテストを委託でき、量産試験がスムーズに行えるよう本ポジションの方が日本と台湾との架け橋になり業務をお任せいたします。【職務内容】■半導体テスト仕様をもとにテスト開発・量産テスト向けにATEを使ってテストプログラムのコーディング、デバッグ、相関確認。■量産立ち上げのための技術サポートを行う。【魅力】■フレックス制度を利用した働き方ができ、リモートワークの選択が可能です。(※現状は週1回以上の出社が目安になっています)■残業時間が少なめ、年間休日125日以上とワークライフバランスの充実が叶います。■離職率が低く、現社員も勤続年数の長い方がほとんどのため、安心して働けます。■英語力が生かせる環境であり、台湾と日本の架け橋になる役目も担えます。【募集背景】■事業好調による増員募集
更新日 2025.07.18
日本ミシュランタイヤ株式会社
タイヤ性能研究エンジニアの仕事は、タイヤ性能に関わる科学的な知識を育み、得られた科学的な知見をタイヤ設計部に展開しタイヤ開発プロジェクトや市場における問題解決に役立てる仕事です。主にタイヤのノイズに関する研究を行って頂きます。【職務内容】・タイヤ設計者および量産工場の技術的な要求項目を満たすゴム開発目標を定義付け・上記開発目標を満たす技術的解決策の策定・上記で策定した技術的解決策を量産で実現するため、必要となる開発工程を定義し実行・他の分野の担当技術者を率いて一連の量産化活動をリード■量産工場への技術サポートにおいて・工場における技術的課題に関してアドバイスを提供・量産ゴムコンパウンドで発生した技術的問題について、他の担当技術者とともに解決■技術知識の発展活動において・量産化活動を通して得られた技術的結果、新たな技術的な知見をまとめる。・社内のゴムコンパウンド技術者ネットワークへの参加を通じて技術的知識の収集と共有を行う。【募集背景】■組織強化による募集【魅力ポイント】■世界トップクラスのタイヤメーカーとして圧倒的なブランド力とシェアを誇り、ミシュランガイドも世界中に浸透しています。■様々な国・チームと協働します。キャリアパスは多岐にわたっており、社内公募制度が整っており、製品開発以外のキャリアパスを選択する機会もあります。■自分のキャリアパスを描いて積極的に活動できる方には様々なチャンスが広がっていきます。海外赴任を伴うキャリアパスもあります。
更新日 2025.06.25
麻生セメント株式会社
◆セメント物理試験担当(品質管理職)【職務内容】・製造・出荷したセメント製品の物理試験(JIS規格に基づく)・物理試験装置の点検・整備・校正作業・その他のセメント品質管理業務【配属先】品質管理課に配属/セメント物理試験業務の担当は現在2名(40代男性)【教育体制】JISで試験方法が決まっているので、基本的な操作・項目やる項目はJISを確認します。その他は先輩からOJTで指導があります。【募集背景】現在の人員体制で物理試験業務の継承が困難になっているため、その補充が必要な状況です。【魅力】ゆくゆくは当部署での将来的な管理職候補としてご活躍を頂ける方を求めています。
更新日 2025.06.17
東亜工業株式会社
【仕事内容】同社の開発品質部にて、自動車開発技術者としての仕事を担当して戴きます。1)加工技術の品質保証方法確立2)量産品質情報の収集と分析に基づく図面、規格、設備計画への反映確認3)量産品質確保の評価4)基準、規格、標準類の作成5)部品の検査、分析、改善6)検査治具の計画、発注、検収、検査冶具の検査7)受入れ検査、出荷検査、納入提検、初物提検8)生産移行(開発から量産への移行)9)初期流動段階の工程能力の把握
更新日 2025.02.18
セトラスホールディングス株式会社
化学品や医薬品の原薬の製造・開発に関連した新規分析技術の開発や分析業務の効率化・合理化を目指し、分析技術の研究開発をお任せ致します。これまでのご経験と知見を活かせる部分から取り組んでいただきます。具体的に、◆新規分析技術の開発◆分析業務の効率化、合理化の指導◆共同研究プロジェクトの推進◆分析、品質管理業務◆評価方法の確立 他同社は「独自の技術による独自の製品開発」をモットーとして、無機ファインケミカル分野で安定成長を続けてきた無機化学メーカーです。医薬品事業では、酸化マグネシウムを主成分に緩下剤等の用途で処方されるマグミット錠で市場の過半を超えるシェアを誇っています。【募集背景】化学品・医薬品原薬の製造・開発レベルを向上させるために、新規分析技術の開発や分析業務の効率化、合理化を推進したいと考えており、分析技術の研究開発をお任せできる方を求めています。
更新日 2025.05.26
株式会社エンジニアス
■業務概要:自動車用エンジン台上適合業務大手自動車メーカー国内レース用エンジン開発・改良業務の受託に際してエンジン台上試験人員を急募します。年齢を問わず知見と経験をお持ちの方は内燃機関の更なる進化へ共にチャレンジしましょう!■業務詳細:・エンジン台上試験のセットアップ(搭載、接続、配管、配線)?・エンジン、動力計、周辺機器の運転操作・エンジン制御適合ツール、計測装置の操作・一部エンジン部品の分解交換作業■募集背景:業務拡大により急募集しております。
更新日 2025.07.15
ニッコー株式会社
【職務内容】・業務の大半が社内外の不具合対応であり、月に10件程度不具合対応を行います。・社内の製造現場や外部とのやり取りが多く、分析や解析といった作業はあります。・ISO品質マネジメントや改善提案等も担当頂きます。 ※出張はありません。【募集背景】欠員補充【時間外】月平均15時間程度【転勤】当面無し
更新日 2025.07.09
株式会社ナガエ
【期待する役割】建築金物(インターホンパネル、物干し金物、門扉錠など)、美術工芸品(銅像、屋外モニュメントなど)他、金属製品の品質管理業務をお任せします。【業務内容】■不良の原因調査■クレーム発生時の対応■協力企業への品質指導【組織構成】■品質管理 責任者1名 メンバー3名 (40代~60代)【募集背景】■体制強化のための増員
更新日 2024.06.11
一光電機株式会社
■配電盤、分電盤から制御盤、さらには環境・省エネに関するものなど幅広い分野での製品を提供する当社にて、完成した製品が図面通り作られているか、電気的な規格に適合しているかなどの最終検査をご担当いただきます。製品の外観、結線のチェックや動作試験の他、耐圧試験などを実施します。※プロジェクト工期は1週間~2ヶ月が基本となり、2~3泊程度の出張が発生します。※配電盤とは、ビルや病院などの屋上などに設置され、送電線からの電圧を変換し、空調や電灯などに供給するものです。【業務の特徴・魅力】■社会基盤ある電気を配電盤で支える、社会貢献性の高い仕事です。■一気通貫で全工程に関わることができることや、一品物なので自身の技術次第で製品の質も変わってくることにやりがいを実感いただけます。【配属先情報】■就業場所:84人(うち女性:10人/うちパート:6人)【キャリアステップ】■現場実習を3カ月~1年行い、現場経験と製造の知識を身に付けてた後、資格支援やポリテクカレッジを利用しながら、徐々にスキルアップしていただきます。最終的には機械設計や電気設計など様々なキャリアに進むことができます。
更新日 2025.06.29
株式会社ヒロテック
【期待する役割】自動車ドア開発に関わるCAE解析を担当 ◎世界中で利用される自動車の生産に貢献ください。【職務内容】■自動車ドア開発に際し、構造/振動/問題を対象とした シュミレーション手法開発、モデル化、構造検討をお任せします。※CAEアプリケーションを使用した解析を行います。
更新日 2025.04.23
カヤノ鉄工株式会社
【職務内容】■CNC施盤、フライス、マシニングセンター等工作機械で機械部品の製造を行っていただきます。*担当いただく機械は経験に基づき決定いたします。*機械設備はメーカー、機種共に充実しておりますので、経験、技術を活かせる環境です。*現在、労働環境改善にも注力しております。*入社日は相談に応じます。
更新日 2025.04.04
カヤノ鉄工株式会社
【職務内容】■同社は道内農業機械メーカーや除雪機メーカーを中心に、道内製造業の企業様へ機械加工部品を製造・提供しております。CNC旋盤、マニシングセンター等の切削加工機械で機械部品を製造します。入社後は、機械への製品の脱着作業等の簡単な製作から行います。*入社日は相談に応じます。
更新日 2025.04.04
株式会社セブンピース・イノベーション
デジタル回路設計・評価をお任せします。■業具体的な務内容:・LSI、SoC、FPGAのデジタル回路設計、論理設計、レイアウト設計、実機評価岡市内のクライアント先における常駐開発がメインとなります。それぞれが得意とするスキルを活かした業務をお任せいたします。■開発環境:・ツール…Verilog-HDL、V-HDLなど■組織構成:社員のほとんどが中途入社です。20代~50代の方を中心に構成されております。■フォロー体制:社長、営業、管理部門のメンバーが1~3ヶ月に1度各常駐先を回っており、コミュニケーションを大切にしている会社です。それぞれが目指すスキルUPに応じて常駐先を決定しています。1~3ヶ月に1度、定期的に希望についてヒアリングを行っています。■募集背景:半導体開発拠点の九州拡大を見据え、LSI設計開発技術者の増員と組織強化を目的とした新たなメンバーを募集する運びとなりました。
更新日 2024.11.05
L&T TECHNOLOGY SERVICES LIMITED
【担当業務】■自動車OEM様への派遣もしくは開発業務受託メンバー(設計 or 解析 or MIL/SIL)【担当製品】■ワイヤーハーネス、内外装・コックピットレイアウト・ボディ、シャーシ、バンパー、eAxle・タイヤ・空調・熱交換器・エンジン制御【本ポジションに求めるミッション】■成果物を要求レベルに遵守【特徴・魅力】■自動車OEM様のダイナミックな業務を実務で体感できる。■英語を活かすことができます。
更新日 2025.05.19
株式会社吉野商店
■神埼事業所において資材加工業務に携わっていただきます。【具体的には】・加工データ入力⇒穴あけ⇒切断⇒開先(面取り)⇒品質検査⇒お客様へ納品の流れになります。◎お客様のニーズにフレキシブルに対応します。◎業務上必要な資格(玉掛け技能、クレーン運転、フォークリフト)取得に向けては、費用を会社負担にて支援します。また、業務上優位な資格(資格手当対象:建築士、建築・土木施工管理士等)についても同様に会社が支援致します。◎6ヶ月間の研修期間、各業務(加工業務→倉庫業務→営業事務)ごとに経験豊富なベテラン社員が丁寧に指導致しますのでご安心ください!
更新日 2024.05.22
丸子警報器株式会社
■職務概要:自社製品の車載用クラクションやスピーカーの電気・電子設計を上流~下流までの一連業務を担当して頂きます。(1)製品企画・仕様検討(2)電気・電子設計全般(3)試作評価・実験・解析(4)量産化対応(5)新製品の開発(スピーカー等の新製品開発が社内で立ち上がり次第、第一人者としての活躍を期待) 等■組織構成:配属予定のエンジニア部門では、機械設計エンジニアが10名在籍しております。音響エンジニアは初めての採用となるため、同社に新しい風を吹かせる第一人者としてご活躍いただけます。■同社の特徴・魅力:◇製品力と安定性:トヨタ社の約6割、スバル社の約5割の車両に同社のクラクションが搭載されております。完成車メーカーのエンジニアと直接技術的なやり取りを行うことで、技術力の向上を図っております。国内各種大手完成車メーカーを安定的な取引を実現しており、高級車ブランドにも同社製品が導入されています。今後自動車業界がEV車へと移行を進める中、クラクションの必要性は変わらず今後も安定した需要が見込まれております。◇同社の開発体制:製品開発は技術開発部を中心に、各部門の技術スタッフが参画してプロジェクトを結成して進めています。また外部の研究機関、メーカー等との共同研究も積極的に行っています。独自に設計開発した自動機、自動化設備によって、加工から組立、調整、検査まで一貫して生産する体制が整えられています。材料受入検査、完成品評価試験、さまざまな信頼性試験などが厳格に行われ、高品質・低コストな製品づくりが行われています。構成される小型・高性能なクラクションを作ることは勿論、耐久力高く適切な音量を出し続ける製品を開発することが求められます。◇最新の研究成果をもとにアプローチ:自動車用クラクションというのは非常に難しい製品です。適切な音量を小型軽量化したクラクションから鳴らすこと、20点程度の部品から上手く組み込み理論的にも構造的にも難度の高い設計職となります。クラクションの開発には、総合的な開発力が欠かせません。機械と電気回路設計のエンジニアがお互いの領域を知らないと難しく、やりがいある職種です。
更新日 2024.07.26
大栄工業株式会社
◆業務内容ヘッドライトなどの自動車のプラスチック部品を製造する同社にて品質保証業務をご担当いただきます。【具体的には】品質管理全般・品質保証・工程品質管理・顧客クレーム対応・新製品の評価・初動管理・ISO9001管理 など製造業における品質管理業務全般・検品業務等をご担当いただきます。【POINT】<高品質を維持>プラスチックは他の製造部品と異なり、透明度や表面の傷の有無など、見た目も大切になってきます。そのため、より高い品質の維持が求められますが、だからこそ完成したときのやりがいが大きいです。大手自動車メーカーの製品にも使われておりますので、街中でご自身のかかわった部品を見ることもありやりがいにつながります。【組織構成】品質管理は現在3名の社員で構成されており(50代、30代、20代1名ずつ)製造現場から上に上がった方や、製造関係の品質管理経験者が活躍しております。
更新日 2024.09.05
株式会社城南製作所
【職務内容】■自動車部品(レギュレーター、ロック等)の開発、実験や試験による製品評価業務を担当いただきます。■実際の製品に対する、性能・特性等の各種試験及び実際の使用環境を想定した実用試験、信頼性試験等を行います。■上記の各業務を段階を踏んで順次習得できるよう指導します。【将来的に期待する役割】■製品開発・実験業務のプロフェッショナルとして活躍していただきたい。■マネージャーを目指していただきたい。【求職者へのメッセージ(同社の強みや良さ(製品、技術、やりがい、働きやすさ など)、地域の特色や生活の利便性)】① 国内シェア:ドアウィンドレギュレーター(自動車用窓ガラスの昇降装置)及びフードロック(ボンネットの鍵) 現在第2位→いずれも第1位を目指しています!② Tier1(一次自動車部品サプライヤー)企業として、カーメーカーと直接取引ができ、グローバルトレンドを肌で感じながら仕事ができます。③ エンジン車からEV車にシフトしても使用される製品ばかりで、今後の更なる発展が見込めます。④ 新しい技術を開発したい等、仕事を通じて イノベーションを起こしたいという欲求のある方に向いている会社です。⑤ 世界で活躍したいという意欲やチャレンジ精神ある方にも活躍していただける舞台があります。⑥ 自動車部品開発のみならず農機具部品の開発や更なる企業成長に向けて第三・第四の柱となる新規事業を企画・推進中です。⑦ 本社は自然豊かで四季折々の風景がとても綺麗な場所に位置しているため、良い環境の中で伸び伸びと仕事をすることができます。⑧ キャリア採用の社員も大勢おり、様々なポジションで活躍しています。また、近年は首都圏からIターンされた方の入社も増加しています。
更新日 2025.07.02
株式会社城南製作所
【職務内容】生産設備の予防保全、修理、改善、レイアウト変更【業務内容詳細】■年間計画による設備の定期点検■設備故障時の修理対応■突発修理削減に向けての予防保全業務■安全・品質向上、出来高改善を目的とした設備改善■新規設備導入、ライン新設に伴うレイアウト業務※主な管理対象設備プレス、樹脂成型機、溶接機、ロボット、組立自動機、天井クレーン、コンプレッサー、高圧受変電設備【採用背景】工場内のプレス機・樹脂成形機で使用する金型の自社製造を手掛ける同社。国内拠点(3か所)と海外拠点(6か所)を有し、各自動車メーカーから厚い信頼と高い評価を得ており、安定性があります。今回は組織強化に伴う増員採用になります。【ミッション/将来的に期待する役割】■工場設備保全のプロフェッショナルとして活躍いただきたい。■工場設備保全部門のマネージャーを目指していただきたい。【求職者へのメッセージ(同社の強みや良さ(製品、技術、やりがい、働きやすさ など)、地域の特色や生活の利便性)】① 国内シェア:ドアウィンドレギュレーター(自動車用窓ガラスの昇降装置)及びフードロック(ボンネットの鍵) 現在第2位→いずれも第1位を目指しています!② Tier1(一次自動車部品サプライヤー)企業として、カーメーカーと直接取引ができ、グローバルトレンドを肌で感じながら仕事ができます。③ エンジン車からEV車にシフトしても使用される製品ばかりで、今後の更なる発展が見込めます。④ 新しい技術を開発したい等、仕事を通じて イノベーションを起こしたいという欲求のある方に向いている会社です。⑤ 世界で活躍したいという意欲やチャレンジ精神ある方にも活躍していただける舞台があります。⑥ 自動車部品開発のみならず農機具部品の開発や更なる企業成長に向けて第三・第四の柱となる新規事業を企画・推進中です。⑦ 本社は自然豊かで四季折々の風景がとても綺麗な場所に位置しているため、良い環境の中で伸び伸びと仕事をすることができます。⑧ キャリア採用の社員も大勢おり、様々なポジションで活躍しています。また、近年は首都圏からIターンされた方の入社も増加しています。
更新日 2025.07.02
アイテック株式会社
【期待する役割】排水処理に関する管理業務をおまかせいたします。【職務内容】■排水管理■排水装置のメンテナンス■廃液の水質調査 ■発注工事の管理監督【魅力】創業74年になる歴史があり、自己資本比率は70%を超える安定した企業で、過去3年の離職率は平均約4%となっております。「世界に無いものを!技術のアイテック」をビジョンに掲げ、変化を恐れず挑戦し成長してきた企業です。
更新日 2025.07.01
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社にて、次世代スマートグラスに搭載される光デバイス (レーザーモジュール)の開発担当として、光源選定、光学設計、デバイス試作、特性評価などを行っていただきます。また、レーザーモジュールのアッセンブリプロセス開発及び工程の立ち上げにおいて、試作段階から量産展開まで見据えた設計・検証をお任せ致します。~補足~・本ポジションでは、入社後1年を目途に中国への赴任を予定しております。~本ポジションの魅力~・スマートグラスは、今後の生活様式を一変させる可能性を秘めた次世代デバイスです。その開発に携わることは、社会に新たな変化をもたらす貴重な機会となります。同社でレーザーモジュールの開発を通じて、未来のライフスタイルを創り出していきましょう。【具体的には】■レーザーモジュールのアッセンブリプロセス開発及び工程の立ち上げ■レーザーモジュールパッケージの設計及び実装プロセス開発【募集背景】事業拡大に伴う増員同社は電子部品・デバイスのリーディングカンパニーです。同社の持つ優れた技術をもとに、新規成長分野であるスマートグラス用光デバイスの開発を拡大しています。同社の保有する技術を応用展開させて競争力あるデバイス開発を行っていますが、オプティクス、オプトエレクトロニクス、光デバイス関連の技術者が不足しています。今回、この分野の戦略的増強を行うために、光デバイスの経験があり、新規デバイス開発へと展開できる経験と柔軟性があるエンジニアを募集します。【組織構成】技術知財本部 応用製品開発センター 次世代電子部品開発部第一開発室 20名程度 在籍〈組織のミッション〉次世代スマートグラスのキーデバイスとなるレーザーモジュールの開発を進め、客先と共にスマートグラス市場を活性化し立ち上げていくこと。【働き方】■残業:20h/月 程度■在宅勤務:週1~2回 程度■フレックスタイム:あり■出張頻度/期間/行先(国内外):海外出張は年間数回程度/1~2週間/アメリカ、ヨーロッパ、中国
更新日 2025.07.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部Vision&Mission】VISION世界トップレベルの技術者集団となり、同社らしい安全・安心・快適な車を、お客様に提供しますMISSION流れを適正化し、静かで快適、空気抵抗の少ない車を提供します また、法規に則り、車両の走行抵抗を正しく計測します【部概要】1. 車両性能に関する性能計画、開発実験・評価 (操縦安定/ブレーキ性能、ADAS性能、振動騒音性能、熱信頼性/HVACシステム性能、衝突安全性能、空力/コーストダウン性能)2. 車両性能の技術戦略立案、車両性能の基本技術開発及び、先行技術開発(操縦安定/ブレーキ性能、ADAS性能、振動騒音性能、熱信頼性/HVACシステム性能、衝突安全性能、空力/コーストダウン性能、MBD/CAE適用技術) 【採用背景】持続可能な社会を実現していくためには、自動車の環境負荷をより一層低減していく必要があります。空気抵抗が小さく、低燃費/低電費で環境負荷の小さな車両を提供することは、自動車会社としての社会的使命となってきています。また、安心で快適に移動していただくために静粛性に優れた車両を開発し、より多くのお客様に届けることを目指しています。これらの活動をさらに加速させるため、今回メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。【部署の役割】・R&D CAE, MBD技術開発(デジタル開発推進)・車両性能計画(車両全体の性能目標からの割付業務)・車両性能開発(操安・ブレーキ, ADAS, 振動・騒音, 熱信頼性・HVAC, 衝突安全, 空力)【入社後の担当領域】上記役割の中で、特に空力業務を担当して頂きます。(具体的には)・開発初期段階における空力・空力騒音性能割り付け (車両全体の性能目標からの割付業務)・量産開発におけるCAE・実験による空力・空力騒音性能評価・車両の空力・空力騒音性能に関する技術開発【使用ツール】CATIA、MATLAB、PowerFLOWなどのCFDツール【やりがい・成長できる点】・空力開発は、車両開発の早い段階から参加し、デザイナー・設計者らと切磋琢磨しながら車体形状を造り上げていくため、とてもやりがいのある仕事です。・開発途中では、多くの分野の技術者と議論・調整を行う必要があるため、自身のスキルアップにも繋がります。・商品化開発の業務を通じて、自身で開発担当した技術/商品がお客様へ届けることで社会貢献できていることを実感できます。【求める人物タイプ】・自ら能動的に動ける方。・新しい情報・技術について積極的に活用する意欲のある方。・新しい領域についても貪欲に学ぶ姿勢のある方。・チームワークを大切にし、周囲の関係者をモチベートできる方
更新日 2025.08.14
住宅・建材・エクステリアメーカー
■業界知名度抜群の建築用工具メーカー「Tajima」の商品開発機械担当とチームを組んで新商品開発に取り組んでいただきます。■具体的にはレーザー・LEDなどの電気商品において、製品設計を担当いただきます。メカ技術者と共同で、製品全体の目線で試験評価もおこないます。・回路設計、基板設計(外注)、試作発注、回路性能評価・リチウムイオン充電池パックの性能、安全性評価・製品量産までのフォローアップ・市場クレーム、故障原因の解析と改善設計■業務の流れ・開発製品の電気設計仕様の草案作り・自らで原理モデルを設計・手作りし、仕様草案や要求の妥当性を見定める・共同開発先と協議の上で設計方針、スケジュールを決める・共同開発先の設計妥当性チェック・性能計測、仕様適合チェック・試作、量産製品の信頼性試験を実施・問題、改善事項の明確化、改善方法の立案■業務範囲詳細・回路の中でも:デジタル・アナログ ※半導体は領域が違います・ソフト:8~16bitマイコン、C言語 ※必須ではなく出来る方なら尚可 ・担当業務範囲:要件定義・仕様検討/デバイス選定/回路設計/レイアウト設計/評価検証/共同開発先との折衝/開発プロジェクト管理(ゆくゆくは)■取扱製品ブランドサイトURLは下記https://jpn.tajimatool.co.jp/ご入社後、まずはLEDヘッドライトをご担当いただく想定です。https://jpn.tajimatool.co.jp/category/54ご経験にもよりますが、ヘッドライトの検証や設計業務を経て商材知識を積んでいただき、徐々に他ジャンルの製品もご担当いただきながら、1年ほどかけて周囲と協業しながらもある程度の独り立ちを目指していただきます。ゆくゆくは下記のようなジャンルをご担当いただく予定です。・LEDライト・レーザー墨出し器・各種充電池■配属先タジマツール事業部 開発本部 技術室 電気技術グループ※マネージャー含めグループ6名体制■仕事のやりがい、求人の魅力・完成品に携われる・品質が高くブランドを重要視するため、妥協のない開発ができる・先行開発/試作・検証 /量産/クレーム解析・設計改善等 開発の最初から発売まで一貫して担当するため、電気エンジニアとして 「この製品は自分が作った」と言えるモノづくりができる・ソフト、回路作図、基板図作図、基板作成…とそれぞれを分業制にはしておらず、裁量権を持って取り組める。メカの構造面まで密に関わりながら開発を進めるため、エンジニアとして幅広い知見が培える・一つの商品群だけでなく将来的に様々なジャンルの設計・開発に携われる・残業時間は月平均10時間・年間休日120日・有休取得率80%超・育児休業実績有。プライベートと両立できる環境■出張について年に2回ほど、開発の終盤フェーズにおいて中国や台湾サプライヤー訪問(製造工程監査、不良品改善対応)といった海外出張が発生する可能性があります。※期間は1週間程また秩父の国内工場への日帰り出張が2か月に1回程度発生します。■配属部署について全員が中途入社の社員です。元技術者派遣の設計、家電メーカーの品質管理、電子部品メーカーの回路エンジニアなど他業界・多職種からの入社者も多く、未経験の方を受け入れる体制があります。入社後は座学+OJTを中心に習熟度にあわせて柔軟な研修をおこないます。課題についてマネージャーや先輩社員と密に相談できる環境です。
更新日 2025.08.12
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】■陸上自衛隊向け電子戦システム等の試験・保守・検証作業等に関する品質管理業務【具体的には…】■製品の試験、検査の実務や試験工程管理等に関する業務・システム設計、ハードウェア/ソフトウェアの詳細設計・製造・組立後の製品に関する機能・性能の試験及び検査・お客様に提出する検査成績書の作成と立会検査対応・製品試験の日程や協力会社殿を含めた試験メンバーの人員調整 等■出荷後の製品に関するお客様対応・お客様と共に実施するフィールド試験の対応・出荷後の製品の操作方法や問合せ対応等の窓口対応・故障・修理時の窓口対応や納入先での修理対応・納入後のお客様の運用支援・保守対応 等※ユニットから車両規模の装置、更には複数の装置で構成される大規模システムまで幅広い形態の製品を取り扱っており、基本的には複数人でチームを組んで対応しています。※開発・製造・試験の期間は契約内容によりますが規模に応じて1~3年程度。また設計者の開発検証の支援・補助や各種設計レビューへの参画を行い、上流設計を支援します。※納入先は全国にあり、保守・運用支援の業務では出張業務が発生します。【製品例】■対空レーダー装置:空中を飛行する航空機やミサイルなどの目標物を探知・追跡するためのレーダー装置■沿岸レーダー装置:海岸線や沿岸地域を監視するために設置されるレーダー装置■ネットワーク電子戦システム:電波の収集・分析を行い、敵の通信電子活動を妨害して情報優越の獲得に寄与するシステムなど【募集背景】「電子情報通信」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。防衛費増額に伴い、今後更なる成長が見込まれる防衛事業において品質管理部門における次世代のリーダー候補を募集いたします。各案件のリーダークラスからステップアップし、将来的には部署全体の取りまとめをお任せできる方をお待ちしています。【業務のやりがい・魅力■陸上自衛隊向けの大規模システム開発・量産に携わっており、国家の安心・安全に貢献しているという自負や責任を感じることができます。■当課案件はプライム事業が多く、直接お客様(運用者)と接する機会があるため、実際に製品を使用する方の率直な意見を伺えることに加えて、お客様との共同の試験に参加する等で自身の成長にも繋がり、またその蓄積したノウハウ等を次の開発に活かしていくことが可能です。■個別受注生産の開発品が多く、設計段階から製品出荷まで品質の作り込みに関わることができ、また出荷後の客先試験支援の対応もあるため、大きな達成感を実感することができます。■お客様と直接、接する機会があり、感謝の意を伝えていただける場面もあり、他事業ではなかなか得られない経験を得ることができます。
更新日 2025.08.21
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】当社重要拠点となる糸魚川工場で品質管理業務全般をお任せします。当社が提供する電子部分は、車載・通信・計測・産業機器・航空宇宙などの成長産業での需要が拡大しています。具体的には、品質管理体制の構築および維持管理、新しい工法での品質分析や確認をお任せします。■品質管理体制の構築・維持管理■社外クレームに対する対応■新製品・新材料及び新工法等の品質分析・確認、計測器校正を担当【拠点紹介】■糸魚川工場 https://www.susumu.co.jp/department/department2各種インバータ製品などで要求される金属箔抵抗器を、前工程 ~後工程まで一気通貫で開発・生産しています。モビリティの電動化(EV化)やロボットの普及もあり、あらゆる市場の成長に欠かせない部品を量産を担っています。※従業員200名ほど【参考URL】すぐにわかるSUSUMU https://www.susumu.co.jp/recruit/company/profile/SUSUMUの強み https://www.susumu.co.jp/company/introduction/ホワイト企業認定 https://www.susumu.co.jp/company/whitecompanies/【福利厚生】・社員寮(独身者:8000円/月~、単身赴任者:無料)、借上げ社宅(個人負担15%)・リフレッシュ休暇(勤続5年単位で長期休暇と奨励金を支給)・学びの支援(通信教育補助金、資格取得奨励金)・単身赴任手当:20,000円/月(加えて月3回までの帰省費用を全額会社負担)・退職金 (確定拠出年金)や財産形成 (NISA補助)あり※SUSUMUの福利厚生 https://www.susumu.co.jp/recruit/company/benefits
更新日 2025.07.06
電気・電子・半導体メーカー
■SoC製品のテスト仕様策定、テスト戦略の検討■テスト仕様に基づくテストプログラム開発■LSIテスターを用いた実製品の評価、および量産化に向けた各種業務の推進【期待する役割】SoC製品のテスト仕様策定、テスト立上げの推進、およびこれらを適切なコスト・TATで実現するための技術開発、およびこれに付随する業務の推進【キャリアパス】■テストの専門エンジニアとして技術スキル・マネジメントスキルの向上・拡大を目指す■適正に応じて、SoC製品のDFTやレイアウト設計、量産サポートなどの業務を経験頂く事も可能。■将来的にはSoC製品の製品企画、商談対応、開発プロジェクトマネジメント推進などの業務推進可能性有■海外勤務(北米,欧州,台湾,中国など)も希望があれば可能。【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■SoC(System on Chip)の開発は、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.08.12
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】完成車メーカーからの機能要求・要件/目標性能を満たすためのシステム~ソフト設計プロセス全般に関わり、主にシステム設計領域を担って頂きます。また経験に応じて機能開発自体を牽引する役割もお任せします。【具体的には】■アプリケーション機能要求・目標に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計)■要求機能に応じた制御ソフトのロジック設計および機能安全・信頼性設計■開発計画立案、開発・管理プロセスの遂行および完成車メーカとの連携・コミュニケーション【募集背景】Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長分野と位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。また、完成車メーカとの共同開発などもあり、技術進歩が著しいAD/ADAS分野で早期に技術・機能開発を実現・提供していく必要があります。事業の主軸となる領域の開発体制強化を図るため、共に成長できる新たな仲間を今回募集します。【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境でチャレンジングでやりがいを感じやすい仕事です。
更新日 2025.06.23
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】ICT・産機インフラ・自動車向けコネクタ・ハーネス製品の生産管理業務をお任せ致します。【職務内容】・量産製品の生産計画策定・国内/海外グループ生産工場との納期調整、受注残/在庫管理・新規開発品の量産体制構築管理 等【同社について】■グローバル展開と高い品質・技術力を保持しており、海外売上高比率は7割以上を占めています。■同社の事業の柱であるコネクタ、インターフェース機器、慣性センサの展開先は航空宇宙から自動車、ICT機器に至るまで幅広く使用されており安定した収益構造です。大手セットメーカー様を顧客として非常に安定した顧客基盤を持ち、自己資本比率は70%を超えています。■人事制度においては上司との風通しを重視した評価制度を実施、福利厚生ではスポーツセンターや社員食堂の整備(昭島事業所)、社内診療所や育児アシスト制度、カフェテリアプランなど充実しています。■平均勤続年数:17.5年(2019年度)【働き方】■同社月平均所定外労働時間:22.7時間■有給休暇の平均取得日数:16.0日
更新日 2025.08.13
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容:プレイングマネージャーとして、DOWAグループで扱う粉体製品の分析やリサイクル関係の化学分析などの現場作業に加え、部門長補佐、若手指示教育などをお願いします。まずは現場業務を中心に業務上の管理から行っていただき、スキル・ご経験にもよりますが、徐々に管理業務をお任せします。【具体的な業務内容】◇表面分析:研究開発、製造などDOWAグループからよせられる原料から製品、材料や設備に至るまで多種多様なサンプルを、電子顕微鏡などの装置を使ってミクロン~ナノレベル領域の物の状態を評価しています。<例>・サンプル加工(切断、研磨、微小、薄膜化等)・使用機器の選定、条件の検討、測定、報告◇化学分析:原料・工程中間品・製品など、製造に関わるあらゆるものを対象とし、分析における最も主要な分野です。溶液化や分離などの前処理と分析機器等での測定を行って不純物の含有量、構成元素の割合などを調べます。分析結果が原料購入価格や製品の合否を決める基になります。<例>・サンプルの前処理(溶解方法、妨害元素の除去方法等)・分析方法の選定、条件の検討、測定、報告■働き方:残業時間は月平均20時間程度です。■配属先について:DOWAホールディングス株式会社での採用にてDOWAテクノロジー株式会社への在籍出向となります。【DOWAテクノロジー株式会社について】DOWAテクノロジーの各部門は、5つの事業会社との密接な連携のもと、製造・研究現場と一体になって、当事者の一員として操業、建設、開発、解析などを検討、立案、実行しています。製造設備の開発・改善を担う「生産技術部」、分析・品質改善を通じてCS(顧客満足)の向上を図る「品質保証部」、そして事業会社とのスムーズな連携を担う「企画部」、これら3部門が一丸となって、“技術立社”に向けた多様な活動を展開しており、DOWAグループの技術を根底から支えています。
更新日 2025.08.22
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容:プレイングマネージャーとして、DOWAグループで扱う粉体製品の分析やリサイクル関係の化学分析などの現場作業に加え、部門長補佐、若手指示教育などをお願いします。まずは現場業務を中心に業務上の管理から行っていただき、スキル・ご経験にもよりますが、徐々に管理業務をお任せします。【具体的な業務内容】◇表面分析:研究開発、製造などDOWAグループからよせられる原料から製品、材料や設備に至るまで多種多様なサンプルを、電子顕微鏡などの装置を使ってミクロン~ナノレベル領域の物の状態を評価しています。<例>・サンプル加工(切断、研磨、微小、薄膜化等)・使用機器の選定、条件の検討、測定、報告◇化学分析:原料・工程中間品・製品など、製造に関わるあらゆるものを対象とし、分析における最も主要な分野です。溶液化や分離などの前処理と分析機器等での測定を行って不純物の含有量、構成元素の割合などを調べます。分析結果が原料購入価格や製品の合否を決める基になります。<例>・サンプルの前処理(溶解方法、妨害元素の除去方法等)・分析方法の選定、条件の検討、測定、報告■働き方:残業時間は月平均20時間程度です。■配属先について:DOWAホールディングス株式会社での採用にてDOWAテクノロジー株式会社への在籍出向となります。【DOWAテクノロジー株式会社について】DOWAテクノロジーの各部門は、5つの事業会社との密接な連携のもと、製造・研究現場と一体になって、当事者の一員として操業、建設、開発、解析などを検討、立案、実行しています。製造設備の開発・改善を担う「生産技術部」、分析・品質改善を通じてCS(顧客満足)の向上を図る「品質保証部」、そして事業会社とのスムーズな連携を担う「企画部」、これら3部門が一丸となって、“技術立社”に向けた多様な活動を展開しており、DOWAグループの技術を根底から支えています。
更新日 2025.08.21
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容:同社工場で処理されるリサイクル原料の金、銀、白金などの有価金属、不純物含有量や工程管理のための製造工程中の生成物中の有価金属、不純物含有量などを分析をお任せ致します。また工場の煙突から大気に放出される気体、水処理施設から公共の水域に排出される水を分析し、有害な物質が含まれていないか等の環境分析も実施頂く予定です。状況により分析精度向上、及び新たな分析法から検討する業務にも参画頂きます。【具体的な業務内容】◇化学分析:原料・工程中間品・製品など、製造に関わるあらゆるものを対象とし、分析における最も主要な分野です。電子顕微鏡を使用した観察、組成分析も一部実施しますが、具体的には溶液化や分離などの前処理と分析機器等での測定を行って不純物の含有量、構成元素の割合などを調べます。分析結果が原料購入価格や製品の合否を決める基になります。<例>・サンプルの前処理(溶解方法、妨害元素の除去方法等)・分析方法の選定、条件の検討、測定、報告■働き方:残業時間は月平均20時間程度です。■配属先について:DOWAホールディングス株式会社での採用にてDOWAテクノリサーチ株式会社への在籍出向となります。【DOWAテクノリサーチ株式会社について】DOWAテクノリサーチ株式会社は同社グループ会社の工場で処理されるリサイクル原料の金、銀、白金などの有価金属、不純物含有量などを分析しています。工程管理の為に、製造工程中の生成物中の有価金属、不純物含有量などを分析をし、環境に関する調査を専門に行っています。
更新日 2025.08.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】”モータースポーツを起点にしたもっといいクルマづくり”のため、モータースポーツ用パワートレーンユニットの①適合・制御開発 ②評価開発・実験検証 を推進する人材を求めています【概要】レース車両搭載用パワートレーンユニットの①適合・制御開発②評価開発、実験検証エンジニア【詳細】・ユニット適合・制御:ベンチでのパワートレーンユニットの適合・制御開発 ・ユニット評価開発:ベンチでのパワートレーンユニットの評価開発・実験検証・レースサポート:サーキット等走行データ解析及び車両走行オペレーション・ツール開発:CAE解析・シミュレーション(HILS等)開発【職場イメージ・職場ミッション】・「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を実践し、モータースポーツの未来を切り開いていく事、お客様に幸せ・笑顔を量産していくことをミッションとしています・その開発現場として常に新しいやり方にチャレンジし、その結果はレースだけではなく量産開発の仕組みや人づくりに貢献する事が期待されています<職場イメージ>同社におけるモータースポーツの歴史を作ってきた組織が、名前を変えて現在にいたります過去の歴史を知る方も多いですが、20~60代の幅広い年代の方が働いており、現在は30代~40代が中心的な世代です新しい事に対してチャレンジしやすい環境があります【やりがい・PR】レースでの即断即決環境で自身のエンジニアリング能力を試す・鍛えるには格好の場です。言い訳のできない結果がすぐに出る環境は大変ですが同時に他では味わえないやりがいを感じて頂くことが出来ると思います。モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくりとして、高効率なモータースポーツ開発プロセスを用いて市販車両開発にも貢献出来ます【採用の背景】・同社として今後、中長期的にモータースポーツに関する専門性を有し業界をリードしていける人材が必要となっています・キャリア入社の方には、短期的には即戦力としてパワートレーン開発業務(制御・適合、信頼性評価)を経験頂き、将来的には、ユニット部品設計から、プロジェクトを牽引して頂きたいと考えます
更新日 2025.07.14
化学・繊維・素材メーカー
【配属部門について】当部門は、富士フイルムグループのコーポレート基盤技術部門として、本質把握に基づいた開発指針の提示とタイムリーな問題解決により、新規事業の創出と既存事業分野の発展に貢献しています。 また、富士フイルムのグループパーパスである「地球上の笑顔の回数を増やしていく。」を実現するため、「見る・解る・予測する」解析の観点から全社基盤を強靭化し、事業を支えます。【職務内容】当社およびグループ関連会社が開発する有機材料の分析研究員として、研究・技術/商品開発の課題解決およびプロジェクトの推進を担います。1) クロマトグラフィーによる分離分析の実務経験者・高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、ガスクロマトグラフィー(GC)、イオンクロマトグラフィー(IC)による目的物質分離定量・不純物の分離定量・性能不良にかかわる原因物質の同定、および定量2) 有機材材料の化学構造解析の実務経験者・核磁気共鳴(NMR)、質量分析(MS)による目的物の化学構造解析・不純物の同定、および化学構造解析【募集背景】当社およびグループ関連会社の商品開発を加速させるため、当部門では開発部門との協働研究やグループ会社含めた問題解決に取り組んでおり、関わる事業領域・関連会社がこれまで以上に拡大しています。 半導体材料や高機能材料をはじめとする有機素材を用いた研究開発や、既存商品の商品改良における有機分析は重要な役割を果たしています。また、安全性や環境対応に関する顧客からの要望には、多岐にわたる分析および解析対象への対応と、これまで以上に微量な成分の分析が求められています。このような背景から、有機分離分析・構造解析を担っていただける方を増員募集します。【人物像】・有機材料の知識が豊富で、クロマトグラフィーによる分離分析に精通している方・有機化学の知識を有し、有機材料の化学構造解析に精通している方・問題の本質を追求し、適切な分析手法を考え、やり抜くことができる方・解析結果に基づき開発課題の解決指針を提示できる方・論理的なコミュニケーションが取れる方【魅力】・富士フイルムグループのコーポレート基盤技術部門で、幅広い技術領域における最先端の技術開発に携われる・社内外の技術動向を注視し、サイエンス・学術知見を深め続けられる・研究開発の一員として、自身の解析結果で商品開発の方向性が決まるやりがいがある【配属先】解析技術センター(145名) 有機分析Gr (17名)
更新日 2025.08.25
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。