【期待する役割】環境経営に関する企画・推進およびマネジメントを担当いただきます。具体的な業務内容は以下になります。【職務内容】■環境課題解決のための戦略の企画・推進■環境課題解決のための複数テーマのマネジメント ■環境に関する社外評価、レポートを通じた開示、発信■環境課題ごとに協働している団体、イニシアチブでの活動(ルールメイキングなど渉外的な活動も含む)【魅力】技術や環境課題に関する知見、経験などのバックグラウンドを生かして、企業経営や社会変革に関わることができる面白く、奥が深い仕事です。また、環境課題のような社会課題は連携・協働することによって解決が加速すると言われています。一社だけでは取り組めない大きなプロジェクトや、イニシアチブでの活動もこれからもっと活性化し、業務を通じた参画が増えていくと予測される中、この業務に取り組むことで、自分自身も成長し、中間とさらに大きな夢を見る、実現することができる、そんな仕事です。【募集背景】当部署は長期ビジョン実現に向けて「ESG経営」を全社でより加速させ、「積水化学Gの持続的な成長」と「社会のサステナビリティ」を実現させることをミッションとするESG経営推進部において、「E」(環境)側面に経営戦略を企画、推進する部署です。 国内外の環境課題に関する法規制や企業要請などを踏まえ、社会の変革を先読みし、企業リスクをチャンスに変えるための中長期的なロードマップや、マイルストーン達成のための施策立案と遂行と担います。 環境課題解決に対する重要性が高まるとともに、ものづくり企業の生産者責任は、どんどん拡大する方向にあります。気候変動や資源循環のみならず、水資源、生物多様性など環境課題ごとの長期ゴールに向け、トレードオフにならない解決策をもっておのおののゴールを達成できるよう戦略を立てるには、あらゆる環境課題や企業における経営課題を可能な限り把握した上で、俯瞰し、バランスを考慮した戦略の立案が重要です。 さらに描いた戦略を企業内において実行、推進していくためには、ガバナンス体制を活用、時にはその変革を行い、事項に応じた関係者と連携し、一緒に進めていく難しさもあります。 以上のことを進めていくことができる人材の育成や重要テーマの推進を行いながら、当社グループの環境経営をマネジメントできる人材を募集します。【配属先】ESG経営推進部 環境経営グループ【同社の魅力】・プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカー・「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、コロナ禍においても増益を達成しました。・導電性微粒子、液晶用シール材、自動車向け合わせガラス用中間膜、自動車内装用架橋発泡ポリオレフィンなどで世界シェアNo.1・ごみからエタノールを作る技術やペロブスカイト太陽電池といった新規事業にも積極投資しており、先端領域においても非常に高い技術力を誇ります・健康経営優良法人ホワイト500の認定も受けており、平均年収912万(2024年3月末時点)・平均勤続年数16年・全社平均残業時間16.8時間という働きやすい環境も特徴の1つです。