経営企画部(サステナ)【企画部門経験者/第二新卒向け】生命保険・損害保険
生命保険・損害保険
■サステナビリティ戦略の策定およびその進捗管理(サステナビリティの経営への統合に向けた取組推進、経営層への報告等)■サステナビリティに関する情報収集やそれらに基づく提言■サステナビリティに関する個別案件への対応、全社的観点から必要となる社内調整等
- 年収
- 600万円~800万円
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.08.25
生命保険・損害保険
■サステナビリティ戦略の策定およびその進捗管理(サステナビリティの経営への統合に向けた取組推進、経営層への報告等)■サステナビリティに関する情報収集やそれらに基づく提言■サステナビリティに関する個別案件への対応、全社的観点から必要となる社内調整等
更新日 2025.08.25
その他(金融系)
【募集背景】同社は楽天グループの暗号資産交換業者として、2019年8月よりサービス提供を開始しております。近年、ブロックチェーン技術を活用したビットコインに代表される暗号資産(仮想通貨)ビジネスは、世界的に急速な拡大を続けており、今後さらなる成長が期待される分野です。そのような分野において、同社は楽天グループのFinTech(金融)・決済サービスと連携して、他社にはない、他社には真似できない同社独自のサービスを展開し、お客様に選ばれるOnly One の存在になるべくチャレンジを続けています。本件はマーケティング部での募集ですが、同部では新規顧客を開拓するためのウェブマーケティングをはじめ、暗号資産に係る様々な新規事業の企画、立案、推進などを行い、お客様が保有する暗号資産の有効活用や利用シーンの拡大などを通じて、これまでとは違ったお金のかたちを創り出すことを使命としています。また楽天グループの一員として、他事業部との連携も強化しております。 【主な業務】・ウェブマーケティング全般・web3開発案件の発掘および企画立案・市場分析、競合他社分析、案件調査・フロント開発案件の実行およびプロジェクトマネジメント・楽天グループ間での事業コラボ連携【配属組織】■マーケティング部・現メンバ7名程度■働き方・残業は平均月20時間程。コミュニケーション活発な働きやすい環境で、服装もカジュアルOK。【キャリアについて】楽天グループの顧客基盤を活かしたマーケティング活動はもちろん、グローバル展開を視野に入れた新サービス立案など、会社の成長とともに自己成長を実現できる環境です。web3領域の専門性を高めながら、新規顧客獲得から既存顧客の稼働促進やサービス企画/改善と幅広いキャリアを築くことや、マネジメント職へのステップアップも目指せます。【特徴/魅力】*大手グループの安定性同社は大手インターネットグループを親会社にもつ企業です。グループの安定性を担保しながら活躍頂ける環境がございます。楽天経済圏を活用した事業展開などのマーケットの将来性がある企業です。*大きな裁量権、活躍できる社風上述の通り大手グループとはなりますが、単体で見るとベンチャーフェーズです。大手の安定性を感じながらも、少人数で裁量権を持ちながら活躍が可能です。*働きやすく、長期就業可能な環境オフィスは南青山に構えており、残業時間は通常期10-15h/月となります。 上記の魅力を感じながら企業を創り上げる感覚も持ちつつプライベートやご自身の時間もしっかり担保できる環境です。
更新日 2025.08.08
人材ビジネス
【企業について】同社は日本で初めて税理士紹介を立ち上げたパイオニアカンパニーです。年々税理士の需要は増加しており、高度な専門知識を持つ税理士と経営者のマッチングのニーズが高まっております。そのような中、同社は長年の知見を活かして現在も安定した事業拡大を続けています。今回、会計/経理業務全般の責任者ポジションを募集しております。【募集背景】現在、経営企画部長が不在で、管理統括本部長が代理で対応している状況です。そのため、外部からお迎えすることで、より組織強化を図りたいと考え、今回募集をしております。【仕事内容】■経理担当者の計上する各種仕訳及び会計資料のチェック・承認 ■新規取引に関する会計基準に則った会計処理の検討(監査法人との協議含む)■会計基準に則った月次決算・四半期決算・年次決算作業(収益認識会計、税効果会計、減損会計等を含む)■会計監査対応 ■顧問税理士対応(税務申告書は顧問税理士が作成)■予算実績分析資料の作成、資金繰り表の作成(いずれも月次ベース)■年度予算・中期予算の作成(管理統括本部長及び各部署と連携して作成) ■有価証券報告書・四半期報告書・短信・会社法計算書類の作成(キャッシュ・フロー計算書、各種注記資料の作成含む)■支払・借入・与信管理等の財務業務の統括■株主王会・取締役会の運営【組織構成】メンバー2名【魅力】■日本で初めて税理士紹介ビジネスを立ち上げた歴史ある業界のパイオニアカンパニー■税理士ニーズの増加に支えられ、長年安定的に事業拡大を継続中■会計・経理全般の責任者として、経営層と近いポジションで組織の中核で活躍できる■取締役会や株主総会の運営にも携わり、経営に深く関与できる■メンバー2名のため裁量が大きく、組織づくりにも貢献できる■税務実務の最先端や監査法人対応も積めるため専門性を高められる■完全週休二日制、年間休日125日と働きやすい環境
更新日 2025.07.31
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】非鉄金属の総合メーカにおける広報・宣伝・社会貢献活動の推進役である広報グループにおいて、企業の認知度向上により更なる企業価値の向上に主体的に取り組んでいただける方を募集します。具体的には、社内外の関係者と協働しながら、次のような業務を中心に、現担当者とともに携わっていただきます。・各種媒体からの取材対応、対外広報の企画立案・実行・CM制作、Webサイト運営、SNS運営、カタログ・販促品企画・管理・次世代育成、環境保護、芸術活動支援等の社会貢献活動の企画・運営・展示会の企画・運営【募集背景】組織力強化に伴う増員【募集ポジション】チームリーダーまたは近い将来のチームリーダー候補これまでのご経験を考慮し、適切なポジションを決定いたします。【組織構成】広報グループ長を筆頭に計4名【課題】知名度、浸透ができるような社外広報がミッションとなります。広告展示会が年に2回控えており、出展、ブース周りを裁量権をもって担うことを想定しております。【ポジションの魅力】持続可能な社会づくりに貢献できる素材を扱うグローバル企業として、素材の力を更に引き出していくために、素材の魅力を伝える広報・宣伝の力が欠かせません。まだまだ認知度向上が必要な同社において、これまでのご経験やご自身のアイデアを基に、各種広報・宣伝活動を企画段階から主導することができるポジションです。グローバルに事業展開している同社において、対外的な広報業務を担当することで、ステークホルダーとのコミュニケーション力やクリエイティブな情報発信力などを高いレベルで伸ばすことができ、企業コミュニケーションのプロフェッショナルとして、様々な経験とノウハウを得られるポジションです。業務を通じて、スキルアップが実現できるのはもちろんのこと、少数精鋭のチームメンバーと共に、ご自身の創意工夫が実際に役立っていくところを感じながら業務に取り組むことができる環境にあります。取り扱っている素材自体のサステナブルな魅力に加え、社会貢献につながるイベント協賛なども数多く実施しており、達成感も高い職場です。
更新日 2025.09.08
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】新規事業創出、事業化検討、技術動向調査【募集背景】当社内では現在の事業の拡張だけでなく、新規の事業創出を進めている状況。世の中のメガトレンドやマーケットの成長分野において、当社の素材が活かせる新規事業の創出を目指しています。その中で、成長事業領域において、事業化推進、事業化検討ができる人材を募集中。【配属部署】事業開発企画部現在の事業開発企画部では、新規ビジネスとして素材を活かした事業化を推進中。事業化領域としては、エネルギー分野、医療・ヘルスケア分野などがあり、鋭意推進中。【組織構成】現在、10名弱のメンバーにて推進中。マネジャー層が多い状況<職場の雰囲気>職場内で自由な議論を実施、相互に意見交換、業務サポートを実施している状況【キャリア】将来的には、研究開発、営業、技術サービスなどのキャリアパスの可能性がございます。【働き方】・出張:事業化推進状況に依存。通常状態では、数回/月程度。業務内容に寄っては、海外出張が2~3回/年程度発生・研修:初日に本社にて終日導入研修を受講いただきます。導入研修を実施した後は、実践にて対応【身につくスキル・やりがい】・事業化創出スキル・研究開発メンバーとの接点も多く、業界における技術動向を把握することが可能・既存の事業部との連携も実施していることもあり、各種ビジネスモデルの実践が可能。・新規事業立上げ業務を通じて、事業推進が可能。
更新日 2025.08.22
メディア・広告・出版・印刷関連
■採用背景:当社は書籍・雑誌の紙媒体だけでなく、デジタル媒体も強化しております。近年のそれらのビジネスの変革にあわせて現在の基盤システムを刷新し、今後目指すべき事業に対応したシステムに再構築します。今年度からプロジェクトがスタートし、2028年に本稼働の予定で、そのプロジェクトを総務局長と共に推進する方を求めています。■業務概要:当社総務局は経理・会計・財務などの管理機能を束ね、企業活動の土台を支える基幹部門です。本ポジションは総務局に所属し、システム部門を含む関係各所と連携し、コーポレート部門のDXプロジェクト(2028年本稼働予定)を推進していただきます。また今後総務や人事のDX化に携わっていただくことも視野に入れております。■業務詳細:・現場ヒアリング、業務可視化、課題抽出・RFP作成、ベンダー選定、管理業務・ベンダーを入れての要件定義など※ご自身で運用を行うことはありません。■組織構成について:局長1名、局次長1名、部長1名、副部長1名、担当部長1名、部員4名の9名が所属しております。業務担当者・IT部門と連携をしながらOJTで業務を進めていただきます。■当社の魅力::当社は1913年創業の老舗企業ですが、非常にフランクな社風で、社内のコミュニケーションも気軽に行われています。若手も多く活躍しており、年次関係なく意見や提案を積極的に事業戦略に取り入れています。年休124日/有給消化率高/転勤がないなど、長期的に働きやすい環境です。
更新日 2025.08.27
リース
【業務内容】国内M&A取引に係るアドバイザリー業務に取り組んでいただきます。案件推進はチーム制(2~3名)になりチームで協力しながら業務を進めていきます。■担当する案件数:3~4件■年間担当数:20件程度■1件当たりの規模感:数億~20億【具体的な業務内容】(1)ソーシング中小企業経営者や上場企業経営企画部門に対し、企業買収・売却の提案、顧客や相手方との交渉を通じ案件ソーシングを行っていただきます。(2)オリジネーション M&Aを行いたい買い手を探し、マッチングする(事前準備)(3)エグゼキューションM&A案件のFA契約前のマーケティングサポート業務、契約後の案件推進、最終契約書締結へ向けての業務(4)ネゴシエーション企業の買収や合併に関する条件や価格を決定する(5)クロージング最終契約を締結する業務※NECグループのシナジー力から案件豊富にございます。【入社後お任せする業務】・入社後、半年程度は先輩社員の方に同席しながらまずは(2)(3)から学んでいただき、1連の流れを掴んでいただきます。・入社後1年程度で1人前のアドバイザリーとして成長できる環境が整っております。【営業スタイル】中小企業の経営者と上場企業のファイナンシャルアドバイザー(FA)としての役割を担います。中小企業経営者に対しては、事業承継が人生で一度きりの重要な決断であるため、真摯に対応することが求められます。経営者の思いや不安に寄り添い、信頼関係を築くことが重要です。一方、上場企業に対しては、適切なプロセスの検討をサポートし、選択が正しいかどうかを一緒に考える姿勢が求められます。クライアントのニーズに寄り添い、最適なアドバイスを提供することが重要です。【組織構成】■15名体制 (50代3名ー40代3名ー30代6名ー20代3名)・20代社員のみプロパー社員です。・当社全体で中途採用社員は5割程度のため馴染みやすい文化があります。【働き方】リモート頻度:週1~2回程度※入社後、業務に慣れるまでは基本的に出社いただきます。有給休暇取得率:70.9%フレックスタイム制度(コアタイムなし) 育児休業復職率:95%(2022年3月期)★中途入社者の声(証券リテール出身)★未経験ながら今後の成長が期待できるM&Aの業界に魅力を感じていました。その中でプライム上場企業であり、NECグループの一員としての安定性も大きな魅力として当社に入社を決めました。
更新日 2025.09.12
人材ビジネス
【募集背景】今回募集を?なう「新規事業開発部」は元々は経営直下の社内スタートアップとして?ち上げられ、常に新たなビジネスを模索しています。現在様々なサービスを展開しており、昨年度は1年間で3つの新サービスのリリースを実現。テストマーケティング段階のものを含めると、さらにその数は増えます。これまで、新規開発部長が様々な業務と兼務をしながら行っていた戦略設計を専任化し、経営戦略や新規事業戦略を経営層と壁打ちしながら意思決定を高速化できる体制を整備すべく、今回の採用を開始しました。企業としてもIRにて中期経営計画を刷新し、事業と人材に大きな投資をするフェーズなので全社視点で新規事業開発に追い風が吹いている状況です。同社のキャッシュ・ブランド・データベースを活用しながら、新たな価値を創出して行く裁量の大きいミッションをお任せしたいと考えております。【職務内容】事業創出を担う新規事業開発部にて、経営戦略・新規事業戦略を計画・実行するミッションをお任せします。収益性だけでなく、社会に対して価値提供ができるサービス開発を担う当部署の新規事業開発部長直下で様々な業務を徐々にお渡ししていきます。・市場/競合リサーチと投資テーマ策定・ 新規事業案件のバリュエーション&事業計画モデルの作成・ 定量、定性データを用いた経営提案資料作成・ 戦略上のギャップ抽出とロードマップ更新※0→1を生み出すチームではなく、1→10を担うチームに配属されます※買収後のPMIについてもお任せすることを想定しております。【配属先について】今回の配属先は新規事業開発部の0→1チームへ配属になります。チーム構成は新規事業開発部長1名とメンバー4名の計5名です。メンバー構成は新卒1名、中途入社3名。中途入社者のバックグラウンドは様々で、馴染みやすい環境だと言えます。
更新日 2025.08.19
流通・小売・サービス
【同社について】ハルメクグループは「情報コンテンツ」「物販」「コミュニティ」の3事業を中心に事業展開しております。(1)情報コンテンツ雑誌「ハルメク」が2022年以降「全雑誌No.1」、 インターネットではサブスクリプションサービスとして「HALMEK UP」を展開(2)物販80%がプライベートブランドの商品を、7カテゴリーを4チャネルにてダイレクトコンシューマーモデル(D2C)で展開(3)コミュニティ旅行・イベント・講座をリアル及びネットを通じて展開。同社は、上記3事業を通じて、50代以上の女性にライフスタイル提案を行い、前向きな気持ちをサポートするシニア業界のリーディングカンパニーです。【募集背景】事業を司る組織は「物販ビジネスユニット」で、販売計画・MD計画・商品開発・生産管理・品質管理・販売チャネル(カタログ・EC・店舗・新聞・テレビ)を統括する組織です。組織は大きくは4つに分かれており、「カテゴリーマネージメント本部」「商品開発統括部」「生産管理部」「チャネル統括部」で構成されています。今回は、その中の「商品開発統括部」のファッションカテゴリーにおいて、「アパレルデザイナー/ディレクター/コーディネーター経験者による、商品開発責任者(課長クラス)」を募集しています。ハルメクのファッションカテゴリーは、「50代からの女性が“今の自分らしさ”を楽しめる装い」をテーマに、快適性・機能性・美しさを兼ね備えた商品を展開しています。なかでも近年は、“着心地の良さ”と“気分の上がるデザイン”の両立を重視し、他にはない独自の世界観づくりを強化しています。アパレルの開発は、顧客の声、販売データ、世の中のトレンドのすべてを踏まえて、「売れる商品」を作り出すことが最重要ミッション。創造性だけでなく、商業性・実行力・部門間連携力が問われる、やりがいのある仕事です。【具体的な仕事内容】ファッション商品開発課に所属し、アパレル商品の開発責任者として、MDなど他部門と連携して企画から量産までの開発業務全般をリードしていただきます。・市場・顧客・トレンドリサーチ(国内外の動向・競合分析・販売実績把握)・月ごとのターゲットやシーズンテーマに基づいた企画立案・スタイル画や仕様書(手描きまたはCAD)の作成・素材・カラー・付属品の選定(素材メーカー・商社との調整含む)・パタンナー・縫製担当と連携したサンプル作成のディレクション・フィッティング・サンプル検討会を通じた修正指示・MDと連携し、原価や上代を意識したコストバランスのある商品設計・販売チャネル(EC・カタログ・店舗)やMD・生産管理・誌面編集など関係部門との連携・生産管理と連携した開発スケジュールの進行管理と納期対応・品質確認・量産前の仕様調整・量産立ち上げの管理・ブランドコンセプトや顧客ニーズに沿ったデザインの表現・売上意識を持った企画立案と、販売実績を踏まえた次企画への反映・販売後の商品アフターフォロー(VOC、返品対応、改善検討など)【やりがい】・顧客に直接届く商品を、自らの手でゼロから生み出せる・チームでトレンドとリアルを両立した商品を開発できる・“着心地がいいのにおしゃれ”という、お客様の笑顔を引き出せる商品開発に挑戦できる・カタログ・EC・店舗など複数チャネルを連携しながら、自社で一貫してブランドづくりに関われる【求める人物像】・ファッションが好きな方・シニア女性の幸せへの貢献欲がある方・事業の課題に対して徹底的に考え抜く力をお持ちの方・組織の仲間とともに成果をあげることにやりがいを感じる方・業務に対して新しいアイデア出しや情報収集を行い、常に率先して動ける行動力のある方・何事も明るく前向きに考えられ組織を明るくできる方
更新日 2025.08.19
人材ビジネス
【募集背景】同社の「テクノロジー戦略企画室」は、「経営×テクノロジー」をスコープとし、グループCIO/CDO直属のブレーンとして、グループ横断のテクノロジー戦略の立案を担っており、経営戦略部門と並ぶ立ち位置で、当組織が経営におけるテクノロジー活用方針を定義・推進しています。全社において、グループテクノロジー戦略を「企画」する唯一の専門組織であり、まさに「テクノロジーを通じて経営を動かす」ことがミッションです。『テクノロジー中期経営計画2026』が2025年度で3年目になるにあたり、CoEに関する取り組みやAIなどの先進テクノロジーの導入などが進行する中で、現計画のモニタリングだけではなく、次期計画の策定を進めていくフェーズにあります。そのような中で、組織力強化のために以下のミッションを遂行いただける人材を採用する運びとなりました。【業務詳細】■お任せしたいこと入社後は、CIO/CDO室を兼務しながら、グループ横断のテクノロジー戦略アジェンダを推進していただきます。特徴は、AI戦略の立案から、テクノロジー人材・組織の設計、IT投資ポリシー・ガバナンスの構築に至るまで、テーマに制限がなく、構想フェーズから経営との対話を通じて意思決定をリードできる点にあります。また、全社に影響を与える重要テーマをCxOで議論し、経営レベルで構想を描くフェーズからコミットできる環境です。単なる実行支援ではなく、問いを立て、動かす側として、テクノロジーの本質的な価値を経営に実装していくことが期待されます。■実際の案件事例以下は直近2年の取り組み実績です。(2025年5月時点)・生成AIの導入方針と、業界に与える構造的影響分析提言・Staffing SBU(人材派遣領域)における、AI/DX戦略立案・中長期でのエンジニア組織構築に向けた、グループ内製化戦略の策定・グループ横断のテクノロジー投資最適化に向けた次世代ポリシー策定・2030年に向けたグループ全体のテクノロジー中期戦略の骨子策定(進行中)・テクノロジー戦略テーマの合意形成のためのCIO/CDO主催戦略合宿の設計とファシリテーション 等※どの案件も、CxO・事業責任者・IT責任者を巻き込む全社規模での推進が求められ、難易度・裁量・影響力のいずれもが非常に高い業務です。【魅力】★得られるキャリア:昨今企業の経営戦略・事業戦略を策定するにあたっては、IT・テクノロジーは欠かせない要素となっております。今回お任せするミッションは世界トップクラス規模の総合人材企業である同社グループにおける経営戦略×テクノロジーを企画・実行していくことがミッションとなりますので、これまでの経験を更に昇華することに繋がると思います。なお、同社の経営戦略本部に経営企画部隊(グループ全体の中期経営計画策定及び実行部隊)がいますので、調整業務等の煩雑な任務は当該部門にて担っているため、より一層戦略立案及びグループ会社のIT責任者との議論やとりまとめに専念することができます。★やりがい:同社のテクノロジー中計はCIO/CDOを新しく迎えた事で、これまでとは全く異なるパワフルな経営戦略となっています。ホールディングスを求心力としてグループALLでのテクノロジー戦略推進が始まります。その中心的な存在となる組織で、グループとしても誰も経験したことがない取り組みを支援し、円滑に推進させるためにこの新しい取り組みの推進担当としてご活躍いただきます。★働く環境:リモート勤務を推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。/残業時間は20~30時間程度【組織構成】グループテクノロジー推進本部 テクノロジー企画部 テクノロジー戦略企画室5名レポートライン:CDOー本部長ー部長ー室長※現在、以下のような背景を持つメンバーで構成されています。・コンサルティングファーム出身者(経営戦略・デジタル戦略)・経営企画部門・事業企画部門経験者・IT戦略企画経験者組織は非常にフラットで、CIO/CDOとの1on1のコミュニケーションも日常的です。また、少数精鋭体制のため、専門性を活かしながら、自ら構想し、関係者と対話し、タスクを完遂していける環境です。
更新日 2025.08.08
流通・小売・サービス
同社のシステム開発部の部長として、エンジニア組織をマネジメント頂きます。【業務内容】■システム部門全体のマネジメント業務■PM:全案件の進捗管理、課題解決、品質保証■人材マネジメント:エンジニア(メンバー・リーダー層)の評価・育成・採用面接など■予算管理・外部折衝:部門のコスト最適化と投資判断、ベンダー・関係部門との連携■開発戦略策定:新技術導入・SaaSサービス拡充方針の策定・実行<管理対象例>メンバー層:Laravel/AWSなどのSaaS開発担当者リーダー層:要件定義・設計・進行管理・運用保守の担当【募集背景】事業拡大に伴う増員。中長期的に新サービスの開発や顧客を増やすことを予定しております。そこで部署をマネジメントできる方を募集しています。【組織構成】システム部人数:9名年齢:50代~20代(新卒が1名おります)【取り扱っているサービス】買取~販売、DX化に至るまで幅広くパッケージを取り扱っています。https://www.carseven.co.jp/corporate/system/system_strengths/※競合である大手中古車メーカーにも導入しています!【働き方】リモート:基本出社を想定(部長クラスは社内会議などが発生するため)ただし、リモートもできる為状況に応じて相談可メンバーはリモートしている方も多いです。残業時間:社内全体で平均10h/月※5h/月の時も!★魅力:■1,000社を超える企業が利用するサービスの開発に携われる ■ データ分析、AIの活用など生産性向上のための技術実証を目指し、新しい技術を身近に触れ、手がけるチャンスがある。■同一組織内にシステム開発、データ分析、AI活用できるメンバーがいるため、技術交流、開発共有ができる【企業の特徴】■中古車の買取販売のフランチャイズチェーン「カーセブン」を運営。「安心宣言」など顧客に寄り添うサービスを提供 ■時代のニーズに合わせた自動車流通に特化したシステム開発事業など、新しい事にチャレンジする環境が整っております
更新日 2025.09.02
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】経営方針に連動した全社戦略および経理本部の戦略・方針の意図を踏まえ、予算作成・予実管理などの管理会計手法をデザイン・予実評価を行っていただきます。また、事業に関する情報の整理・分析を通して、ご自身の洞察を伝え、各部の投資の意思決定を支援および投資評価をお任せできる方を募集します。【職務内容】企画立案:「各ステークホルダーとの信頼関係を構築し、市場での差別化につなげること」を念頭に以下の役割を遂行する。■経営戦略を理解し、その実現に向けて必要な資金、投資優先順位を整理し、全社予算数値作成方針のドラフトを作成している。■他企業の管理会計手法に関する情報を定期的に収集し、自社に活用できるものは積極的に活用している。設計・実行:「会社全体の視点から、他部門と連携して業務に取り組み、相乗効果を発揮する」、「部門の現状を踏まえて将来の変化に対応し、組織が発展する為の事業計画を提案・実現する」及び「部門の目標達成に向けて、多角的に物事を考え、自己及び関連部門を奮い立たせ、メンバーを牽引する」ために、以下の役割を遂行する。■社内関係部署と調整を図りながら、年次および中期計画予算数値作成プロセスを設計している。■各部から提出された予算数値を精査・統合し、全社的なバランスの確認や優先順位を評価し、自身の洞察を提供している。■事業投資委員会をスムーズに運営するために、委員会運営実務の上旬化、提出資料の精査、議事録の作成、アクション項目の明記と進捗確認を行っている。■財務結果、KPI、トレンドなどについての定期的なレポートの作成プロセスをデジタルツールを最大限活用して構築し、分析結果について自身の洞察を提供している。■財務情報を基にした戦略的意思決定の支援を行っている。■大きな投資を必要とする特別プロジェクトの財務数値の管理と分析を行う。評価・検証■ 全社の実績と予算・予測の差異分析を行い、その原因を特定し、関係各位から事実を確認するための情報を入手している。■ 本社予実管理を行い、支出額が適切かどうかを評価し、必要に応じて適正化を提言する。■事業投資委員会で承認・審議された投資案件について、予定通りの効果が出ているかどうかを評価している。■投資効果が予定通り実現できていない場合は、振り返りおよび将来予測の更新を実施するとともに、プロジェクション作成プロセスの改善などを提案する。【アカウンタビリティ】・デジタル技術の知識を深め、BSC財務に関する情報を適時適切に効率的、効果的に配信する。・適切な予算目標値を設定するための仕組みを構築する。・事業投資委員会および大型投資プロジェクトを通して、投資優先順位、投資PDCAサイクルを効果的にまわす。・関係部署と頻繁で明確なコミュニケーションを行い、説得力のあるデータ分析、提言を実施する。・全社の予実管理を行い、支出の適正化をはかる。【ポジションの魅力】・ビジネスをアグレッシブにリードする経営陣を直接サポートし、事業成長を実現させていく道筋を経験できます。・現状売上300億円から6年後は800億円を目指して200億円規模の投資を実施予定であり、社員数・売上規模が大きく変化するフェーズでのキャリアを積むことができます。[組織構成]・経理本部/CFO └★ 本ポジションはここに入ります(CFO直下) └管理会計課 2名 └財務会計課 3名 └経理業務課 複数名
更新日 2025.08.14
その他インターネット関連
同社は現在60個以上の事業を多角的に展開しています。そのうち、動画配信事業・FX/証券事業・オンラインゲーム事業・エナジー事業などが同社の収益を支える柱となっています。新たに収益の柱となる事業を作る為、新規事業開発や既存事業の再建を進めている状態です。今後は多角的に事業展開しつつも、特定の領域で複数の事業を展開し、事業間でのシナジーを生みながら大きく収益化を目指しています。【同組織のミッション/業務内容事例】■既存事業/新規事業における成長支援(例えば)■事業部における幹部として兼務し、経営企画機能の導入・運営をハンズオンで支援■事業部におけるグロース支援担当として、事業部長と連携し、課題感に合わせた解決策の検討~実行■AIやグローバルなどの新規事業の検討~実行※ご自身のご経験に合わせてアサインメントを検討いたします。【所属組織について】COO室事業企画グループ■投資企画グループ‐M&Aによる新規事業創出、及び既存事業の強化■事業企画グループ‐各本部毎の経営企画機能の立ち上げ、及び個別事業の成長支援■COO室付けメンバー※それぞれ1-5名程度【入社後の想定】入社後はCOO室に配属され、その後既存事業へのアサインや、COO室で新規事業の立ち上げを行っていただくなど、その方のご経験・希望によって様々です。【配属事業のイメージ】COO室は同社の中でもエンタメプラットフォームに付随する事業へのアサイン、もしくは同社プラットフォーム全体の活性化など会社の重要事業にアプローチすることが多いです。【ポジションの魅力】■60もの事業を扱う同社における役員室のような立ち位置のため、役員直下でスピーディーに事業遂行することが出来ます。■一つの事業に留まらず、M&Aやアライアンス等のダイナミックな動きも経験できる貴重な部署です。■安定的に収益を生み出している環境にて、新規事業等にチャレンジができる環境です。■フレックス勤務・副業可能・年齢性別問わずフラットな環境と働きやすい環境です。【過去の輩出事例】■電子書籍事業部 部長兼GS代表■EXNOA社 COO室 室長■セールスソリューション本部 事業推進室 室長■マーケティング本部 プロダクトマーケティング部 部長■マーケティング本部 データ戦略部 部長など
更新日 2025.08.20
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】経営方針に連動した全社戦略および経理本部の戦略・方針の意図を踏まえ、予算作成・予実管理などの管理会計手法をデザイン・予実評価を行っていただきます。また、事業に関する情報の整理・分析を通して、ご自身の洞察を伝え、各部の投資の意思決定を支援および投資評価をお任せできる方を募集します。【職務内容】企画立案:「各ステークホルダーとの信頼関係を構築し、市場での差別化につなげること」を念頭に以下の役割を遂行する。■経営戦略を理解し、その実現に向けて必要な資金、投資優先順位を整理し、全社予算数値作成方針のドラフトを作成している。■他企業の管理会計手法に関する情報を定期的に収集し、自社に活用できるものは積極的に活用している。設計・実行:「会社全体の視点から、他部門と連携して業務に取り組み、相乗効果を発揮する」、「部門の現状を踏まえて将来の変化に対応し、組織が発展する為の事業計画を提案・実現する」及び「部門の目標達成に向けて、多角的に物事を考え、自己及び関連部門を奮い立たせ、メンバーを牽引する」ために、以下の役割を遂行する。■社内関係部署と調整を図りながら、年次および中期計画予算数値作成プロセスを設計している。■各部から提出された予算数値を精査・統合し、全社的なバランスの確認や優先順位を評価し、自身の洞察を提供している。■事業投資委員会をスムーズに運営するために、委員会運営実務の上旬化、提出資料の精査、議事録の作成、アクション項目の明記と進捗確認を行っている。■財務結果、KPI、トレンドなどについての定期的なレポートの作成プロセスをデジタルツールを最大限活用して構築し、分析結果について自身の洞察を提供している。■財務情報を基にした戦略的意思決定の支援を行っている。■大きな投資を必要とする特別プロジェクトの財務数値の管理と分析を行う。評価・検証■ 全社の実績と予算・予測の差異分析を行い、その原因を特定し、関係各位から事実を確認するための情報を入手している。■ 本社予実管理を行い、支出額が適切かどうかを評価し、必要に応じて適正化を提言する。■事業投資委員会で承認・審議された投資案件について、予定通りの効果が出ているかどうかを評価している。■投資効果が予定通り実現できていない場合は、振り返りおよび将来予測の更新を実施するとともに、プロジェクション作成プロセスの改善などを提案する。【アカウンタビリティ】・デジタル技術の知識を深め、BSC財務に関する情報を適時適切に効率的、効果的に配信する。・適切な予算目標値を設定するための仕組みを構築する。・事業投資委員会および大型投資プロジェクトを通して、投資優先順位、投資PDCAサイクルを効果的にまわす。・関係部署と頻繁で明確なコミュニケーションを行い、説得力のあるデータ分析、提言を実施する。・全社の予実管理を行い、支出の適正化をはかる。【ポジションの魅力】・ビジネスをアグレッシブにリードする経営陣を直接サポートし、事業成長を実現させていく道筋を経験できます。・現状売上300億円から6年後は800億円を目指して200億円規模の投資を実施予定であり、社員数・売上規模が大きく変化するフェーズでのキャリアを積むことができます。[組織構成]・経理本部/CFO └★ 本ポジションはここに入ります(CFO直下) └管理会計課 2名 └財務会計課 3名 └経理業務課 複数名
更新日 2025.09.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集概要】事業提携やM&Aを推進いただく経営企画メンバーを募集します。※取締役直下での業務になります。【具体的な業務内容】・事業提携および投資先候補先選定、リレーション構築・TOP面談の調整・M&A仲介会社との連携・バリュエーション実施、条件交渉・DDの統括及び実行における関係先のディレクション・投資判断の資料作成、取締役会決裁起案、証券会社調整など・PMIにおける関係部署のディレクション【求める人物像】・高いコミュニケーション能力と調整力がある方 ・部門を超えて調整し、組織全体の監査業務の向上をリードできる方・戦略的視点で監査業務を見直し、改善策を提案・実行できる方・チームを牽引しながら、メンバーの成長を促すことができる方・組織全体のリスクマネジメントに積極的に貢献したい方
更新日 2025.09.02
人材ビジネス
【募集背景】市場変化の激しいHR業界の中で、転職マッチング市場で成長を続けるdodaにおいて、更なる飛躍を実現するためのリーダー候補を探しています。dodaというプラットフォームに複数のサービス・事業が複層している中で、全体最適と各事業の最大化を図るための事業計画策定と実行管理の精度向上を図っています。本ポジションでご入社いただく方には単なるPL管理ではなく、個人顧客・法人顧客・マーケ・プロダクト・セールスの全般に目を配りながら顧客体験を軸にdodaを進化させていく機能を強化していただくことを想定しております。【業務内容】※ご経歴やご希望を踏まえて、最終決定させて頂きます。・HR業界の環境・競合分析や自社サービス(特に個別事業の)課題特定と、そこからの自事業における目標水準の設定や、事業計画の策定・事業部長のカウンターパートとして、数字から見た事業の課題提起や改善点の提案。(特に人件費・IT投資などのコストに関する管理・ガバナンスの構築)・現場管理者との連携により、事業の成長に向けた実行・PDCAのリードや、プロダクト・マーケとの各種KPIの連携とモニタリング体制の構築【担当領域】主要4サービスの事業企画。(エージェントサービス事業部、プラスサービス事業部、採用ソリューション事業部、タレントシェアリング事業部)*入社後にお任せしたい業務詳細*・事業戦略本部長(執行役員)の右腕として、2つのDBと4つのサービス群の全体予算策定と事業管理。・数字から見た際の課題特定と解決の方向性の検討・各サービス・DBやマーケ・プロダクトを見た際の投資評価とアロケーション・上記実行のためのガバナンス体制の構築やモニタリングツール・KPIの刷新【本ポジションの魅力点】・変化が激しく、また急速に成長しているHR市場で、業界動向を見据えながら戦略立案していくため、経営感覚や、そこに向けて自分たちが何をしていくかといった事業構想力が身につきます。・dodaという国内最大級の人材マッチングプラットフォームの戦略立案と実行を担う大変影響力の大きい仕事です。年に100万人を超える方が登録され、多くの方に転職機会をご提供する社会的にも非常に意味のある事業成長の一躍を担って頂けます。・対峙する相手は現場クラスのマネージャーから事業部長・社長など経営層に近い方まで含まれ、経営層に近い位置で事業の意思決定、実行支援をしていくことができます。・グループ全体の売上が1.4兆円(2024年)と人材に特化した企業として国内最大級の規模と影響力を誇ります。グループ各社(海外含む)との人材交流も盛んです。【組織概要・はたらく環境】事業戦略本部には30名程度在籍しており、若手メンバークラスが多いです。中途社員も複数おり、女性比率も50%を超えていて様々なバックグラウンドの方がご活躍されています(本部長も23年の中途入社です)。※全社の平均年齢が30代前半で非常に活力があります。またフラットなカルチャーで、組織は大きいですが経営層との距離も近く提案しやすい環境です。※出社は週2回の想定で、リモートワークを交えながら働くことが可能です。【入社後のキャリアパス】・FP&Aとしてご活躍頂く中で、経営幹部として道を模索していただくことを想定していますが、ご希望によっては、全社戦略立案を手掛ける経営企画への異動や、パーソルグループへの転籍も可能です。
更新日 2025.08.07
システムインテグレーター
【職務内容】当組織(第二金融事業本部)では、主に地方銀行・信用金庫・信用組合・JA・労働金庫をお客様としたビジネスを展開しております。本部の事業企画スタッフの一員として、社内外の情報分析・全社戦略を踏まえ、中長期・短期の経営戦略・事業計画を策定し、達成に向けて本部全体(配下の9事業部)をドライブいただきます。(経営戦略・事業計画の策定と実行管理、戦略推進に向けた本部施策の企画・実行、経営幹部/事業部のサポート、など)一例として、・経営戦略の策定・推進 外部/内部環境を踏まえて本部の経営課題分析~解決に向けた戦略立案を実施し、本部長や配下の組織長との議論でブラッシュアップのうえ、社長・副社長との議論でグリップします。また、本部の事業方針・重点取り組み事項を踏まえ、配下の事業部・G会社のKPIを策定し、KPI達成に向けて戦略の浸透やモニタリング、組織横断の課題解決等を通じてドライブいただきます。・財務計画の策定/実行管理 配下の事業部・G会社に対して財務目標を策定し、目標到達状況のモニタリング・財務コントロール等を実施いただきます。【アピールポイント(職務の魅力)】当組織(第二金融事業本部)は、主に地方銀行・信用金庫・信用組合・JA・労働金庫をお客様としたビジネスを展開しており、日本全国に幅広くエンドユーザが存在し、私達の仕事の成果が、日本国民一人一人の生活に大きな影響を与える組織です。また、新しい技術・新しいライフスタイルを実現する新規ビジネスが急拡大しており、ダイナミックな事業構造の改革に日々、チャレンジしています。大きなターニングポイントを迎えている経営環境下において、当社の事業成長を支える大規模組織の構造改革・事業運営の推進に取り組むことができる、非常に刺激の多い・やりがいのある職場だと思いますので、積極的なご応募をお待ちしております!
更新日 2025.08.26
食品メーカー
【職務内容】サステナビリティ推進部環境グループでは、自社の事業活動による各種環境課題に対応する戦略の策定と推進(具体的には以下)を担っております。 ■全社戦略・ロードマップの策定、KPIの設定、年度計画の策定、推進、実績管理 ■グループの環境に関する非財務情報の収集、開示コンテンツの作成 ■グローバルでの政府、NGO、先進企業などの動向に関する情報収集、国内外の関連団体での役割遂行
更新日 2025.07.31
電気・電子・半導体メーカー
■全社リスクマネジメント体制の構築・運用、ERM(統合リスクマネジメント)の統括■リスク管理委員会事務局■BCM及びBCPの構築、全社統括■保険組成(工場等の大規模保険)【募集背景】新たに部署を立ち上げたため、1から組織作りから携わっていただける方を募集いたします。【組織構成】■経営企画部 リスク管理Gr:1名■マネージャー1名【働き方】リモートワーク:週1回【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.08.26
その他(金融系)
【職務概要】新規外部パートナーとのアライアンス協業企画・折衝リード★ミッション:SMB法人または個人事業主向け、新規金融事業(BtoB決済サービス)のアライアンスパートナー開拓【具体的な業務内容】■新規アライアンスの戦略立案、企画、実行、効果検証■新規アライアンスの開拓から立ち上げ、実現【ポジション魅力・キャリアパス】■金融事業への新規参入に関わることができます。■同社では、営業連携を強化し、外部パートナーとのアライアンスを推進します。■金融事業における外部パートナーの開拓は専門性の高いスキルが求められる分野です。これらのスキルを磨きながら、金融業界でのキャリアアップを目指すことができます。
更新日 2025.09.12
その他メーカー
【募集背景/MISSION】現在、タカラトミーグループでは中期経営計画の重要戦略の1つとして「地域軸の拡大」を掲げており、ロングセラーブランドの1つであるトミカに関してもグローバル展開を強化しております。本ポジションの配属先であるトミカ事業部 グローバル戦略課は、まさにこれらのグローバル展開を推進するための各国の市場分析、戦略立案を担う組織です。トミカブランドは、現在展開しているアジア圏の強化は勿論、新規市場である欧州・豪州・北米への展開も推進する中、対象地域の拡大に対応する人員強化の必要性が高まっていることから本ポジションを募集します。本ポジションでは、グローバル戦略担当として、外部調査会社とも連携した市場分析、市場ごとの特性に合わせたブランド戦略の立案(コミュニケーション戦略や商品戦略含む)から実行を担っていただきます。■グローバルブランド戦略課担当・海外市場調査、データ分析及び地域ごとのブランド拡大のための戦略を立案。優先市場におけるマーケティングプラン、コミュニケーションプラン策定・現地市場に合わせて商品戦略の立案等【組織構成】トミカ事業部 グローバル戦略課 L現状は6名が在籍しており、グローバル市場分析、戦略立案を中心に担当しております。【魅力】★国民的玩具を数多く展開するタカラトミーグループの中でも、ロングセラーブランドである「トミカ」の海外展開を推進いただくポジションです。ブランド誕生から50年以上、多くの世代に愛されているトミカブランドを世界中のファンへ届けるための市場調査、ブランド戦略の立案、実行までお任せするやりがいのあるポジションです。★同社の方針としてリモートワークは週3日を上限に比較的自由に活用でき、フレックスタイム制度も導入されております。
更新日 2025.09.11
その他メーカー
【募集背景/MISSION】現在、タカラトミーグループでは中期経営計画の重要戦略の1つとして「地域軸の拡大」を掲げており、ロングセラーブランドの1つであるトミカに関してもグローバル展開を強化しております。特に、現在展開しているアジア圏の強化は勿論、新規市場である欧州・豪州・北米への展開も推進しております。トミカ事業部の中でも、グローバル展開の推進機能である「グローバル戦略課」では、現状はグローバル展開における市場分析や戦略立案を担っておりますが、今後の取り組みの1つとして、SNSを利用したファンとのコミュニケーションや定期的な情報発信を実施していきたいと考えております。現状デジタルコミュニケーションを担う人材が不足している為、組織機能強化の為に本ポジションを募集します。本ポジションでは、ブランド・商品を理解したコミュニケーション戦略の立案、具体的には地域ごとのSNS戦略の構築やCSR管理、SNSアカウントの企画運営を担っていただきます。【職務内容】・トミカブランドのデジタルコミュニケーション戦略の企画・立案・トミカファンコミュニティ企画、運営、トミカグローバルSNSアカウント企画、運営【組織構成】トミカ事業部 グローバル戦略課 L現状は6名が在籍しており、グローバル市場分析、戦略立案を中心に担当しております。【魅力】
更新日 2025.09.11
その他(金融系)
当社の新規事業企画部にて、主に保険分野における事業/商品開発~業務プロセス構築・実行、認可取得の為の当局対応まで、一気通貫したビジネスディベロップメント業務にご従事いただきます。ゆくゆくは、ご自身の発案のもと、保険分野以外の新規事業開発にもご従事いただく可能性もございます。想定配属部署である新規事業企画部は25年4月に設立されたこともあり、黎明期にある新金融事業/商品開発の業務全般をリードしていただくことから、ダイナミックなプロジェクトに愛着を感じながらご参画いただけるかと存じます。<業務の具体例>■保険分野における以下事業開発業務全般 ・商品コンセプトの企画、商流設計 ・市場/競合分析、データ分析 ・損益分岐算定・プライシング■業務プロセス構築(BPO先選定、等)、システムの業務要件定義■認可取得のための当局対応全般■経営陣へのレポーティング※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望を考慮して業務をアサイン致します。【キャリアパス】同社社員が会社の中心となり将来的に役員まで目指してもらうよう、役職制度をライン管理職と専門職と2本のコースで用意しキャリアアップを図ってもらいます。スペシャリスト志向の方にもマネジメント志向の方にも、キャリアパスの広がりがあります。【同社の魅力】■少数精鋭でチャレンジングな社風・auフィナンシャルホールディングス単体では、全社員あわせてコンパクトな組織体制であり、30代~40代の社員が多い会社です。auフィナンシャルグループ全体では1,000名を超える規模になります。・少数精鋭のため、経営層に直接提案がしやすく、自身の企画を実現したり、チャレンジがしやすい環境です。■柔軟な働き方・ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。・グループ会社勤務が主務となる場合には、グループ会社各社の就業規則等に準じた勤務となります。ただしグループ会社においても全社フレックスタイム制、テレワークが導入されており、ワークライフバランスに合わせた柔軟な勤務が可能です。【入社された方の声】「モバイルと金融を一体で提供する世界観への共感。持株会社立ち上げというチャレンジングな環境に魅力を感じ入社を決意。」、「次世代の金融サービスに可能性を感じた」、「幅広い金融領域に携われる」といった理由で中途入社に至っています。
更新日 2025.09.01
化学・繊維・素材メーカー
【本ポジションについて】同社エネルギーインフラ統括部門 企画統括部 電力企画課に所属いただき、事業戦略立案をお任せいたします。【具体的な職務内容】・新規プロジェクト事業計画の策定:社内各部門とのプロジェクト蓋然性検証などを経て、プロジェクト計画を会計・ファイナンスの観点から検証し計画を具体化します。また、プロジェクト社外関係者との協議にも、必要に応じて参加頂きます。・電力事業部門中期事業計画の策定:新規プロジェクトの内容を反映して、企画統括部の最重要ミッションである中期事業計画を纏める業務に参画します。【配属組織】エネルギーインフラ統括部門 企画統括部 電力企画課 8名・部門のミッション:企画統括部門:電力/産業電線・機器事業部門の経営計画策定、施策立案・遂行、予決算管理電力企画課:電力事業部門の事業戦略立案・推進(中長期事業計画の策定/業績・人員・設備投資計等)、事業部門年度予決算管理、所管関係会社管理【働き方】・フレックスタイム:有※コアタイム13:00~14:00・時間外労働(/月):残業30H※忙期(年末、予算策定時)40H超・テレワークの有無:有 頻度:週1日程度・出張の頻度:あり主な出張先:社内他事業所(千葉、平塚、羽田週1程度)、海外:年に数回あるかないか【本ポジションの魅力】電力事業は、中長期に亘る成長が期待されており、事業拡大計画を具体化する過程でダイナミックな仕事を経験することができます。また、計画の実施フェーズに携わるなかで、成果を実感することができます。【キャリアイメージ】プロジェクトの実施段階に移行した際にはマネジメント(管理職)業務に就くことを期待します。
更新日 2025.09.12
運輸・倉庫・物流・交通
【職務内容】同社は海を起点とする社会インフラ企業です。船舶の運航管理・運送契約獲得の国内外営業・船舶調達・事業企画など同社の展開する事業における業務、及び管理部門での業務をご担当いただきます。(例)・鉄鉱石などの資源、石油・LNGなどのエネルギーや自動車などの製品を輸送する船舶の運航管理、及び国内外の顧客との輸送契約締結等・海洋事業を中心とするプロジェクト型案件の会社管理や新規営業・プロジェクト開発等・財務・経理・経営企画・DX・環境サステナビリティー・コーポレートマーケティング等【キャリアパス】3~4年毎のジョブローテーションで当社の展開する事業領域での様々な業務を経験するキャリアパスです。将来的に海外勤務の可能性もあります。【魅力】同社は世界的にビジネスを行っており、将来的な海外赴任のチャンスが多くあります!【同社について】同社は創業130年以上にわたり、日本、そして世界の海運をリードしてきた総合海運企業です。800隻を超える船隊と460社以上あるグループ企業の総合力を活かし、世界中の人々の暮らしや産業を支えています。【歓迎スキル・経験】・営業部門での業務経験・海外留学、海外勤務経験・環境・エネルギー分野、特に新エネルギー(再エネ発電・水素・アンモニア等)領域における知見、業務経験・海洋・エンジニアリング分野における技術面の知見・プロジェクトマネジメントの業務経験・インフラ関連ファイナンスの業務経験・国際的な法務実務経験・制度会計、税務の業務経験・データサイエンス分野における技術的スキル、知見・システム・サービス設計に関する業務経験 ■選考の流れ・エントリー締切 11月4日(火) 12時・一次面接(オンライン) 11月18日(火)~11月21日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・二次面接(対面)&筆記試験 11月25日(火)~28日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・最終面接(対面) 12月1日(月)~2026年1月上旬
更新日 2025.09.08
運輸・倉庫・物流・交通
【職務内容】同社は海を起点とする社会インフラ企業です。船舶の運航管理・運送契約獲得の国内外営業・船舶調達・事業企画など同社の展開する事業における業務、及び管理部門での業務をご担当いただきます。(例)・鉄鉱石などの資源、石油・LNGなどのエネルギーや自動車などの製品を輸送する船舶の運航管理、及び国内外の顧客との輸送契約締結等・海洋事業を中心とするプロジェクト型案件の会社管理や新規営業・プロジェクト開発等・財務・経理・経営企画・DX・環境サステナビリティー・コーポレートマーケティング等【キャリアパス】3~4年毎のジョブローテーションで当社の展開する事業領域での様々な業務を経験するキャリアパスです。将来的に海外勤務の可能性もあります。【魅力】同社は世界的にビジネスを行っており、将来的な海外赴任のチャンスが多くあります!【同社について】同社は創業130年以上にわたり、日本、そして世界の海運をリードしてきた総合海運企業です。800隻を超える船隊と460社以上あるグループ企業の総合力を活かし、世界中の人々の暮らしや産業を支えています。【歓迎スキル・経験】・営業部門での業務経験・海外留学、海外勤務経験・環境・エネルギー分野、特に新エネルギー(再エネ発電・水素・アンモニア等)領域における知見、業務経験・海洋・エンジニアリング分野における技術面の知見・プロジェクトマネジメントの業務経験・インフラ関連ファイナンスの業務経験・国際的な法務実務経験・制度会計、税務の業務経験・データサイエンス分野における技術的スキル、知見・システム・サービス設計に関する業務経験 ■選考の流れ・エントリー締切 11月4日(火) 12時・一次面接(オンライン) 11月18日(火)~11月21日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・二次面接(対面)&筆記試験 11月25日(火)~28日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・最終面接(対面) 12月1日(月)~2026年1月上旬
更新日 2025.09.08
運輸・倉庫・物流・交通
【職務内容】同社は海を起点とする社会インフラ企業です。船舶の運航管理・運送契約獲得の国内外営業・船舶調達・事業企画など同社の展開する事業における業務、及び管理部門での業務をご担当いただきます。(例)・鉄鉱石などの資源、石油・LNGなどのエネルギーや自動車などの製品を輸送する船舶の運航管理、及び国内外の顧客との輸送契約締結等・海洋事業を中心とするプロジェクト型案件の会社管理や新規営業・プロジェクト開発等・財務・経理・経営企画・DX・環境サステナビリティー・コーポレートマーケティング等【キャリアパス】3~4年毎のジョブローテーションで当社の展開する事業領域での様々な業務を経験するキャリアパスです。将来的に海外勤務の可能性もあります。【魅力】同社は世界的にビジネスを行っており、将来的な海外赴任のチャンスが多くあります!【同社について】同社は創業130年以上にわたり、日本、そして世界の海運をリードしてきた総合海運企業です。800隻を超える船隊と460社以上あるグループ企業の総合力を活かし、世界中の人々の暮らしや産業を支えています。【歓迎スキル・経験】・営業部門での業務経験・海外留学、海外勤務経験・環境・エネルギー分野、特に新エネルギー(再エネ発電・水素・アンモニア等)領域における知見、業務経験・海洋・エンジニアリング分野における技術面の知見・プロジェクトマネジメントの業務経験・インフラ関連ファイナンスの業務経験・国際的な法務実務経験・制度会計、税務の業務経験・データサイエンス分野における技術的スキル、知見・システム・サービス設計に関する業務経験 ■選考の流れ・エントリー締切 11月4日(火) 12時・一次面接(オンライン) 11月18日(火)~11月21日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・二次面接(対面)&筆記試験 11月25日(火)~28日(金) (面接官 1名:候補者 1名)・最終面接(対面) 12月1日(月)~2026年1月上旬
更新日 2025.09.08
メディア・広告・出版・印刷関連
グローバルに変革期で、世界的に有名なエンターテイメント企業でのお仕事となります!国内においてのキャラクターの価値、認知、好意があがるためのキャラクター別施策・キャラクター横断イベントの企画・実行、また営業活動促進を目指し2025年新設部門、国内マーケティング推進部のメンバーを募集します。【具体的業務】・国内キャラクター別マーケティングプラン策定、企画立案・実行、社内連携、KPI設計、効果検証・国内キャラクター横断イベント(オンライン・オフライン)の企画立案、プロジェクト管理、代理店ハンドリング、実行、社内調整・統括【業務の魅力】顧客ニーズを深く理解し、それに応える施策の実行で顧客満足度を高め、企業の成長に貢献できる、やりがいのある仕事です。また、常に変化する市場や顧客ニーズに対応していく必要があり自己成長にもつながります。お客様・キャラクターファンの喜び。笑顔を直に感じられることも魅力です。【ポジション】国内マーケティング推進部 イベント企画推進・マーケティング推進【ミッション】キャラクターの価値、認知、好意向上、営業活動促進をミッションとしております【今後のキャリア】管理職、マーケティングマネージャー、キャリアプラン・適性と志向に応じて様々な機会があります
更新日 2025.09.05
食品メーカー
同社のコミュニケーションデザイン部の制作グループにて下記業務をお任せ致します。【業務内容】制作グループ・ミッション:「新規顧客の獲得」から「既存顧客の育成」までのフルファネルの全てのタッチポイントにおける、ストーリー性のあるクリエイティブ制作を推進していただきます。具体的には:・ブランド戦略、消費者インサイトに基づいた、各メディアチャネル(TVCM、デジタル広告、SNS、ブランドサイト、オウンドメディア)毎のクリエイティブ制作です。・社内、外部パートナーと協業して制作をディレクション(スケジュール、予算、クォリティ)していきます。
更新日 2025.09.09
その他メーカー
日本を代表するスポーツメーカーである同社のグローバル戦略室の一員として、Yonex のアパレルビジネスの成長をリードしていただきます。このポジションは、ビジネス設計からプロダクトマーケティング、マーチャンダイジング、Go-to-Market 戦略までを一貫して担い、Yonex のスポーツアパレルが世界中の顧客とつながる機会を創出していく役割になります。・アパレルビジネスのグローバル戦略立案・実行(DTCおよびB2B両面)・商品企画・ラインナップ開発におけるプロダクトマーケティングおよびマーチャンダイジング・ 顧客インサイト・市場データに基づいた商品ポジショニング設計・販売チャネルごとのGo-to-Market戦略立案とプロモーション支援・関係部署との連携・チームマネジメント【働き方】・基本勤務時間:9:00~17:30(休憩 60分)・出社頻度:週1回のリモートワーク可能 ご家族のサポートによる柔軟性あり・平均残業時間:12時間程度・フレックスタイム制度:あり(11:00~15:00コアタイム)【ポジションの魅力】・事業インパクトへの直結:戦略→商品(MD/価格/ライン)→販路(DTC/卸)→GTMまで一気通貫の意思決定ができる。数字(売上・粗利・消化率)に直で効く手触り感があるポジションになります。・グローバル×マルチチャネル:北米/欧州/アジアでDTCとB2Bの最適配分を設計。国・季節・販路ごとに打ち手をカスタマイズできます。・“競技→日常”をつなぐブランドづくり:競技起点の技術・素材ストーリーをオフコート/カジュアルに変換していくことが求められます。大会や選手露出と連動した商品企画・販促の戦略をリードいただけます。・データと現場の両輪:EC・直営・小売のKPI(CVR/LTV/回転)と、試打会・イベントの体験データを束ねて改善サイクルを回すことができます。・裁量とスピード:グローバル戦略室のハブとしてMD配分・SKU投入・プロモーション時期まで意思決定範囲が広いポジションになります。・クロスファンクションを率いるリーダーシップ:企画・生産・SCM・販促・海外子会社・代理店を束ねるポジションであり、チームビルディングも経験可能でございます。【今後のウェア事業の将来性】・世界的な“アスレジャー”拡大が強い追い風。 グローバルのアスレジャー市場は2024年~2030年に年平均約9.4%で成長見込み。スポーツと日常のボーダーが薄れ、機能性×普段着の需要が継続的に拡大しています。・ラケットスポーツの盛り上がりでブランド想起が上昇。 YONEXはテニスでの存在感がこの数年で大きく伸長(米国のラケット市場シェア拡大が報じられています)。ラケット起点の“競技→日常”への波及で、カジュアル領域にも追い風。・“オン?オフ”をつなぐ商品群が既に整備。 グランドスラム連動のコレクションは「post-match hangs(試合後のくつろぎ)」まで想定した訴求で、競技ウェアとカジュアルの橋渡しが進んでいます。・D2Cとリアル拠点の両輪が海外展開を後押し。 US公式ECでアパレルの品揃え・価格帯が明確化され、中国・上海ショールームなどブランド体験拠点も稼働。オンラインと体験の連動で“日常着”の接点を増やせます。・地域別の販売基盤が強化。 直近のIR資料でも北米をはじめ主要地域で売上が拡大。競技ギアの勢いは、そのままアパレルの波及余地(カプセルや限定色の受容)につながります。
更新日 2025.09.09
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】構造改革を進めていくうえで、下記業務の従事頂く予定です。・全社横断プロジェクト(M&A含む)のプロジェクトマネジメント業務・社内会議(部門横断会議など)の運営、サポート(論点整理、アジェンダ作成、議事録作成、調整業務など)・経営層向け資料の作成・編集(PowerPoint、Excel 等を使用)・対外的なステークホルダー(金融機関、投資家等)向け各種説明資料の作成・説明(他部署との連携)・各種データの収集・分析およびレポート作成・業界・競合・市場に関するリサーチ業務・部門内の庶務・調整業務全般<上記業務の補足説明>■データ収集・分析について・グループ全体の事業運営に関連するデータの収集・分析・戦略事業部門や財務部門などの関係部署と連携し、必要なアウトプットを定義した上で、データを収集・分析■グローバル経営陣が参加する会議の準備・フォローアップについて・グローバルの経営陣が参加する各種会議に向けた資料(アジェンダ、プレゼン資料、議事録、参考資料など)の作成支援・会議運営に関するロジスティクスの調整および資料のタイムリーな配布・会議で決定されたアクションアイテムのフォローアップ、進捗管理、関係者への報告■国際的な部門横断型コラボレーション(日本語・英語)・各部門・地域のステークホルダーと連携し、計画・分析に必要な情報やインサイトを収集・主要施策や目標に対する認識の統一を図るため、効果的なコミュニケーションと協働を推進【募集背景】M&A、ジョイントベンチャー等を検討しながら、構造改革の企画推進中であり、増員にて募集しております。【配属部署】グループファンクション部門 事業開発部【組織構成】3名(内1名出向者)40代2名、50代1名【働き方】〇在宅勤務:フレキシブルに利用可能でございます。(入社後慣れて頂くまでは出社)〇出張:2-3か月に一度国内外の出張が発生致します。【キャリア】事業開発、経営企画を中心にキャリアを積んでいただきます。希望・適性に応じてピープルマネジメントや経理・財務・IR等の他の部門への異動(海外含む)といったキャリアの幅を広げることも可能です。【やりがい】・M&Aを含む全社横断プロジェクトを推進し、国内外の経営陣と直接連携。経営層に近いポジションで、事業戦略に影響を与える経験を積むことができます。・財務・事業データをもとに分析を行い、金融機関や投資家に向けた資料を作成。意思決定に直結するアウトプットを生み出せるポジションです。・グローバルの経営陣や各部門、外部コンサルティングファーム・投資銀行等と連携し、国際的なプロジェクト推進に関わります。日本語・英語を活用し、ダイナミックな環境でキャリアを広げられます。・トップマネジメントと近い距離で業務を行うため、経営視点を実践的に習得可能です。・自ら課題を見つけ、提案・推進できる風土です。複数プロジェクトを同時にリードし、やりがいあるチャレンジを積み重ねられます。
更新日 2025.09.09
その他(医薬・医療)
本ポジションは、100%子会社へ出向いただき、某社の営業戦略/営業企画担当 として、業務に従事いただきます。※出向元:同社(親会社)【募集要項】某社は、製薬企業から受け継いだ経験豊富な人材・インフラ・研究データを活用し、統合型創薬プラットフォームを通じて独自の創薬支援事業を展開しています。本ポジションでは、製薬企業、アカデミア、スタートアップに向け、最先端の創薬プロジェクトを提供するためのマーケティング戦略・事業戦略の立案および推進を担っていただきます。科学的知見とビジネス感覚の両方を活かし、国内外の研究者や経営層との橋渡し役としてご活躍いただく重要なポジションです。主な業務内容?創薬支援ビジネスのマーケティング戦略・営業戦略の策定と推進・実行?製薬メーカーや大学研究機関のニーズ調査と市場分析?新規サービス・ソリューションの企画立案および事業化推進?国内外の製薬業界における研究開発動向や技術トレンドの情報収集?社内研究部門との連携によるプロジェクト設計・提案活動?学会・展示会での情報発信【求める人物像】・創薬やライフサイエンス分野の発展に強い関心と情熱を持っている方・科学的知見とビジネス感覚の両方を活かし、価値ある提案ができる方・新しい市場や顧客ニーズを発掘し、戦略的に事業機会へとつなげられる方・部門や立場を超えて関係者と信頼関係を築き、協働を推進できる方【募集部門のメッセージ】当社は日本の製薬業界では初の総合的創薬ソリューションプロバイダーです。医薬品創出に関わる国内外の製薬企業、バイオベンチャー、アカデミアや公的研究機関など多種多様なプレーヤーの皆様に対し、創薬エコシステムのハブとして最適なソリューションとサービスの提供、幅広い疾患領域において初期探索研究から候補化合物の最適化、さらには臨床開発への橋渡しのプロセスまでワンストップショップサービスを提供しています。Business Development部門は、顧客に寄り添い、社内外のメンバーとの議論・連携・調整を取り進めるとともに、顧客が直面する課題に対する最適なソリューションを積極的に提案することで、創薬研究におけるイノベーションを推進しています。セールス担当者は、新規顧客の開拓を進めるとともに、ご依頼を受けた顧客のニーズを的確に把握して研究計画やお見積り策定をリードし、顧客にとって最適な提案を行います。国内だけではなく海外のお客様とのお取引も増えており、今回増員の募集をすることとなりました。私たちとともに成長し、新たなビジネスに夢と情熱を持ってチャレンジできるバイタリティ溢れる人材を求めています。
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
【採用背景】地方自治体を取り巻く環境は急速に変化をしており、公共図書館においては「本や資料の貸出にとどまらないサービス提供」が求められています。同社においては、今後の図書館事業の方向性として、「利用者の利便性向上」「図書館業務の効率化」を強く押し進めていく構想の下、図書館DXを注力領域の一つとして位置づけています。図書館DX推進に対しては、同社グループの総力を挙げ、プロダクト開発及びデリバリー体制の再構築を進めているところですが、さらなる体制強化、ならびに我々とは異なる知見やアイディアを持ち込んで頂くことで、より柔軟かつソリッドな事業体制を構築できるとの想いから、本格的な採用を実施致します。【業務内容】図書館DX推進事業において、リーダーとしてプロダクト開発(企画・設計・製造)、またはプロダクトデリバリー(導入・運用・改善)を推進する役割として業務をご担当頂きます。【想定プロジェクト】中小規模(数百万程度)の案件から政令市や都道府県など自治体個別への大規模(数億程度)の案件など多種多様な図書館に対して、プロダクト開発またプロダクトデリバリーのチームリーダー候補としてご活躍いただくことを想定しています。図書館DXサービス推進事業 体制例) プロダクトマネージャー★プロダクト開発チーム(5名程度)★プロダクトデリバリーチーム(5名程度)全体体制はプロダクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとして社内外の調整およびチーム内のプロダクト開発またはプロダクトデリバリーを推進していただくことを想定しています。【配属予定部署】パブリック事業ライン デジタルヘルスケア 未来都市統括部【配属事業部の紹介】図書館グループは、50名ほどのチームで全国の公共図書館向けに自治体向けパッケージの企画開発及び導入SIを行っています。近年はマイナンバーカード活用、データ利活用、ロボットソリューション、AR・VRなど、新しい図書館運営を支援する技術やシステム提供を行っています。【プロジェクト人数】5名~10数名(案件規模による)【技術】使用言語:Java、JavaScriptなど使用環境:Linux、Oracle、Flutterなど【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【社内ツール】・Jira・Teams【本ポジションの魅力】・地域課題を解決する図書館の様々な課題に対して、サービス提案する機会が得られる・顧客事業および同社グループのサービス事業を担う機会が得られる・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる・様々な同社内のサービスと関わることにより特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域/サービス領域に精通することができる【入社後のキャリアパス】入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクトに参画いただきます。その後は、能力に応じて図書館事業企画・開発のリーダー・サブリーダー等を務めていただいたり、全国の自治体SI案件へ参画していただき経験を積んでいただきます。【働き方】【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
【採用背景】国による助成事業などに伴い、業務量拡大につき関連業務の経験者を募集。データ利活用に関するコンサルティングや、導入に関するプロジェクトマネージメントの実務者を強化するため。【業務内容】当社スマートシティプロジェクトの主力テーマの一つでもある地域経済の活性化を目指した「応援経済圏プラットフォーム事業」におけるビジネス/システム企画・自治体への導入提案・開発等、ご経験に応じご対応頂きます。【参考】◆当社スマートシティへの取り組み:https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sl/cheereconomy_platform/・かつしかPAY :https://katsushika-pay.com/・ルーラコイン :https://www.rural.ne.jp/全国の観光地や温泉地で使える日本初の観光に特化した地域デジタル通貨「ルーラコイン」【キーワード】電子決済、Web3.0、地域通貨、NFT等既存のシステム導入で培ってきた各自治体と当社がもつ強固な関係性を活かしながら、地域住民の幸福度(Well-Being)向上と持続可能な社会の実現を目指しています。【配属予定部署】パブリック事業ライン医療ヘルスケア・スマートシティ事業部門デジタルヘルスケア・未来都市統括部開発環境【プロジェクト人数】20名【技術】都市OS、FIWARE、AWS、JSON、HTTPなど本ポジションの魅力・キャリアパス【ポジションの魅力】候補者が培ってきた経験をもとに、自治体領域のDX化を推進する役割を担う。【キャリアパス】入社~1年:地域導入プロジェクトでの開発業務1年~3年:顧客への提案や導入支援3年以降:顧客との共創による新しいサービスの企画開発、導入の支援【参考/社員インタビュー】https://www.talent-book.jp/nec-solutioninnovators/stories/53354?bookId=354【リモートワーク/出社比率】基本リモートワーク※リモートワークと出勤のハイブリット【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.09.09
流通・小売・サービス
同社は、全国15店舗の商業施設を展開し、テナントリーシング、販促、宣伝、店舗運営・管理までトータルでプロデュースを行っています。ファッションはもちろん、アート、アニメ、音楽、ゲームなどさまざまな最先端のコンテンツ、カルチャーを発信していることが当社の強みです。また地域ごとのカラーを活かし、店舗独自の企画を展開しながら、お客様そして自分たちにとっても「面白い」を形にしています。【採用背景】宣伝部・デジタルプロモーションチームは、「Parco Cruise」をはじめとした自主制作コンテンツや、メディア・企業・著名人とのタイアップなど、多様なデジタルコンテンツの制作・発信を通じて、同社のブランド価値を高める役割を担っています。同社開業以来の強みである宣伝分野のさらなる進化のため、質の高いデジタルコンテンツを生み出し新たなチャンス開発につなげられるような、熱意を持った仲間を募集しています。【業務内容】・デジタルコンテンツの制作業務⇒著名人を起用したWEB記事や、動画コンテンツのディレクション・制作業務⇒WEBメディアと連携したスナップ撮影やオンライン・オフラインイベントのディレクション業務・同社公式SNSの運営業務・動画や画像の撮影、アプリを使った編集業務(エフェクトや文字入れ、リサイズなど)・デジタル業務に係る資料作成業務(PowerPoint、Excel、word使用)【働き方】◎フルフレックスでコアタイムはありません◎現地での撮影などを目的として、各地の同社への出張があります(札幌、仙台、心斎橋、名古屋、静岡、広島、福岡、沖縄など)◎副業可、公募制度あり、エリア指定可(既卒7年目以降・給与減額なし)、長期休暇取得可、健康管理休暇あり など【求める人物像】同社社員は宣伝部に限らず、幅広く業務を兼務していただく「マルチタスク」な働き方です。・デジタルプロモーション業務に留まらず、幅広い業務に前向きに取り組める方・社内外の関係者と積極的にコミュニケーションできる方・変化や環境に柔軟に適応できる方・自ら考え、交渉し、推進することができる方・業務改善、効率化を推進していただける方
更新日 2025.09.10
流通・小売・サービス
同社は、全国15店舗の商業施設を展開し、テナントリーシング、販促、宣伝、店舗運営・管理までトータルでプロデュースを行っています。ファッションはもちろん、アート、アニメ、音楽、ゲームなどさまざまな最先端のコンテンツ、カルチャーを発信していることが当社の強みです。また地域ごとのカラーを活かし、店舗独自の企画を展開しながら、お客様そして自分たちにとっても「面白い」を形にしています。【採用背景】コンテンツ事業開発部は、当社グループの中期経営計画の核の一つである「コンテンツ戦略」を推進しています。文化創造事業=エンタテインメントチームの事業開発部門として、協業先とともにオリジナルのIP・コンテンツの開発を行い、国内外での展開を推進しております。今回、さらにチームの体制を強化すべく新たな人材を募集しています。【業務内容】渋谷同社の「ギャラリーX」や社外施設で開催する展覧会のプロデュース、企画、運営などをはじめとした、様々な協業先とのコンテンツ開発業務をご担当いただきます。・キャラクター、アニメ、アーティストなど様々な協業先とのコンテンツ開発交渉、事業化推進・展覧会の企画運営(当該コンテンツを事業化するための計画策定や収益予測をもとにした展覧会予算策定など、上流から担当)・展覧会に連動した商品開発(原価管理や収益管理を含む)・展覧会企画のプロモーション(リリース作成、SNS運用など)、運営フェーズの管理(運営補助、搬入出、施工立ち合いなど)【働き方】・各地の同社や社外会場への出張があります(札幌、仙台、心斎橋、名古屋、静岡、広島、福岡、沖縄など)・副業可、公募制度あり、エリア指定可(既卒7年目以降・給与減額なし)、長期休暇取得可、健康管理休暇あり など【求める人物像】同社社員は幅広く業務を兼務していただく「マルチタスク」な働き方です。・積極的な姿勢で周りと連携して業務に取り組める方・リーダーシップを発揮して事業を推進していける方・変化を前向きに捉え、柔軟性をもって業務を推進できる方・社内外の多様な協業先と円滑にコミュニケーションを取ることができる方
更新日 2025.09.10
メディア・広告・出版・印刷関連
同社は様々なキャラクター、そしてそのキャラクターを用いたグローバルでのショップビジネス、ライセンスビジネスなどの事業を行うエンタテイメント企業です。第二の創業期を迎え、テクノロジーとイノベーションによってエンタテイメントビジネスを変革していくにあたり、新たな仲間を募集しています。【職務概要】当社のデータドリブンな意思決定を支えるため、社内外の多様なデータソースから必要なデータを収集・統合し、分析・活用可能な形で提供できる方を募集します。ビジネス部門やデータサイエンティストと連携し、データ基盤の設計・構築をリードしていただきます。具体的には以下の業務を担当していただきます。・ビジネス要件に基づいたデータ収集戦略の立案・実行・データウェアハウスやデータレイクの設計・構築・API、スクレイピング、ETLツール等を用いたデータ収集・連携・データ品質管理、メタデータ管理、データガバナンスの推進・データエンジニア、アナリスト、ビジネス部門との連携【具体的な業務テーマ】・クラウド環境でのデータインフラ構築と分析に必要なデータの連携・加工・連携データの品質管理・新規技術の調査・評価・導入 など【業務の魅力】・自社サービスから得られる豊富なデータや外部のデータを活用し、日本を代表するエンターテイメント企業の業務をデータによって進化させることができます。・部署横断組織のため、物販やライセンス、デザインなど様々な部署のデータを扱うことができます。【今後のキャリア】エンターテイメント事業会社におけるデータアーキテクトとしてのキャリアを積んだ上で、技術選定やアーキテクチャレビューの責任者、若手エンジニアの育成や技術戦略の策定等、活躍の場を広げていくことができます。【配属部署名/部署構成】データ・テクノロジー推進室 14名(2025年5月末時点)【社風(職場の雰囲気)】社内の雰囲気が良く、定着率の高い風土です。ここ数年は、新規事業立ち上げや業務改革推進のため、専門性のある人材の中途採用が増えております。【ビジネスモデル】キャラクターライセンス、物販、エンターテイメント(テーマパーク事業等)【業界内の位置づけ/市場シェア】国内、アジアの女児キャラクターではトップレベルのIPを保有、グローバルで認知・人気有り。【企業理念】企業理念はみんななかよく。私たちは「One World, Connecting Smiles.」というビジョンを胸に、1人1人の笑顔を作り出し、幸せの輪を広げていくことによって「みんななかよく」という企業理念の達成を目指しています。 悲しいとき、苦しいとき、楽しいとき---どんなときも、心から話し合えるひとがいる幸せを、一人でも多くのひとに感じてもらいたい。 そう願って、私たちは事業に取り組んでいます。
更新日 2025.09.05
メディア・広告・出版・印刷関連
同社は様々なキャラクター、そしてそのキャラクターを用いたグローバルでのショップビジネス、ライセンスビジネスなどの事業を行うエンタテイメント企業です。第二の創業期を迎え、テクノロジーとイノベーションによってエンタテイメントビジネスを変革していくにあたり、新たな仲間を募集しています。☆データコンサルに近い職種となります!【職務概要】経営層の意思決定を支援するため、社内のマーケティング・財務データなどをを収集・統合・可視化するプロジェクトの企画・推進・管理を担っていただきます。具体的には以下の業務をお任せします。・経営層や関係部門との要件定義・ヒアリング・KPI設計およびダッシュボード要件の策定・データ収集・統合プロセスの設計と管理(DWH、ETLなど)・BIツール(例:Tableau, Power BI, Looker等)を用いた可視化の設計・レビュー・プロジェクトの進行管理(スケジュール、リソース、リスク管理)・データガバナンス・品質管理の推進・データ活用文化の醸成に向けた社内啓発活動【具体的な業務テーマ】・グローバル財務管理データの整備・可視化・予算立案・執行に必要な情報の整備・可視化 など【業務の魅力】・自社サービスから得られる豊富なデータや外部のデータを活用し、日本を代表するエンターテイメント企業の業務をデータによって進化させることができます。・経営に近い領域で活動するため、経営企画や事業戦略立案に携わることができます。【今後のキャリア】エンターテイメント事業会社におけるデータ分析のプロフェッショナルとしてのキャリアを積んだ上で、データストラテジスト、アナリティクスマネージャー、プロダクトマネージャー等、活躍の場を広げていくことができます。【配属部署名/部署構成】データ・テクノロジー推進室 14名(2025年5月末時点)【社風(職場の雰囲気)】社内の雰囲気が良く、定着率の高い風土です。ここ数年は、新規事業立ち上げや業務改革推進のため、専門性のある人材の中途採用が増えております。【ビジネスモデル】キャラクターライセンス、物販、エンターテイメント(テーマパーク事業等)【業界内の位置づけ/市場シェア】国内、アジアの女児キャラクターではトップレベルのIPを保有、グローバルで認知・人気有り。【企業理念】企業理念はみんななかよく。私たちは「One World, Connecting Smiles.」というビジョンを胸に、1人1人の笑顔を作り出し、幸せの輪を広げていくことによって「みんななかよく」という企業理念の達成を目指しています。 悲しいとき、苦しいとき、楽しいとき---どんなときも、心から話し合えるひとがいる幸せを、一人でも多くのひとに感じてもらいたい。 そう願って、私たちは事業に取り組んでいます。
更新日 2025.09.05
メディア・広告・出版・印刷関連
同社は様々なキャラクター、そしてそのキャラクターを用いたグローバルでのショップビジネス、ライセンスビジネスなどの事業を行うエンタテイメント企業です。第二の創業期を迎え、テクノロジーとイノベーションによってエンタテイメントビジネスを変革していくにあたり、新たな仲間を募集しています。【職務概要】社内の各部門と連携し、データを活用した業務改善・意思決定支援を推進するプロジェクトの企画・管理を担当していただきます。具体的には以下の業務をお任せします。・社内データ活用プロジェクトの要件定義、スケジュール管理・各部門との折衝・調整、課題ヒアリングと解決策の提案・チームメンバーや外部ベンダーとの連携・ディレクション・BIツールやデータ基盤の導入・運用支援・プロジェクト成果の可視化・報告資料の作成・データガバナンス・品質管理の推進・データ活用文化の醸成に向けた社内啓発活動【具体的な業務テーマ】・発注業務の最適化による在庫の適正化・商談活動の効率化・1to1マーケティングの施策効果検証 など【業務の魅力】・自社サービスから得られる豊富なデータや外部のデータを活用し、日本を代表するエンターテイメント企業の業務をデータによって進化させることができます。・部署横断組織のため、物販やライセンス営業、パーク運営など様々な部署のデータ活用支援に携わることができます。【今後のキャリア】エンターテイメント事業会社におけるデータ分析のプロフェッショナルとしてのキャリアを積んだ上で、デジタルマーケティング、デジタルサービス企画、コンテンツ企画プロデュース等、活躍の場を広げていくことができます。【配属部署名/部署構成】データ・テクノロジー推進室 14名(2025年5月末時点)【社風(職場の雰囲気)】社内の雰囲気が良く、定着率の高い風土です。ここ数年は、新規事業立ち上げや業務改革推進のため、専門性のある人材の中途採用が増えております。【ビジネスモデル】キャラクターライセンス、物販、エンターテイメント(テーマパーク事業等)【業界内の位置づけ/市場シェア】国内、アジアの女児キャラクターではトップレベルのIPを保有、グローバルで認知・人気有り。【企業理念】企業理念はみんななかよく。私たちは「One World, Connecting Smiles.」というビジョンを胸に、1人1人の笑顔を作り出し、幸せの輪を広げていくことによって「みんななかよく」という企業理念の達成を目指しています。 悲しいとき、苦しいとき、楽しいとき---どんなときも、心から話し合えるひとがいる幸せを、一人でも多くのひとに感じてもらいたい。 そう願って、私たちは事業に取り組んでいます。
更新日 2025.09.05
食品メーカー
【募集背景】同社は乳製品・デザートカテゴリーでの強みを活かしながら、今後さらなる成長領域としてECチャネルの拡大を視野に入れております。既存のモール型ECの強化及び自社ECの立ち上げ等、新たなデジタル施策による顧客接点拡大に向けて、全社的なEC戦略をリードできる責任者を募集いたします。<主な業務内容>・EC事業全体の戦略立案・実行(自社ECサイト・モールECの両面)・年間売上・利益計画の策定、KPI設計と達成管理・モール(楽天市場・Amazonなど)における販促戦略立案・広告運用・店舗運営管理・自社ECにおける顧客獲得・LTV向上施策(SNS等のデジタルを通じたCRM、サブスクリプション、ロイヤル顧客育成施策)・マーケティング本部や商品開発部門との連携による新商品のEC展開企画・EC物流体制の構築・最適化(受注管理、配送、返品対応など)・外部パートナー(広告代理店、システムベンダー、物流事業者等)のマネジメント・部門メンバーのマネジメント(数名規模~将来的に拡大想定)・ECチャネルを通じたブランド価値向上のリード【組織について】EC領域については組織の立ち上げから参画いただくため、役員直轄でEC戦略の立案~実行までを行っていただくポジションとなります。
更新日 2025.09.05
銀行
住宅ローン、カードローン、目的ローン、不動産担保ローン、中小企業向け融資(トランザクションレンディング)など、幅広い与信商品に関する債権管理業務を担当していただきます。具体的には、以下のような業務を通じて、お客さまの課題解決と銀行の健全な運営の両立を目指します。【具体的には】 ・AIやDXを活用した、人とテクノロジーのハイブリッド型サービシングの推進 ・お客さまとの返済相談やコンサルティング、条件変更などの柔軟な対応 ・返済が滞っている方への督促業務 ・お客さまの状況調査を行い、最適な回収方針の企画・立案、必要に応じた法的手続き ・弁護士や裁判所、債権回収業者など外部パートナーとの連携・調整 ・債権管理に関するデータ整理や、バルクセール等の企画立案 ・証券化に関するデータ提供や債権管理受託業務金融・法律・交渉・データ分析など多岐にわたるスキルが身につきます。また、社内は風通しが良く、チームで協力しながら前向きに業務に取り組める環境で、「債権管理=堅い仕事」というイメージを覆す、やりがいと成長のあるポジションです。【特徴・魅力】・ AI、RPA、顧客判別モデル、プレディクティブオートコールなどの先端のテクノロジーを 駆使した新たな管理手法を身に付けることができます。・ 融資の「その後」を支える債権管理や最終処理までを経験することで、与信業務への 理解がより深まり、金融の本質に触れることができます。・ 債権管理というと堅い・後ろ向きなイメージを持たれがちですが、実際には、お客さまの 経済生活に積極的に関与していくことなど、前向きで社会的意義の高い仕事です。・ 同社では、債権管理を通じてお客さまの生活に積極的に関与し、共に解決策を 見つけていく姿勢を大切にしています。・ 年齢や社歴に関係なく、意欲次第で責任ある業務をどんどん任せてもらえる環境です。・ 風通しが良く、チームで支え合いながら成長できる職場なので、安心してチャレンジ していただけます。【業務・プロジェクト事例】・DX推進プロジェクト・顧客判別モデル導入プロジェクト・AI情報検索ツール導入プロジェクト・プレディクティブオートコール導入プロジェクト・ペーパーレス・効率化プロジェクト・競売・法的回収措置の自社完結型サービシングプロジェクト
更新日 2025.09.02
メディア・広告・出版・印刷関連
グローバルに変革期で、世界的に有名なエンターテイメント企業でのお仕事となります!グローバルでのマーケティング機能の強化を目指し、ブランド管理本部ブランド統括部が新設されました。その配下であるオウンドメディア課において、YouTubeチャンネルの企画運営の業務を行っていただきます。【ミッション】YouTubeの強化を行うにあたり、アカウントの整備、再構築、コンテンツ企画・編成プランニングを行い、国内外にキャラクターの魅力を発信し、ファンを育成を図っていただきます。【具体的業務】・国内向け、グローバル向け、キッズ向けなど各ターゲットに向けたYouTubeチャンネルの運用方針の策定、コンテンツ企画の策定、コンテンツ編成プランの策定・国内向け、グローバル向け、キッズ向けなど各ターゲットに向けたYouTubeチャンネルのKPI管理、効果測定・検証・その他、国内外で製作されたキャラクター動画や、製品プロモーション動画、コーポレートブランディング動画など、コンテンツの掲載運用、等【業務の魅力】日本発の世界的なキャラクターの本社のブランディングチームの一員として、一人でも多くの人を笑顔にし、世界中に幸せの輪を広げていきながら、キャラクター・会社の成長に貢献できます【ポジション】ブランド管理本部 ブランド統括課 オウンドメディア課YouTubeチャンネル運用【今後のキャリア】部内管理職や他部門など、キャリアプラン、適性と志向に応じて、エンターテイメントに新たな価値を提供しみんなの笑顔を増やすための様々な機会があります。【業務の魅力】日本を代表するエンターテインメント企業の経営中枢に近い立場で、そのダイナミズムや意思決定のスピード感を肌で感じられるポジションです。
更新日 2025.09.08
生命保険・損害保険
◎下記業務をお任せ致します。■新規事業創出に向けたチャレンジ全般・新規事業領域に関する戦略立案(保険外事業領域を含む)・新規事業の開発における各種業務(情報収集・分析、社内討議、企画立案、プロジェクト推進、社内外との協力・調整等)・新規合弁事業または提携に関する交渉 等
更新日 2025.06.04
その他(IT系)
【職務内容】■エクイティ調達・デット調達のリード・社長、副社長とともに調達活動を推進・各資金調達における折衝、DD対応、契約実務等を主体的に進める■予算・事業計画の策定・各部門を巻き込んだ予算・事業計画の策定を主体的に進める■その他経営企画業務(事業提携、新規事業企画、広報など)・社長・副社長の特命案件の推進【募集背景】ミッションを達成するために、CEOや副社長の直下メンバーとして、成長戦略に応じた重要度の高いプロジェクトを担っていただきます。新しいアイデアや戦略についてCEOの相談役になったり、プロジェクトの立案から、社内外のステークホルダーのハブとなり形にしていくまでの先導役といった重要かつ高い柔軟性を求められるポジションです。累計57.1億の資金調達を完了し、事業と組織の成長をさらに加速させるフェーズに入っております。そのため、お任せできることが多くある環境です。
更新日 2025.09.07
その他(流通・小売・サービス系)
【ポジション概要】データサイエンティスト・AIエンジニアは、幅広い事業領域で日々膨大に蓄積されているデータをもとに、社会課題解決、事業成長のために、機械学習やAIの企画・設計・開発・運用を通し、価値を生み出すことに貢献いただきます。【具体的な業務内容】■機械学習・AI活用のアーキテクチャ戦略策定■機械学習・AIを用いたサービス・アプリケーションの開発・設計・実装・運用■統計解析・機械学習・AIのモデル設計・実装(予測型、生成型、サーチ等)■DevOpsやMLOpsといった方法論の実装と改善■生成AIなどAIツール等を組み込んだ、データ活用環境の設計、開発、運用■機械学習・AIのチーム・プロジェクトマネジメントおよび人材育成【入社後のイメージ/キャリアパスについて】■各事業におけるデータ利活用組織の立ち上げを予定しており、入社後はベネッセグループの事業に幅広く携わっていく他に、いずれかの事業のデータ利活用のコアメンバーとなって腰を据えて携わっていくことのできるキャリアパスもあります。■外部パートナー(大手クラウドベンダーやベンチャー企業など)、研究機関と連携しながら、知見を高めていくことができます。また資格研修やセミナー参加なども推奨しています。データサイエンティスト・AIエンジニアとしての専門性を高めつつ、BizDevやデータエンジニアなど、領域を拡大するキャリアの広げ方も可能です。
更新日 2025.08.21
システムインテグレーター
【募集背景】当社は2021年にプライム市場に再上場をした、金融領域に強みを持ったシステムコンサルティング&開発会社です。コンサルティング子会社による新規顧客の開拓、システム子会社が大口顧客の深耕を行い、一気通貫で顧客企業のDXを支援しています。前期(24/3期)は売上総利益率42%という業界内でも非常に高い水準をキープしつつ、400億円の売上目標を達成し、現在は年平均成長率13%超を掲げ、意欲的に成長戦略を実行中となります。2030年代初頭には売上1000億円を目指し、全社的に現在組織拡大を行っている状況となります。このような収益体制を一代で築き上げた創業社長直下の組織で、経営管理業務を行っていただける方を募集しております。【組織構成】■コーポレート・イノベーション・ディビジョン(以下、CID)経営企画チームマネージャー1名、メンバー2名、アシスタント数名で構成されるチームとなっており、その中でリーダー候補を募集いたします。 ※経営陣、特にCOO・執行役員クラスとは距離が近く、高頻度でコミュニケーションが発生する組織です。【ミッション】CID経営企画チームは主に以下のようなミッションを担っています。(1)経営管理/IR予算策定~管理業務を担当します。全社的なB/SやP/Lといった経営数値のマネジメントやレポーティング業務から、現場における各プロジェクト単位の予実管理まで責任を負う主要ポジションです。各種経営数値の取りまとめや分析を通じ、経営ならびに現場に対するPDCAサイクル運営を支援します。また、2021年9月に東証プライム市場に再上場を果たしており、四半期、年次決算においてはIRチームと連携してIR資料の企画、作成、決算説明会の実施サポートをします。(2)新規事業の立ち上げ・推進支援新たな収益源を確保すべく、既存事業とは異なるビジネスの立ち上げ・推進を行います。新規事業の企画・立案についてはビジネスデベロップメントチームが中心となり、CIDは事業計画の策定支援や妥当性の検証、事業課題の設定等を行いながら、事業成功に向けてビジネスサイドと二人三脚で進んでいくことが求められます。*直近では、2023年2月に某グループとの合弁会社を設立し、システム関連コストの収支管理をサポート中(3)会議運営サポート経営会議(月2回)、取締役会(月1回)をはじめ、必要資料の作成、関係者の日程調整等のサポートを行います。(4)その他CIDは社長直轄組織として、社長含めた経営陣からの特命オーダーに対応することや、部門横断的な施策業務も発生します。突発的に発生する業務も多く、臨機応変にご対応できる柔軟性を持った方が望ましいです。また、チームメンバーの育成を行いチーム力の強化を図ることが求められます。【入社後のキャリア】入社後はまず、現場から上がってくる各種数値を理解し、各プロジェクトがどのような状況にあるのかを正しくとらえることで、現場への理解を深めていただきます。その後、経営陣が経営判断する際に参考にする業績見通し(P/L)を作成ができるようになっていただき、経営層からのあらゆる質問に答えられる状態を目指していただきます。ゆくゆくは子会社やジョイントベンチャーの立ち上げ、M&Aの事業DD等にも参画頂ければと考えております。※直近は2~3年に1度のペースで子会社やジョイントベンチャーの立ち上げを行っています。※入社時は経営企画の業務経験は不要です。
更新日 2025.03.14
システムインテグレーター
【会社概要】Sales Marker のミッションは、すべての人と企業が既存の境界を超えて挑戦できる世界を創ることです。私たちは日本で最も急成長しているスタートアップの一つであり、「SaaSスタートアップ従業員成長率ランキング」で日本第1位にランクインしました。私たちはユニコーンスタートアップの2倍の速度で成長しています。当社のプロダクトを利用することで、営業チームの業務効率は3倍向上します。フラッグシッププロダクト「Sales Marker」がリリースされてからわずか2.5年で900%以上の前年比成長率を達成し、現在は新たなプロダクトポートフォリオにも積極的に取り組んでいます。【チームについて】当社の共同創業者は、NRI、キーエンス、LINE、マイクロソフト、PwCなど、日本および世界を代表するトップ企業の出身です。彼らは2023年に「FORBES 30 UNDER 30 ASIA LIST」にも選出され、その実績とリーダーシップが評価されています。プロダクトチームには、Google、Microsoft、Indeedといったグローバルなテック企業や、Mercari、LINE、Yahoo、SmartNewsなど国内の著名なテック企業で経験を積んだメンバーが集結しており、16カ国以上の多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍しています。また、プロダクトマーケティング本部では「プロダクトマーケティング」と「カスタマーマーケティング」の2つのチームに分かれ、それぞれGTM(Go-to-Market)戦略の推進と既存顧客の継続・拡大に注力しています。メンバーにはリクルートやByteDanceなどの有名企業出身者が多く、豊富な知見と経験を活かして業務に取り組んでいます。【業務内容】本ポジションでは「Sales Marker」のPMM(プロダクトマーケティングマネジャー)をご担当いただきます。ビジネス目標を達成するための戦略的なマーケティング活動を通じて、市場のパーセプション(知覚)を形成し、プロダクトの定着を促進します。具体的な業務内容は:・市場調査および競合分析・ターゲット市場や顧客ニーズの調査・競合製品の分析と差別化戦略の策定・プロダクトポジショニングとメッセージング・プロダクトの価値提案(Value Proposition)の定義・ターゲット顧客向けの効果的なメッセージングの作成・Go-to-Market戦略の策定と実行・新製品や機能のローンチ計画の策定・実行・社内外のステークホルダーへのトレーニングや資料提供・営業支援や営業チーム向けの資料の作成・リード獲得やコンバージョン向上、既存顧客の利用率拡大を目的としたマーケティングキャンペーンの企画・成果測定、分析及び改善案の提案・プロダクトのKPI(例:プロダクト機能の利用状況など)の設定・追跡
更新日 2025.07.14
システムインテグレーター
【会社概要】Sales Marker のミッションは、すべての人と企業が既存の境界を超えて挑戦できる世界を創ることです。私たちは日本で最も急成長しているスタートアップの一つであり、「SaaSスタートアップ従業員成長率ランキング」で日本第1位にランクインしました。私たちはユニコーンスタートアップの2倍の速度で成長しています。当社のプロダクトを利用することで、営業チームの業務効率は3倍向上します。フラッグシッププロダクト「Sales Marker」がリリースされてからわずか2.5年で900%以上の前年比成長率を達成し、現在は新たなプロダクトポートフォリオにも積極的に取り組んでいます。【チームについて】当社の共同創業者は、NRI、キーエンス、LINE、マイクロソフト、PwCなど、日本および世界を代表するトップ企業の出身です。彼らは2023年に「FORBES 30 UNDER 30 ASIA LIST」にも選出され、その実績とリーダーシップが評価されています。プロダクトチームには、Google、Microsoft、Indeedといったグローバルなテック企業や、Mercari、LINE、Yahoo、SmartNewsなど国内の著名なテック企業で経験を積んだメンバーが集結しており、16カ国以上の多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍しています。カスタマーマーケティングチームはプロダクトマーケティング本部に属しており、プロダクトマーケティングチームと連携しながら、GTM(Go-to-Market)戦略の推進に加え、既存顧客の継続・拡大に注力しています。メンバーはリクルートやByteDanceといった一流企業での豊富な経験と知見を持ち、それを活かして業務に取り組んでいます。【業務内容】今後更なる急成長を遂げるべく、本ポジションでは「Sales Marker」のカスタマーマーケティングをご担当いただきます。ビジネス目標を達成するための戦略的なマーケティング活動を通じて、顧客エンゲージメントを向上させ、顧客のロイヤルティとリテンションを促進します。【具体的な業務内容】■顧客エンゲージメント顧客の満足度を向上させ、リテンション率を高める施策の企画・実行- 顧客フィードバックの収集と分析- 顧客イベントやウェビナーの企画・運営- 顧客サクセスストーリーの作成と共有■顧客向けマーケティングキャンペーン顧客向けのマーケティングキャンペーンの立案・実行- 顧客ニーズに基づいたキャンペーンの企画- キャンペーンのパフォーマンス分析と改善提案■顧客データ分析顧客の行動データを分析し、インサイトを得てマーケティング戦略に反映- 顧客セグメンテーションとターゲティング- 顧客満足度調査の実施と結果分析■クロスファンクショナルコラボレーション営業、プロダクト、カスタマーサクセスチームと連携し、顧客体験を最適化- 顧客エンゲージメントのためのプロジェクト管理- 顧客ニーズに基づくプロダクト改善の提案
更新日 2025.07.18
人材ビジネス
【同社について】当社は社会の困ったを解決するために、ソーシャルビジネスを安定的に生み出す構造創りに取り組んでいます。持続可能な成長を目指していますが、既存事業の事業拡大と新規事業創出という大きな課題を並行してグロースさせるパワーが足りておらず、現場が既存事業のオペレーションに追われてしまっている状態があることも事実です。今後を見据え、本質的な課題解決に着手し、既存事業のボトルネックの解消と、リソース創出による、新規事業の立案を通した、継続的な成長を狙いたいと考えております。持続可能な成長を実現する事業モデルへの転換、具体的には、人材ビジネス、コンサルパッケージ、自社サービスを運用することが望ましいと考えています。また、中期成長牽引するコアビジネスの確立するために、既存の事業の課題抽出と解決へのアクション、または、新規事業を創っていく必要があります。【職務内容】そのためには、下記に紐づく課題を個別、または横断して解決する必要があります。①事業戦略: 事業のスケールを拡大②組織戦略: 横断的な仕組みと連携の強化・全社的な業務改善?マーケティング: 専門的なマーケティング活動会社の中枢である大切なポジションであると考えております。代表直下のポジション、また、事業責任者候補のポジションでもございますので、面白みとやりがいを実感しながら、会社全体に影響を与えることができます。広い視野をもって先陣を切って組織全体の課題を解決し、成長を牽引できる方を探しておりますので、エントリーお待ちしております。【歓迎条件】▼目の前の課題・事象の背景・要因を理解し、筋道の通った方針や具体策を導く力▼社内の多くのステークホルダーと対話をしていくためのコミュニケーションスキル【求める人物像】・受け身ではなく自発的に関係者を巻き込んで業務を進められる方・数字だけではなく、ビジネスの現場に強い興味を持ち、現状課題をキャッチアップをできる方・業務遂行上の課題に応じて、推進方法やプロセスを変更できる柔軟性のある方・感覚的というよりは、合理的にビジネスチャンスを検討することが好きな方
更新日 2025.01.28
システムインテグレーター
【職務内容】スクラム開発においてリードエンジニアをとして開発チームを率いる役割を担う。アジャイル開発(Scrum/SAFe)をベースにマイクロサービスアーキテクチャで法人分野内の自社プロダクト/サービスを開発、保守する。具体的には、下記の役割を担い、スクラムチーム内における開発を技術力でリードいただきます。■モダンな技術(Go/React/Typescript等)を用いた自社プロダクトのアプリケーション開発(マイクロサービス思考)■サービス全体のアーキテクチャの設計と統制■SREと連携したインフラ開発一つのプロダクト/サービスにこだわらず、複数のサービス開発にアプリケーションレイヤからインフラレイヤまで広く関わっており、希望に応じて一定期間ごとに担当するプロダクトや役割を変えていくことも可能であるため、幅広く技術習得することが可能な環境です。【採用背景】同組織は2024年4月に「Digital CAFIS」からカーブアウトして法人分野内に新しく作られた組織です。当社を代表する企画型サービスであるCAFISでは、Digital CAFISとして「新しいマネジメントスタイル、クラウドベースのモダンな開発環境、デジタルネイティブな人財育成」をこれまで推進してきており、加盟店領域の新しい決済サービス/プロダクトを生み出してきました。今後は、本取り組みをNTTデータ内での他インダストリへ横展開し、様々なインダストリでサービス/プロダクトを生み出していくことを進めていきたい。高い技術力でスクラム開発を引っていくリードエンジニアを採用し、インダストリを拡大していきたい。【アピールポイント(職務の魅力)】同組織は2024年4月に新しく創設された組織であり、「新しいマネジメントスタイル、クラウドベースのモダンな開発環境、デジタルネイティブな人財育成」を採用しており、自社プロダクトの企画・開発を中心に担います。同組織の具体的なミッションは下記の通りです。1. 新規プロダクト/サービスの創出による顧客提供価値最大化2. 最強の課題解決力・最速の価値創造力による売上拡大・利益貢献3. 内製での開発力を高めBiz/Dev/Opsを統合化した組織づくり伸ばすことができるスキル:・アジャイルでの開発経験(SAFe/Scrum)・マイクロサービスなアプリケーション構築経験(go/typescript/react/コンテナ/kubernetes等)・AIテクノロジーの実践的活用スキル・最新クラウドテクノロジーの実践的スキル・プロダクトマネジメントスキル・チームマネジメントスキル【参考情報】モダン開発×価値創造でDXを推進―NTTデータの新組織「PDU」とは【トップインタビュー】|デジペイ広報【NTTデータ】https://note.com/nttd_digital/n/nf3c6eab9ae9a経験者採用サイト:https://www.nttdata.com/global/ja/recruit/careers/【想定役職】課長代理・主任
更新日 2025.05.27
銀行
【業務内容】・経費・設備投資予算や要員計画の立案・進捗管理・予実管理・差異分析・経費・設備投資に関わる権限やポリシーの策定・各ビジネスからの個別経費・設備投資案件の承認等の経費管理業務※業務範囲は、銀行業務のみならず、消費者ローン、ノンバンク・信販、リースなどを含むSBI新生グループの金融サービス全般であり、多様な業務を経験する機会があります。【組織構成】経営管理セクション:10名(男女5:5、20~50代の幅広いご年齢の方が在籍)予算管理担当:8名 取り纏め担当:2名※キャリア入社により加入した方やグループ会社からの受入出向者が過半を占め、多彩なバックグラウンドを持つメンバーから成るチームです。 【働き方】・在宅勤務可(週2日まで)・時差出社やフレックスも利用できるため、子育てとの両立しやすい環境がととのっております。・残業時間30時間ほど【魅力】・経営陣の意思決定をダイナミックに感じることができ、自身が作成した報告物がダイレクトに経営判断につながるやりがいのある業務です。・異業界から入社されご活躍されている方もいらっしゃいます。銀行ならではの金利ビジネスの知見など、金融業界以外では経験できないスキルも身に着けることが可能です。・数字を読み取り、様々な部署とのやり取りをする中で部署の課題や経営の課題を見える化することができます。そこから今後の経営方針や問題解決をするための分析を行う重要な役割です。【キャリアイメージ】当面は本部門の業務に従事頂く想定ですが、個々の希望やスキルに応じて、チーム内の別ライン・部門内の別チーム等、経験スキルを活かしながら、幅広いご経験を積むことが可能です。
更新日 2024.12.05
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。