【急募】札幌 建築意匠設計建設・土木
建設・土木
建築意匠設計に関する作業・建築に関連する法令基準及び現場調査・基本計画・方針検討・基本・実施設計(図面作成、報告書作成、積算算出、概算工事費算出)・発注者との打合せ協議、関係機関(法令関連含む)との協議
- 年収
- 540万円~730万円
- 職種
- 土木設計・建設設計
更新日 2025.08.15
建設・土木
建築意匠設計に関する作業・建築に関連する法令基準及び現場調査・基本計画・方針検討・基本・実施設計(図面作成、報告書作成、積算算出、概算工事費算出)・発注者との打合せ協議、関係機関(法令関連含む)との協議
更新日 2025.08.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
以下のいずれかの業務に携わっていただきます。●サプライチェーンにおけるカーボンニュートラルの推進業務サプライチェーンにおけるカーボンニュートラルの達成に向けて、お取引先様や社内関連部門と協力し、CO2削減に取り組む業務に携わっていただきます。●取引先支援業務サプライチェーンの維持・強化の為、自動車の電動化により影響を受けるお取引先様の経営課題などをお取引先様と一緒になって解決していく業務に携わっていただきます。※面接で、ご経験やご意向をお聞きし、上記のどちらの業務を担当いただくか決定いたします。【具体的には】●サプライチェーンにおけるカーボンニュートラルの推進業務・サプライチェーンのCO2排出量の収集・分析・お取引先様を訪問し、現場を見ながらのCO2削減活動・CO2削減方法の立案・国内外のカーボンニュートラル関連法規動向調査●取引先支援業務中小企業のお取引先様の財務諸表に関する聞き取りやお取引先様への訪問を行い、お取引先様の事業継続問題などの経営課題を見つけ、解決に向けて一緒になって考え、行動して いく業務に携わっていただきます。【採用背景 】●サプライチェーンにおけるカーボンニュートラルの推進業務カーボンニュートラルは、自動車業界においても最重要課題の一つです。特に、サプライチェーンにおけるCO2排出量は、自動車走行時の排出量の次に多く、排出削減を進めていく必要があります。お取引先様や社内関連部門と一緒になって考え、カーボンニュートラルを推進できる人材を求めています。●取引先支援業務昨今の自動車の電動化などにより、自動車部品業界も様々な経営課題が出てきています。特にICE部品取引先においては、仕事量の減少に伴う事業継続問題などがあります。一つの部品が無くても自動車を作ることはできません。お取引先様と一緒になって考え、解決に取組むことができる即戦力となる人材を求めています。【部門のミッション】調達部門は日々QCD(品質・コスト・安定調達)を満足する調達活動に奮闘していますが、これらを長期的に満足するためには、お取引先様の経営課題の解決が必至です。これまでの経験を当社の調達部門で活かしてください。一緒にお客様に喜ばれる製品作りに貢献しましょう。≪配属部署≫・配属される部門名称 : 調達戦略本部 サプライチェーン推進部・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可 在宅勤務の利用頻度(平均):週1回≪教育体制≫OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。≪キャリアプラン≫【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術・能力】カーボンニュートラル関連知識、部品・材料調達に関する知識【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。【歓迎要件】 ■サプライチェーンにおけるカーボンニュートラルの推進業務・モノづくりに関する知識と経験・自動車業界の知見・取引先が海外になることもあるので、電話や会議等で支障のない英語力■取引先支援業務・財務諸表を読み解くスキル・自動車業界の知見・取引先が海外になることもあるので、電話や会議等で支障のない英語力
更新日 2025.08.14
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】加工事業カンパニー本体及び国内・海外グループ会社へのERP導入の受注・販売・調達・在庫領域のIT側リーダとしての業務をご担当いただきます。・ERP導入の構想企画・実行計画の策定・プロジェクト管理(要員管理、計画管理、品質・納期管理、予算管理、課題管理、部門間調整を始めとしたコミュニケーション計画等)・ERP Fit&Gap~要求・要件定義・ERP導入実行における設計・開発・実装・検証プロセスの管理・移行・教育における計画策定~実行支援【組織のミッション】加工事業カンパニーのIT関連の導入・管理【将来的にお任せしたい業務】新規ERP導入から保守体制整備の統括、その他の基幹システムの導入責任者(国内・海外の製作所或いは販売会社)等【可能性のあるキャリアステップ】グローバルでのERP導入の責任者、海外販売会社のIT駐在員、或いはシステム系社員として他事業部・グループ会社をご経験いただく可能性もあります。【募集背景】欠員補充ERP導入経験を有する人材補充による組織強化)【組織構成】ERP推進室室長1名(50代)、他管理職4名(40代)、以下メンバー4名【働き方】出張:有(国内・海外)頻度は検討フェーズにより異なりますが数か月に1回程度です。※システム稼働前後では長期間(1か月程度)の可能性も有ります。国内:製作所及び支店海外:海外販社【仕事上のやりがい・厳しさ】ERPの導入のプロジェクトで事業部として注目されています。事業部として受注・販売領域では初めてERPを導入するため、利用者との合意形成に難しさ、厳しさがあります。【魅力】・スクラッチの基幹システムをERPにリプレースする計画が動き出しています。今後の業務やシステムの在り方を決する重要な業務を担っていただきます。事業部として注目されているプロジェクトですのでやりがいのある仕事です。・ERP以外にもDX推進業務プロジェクトにも参画する機会や、製造系システム構築の経験など幅広い領域で業務遂行が可能です。
更新日 2025.08.14
【職務内容】■自社ブランド製品および関連機器の販売■顧客ルート営業及び新規開拓営業■発電設備及びプラント市場への提案営業及び付帯業務■納入機器の点検及びメンテナンス【担当エリア】■東北6県他の出張業務あり。(※社用車利用)
更新日 2025.08.15
電気・電子・半導体メーカー
■社内用アプリ用クラウドサーバーの企画設計保守運用 ■パートナーを活用したサーバーの設計導入および保守運用業務 ■サイバーセキュリティ対策の立案と実行【期待する役割】世界最先端技術をAIで実現する当社において、ファウンドリー事業運営をささえる上で重要な社内最先端システムと連携した顧客向けサービスサイトについて以下の業務を推進いただきます。【配属部署】EA推進部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】某社元会長の東様が発起人となり、複数企業が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.08.12
電気・電子・半導体メーカー
■テスタを用いた不良現象の解明■EDAツール、解析装置を使った不良個所の絞り込み■物理解析にて不良個所の特定【期待する役割】2nm世代、およびBeyond 2nmの先端ロジックデバイスの開発、将来的な量産に伴う不良解析業務を担って頂きます。Inlineテスト、Wafer/Packageテストで不良した原因の解明を行い、プロセスやデザイン、テストへの改善、対策を提案します。【配属部署】品質管理部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】某社元会長の東様が発起人となり、複数企業が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.08.08
電気・電子・半導体メーカー
■2nm世代、及びBeyond 2nmの先端ロジック開発における主にデバイス、論理ブロックの評価解析業務を担っていただきます。 ■DC/ACテスト(電気特性評価)結果、工程メトロロジー検査、欠陥検査、FDC(Fault Detection and Classification)データ、設計データなどを統合的に解析・解釈して、歩留まり向上へのアクションを策定する。※海外短期出張可能性あり【配属先】デバイス技術部【勤務地について】担当業務ならびにご希望に応じて決定いたします【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidusとは】某社元会長が発起人となり、複数企業が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.08.12
銀行
■業務概要:・ご経験に応じて、下記のような様々な本部ポジションをお任せします。【具体例】商品企画・開発、営業企画、人事、総務、審査業務、法務・コンプライアンス、国際関連・トレーディング業務、投資銀行業務など。■キャリアパス:自らの挑戦意欲と個々の持てる能力・適性を発揮し、自ら望むセクションへのチャレンジができる「人材公募制度」を導入しており、本部業務を中心に20数部門の中からキャリアの選択が可能です。入行後は評価次第で主任、支店長代理、次長、支店長へのステップアップが可能です。中途入行者も支店長として活躍しており、新卒・中途に関係なく平等に評価しています。■同社の特徴:・全国トップクラスの人口増減率や活発な工場立地など経済成長著しい滋賀県で「圧倒的シェアNo.1」を誇ります。・滋賀県は日本の中心に位置しており、その立地を活かした高いマーケット優位性で他府県へも店舗を拡大中。・同行では地域社会との共存共栄、知恵と親切の提供をモットーに地域密着型の営業活動を行っております。・階層別研修や職務別研修、また外部研修や海外研修(毎年15名がアサイン)など各種研修の運営には非常に力を入れております。・毎週水曜日と各月の中旬週の月曜日2日間を同社統一の早帰り日に指定し、全員が定時に対抗できるような制度を整えております。
更新日 2025.08.15
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】下記業務を俯瞰し課員の実務フォローや業務改善、経理企画を立案に従事いただきます。※ご経験により管理職として採用致します。【職務内容】■決算開示業務決算短信、決算補足説明資料、召集通知、有価証券報告書などの決算開示取り纏め。単体・連結・再鑑■監査対応適正な財務諸表報告に向けた監査法人とのやりとり、調整業務、折衝等。■管理会計業務月次決算実務の繰り回し、管理会計の視点での分析、報告資料の作成、ROIC管理、事業ポートフォリオ検討■税務対応法人税等の税務計算・申告・納税の取り纏め。税務メリット獲得検討、海外含めた税制対応、折衝等。■業務改善企画決算早期化、決算業務効率化、財務諸表の品質向上安定化に向けたしくみの構築、事業部支援、投資採算精査等■海外損益管理海外業績管理のモニタリング、現地支援、増加する海外展開案件への会計税務対応、制度設計見直し【組織構成】経理財務戦略部/計14名 ・経理課(☆配属先)/課長含め6名・財務課/課長含め7名【募集背景】通常の会計業務にとどまらず、同部として積極的な情報発信、会計統制の強化を図り、経営のパートナーとしての役割を担いたいと考えています。一方で、昨今の制度対応、仕組みの見直しなどにより会計業務の工数は増加傾向にあり、業務効率化を進めておりますが、本来の役割を遂行する上で、より一層の業務効率化が必要と考えています。そこで上記について主に取り組んでいただく方に参画いただき、強化を図りたく募集を行っています。【働き方】・平均残業時間:20時間程度/月・リモートワーク制度:有(週1回程度)※ご入社直後は業務慣れていただくため出社がベースとなります。【転勤について】当面無し。※総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります。
更新日 2025.08.13
シンクタンク
【業務内容】当チームにおいては、当初はPJメンバーとしてアサインしますが、早期にプロジェクトリーダーを担っていただきます。お客様としては国土交通省、環境省及び地方自治体といった行政組織から民間企業まで幅広く調査・コンサルティング、セミナー企画、データ解析などを行います。テーマとしては水分野は上下水道から浄化槽まで幅広く対応しており、特に浄化槽分野は同社グループの中でも同社の独自領域であり、浄化槽法改正から実事業化までを構想・検討しています。また、資源循環分野は資源循環政策に関する調査・コンサルティング、特にLCA(ライフサイクルアセスメント)分析評価に強みを有しており、LCA分析評価技術を活かしたプロジェクトを多数実施しています。■プロジェクト例:<水処理に係る現状分析・施設検討プロジェクト>安全かつ持続的な水環境を確保するために、水処理施設の整備促進、持続性担保、脱炭素化や公衆衛生の保全等を推し進める調査、コンサルティングサービスを提供しています。■配属先について:水・資源循環チームには10名程度在籍しております。■同社の魅力:某社のシンクタンク・コンサル部門のグループ会社として1984年に設立されました。リサーチ・コンサルティングサービスと、数値解析サービスを主軸に専門性を高めてきています。プロジェクトの約7割は官公庁事業が占めており、大手企業や研究機関からの調査も多数担当しています。国内外の多様な分野の情報収集やデータ解析、数値シミュレーションを基に、これからの日本を創るための政策立案を支援しています。
更新日 2025.08.09
その他インターネット関連
アドプロダクト(デマンド)側とメディア(サプライ)側の両方が社内に存在し、全社レベルでの統合化を図る事によって、国内有数のデジタル広告のプラットフォームを構築します。今回の募集では、主にメディア側の担当をして頂ける方の採用を考えています。【募集背景】グループ広告事業規模が2000億円に到達し、更なる成長と競争力を加速させる為に、プラットフォーム化を強力に推進していくための増員です。【職務内容】グループ全体で80以上のサービスが存在し、各事業単位での広告ビジネスを展開しています。自社開発の広告プラットフォームの導入を推進し、各事業での広告ビジネスの企画や改善業務、収益機会構築のサポートを行います。【部署・サービスについて】国内最大規模のメディアやデータを活用した事業推進において、技術的な支援や企画・導入推進を行い、各事業の収益拡大やプロダクト価値向上に貢献していく部署になります。
更新日 2025.08.08
その他インターネット関連
今回募集している、ゴルフ事業セールスコンサルティング部は国内1,900コース以上のゴルフ場様に対しゴルフ場運営の根幹に関わる送客支援中心に、PR、ブランディング、業務改善、DX支援など多岐に渡るサポートを行っております。ゴルフ場予約数日本NO1のサイトとして、ゴルフ業界の発展に貢献しています。【職務内容】全国1,900コースのゴルフ場のパートナーとして、50コース前後のゴルフ場を担当していただきます。ゴルフ場への送客を最大化できるようにビッグデータを活用した、コンサルティングセールスをお任せいたします。・送客目標や戦略をゴルフ場様と共有、設定・予約トレンドの分析・目標達成に向け、広告出稿や各種集客キャンペーンの提案・新サービスの提案・運営効率化のための提案・未契約施設に対する新規提案【募集背景】業界No1サイトでありながらも、更なる市場シェア拡大を目指し、コンサルティング体制を強化をするため人員の募集しています。日々変化する市況を分析し、ゴルフ場運営に役立てていただけるよう、スピード感あるコンサルティングが求められています。【補足】・言語の使用:日本語:社内コミュニケーション・国内クライアント対応で使用・営業拠点:東京本社、札幌支社、仙台支社、名古屋支社、大阪支社、広島支社、福岡支社※初任地は東京or大阪 ※勤務支社に出社できることが条件【働く環境】ゴルフ事業セールスコンサルティング部:現在87名在籍(コンサルタントの平均年齢:約30歳)【同社事業について】同社は日本を拠点として約1億人、グローバルでも10億人のお客様にご利用いただいており、EC、決済サービス、金融サービス、通信、メディア、スポーツなど様々な分野で70以上のサービスを提供しております。ゴルフ事業は、コマース&マーケティングカンパニーに属しており、国内最大ゴルフ場予約サイトを運営しています。現在は、予約ビジネス以外にもゴルフ場の売上最大化、業務効率化などをテーマに様々なサービス提供を行っております。
更新日 2025.08.08
システムインテグレーター
顧客にセキュリティインシデントが発生した場合の緊急対応を支援するサービスを提供します。具体的には、顧客からの事故発生の連絡を受け、コンピュータやデジタル記録媒体、メッセージ、通信ログ/パケットといった、さまざまな観点から残された証拠を特定し、専門的見地による事故発生の原因、被害範囲の特定を行うための、セキュリティインシデント対応における初動対応を支援します。セキュリティエンジニアのトップガンとしてご活躍できる分野で、市場価値が飛躍的に高まります。【魅力】緊急対応の内容は毎回異なるため、様々な環境に対するスキル・経験が積めます。そのため、市場における希少な人材となることが出来ます。【募集背景】事業拡大による増員【働き方について】2019年7月に1日の所定労働時間を7.5時間から6.5時間に短縮しました(休憩は60分のまま)。プライベートの時間を増やす事で、資格取得等の自己研鑽や、社内外の人脈作りなど、人生を豊かにする活動を積極的に支援する「働き方改革」に取り組んでいます。
更新日 2025.08.12
住宅・建材・エクステリアメーカー
本社知的財産室における知財担当として以下のような業務から、経験・適性に応じた業務をご担当いただきます。【具体的な業務の例】◆知的財産に関する自社権利取得◆知的財産に関する他社権利回避◆知的財産に関する契約、係争◆特許戦略の立案と推進など【募集背景】事業の多角化、グローバル化に対応するための知財機能強化を目的とした増員募集です。
更新日 2025.08.15
化学・繊維・素材メーカー
◆漏水検知器・漏水センサ製品の設計・開発、及び周辺業務を幅広くご担当いただきます。製造自体は外注しているため、開発業務にあたっては、外注先とのやりとりも発生します。既存企業だけにこだわらず、新規の外注先を調査いただくことも歓迎です!【具体的には】■漏水検知器に搭載される電気回路の製品設計・評価・既存製品のリニューアル・新製品開発:営業部を通して顧客や市場ニーズを調査し、仕様検討。 回路設計→試作を行い、製品設計のフェーズでは 外注先とともに検討を進めていきます。※回路設計では、アナログ電子回路(アナログ入力)がメインになります※製品開発にあたり、国際規格(UL規格・CE規格)を踏まえて作業をするため 当該知識をお持ちであれば、よりスムーズに取り組んでいただけます■漏水センサ製造設備の導入・量産評価生産量増加に伴い、現在漏水センサ製品については、新規設備の導入プロジェクトを進めています。一時的にサポートをお願いするほか、将来的に担当製品の増産等が発生した場合には、主体となっていただき設備・量産まわりのご対応もおまかせしていく予定です。社内外への出張があります。・客先訪問:不定期、日帰り~数日程度(近隣から海外まで)・試作対応:京都工場へ月1程度、1泊2日が多いです■製品について:長年培った電線製造の技術を用い、高信頼性の液体検知センサを開発したのが、システム製品の始まり。その後、光ファイバ・導電材・樹脂等に関する要素技術を応用し、高信頼性のセンシング技術を確立しました。近年はインフラ・医療業界等、様々な業界で製品を採用いただいています。要素技術の更なる複合化により、新たな価値を持った新製品の創出を目指します。【組織構成】技術部 14名(20代1名、30代3名、40代5名、60代部長)・14名のうち、タツタテクニカルセンター勤務者は10名です。・14名のうち、システムチームは4名です。
更新日 2025.08.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】国内外の顧客からの量産注文に対して、取引先・顧客・工場内関連部門ともコミュニケーションを取りながら、安定したデリバリーを担当頂きます。~次世代ユニット「e-Axle(イー・アクスル)」とは~昨今では、xEV(BEV:電気自動車、HEV:水素自動車、PHEV:プラグインハイブリッド車 など)の進化が続いており、「e-Axle」はEV車の要となる次世代ユニットです。「e-Axle」は、インバータやモーター、ギアボックスなどのいくつかの重要な構成部品を組み合わせたユニットです。(ガソリン車におけるエンジンのような役割がイメージと近いです。) これまでは、「自動車メーカー:ギアボックスの製造や各部品の組み立て」を担い、「各サプライヤー:インバーターやモーターなど、各部品の製造」を担う形でした。しかし今では、時代とともにサプライヤーの業務範囲が大きく広がっており、「e-Axle」のようなユニット製品の知識や技術力が求められております。(自動車メーカーは、コンセプト設計やデザイン領域に注力していく方向です。) ※Astemo社のxEV事業部では、現時点で数千億円規模の売上を2030年までに2倍程度にすることを目指しているほど、市場が成長している領域です。 なお、EV車は航続距離や耐久性を確保するために各領域で軽量化を進めており、e-Axleもいかに軽く、小型にできるかなど、高い技術力が求められております。 上述のような成長市場において、最先端技術を身に着けながらグローバル規模の挑戦が可能です。【具体的には】四輪xEV製品における生産管理業務■国内/海外の顧客からの受注取込み■顧客からの受注に基づいた生産計画立案(生産進捗管理)■部品調達及び納期推進(部品在庫管理)■顧客への出荷対応(梱包、顧客納期管理)【募集背景】市場における電動化の加速に伴い、世界中の四輪自動車メーカーから多数のxEV製品の注文を受けております。それらの多種多様な顧客のニーズに応える為に、生産管理では製品やサービスの品質、コスト、納期などの最適化に向けて、生産計画や工程管理、在庫管理を幅広い部門と連携し推進しています。このような背景から今後の成長分野であるxEV BUのものづくりの中枢を担う、生産管理で一緒に働く方を募集します。生産管理はOJT等を通じて、共に学べる環境が整っていますので未経験者でも必ず活躍でき、やりがいを感じる事が出来ます。 【職務の魅力】今後ますますグローバル市場が拡大するxEV製品の生産管理業務(受注~部品手配~生産~出荷)に携わることが出来ます。生産管理では顧客、取引先、社内関連部門と幅広く関わりを持つことができ、部品手配から各OEMへの供給まで全ての工程に携わる事が出来ます。生産現場の司令塔であり、ものづくりの中枢を担えるやりがいある職種です。社内外の多様な人々とコミュニケーションを取る機会が多い為、人脈が広がりやすく、マネジメントスキルも培う事が出来ます。 【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可
更新日 2025.08.18
人材ビジネス
【職務内容】ヘルプデスクチームで、リーダーとしてのマネジメント業務をお任せします。■メンバー業務・問い合わせ対応/トラブル対応/エスカレーション対応/メンバーフォロー・社内ユーザーからの問い合わせ対応(電話・メール)・各種申請の受付・登録、パスワードリセット作業、マニュアル作成・修正/掲示板の作成業務、定着化支援 等・キッティング業務:企業向けPC/スマートデバイスの初期設定等■リーダー業務・定期的な顧客へのプロジェクトの状況報告、問題やリスクの分析と課題解決・改善提案のサイクルの実施・業務拡大に向け提案の実施・メンバーの労務管理、人材育成やモチベーション管理・システム稼働に向けた展開準備、計画作成/進捗/運用管理、打合せ、報告書作成、展開後の定着化支援■こんな方が活躍できます!・ITで○○・周りとコミュニケーションをとりながら仕事がしたい方・責任感を持って、柔軟に業務遂行ができる方・主体的に行動し、決断力のある方【配属部門】部門:名古屋センター(正社員:93名 契約社員:145名)2023年3月31日現在大手自動車メーカーを中心にヘルプデスク、コールセンター、バックオフィス業務など、様々な種類のサービスを提供。ヘルプデスク業務のセキュリティ領域への注力や、バックオフィス業務のAIOCR 活用によるエントリーサービス強化に取り組む。【歓迎要件】■ヘルプデスクでのチームリーダー経験■カスタマーサービスでのチームリーダー経験■サーバー導入計画の策定・プロジェクトマネジメント経験■サーバ導入の策定・プロジェクトマネジメント経験■ベンダーコントロール経験■営業職等で複数人の部下を管理した経験■職種問わず、複数の正社員を管理した経験
更新日 2025.08.16
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】昨今、自動車の安全性向上の為に、リアビューカメラやフロントカメラなどの車載用カメラモジュールの開発が進んでおります。ご本人の希望と課内の状況に合わせて、進行中の案件に参画、もしくは新規案件のご対応頂きます。【職務内容】SMKが掲げる注力市場の一つがCASE(車載)です。車載向けのカメラモジュールの開発を行っている当部署で機構設計をお任せします。《詳細》仕様検討→試作検討→製品化→工場との折衝→量産化上流の仕様検討の段階から最終的な国内・外の自社工場での量産化まで一貫してお任せします。【魅力】製品化に向けたアイデアの提案も出来るため、もの造りの醍醐味を味わえる環境です。【当社の特徴】・当社は、世界トップシェアを誇る電子部品メーカーです。現在、新規技術開発や研究開発に力を入れており、時代のニーズに合った開発を目指しています。・グローバルな開発拠点、生産拠点に合わせた営業/開発/生産体制を展開しており、多国籍社員も多数活躍しております。・社員の約半数が中途入社であるため、中途入社者も非常に馴染みやすく、前向きな提案を積極的に取り入れられ、チャレンジできる環境も整っています。
更新日 2025.08.13
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】リモコン、コントロールユニットなどの電子機器のデジタル回路設計をお任せ致します。ゆくゆくはご自身でも手を動かしつつ、グループをまとめるリーダーを担っていただける方を探しています。【職務内容】《詳細》仕様検討→試作検討→製品化→工場との折衝→量産化上流の仕様検討の段階から最終的な国内・外の自社工場での量産化まで一貫して行います。【組織構成】SCI事業部設計部回路設計課:14名(男性14名、女性0名、管理職2名) 【働き方】■出張について:国内の事業所、得意先様へ年に数回程度あります。業務内容によっては海外事業所への出張の可能性がありますがあるとしても年1回程度となります。■テレワークは自由に取得可能で最大は会社規定の週4日です。課員でテレワーク利用している方は週1~2日です。【当社の特徴】・当社は、世界トップシェアを誇る電子部品メーカーです。現在、新規技術開発や研究開発に力を入れており、時代のニーズに合った開発を目指しています。・グローバルな開発拠点、生産拠点に合わせた営業/開発/生産体制を展開しており、多国籍社員も多数活躍しております。・社員の約半数が中途入社であるため、中途入社者も非常に馴染みやすく、前向きな提案を積極的に取り入れられ、チャレンジできる環境も整っています。
更新日 2025.08.13
化学・繊維・素材メーカー
◆化学プラントに関わる土木・建築、設備のエンジニアリングにおけるマネジメント業務をご担当いただきます。【具体的には】■プラント建設に関わる構築物の計画・設計、建設管理、工事検収、保守管理業務に関する技術監理・指導■プラント建設に関わる構築物のエンジニアリング技術・保守管理技術の標準化■エンジニアリング・保守運用/管理に関わる中期課題アクションの推進、チーム運営
更新日 2025.08.12
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】化学プラント設備・装置およびその周辺設備の電気・制御(計装)保全業務に従事いただきます。【職務内容】<設備保全>・既設設備の計画的点検・補修による維持管理(点検計画および補修計画の策定・予算取得と実行)・既設設備の点検に基づく劣化更新(設備工事)・施工業者への指示・指導・監督・既設設備の予防保全・改善<新規建設>・大型投資の基本計画・大型投資プロジェクトでの建設担当プロジェクトマネージャー(最初は小規模案件より開始していただき、徐々に大規模案件をおまかします)・大型投資エンジニアリング設計<その他>・既設設備の耐震診断・耐震補強の計画の予算取得と実行・保全組織運営・維持 等【このポジションの魅力】西日本製造所は当社の主力の生産拠点であり、多くの主要な生産品目を生産しています。幅広く市場に販売している基礎化学品のタール製品、また次世代に向けて我々の生活にその付加価値をもたらす機能性化学品の精密化学品、電池材料があります。これら生産体制を将来に向けて維持確保するのは設備管理室メンバーの力によります。計画的な年次保全計画から、設備健全化に向けた更新計画、更に事業拡大のための新設や増強計画など幅広く活躍の舞台がそろっています。そして設備管理室の皆様に力の会社の事業発展への命運がかかっています。・設備保全の基本計画から建設施工の実行まで一気通貫で関わることができ、自らの成果を実感できます。・中規模の化学会社の設備部門で2工場合計60名強の配属人員規模(下記参照)、よって総合職一人ひとりが特定のプラントを担当し、自ら設備計画立案し、それを実行していただきます。その過程で自分の意見が通り、達成感が得られます。【組織構成】設備管理室 / 計63名【キャリアパス】・Gr長の下で設備保全業務(制御保全管理職、年齢キャリアに応じて職位決定)を主として経験を積む。設備保全管理職(Gr長)候補として組織運営をサポート。現電気主任技術者の後継者として(27年度)電気主任技術者としての業務を遂行する。なお倉敷工場の設備保全業務にも関わる機会もある。将来的には本社設備技術や投資の管理部門で企画・運営に携わる機会もある。【働き方】・残業時間:20時間程度/月・転勤:当面なし・リモートワーク:有(約10%)
更新日 2025.08.14
電気・電子・半導体メーカー
■面接調整(社内外)■採用セミナーの運営■大学との連携■就職活動生とのコミュニケーション■採用事務■教育・研修■その他(人事領域の業務をご依頼)など【期待する役割】2025年卒の新卒採用を中心に新卒・中途採用の担当者を募集いたします。新卒に限定せず、中途採用の社内外との調整・紹介会社との折衝など多岐にわたる業務がございます。また、今後拡大する組織に向け採用のみならず研修や人事領域に始まり、長期的に人事領域の業務をご依頼してまいります。<定年>有(65 歳※65 歳以降有期契約による継続雇用有)<同社とは>某企業元会長の東様が発起人となり、複数企業が出資し、サムスン社やTSMC社でも成しえていない最先端半導体であるbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。社会的注目度の非常に高い国家的なプロジェクトに、会社立ち上げ期から携わることが可能です。
更新日 2025.08.18
システムインテグレーター
PMとして、さまざまな開発プロジェクトをリードしていただきます。■具体的な仕事内容・プロジェクト上流工程支援(システム企画、 技術選定、要件定義工程)・提案書作成、提案活動・プロジェクト全体のマネジメント、チーム組成、予算管理【PJ規模について】小規模3~10名、中規模10~30名、大規模50名~と様々ございます。ご経験に合わせて検討いたします。【特徴】◎プライム案件多数!グループ会社・SHIFTからの紹介等を通して案件を獲得。 数億円規模のビッグプロジェクトにも多数参画中。やりがいを持って業務に取り組める環境です。◎多種多様な業界!プライム案件増加(全体の7~8割)により携わる業界は多種多様です。ご経歴や知識を活かしていただく事はもちろん、チャレンジング可能です。◎ストリスフリーな環境をできる限り提供ストレスを感じない環境を整えているのも当社の特徴の一つ。開発標準PCのメモリは最低32GB以上。一人ひとりのエンジニアが求めるスペックを優先して環境面を整えます。Macやデュアルモニタ、他にも必要なソフト、ツールなどあれば、柔軟に利用できる環境です。品質・生産性の最大化確保はエンジニアにとって大切だと考えています。【募集背景】組織強化のための増員
更新日 2025.08.18
その他(コンサルティング系)
【期待する役割】近年急速に市場が形成されているマウスピース矯正領域において、私たちは歯科医院と連携し、高品質な矯正治療をより多くの方に届けるためのブランドを展開しています。まさに今、全国へとサービスを拡大していく重要なフェーズにあり、この成長を牽引するデジタルマーケティングの強化が不可欠です。この重要な局面において、事業の成長をさらに加速させるため、デジタルマーケティング戦略の中核を担う「グロースマーケティング責任者」を募集します。【職務内容】デジタルマーケティング戦略の策定から実行までをリードし、事業成長をコアメンバーとして牽引していただきます。 事業成長を支えるマーケティング組織の設計、メンバー育成、そしてデータに基づいた意思決定を可能にするための分析基盤や業務フローといった組織・仕組みづくりも重要なミッションです。■デジタルマーケティングの戦略立案・運用・効果測定・最適化■広告パフォーマンス分析と改善策の実行■新規マーケティング施策の企画・実行■ユーザーインサイトの分析と施策への活用■データ分析基盤の構築・活用、CRM戦略の推進■マーケティングメンバーの育成、マネジメント【同社について】同社は2019年に創業したスタートアップです。創業以来、毎年2~3倍の売上成長を継続し、展開する複数の事業すべてにおいて黒字化を達成。著名なエンジェル投資家からもご出資いただくなど、着実に成長を続けています。私たちは、医療業界、特に大きな変革の可能性を秘めた「歯科領域」の課題解決に取り組んでいます。歯科領域は、約4兆円という巨大な市場規模を持ちながらも、デジタル化の遅れや、患者さまの多様なニーズに応えきれていないという現状があります。こうした現状に対し、私たちは歯科医院の負担を軽減し、患者さまにより質の高い医療を提供できる体制・サービスの構築を目指しています。【歓迎要件】※応募要件続き■Webサービスやアプリのマーケティング経験■マーケティングオートメーションツールの導入・運用経験■SEO/コンテンツマーケティング/CROの知識・実務経験■スタートアップでの業務経験、または新規事業の立ち上げ経験■チームマネジメントやメンバー育成の経験■英語力(海外の広告事例調査・活用など)【求める人物像】■同社のミッションに共感いただける方■未整備な環境を楽しみ、自ら課題を見つけて解決に向けて動ける方■週単位での仮説→実行→検証といった高速PDCAを回せる方■広告運用だけでなく、LTVやリピート率まで視野に入れ、事業全体の成長を考えられる方■医療・法規制など、未知の領域に対しても積極的に自学し、キャッチアップできる方■困難な課題にも粘り強く取り組み、最後までやり遂げる力のある方■チームワークを重視し、オープンなコミュニケーションを大切にする方
更新日 2025.08.08
メディア・広告・出版・印刷関連
【ポジション概要】同社の実写映画作品・オリジナルアニメ映画作品を、海外に向けて販売を行う業務になります。【ミッション】海外への同社の実写映画作品・オリジナルアニメ映画の販売は、今後のマーケット拡大における非常に重要なポジションの1つです。それぞれの地域の特性を理解しながら、ディストリビューターやセールスエージェントと交渉を行い、世界で同社作品のプレゼンスを高め、海外のマーケット拡大を行って頂きたい。行動力や、発想力また交渉力が求められる業務となります。【具体的には】・プレゼンテーション資料の作成/売上・費用など数字の管理・マーケット出展及び国内外マーケットへの参加・新規取引先の開拓、既存の取引先との関係強化・新作・旧作における取引先との販売交渉・企画へのマーケット情報のフィードバック【仕事の魅力・部署の雰囲気】実写映画作品・オリジナルアニメ映画の販売を行うことにより、世界の人々に同社作品を広めることが出来ます。また、企画の段階から作品に参画し、意見も出して頂きながら、作品にコミットできることも魅力です。部署の雰囲気は、20代~40代のスタッフが在籍しており、日々和気藹々とコミュニケーションを取りながら、情報の共有などを行っております。在宅/出社を適宜使い分けながら、それぞれのライフスタイルに合った働き方をしております。
更新日 2025.08.09
その他(コンサルティング系)
【業務内容】■技術戦略の策定・実行: 事業戦略や顧客価値を踏まえ、同社プロダクトの中長期的な技術ロードマップを策定。 RailsおよびNext.jsなどの主要技術基盤を活用し、開発速度と品質の最適解を追求します。■開発組織のマネジメント・カルチャー醸成: エンジニアリングチームがビジネス目的を理解し、成果重視の開発姿勢を保ちながらも、新たな技術や手法に挑戦できる文化を育成します。 同社ガイドラインや「Comply or Explain」精神の徹底、明快な論点整理、相手視点のコミュニケーション文化を根付かせ、生産性とモチベーションを高めます。■アーキテクチャ設計・技術選定: 各フレームワークの強みを活かし、ユーザーエクスペリエンス向上と開発生産性の両立を目指します。 必要に応じて、拡張性を意識したモジュール設計やサービス分離など、進行フェーズに応じた実用的なアーキテクチャ判断を行います■品質向上・技術的負債への取り組み: 宣言的かつ明快なコードや、読み手視点での設計を促し、継続的なリファクタリングやテスト実践を推進します。 技術的負債を管理しつつ、チームのナレッジ共有と改善をリードします。■社内外リソースの活用・連携: 専門知見が求められる領域では、外部エキスパートやコミュニティへ積極的にアクセスし、最先端の技術トレンドやプラクティスを社内にフィードバックします。【魅力】■巨大な未開拓市場での挑戦: 時価総額4兆円規模の歯科医療マーケットで、新たなビジネスモデルを活用する急成長スタートアップのCTOとして活躍できます。成長エンジンの中核を担い、次世代の医療サービス体験を共に創り上げていくチャンスがあります。■組織カルチャー形成の主導権: すでに培われている「まず従い、例外時には納得いく説明を」といった合意形成を重視するカルチャーをもとに、更に発展的な文化を作り出して行くことができます。 エンジニア組織の在り方、評価、育成方針をリードし、持続的な成長を可能にする基盤を築けます。■外部知見の活用と最先端技術へのアクセス: 必要に応じて専門家やコミュニティからの知見獲得を会社がサポートします。 技術トレンドの探索・導入や深堀りをするチャンスが豊富にあり、技術リーダーとして、社内外のリソースを結集して組織をスケールアップできます。■フルスタックな開発組織を統括して価値を最大化: フルスタックなエンジニアチームを率いて、ビジネス成果を最大化するアーキテクチャ設計・実装に挑戦できます。 小規模組織だからこそ、インフラからフロントまで一貫して把握し、実績を積み上げる経験を得られます。■ビジネス理解と技術的挑戦が融合する環境: 単なるコード実装にとどまらず、事業成長・顧客価値を見据えた意思決定が求められるポジションです。 技術理解はもちろん、ビジネス理解にも積極的に関わり、自分の力で事業をドライブさせていくことができます。※このポジションは、事業価値最大化のための技術的方向性を定め、チームを鼓舞する要となります。 歯科医療という巨大で可能性に満ちた市場で、共に革新的なサービスを生み出していきましょう!【歓迎要件】※応募要件続き■急成長フェーズのスタートアップでのCTOまたはVPoE経験■事業背景の理解と、それに基づく技術的意思決定の実践経験■コードレビューや設計指針策定など、開発プロセスの継続的改善をリードした経験■積極的に外部コミュニティへ参加し、最新技術動向をチームに還元した経験
更新日 2025.08.08
機械・精密機器メーカー
高いシェアを誇る製品分野を多数保有する産業機器メーカーにて、CMP装置のプロセスに関するフィールドエンジニアとして業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■社内におけるCMP等半導体製造装置のプロセス性能デモンストレーション業務■顧客ファブでの装置立上げに伴うプロセス検収業務■顧客ファブでのプロセス改善・トラブル対応業務※特徴として出張業務が多く、国内海外含めて、概ね年間の半分以上は出張業務を想定しています。【ポジションの魅力】■CMP等製品の最終性能確認や改善業務に携わるため、実際の装置が前線で活躍している様を実感できます。■半導体製造プロセス技術全般の理解が深まると同時に、論理的に考える力・分析能力が高まります。■半導体プロセスや半導体装置そのものの理解や分析能力だけでなく、多くの部門との連携しながらの業務の中で、プロジェクトマネジメントの能力やコミュニケーション能力を磨く事ができます。■海外関係者とのコミュニケーションで英語のスキルが磨けます。■課員が皆違う案件を担いつつも、お互いに助け合いながら仕事を進めています、相談の場も多く設け課内のコミュニケーションを活発に行っています。■製品の最終的な性能出しを行うために、御客様や社内各部門(開発・設計・制御・生産等)全ての方々と連携しての仕事になります。プロセス技術、装置技術に留まらず、半導体装置事業の全体が見通せる様になります。その為、この部署で経験を積むことで、半導体関連のどの部門でも通用するスキルが身に付きます。実際、多くの人が本部門でプロセス技術を学び、そこから各部門(開発、営業、設計、拠点、生産等)の業務へ移っても力を発揮しています。【入社後のキャリアパス】1-2年間は経験者との協業によるOJTでプロセス評価業務 (顧客向けデモンストレーション、納入装置のプロセス検収、顧客サポート) のスキルを身に着けます。2年目以降順次スキルを深めながらリーダ的役割を担い、将来的にはそれらのスキルを活かして海外拠点等でのプロセス評価業務取り纏めにも携わって頂きます。また、機会が有れば開発業務へのローテーションも経験して頂きます。【募集背景】活況な半導体市場を背景に、当社CMP装置の販売も好調に推移しており、それに伴い、①顧客に性能提示する為のデモンストレーション、②顧客へ納入する装置の性能を実証するプロセス検収試験、③装置引き渡し後の顧客サポートのプロセス評価業務、も増加しています。今回、当社の技術力をお客様にアピールし、事業拡大を直接支える人材として、国内外の半導体製造メーカー等顧客に向けたプロセス評価のフィールドサポートを担って頂く方を募集いたします。【組織構成】■勤務地:藤沢事業所※アクセス:小田急線善行駅(横浜駅より約35分、東京駅より約60分)■配属予定部署:装置事業部 プロセス開発部 プロセス評価課【働き方】■社員食堂有り、事業所内にコンビニ有り※車通勤可(駐車場の空きがある場合に限る)■寮・社宅:独身寮、厚生社宅(借上社宅)完備(ただし年齢等入居条件あり)
更新日 2025.08.12
その他(コンサルティング系)
【ミッション】同社のエンジニアリング組織をリードし、成長させる役割を担っていただきます。現在2名のエンジニアチームを、1年後に5名、3年後に15名規模まで拡大することを目指しています。技術的な指導とマネジメントの両面から、チームの成長と製品の品質向上に貢献していただきます。【本ポジションの魅力】■ほぼゼロから組織作りができる・現在はエンジニア2名ですが、1年後には5名、3年後には15名規模を目指しており、ほぼゼロから組織を作り上げていく経験ができます。・自分の理想とするエンジニアリング組織を、自らの手で実現するチャンスです。■CEOがエンジニア出身・代表自身がエンジニア出身で、エンジニアリングの重要性を深く理解しています。・エンジニアリングへの適切な投資を惜しまず、技術での課題解決を歓迎する文化があります。■事業成長に貢献するエンジニア文化・エンジニアとビジネスの距離が近く、対等に良いものを作り上げるカルチャーがあります。・ビジネス要件を深く理解し、技術的な観点からフィードバックを行うことで、事業の成長に直接貢献できます。■黒字化の中でのチャレンジが可能・すでに黒字化を達成しており、腰を据えて技術的な挑戦や改善に取り組めます。・既存事業での利益をもとに新規事業を立ち上げを積極的に行っており、0→1の機会が多くあります。【業務内容】■開発・開発プロジェクトにおけるビジネス要件のヒアリング、フィードバック、開発方針の決定・システム開発におけるアーキテクチャ設計・技術導入・開発業務・プロジェクトにおけるビジネス側との連携、エンジニアチームのリード・コードレビューを通じた品質の向上とメンバー育成・ベストプラクティスの導入・徹底による、エンジニアリング文化の醸成■マネジメント・エンジニアリング組織の目標設定と達成に向けたリード・エンジニアの採用、育成、評価・エンジニアリングプロセスの改善【歓迎要件】※応募要件続き■関連する分野の知識/経験・機械学習、データ分析、セキュリティ、UXデザイン、プロジェクト管理など、関連する分野の知識・同社の利用技術(Ruby on Rails, Next.js, AWS)での3年以上の実務経験■マネジメント経験・エンジニアチームのマネジメント経験・採用、パフォーマンス評価、キャリア開発などに関与した経験■ビジネス視点・技術的な意思決定がビジネスに与える影響を理解していること・プロダクトマネージャー経験または、営業、マーケティングなど他部署と密に連携してプロジェクトを推進した経験【求める人物像】■チームのメンタリングと育成に情熱を持っている方■継続的な学習と技術のキャッチアップに意欲的な方■プロアクティブで、問題解決志向の強い方■スタートアップの急速な成長と変化に適応できる柔軟性を持つ方■ビジネス視点を持って、技術を活用して事業の成長に貢献したい方■技術的な課題にとどまらず、事業全体を見渡した提案・改善ができる方
更新日 2025.08.08
その他(コンサルティング系)
【業務内容】機能実装や改修はもちろん、開発プロジェクト全体の改善にも携わっていただきます。■アプリケーション開発・設計~実装~リリースまでを一気通貫でご担当いただきます・ご経験やご希望に応じて、新機能やサービスの企画もお任せします■日常的なリファクタリング■クラウドサービスの活用やコンテナ化など開発環境の改善■担当サービスの技術選定■バックエンドの負荷軽減/パフォーマンスチューニング■プロジェクト改善の推進と提案●使用技術・バックエンド - Ruby, Python, JavaScript, TypeScript,Ruby on Rails, Next.js・フロントエンド - JavaScript, Vue.js, React - 1サービスのみVue.jsを利用していますが、今後は基本的にReactを利用していく想定です・インフラ - AWS, Heroku・データベース - PostgreSQL・構成管理 - Terraform・その他 - GitHub,Slack【求める人物像】■オーナーシップをもって課題に取り組める方■新しいことを学ぶ強い意欲を持つ方■プロジェクト全体の企画・構築・運用・改善の一貫した業務に積極的に関与したいと思う方■一緒にチームの文化を作り上げていくことを楽しめる方■急速に変化する環境を楽しみ、その変化に柔軟に対応できる方【同社のビジョン】テクノロジーを活用することで医科/歯科医院と患者双方の課題を解決し、働く人と患者の両方を幸せにすることを目指しています。現在、医科/歯科医院・患者双方へ複数サービスを展開しています。【なぜこの事業に取り組むのか】歯科領域は、医療業界の中でもイノベーションが遅れており、医院側と患者側双方の課題が数多く顕在化しています。医院側においては、デジタル化の遅れや院長の高齢化、人材不足等の課題が浮き彫りになっています。例えば、歯科衛生士名簿登録者数は約28万人であるのに対し、歯科衛生士として就業しているのは半分の約14万人と、歯科衛生士の資格を持ちながら、子育て等でフルタイムで働くことが難しいために、資格を生かした仕事ができない人たちが多く存在しています。また患者側においては、例えば歯科矯正を希望する人が増え、歯科矯正を提供する医院が急増した結果、「自分にあった医院/治療方法の選択が難しい」等の課題が生まれています。こういった課題に対し、私たちは医科/歯科医院・患者の双方に寄り添いながら、情報の非対称性を解消し、生産性を改善することで、働く人と患者の両方を幸せにすることを目指しています。
更新日 2025.08.08
システムインテグレーター
【配属先】システム担当部署・同社 システム第四本部 契約情報管理グループ・満期照会証券グループ 他・某社 3期開発本部共通保守グループ・自動車保険金グループ 他・配属は、損害保険業務の基幹となる業務アプリケーション開発・保守の全工程(要件定義~開発・テスト~本番化・保守迄)を担う複数のチーム(10~30名規模)のいずれかとなります。・各チームでは、システムの新規機能開発、損害保険商品の受入・改定など、多くの開発を実施しています。・また、ご経験により上位のグループPMOや、プロジェクトへの配属の可能性があります。※募集部署については、ご入社時期によっては、一時的に、某社を兼務いただく場合があります。【業務内容】「“安心・安全・健康”であふれる未来へ」のスローガンをもとに、あらゆる人が自分らしい人生を健康で豊かに楽しむことのできる社会の実現に貢献することを経営理念としています。「安心・安全・健康」という抽象的な概念を、IT技術・ソリューションで目に見える形にしていきます。その実現に向け、柔軟性と効率性の高いシステムを構築し、お客さまの体験価値向上と高い収益性の実現に貢献していきます。【具体的な仕事内容】未来革新プロジェクトで刷新した同社の基幹システムで、業務システムの開発(含むプロジェクト)・保守を担当します。ユーザー側と一体となり、業務そのものを汎用化・効率化しつつ、かつ、オブジェクト指向の思想・特性を最大限引き出し、”ビジネスニーズにこたえつつ、無駄のないシンプルで最適なシステム”を作り上げ、ユーザーに届ける仕事です。主な業務は下記の通りです。・ビジネス部門と共に、上流工程の遂行(要件定義、システム設計、工数見積等)・開発パートナー会社と共に、下流工程の遂行(製造、テスト、本番ローンチ、保守運用。開発をパートナー社へ委託する場合はパートナー社からの提案・仕様書・各種ドキュメント・納品物のジャッジや検収を担っていただきます)・ビジネス部門や関連グループとの調整や、開発実務を担うパートナー会社の管理・マネジメント【この仕事の魅力】●某社の業務アプリ開発にユーザと共に係わっていくことができます。・損害保険業務の基幹となる業務システムの専門家として、自らのアイデアや意見を、業務や開発へ反映することができます。・お客さまに近い、ユーザーと直接接するポジションのため、システムリリースや保守の業務を通じ、自分達が作ったシステムが実際に活用されていることを実感できる仕事です。●業界を代表する一大プロジェクトで構築したシステムを担当することで、システム関連の知識だけでなく、大規模プロジェクトを通じて得た知見や、システムのマイグレーション/刷新等のノウハウを得ることができます。・大規模システムでしか経験できない、多様な技術要素や課題に取り組む経験を積むことができます。・Java開発の経験を活かすだけでなく、その経験を足掛かりに様々な技術要素や、ユーザー業務を学ぶことができます。●多様な人と係わり協業する中で、システムエンジニアとしてステップアップすることができます。・一人ひとりのシステムエンジニアが大きな裁量を持って働くことができる環境です。・「同社システム」での開発・保守へは、同社だけでなく、某社、パートナー社の様々な領域の専門家が参画しており、その中で切磋琢磨することで、自身のスキルとキャリアに更に磨きをかけることができる環境があります。・他社との交流や各種事例の登壇機会も多く、自分たちの開発成功事例を内外にアピールすることで、某社のビジネスを支えている実感ができることが魅力的な職場です。■特記事項募集部署である「未来革新プロジェクト」へは、ご入社と同時に某社へ出向いただく形で参画いただきます。
更新日 2025.08.13
システムインテグレーター
【配属先】システム担当部署・同社 システム第四本部 契約情報管理グループ・満期照会証券グループ 他・某社 3期開発本部共通保守グループ・自動車保険金グループ 他・配属は、損害保険業務の基幹となる業務アプリケーション開発・保守の全工程(要件定義~開発・テスト~本番化・保守迄)を担う複数のチーム(10~30名規模)やプロジェクト、また、それらを束ねるグループ(50~80名規模)となります。・各チームでは、「同社システム」の新規機能開発、損害保険商品の受入・改定など、多くの開発を実施しています。・また、ご経験により上位の本部や、プロジェクトのPM、PMOとしての配属の可能性があります。・各配属先では、主に、開発工程のマネジメントをお任せします。プロジェクト計画の作成、要員手配、コスト計画、スケジュールなどの決裁・承認を行っていただきます。加えて、ラインマネージャーとして、配下メンバーの人事評価を担う場合もあります。※募集部署については、ご入社時期によっては、一時的に、某社を兼務いただく場合があります。【業務内容】・社会的貢献度も高い「損害保険」の基幹システムの開発、保守を担う業務です。・2016年に開始された「未来革新プロジェクト」は、国内の主要な金融機関に先駆けてJava等のオープン系技術を採用し某社の基幹システムをリニューアルする、2500億円規模/9年計画/1200人もの人員が関わる業界を代表するプロジェクトです。・本プロジェクトは3期に分け五月雨式に開発を行っており、1期開発は2021年3月、2期開発は2024年1月にリリースしており、現在は刷新した基幹システムの保守や、その基盤を活用した新たな開発(プロジェクト)を行うフェーズに入っています。また、並行して3期開発も実施しています。【具体的な仕事内容】未来革新プロジェクトで刷新した某社の基幹システムで、業務システムの開発(含むプロジェクト)・保守を担当します。ユーザー側と一体となり、業務そのものを汎用化・効率化しつつ、かつ、オブジェクト指向の思想・特性を最大限引き出し、”ビジネスニーズにこたえつつ、無駄のないシンプルで最適なシステム”を作り上げ、ユーザーに届ける仕事です。主な業務は下記の通りです。・PM、PL相当のマネジメント業務、または、ラインマネジメント業務をお任せします。・プロジェクト計画の作成、要員手配、コスト計画、スケジュールなどの決裁・承認、配下メンバーの人事評価、人材育成等・ビジネス部門や関連部署との調整や、開発実務を担うパートナー会社の管理・マネジメント・ビジネス部門と共に、上流工程の遂行(要件定義、システム設計、工数見積等)・また、ご経験によっては、パートナー会社の成果物に対する検収等、品質に関わるマネジメントを担っていただく場合もあります。【この仕事の魅力】●某社の業務アプリ開発にユーザと共に係わっていくことができます。・損害保険業務の基幹となる業務システムの専門家として、自らのアイデアや意見を、業務や開発へ反映することができます。・お客さまに近い、ユーザーと直接接するポジションのため、システムリリースや保守の業務を通じ、自らがマネジメントしたプロジェクト・開発によりリリースしたシステムが実際に活用されていることを実感できる仕事です。■特記事項募集部署である「未来革新プロジェクト」へは、ご入社と同時に某社へ出向いただく形で参画いただきます。
更新日 2025.08.13
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■国内メーカー、Sierに対し、当社が製造/販売する映像機器の提案営業をお任せします。顧客との定期接点からエンドユーザー(大学や官公庁)のニーズを把握し、製品提案や技術部門との橋渡しを担います。【出張】年3~4回程度/1回あたり3日程度【顧客】既存/東日本エリア中心※国内で経験を積んだあと、将来的に海外に駐在して業務を行っていただく可能性もあります。【組織構成】営業部 本社 12名【同社製品について】全国の教育関連市場のAVシステム/企業の会議室/公共市場のホール/官公庁の監視室などの映像システムに多数採用。早期のデジタル化・海外進出など先を見据えた経営判断により売上を拡大しています。自社製品の開発を行うため、納期に追われることも少なく働きやすい環境です。
更新日 2025.08.18
その他(コンサルティング系)
【業務内容】機能実装や改修はもちろん、開発プロジェクト全体の改善にも携わっていただきます。■JavaScriptを用いたフロントエンド開発・ご経験やご希望に応じて、新機能やサービスの企画もお任せします■サイトのUI/UX改善■日常的なリファクタリング■担当サービスの技術選定■プロジェクト改善の推進と提案●使用技術・バックエンド - Ruby, Python, JavaScript, TypeScript,Ruby on Rails, Next.js・フロントエンド - JavaScript, Vue.js, React - 1サービスのみVue.jsを利用していますが、今後は基本的にReactを利用していく想定です・インフラ - AWS, Heroku・データベース - PostgreSQL・構成管理 - Terraform・その他 - GitHub,Slack【求める人物像】■オーナーシップをもって課題に取り組める方■新しいことを学ぶ強い意欲を持つ方■プロジェクト全体の企画・構築・運用・改善の一貫した業務に積極的に関与したいと思う方■一緒にチームの文化を作り上げていくことを楽しめる方■急速に変化する環境を楽しみ、その変化に柔軟に対応できる方
更新日 2025.08.08
システムインテグレーター
【配属先】・同社 システム第四本部・配属は、損害保険業務の基幹となるシステムのデータベース業務の全体統制機能を担う部署となります。※募集部署については、ご入社時期によっては、一時的に、某社を兼務いただく場合があります。【業務内容】「“安心・安全・健康”であふれる未来へ」のスローガンをもとに、あらゆる人が自分らしい人生を健康で豊かに楽しむことのできる社会の実現に貢献することを経営理念としています。「安心・安全・健康」という抽象的な概念を、IT技術・ソリューションで目に見える形にしていきます。その実現に向け、柔軟性と効率性の高いシステムを構築し、お客さまの体験価値向上と高い収益性の実現に貢献していきます。【具体的な仕事内容】未来革新プロジェクトで刷新した同社の基幹システムのデータベース全体のデータ設計に関する各種方針の策定、設計データ群の統制、データベースやデータアクセス部品の作成およびチューニング等を担当します。アプリケーション開発チームと協力しながら、最適なデータ設計や実装を目指します。主な業務は下記の通りです。・データ設計に関するプロセスやルールの策定(見直し等による改善対応を含む)・データベース関連作業の全体管理(基幹システム全体の設計情報統制等)や推進(領域横断課題の検討や推進等)・索引設計やSQL改修等のデータアクセス部分のチューニング支援※データモデル統制、データカタログ作成等の論理設計領域の業務もあります。【この仕事の魅力】●業界を代表する一大プロジェクトで構築したシステムを担当することで、システム関連の知識だけでなく、大規模プロジェクトを通じて得た知見や、システムのマイグレーション/刷新等のノウハウを得ることができます。・大規模システムでしか経験できない、多様な技術要素や課題に取り組む経験を積むことができます。●多様な人と係わり協業する中で、データベースエンジニアとしてステップアップすることができます。・一人ひとりのデータベースエンジニアが大きな裁量を持って働くことができる環境です。・「同社システム」での開発・保守へは、同社だけでなく、同社、パートナー社の様々な領域の専門家が参画しており、その中で切磋琢磨することで、自身のスキルとキャリアに更に磨きをかけることができる環境があります。・他社との交流や各種事例の登壇機会も多く、自分たちの開発成功事例を内外にアピールすることで、同社のビジネスを支えている実感ができることが魅力的な職場です。<こんな人と働きたい!>・チーム内や関連する部署と、積極的なコミュニケーションを取りながら仕事を進められる方・技術に限らず、ユーザーである同社の業務知識習得にも積極的に取組む意欲のある方・目の前の仕事や課題を成長機会として捉え、主体的に踏み込んでいける方・自己研鑽を重ねることができる方・いろいろな個性を持つ人と楽しく仕事をしたいと考えている方
更新日 2025.08.13
システムインテグレーター
【配属先】グループ戦略システム本部 通販・投信グループ同社は同社グループの唯一のITのプロフェッショナル集団として同社グループのIT戦略の策定から実装、運用までを、ビジネス部門と連携して取り組んでいます。同部署は同社グループの1社である、某社に常駐し、同社のインターネット保険募集システムや業務システム(契約管理システム、顧客管理システム、お客さま対応管理システム、事故対応管理システムなど)の開発・保守を担っています。また、オーナー部門と直接会話し、業務要件から一緒に作り上げていくため、より大きなやり甲斐を感じることができる環境です。某社のシステム部、同社社員、パートナー会社が一体となり運営しております。現在は社員23名で年齢層は20~50代です(平均年齢は38歳前後)。同部署の社員の約4割がキャリア採用で入社しており、様々な経験、価値観を持つ方々を受容し、同社ノウハウも生かしながら現場最適化を目指して自由闊達に意見交換ができる風通しのよい職場環境です。テレワークを基本とした業務になっており、出社は月に数回程度の社員が多いです。同じ業務をおこなう人とはチーム単位で、毎朝のWEBミーティングで連絡・相談をおこなう場を設けたり、チャットを活用するなどコミュニケーションを取りやすくしています。テレワークを開始して3年目となり、テレワークでのコミュニケーション、システム開発も成熟してきており、リモートながら高いチームワークと生産性で業務をしています。【具体的な仕事内容】インターネットでの保険募集システムの開発・保守業務を担当いただきます。開発方式は案件の内容に応じて、ウォーターフォールとアジャイルを使い分けています。ビジネス部門と要件の調整から本番リリース、保守運用に至るまでの全工程をパートナー会社と協業で担当していただきます。同社の主な担当範囲は、案件対応管理、システム化要件定義とシステムテストでシステム対応の品質の要となる工程が中心で、設計から結合テストはパートナー会社に担っていただいています。【この仕事の魅力】某社のみなさまと一緒に、ビジネスとシステムの動きを直に感じながらシステム企画や導入を実施できます。某社のシステム開発・保守業務を全面受託しているため、システム全体を俯瞰的に把握して、業務に取り組むことができます。使用者、使用目的が異なるさまざまなシステムを担当しているため、幅広い技術などに触れることができ、技術者として成長することができます。<こんな人と働きたい!>・チームワークを大切にできる方・既存のルールや技術を踏まえつつ、より良くしていくために変化を受け入れて取り組める方・情報感度が高く、提案型で立案し、実行に移せる行動力のある方・広い視野を持ち、全体最適を考えて行動できる方
更新日 2025.08.13
その他インターネット関連
同社は飲食?小売業界、建設業界?製造業?設備系等幅広い業界で、様々な課題解決を実現すべく30万台を超えるカメラが利用されています。利用環境や課題が多岐にわたるため、LTE対応カメラやウェアラブルカメラ、エッジAIカメラなど様々な種類のカメラを提供しています。【ミッション】ソフトウェア/ファームウェア・エンジニアとして、同社で取り扱うIPカメラやその周辺機器の企画・設計・開発・運用業務に携わっていただきます。セールスや企画部門及び資材調達・カスタマーサポートなどの各部門と連携して業務を推進いただく想定です。また先行技術開発や顧客の技術部門との折衝業務などのプリセールスサポートや顧客向けの技術サポート業務を推進いただきます。【具体的な業務内容】1、SafieDeviceSDKの開発・映像配信やカメラ、デバイス制御などのSafie共通機能・外部へのSDK提供と開発サポート2、エッジコンピューティングプラットフォームの開発・エッジアプリ開発、デプロイするプラットフォーム・外部へのフレームワーク提供と開発サポート3、プロダクト先行開発・ローカル配信やエッジコンピューティングBoxなど新しい仕組みの検討とプロトタイピング、場合によって製品まで開発4、部門定例/プロジェクト定例など開発作業を行う上で必要となる打ち合わせへの参加【魅力ポイント】◆自社サービスのための開発・自らの手で生み出したモノを製品~サービスに昇華させることが出来ます。・先行技術開発~試作~設計開発~製品化~市場投入~顧客のフィードバックまで、一連のプロセスを体現することができます。・自社サービス、自社プロダクト向け製品の開発がメインとなるため「作って終わり」ではなく「プロダクトを自ら生み出し育てる」が体現できる環境です。・中?期的のプロダクトロードマップ、技術ロードマップの策定に業務を通じて寄与できます。・通常の監視カメラやIPカメラを越える用途の機能開発、IPカメラ以外のスマートスピーカー等の各種IoT機器の開発など、様々な機器や最新の技術?製品に触れ体現出来る機会が多くあります【募集背景】組織強化のための増員
更新日 2025.08.12
システムインテグレーター
【配属先】グループ戦略システム本部 通販・投信グループ同社は同社グループの唯一のITのプロフェッショナル集団として同社グループのIT戦略の策定から実装、運用までを、ビジネス部門と連携して取り組んでいます。同部署は同社グループの1社である、某社に常駐し、同社のインターネット保険募集システムや業務システム(契約管理システム、顧客管理システム、お客さま対応管理システム、事故対応管理システムなど)の開発・保守を担っています。また、オーナー部門と直接会話し、業務要件から一緒に作り上げていくため、より大きなやり甲斐を感じることができる環境です。某社のシステム部、同社社員、パートナー会社が一体となり運営しております。現在は社員23名で年齢層は20~50代です(平均年齢は38歳前後)。同部署の社員の約4割がキャリア採用で入社しており、様々な経験、価値観を持つ方々を受容し、同社ノウハウも生かしながら現場最適化を目指して自由闊達に意見交換ができる風通しのよい職場環境です。テレワークを基本とした業務になっており、出社は月に数回程度の社員が多いです。同じ業務をおこなう人とはチーム単位で、毎朝のWebミーティングで連絡・相談をおこなう場を設けたり、チャットを活用するなどコミュニケーションを取りやすくしています。テレワークを開始して3年目となり、テレワークでのコミュニケーション、システム開発も成熟してきており、リモートながら高いチームワークと生産性で業務をしています。【具体的な仕事内容】インターネットでの保険募集システムのリニューアルプロジェクトの一員として業務を担当いただきます。プロジェクトの責任者として、プロジェクト全体を管理しながら、ビジネス部門と要件の調整、見積、設計からテスト、本番リリースまでの全工程をパートナー会社と協業で担当していただきます。【この仕事の魅力】某社のみなさまと一緒に、ビジネスとシステムの動きを直に感じながらシステム企画や導入を実施できます。某社のシステム開発・保守業務を全面受託しているため、システム全体を俯瞰的に把握して、業務に取り組むことができます。使用者、使用目的が異なるさまざまなシステムを担当しているため、幅広い技術などに触れることができ、技術者として成長することができます。PMBOKなどの知識習得と実践経験を積んでいくことで、プロジェクトマネージャへと成長していくことができます。<こんな人と働きたい!>・チームワークを大切にできる方・既存のルールや技術を踏まえつつ、より良くしていくために変化を受け入れて取り組める方・情報感度が高く、提案型で立案し、実行に移せる行動力のある方・広い視野を持ち、全体最適を考えて行動できる方
更新日 2025.08.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】全社および国内外グループ会社におけるエンドポイントのセキュリティ強化を担っていただきます。【具体的には】・Antivirus・EDR(Endpoint Detection and Response)などエンドポイントセキュリティの企画・導入・運用【採用背景】昨今、サイバー攻撃により社内システムに障害が発生し、生産停止や事業継続に影響が出る会社が増えており、同社や関連会社におけるセキュリティ対策強化が喫緊の課題となっています。【部門のミッション、ビジョン】グローバルに展開する事業活動を支える信頼の基盤として、日々進化するサイバー脅威に対し、セキュリティ戦略を推進しています。社内及び国内外グループ会社のセキュリティ対策のプロジェクトを主導し、 国内外グループ会社のメンバーと共にグループのセキュリティ強化を進めています。【配属部署】・配属される部門名称: IT本部 IT基盤部 IT基盤部の中でサイバーセキュリティを担当するチームに配属予定です。 20代・30代の若いメンバーが多く、協力しながら熱心に仕事に取り組んでいます。 関係がフラットでコミュニケーションがしやすく、キャリア採用の方でもすぐに活躍ができる職場で、困ったことがあればすぐに上長や課員に伝えられます。・配属拠点:浜松駅北オフィス・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:個人の裁量により利用可能です。毎日出社する人から週1程度の人まで様々です。【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【キャリアプラン】各種セキュリティ領域に経験を広げていくことが可能です。【環境】 基本は浜松駅北オフィス勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。【同社ならではの仕事のやりがい】こうあったらいいなを主体的にチャレンジし実現できる会社です。国内外グループ全体のセキュリティに貢献することができます。
更新日 2025.08.14
システムインテグレーター
【配属先】グループ戦略システム本部 通販・投信グループ同社は同社グループの唯一のITのプロフェッショナル集団として同社グループのIT戦略の策定から実装、運用までを、ビジネス部門と連携して取り組んでいます。同部署は同社グループの1社である、某社に常駐し、同社の保険募集システムや業務システム(契約管理システム、顧客管理システム、お客さま対応管理システム、事故対応管理システムなど)の開発・保守を担っています。その中でもインフラ担当として1つの会社のインフラ面(PC、ネットワーク、セキュリティ、クラウドなど)を担当しており、ビジネス目線、エンジニア目線ともに成長できる職場です。某社のシステム部、同社社員、パートナー会社が一体となり運営しております。現在は社員23名で年齢層は20~50代です(平均年齢は35歳前後)。同部署の社員の約4割がキャリア採用で入社しており、様々な経験、価値観を持つ方々を受容し、同社ノウハウも生かしながら現場最適化を目指して自由闊達に意見交換ができる風通しのよい職場環境です。テレワークを基本とした業務になっており、出社は月に数回程度の社員が多数です。同じ業務を行う人とはチーム単位で、毎朝のWebミーティングで連絡・相談をおこなう場を設けたり、チャットを活用するなどコミュニケーションを取りやすくしています。コロナ禍になって3年ということもあり、テレワークでのコミュニケーション、システム開発も成熟しており、リモートながら高いチームワークと生産性で業務をしています。【具体的な仕事内容】ホームページやマイページを中心とした顧客接点システムのインフラ部分の企画・保守・開発、また職員の皆様が利用する業務システムのインフラ部分(PCやサーバー、ネットワーク、セキュリティなど)の企画・保守・開発も行っており、1つの会社の「インフラ」で連想されるものすべてが担当範囲です。近年はクラウド活用も進んでおり、レガシーなサーバーからクラウドまで、多種多様なスキルが身に付きます。【この仕事の魅力】某社の皆様と一緒に、ビジネスとシステムの動きを目の前で感じながらシステム企画や導入を実施できます。また上述のとおりインフラ全般が担当領域となりますので、幅広い技術に触れることができ、スキルも身に付きます。<こんな人と働きたい!>・チームワークを大切にできる方・既存のルールや技術を踏まえつつ、より良くしていくために変化を受け入れて取り組める方・情報感度が高く、提案型で立案し、実行に移せる行動力のある方・広い視野を持ち、全体最適を考えて行動できる方
更新日 2025.08.13
システムインテグレーター
【配属先】グループ戦略システム本部 生保システム第一グループ配属先では、某社の健康サービス/インシュアヘルス戦略に則った様々な新サービス構築に参画し、新技術を活用したDX/Mode2/SoE領域のシステム開発プロジェクトの推進を担っています。システム構築にあたっては、ユーザーエクスペリエンスを重視した柔軟でクイックな開発を標榜し、ユーザー部門と一体となって日々活気のあるチームで開発を推進しています。■テレワーク(リモートワーク)日数パートナー社メンバーも含めて20代、30代の若手メンバー中心に10名のチームを組んでいます。現在テレワークを基本とした勤務形態で、コミュニケーションツールを積極的に活用してコミュニケーション豊かに仕事をしています。【具体的な仕事内容】某社の情報システム部においてシステム開発案件の推進を担当いただきます。健康サービス分野は現在、某社のポータルサイトの機能追加案件が数多く計画されており、同プロジェクトの推進担当から始めていただきます。代理店システム分野につきましても新商品にかかる対応や既存システムの改修といった案件・プロジェクトの推進担当から始めていただきます。主な業務は下記の通りです。・ビジネス部門と共に、上流工程の遂行(要件定義、システム設計、工数見積等)・開発パートナー会社と共に、下流工程の遂行(製造、テスト、本番ローンチ、保守運用)・ビジネス部門や関連グループとの調整や、開発実務を担うパートナー会社の管理・マネジメント【この仕事の魅力】健康サービス分野はWeb/モバイルアプリ、Web API連携、クラウドサービスといった新しい技術や外部サービスを活用したシステム開発を行うことで、SoE領域の開発経験を積みスキルを高めることが出来ます。代理店システム分野は新商品開発、基盤の老朽化刷新、業務の改善・向上といった案件と通じたシステムの開発経験、プロジェクト管理スキルの向上を図ることが出来ます。また、ユーザー部門、開発会社と一体となって開発を進めますので、チームワークを実感しながら業務を行うことが出来ます。<こんな人と働きたい!>・新しい技術、新しい開発方法、新しいビジネスに興味を持ち、情報を集め、積極的にチャレンジする人・ユーザー、メンバーとのコミュニケーションを自ら積極的に取り、スピーディかつ協力的にプロジェクトを推進できる人・予定外の問題に遭遇しても前向きに知恵を絞って事態の打開に努められる人
更新日 2025.08.13
その他(コンサルティング系)
【業務内容】■SEO施策の企画立案/実行/分析/改善■コンテンツマーケティング戦略の策定と実行■社内外のライター/編集者のディレクション■検索流入に関するKPI設計と数値管理■サイト改善施策の立案と推進■メディア戦略全般への参画■マーケティング全般への参画【ポジションの魅力】■歯科矯正分野で業界トップ水準のサービスのマーケティングに携われる■一人目SEO担当者として、自社のSEO体制を確立していく重要なポジション■経営陣と直接コミュニケーションを取りながら、事業戦略に紐づいた施策を推進■自社サービスならではの高い裁量権と意思決定スピード【この環境で得られる経験】■医療という専門性の高い分野でのSEOノウハウ■急成長スタートアップならではのスピード感ある施策実行■経営層との直接的なコミュニケーションを通じた経営視点■少数精鋭組織での幅広い裁量とリーダーシップ経験■医療×テクノロジーの最前線での事業創造【求める人物像】■医療分野で社会貢献したい方■スタートアップでスピーディーに成果を出したい方■自走力があり、新しいことにチャレンジできる方■データドリブンな思考ができる方■社内外のステークホルダーと円滑なコミュニケーションが取れる方
更新日 2025.08.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】全社および国内外グループ会社におけるクラウドサービス利用に係るセキュリティ強化を担っていただきます。【具体的には】・IaaS/PaaS/SaaS など各種クラウドサービスのセキュリティに関する設計・運用・ポリシー作成・CSPM(Cloud Security Posture Management) や CNAPP(Cloud-Native Application Protection Platform) の導入・運用【採用背景】昨今、サイバー攻撃により社内システムに障害が発生し、生産停止や事業継続に影響が出る会社が増えており、社や関連会社におけるセキュリティ対策強化が喫緊の課題となっています。【部門のミッション、ビジョン】グローバルに展開する事業活動を支える信頼の基盤として、日々進化するサイバー脅威に対し、セキュリティ戦略を推進しています。社内及び国内外グループ会社のセキュリティ対策のプロジェクトを主導し、 国内外グループ会社のメンバーと共にグループのセキュリティ強化を進めています。【配属部署 】・配属される部門名称: IT本部 IT基盤部 IT基盤部の中でサイバーセキュリティを担当するチームに配属予定です。 20代・30代の若いメンバーが多く、協力しながら熱心に仕事に取り組んでいます。 関係がフラットでコミュニケーションがしやすく、キャリア採用の方でもすぐに活躍ができる職場で、困ったことがあればすぐに上長や課員に伝えられます。・配属拠点:浜松駅北オフィス・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:個人の裁量により利用可能です。毎日出社する人から週1程度の人まで様々です。【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【キャリアプラン】各種セキュリティ領域に経験を広げていくことが可能で、セキュリティエンジニアとして幅広く経験を積むことが可能です。【環境】 基本は浜松駅北オフィス勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。【同社ならではの仕事のやりがい】こうあったらいいなを主体的にチャレンジし実現できる会社です。国内外グループ全体のセキュリティに貢献することができます。
更新日 2025.08.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】同社および国内外グループ会社における脆弱性管理の強化を担っていただきます。【具体的には】・脆弱性診断・脆弱性管理ツールの導入・運用・脆弱性の深刻度に応じた優先順位付けと、修正・緩和策の実行計画立案・ASM(Attack Surface Management) ツールの導入・運用【採用背景】昨今、サイバー攻撃により社内システムに障害が発生し、生産停止や事業継続に影響が出る会社が増えており、同社や関連会社におけるセキュリティ対策強化が喫緊の課題となっています。【部門のミッション、ビジョン】グローバルに展開する事業活動を支える信頼の基盤として、日々進化するサイバー脅威に対し、セキュリティ戦略を推進しています。社内及び国内外グループ会社のセキュリティ対策のプロジェクトを主導し、 国内外グループ会社のメンバーと共にグループのセキュリティ強化を進めています。【配属部署】・配属される部門名称: IT本部 IT基盤部 IT基盤部の中でサイバーセキュリティを担当するチームに配属予定です。 20代・30代の若いメンバーが多く、協力しながら熱心に仕事に取り組んでいます。 関係がフラットでコミュニケーションがしやすく、キャリア採用の方でもすぐに活躍ができる職場で、困ったことがあればすぐに上長や課員に伝えられます。・配属拠点:浜松駅北オフィス・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:個人の裁量により利用可能です。毎日出社する人から週1程度の人まで様々です。【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【キャリアプラン】各種セキュリティ領域に経験を広げていくことが可能です。【環境】 基本は浜松駅北オフィス勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。【同社ならではの仕事のやりがい】こうあったらいいなを主体的にチャレンジし実現できる会社です。国内外グループ全体のセキュリティに貢献することができます。
更新日 2025.08.14
システムインテグレーター
【配属先】グループ戦略システム本部 ソリューション推進グループ配属先では、同社グループ各社のクラウド共通基盤、個社基盤に関する提案~開発・構築~保守・運用のライフサイクル全般の業務を担当しています。グループ内のユニット構成としては、①ソリューション提案推進やお客様との契約事務などを行う「営業担当」②提供サービスのサービス企画・運営を行う「サービス管理担当」③同社グループ各社で共通的に利用可能な共通基盤の開発・保守を行う「共通インフラエンジニア」④③の共通基盤のサービス範囲外のグループ個社・個別インフラを小回りを効かせた開発・保守を行う「個社インフラエンジニア」など、様々なユニットメンバーが活躍しており、この度の募集は③の「共通インフラエンジニア」となります。案件状況によっては④にも携わっていただきます。メンバーは総勢24名で、30代~60代まで幅広い年齢のメンバーが活躍しており、それぞれが自らの強味を活かしながら協力し合う、風通しの良い職場です。業務遂行にあたっては、出社による対応と在宅勤務(テレワーク)のハイブリッド型の働き方を原則とします。直近のワークスタイルは月2~3回程度の出社であり、テレワーク中心となっています。【具体的な仕事内容】同社グループ向けクラウド共通基盤および共通基盤で稼働するミドルウェアの提案・構築・保守・運用・共通IaaS基盤およびミドルウェアの提案 要件に応じたグランドデザイン検討支援、見積支援・共通IaaS基盤およびミドルウェアの構築、保守 ベンダーコントロール、スケジュール管理、コスト管理、品質管理・共通IaaS基盤およびミドルウェアの運用管理 お客様窓口、運用レポート、サービス品質維持【この仕事の魅力】メンバー全員が迅速かつ丁寧な対応を心掛けており、お客様から感謝の声をいただけたときに大変励みになり、やりがいを感じます。また、お客様以外にも社外(委託先企業)、社内における様々な関係者と協業することで、コミュニケーション力の向上および高い事業理解や視座を習得することができます。■歓迎・必須要件の資格保有者であると望ましい。<こんな人と働きたい!>・誠実で自分の仕事に責任感を持っている人・周囲のメンバーひとりひとりの役割を理解して尊重できる(行動できる)人
更新日 2025.08.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】同社及び国内外のグループ会社におけるCSIRT活動・SOC・インシデント対応を担っていただきます。【具体的には】・CSIRTのメンバーとしてCSIRTの運営・インシデントの監視・分析・対応・インシデント対応プロセス・CSIRT業務の改善【採用背景】昨今、サイバー攻撃により社内システムに障害が発生し、生産停止や事業継続に影響が出る会社が増えており、同社や関連会社におけるセキュリティ対策強化が喫緊の課題となっています。【部門のミッション、ビジョン >>グローバルに展開する事業活動を支える信頼の基盤として、日々進化するサイバー脅威に対し、セキュリティ戦略を推進しています。社内及び国内外グループ会社のセキュリティ対策のプロジェクトを主導し、 国内外グループ会社のメンバーと共にグループのセキュリティ強化を進めています。【配属部署】・配属される部門名称: IT本部 IT基盤部 IT基盤部の中でサイバーセキュリティを担当するチームに配属予定です。 20代・30代の若いメンバーが多く、協力しながら熱心に仕事に取り組んでいます。 関係がフラットでコミュニケーションがしやすく、キャリア採用の方でもすぐに活躍ができる職場で、困ったことがあればすぐに上長や課員に伝えられます。・配属拠点:浜松駅北オフィス・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:個人の裁量により利用可能です。毎日出社する人から週1程度の人まで様々です。【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【キャリアプラン】各種セキュリティ領域に経験を広げていくことが可能で、セキュリティエンジニアとして幅広く経験を積むことが可能です。【環境】 基本は浜松駅北オフィス勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。【同社ならではの仕事のやりがい】こうあったらいいなを主体的にチャレンジし実現できる会社です。国内外グループ全体のセキュリティに貢献することができます。
更新日 2025.08.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】同社及び国内外のグループ会社におけるインターネットアクセスセキュリティ・メールセキュリティ・WAFなどの強化を担っていただきます。【具体的には】・ インターネットアクセスUTM・プロキシの導入・運用・強化・ URLフィルタ・IPS・DLP・CASB等の導入・運用・強化・ メールセキュリティの導入・運用・強化・ WAFの企画・導入・運用【採用背景】昨今、サイバー攻撃により社内システムに障害が発生し、生産停止や事業継続に影響が出る会社が増えており、同社や関連会社におけるセキュリティ対策強化が喫緊の課題となっています。【部門のミッション、ビジョン】グローバルに展開する事業活動を支える信頼の基盤として、日々進化するサイバー脅威に対し、セキュリティ戦略を推進しています。社内及び国内外グループ会社のセキュリティ対策のプロジェクトを主導し、 国内外グループ会社のメンバーと共にグループのセキュリティ強化を進めています。【配属部署】・配属される部門名称: IT本部 IT基盤部 IT基盤部の中でサイバーセキュリティを担当するチームに配属予定です。 20代・30代の若いメンバーが多く、協力しながら熱心に仕事に取り組んでいます。 関係がフラットでコミュニケーションがしやすく、キャリア採用の方でもすぐに活躍ができる職場で、困ったことがあればすぐに上長や課員に伝えられます。・配属拠点:浜松駅北オフィス・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:個人の裁量により利用可能です。毎日出社する人から週1程度の人まで様々です。【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【キャリアプラン】各種セキュリティ領域に経験を広げていくことが可能で、セキュリティエンジニアとして幅広く経験を積むことが可能です。【環境】 基本は浜松駅北オフィス勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。【同社ならではの仕事のやりがい】こうあったらいいなを主体的にチャレンジし実現できる会社です。国内外グループ全体のセキュリティに貢献することができます。
更新日 2025.08.14
システムインテグレーター
【配属先】グループ戦略システム本部 通販・投信グループ同社は同社グループの唯一のITのプロフェッショナル集団として同社グループのIT戦略の策定から実装、運用までを、ビジネス部門と連携して取り組んでいます。同部署は同社グループの1社である、某社に常駐し、同社の保険募集システムや業務システム(契約管理システム、顧客管理システム、お客さま対応管理システム、事故対応管理システムなど)の開発・保守を担っています。また、オーナー部門と直接会話し、業務要件から一緒に作り上げていくため、より大きなやり甲斐を感じることができる環境です。某社のシステム部、同社社員、パートナー会社が一体となり運営しております。現在は社員23名で年齢層は20~50代です(平均年齢は38歳前後)。同部署の社員の約4割がキャリア採用で入社しており、様々な経験、価値観を持つ方々を受容し、同社ノウハウも生かしながら現場最適化を目指して自由闊達に意見交換ができる風通しのよい職場環境です。テレワークを基本とした業務になっており、出社は月に数回程度の社員が多いです。同じ業務をおこなう人とはチーム単位で、毎朝のWEBミーティングで連絡・相談をおこなう場を設けたり、チャットを活用するなどコミュニケーションを取りやすくしています。テレワークを開始して3年目となり、テレワークでのコミュニケーション、システム開発も成熟してきており、リモートながら高いチームワークと生産性で業務をしています。【具体的な仕事内容】業務システム(事故受付管理システム、顧客・契約管理システムなど)の開発・保守業務を担当いただきます。ビジネス部門と要件の調整から本番リリース、保守運用に至るまでの全工程をパートナー会社と協業で担当していただきます。同社の主な担当範囲は、案件対応管理、システム化要件定義とシステムテストでシステム対応の品質の要となる工程が中心で、設計から結合テストはパートナー会社に担っていただいています。【この仕事の魅力】某社のみなさまと一緒に、ビジネスとシステムの動きを直に感じながらシステム企画や導入を実施できます。某社のシステム開発・保守業務を全面受託しているため、システム全体を俯瞰的に把握して、業務に取り組むことができます。使用者、使用目的が異なるさまざまなシステムを担当しているため、幅広い技術などに触れることができ、技術者として成長することができます。<こんな人と働きたい!>・チームワークを大切にできる方・既存のルールや技術を踏まえつつ、より良くしていくために変化を受け入れて取り組める方・情報感度が高く、提案型で立案し、実行に移せる行動力のある方・広い視野を持ち、全体最適を考えて行動できる方
更新日 2025.08.13
機械・精密機器メーカー
【募集背景】・現在同社が管理しているSPCは計15社。・現状「管理者1名+担当者3名」で業務を履行していますが、SPCの設立数は今後も増加見込みであり、アセットマネジメント業務も増加傾向にあるため、今回の人材募集に至りました。・なお、業務遂行にあたっては、顧問税理士に報告連絡相談を行い、サポートを受けています。【仕事内容】下記業務について、経験豊富な管理者及び担当者の指導の下、補助を行っていただき、将来的には、一部のSPCについて主担当になっていただく予定です。①各SPCの年度予算策定(四半期、年)・予想発電量及び売電収入、予想損益、キャッシュフロー予想②各SPCの月次決算集計・売上:発電監視装置データより発電量及び売電収入を集計・計上・営業費用:設備減価償却費・保守管理費・屋根賃料・固定資産税・販管費等を計上・金融費用:借入利息を計上・貸借対照表:未収未払の計上、固定資産の計上、借入金残高の計上、現預金残の照合等③各SPCの年次決算業務・顧問税理士の指導の下、年次決算を確定させる④諸計数の管理と内部・対投資家向け報告・発電量、損益予実報告 等(基本的に月次)・同社保有SPCを外部投資家に売却する際のサポート⑤対銀行関係業務・各SPCの締結している融資契約の規定(報告義務)に則り提出書類の作成・融資実行事務手続き、銀行担当者とのコミュニケーション⑥税支払関係業務・各発電所設備の所在する自治体への固定資産税の支払スケジュール管理と納付(口座振替納付を推進しており、そのための各地自治体への連絡・書類取寄・申込手続きを含む)⑦その他支払事務・SPCの費用支払い事務(窓口支払・EB支払)・SPCの契約オフィス関連の業務⑧その他付随業務 ~電話対応、郵便物発送、仕分け、事務所内清掃【仕事の面白さやりがい】・融資の契約の際に様々な書類を出さなければならず融資を受けるために色々な制約があること等を学べます。・資金繰りや事業計画など、経営に近い経理を学べます。(発電が始まってすぐの頃は売電収入がない中でお金が出ていく一方、2~3年先のことまでしっかり考えておかないといけない)・自身がアセットマジメントを行うSPCが、日本のカーボンニュートラルの実現に貢献するダイナミズムを経験できます。
更新日 2025.08.15
システムインテグレーター
【配属先】グループ戦略システム本部 ソリューション推進グループ配属先では、同社グループ会社向けの基幹系業務システムを始めとした、様々な「業務アプリケーションシステム」に関する「開発・保守業務」全般の支援業務を担当しています。お客様は同社の親会社である某社のみならず同社グループのグループ会社から親密企業まで幅広く、日々お客様に寄り添いながら、提案フェーズからシステム構築全般をご支援しております。今回募集しているポストは、同社グループの中の1つのグループ会社における基幹系業務システムの開発・保守を、当該グループ会社に常駐し、同社の「社員代替要員」(社員と同様の役割を担いIT業務推進する支援要員)として進めて頂ける人材になります。主に「Intra-mart」や「Salesforce」を用いた基幹系・フロント系システムの開発・保守を実施していく上で、関係者と協業してプロジェクト推進(PM・PL)を担える人材を求めております。ソリューション推進グループで、同社グループ会社の所管業務アプリシステム開発・保守を推進するチームは総勢7名(男性:5名、女性:2名)で、20代~50代の幅広い経験・知識も豊富なメンバーが活き活きと活躍しています。チーム内には生抜き入社社員もキャリア入社社員もおり、様々なキャリア・スキル・価値観をメンバー間でも共有し、お互いの強味を活かしながら協力し合う風通しの良い職場となっています。業務遂行にあたっては、出社による対応と在宅勤務(テレワーク)のハイブリッド型の働き方を基本とします。 直近のワークスタイルは週1~2回程度の出社となっています。(常駐先のグループ会社も同様の勤務形態となります。)【具体的な仕事内容】・intra-mart、Salesforceを使用した基幹系業務アプリケーションシステム(※)の開発・保守業務全般。 (※)グループ会社の社内ユーザーが利用する基幹系業務システムや、お客様が利用するWEBアプリケーション (※)小規模な開発・保守(数人日程度)は内製で開発する場合があります。 (※)また、該当システムについては開発・保守だけではなく、日々の運用管理業務も担います。・社員代替として参画頂いた場合、具体的には以下の役割を担って頂きます。 (基本的には「ブリッジSE」として上流工程の仕事をメインに担当) <開発> ①お客様への提案、受託案件に関する折衝業務 ②開発案件、プロジェクト案件における開発マネジメント業務(スケジュール・品質・コスト・リスク・課題管理など) ③成果物の品質保証(アジャイル開発、ウォーターフォール開発(システム化要件定義・設計・構築・テスト・本番移行)) ④開発チーム内の運営マネジメント(ベンダーコントロール) ⑤開発チーム内のエンジニアに対するテクニカルリード・教育 <運用> ⑥該当システムの監視・運用、および照会対応・障害対応など ⑦ヘルプデスクセクションの管理、コントロール、技術的なサポート【この仕事の魅力】・前述のとおり、開発・保守に加えてシステムリニューアルの立上げフェーズから関与することができ、システム全体像の構想・立案、また顧客の事業推進に関する目線を持ったシステム開発経験や実績を積むことが可能です。・ご自身の知識やスキルを基にお客様ニーズに応える提案を行う機会が数多くあり、お客様との直接的な接点を持ったり、社内外(委託先企業、某ホールディングス、など)のステークホルダーとの協業を通じて、コミュニケーション力の向上および高い事業理解や視座を習得することができます。<こんな人と働きたい!>①既存の仕事やルールに捉われず、新しいことを始める気概のある人②誠実で自分の仕事に責任感を持っている人③周りのメンバーを理解して尊敬・尊重できる人④様々な人(ステークホルダー)とのコミュニケーションを楽しみながら取れる人
更新日 2025.08.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】ISO27001認証の維持・更新のための業務(審査対応、ISMS推進)情報セキュリティに関する法令への対応など、情報セキュリティガバナンスに関する業務【具体的には】〇ISMSに関するアセスメント活動の推進〇 代理店を含めたセキュリティ啓発活動、訪問〇情報セキュリティ教育の推進〇CS/SU審査対応の資料作成〇情報セキュリティに関する内部監査【採用背景】コネクテッドカーの普及により、会社の背景としてより情報セキュリティに関する体制・取り組みが重要視されるようになってきています。情報セキュリティガバナンスの範囲や実施事項が大きくなってきているため、増員が必要になりました。【部門のミッション、ビジョン】・情報セキュリティガバナンスを強化し、車両製造に関する情報セキュリティ法令に耐えうるベースとなる体制・取組を確立する・情報セキュリティに関する教育を通じ、従業員の啓発・行動改善を促す。【配属部署】・配属される部門名称: IT本部 IT基盤部 IT基盤部の中でITガバナンスを担当するチームに配属予定です。 20代・30代の若いメンバーが多く、協力しながら熱心に仕事に取り組んでいます。 関係がフラットでコミュニケーションがしやすく、キャリア採用の方でもすぐに活躍ができる職場で、困ったことがあればすぐに上長や課員に伝えられます。・配属拠点:浜松駅北オフィス・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:個人の裁量により利用可能です。毎日出社する人から週1程度の人まで様々です。【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。ISO27001講習への派遣など、各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】ITシステムの統制手法、しくみ、業務システムにおける業務手順など【環境】 基本は浜松駅北オフィス勤務です。個人の裁量により在宅勤務も利用可能です。【同社ならではの仕事のやりがい】・車両製造に必要な情報セキュリティに関する法令に対応します。・全国の販売代理店に関するセキュリティ業務もあり、地域ごとの特色ある対応事項を経験できます。・海外法令への対応もあるため、海外とのやり取りもあります。
更新日 2025.08.14
システムインテグレーター
【配属先】ITシステム本部 ネットワークグループ■配属先紹介配属先は、主に某社向けのネットワークやデータセンタの、構想立案、製品調査、設計、開発、保守およびプロジェクト管理まで、幅広く担当している部門です。20代~50代まで幅広い年代で構成され、女性社員も活躍してます。【具体的な仕事内容】同グループでの、システム開発・運用保守を担当していただきます。・社内ネットワーク基盤またはデータセンター設備の設計・構築、展開、管理。・最新のソリューションを活用しての各種基盤システムのモダナイゼーション・リニューアルを随時進めており、案件のリーダー・サブリーダーとして以下の業務を担当していただきます。(将来的のリーダー・サブリーダーを目指す、若手エンジニアの方の応募も歓迎します。) -プロジェクトマネージャの役割として、案件の推進 -要件定義・システム設計 -社内オーナー部門、システム部門、パートナー会社との作業調整 -システムの構築・設定作業 -最新技術の調査・研究 -パートナー会社の管理 -プログラムやツールによるネットワーク運用の高度化・自動化のリード★新しい技術へのチャレンジ・テクノロジーを活用した業務改革に積極的にチャレンジいただける方を募集しています。★ルータ、スイッチ、ロードバランサ、IP-PBXなどのネットワーク機器の製品選定・設計・構築・運用経験のある方、またはコードによるインフラ運用の自動化をリードした知見のある方を優遇します。【この仕事の魅力】・約6万人の社内システム利用者がいる大規模システム、また最新のICT技術を活用したシステム開発に携わることができます。・構想立案・企画などの上流工程から関わることができ、責任は大きいですが、大きなやりがいを得ることができます。
更新日 2025.08.13
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。