- 入社実績あり
河川砂防分野(設計・維持管理)/建設コンサルタント【大阪市】株式会社エイト日本技術開発
株式会社エイト日本技術開発
・河川に関する計画、設計、維持管理に関する技術者・砂防に関する設計、維持管理に関する技術者
- 勤務地
- 大阪府
- 年収
- 400万円~650万円
- 職種
- 土木設計・建設設計
更新日 2025.09.01
株式会社エイト日本技術開発
・河川に関する計画、設計、維持管理に関する技術者・砂防に関する設計、維持管理に関する技術者
更新日 2025.09.01
株式会社商工組合中央金庫
■募集部署では、組織の生産性向上に向け、銀行取引(法人・個人)におけるデジタルチャネルの活用、店舗機能・店内デザインの見直し(含む本社機能の一部移転)、事務集中部署の効率性改善を一体的に進めています。■入社後は多岐にわたる担当業務領域のなかから、これまでの職務経験やスキルに応じて、担当領域を決定します。■各業務領域で共通する仕事内容は、現状分析を通じた課題の特定、当該課題解決に向けたソリューションの企画立案、解決策の実現に向けた関係者調整(システム化を含む)、実装局面にある施策についてはプロジェクト管理に取り組んでいただきます。■バックオフィスの業務改革に横断的に関与できるとともに、能力に応じて大きな裁量を持って企画立案やプロジェクトに取り組んでいただくことが可能です。【配属】業務改革推進部
更新日 2024.10.20
三菱自動車工業株式会社
<こんな方を募集しています>自動車のパワートレインシステム開発に携わっていきたい方<企業Vision&Mission>Visionモビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくりますMission独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します社会の持続可能な発展に貢献します信頼される企業として誠実に活動しますアライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します<部 Vision&Mission>VisionEV・パワートレインのお客様価値を探求し、三菱らしさを具現化するモノづくりをリードします。Mission- MMCコア技術を軸にEV・パワートレインの中長期戦略を策定します- アライアンスも活用しリソース最適化を目指します- 開発環境を整備し開発効率向上を図ります- 原理原則に基づき,信念と情熱をもって技術を探求します- 独自性を志向し,お客様に選ばれるEV・パワートレインを開発します<部概要>電動車(EV/PHEV/HV)向けパワートレイン(電池/モータ/インバータ/充電器等)のシステム開発およびプロジェクトマネージメントを推進・電動パワートレインのシステム開発・電動パワートレインのプロジェクト推進・電動パワートレインのアライアンス推進<採用背景・目的>気候変動抑止に向けた企業への期待が高まる中、三菱自動車は2050年までにサプライヤチェーン全体でカーボンニュートラルの実現を目指すことを表明しました。PHEVのリーディングカンパニーである当社は、カーボンニュートラルを実現する三菱らしい電動車・低CO2車の開発を加速し、脱炭素社会の実現に貢献し続ける新たな電動車の開発において、車両性能や価格などの商品性に寄与する電動パワートレインのシステム開発およびプロジェクトマネージメントを強化する必要があり、チームメンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。<入社後の担当領域>ご経験・希望を元に、以下のいずれかの業務からスタートいただきます。・電動パワートレインのシステム開発の実務リーダーもしくは実務者 -車両の目標性能から各コンポーネント(電池/モーター/インバーター/充電器等)のハード/ソフトへ性能/機能の割付をするシステム開発の推進 -動力性能/エネルギーマネジメント/熱マネージメント等のシミュレーション検討・電動パワートレインのプロジェクト推進の実務リーダーもしくは実務者 -各コンポーネント開発の計画策定、推進・電動パワートレインのアライアンス推進の実務リーダーもしくは実務者 -アライアンス先開発部品の活用のための技術検討および契約<使用ツール>汎用開発ツール(MATLAB、Simulinkなど)<やりがい・成長できる点>三菱自動車の将来を担うプロジェクトとなる新規の電動パワートレインシステム開発を推進することで、全体最適化のスキルが醸成され、自己のポテンシャル向上、および電動車投入による社会貢献を実感できます。また、ハード・ソフトおよび車両性能等、幅広い分野の業務に携われるため、視野が広がり、やりがいを実感できます。<活躍いただける方>・(パワートレイン開発が未経験の場合)パワートレインシステム開発に携わりたいという強い意志をお持ちの方・自ら高い目標を掲げ活動し、失敗・挫折を乗り越えた経験があり、長期的な活躍ができる方・コミュニケーション力が高く協調性のある方
更新日 2025.05.26
トヨタ自動車株式会社
【概要】3万点の部品を組み立てて造るクルマを全世界、年間約1千万台を生産・販売する中で、お客様一人一人の笑顔・地域社会への貢献へ繋げるためにも、グローバルな視点での需要(販売)と供給(生産:工場/仕入先/物流)の最適なバランスを図る『司令塔』的な役割を担っています。生産の代表として、視点やアンテナを常に高くし、情報を収集した上で、最適な解(生産計画)を立案・発信・実行する力が求められる業務です。【業務の詳細】・国内生産車両の月度生産計画(3ヶ月~6ヶ月)の策定と決定・上記生産計画実現に向けた、改善提案と実行・車両生産に関わる供給問題/課題への対応・車両のモデルチェンジに伴う、切替対応業務<職場イメージ>・各年代層の方が在籍、活躍していますが、その中でも、 特に20-30代の若手・中堅メンバーが多いことが特徴です。・若手のめんどう見や問題発生時の対応なども、 チームワークを発揮し、皆で乗り越える風土があります。 自動車業界に詳しくなくとも問題ありません。<職場ミッション>・お客様のもとへ1台でも早く、多く、良品廉価なクルマをお届けするために、営業~生産(工場/仕入先/物流)の全体バランスを図る【やりがい】・「生産台数」はトヨタのみならず、関係する全ての企業の経営に直結するものであり、グローバル全体の司令塔としての責任感とともにやりがい、注目度が大変高い業務です。・販売~生産までスルーで関わるため、幅広い知識と経験を得ることができます。・その中でも、特に現場(工場・仕入先・販売店)の思いを繋げ、お客様に1台でも早く、多く、良品廉価でお届けできるよう、全力を尽くしています。【PR】・日本のトヨタのみならず、グループ会社、仕入先と多く関わる仕事です。そのため、非常に多くの情報に触れる機会が多く、知識や視野の拡大にはうってつけの職場です。・ただ、「情報」の観点では、現地現物で、担当者自らが確認したものが一番と考えており、工場や仕入先様へ行く機会も多いです。【採用の背景】既存製品の更なる競争力強化と今後電動化等の新製品も多くなるためのリソーセス確保【業務職について】「特定の業務領域」で、高い実務力を活かし、自ら考え、関係者を巻き込みながら業務プロセスを改善する業務となり、勤務地限定(各事業所)にて従事いただきます。参考URL:https://www.toyota-recruit.com/saiyo/project/course_2024/
更新日 2025.07.17
株式会社百十四銀行
【募集背景】総合コンサルティンググループへの進化に向けたコンサルティング業務の担い手を増員したく、下記いずれかの職種に特化したご経験をお持ちの方を求めています。■経営コンサル(事業計画策定・営業・マーケティング支援、原価管理支援)■M&Aアドバイザリー■事業承継コンサル■ICTコンサル■人事系コンサル■人材紹介事業(RACA)■補助金申請支援■製造業向け生産現場改善コンサル■海外進出支援コンサル■SDGs 関連コンサル■法人コンサルティング業務全般等上記、ご経験と知見をお持ちの方を対象とした幅広いオープンポジションです。
更新日 2025.05.21
ソニーグループ株式会社
■組織の役割当部門は2023年4月に設立されたグループ横断のDX推進と実行のために設立された新しい組織で、グループ共通のデータ利活用プラットフォームである「Sony Data Ocean」やソニーアカウントのアカウントプラットフォームなどDXを実現するためのアプリケーションサービスの開発と運用を、クラウド技術とアジャイル開発プロセスを最大限に活用して実行しています。■担当予定の業務内容クラウド上で稼働するアプリケーションの設計開発やクラウドインフラの設計構築等システム開発運用業務全般を、部門全体で推進している大規模アジャイル開発プロセスで実行します。関係者とのコミュニケーションはTeamsやSlack、コラボレーションツールとしてはAtlassian社のJiraやConfluenceなどを積極的に活用しています。■ポジションの役割当部門が運営するプラットフォームにおいてソフトウェアエンジニアとして開発運用業務全般をご担当いただきます。またご経験によっては、リーダーとして開発業務だけではなくの事業部への導入も含めたプラットフォーム全体の活動をリードする役割を担っていただく可能性もあります。■職場の環境「ファーストクラスのエンジニアリングチーム」を目指し、各メンバーはそれぞれの専門領域のスキルを高めるために日々自己研鑽に励んでいます。また在宅勤務を活用しながら仕事と育児の両立をしている社員が多く、出社時間も裁量に応じて比較的自由です。また残業時間も少なく繁忙期も決まっているわけではないので、いつでも休暇も取りやすい職場です。
更新日 2025.05.01
株式会社レイヤーズ・コンサルティング
トレーニング部門のマネージャー候補として、クライアントの経営課題の解決をリードできるコンサルタントの育成業務の中核として、ご活躍いただきます。特にコンサルティングファームにおいては、人こそがすべて、すなわち、コンサルタントこそが資本であり資産であると考えている中で、コンサルタントの育成はファームにとって最も重要な事項です。その研修の企画から運営までの一連の実務の責任者ポジションをお任せしたいと考えています。日々、クライアント業務に取り組んでいるコンサルタントに効果的・効率的な学びの場の提供をお願いします。・コンサルタント育成に資する効果的なトレーニングコンテンツの企画・デリバリー・効率的なトレーニングコンテンツのデリバリーの企画・運用・メンバーマネジメント(3名程度、今後増員予定あり)
更新日 2024.12.24
リョービ株式会社
【期待する役割】国内の建設会社など顧客に、ドアクローザなど製品の営業をしていただきます。【職務内容】・建築用品(ドアクローザ、各種ヒンジ、防災機器など)販売営業・建設会社、設計事務所、施主への提案営業・シャッターメーカー、サッシメーカー、ドアメーカーへの営業・代理店、販売店への営業・新商品開発等の市場調査、情報収集、企画立案・新規建築物件現場営業・クレーム発生時対応【魅力】リョービは世界トップクラスのダイカストメーカーで培った高度な鋳造・加工技術を活かして、美しさと機能性でドアクローザーに革命をもたらし、市場をリードしています。【組織構成】50代2名・40代1名・20代1名(女性1名・男性3名)です。
更新日 2025.08.29
アズビル株式会社
ビルディングオートメーションのメンテナンス営業に係るDX推進■ツール企画・運用支援・評価■インフラ(サーバ・通信)の企画・運用支援・評価■営業・サービス業務分析と改善【期待する役割】ビルディングオートメーションのメンテナンス営業に係るシステムおよびインフラ(見積管理、業績管理、履行管理、問合せ受付、点検ツール他)の企画・設計・運用支援などの改革・推進を期待しています。【企業の魅力】■地に足がついたビジネスモデル個別の物売りではなく長期での取引が行われる商材のため事業安定性◎■人を中心としたオートメーション地球環境へ強く訴求する製品群のため、環境貢献度高い事業を行っています。【事業内容】1906年の創業以来、計測と制御の技術で大規模な建物やプラント、工場の自動化を実現し社会に貢献してきた総合オートメーションメーカーです。近年ではより人々の生活に身近なライフオートメーション事業を展開するなど、ますます事業の幅を広げています。
更新日 2025.08.25
株式会社タイミー
【ミッション】以下の様な活動を加速させて頂きます。■様々な変数を考慮した掲載募集の埋まり度合い予測■労働経済学、マッチング理論等を応用したマッチングの最適化■プッシュ通知やデジタル広告配信の最適化■タイミーの事業活動ダイナミズムのモデリング【具体的な業務内容】ご志向に応じて、R&D、社内向け業務改善いずれかの業務に取り組んでいただきます。<R&D>■テーマ選定■論文調査を含む技術調査及び検証■具体の分析や、実験設定、モデリング・エンジニアリング業務■実証実験■レポート作成■改善のための仮説検証■論文執筆・発表■実運用に向けた開発業務<社内向け業務改善>全社的な社内課題に対し、データアナリストや事業部のメンバーとコミュニケーションを取りながら、主に下記の業務を推進いただきます。■プロジェクト組成■KPI設計■効果検証の設計■具体のモデリング・エンジニアリング業務■モニタリング・運用体制の構築・実施■改善のための仮説検証【扱っているデータ】■アプリユーザーのアクセスログ、募集内容に関する情報■マッチングに関する情報■レビューや評価情報や、アプリインストールなどの広告効果に関わるデータ■問い合わせに関するデータ■営業活動情報のデータ【データ統括部の特徴】■データ統括部全体で週に約3回の勉強会を実施しています。事業部を跨いでの勉強会も実施されており、興味がある人は参加できる形を取っているので、興味がある分野について学べる機会が多いです。■一人ひとりが自律的に技術力向上に取り組めるように成長をサポートする制度があります。■フレックス×リモートでの勤務が可能なため、自分自身が集中して働ける環境を選べます。■心理的安全性が高い組織なため、相談しやすい環境が整っています。■データを利活用する土壌が整っております。また、経営陣含め、データの大切さを理解している社員が多いです。【本ポジションの魅力】■「スポットワーク」という新しい市場の先駆者として、あらゆる人の人生の可能性を広げるためのインフラづくりに深く関わることができます。■機械学習モデルを作成して終わりではなく、運用/継続学習/精度の監視を大事にしています。■考慮する変数が多くモデリングする対象が複雑かつ、アイテムのライフスパンが短いため難易度が高いですが、 高いレベルで「データサイエンス力」「ビジネス力」や「データエンジニア力」を体現しているデータサイエンティストと一緒に働くことができ、アジリティ高く施策や検証を行うことができます。■グループのMission実現のための最適なアルゴリズム、モデル、コード、ツールなどについて、チームメンバーでの議論・提案を歓迎する文化があります。
更新日 2025.04.26
株式会社デンソー
半導体領域(先進デバイス・ミライズ)において、ポジションを幅広くご希望の方、ポジション選定に迷われている方はこちらへご登録お願いいたします。ご登録の際は可能な限り、ご希望や志向性などご共有お願いいたします。ご意向に合わせ、通過可能性の高いポジションにて選考のご案内を致します。■DRIVEN BASEhttps://www.denso.com/jp/ja/driven-base/tech-design/power-semiconductor/■半導体戦略説明会資料https://www.denso.com/jp/ja/-/media/global/about-us/investors/business-briefing/20220601_semicon_material_jp.pdf
更新日 2025.01.14
FPTコンサルティングジャパン株式会社
【業務内容】クライアントが抱える様々なビジネスおよびIT課題の解決策としてのシステム構築。そのプロジェクト管理、企画構想から要件定義、設計開発~テスト、移行、導入/安定化など、E2Eのプロジェクトライフサイクルに幅広く従事し、他部門やベトナムをはじめとするオフショアチーム、BPとも協力して目的達成にむけてプロジェクトデリバリーを推進します。特に弊社では、大規模なオフショア開発プロジェクトを通じて、グローバル環境での実績を積み重ね、より多様なプロフェッショナルキャリアを築いて頂きたいと思います。【具体的な業務・ロール】・クライアントの事業課題解決に向けたソリューション検討、企画構想・IT全体のグランドデザイン、ロードマップ策定・システム構築プロジェクトにおける各ロール PMO アプリケーションチームリード/メンバー 開発管理チームリード/メンバー インターフェースチームリード/メンバー 技術基盤チームリード/メンバー テストチームリード/メンバー 移行チームリード/メンバー 運用設計リード/メンバー【プロジェクト事例】・ERPほか基幹システム群の構築PJ:企画構想、プログラムマネジメント支援、導入・次期データ活用プラットフォーム構築PJ:企画構想~導入・IT運用業務の自動化、AI活用プロジェクト・オフショア活用:IT戦略策定、オフショア移管計画策定~実行~移管後のプロジェクトマネージメント【会社、仕事の魅力】FPTジャパンホールディングスは、設立当初から急成長を続けるベトナム最大のテクノロジーカンパニー「FPT Software」の日本法人です。グローバル事業を展開しているFPT Softwareの中でも日本マーケットが約33%と最大のシェアを誇っております。2023年末時点では日本マーケットの売上が500億超え、社員数約3000面でしたが、今後も年間30%以上の成長を見込んでおり、2025年には1000億突破する見込みをしています。FPTコンサルティングジャパン(FCJ)は2019年7月に設立されたコンサルティングファームです。カスタマーファーストを念頭に、お客様に寄り添い、課題の特定・構想策定から具体的な開発・運用保守に至るまで、End to Endでビジネスのゴールへの達成に貢献しています。FPTジャパンのビジネス基盤として持った多様な顧客接点と、そこから生まれる膨大なビジネスデータを起点に新たなビジネス機会を創出していることで他のコンサルティングファームとは一線を画します。設立5周年で500名の体制まで成長してきましたが、今後も毎年100%の成長を続けていきます。私たちが目指しているのは、社員一人ひとりが経営に参画していく会社です。フラットな組織で個人の意向を尊重し、スピード感を持った意思決定を行い、挑戦を繰り返す。そうして、さまざまなイノベーションを起こしていきたいと考えています。ベトナムを中心に、日本、中国、韓国、欧米など、世界27カ国から構成される多様な考え、経験をもったメンバーが在籍するグローバルかつダイバーシティを伴った社内環境も、日常的なイノベーションを可能とする要因のひとつです。
更新日 2025.05.20
ブラザー工業株式会社
【職務内容】特許出願をはじめとする特許実務、係争業務、IPランドスケープ等の知財活動【募集背景】At your side 2030ビジョンの実現に向けて、お客様の求める製品やサービスの提供を支える自社独自技術の進化を知財の観点で守るとともに、知財部発で積極的な提案をしながら事業部門を支える人材を強化したい。【キャリアビジョン】①特定の技術知識を活かし、複数の事業部にまたがった製品調査、権利化、係争業務での活躍②特定の技術分野の製品調査、権利化、係争業務を経験した上で、別の新たな技術分野へ活躍の場を拡大 ③外国弁護士とのやりとりを通じた係争業務での活躍 等●想定残業時間(繁忙期と通常)10~20H/月、繁忙期は30H/月程度●出張の有無・頻度・行先など国内出張:スキルレベルに応じて年間数回。海外出張:スキルレベルに応じて年間数回。休出:ほとんど無し。●職場環境風通しがよく、役職の上下にかかわらず活発な意見交換ができる職場です。 経験者採用入社の方も多く活躍しています。 フレックス制度を利用して、メリハリのある働き方ができます。原則週3日出社で、週2日は在宅勤務可能です。(家庭の事情を考慮して、申請により在宅勤務日を増やすことも可能です。)
更新日 2025.07.17
株式会社アルバック
■単体、連結及びグループ会社の損益管理(予実管理)■単体、連結及びグループ会社の予算の策定及び中長期経営計画の策定■会社法、金融商品取引法、CGコード等の対応(対外開示含む)■【中途採用比率】2022年度(77%)、2021年度(100%)、2020年度(77%)■働き方について休暇:GW、夏季、年末年始、慶弔、年次有給、他(年次有給休暇は入社日から付与します)※ GW休暇は、前年秋に労働組合と「翌年 年間就労日」を協議する中で決めています。慣例としては、「連休(飛び石ではない)」としていますので、文字通りの大型連休となっています。※ 夏季休暇は一斉ではなく、5月~10月に自身および所属部課の業務負荷を考慮した上で、個々に取得可能。連続した3日の夏季休暇に有給休暇2日を加えることを会社として奨励していますので、前後の土日を繋ぐことで9連休とすることも可能です。■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等■アルバックの強み・グローバルネットワーク目指す姿を実現するために世界の産業発展を支えるソリューションネットワーク日本国内はもとより、東アジアを中心に、最適な開発・販売・製造・サービスのネットワークを構築しています。開発についてはグローバルな開発体制を活かし、世界のリーディング企業や先端研究機関との共同開発を推進しています。・研究開発 中長期的な視点で持続的に価値を創造真空技術をコアとしたイノベーションの創出・共創の推進をマテリアリティに位置付けるとともに、持続可能な社会の実現に向けた技術開発を進めています。研究開発投資(研究開発用設備投資+研究開発費)は成長分野である半導体及び電子部品製造装置を中心に中期経営計画期間3年間で750億円を計画しています。
更新日 2025.08.25
株式会社アルバック
ULVACの主力製品である半導体向けスパッタリングプロセスおよび装置の研究開発をご担当いただきます。【具体的には】・課題解決のための原理究明・解決策をチームメンバー、先輩社員らと 技術ディスカッションを行い導き出す。・クリーンルーム内にある開発機を操作し、ウエハへ成膜処理・薄膜の 分析評価・データまとめ・ディスカッションを行う。・得られた成果を事業部門および海外グループ関係会社と共有、 技術移管を行うとともに特許・技術レポートを作成する。・必要に応じて顧客との技術打合せへ参加しプレゼンテーションや ディスカッションを行う。などとなります。■【中途採用比率】2022年度(77%)、2021年度(100%)、2020年度(77%)■働き方について休暇:GW、夏季、年末年始、慶弔、年次有給、他(年次有給休暇は入社日から付与します)※ GW休暇は、前年秋に労働組合と「翌年 年間就労日」を協議する中で決めています。慣例としては、「連休(飛び石ではない)」としていますので、文字通りの大型連休となっています。※ 夏季休暇は一斉ではなく、5月~10月に自身および所属部課の業務負荷を考慮した上で、個々に取得可能。連続した3日の夏季休暇に有給休暇2日を加えることを会社として奨励していますので、前後の土日を繋ぐことで9連休とすることも可能です。■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等■アルバックの強み・グローバルネットワーク目指す姿を実現するために世界の産業発展を支えるソリューションネットワーク日本国内はもとより、東アジアを中心に、最適な開発・販売・製造・サービスのネットワークを構築しています。開発についてはグローバルな開発体制を活かし、世界のリーディング企業や先端研究機関との共同開発を推進しています。・研究開発 中長期的な視点で持続的に価値を創造真空技術をコアとしたイノベーションの創出・共創の推進をマテリアリティに位置付けるとともに、持続可能な社会の実現に向けた技術開発を進めています。研究開発投資(研究開発用設備投資+研究開発費)は成長分野である半導体及び電子部品製造装置を中心に中期経営計画期間3年間で750億円を計画しています。
更新日 2025.08.29
クオリカ株式会社
【仕事内容】大手SIerグループのTISインテックグループの一員である同社において、流通業向け自社パッケージ開発(TastyQube Growth)のプロジェクトマネジメントを担当頂きます(要件定義~システムテストまでの全工程 を担当頂きます)同社の外食産業向け自社パッケージは、キリンシティ、タリーズコーヒーなどをはじめとして、約150社20,000店舗以上に導入・運用支援を行っております。小売業・外食業などの流通業界は現在非常に活況な状況にあり、弊社で提供している流通向けパッケージ製品も引く手あまたの状況です。更なる事業の拡大のため、自社パッケージ開発のPMとして、プロジェクト管理のご経験が豊富な方のご応募をお待ちしております。流通業界についての知見・経験をお持ちの方は特に歓迎いたします。【同社の特徴】◆働き方改革に力を入れています◆エンジニアがより自分らしく働けるよう、ワークスタイル変革に積極的に取り組んでいます。在宅勤務制度はもちろんのこと、仕事にあわせて自由に席が選べるフリーアドレス、サテライトオフィス、自宅や海外など社外でも自由に仕事に取り組めるVDI(仮想デスクトップ環境)など様々な視点からの環境整備に力を入れています。◆社員の成長をサポートする環境が整っています◆職種や職位毎の階層別研修をはじめ、業務上の必要スキル習得やキャリアアップのための研修を多数ご用意しています。当社では半期に1度、上長との面談による評価を実施し、賞与を決定します。客観的に自己の成長や実績と向き合うことができるため、目標を明確にし、成長できる環境です。
更新日 2024.10.25
株式会社豊田自動織機
■採用背景世界各国の法規制にタイムリーかつ確実に対応するため、製品の法規認証体制の強化を進めています。経験者の方には即戦力として、未経験者の方にはこれまでの経験や知識をベースに法規認証の勘所を習得していただき、近い将来に法規認証部の中心的存在として活躍していただくことを期待しています。■配属部署:トヨタL&Fカンパニー法規認証部■組織構成:法規認証部(総員39名)┗認証1G 国内・中国担当┗認証2G 欧米その他担当┗環境G 製品環境規制(化学物質含有規制)担当┗管理G システムの運用管理担当┗監査渉外G 法規監査と渉外担当 ■業務内容1)法規の把握、展開、監査2)法規を守るためのしくみ、インフラ、教育の整備3)必要な認可の取得、管理■具体的な業務内容(1)フォークリフトに関する全世界の法規動向監視 社内外の関係先と協業、ITツール等を駆使して、 製品への影響を加味の上、変化点を社内関係者に伝達(2)製品の法規適合方針の監査と承認 専用システムを使用し、社内設計者と協業して実施(3)世界各国のフォークリフト製造・認可申請・管理維持業務 当局との調整含む(4)社内教育企画・運営 (変更の範囲)業務都合により、会社の定める業務に変更する場合がある。■使用言語:日本語、英語(文書、メールにて頻繁に使用)、中国語(業務によって使用)■仕事の魅力・全世界(欧州、米国、中国、日本など)の法規認証業務を通じて、国際的な業務経験を積むことができる・自ら認証を取得したフォークリフトをお客様に使用して頂くことに誇りややりがいを感じる・法規の解釈など、専門性の高い議論が活発に行われており、プロフェッショナルとしての成長を実感できる■組織のミッション法規認証部ミッション 「法規適合モレをゼロにする」 認証1G役割 「日本と中国における法規認証」 認証2G役割 「欧米その他における法規認証」 環境G役割 「全世界の環境負荷物質含有規制対応」 管理G役割 「法規認証業務の基盤整備」 監査渉外G役割 「法規監査と渉外対応」■自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)・フォークリフトは20年連続世界シェアNo.1■職場環境・リモートワーク、フレックス勤務も可・最寄駅(JR刈谷駅、名鉄三河高浜駅)から通勤バス有■支援体制・教育・先輩社員、上司からのOJT・社内のスキルアップ教育・研修、社外展示会/会議体への参加・社内各種研修制度/社外研修の費用補助 など■想定されるキャリアパス・世界各国の法規に関するさまざまな業務を経験し、知識が深まります・法規認証業務において、社内の他機能部門との調整を含め、幅広く活躍します・海外子会社や業界団体において、活躍の場が広がります
更新日 2025.08.29
株式会社QPS研究所
弊社の人工衛星コンステレーション事業における、衛星コンステレーションに最適化された衛星内ソフトウェアの開発<具体的な職務内容>各種組込みデバイスを活用するミドルウェアならびにソフトウェアプラットフォームの開発を担当していただきます。・衛星に搭載する各種デバイスのためのファームウェアならびにミドルウェアの開発・新規ソフトウェアの導入や変更を容易とするソフトウェアプラットフォームの開発・高度な衛星運用自動化を実現するための衛星ソフトウェアの開発
更新日 2025.07.23
株式会社エイト日本技術開発
【募集背景】事業拡大による増員募集【新規事業開発の取組】現代の社会は、人口減少や高齢化、構造物の老朽化など、様々な問題を抱えています。 さらには、人々の生活環境に対する価値観やニーズの多様化も加速しています。 エイト日本技術開発(以下EJEC)は、地域が保有する課題の解決や持続可能な社会を構築・維持するため、 E・Jグループが保有する技術をバックボーンに、 社会インフラを対象とした案件開発事業および当該事業への出資、 事業運営、アドバイザリー業務などの新たな事業を展開し、地方創生に取り組んでいます。これら新規事業の企画や立上げのスピードを早めることを目指し、2024年6月に社長直轄組織のビジネスデザイン室を設置しました。ビジネスデザイン室では現在、当社が出資設立した3社(タイ国のEJECタイランド、秋田県仙北市のストロベリーファーム、徳島県那賀町の那賀ウッド)の事業経営と新たな事業開発に取り組んでいます。【キャリアプラン】入社後3年程度は事業拡大フェーズにある那賀ウッド(https://www.nakawood.co.jp/)の運営管理業務を中心にご担当いただき、新規事業に関連する経験を積んでいただきます。その後は当社のビジネスデザイン室において、上記3社に続く新規ビジネスの創出や投資に関する調査・企画立案などの業務も担って頂くことを見据えております。【ミッション】・那賀ウッドの発展・新規ビジネスの開発【那賀ウッドに関する従事内容】当社の東京本社勤務にてビジネスデザイン室の上長(那賀ウッド役員)の指導のもと、那賀ウッド社の統括マネージャーとして運営管理業務全般を行います。また、月1~2回程度那賀ウッド(徳島)などへの出張にて業務に対応いただきます。◇製造販売プロセス改善◇顧客対応・販路開拓◇企画開発◇経営管理■那賀ウッドのプロジェクト成果(一例)・パナソニックGrと提携し商品共同開発(バイオプラスチック食器「BOTANICAL」シリーズ)・モンベルWebサイトでの製品販売・星野リゾートGrや東急Grなどへのインテリア販売・徳島県那賀町ふるさと納税返礼品 人気1位製品(木粉簡易トイレ)の開発・販売・クールジャパンアワード2019受賞、ウッドデザイン賞9件受賞、ローカルSDGs四国アワード受賞 など多数の顕彰制度で受賞・関西万博「Co-Design Challenge 2024」採択・メディア(新聞、TV、ラジオ、雑誌)など掲載多数
更新日 2025.09.01
株式会社三菱UFJ銀行
■再生を目指す企業向けの融資を担当いただきます。■具体的には私的整理手続きや法的整理手続き中のお取引先に対し、売掛債権や在庫担保等を活用したプレDIPファイナンス・DIPファイナンスによる短期間の資金調達をご支援しております。https://www.bk.mufg.jp/houjin/shikin_chotatsu/saisei/index.html【詳細業務】・弁護士やコンサル、会計事務所に対する定期的なコンタクト・案件検討・ファイナンスの実行・モニタリング・資金回収※ソーシングからオリジネーション、エグゼキューションまで一気通貫で担当いただきます。【配属部門】コーポレート情報営業部 再生ファイナンスチーム 11名※2023年4月にコーポレート情報営業部の中に再生ファイナンスチームを新設。※今年度からの中期経営計画でも戦略の一つとして取り組むべき領域に挙げられております。【働き方】個人に合わせた柔軟な働き方が可能です。在宅勤務有残業時間:月30~40時間程度【ポジションの魅力】■2023年4月に新設された組織のため、個人の裁量権が大きく、組織の立ち上げにかかわることができ、自身の成長と組織の成長を一体感を持って実現することができます。■今年度からの中計でも重要な位置づけであり、行内でのプレゼンスが高まっている分野です。■MUFGとして、2024年1月営業開始のMUFGストラテジック・インベストメントとともにグループ全体で再生領域でのプレゼンス拡大を目指しており、抜本再生を目指すお客様に対し、より踏み込んだソリューションを提供できます。【再生ファイナンスチーム立ち上げの背景】時代の移り変わりとともに、成長産業領域のスタートアップ支援や事業承継への取り組みも本格化してサポート領域を広げてきました。企業ごとに最適なソリューションを提供することで経営を支援し、発展する機会をさらに広げていただきたいという想いがチーム立ち上げの根底にございます。
更新日 2025.08.14
ナイル株式会社
~未経験者多数活躍中の急成長ベンチャー!営業・販売経験を活かして、お客様のより良い暮らしに寄与しませんか?~◆今までの環境で成果を出してこられた販売職・アウトバウンドセールスの方のキャリアチェンジ歓迎!◆成果によってインセンティブあり【ポジション概要】ネットで審査申し込みまで完結する車のサブスクサービスにて、審査通過後のお客さまとお電話での商談~契約締結までを担当していただきます。求められるのは単なる車の提案ではなく、お客様のライフスタイルをしっかりヒアリングする傾聴力、お客様以上にお客様のことを考える寄り添い力、そして成果にこだわりぬく姿勢。寄り添いと提案のバランスを大事にしています【仕事の特徴】店舗を持たず、非対面で完結するサービスです。サービスに興味を持ったお客様はWeb上で車種を選び、リース審査の申し込みをされます。お客様と直接顔を合わせることはありません。顔が見えないからこそ、電話の向こうにいるお客様にどれだけ寄り添えるかが成約のカギを握っています【セールスチームの特徴】◆申込者数20万人突破!業界最高水準の成長率が実現する、チャンスにあふれた組織2018年にスタートした自動車産業DX事業部ですが、この5年で顧客申し込み数は20万人超えを達成。この高い成長率に伴い、採用を急拡大。事業部内には新たなポジションが生まれ続けています◆チームは20代半ば~30代前半が中心。男女やバックグラウンドは一切関係なく、本人のセールススキルだけでキャリアアップが叶うため、メンバーの経歴も多様です。フレックスにより自分の働きやすい時間での業務、リモートと出社のハイブリッド環境など、自身に裁量がありつつも成果創出に集中しやすい環境が、ここにはあります。◆トップセールスは現在ほぼすべてが未経験者。電話営業・自動車業界の経験がなくとも、お客様に向き合う姿勢と成果志向の2点を持ち成果を出しているメンバーがたくさんいます。【事業概要】◆市場規模、日本最大170兆円。自動車産業DXへの挑戦マイカーを月1万円台からのおトクな料金で持てるようにした、車のサブスクリプションサービス「おトクにマイカー 定額カルモくん」。日本の就労人口の8%(5~600万人)が就業する自動車産業。ナイルは、日本が世界に誇る巨大産業のDXに挑戦しており、ファーストプロダクトとして現在推進している完全非対面でのインターネット販売における定額カーリース事業を中心に大きくシェアを伸ばし、自動車購買プロセスにおけるDX(デジタルトランスフォーメーション)をすすめています◆「47PROJECT」にてCSR活動も推進自動車産業に取り組んでいる社会的責任として、交通事故の防止、または交通事故で悲しむ人を減らすための活動に、少しでも貢献したいという思いから、2021年9月より毎月1都道府県に寄付する「ナイル47PROJECT(ヨンナナプロジェクト)」を実施しています。各都道府県の行政や自治体を通して、地域の交通安全の促進に活用されています。【参考資料】お客様の心が動く瞬間に気づけるか――車の知識ゼロから駆け上がったトップセールスの思考https://r-blog.nyle.co.jp/archives/2023/09/11/carmo-sales-bando/
更新日 2025.07.05
トヨタ自動車株式会社
【概要】素形材から完成品まで一貫工場で、最新設計・最新工程のラインを中心に、安全、品質、生産性等の日常改善支援や品質向上と原価低減の二律双生でTPSの実践を行います。【詳細】・生産ラインの改善活動 革新的なアイデアや改善提案(ムダの排除、作業工程見直し、自働化技術導入、省エネルギー化、DXツール活用)を行い実際の生産ラインに導入し生産プロセス効率化、生産性向上・不良率低減と品質管理強化不良要因解析や品質不具合予防の立案・実施を通じて不良率低減を図り、品質向上や維持するための品質管理手法の改善・新規ライン立ち上げ社内関係部署やメーカーと連携して生産ラインを立ち上げる・DX化、IoT化において生産ラインのデータを解析し、AI及びアプリの企画・制作・導入<職場イメージ>・田原工場は愛知県田原市に位置し、国内最大級の工場としてユニットから完成車まで生産している一貫工場です。その中で職場は、エンジン、ボディー部品、電池パック、ギガキャスト等の生産工程を担当しております。・20~50代の若手からベテランまで様々な世代・経験のメンバーが在籍しており、それぞれを尊重しながら意見を言い合える風通しの良い職場です。・会社の中でも製造現場に近い職場でモノづくりを現地現物で学べます。<職場ミッション>・安全な作業で高品質な製品をタイムリーに供給し、全世界のお客様に幸せをお届けする・全員が共に成長しながら誰かのために明日に向けチャレンジする職場【やりがい・PR】職場は製造現場に隣接し、製品や製造ラインを間近に、リアルに触れながら、改善業務を推進していきます。データの取得などにデジタル化、IoT化などにも取り組み、検査自働化にAIを導入、鋳造完成品の工場間運搬自働化など、幅広い領域の業務を経験することができます。また、自ら考え、企画し、業務推進していきます。チャレンジを推奨しており、自分の技術力を試せる職場です。希望者には海外拠点への派遣もあります。【採用の背景】マルチパスウェイの実現や従来から実施している競争力強化活動など差し迫った課題に対応するため
更新日 2025.04.28
株式会社インターネットイニシアティブ
本ポジションはIIJにおけるアプリケーションエンジニアのオープンポジションです。IIJではネットワーク、クラウド、セキュリティ、モバイル、アプリケーションといった様々な領域でサービスを展開しています。そのようなサービス提供に必要となるのがアプリケーションエンジニアの存在です。【採用背景】需要拡大に伴う増員。IT利活用継続で各サービス売上堅調で同社ではFY22で売上昨対比+11.7%、営業利益+15.6%とコロナ禍一服後も高需要継続で売上成長率加速しております。・とにかくプログラミングが好き・自らの発想を活かして自由な環境で開発がしたい・システムインテグレーションではなく自社サービスに携わりたい・最新技術を取り入れながら、広く世間に影響を及ぼすようなサービスを生み出したいそのような思いを持った方が活躍のできるフィールドがIIJには多くあります。アプリケーションエンジニアの方々のご応募をお待ちしております。★開発サービス例★ - デジタルワークプレースサービス - 大規模メールサービス - DNSサービス - 統合認証・ID管理サービス - 統合運用管理サービス 等 - 各種サービスの業務システム - クラウドサービス - IoTサービス - モバイルサービス - セキュリティサービス★ポジションの魅力★「まるで研究室のような職場」一言でIIJの現場を言い表すとこのような職場です。IIJのエンジニアは、いろいろな所に広く情報網を張りながら、トレンドの技術や面白そうなサービスがあれば、すぐに試しています。また勉強会やワーキンググループなどに積極的に足を運びながら、自身の持つ技術を周囲に展開したり、新たな学びを得たりしています。技術に対する純粋な情熱が、IIJの技術力を高めることが可能です。◆対象となる主なポジションIIJが自社開発で行っているサービスのうち、現在募集しているアプリケーションエンジニアの全ての職種で選考を行います。※ご経験、お持ちのスキルによっては上記以外のポジションを提案させていただくことがあります。【魅力/特徴】■同社の世界規模のインターネットワークインフラに強みを活かし、システム全体からアプリケーションの提案ができ、且つ企画から開発/構築、運用まで自社内で一貫してできる環境です。■導入企業は各業界のTOP10企業と同社が請け負う案件は一億円~数十億円規模の大規模案件に特化しています。■エンジニアファーストの開発環境と学習環境があります。(複数の自社サービスを展開する同社では、幅広い職種のエンジニアが自社内に在籍しています)
更新日 2024.08.08
株式会社インターネットイニシアティブ
本ポジションはIIJにおけるサーバーエンジニアのオープンポジションです。IIJではネットワーク、クラウド、セキュリティ、モバイル、アプリケーションといった様々な領域でサービスを展開しています。そのようなサービス提供に必要となるのがサーバーエンジニアの存在です。。【採用背景】需要拡大に伴う増員。IT利活用継続で各サービス売上堅調で同社ではFY22で売上昨対比+11.7%、営業利益+15.6%とコロナ禍一服後も高需要継続で売上成長率加速しております。【このような方におススメ】・システムインテグレーションではなく自社サービスに携わりたい・最新技術を取り入れながら、広く世間に影響を及ぼすようなサービスを生み出したい・自社サービスの基盤を構築したい・クラウドサービスそのものの企画や運営に携わりたいそのような思いを持った方が活躍のできるフィールドがIIJには多くあります。サーバーエンジニアの方々のご応募をお待ちしております。【業務内容/対象のポジション】IIJが自社開発で行っているサービスのうち、現在募集しているサーバーエンジニアの職種全てで選考を行います。※ご経験、お持ちのスキルによっては上記以外のポジションを提案させていただくことがあります。★ポジションの魅力★「まるで研究室のような職場」一言でIIJの現場を言い表すとこのような職場です。IIJのエンジニアは、いろいろな所に広く情報網を張りながら、トレンドの技術や面白そうなサービスがあれば、すぐに試しています。また勉強会やワーキンググループなどに積極的に足を運びながら、自身の持つ技術を周囲に展開したり、新たな学びを得たりしています。技術に対する純粋な情熱が、IIJの技術力を高めることが可能です。【魅力/特徴】■同社の世界規模のインターネットワークインフラに強みを活かし、システム全体からアプリケーションの提案ができ、且つ企画から開発/構築、運用まで自社内で一貫してできる環境です。■導入企業は各業界のTOP10企業と同社が請け負う案件は一億円~数十億円規模の大規模案件に特化しています。■エンジニアファーストの開発環境と学習環境があります。(複数の自社サービスを展開する同社では、幅広い職種のエンジニアが自社内に在籍しています)
更新日 2024.09.15
ナカシマプロペラ株式会社
受注業務に加えて次期売上につながる製品開発などを行っております。レトロフィットなど新たな船主ビジネス拡大や近年の急速な新造船向けプロペラやPBCFの受注量増加に伴いこれらの設計をお任せします。造船所窓口、設計業務、作図業務、CFD計算、3DCAD作業、業務標準化など、既存部員と同様に幅広い仕事をお任せいたします。 【仕事イメージ】 弊社の設計は、パソコンの前でずっと作業をしている、というイメージを持たれることも多いですが、外へ行く機会が多いです。 人とのやりとりしながら受注、研究開発を行っていただきます。
更新日 2025.09.01
ニチコン草津株式会社
【期待する役割】同社にて品質管理・保証をお任せします。【取り扱い商材例】各種コンデンサ、装置、蓄電デバイス、応用機器、リチウムイオン二次電池【社風】弊社から約30名の入社実績もあり、年齢問わず頑張り次第で評価をする長く働ける優秀な企業様です。
更新日 2025.09.01
株式会社三菱UFJ銀行
■MUFGグループ全体のスタートアップ戦略の企画立案・推進を担当いただきます。【詳細業務】・MUFGスタートアップ戦略の企画・立案・推進全般-MUFG全体のスタートアップへの取組に向けた各種施策の立案推進-MUFGビジネスサポートプログラム「RiseUpFesta」の企画運営、推進-外部アクセラレータとの協業推進‐外部のVCのファンドの出資戦略の立案-大企業オープンイノベーションニーズに対するスタートアップ協働支援-地域スタートアップエコシステムへの関与と協働推進-産官学の連携、施策立案【MUFGのスタートアップ支援体制】MUFGはIPOをめざすベンチャー企業・スタートアップ企業の成長に寄り添い、グループの総合金融力をベンチャー企業の皆さまにご活用頂けるよう、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJキャピタルなど、グループ各社と密接に協働し、スタートアップのビジネスをサポートしています。【組織/組織のミッション】スタートアップ戦略部 スタートアップ戦略室 38名ー業務推進Gr 27名ー企画Gr 11名 ★今回の採用ポジション■スタートアップ戦略室について:MUFG全体のスタートアップ戦略の企画・推進や、スタートアップ個社の経営課題(事業戦略や財務・資本戦略等)の発掘からコンサルティング提案・MUFGが有する各種プロダクツやサービスの提供に向けた支援までを一気通貫で行う、MUFGのスタートアップ企業向けHUB組織です。■MUFGのスタートアップ支援https://www.bk.mufg.jp/houjin/senryaku/startup_support/contents/index.html【ポジションの魅力】■設立以来、急速に成長している部門です。また、2024年度からの新中計でも注力戦略の一つに挙げている重要なポジションです。■国策のひとつでもあるスタートアップ企業の発展・支援領域において、MUFGの大きな基盤にてキャリアアップを目指して頂けます。■入行後まずは本業務に従事頂きますが、中長期的にもスタートアップ企業支援領域にてキャリア構築をして頂きます。ご志向に応じて将来的にはMUTB・MUMMS・MUCAP・MURC等へのご異動の可能性もございます。■MUFGのグローバルの圧倒的な拠点網を活かし、日本でビジネスを検討中の海外スタートアップへの支援も推進しており、外資系取引を推進できる地盤がございます。
更新日 2025.08.14
トヨタ自動車株式会社
【業務内容】・車両試作、要素技術・DX開発に伴う諸経費の経理業務【詳細】・発注、受入・検収処理・納期管理・伝票監査・予算消費計画と実績の管理・業務プロセス可視化・DX化による改善<職場イメージ>・基本の職場は本社(豊田市)または在宅勤務。・ミニトヨタと呼ばれる私たちの部署はモビリティ開発に関わる様々なスキル、知識、技能を持った人たちが集う多様性に富んだ職場です。・キャリア入社者も多く、風通しの良い職場環境です。<職場のミッション>カーボンニュートラル社会への貢献、良品廉価なモビリティをお客様に届けるため、モノづくり力を結集し、車両・モビリティの試作と関連する技術開発、プロセス開発をすることが職場のミッションです。【やりがい・PR】モビリティーカンパニーへの変革を続ける中でモビリティーや車両の試作、それに伴う要素技術や生産プロセスの開発は、なくてはならない意義のある仕事です。新しいモビリティー社会構築のためにチャレンジするメンバーを経理という基盤業務からサポートして頂きます。経理業務の中で幅広く費目を担当頂き、積極的に改善・提案を行って頂くことで成長を実感できる業務です。【採用の背景】モビリティカンパニーへの変革に向けて、経営をサポートするための人材を求めています。【業務職について】「特定の業務領域」で、高い実務力を活かし、自ら考え、関係者を巻き込みながら業務プロセスを改善する業務となり、勤務地限定(各事業所)にて従事いただきます。参考URL:https://www.toyota-recruit.com/saiyo/project/course_2024/
更新日 2025.07.17
ニチコン草津株式会社
【期待する役割】現在副部長と担当者で業務を行っておりますが、その中間となるリーダークラスの人材がいないため、今回の募集をかけています。ご経歴に応じて、一般職から主任・係長クラス、課長クラスまで募集をしております。【職務内容】生産拠点(滋賀草津)における経理業務をお任せします。【職務内容】管理会計、原価管理【魅力】【おすすめポイント】★東証プライム上場の世界有数のコンデンサーメーカーです!★3期連続最高売上達成中★設立約70年の安定性を誇る同社の中枢でご活躍頂けます!★社員の定着率が高く、パソナよりも多数入社(35名以上)実績あり、長期的に勤務されています★年齢問わず頑張り次第で評価頂けます★家庭用蓄電システム「パワーオアシスR」は業界随一の豊富なラインアップで23年9月に累計販売台数15万台超えました。(国内累計販売台数№1 ※203年9月末ニチコン調べ)★世界で初めて開発し、2012年に世界初の市場導入を果たしたV2Hシステムは市場シェア94%誇ります。(※富士経済エネルギーマネジメント・パワーシステム関連市場実態総調査2023より)・V2Hシステムとは…V2Hとは「Vehicle to Home」のことで「車から家へ」という意味です。EV/PHVの大容量バッテリーから給電、家庭の電力として使用できます。もちろん、家庭からEV/PHVへの充電もできます。★アルミ電解コンデンサは世界シェアトップクラス
更新日 2025.09.02
ダイキン工業株式会社
【業務内容】ご経験により、以下のテーマを含む複数の業務を担当していただきます。1)グループ全体での取引先管理体制の構築■取引先の層別管理と管理手法の構築■効率化をめざした管理業務の電子化・自動化2)次期購買システム導入を見据えた現状評価と検討3)購買業務アウトソーシングの管理■アウトソーシング先の評価と協業による課題解決■アウトソーシング対象業務のプロセス高度化の推進【使用ツール等】Excel、PowerPoint、Word、SAP Ariba【ポジション・立場】総務部間接材購買グループの中核として、1)コンプライアンス強化・業務効率化を目指した業務プロセス・ルールの改善2)デジタル技術を活用した業務プロセス革新に関する計画策定と実行を担っていただきます。【仕事のやりがい】■同社は、2019年に間接材購買専門の新組織を立ち上げ、新しく導入した間接材購買システムを活用し、適正購買の実現と業務プロセスの高度化を目指しています。■全社間接材購買の課題解決と成果創出が急務となっています。■全社の間接材購買に纏わる業務プロセスの構築や購買管理業務の構築を実行していくことで、プロジェクト管理だけでなく、目指す姿の具体化(社内ルール、業務プロセス)、会社組織の動かし方などを実践しながら学ぶことができます。■全社統制が必要な業務や社内外の人との協働機会も多いので、戦略的思考力・問題解決力といったビジネススキルの研鑽に加え、リーダーシップやコミュニケーションの力を伸ばすことができます。■自身の成長を実感しながら、積極的に行動することができる人にとってとてもやりがいのある仕事です。【ダイキンの強み】■各企業が取組みを進める間接材購買改革において、部門設置後の5年間の取組みで購買プロセス革新の初期段階を完了■これまでの取組み実績は他企業からベストプラクティスとして評価されており、今後の取組みについても注目されている。セミナーでの講演や他社交流会も実績多数【キャリアパス】■単なる購買部門の企画業務にとどまらず、プロセス革新の取組みを通じて事業部門での購買業務効率化から経理支払い処理までを含めた購買プロセストータルでの変革実行に携わることが可能■この経験を活かし、直接材調達部門や業務革新を実施する部門でBPR企画・実行の担い手として様々なフィールドにチャレンジすることが可能
更新日 2024.07.03
株式会社日立製作所
【募集背景】Society5.0の実現に向け、公共システム事業部ではLumada・デジタルソリューション事業の拡大や各種大型案件の遂行に力を入れています。その一環として今回、プロフェッショナルとして活躍していただけるアプリケーションエンジニアを募集します。【職務内容】官公庁や自治体等、社会システムを支える公的顧客の情報システムの提案や構築業務に従事していただきます。プロジェクトマネージャーの元で、大規模プロジェクトの提案から設計開発まで広くマネジメントを担っていただきます。【事例1】霞が関の「働き方改革」に向けて、職場コミュニケーション等を可視化http://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/kanko/casestudy/jinjikyoku/casestudy1.html【事例2】日立のスマートシティ ~自治体を中心としたまちづくり~https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/jichitai/smart/【事例3】マイナンバー制度に対応した二要素認証に日立の指静脈認証システムを導入http://www.hitachi.co.jp/products/it/veinid/case_studies/kanagawa/index.html【仕事の魅力・やりがい】・国家レベルの大規模プロジェクトや、新しい社会の仕組みを担う先進的な社会システムの基盤となる情報システムに係るため挑戦しがいのある仕事であり、やりがい・充実感を感じることができます。・多くのメンバーとともにPJをやり遂げる達成感を得ることができ、また公共システムの構築を通じ、身近な行政サービスに反映される社会貢献を実感することができます。【キャリアパス】・大規模なプロジェクトでは、社内外のスペシャリストや第一人者とともに、業務を遂行することになりますので、スキルアップ・キャリア形成に寄与することができます。・これまでのご経験・職務知識に応じて業務をお任せします。 PLもしくはTLとしてプロジェクトに参画し、顧客やパートナー企業とともにプロジェクトを推進することで、技術力やマネージメント力を高め、ゆくゆくはPMを目指したステップアップが可能です。【働く環境】■配属組織構成 組織では20代~50代まで、幅広い年齢層の社員が活躍しております。■働き方 若手を中心に経験者採用で活躍しているメンバーも多く、働きやすい職場です。 在宅勤務と出社もフレキシブルに組み合わせながら仕事を進めていただけます。【配属組織名】社会ビジネスユニット 公共システム事業部【配属組織について(概要・ミッション)】公共システム事業部は官公庁、自治体、外郭団体等公共分野のお客様を、ITの側面から50年以上にわたって支援しております。具体的には、少子高齢化や環境問題、テロの脅威、格差の拡大等、国家規模~地域の課題に対し、「大規模プロジェクトのマネジメントをはじめとしたノウハウ」と「AIやIoT等の新たなデジタルソリューション・モノづくり(設計・開発)」を組合せて答えを導き、人々の安心・安全で住みよい暮らしの実現に貢献しています。①官公庁分野②自治体分野③社会保障分野④社会基盤分野⑤ソリューション分野⑥開発分野※①~⑥のいずれかに配属予定です。
更新日 2024.10.30
ダイキン工業株式会社
ご経験により、以下のテーマを含む複数の業務を担当していただきます。1)間接材の調達業務(国内)■調達カテゴリ別のコスト削減案の策定と実行■見積交渉、発注(契約)、納期管理などの一連の購買業務 2)集中購買によるコスト最適化の企画・実行人材派遣・複合機・電力料金・印刷物・物流・その他サービス業務全般3)アウトソーシング先の管理■アウトソーシング先の評価と協業による課題解決■購買ルーチン業務の可視化と標準プロセス高度化の推進【使用ツール】Excel、PowerPoint、Word、SAP Ariba【ポジション・立場】総務部間接材購買グループの中核として、1)コスト削減・最適化2)全社業務標準化に関する計画策定と実行を担っていただきます。【仕事のやりがい】■同社は、2019年に間接材購買専門の新組織を立ち上げ、新しく導入した間接材購買システムを活用し、適正購買の実現と業務プロセスの高度化を目指しています。■全社間接材購買の課題解決と成果創出が急務となっています。■全社の間接材購買に纏わる業務プロセスの構築や購買管理業務の構築を実行していくことで、プロジェクト管理だけでなく、目指す姿の具体化(社内ルール、業務プロセス)、会社組織の動かし方などを実践しながら学ぶことができます。■全社統制が必要な業務や社内外の人との協働機会も多いので、戦略的思考力・問題解決力といったビジネススキルの研鑽に加え、リーダーシップやコミュニケーションの力を伸ばすことができます。■自身の成長を実感しながら、積極的に行動することができる人にとってとてもやりがいのある仕事です。【ダイキンの強み】各企業が取組みを進める間接材購買改革において、部門設置後の5年間の取組みで購買プロセス革新の初期段階を完了■これまでの取組み実績は他企業からベストプラクティスとして評価されており、今後の取組みについても注目されている。セミナーでの講演や他社交流会も実績多数【キャリアパス】単なる購買部門のソーシング業務にとどまらず、グループが実行するプロセス革新の取組みを通じて事業部門での購買業務効率化から経理支払い処理までを含めた購買プロセストータルでの変革実行に携わることが可能■この経験を活かし、直接材調達部門や業務革新を実施する部門でBPR企画・実行の担い手として様々なフィールドにチャレンジすることが可能
更新日 2024.12.04
株式会社アイ・ピー・エスホールディングス
【仕事内容】設計・開発部門でハード系の設計技術者スマート工場管理システムの構築に関し、主にPDM(Product Data Management)担当技術者として業務を行っていただきます。
更新日 2024.07.23
トヨタ自動車株式会社
BtoB領域における自動運転システムの先行・製品開発【詳細】 モビリティカンパニーへのモデルチェンジに向けて、自動運転技術を活かした産業貢献にも取り組みます。自動運転開発は,「実用化に向けては技術難易度も高く、課題に対しては新しい技術も習得しながら技術解明し続ける」という非常にチャレンジングな仕事です。世界トップレベルのエンジニアを目指して専門性を広げ続け, 学び続ける意欲を持った方々にとって,能力発揮と成長のチャンスに溢れている仕事です。本職種では以下の業務を中心に自動運転システムの先行・製品開発でご活躍頂きます。◇自動運転ソフトウェア開発◇自動運転ソフトウェアの開発環境の開発◇自動運転のセンサやコンピュータのハードウェア開発◇開発プロジェクトマネジメント【職場イメージ・職場ミッション】 <職場イメージ>年齢や職位を問わず技術に対して真摯にフラットに議論し、一体となって新しい技術を生み出していく風土、失敗を恐れずに新しいことにチャレンジする風土があります。<ミッション>これまでの乗用車向け以外も視野に入れた商用向けサービス対象に、モビリティカンパニーに向けてさまざまな自動運転開発にもチャレンジします。 【やりがい・PR】 <やりがい>世界中の非常に多くの、さまざまな現場のお客様に、多くのパートナー会社とも連携し、世界トップレベルのシステムをお届けすることがミッションであり、社会に対して影響の大きい重要な仕事です。また、新しい領域のため、若い人でも自らの考えをぶつけ、多くの関係者をリードし、大きな仕事をすることもできます。<PR>本領域は自動車メーカーに限らず、多数のIT/ソフト系企業が参入し、競争が激化しています。一方、トヨタの自動運転技術領域における研究・開発の歴史は30年以上にも上り、技術では世界トップレベルです。本職種は先行開発・製品化開発であり、世界中の非常に多くのお客様に、世界トップレベルのシステムをお届けする、という非常にチャレンジングでやりがいのある仕事です。 【採用の背景】自動運転・先進安全領域の競争激化による開発規模拡大のためです。すべての人に移動の自由を届け、さまざまな産業の改革につながるチャレンジを実現するためには、困難な局面でも粘り強く課題に立ち向かえる強い意志を期待しています。 〈歓迎要件〉下記に関するご経験のいずれかを有している方・Matlab/Simulink使用経験者・車戴電子システム開発・車載ECU開発・車載センサ開発 ・英語での他のエンジニアとのコミュニケーション(TOEIC 730点以上相当)
更新日 2025.04.28
古河電気工業株式会社
半導体レーザや半導体光増幅器などの半導体光デバイスの開発を行います。■半導体レーザなどの半導体光デバイスチップについて、素子チップの設計、ウェハプロセス、評価等の幅広い技術に加えて顧客との仕様調整、新製品の設計・試作、および製造導入を行います。■半導体レーザの構造設計、要求仕様に対する特性最適設計、ウェハプロセスのフォトマスク設計および工程設計、特性評価、サンプル出荷、および開発した製品を製造導入するための工程標準化などを行います。【期待する役割】半導体レーザはInPなどの化合物半導体を用い、作製方法(ウェハプロセス)と設計が非常に密接な関係があり、市場やお客様の要望を受けてどのような特性を狙った設計にするかを選択することも非常に重要です。若手社員が多い職場ですので、ご自身もプレイヤーとして技術課題に直接取り組みつつ、周囲の若手社員のリーダとして開発計画を主導する役割を担っていただきます。【所属部署】情報通信ソリューション統括部門ファイテル製品事業部門光デバイス開発部開発3課【魅力】■新しい製品を設計から始めて製品化まで担当することができます■幅広い技術領域を直接自分で担当することができ、製品の全体を把握しながら開発に携わることができます【キャリアパス】■品開発を通じて技術者として経験を積んだうえで、ご自身が開発した製品の事業化などに関わるキャリアパスがあります。■ご自身の希望や適性に応じて、顧客対応の窓口(技術営業)、基礎研究、生産工場における技術スタッフなどの幅広いキャリアの選択肢があります。
更新日 2025.08.13
株式会社デンソー
【募集背景】車両の電動化が進む中、車両における熱マネジメント、エネルギマネジメントが重要になっています。そんな中、熱マネジメントの中核を担う、ヒートポンプシステムの需要が急速に進んでいます。我々はそのシステム部品の製造開発、生産準備を担っています。私たちと一緒に車の電動化を支えてくれるメンバを募集しています。【業務内容】熱マネジメント製品の製造技術開発と生産準備・新製品における製造技術開発・新製品の生産準備業務・設備手配・工程能力調査・工程の安全品質に関わる業務
更新日 2024.08.15
株式会社日立製作所
【募集背景】日立製作所の先端技術を活用した主要テーマを推進していく人材の増員になります。Society5.0の推進やデジタル・ガバメントの実現に向け、公共システム事業部ではオンプレミス環境のシステム構築に加え、パブリッククラウド、セキュリティ、データ戦略、映像解析等の主要テーマにいち早くアプローチをしております。【配属組織名】社会ビジネスユニット 公共システム事業部【配属組織について(概要・ミッション)】公共システム事業部では、官公庁、自治体、外郭団体等、公共・社会分野にて50年以上のIT導入実績があります。その中で培ってきた知見やノウハウに最新技術を適用することで、デジタルトランスフォーメーションを実現しています。今回は、その中でも社会貢献度が高く、先端技術を使いながらキャリアアップ、スキルアップができる分野のインフラエンジニアを募集いたします。なお、希望する仕事内容・キャリアプラン等について、面接時にお聞かせください。■募集部署1:オンプレミス環境でのプラットフォーム構築 ハードウェア/ミドルウェアのプレ・調達から設計~構築~テストを実施し、お客様へ納めることを専門とした部署にて、様々なお客様のプラットフォーム構築を実施します。■募集部署2:パブリッククラウドを用いたプラットフォーム構築 最新クラウド技術(AWSやAzureの活用を含む)を用いて、大量データ解析・可視化する基盤構築やデータサイエンティストがデータ分析する基盤等のソリューション構築を実施します。弊社では、上記以外にも多種にわたるインフラエンジニアの活躍機会があります。配属後のキャリアプランについては柔軟に対応できますので、配属組織の上長とご相談ください。【参考資料】・経験者採用サイト:https://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/careers/index.html・事業部紹介映像:https://www.youtube.com/watch?v=-oW-whsVV2Q →公共システム事業部・公共システム営業統括本部の事業概要・インタビュー記事について紹介しています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・官公庁分野:国税、年金、外郭、民営化団体・自治体分野:地方公共団体・社会保障分野:社会保障・マイナンバー【職務概要】ITアーキテクトとして、最新技術をいち早く検証し、顧客にとって最適な技術の組合せを検討・提案し、ソリューション構築を担当していただきます。そのため、顧客にとって価値の高い業務/システムの企画から構築までを担うために、常に最新技術を貪欲に追い求めることを期待します。【職務詳細】企画・プレ段階~構築、稼働、保守までトータルで活動をしていただきます。どのような技術を用いたアーキテクチャとするかは、お客様の要求をベースに最適な形を検討していただきます。具体的な職務の概要(流れ)は以下になります。(1)企画・プレ段階 顧客要求に応じた最新アーキテクチャの検討・提案を行います。 ・AWS/AzureのPaaSや他社サービス(SaaS)の適用検討 ・セキュリティ等顧客の心配事項に応じた説明 ・社内/社外のサービスとの組合せに関する検討・協議(2)技術検証段階 PoC等の実験環境の構築/評価に基づく要件見直しを行います。 ・実証実験計画書の作成 ・クラウド等を利用したアーキテクチャ概要設計・構築 ・実証実験評価(技術的課題等の洗い出し、費用試算等)(3)構築段階~本番稼働以降 実証段階の評価を踏まえ環境等の構築を行い、ノウハウ蓄積を行います。 ・クラウド等を利用した商用環境の設計・構築 ・効率的な保守を実現するための設計・実施 ・最新技術の適用事例化(社内発表)
更新日 2024.10.30
株式会社アルバック
■職務内容 ・単体資金収支予実管理業務 ・借入状況管理 ・外国為替業務 ・開示書類の作成 ・預金業務 ・会計業務(伝票起票)■残業: 平均20h-40h/月程度(決算時期には60h程度)■【中途採用比率】2022年度(77%)、2021年度(100%)、2020年度(77%)■働き方について休暇:GW、夏季、年末年始、慶弔、年次有給、他(年次有給休暇は入社日から付与します)※ GW休暇は、前年秋に労働組合と「翌年 年間就労日」を協議する中で決めています。慣例としては、「連休(飛び石ではない)」としていますので、文字通りの大型連休となっています。※ 夏季休暇は一斉ではなく、5月~10月に自身および所属部課の業務負荷を考慮した上で、個々に取得可能。連続した3日の夏季休暇に有給休暇2日を加えることを会社として奨励していますので、前後の土日を繋ぐことで9連休とすることも可能です。■企業情報:アルバック(ULVAC)は、東証プライム市場上場の製造装置メーカーです。当社は、世界最大の真空技術を誇るメーカーであり、かつ、真空業界のパイオニアとして、真空装置の開発や、真空ポンプや真空バルブ、真空計などの構成部品や材料の開発・製造まで手掛けています。「真空技術」は、人々の生活を支える多くの製品をつくる際に欠かせない技術で、半導体、電子部品、スマートフォン、テレビ、ディスプレイ、自動車、医薬品に至るまで、これらの製品をつくる過程で、真空技術が必要とされています。1952年の創業以来、アルバックは「真空技術で産業と科学の発展に貢献する」という企業理念のもと、半導体、電子部品、自動車、医薬品など幅広い業界に対して多くの製品・技術を提供しています。※主な真空装置:スパッタリング装置、真空蒸着装置、CVD装置、エッチング装置、イオン注入装置、等■アルバックの強み・グローバルネットワーク目指す姿を実現するために世界の産業発展を支えるソリューションネットワーク日本国内はもとより、東アジアを中心に、最適な開発・販売・製造・サービスのネットワークを構築しています。開発についてはグローバルな開発体制を活かし、世界のリーディング企業や先端研究機関との共同開発を推進しています。・研究開発 中長期的な視点で持続的に価値を創造真空技術をコアとしたイノベーションの創出・共創の推進をマテリアリティに位置付けるとともに、持続可能な社会の実現に向けた技術開発を進めています。研究開発投資(研究開発用設備投資+研究開発費)は成長分野である半導体及び電子部品製造装置を中心に中期経営計画期間3年間で750億円を計画しています。
更新日 2025.08.29
トヨタ自動車株式会社
【概要】次世代の先進安全及び運転支援システムの開発のため、車載コンピューターのプラットフォームソフトウェアの開発を実施していただきます。先進安全及び運転支援システムには高度な演算能力に加えて、情報セキュリティ、ソフトウェアアップデート、精度の良い故障検知、車車間通信、電力制御が求められており、要件定義、仕様定義、評価のV字開発を実施していただきます。<キャリアイメージ>本職種をエントリージョブとして担当後、エンジニアリングマネジャーへキャリアアップすることが可能です。本人の希望次第で、車両全体の電子インフラにおけるアーキテクチャー開発を担当し、専門性の幅を広げることもできます。【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>若手からベテランまで、多種多様な経験を有するメンバーが在籍し、上司・同僚とも気軽に話せる雰囲気です。また、問題を一人で抱え込まず、チームワークで解決していく文化があります。ソフトウェアのエンジニアとハードウェアのエンジニアが一つの組織に所属し、より良いモノづくりに向け切磋琢磨しています。<ミッション>次世代先進安全・運転支援システム向け車載コンピューターの開発【やりがい・PR】<やりがい>世界中の多くのお客様に、世界トップレベルの先進安全・運転支援システムをお届けすることができるため、社会に対して影響の大きい重要な仕事です。また、新しい領域のため、若い人でも自らの考えをぶつけ、多くの関係者をリードし、大きな仕事をすることもできます。<PR>トヨタの電子制御開発の歴史は長く、特に30年の内製製造・内製設計開発で、半導体・センサ・アクチュエータ・ECU(Electronic Control Unit)等、自動車業界としてトップクラスの幅広く深い技術力を保有しています。【採用の背景】交通事故ゼロの実現に向け、トヨタは日々技術開発を推進しています。先進安全・運転支援システムは今後更なる開発規模拡大が見込まれるため、将来に向けた開発力強化を計画しています。
更新日 2025.04.28
株式会社AGSコンサルティング
国際的なコンサルティング業務を行っていただきます。事業成長のために海外展開するクライアントの意思決定のご支援・事業運営上のリスクを低減し、健全な運営をするご支援を担います。※本求人はAGSコンサルティングにご入社頂き、数カ月間従事頂いたのち、AGSコンサルティングシンガポールに転籍頂く形を想定しています。【IFRS対応・海外統制支援】※シンガポールのみならずASEAN全域の案件を担っています。■シンガポールにおける顧問業務(海外進出したクライアントの顧問業務)■クロスボーダーM&Aに係る財務DD、VAL業務■PMI■IFRS(連結、決算早期化)影響度調査・導入支援・開示対応■海外子会社の内部監査・統制対応 (海外子会社往査、改善支援、不正調査、JSOX支援他)■上記に関するPM(インチャージ)【働き方】リモートワーク可(週2回程度)【配属予定部署】IS事業部【魅力】・IS事業部では国際案件を全て担当するチームとなります。会計士、税理士、英語が得意な人材等、協調し合いプロジェクトを推進していきます。そのため、ゆくゆくは英語力に磨きをかけ、「グローバル」というキーワードをもとにキャリアステップを歩みたい方にはおすすめのポジションです。・ゆくゆくは組織をけん引する人材としての活躍を期待されます。自ら組織づくりしたい、方針作りなど裁量権ありつつ、スキルアップしていくことができる環境です。
更新日 2025.03.14
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
・内外マクロ経済の調査・分析について、即戦力としてご活躍いただくとともに、将来のリーダー候補となる経験者を募集します。・みずほグループ・顧客向けの調査・分析を担っていただくと同時に、メディア等に対しても、みずほリサーチ&テクノロジーズの存在感向上につながる活躍を期待・支援します。【ポジションの魅力】(同社について)■みずほフィナンシャルグループのシンクタンクで、同グループの非金融サービスをリードする企業です。■「リサーチ」「コンサルティング」「システム」といった3つの事業を展開しており、安定した事業基盤を保有しています。(本ポジションについて)■ビジネスへの貢献を意識した内外マクロ経済の調査・分析を行います。■今回の募集は、即戦力としてご活躍いただくとともに、将来のリーダー候補となることを期待しています。■同社の調査部の調査内容は、グループ全体や顧客の経営の意思決定に活用されており、提言に近いことも行うため、机上の空論ではなく、より実業に即した世の中的にも影響力の大きい経験ができます。■グループの銀行本体の調査部との連携もあり、クライアント先の生のデータや情報に触れやすく、より実践的な分析が可能です。(キャリアパスについて)■ローテーションなどもなく、リサーチ業務に集中できる環境で、経験を積んでいけば、マネジメントの要素もありますが、長期的にエコノミストとしての専門性を磨いていける環境です。■同社はニューヨーク・ロンドン・シンガポールにも拠点があり、志向性があれば海外で活躍できる土壌もございます。■幅広い調査領域と充実したエコノミストの陣容を持ち、機械学習等の最先端の手法を活用しながら、深堀した調査分析を行ってきた実績があります。【プロジェクト事例・リリース記事等】■「金利のある世界における日本経済の適応力」分析(レポートのリリースを契機に、書籍化や数多くの取引先講演・ディスカッションに発展、メディア等でも大きく取り上げられる等話題を呼ぶ結果に)■経済安全保障関係のリサーチや人手不足等に起因した昨今の企業の行動変化に関するリサーチ■ゼロ金利解除を受けた物価と金利に関わる日銀金融政策関連のリサーチ■みずほ銀行産業調査部等と連携したアジア(含むインド)のサプライチェーンに関する企業目線も踏まえた実践的リサーチ【得られる経験・市場価値】■リサーチの力を最大限に活用し、みずほのグループ力を活かしながら、ビジネスや社会に働きかけ、知見の提供のみならず、日本経済を実際に動かしていく経験。■有力企業を含む多様な顧客(経営層を含む)との交流■レポート、メディア等を通じた社会への情報発信・政策提言■最前線のエコノミストとの協働・交流■みずほ銀行産業調査部をはじめとするみずほグループのリソースの活用(国内外のネットワーク、知見、人脈、情報・データ)■官庁、政治家等を通じた政策への関与■以上を通じたエコノミストとしての能力・認知度の向上【当該分野の当社の特徴・他社との違い】■幅広い調査領域と充実したエコノミストの陣容を持ち、機械学習等の最先端の手法を活用しながら、深堀した調査分析を行ってきた実績■みずほグループのリソース(国内外のネットワーク、知見、人脈、情報・データ)を最大限に活用できる環境、みずほ銀行産業調査部との一体的な調査■ビジネスへの貢献を意識したマクロ経済調査の実績■メディア、官庁、政治家等との太いパイプ
更新日 2025.08.12
トヨタ自動車株式会社
【詳細】自動運転・先進安全・運転支援システムの開発は,「新しく,且つ,多様な実環境における技術課題を解明し続ける」という非常にチャレンジングな仕事です。世界トップレベルのエンジニアを目指して専門性を広げ続け, 学び続ける意欲を持った方々にとって,能力発揮と成長のチャンスに溢れている仕事です。本職種では以下の業務を中心に自動運転・先進安全システムの先行・製品開発でご活躍頂きます。◇プリクラッシュセーフティシステム開発◇パーキングサポートブレーキシステム開発◇ソナーシステム・部品開発【やりがい・PR】<やりがい>世界中の非常に多くのお客様に、世界トップレベルのシステムをお届けすることがミッションであり、社会に対して影響の大きい重要な仕事です。また、新しい領域のため、若い人でも自らの考えをぶつけ、多くの関係者をリードし、大きな仕事をすることもできます。。<PR>本領域は自動車メーカーに限らず、多数のIT/ソフト系企業が参入し、競争が激化しています。一方、トヨタの自動運転技術領域における研究・開発の歴史は30年以上にも上り、技術では世界トップレベルです。本職種は先行開発・製品化開発であり、世界中の非常に多くのお客様に、世界トップレベルのシステムをお届けする、という非常にやりがいのある仕事です。【採用の背景】自動運転・先進安全領域の競争激化による開発規模拡大のためです。交通事故0を実現するためには、困難な局面でも粘り強く課題に立ち向かえる強い意志を期待しています。
更新日 2025.04.28
トヨタ自動車株式会社
【詳細】自動運転・先進安全・運転支援システムの開発は,「新しく,且つ,多様な実環境における技術課題を解明し続ける」という非常にチャレンジングな仕事です。世界トップレベルのエンジニアを目指して専門性を広げ続け, 学び続ける意欲を持った方々にとって,能力発揮と成長のチャンスに溢れている仕事です。本職種では以下の業務を中心に自動運転・先進安全システムの先行・製品開発でご活躍頂きます。◇レーダセンサ開発◇ECU開発◇シミュレーション(ECU HILS)環境の開発◇アダプティブ・ハイビーム・アシスト、ブライドスポットモニターなどの先進予防安全(ADAS)システムの開発【やりがい・PR】<やりがい>世界中の非常に多くのお客様に、世界トップレベルのシステムをお届けすることがミッションであり、社会に対して影響の大きい重要な仕事です。また、新しい領域のため、若い人でも自らの考えをぶつけ、多くの関係者をリードし、大きな仕事をすることもできます。<PR>本領域は自動車メーカーに限らず、多数のIT/ソフト系企業が参入し、競争が激化しています。一方、トヨタの自動運転技術領域における研究・開発の歴史は30年以上にも上り、技術では世界トップレベルです。本職種は先行開発・製品化開発であり、世界中の非常に多くのお客様に、世界トップレベルのシステムをお届けする、という非常にやりがいのある仕事です。【採用の背景】自動運転・先進安全領域の競争激化による開発規模拡大のためです。交通事故0を実現するためには、困難な局面でも粘り強く課題に立ち向かえる強い意志を期待しています。
更新日 2025.04.28
ナカシマプロペラ株式会社
■船舶用大型プロペラ等の船舶用推進器を製造する玉島工場にて、製造設備の保守・点検、改修業務をお任せします。同社では、「一品受注生産」をモットーとし、職人技とハイテク技術の融合で作りあげております。※建築工事に関する業務は、工事業者にお任せしています。【職務詳細】■製造設備の保守・点検■製造設備の導入時の業者等の打合せ及び工場立会
更新日 2025.09.01
トヨタ自動車株式会社
【詳細】自動運転・先進安全・運転支援システムの開発は,「新しく,且つ,多様な実環境における技術課題を解明し続ける」という非常にチャレンジングな仕事です。世界トップレベルのエンジニアを目指して専門性を広げ続け, 学び続ける意欲を持った方々にとって,能力発揮と成長のチャンスに溢れている仕事です。本職種では以下の業務を中心に自動運転・先進安全システムの先行・製品開発でご活躍頂きます。◇前方カメラ開発(車室外カメラ)◇ドライバモニタカメラ開発(車室内カメラ)◇ドライバマネジメントシステム開発◇カメラソフトウェア/認識開発◇シミュレーション開発環境の開発◇エアバッグシステム、ECU、センサ開発◇衝突時のデータ記憶システム開発【やりがい・PR】<やりがい>世界中の非常に多くのお客様に、世界トップレベルのシステムをお届けすることがミッションであり、社会に対して影響の大きい重要な仕事です。また、新しい領域のため、若い人でも自らの考えをぶつけ、多くの関係者をリードし、大きな仕事をすることもできます。<PR>本領域は自動車メーカーに限らず、多数のIT/ソフト系企業が参入し、競争が激化しています。一方、トヨタの自動運転技術領域における研究・開発の歴史は30年以上にも上り、技術では世界トップレベルです。本職種は先行開発・製品化開発であり、世界中の非常に多くのお客様に、世界トップレベルのシステムをお届けする、という非常にやりがいのある仕事です。【採用の背景】自動運転・先進安全領域の競争激化による開発規模拡大のためです。交通事故0を実現するためには、困難な局面でも粘り強く課題に立ち向かえる強い意志を期待しています。
更新日 2025.04.28
トヨタ自動車株式会社
【詳細】モビリティカンパニーへのモデルチェンジに向けて、自動運転技術を活かした宇宙産業貢献にも取り組みます。またその結果を地上の自動運転開発にも活かすという思いのもとに、自動運転開発を進めます。「自動運転を限られた計算機リソースの中で実現するためには、多くの課題があります。私たちは、諦めずに技術解明し続けるという姿勢で、非常にチャレンジングな仕事として取り組んでくれる仲間を探しています。世界トップレベルのエンジニアを目指して専門性を広げ続け, 学び続ける意欲を持った方々にとって,能力発揮と成長のチャンスに溢れている仕事です。本職種では以下の業務を中心に自動運転システムの先行・製品開発でご活躍頂きます。◇月面自動運転ソフトウェア開発◇月面自動運転ソフトウェアの開発環境の開発◇月面自動運転のセンサやコンピュータのハードウェア開発◇月面自動運転の開発プロジェクトマネジメント【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>年齢や職位を問わず技術に対して真摯にフラットに議論し、一体となって新しい技術を生み出していく風土、失敗を恐れずに新しいことにチャレンジする風土があります。<ミッション>これまでの乗用車向け以外も視野に入れた商用向けサービス対象に、モビリティカンパニーに向けてさまざまな自動運転開発にもチャレンジします。【やりがい・PR】<やりがい>世界中の非常に多くの、さまざまな現場のお客様に、世界トップレベルのシステムをお届けすることがミッションであり、社会に対して影響の大きい重要な仕事です。また、新しい領域のため、若い人でも自らの考えをぶつけ、多くの関係者をリードし、大きな仕事をすることもできます。<PR>私たちはこれまでのクルマづくりで培ってきた信頼性、耐久性、走破性および技術等でモビリティの開発に貢献していきます。トヨタの自動運転技術領域における研究・開発の歴史は30年以上にも上り、技術では世界トップレベルです。月面で鍛えられた技術は、地球へフィードバックし、もっといいクルマづくり、持続可能な社会や地球のための技術の発展に生かしていきます。【採用の背景】クルマメーカーからモビリティメーカーへ変化することを目指していく中で、クルマ全体を俯瞰して最適設計ができる人材育成や、IT等を活用した開発スピード力強化が必要。キャリア入社者には、技術力で開発チームに貢献するのは勿論のこと、これまでの経験を活かし、開発チームに新しい知見や価値観をもたらすことを期待します。〈歓迎要件〉※下記に関するご経験のいずれかを有している方・車戴電子システム開発・車載ECU開発・車載センサ開発 ・英語での他のエンジニアとのコミュニケーション(TOEIC 730点以上相当)
更新日 2025.04.28
トヨタ自動車株式会社
【概要】車両生産・販売に必要な材料・設備・建物、及び物流業務の発注戦略立案、発注先/価格の決定などの一般的な「購買」業務に加え、「最も良い製品を、最も安く、最も早く(タイムリー)、長期安定的に調達するために、自ら企画し、社内外の多くの関係者を巻き込みながら、品質/供給/原価を徹底的に磨き上げる活動を企画・牽引していくリーダー的役割を担っています。常に視野をグローバルに広げ、担当部品や仕入先の競争力No.1実現へ向け必要なベンチマーク情報を幅広く収集しながら、専門知識を蓄積し、原価低減のプロデューサーとして、具体的な成果を生み出し、活躍することが求められる業務です。【同部の調達対象分野、サービス】 鋼材、樹脂材料、塗料、燃料、潤滑油、生産設備、建築、設備工事、 車両/部品の物流業務、他【ご担当頂く具体的業務】:「材料」「設備」「物流」に関する以下の業務・発注戦略立案・車両プロジェクトのモデルチェンジ、及び新材料開発時や工場新設/拡張/生産ライン設置等に伴う発注先/価格決定・仕入先と一体となった購入品の原価低減・カーボンニュートラルに向けた対応・仕入先経営体質強化・車両生産に関わる部品供給問題への対応(含むBCP)・海外事業体調達業務の支援(発注戦略立案、現地調達化、等)【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>トヨタの車両生産に必要な材料(鉄・非鉄・樹脂等)、生産設備や稼働に必要な副資材、建物や部品調達に伴う物流、更に完成した車両や補給部品をお客様の元へ届ける物流サービスの調達など多岐にわたる担当分野を有し、若手や女性が多く、賑やかな雰囲気の部署です。また将来の技術革新への対応、材料・設備・物流と分野の異なる業務、幅広い業界の仕入先との取引等を社内関係部署と連携して業務に当たるため、知識や経験だけでなく人脈も広がり、将来的なキャリア形成にも役立ちます。<職場ミッション>・お客様の笑顔につながるクルマをお届けするために、「最も良い製品を、最も安く、最も早く(タイムリー)、長期安定的に調達」を調達の使命として取組み。・そのためトヨタの国内外車両プロジェクトの材料・設備・建物・物流に至る分野において品質/供給/原価での競争力確保に向け社内関係部署や仕入先と連携して取組み。【やりがい・PR】<やりがい>100年に一度の大変革と言われる時代の中、バイヤーが中心となって関係部署や仕入先と一体となって、従来の枠組みにとらわれることなく、業務を行っています。競争が激化する自動車業界においては、仕入先との相互信頼を基盤に業務を行うため、本音での議論の中で、お互いの継続的な成長も実感することができます。担当品目の競争力向上、をはじめ、国内外の工場の立上げ支援など幅広く業務を担当するができ、非常にやりがいがあり、チャレンジングなポジションです。<PR>2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現に向けて、日本の自動車産業全体を牽引し、サプライチェーン全体での取り組むことが必須となりますが、同社調達の強みは、まさにグローバルでの強靭なサプライチェーンです。フルラインナップでの電動化技術の磨き上げ、急伸する中国や異業種・スタートアップも含めた競合との生き残りをかけた競争力の強化、等の取組みも多くの仕入先と一体になることで強力に進めることができます。我々と仕入先の強い信頼関係により、どんな時でも互いに助け合える状況を創出し、日々の改善や行動において、自動車産業全体を動かしていきます。そのサプライチェーンの牽引役として我々バイヤーの行動は大きな責任があり、多くの自動車業界で働く方々に影響与えることができます。
更新日 2025.07.15
トヨタ自動車株式会社
【概要】プロジェクトマネージャーの下で「生産工場、オフィス建屋、福利厚生施設、まちづくり」の建設プロジェクトを推進する【詳細】<業務内容>・国内外でのトヨタ及び関連会社の建設プロジェクトにおける下記業務 (1)グランドデザイン・コンセプト立案・スキーム立案業務 (2)計画立案~設計、工事管理業務<直近のPJ事例>・新規企画に基づく国内工場の建設PJ・他社との合弁による海外工場の建設PJ・建物と人々の生活も含めたまちづくりPJ・人工知能、自動運転の開発拠点となる実験棟の建設PJ・人工知能の開発拠点となる関連会社のオフィスPJ・新用地の開発、テストコース建設及び研究拠点PJ【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>個性に富んだ若い世代が日々組織に加入しており、お互いの個性を尊重し合い高め合って行ける前向きな思想を持った風土です<職場ミッション>モビリティカンパニーの組織横断型プラットフォーマーとして「前例にとらわれない発想」と「カイゼン」の融合で、建築/土木の領域で新たな価値を生み出し続けます【やりがい・PR】<やりがい>・施主という立場で建設プロジェクトを通し自ら提案により社会の未来を切り拓く事ができる業務です・プロジェクトを通じ完遂時に大きな自己成長や達成感を得ることができる業務です<PR>・モビリティの電動化を支える為に前例のない分野の施設建設にチャレンジできる・オーナーとして幅広い分野の建設プロジェクトを主体的に推進できる・最先端の技術開発/製造を行う、働く「場」のプラットフォームづくりに貢献できる【採用の背景】100年に一度の大変革期において新しい発想をもって付加価値の高い提案を創出する必要性が高まったため、建築・土木技術の基礎的知見を持った人材を求めております
更新日 2025.07.14
トヨタ自動車株式会社
【概要】建物施設設備(電気、空調、メカ設備等)の企画、設計、工事管理をまずは国内、将来的には海外を含めた生産工場、オフィスビル施設、R&D施設で推進。【詳細】・CO2低減の観点を踏まえた建物に関する電気、機械設備の企画、設計、工事管理(老朽更新含む)・新工場建設、車両切り替えによるライン改造に伴う建築設備の企画、設計管理、工事管理・オフィスビル、R&D施設の新設、改修に伴う建築設備の企画、設計管理、工事管理等【職場イメージ・職場ミッション】<イメージ>立場・年代に関わらず意見を話し合える職場環境です<ミッション>SDGs、トヨタ環境チャレンジ2050、モビリティーカンパニーへの変革に向け、建物施設の企画から施工管理、保全、エネルギー企画を担う部署です。建物施設計画時の再エネ導入や効率的な老朽更新等カーボンニュートラルに向けた施設マネジメントを追求していきます。【やりがい・PR】施設計画によるモノづくり、カーボンニュートラルに向けた戦略的なエネルギー企画による低炭素社会への貢献が実感できる業務です。【採用の背景】電動化による新製造施設への対応、老朽更新必要施設の増加、またモビリティーカンパニーへの変革に伴う施設改造の増加、カーボンニュートラルに向けた再エネ導入の加速などの為、建築設備のプロ人財を目指す方を求めています。
更新日 2025.07.14
トヨタ自動車株式会社
【概要】ボデー部品の発注戦略立案、発注先・価格の決定、生産・品質・供給対応・一般的な「購買」業務とは異なり、「最も良い製品を、最も安く、最も早く(タイムリー)、長期安定的に調達する」ために、自ら企画し、社内外の関係者を巻き込みながら、安全/品質/供給/原価を徹底的に磨き上げ、造り込む活動を牽引していくリーダー的役割を担っています。常に視野をグローバルに広げ、担当部品や仕入先の競争力No.1の実現へ向けて、 必要なベンチマーク情報を幅広く収集しながら、専門知識を蓄積し、原価低減のプロデューサーとして、具体的な成果を生み出し、活躍することが求められる業務です。・ボデー部品調達部では、クルマを形づくり、また安心安全快適にする為の製品を取り扱っています。(インテリア、エクステリア、エアコン、ランプ、シートベルト、エアバック、タイヤ、等)【詳細】(ご担当頂く具体的業務)・発注戦略立案・車両プロジェクトのモデルチェンジに伴う発注先・価格決定・仕入先と一体となった購入部品の原価低減、品質改善・カーボンニュートラル実現に向けた新技術発掘・活動推進・仕入先経営体質強化やパートナー戦略・車両生産に関わる部品供給問題への対応(含むBCP)・海外事業体調達業務の支援(発注戦略立案、現地調達化、等)<職場イメージ>プレス部品、樹脂部品、機能部品など意匠・機能を併せ持つ、CASEの時代にあっても自動車の開発・製造に必要不可欠な部品を多く担当しています。若手が多くて賑やかな雰囲気の中、仕入先を含めた社内外メンバーと一体となって日々の業務に取り組むなど、チームワークよく一体感のある職場です。現地現物での生産工程の調査、世界中のサプライヤー・海外事業体からの情報収集・ベンチマークを行う機会も多く、基礎的な工法・ものづくり・原価等の知識を習得できるため、将来的には、CASEをリードする電子部品、ソフト、ユニット等、より複雑で変化の大きい分野にチャレンジするなど、将来的なキャリア形成にも役立ちます。<職場ミッション>・お客様の笑顔につながるクルマをお届けするために、「最も良い製品を、最も安く、最も早く(タイムリー)、長期安定的に調達」を調達の使命として取組み。・そのためトヨタの主に国内車両プロジェクトのボデー部品、及び委託生産車両について、安全/品質/供給/原価での競争力確保に向け社内関係部署や仕入先と連携して取組み。・車両や部品への新材料や新工法を採用した画期的な部品調達によるEV普及の促進<やりがい>100年に一度の大変革と言われる時代の中、従来の枠組みにとらわれることなく、グローバルな厳しい競争の中で、お客様の求める品質・技術・価格の実現、モビリティ社会にあっても変わらず求められる自動車の商品力(意匠・機能・性能)を追求しながら、バイヤーが中心となって関係部署や仕入先と一体となりながら意見を出し合って進めていきます。カーボンニュートラル、EV車、少量ブランド、MaaS、バリューチェーンなど幅広い視点での新たなチャレンジも沢山あり、革新的なアイデアも提案できます。仕入先との相互信頼を基盤に、長期安定的に共存共栄できる取引関係を目指して業務を進める中で、バイヤーとしても常に仕入先と向き合い、互いの持続的な成長が実感出来る環境が整っています。車両の7割を占める購入部品の競争力向上に責任を持つ業務だからこそ、非常にやりがいのあるチャレンジングなポジションです。また、自分がバイヤーとして携わった部品が、近い将来、世界中を走るクルマに搭載される等、やりがいのある仕事に取り組むことができます。【採用の背景】車両製造原価の7割を占める購入部品の品質/供給/原価に責任を持つ調達本部の重要性は年々拡大しており、グローバルでの競争が激化する中での継続的な競争力の維持・向上のため、調達本部の強化は必須となっています。これまでのご経験から得られた知見を活かした、トヨタにない新たな視点での競争力向上の取り組みや、仕入先との相互信頼をさらに深め一体となって推進するリーダーシップを期待しております。
更新日 2025.07.15
トヨタ自動車株式会社
【概要】ユニット部品の発注戦略立案、発注先/価格の決定所謂一般的な「購買」業務とは異なり、「最も良い製品を、最も安く、最も早く(タイムリー)、長期安定的に調達する」ために、自ら企画し、社内外の多くの関係者を巻き込みながら、品質/供給/原価を徹底的に磨き上げる活動を牽引していくリーダー的役割を担っています。常に視野をグローバルに広げ、未来を想像し、担当部品や仕入先の競争力No.1実現へ向け必要なベンチマーク情報を幅広く収集しながら、専門知識を蓄積し、原価低減のプロデューサーとして、具体的な成果を生み出し、活躍することが求められる業務です。【詳細】(対象部品) コネクティッド/自動運転関係の部品やソフト、HEV/BEV/FC関連部品、エンジン、トランスミッション、他(ご担当いただく具体的業務)・発注戦略立案・車両やエンジン等のモデルチェンジに伴う発注先/価格決定・仕入先と一体となった購入部品の原価低減・仕入先経営体質強化やパートナー戦略・車両やエンジン等の生産に関わる部品供給問題への対応(含むBCP)・海外事業体調達業務の支援(発注戦略立案、現地調達化、等)・カーボンニュートラル実現に向けた新技術発掘【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>エンジン、トランスミッションといったコンベンショナルな部品から、ハイブリッド/EV/FC関連部品、コネクティッド/自動運転関係部品やソフトなど幅広い調達業務を担当しております。若手が多くてとても賑やかな雰囲気があり、社内外のメンバー間で支えあって日々の業務に取り組むことが多く、チームワークが良い部署です。調達のプロを中心に、設計、生技、製造出身者や、様々なスキルをもったキャリア採用メンバー(他業界営業経験者等)も一緒になって新しい付加価値創造に積極的にチャレンジできます。また基礎部品のものづくり等の知識を習得できる充実した教育体制や、日々変化の大きい業界の最新情報も多く、まさに世界将来動向を感じながら幅広い業務を行っております。旧来の自動車産業の枠組みを超え、来る新たなモビリティ社会に向けたビジネススキルを獲得する事ができ、将来的なキャリア形成にも役立ちます。<職場ミッション>・お客様の笑顔につながるクルマをお届けするために、「最も良い製品を、最も安く、最も早く(タイムリー)、 長期安定的に調達すること」を使命として取組み。・上述の調達使命は変わらず堅持しつつ、CASE・カーボンニュートラルへ対応し、時代に即した強固な調達基盤形成に取り組み中。【やりがい・PR】100年に一度の大変革と言われる時代の中、従来の枠組みにとらわれることなく、バイヤーが中心となって関係部署や仕入先と一体となりながら意見を出し合って進めていきます。電動車、少量ブランド、MaaS、バリューチェーンなど幅広い視点で新たなチャレンジPJTも沢山あり、革新的なアイデアも提案できます。また日々競争が激化する自動車業界にて仕入先との相互信頼を基盤に共に成長できるよう業務を進めています。バイヤーとしても常に仕入先と向き合い、互いの継続的な成長が実感出来ると思います。車両の7割を占める購入部品の競争力向上に責任を持つ業務だからこそ、非常にやりがいのあるチャレンジングなポジションです。【採用の背景】従来の産業の枠組みを超えた競争と協調が求められる時代、幅広い経験と知見を持った人材が必要です。これまでのトヨタにない新たな視点での競争力向上の取り組みや、仕入先との相互信頼をさらに深め一体となって推進するリーダーシップを期待いたします。
更新日 2025.07.15
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。