- 入社実績あり
【茨城】設備の設計(機械)・開発及び生産設備導入・立ち上げ株式会社日立製作所
株式会社日立製作所
【期待する役割】工場内で使用する設備の設計・開発をはじめ、新規設備の導入・立ち上げや新技術開発など、生産生技業務を行っていただきます。【職務詳細】・工場内で使用する設備設計・開発(強度計算など、機械設計が主となります)・新規設備の導入および立ち上げ取り纏め・生成AIの生産ライン導入検討など、新技術開発【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】生産技術戦略グループは、主に原子力機器の生産ラインに携わることができ、高付加価値製品の一端を設備面から携わることができます。自身の提案やアイデアを具現化し、モノづくりの現場に反映するため、成果をダイレクトに実感することができる上、原子力分野ならではの大規模プロジェクトでの挑戦的な環境でやりがいを感じられます。また、多様な案件を担当することで、幅広い技術領域の知見を得られ、エンジニアとしてのスキルアップやキャリア形成が可能です。【働く環境】①設備設計や技術開発を行う5名のグループに配属される予定です。同グループは8名の保全チームを有する計13名であり、グループ内には保全のスペシャリストをはじめ、機械設計、電気・制御設計の方が在籍しています。②モノづくりに近い現場となりますが、必要に応じて在宅等を活用した柔軟な働き方を推奨しています。※業務の進捗によっては出社による業務が中心となります。【配属組織名】原子力ビジネスユニット 環境・生産インフラ管理部(但し、日立GEベルノバニュークリアエナジー(株)兼務(原子力生産本部 生産技術部 生産技術戦略グループ)【配属組織について(概要・ミッション)】環境・生産インフラ管理部では、日立地区の工場のインフラ管理や工場内で使用する設備の設計開発および導入・立ち上げや保守・メンテナンス対応および日立地区の環境活動等の推進を行っています。3グループから構成されており、生産技術戦略グループでは設備設計・開発及び保守・メンテナンス対応等、生産投資企画グループでは工場のインフラ整備等、環境管理グループでは日立地区の環境活動等を対応し、円滑な生産活動ができるように推進しています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】主に原子力分野の生産設備の設計・開発および生産設備導入・立ち上げ等や日立地区の工場インフラや環境対応等に携わります。【募集背景】国内の原子力発電所の再稼働や新型炉の製作等が見えてくるにあたり、製品を製作する生産設備の導入・立ち上げ等は必須となります。環境・生産インフラ管理部の生産技術戦略グループで主に設備の設計・開発を担当いただきます。自身のアイデアを具現化し、設備へ反映し、モノづくりへ貢献できます。設備導入等にあたり、設備設計ができ、リーダーシップを発揮し、取り纏めできる自律的な人財を募集します。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等※福利厚生制度(参考HP)※https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/company/welfare.html
- 勤務地
- 茨城県
- 年収
- 730万円~970万円
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.10.23

