- 入社実績あり
カーボンニュートラルに向けたプロセス・製品開発【神戸】株式会社神戸製鋼所
株式会社神戸製鋼所

【業務内容】入社後すぐはテーマの主担当として、設定された技術課題に対する解決策を立案していただきます。加えて、潜在的に潜む技術課題に対して、新たなテーマの創出を行っていただきます。その後、課題形成ならびに研究開発業務、若手メンバー指導をお任せする予定です。【配属組織】技術開発本部 機械研究所 流熱技術研究室・室長1名+管理職6名+一般職6名└プロセス開発担当:管理職2名+一般職4名└機械製品開発担当:管理職4名+一般職2名※技術開発本部の研究開発体制の詳細https://www.kobelco.co.jp/r-d/organization.html【機械研究所のミッション】■機械や化学に関わる多様な技術を強みに、新たな領域に挑戦する。■お客様目線に立ち、特徴ある製品・プロセス・サービスを創出する。■グローバルな環境変化を洞察し、社会の未来に貢献する。【流熱技術研究室のミッション】社内外の要素技術との融合によって「熱流体制御技術」と「化学プロセス技術」を深化させ、環境・エネルギー分野に関わる事業領域に、KOBELCOグループの成長の礎となる高度な技術・独創的ソリューションを提供すること。【働き方】・平均残業時間:10時間程度/月・リモートワーク:全社制度として月10日まで利用可能【キャリアパス】既存テーマの主担当としてスタートし、3~5年後には管理職研究員として、チームを牽引する存在となり、新たなテーマ創出を行っていただきたいと考えています。【魅力・やりがい】■熱流体制御技術は、KOBELCOグループのほとんどの事業(素材系、機械系、電力)と密接に関係することから、当室の技術開発はKOBELCOにおける技術開発の縮図と行っても過言ではありません。■また、数値解析とラボ実験の両輪で技術開発を進めている点や、ラボレベルの基礎検証から生産設備での大規模実証に至る幅広い対象が活躍できる領域です。■加えて、既存事業における課題解決のみならず、未来洞察をしながら、新たな事業創出に繋がる技術開発を行っています。<求める人物像>・チームワークを重視し、円滑にプロジェクトを進めることができる方・異なる部門や関係者とコミュニケーションを取ることができる方・常に新しい技術や知識を学び、自分の専門性を高める意欲がある方・変化する環境や状況に適応し、新しい課題に対して柔軟に対応できる方
- 勤務地
- 兵庫県
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2025.09.05