UIデザイナー生命保険・損害保険
生命保険・損害保険
【業務内容】・デザインシステム・UXデザインを踏まえたプロダクトのUIコンポーネント・ビジュアル・インタラクションの設計・制作・UIプロトタイプのデザインレビューやデザイン素材の作成・提供・デザインシステムの運用・改善・UX・UI開発におけるデザインレビューやデザイン調整の実施
- 年収
- 720万円~1300万円※経験に応ず
- 職種
- UI・UXデザイナー
更新日 2025.05.30
生命保険・損害保険
【業務内容】・デザインシステム・UXデザインを踏まえたプロダクトのUIコンポーネント・ビジュアル・インタラクションの設計・制作・UIプロトタイプのデザインレビューやデザイン素材の作成・提供・デザインシステムの運用・改善・UX・UI開発におけるデザインレビューやデザイン調整の実施
更新日 2025.05.30
生命保険・損害保険
Job Purpose:The IT Auditor is responsible for supporting the execution of Internal Audit activity within all AXA entities in Japan in order to provide timely, independent assurance and in doing so, to improve the control culture. The jobholder demonstrates autonomy in the execution of audit work with strong knowledge in IT processes, ability to assess the adequacy of key risks and solid interpersonal skills to interact with a great variety of people in the organisation.Key Accountabilities:Executes assigned internal audit tests to time and quality standards in line with Group and IIA standards and in line with the approved audit plan (e.g. from audit programme to draft report).Assists in the development of internal audit programmes.Drafts audit reports.Gains and maintains an understanding of key business risks and regulatory requirements under the team scope,Interacts efficiently and empathetically with management during audit fieldwork and present efficiently conclusions during the closing meeting.Works with management in tracking action plans to assist with timely resolution.Ensures application of GIA (group internal audit) standards/CAPT Methodology during audit reviewsIs responsible for his/her own professional development and pro-actively identifies relevant training and development needs and develops his/her own professional network including IT auditors outside of AXA in Japan.
更新日 2025.03.03
生命保険・損害保険
【部署・サービスについて 】商品開発部は、商品開発部・商品数理部・商品業務部の3部で構成される商品収益管理本部に属しており、保険の新しい可能性を生み出すべく、レガシーな保険業界にイノベーションを起こすような、新商品の企画・開発を担っています。当社ならではの商品開発の魅力は以下のとおりです、・楽天損保はITプラットフォーマーの保険会社であり、損害保険業界の既存チャネルとは異なる新たなチャネル向けの開発ができます。・楽天グループの持つ楽天会員様のデータを活用した商品戦略、販売戦略を考えることができます。【業務内容】商品の開発にかかる以下の業務を行っていただきます。・市場調査、競合調査、顧客ニーズの把握、新商品企画の立案・既存商品や業務プロセスの評価、改善策の立案・約款作成・契約規定の作成・認可申請書の作成、金融庁との折衝・商品パンフレット等、各種ツールの作成、審査・販売促進戦略の立案、販売計画の策定・営業、システム開発、事務、損害サービス部門等、社内関連部との協議・調整・各種社内プロジェクトの牽引
更新日 2025.04.25
生命保険・損害保険
Squad Analyst (P2/P3) - Emma, One AXA Customers, Customers and P&C Solutions NEW !・オペレーションチームと協働し、ビジネスプロセスを定義、顧客体験を最適化していく・プロダクトオーナーと密接に働き、Squadで実施されるべき責務を完了する・システム開発やメンテナンスの調整を行いSquad内のオペレーションが円滑に行われることを確実にする【オペレーションチームと協働し、ビジネスプロセスを定義、最適化していく】・担当するプロダクトに関して、ビジネスプロセスやワークフロー、ユースケースについての知識を維持する・担当するプロダクトについて、コアとなるケイパビリティや機能、また制限事項について理解する・プロセスの自動化や標準化をサポートする・新しいニーズを引き出し、業務及びシステム要件定義をおこなう・新たなテクノロジーや機能を探求し、会社の戦略にアラインすることを評価し提案する・既存のアセットを確実に活用していく【プロダクトオーナーと密接に働き、Squad で実施されるべき責務を完了する】・必要なガバナンスプロセスに準拠する・導入のアプローチを立案する【システム開発やメンテナンスの調整を行い、Squad 内のオペレーション が円滑に行われること確実にする】・リリース準備(例:Release Managementへの承認を得たドキュメントの提出、レビュー実施等)と夜間もしくは早朝リリース作業・(ビジネスに対する窓口;Single Point of Contactとして)インシデント(障害)の優先順位付けを行い対応し、根本原因の特定および問題解決のためにデベロッパー(開発者)をサポートする
更新日 2025.03.03
生命保険・損害保険
【募集背景】ソニーフィナンシャルグループでは、グループ配下の各社(生命・損保・銀行)のお客様データを連携・分析を行うシステム基盤を構築しました。2024年度より運用を開始しましたが、今後はデータの活用範囲を広げ、DX(デジタル変革)の実現およびCX(顧客体験)の向上に取り組むための追加開発を予定しております。そこで、ータ連携基盤における開発・運用を一緒にしていただける仲間を募集しています。【職務内容】ソニーフィナンシャルグループにおけるグループ横断のデータ連係基盤システムの開発・運用を担当するチームのメンバーとして、追加開発対応・保守運用・品質向上に貢献する一連の業務をご担当いただきます。また、ソニーフィナンシャルグループおよびソニーグループ各社IT/IS部門と連携し、当社IT/IS活動の企画・改善にも取り組んでいただきます。さらには、グループ成長戦略を支える新たなプラットフォーム構築時の、システム企画・構築業務もご対応いただきます。【仕事内容】・追加開発業務(初期構築時の残課題対応や機能追加に向けたシステム計画立案、各ベンダーとの折衝、他部門との調整等)・保守運用・品質業務(各種監視・モニタリング、障害対応、課題整理・分析から改善提案および推進、グループ各社との連携強化、IT/IS活動の企画・改善)・システム企画・構築業務(プロジェクト立上げ、プロジェクト管理、各ベンダーとの折衝、他部門との調整等)【魅力】職場はフランクで自由闊達な雰囲気です。自ら考え、自ら行動し、自ら成長できる方にとっては、非常に働きやすい職場です。ワークスタイルについても、それぞれの個性を尊重しており、オンとオフを上手に切り替えることもソニーのDNAのひとつであり、一部リモートワークも可能です。グループ各社からの出向者、中途採用者など多様な個性が集まる環境で、「自分らしさ」を存分に発揮しながらポジティブに仕事を楽しんでいくことのできる環境です。【組織構成】IT統括部開発推進課5人(部長1名、その他管理職1名、非管理職3名)【組織紹介】金融持株会社であり、配下にソニー生命、ソニー損保、ソニー銀行などを擁します。現在は、ソニーグループ株式会社の100%子会社ですが、2025年10月にPSO/IPOを予定しています。メンバーは配下の各社などからの出向者を含めて30名程度、年齢層は30代~50代と幅広く、多様な人材が集まっています。※PSO/IPO後もソニーグループとの連携は維持される予定です。
更新日 2024.12.13
生命保険・損害保険
【募集背景】ソニーフィナンシャルグループでは、グループシナジーの最大化およびデータ主導の企業文化・ビジネス推進に取り組んでいます。2024年度にはグループ横断でお客様データを連携・分析するデータ連係基盤を稼働させましたが、今後もグループの成長戦略を支えるプラットフォームの構築が求められており、システム企画や、構築・運用業務を一緒に推進いただける仲間を募集しています。【職務内容】データ連係基盤をはじめとする、グループの成長戦略を支えるプラットフォームのシステム企画・構築・運用業務をご担当いただきます。【仕事内容】・システム企画業務(システムの全体構想・業務要件に対して、システム実現方式の企画・構想を行う)・システム構築・運用業務(プロジェクト立上げ、プロジェクト管理、各ベンダーとの折衝、他部門との調整、各種運用・改善業務等)【魅力】職場はフランクで自由闊達な雰囲気です。自ら考え、自ら行動し、自ら成長できる方にとっては、非常に働きやすい職場です。ワークスタイルについても、それぞれの個性を尊重しており、オンとオフを上手に切り替えることもソニーのDNAのひとつであり、一部リモートワークも可能です。グループ各社からの出向者、中途採用者など多様な個性が集まる環境で、「自分らしさ」を存分に発揮しながらポジティブに仕事を楽しんでいくことのできる環境です。【組織構成】IT統括部開発推進課5人(部長1名、その他管理職1名、非管理職3名)【組織紹介】金融持株会社であり、配下にソニー生命、ソニー損保、ソニー銀行などを擁します。現在は、ソニーグループ株式会社の100%子会社ですが、2025年10月にPSO/IPOを予定しています。メンバーは配下の各社などからの出向者を含めて30名程度、年齢層は30代~50代と幅広く、多様な人材が集まっています。※PSO/IPO後もソニーグループとの連携は維持される予定です。
更新日 2024.12.13
生命保険・損害保険
【募集背景】ソニーグループの金融ヘッドクォーターであるソニーフィナンシャルグループ(株)の社内情報通信システムの企画/構想/構築/運用を担当頂く方を募集します。【仕事内容】金融ヘッドクォーター機能の業務効率化につながるIT化推進活動や、社外向け公式Webサイト運用管理、情報セキュリティ管理も担当頂きます。ソニーグループ各社や、ソニーフィナンシャルグループ各社との協業や業務調整など、ソニーグループならではのキャリアアップにつながる幅広い経験を積んで頂く機会も得られます。・社内情報通信システムの企画/構想/構築/運用管理・社内情報通信システムのヘルプデスク業務委託のソーシング管理・公式Webサイトホスティング管理・脆弱性管理【魅力】職場はフランクで自由闊達な雰囲気です。自ら考え、自ら行動し、自ら成長できる方にとっては、非常に働きやすい職場です。ワークスタイルについても、それぞれの個性を尊重しており、オンとオフを上手に切り替えることもソニーのDNAのひとつであり、一部リモートワークも可能です。グループ各社からの出向者、中途採用者など多様な個性が集まる環境で、「自分らしさ」を存分に発揮しながらポジティブに仕事を楽しんでいくことのできる環境です。【組織構成】IT統括部 ITガバナンス推進課11人(部長1名、その他管理職6名、非管理職4名 ※兼務者含む)【組織紹介】金融持株会社であり、配下にソニー生命、ソニー損保、ソニー銀行などを擁します。現在は、ソニーグループ株式会社の100%子会社ですが、2025年10月にPSO/IPOを予定しています。メンバーは配下の各社などからの出向者を含めて30名程度、年齢層は30代~50代と幅広く、多様な人材が集まっています。※PSO/IPO後もソニーグループとの連携は維持される予定です。
更新日 2024.12.13
生命保険・損害保険
Squad Analyst(P2,P3),P&C,Insurance Solutions- チームと協働し、ビジネスプロセスを定義、最適化していく- Product Owner と密接に働き、 Squad で実施されるべき責務を完了する- システム開発やメンテナンスのコーディネーションを行うことで、 Squad 内の Operation がスムーズに行われること確実にする- チームと協働し、ビジネスプロセスを定義、最適化していく-サポートするProduct の、ビジネスプロセスやワークフロー、ユースケースについての知識を定義・維持する-サポートするProductのケイパビリティや機能、また制限事項について理解する-プロセスの自動化や標準化をサポートする-ビジネスにソフトウェア機能のケイパビリティについてアドバイスする-ビジネスプロセスの最適化について、ビジネスユーザへアドバイスする-ビジネスユーザとのコミュニケーションから新しいニーズを引出す-新機能の価値や、それがビジネスのニーズを満たすことを評価する-Productのデモンストレーションを行い、ビジネスのフィードバックを得て、最適化を行っていく-Epic、User Story を作成し、ユースケースについて期待される結果を定義する-Product Ownerと密接に働き、Squad で実施されるべき責務を完了する-Product のRoadmap の作成、維持に関わる-バックログの項目のビジネス価値を評価する-提案されるソリューションやデザインの検証-Squad のアクティビティについて、ビジネスステークホルダーとコミュニケーションをとり、従事する。-プロダクトやその他の成果物の品質の担保に貢献する-Squad の予算と実績の管理、モニター-AXAのガバナンスプロセスに従う-必要に応じて、ベンダー管理-システム開発やメンテナンスのコーディネーションを行うことで、Squad 内の Operation がスムーズに行われること確実にする - リリース準備 (例:リリースマネージメントにドキュメント提出、レビュー実施 等)-Silva でチケット作成、レビューミーティングで承認を得る-インシデントのハンドリング(ビジネスに対してのSingle Point ofContact)、Root Cause の発見や修正のためにDeveloper をサポートする-System Requirements Specifications の作成 (必要な場合)
更新日 2025.04.08
銀行
■同行の法人コンサルティング部にてクライアント企業のIR/SR支援に関するコンサルティング営業を担っていただきます。【詳細業務】機関投資家向けSR/IR支援の営業推進(コンサル営業)・実質株主の判明調査を切り口とした発行企業のSR、IR支援・アクティビスト対応が必要な先へのアドバイス・株主総会での賛成票確保に向けたSR対応のアドバイス・機関投資家の議決権行使動向やアクティビストの最新情報の提供等・機関投資家とのSRエンゲージメント支援・SR/IR支援セールス戦略企画【証券代行業務とは】信託銀行では、法令上の株主名簿管理人として株主名簿を管理しています。 株主総会の支援、株主との対話に係る戦略立案のサポート等しております。証券取引所が認可している株主名簿管理人として証券代行業務を行うのは、三菱UFJ信託銀行、三井住友信託、みずほ信託の他、専業代行機関等の7社のみです。同行は、上場会社受託社数、IPO受託実績共にトップシェア、時価総額トップ10のうち9社、90%を受託しています。【募集背景】事業拡大に伴う増員採用アクティビティスト(物言う株主)の活動、PBR対応、サステナビリティ開示の促進といった外部要因に伴い、上場企業のIR活動は従来の業務範囲を超えて拡大しており、各社IR戦略のコンサルティング支援のニーズが増加しているため増員採用をしております。【組織構成】法人コンサルティング部 連結200名 ー株主戦略G 15名程度 ★ー会社法務Gーコーポレート・ガバナンス戦略GーESG戦略Gー資本・財務戦略G★が今回の配属予定のグループです。【法人コンサルティング部の役割/目指す姿】証券代行事業において株主名簿を管理/お預かりしているクライアントに対し、機関投資家ノウハウとMUFGの総合力を土台に本邦No1のSR/IRアドバイザーを目指しております。株主総会・議決権行使助言、投資家との対話、その土台となる開示等を通じて、上場企業が進める株主戦略と企業価値向上に貢献しています。【魅力】■未経験からチャレンジ可能!証券代行業務の専門スキルを身につけられます。■新規事業の立ち上げ期に参画でき、事業・部署拡大の過程を経験できます。■IR・SR分野で経営層へ直接アドバイスでき、企業経営にダイレクトに関わるやりがいがあります。■株主対応が重要性を増す中、コンサルティングを通じて企業や社会への影響を実感できる業務です。■4割が中途入社者の職場。研修・OJTなどサポート体制が充実しており、中途の方も安心してスタートできます。■ESGなど、今注目の分野の専門性も身につけられるチャンスです。【キャリアパス】■証券代行営業として株主名簿管理や提案業務を担うことや法人コンサルティング部の他グループへ異動し、幅広いコンサルティング経験を積むことも可能です。長く議決権行使の知見を深めていくことも可能となります。【働き方】■在宅勤務週半分程度導入しています。
更新日 2025.08.18
銀行
【業務内容】BI活用のスペシャリストとして、同社のデータドリブン経営をリードする役割を担っていただきます。①データ利活用案件の推進・業務改善(社内向けBIコンサル、ダッシュボードの企画・開発等)②データ利活用人材の育成(ダッシュボード作成支援、社内向け研修等)【成長機会】世界有数のグローバル金融グループで、経営から現場までさまざまなビジネスの課題解決や業務改善に取り組むことができます。・ビジネスの企画・推進力の向上-データを切り口とするDXに、経営・ビジネス部門トップと共に企画構想から携われる-ビジネスに加え、同G全体の経営管理に関するデータ利活用経験を積める-多岐に渡る部門との折衝や共創を通じ、全社規模の企画を実現する力が伸びる・データ人材としての成長ーさまざまなビジネスの課題解決や業務改善を支援・推進することで、データ活用のノウハウやプロジェクトマネジメントスキルを獲得できるー全社員がBIツール(Tableau)を活用したデータ分析と意思決定ができるカルチャーの醸成をリードすることができる【キャリアパス】BIツール(Tableau)によるデータ利活用を起点に部内異動を重ねてデータ人材のプロフェッショナルキャリアを歩むケースや、ビジネス部門でDX推進のプロフェッショナルとしてキャリアを歩むケースなどがあります。【デジタル戦略統括部について】同Gではデータに基づいた迅速な意思決定による更なる成長に向け、全社的な業務のデジタル化を推進し、あらゆる活動がデータ化されている状態をめざしています。その実現のため、デジタル戦略統括部では、全社的なデジタル基盤の整備と、コンサルティングやAIソリューション提供などの知見・経験を活用し、ビジネス部門および本部各部のDX推進を支援・牽引しています。【職場環境】当部はキャリア採用の社員が多数活躍しています。在宅勤務や時差勤務なども利用可能です。
更新日 2025.07.18
不動産金融
不動産鑑定評価業務全般をご担当いただきます。【業務内容】■不動産鑑定評価書の作成■不動産の実査業務■コンサルティング業務※詳細は面接にてご説明をさせて頂きます。【実績・案件について】・同グループとなった2016年より業績は右肩上がりで伸びております。 2023年度については評価件数は約6100件、評価総額は約28兆円になります。・J-REITの証券化案件を中心に、アセットタイプはオフィス・物流施設・ レジデンス・商業施設・ホテル・シニア施設・データセンター・コリビング・セルフストレージなど幅広い案件に携わることが可能です。【色々な働き方が出来る環境が整っております】・性別や年齢・年功に関係なく、実力/実績に応じて評価し処遇・職人の様に各人がバラバラに独立して評価を行うのではなく、プロジェクトごとのリーダーの下、チームで業務を遂行・「意欲・やる気のある方」は、どんどんと高難度の案件や新しいアセットの評価にチャレンジが出来る一方、「ライフ重視の方」は自分の望むペースで仕事を続けることも可能(従って、お子様が小さいときは後者の働き方、その後は前者の働き方といった対応も可)【おすすめポイント】■同グループのグローバルな知見とネットワークを活かし様々な案件への対応が出来ます。■強固な日系の顧客基盤と外資系の顧客基盤の双方を持つ日本で唯一の鑑定会社として同グループに参入以降、右肩上がりで成長中です!■中途入社で様々なバックグラウンド方が入社をされており、多様性のある組織です!■裁量労働制及びフレックスタイム制度を導入しており、ご自身に合わせた働き方が可能です。■現在、週1日が在宅勤務可能となっています。(個別の事情がある場合は柔軟に運用)
更新日 2025.07.29
銀行
【期待する役割】○国内再生可能エネルギー向けプロジェクトファイナンスの組成担当者を募集しております。○当行ではサスティナビリティファイナンスの投融資目標を掲げており、再生可能エネルギー向けのプロジェクトファイナンスはその中心として今後も拡大していきます。太陽光発電所向けでは、FIT価格低下により新規の開発案件は少なくはなってきておりますが、非FITの太陽光発電所の開発や、セカンダリー取引が活発化してきており、今後も拡大が見込まれております。また、洋上/陸上風力発電、バイオマス発電、地熱発電など太陽光発電以外の電源についても積極的に取り組みます。○ご入行後は、柔軟性の高い当行にて様々な国内プロジェクトファイナンスの投融資の担当者としてご活躍いただきます。【具体的な業務内容】・案件発掘からデューデリジェンス、クローズまで一貫して担当頂きます。・付随業務として、既存案件のモニタリングも担当いただきます。・新たな分野のファイナンスやビジネススキームの検討といった新規企画の仕事にも携わることもできます。【配属予定部署】○環境ファイナンス部(18名)50代3名、40代6名、30代5名、20代4名で構成されています。
更新日 2025.07.04
銀行
【募集背景】弊社は株式会社りそな銀行を中心とした「りそなグループ」を運営する金融持株会社です。りそなグループは“リテールNO.1”の金融サービスグループを目指す中で、様々な取組みを続けており、システム部門の強化は重要な課題と認識しております。現在、Microsoft関連サービスを中心とした新しいITインフラ環境を構築すべく、体制強化を図っております。常に進化し続けるMicrosoft関連サービスを最大限に活用するためには、専門知識と経験を持ち、変革への挑戦意欲を持った方が不可欠です。チームメンバーはプロパー中心のため、現在社内でメインに使用しているインフラ面での構築には長けておりますが、Microsoft関連サービスを利用した新たな環境構築における企画、運用経験に課題がある状況です。今回join頂く方には、まずこのMicrosoft関連サービスを利用した社内の新たなインフラ環境を構築頂き、将来的には部門をリードしていただけることを期待しております。※ご希望を伺いながらにはなりますが、今後システム部内で複数のGr(チーム)でご活躍頂く可能性もございます。【システム部 全体の概要】■IT企画Gr:ガバナンス管理(投資計画・推進・各種管理推進・人財育成等)■インフラGr:社内のインフラ改革・維持の企画・推進・管理■IT案件推進Gr:ウオーターフォール型の開発プロジェクトの推進管理・アジャイル型の開発プロジェクトの推進管理■リスク・サイバー管理Gr:システムリスク最小化に向けた企画立案・管理、サイバー関連攻撃防御の企画立案・推進・管理■次期システム検討Gr(新技術を活用した業務改善や働き方改革にかかる企画立案・推進・管理)現在は、開発は外部委託しており、プロジェクトの推進コントロールを中心に担当。今後、ローコード開発の内製化等、開発部隊を組成していくにあたり、採用枠を大幅拡大を想定。【配属されるグループ】(株)りそなホールディング IT企画部 兼 (株)りそな銀行 システム部※雇用元は(株)りそな銀行になります。配属:システム部 次期システム検討Gr構成:8名/年代:20代:5名、50代:1名、60代:1名【お任せしたい業務内容】・Microsoft365関連サービスの企画立案、導入、管理運用・Entra ID、Intune等の管理センターの管理運用・Microsoft Azure のサブスクリプション管理運用・上記に関連するITインフラ環境の構築・整備【当部で働く魅力】・本チームでは「金融+で未来をプラスに」を掲げ、既存のやり方に固執しないまずはやってみる精神が社内に浸透しており、チャンレンジがしやすい環境です。・本チームはプロパー中心の人財で構成されているため、他社での経験が活かしやすく、また当社も自社にない新たな経験・知見を求めていますので、どんどん意見が言える環境です。・本PJTは将来的にはグループ3万人に対して、最適な環境を提供していくことを目的としているため、影響力が大きく、非常にやりがいを感じられる経験を積むことができます。・ここ3年でキャリア入社者がりそな銀行で全体で550名を超えており、多くのキャリア採用者が活躍しています。評価基準はプロパー、キャリア関係なく同じ基準で評価しておりますので、完全フラットな組織です。銀行特融の異動についても専門人財の方は基本的に入社した部署で活躍頂くことを想定しておりますので、営業店等への異動は想定しておりませんのでご安心ください。
更新日 2025.04.30
銀行
【ポジション概要/募集の背景・目的】三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)および当行の経営・ビジネス戦略を実現する要素として、IT活用に高い期待・需要が寄せられています。国内外のビジネス拡大に伴い、システム投資規模やグローバルIT企業との取引が増加する中、グローバル全体でのIT製品の調達・コスト適正化・ガバナンス強化を図り、MUFG・当行システム部門のコストコントロールの要を担う方を募集します。【業務内容/役割】国内外のシステム開発部署のIT製品調達ニーズをヒアリングの上、目的に照らし最も効果的・安価な製品・調達方法を検討いただきます。取引の相手方となる大手グローバルIT企業と良好な関係を構築しつつ、MUFG全体の取引実績・予測を活かしながら、大規模な包括契約の交渉・締結・管理運用を実現することがミッションです。既存の調達プロセスの運用・改善に留まらず、新たな調達プロセスの検討・推進や、ソフトウェアライセンス管理体制の高度化などのガバナンス強化の推進も期待されます。上記業務内容の主たる日本国内の推進者として、チームメンバーや各ステークホルダーと協働いただきます。【配属想定部署】システム企画部 企画グループ【想定担当案件(例)】大手グローバルIT企業との大規模包括契約締結に向けた、価格・契約文言交渉、運用管理・データ分析等(例:国内外のMUFG各社(合計で十社以上になる場合もあり)のクラウド利用状況および将来の利用量予測を取りまとめます。大手クラウドサービス事業者と交渉の上、最良な条件・価格を引き出し、MUFG内のクラウド利用の最適化を図ります。)【成長機会】日本最大・世界有数のフィナンシャルグループの中核企業として、MUFG・当行全体を俯瞰し、多様な関係者を巻き込みながら、大手グローバルIT企業との大規模包括契約締結を主導いただきます。システム開発の経験・理解を活かしつつ、交渉力、企画力、グローバルジョブにおけるコミュニケーション能力等を飛躍的に向上させる、またとない成長機会と言えます。【キャリアパス】グローバル全体のIT調達業務のプロフェッショナルとしてキャリアを重ねていくことを想定しています。将来的にはマネジメントとして同業務をリードいただくことを期待します。また、同業務での経験を活かし、グローバルITガバナンス関連部署やnon-IT調達部署でのキャリアにチャレンジすることも可能です。
更新日 2025.07.16
銀行
【募集背景】■SDGsや脱炭素に向けた地球規模での取組みの加速、少子高齢化社会を見据えた社会課題の顕在化など、社会環境は大きく変化しています。お客さま(法人)のニーズも複雑・多様化している中、銀行ビジネスも常に進化し続けていくべく、プロフェッショナルかつ幅広い知見やノウハウをお持ちの方を必要としています。■ご入社頂く方については、社会課題の変化やニーズを鋭く嗅ぎ取る情報収集力や成長意欲に加え、調査分析力、企画運営力、人材育成力など職種やポストに応じて、幅広く期待しています。【業務内容】以下、いずれかの業務を担当いただきます。業務内容については、選考の中で適性や希望を伺いながら相談し決定します。ストラクチャードファイナンス(※)の推進・管理(※)不動産ファイナンス、プロジェクト・オブジェクトファイナンス、M&Aファイナンス 等<詳細な業務内容>(1)不動産ファイナンス業務(不動産ノンリコースローン、REIT向け貸出)の推進・管理→不動産を対象とするアセットファイナンスに取り組んでおり、私募ファンド向け不動産ノンリコースローン、REIT向け貸出の推進・管理業務に取り組んでいただきます。(2)船舶ファイナンス、航空機ファイナンス等へのアセットファイナンス業務および再生可能エネルギーに対するプロジェクトファイナンス業務の推進・管理→各種のキャッシュフローファイナンスやアセットファイナンスに取り組んでおり、入社後は再生可能エネルギー向けプロジェクトファイナンスや船舶/航空機に係るアセットファイナンスに取り組んでいただきます。(3)M&Aファイナンス業務(LBOローン)の推進・管理→プライベートエクイティファンド等の外部の知見も活用しながら 最適な提案を探求し、LBOローンといったM&Aに係る高度なファイナンスに取り組んでいただきます。【特徴・魅力】■りそな銀行ではリテールNo.1をメインに掲げている中で、10年前から法人分野の強化をし、現在多くの引き合いもあり多数のストラクチャードファイナンスの案件を抱えております。当部門の収益は、法人部門収益の柱であり、銀行内でも注目度・期待度が高い部門となります。今後もリテールNO1を目指すにあたり、法人分野の成長は必要不可欠となります。今後にりそな銀行を背負っていく部門のため、非常にやりがいのある仕事に携わることできます。■当部門は少数精鋭部隊のため、業務が細分化されていないため案件の組成~管理まで一貫して携わることができます。またご本人のご志向や能力に応じて複数のファイナンスを学ぶことができる環境のため、ストラクチャードファイナンスの分野において多角的に幅広い経験と積むことができます。
更新日 2025.04.10
銀行
【募集背景】■SDGsや脱炭素に向けた地球規模での取組みの加速、少子高齢化社会を見据えた社会課題の顕在化など、社会環境は大きく変化しています。お客さま(法人)のニーズも複雑・多様化している中、銀行ビジネスも常に進化し続けていくべく、プロフェッショナルかつ幅広い知見やノウハウをお持ちの方を必要としています。■ご入社頂く方については、社会課題の変化やニーズを鋭く嗅ぎ取る情報収集力や成長意欲に加え、調査分析力、企画運営力、人材育成力など職種やポストに応じて、幅広く期待しています。【業務内容】以下、いずれかの業務を担当いただきます。業務内容については、選考の中で適性や希望を伺いながら相談し決定します。経営戦略コンサルティング業務<詳細な業務内容>① 上場企業、中堅企業の経営課題等へのソリューション提案、営業店サポート業務② 証券を軸としたコンサル営業(公募債の受託推進、IPOサポート)前期までは営業店のトスアップ案件がメインに担当しておりましたが、今期からは当社において重要なお客様に対して能動的な提案をしていく方針のため、積極的な営業活動を行っていただくことを期待しております。(年20~30件)。※提案までのリードタイムは半年~1年。【直近の事例】永年取引先である上場企業に対し、経営課題起点での提案活動を継続。資本政策の観点から親会社からの独立を提案。株式についてファンドへの売却も検討をしたが、最終的にオーナーによる純粋MBOを選択。ファイナンシャルスポンサー不在の中、某社と連携し優先株式を活用し資金支援を実施。最終的に競合ファンドを排除し大型LBOローンを実行。【特徴・魅力】■同社ではリテールNo.1をメインに掲げている中で、10年前から法人分野の強化をし、現在多くの引き合いもあり多数のストラクチャードファイナンスの案件を抱えております。当部門の収益は、法人部門収益の柱であり、銀行内でも注目度・期待度が高い部門となります。今後もリテールNO1を目指すにあたり、法人分野の成長は必要不可欠となります。今後同社を背負っていく部門のため、非常にやりがいのある仕事に携わることできます。■当部門は少数精鋭部隊のため、業務が細分化されていないため案件の提案からクロージングまで一貫して携わることができます。またご本人のご志向や能力に応じて多様な切り口での提案を行い・学ぶことができる環境のため多角的に幅広い経験と積むことができます。■他の金融機関、弁護士、監査法人、コンサル会社等との接点も多いことから、ファイナンス関連の専門的知見や業界トレンド情報を身に着けることができます。■いずれの業務も、案件の入口から出口までを一気通貫で対応できるため、ファイナンスや金融工学の理解が深まるのは勿論、営業店での活躍を目指している方にとっても法人融資業務に携わる上での大きな武器となるため、多様なキャリア形成が展望できます。
更新日 2025.05.15
銀行
・システム監査業務にかかる監査態勢強化策、監査計画の企画・立案 -内外環境変化を踏まえたリスクアセスメントおよび個別監査計画の立案 -監査態勢の高度化および監査基盤の強化に向けた各種施策の企画・立案 -データを利活用した監査手法の導入検討・個別監査の実施、経営層への監査報告・提言、フォローアップ -IT・DX推進に貢献するITガバナンス監査および提言 -基幹システム(MEJAR)にかかる他行との共同監査 -最新のフレームワークや脅威インテリジェンスなどを踏まえたサイバーセキュリティ監査
更新日 2025.07.10
銀行
■証券投資部証券投資チームにて下記業務に従事いただきます。【詳細業務】・海外の証券化商品を中心に国内外のクレジット商品への投資戦略立案と実行・投資後のモニタリング、信用リスクの管理と分析・マーケットトレンドの分析・投資の際の案件審査・レポート作成とプレゼンテーション・その他付随業務【配属予定部門】証券投資部 16名ー証券化チーム 8名(30代4名、40代4名) ★配属予定チームー債権チーム 8名【入社後の業務イメージ】・当初はOJTを中心に業務を行っていただきます。・投資後のモニタリング、マーケットトレンドの分析等を通じて、当行の投資方針やポートフォリオの特徴理解。・経験に応じて、案件担当者として投資の際の条件交渉、案件審査(フロント)を担当(当初は2人担当制によるフォローアップあり)。【募集背景】会社として証券化投資の運用拡大を目的に証券化投資プロジェクトを立ち上げており、海外証券化投資の運用拡大にともなう人材募集となります。【ポジションの魅力】■未経験者の中途入社者もおり、未経験から投資業務ができる貴重なポストです。■今回は有価証券投資での実務経験不問です。投資運用業務に関心がある方のキャリア形成に最適です。■投資規模/頻度ともに高まる中での業務となり、すでにお持ちの専門性を有効活用いただけます。バランスの取れた投資に着手、運用規模拡大しており、昨年度の0.8兆円から1.2兆円に拡大しております。■ご希望や興味関心に応じて柔軟にキャリアパスがあり、多岐に渡る業務にチャレンジできる風土が整っています。■また中途入行者も半数程度在籍しており、証券化商品の投資に関連する投資部門もしくはミドル部門で過去のご経験によりチャレンジできる業務で活躍いただけます。■中長期的には関連業務・関連部署において多面的な専門性と経験を高めていただく機会もあります。【配属について】入口で該当部署を決めずに、選考プロセスの中でご本人のキャリア志向を確認しつつ配属部署を決めていくイメージです。【新生銀行について】同社は2023年1月に同グループの中核銀行になりました。証券投資部門においても業容拡大進行中で大きく生まれ変わろうとしています。今般、海外の証券化商品を中心に運用拡大のために一緒に目的に向かって邁進するメンバーを募集します。
更新日 2025.08.14
銀行
【募集背景】・投資に対する考え方の変化に伴い、中長期の資産運用に対するニーズが高まっています。・その中で長年に亘り年金運用のノウハウを持つ当社の強みをより一層高めることを目指しています。・豊富な実績とノウハウで、運用力強化に貢献して頂ける方の応募を是非お待ちしております。【配属される部門】債券運用部【配属部門の業務内容】・資産運用部門における外国債券のファンドマネジメント業務(売買計画などの立案、外国債券市場の分析等を行っています)【お任せしたい職務内容】・外国債券運用の立案、計画作成、運用報告などのフロント事務【働き方】・経済調査、分析などの進捗に因りますが、各自のペースでメリハリをつけた働き方が可能です。【募集ポジションのやりがい】・当社では伝統資産のグローバル運用は原則自社で行う方針であり、長期目線でのキャリア形成が図れます。・外郭団体やFRB関係者等と接する機会もあり、知見を広げるチャンスのある環境で働くことができます。・国内有数の運用残高とパフォーマンス実績を誇る会社でファンドマネージャーの責を担えます。・パフォーマンスの持続的な向上を担うプレッシャーはありますが、多くの優れた運用者と切磋琢磨できる環境です。【りそなアセットマネジメント(株)について】・2015年に設立。りそなグループに所属し、国内有数の規模を誇る運用会社です。2024年3月末現在の運用資産残高は55兆円にのぼり、100名超の運用担当者を有しております。・りそな銀行信託財産運用部門の業歴を通算すれば、資産運用の歴史は約60年と国内において相応の業歴があります。・「将来世代に対しても、豊かさ、幸せを提供」することをパーパスとして設定し、バリュー、企業文化、ビジネスモデルとともに アイデンティティとして規定。すべての運用プロダクトへの長期コミットメントと、長期的視野での経営判断を通じて フィデューシャリー・デューティーに基づく運用者としての責務を全うして参ります。
更新日 2025.08.07
銀行
【ポジション概要(募集の背景・目的)】三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)および当行の経営・ビジネス戦略を実現する要素として、IT活用に高い期待・需要が寄せられています。経営陣や各業務の企画部署など多様な関係者を巻き込み、MUFG・当行全体のIT戦略策定を推進いただける方を募集します。【業務内容/役割】システム部門の企画・総括業務の中核を担っていただきます。経営陣や各業務の企画部署、システム開発子会社、協力会社など多様な関係者との議論・調整を主導し、経営戦略に基づいたMUFG・当行のあるべきシステム像の実現に向けて、下記業務を推進いただきます。・各年度および中期(3年)のIT戦略策定・IT戦略を遂行するための仕組みづくり、および既存戦略の遂行プロセス高度化・IT戦略に基づく各施策の状況管理・推進上記業務内容の主たる推進者として、チームメンバーや各ステークホルダーと協働いただきます。【配属想定部署】システム企画部 企画グループ【想定担当案件(例)】経営戦略に基づいたMUFG・当行全体のIT戦略策定、およびシステム部門の運営・コントロール【成長機会】日本最大・世界有数のフィナンシャルグループの中核企業として、MUFG・当行全体を俯瞰し、経営に近い立場で多様な関係者と議論・調整を主導いただきます。大企業の戦略策定を担う人材として、またとない成長機会と言えます。【想定キャリアパス】IT戦略策定・企画管理のプロフェッショナルとしてキャリアを重ねていくことを想定しています。将来的にはマネジメントとして同業務をリードいただくことを期待します。また、同業務での経験を活かし、システム開発部署や各業務の企画部門内のITプロフェッショナルとしてのキャリアにチャレンジすることも可能です。
更新日 2025.07.16
投資銀行・投資信託・投資顧問
■投資先の発掘・デューデリジェンス・インキュベーション活動・売却等、VC業務全般を任せします。【詳細業務】・新規投資先の発掘・投資案件に関わるデューデリジェンス・市場動向、業界動向の調査・分析・既存投資先のバリューアップ支援・売却に関わる業務【投資先】医薬品から再生医療等製品、医療機器、診断薬まで含めた幅広い領域のライフサイエンス分野※プラットフォームも含めた創薬系が60~70%を占め、残りがメドテック・医療機器関連。最近はデジタルセラピューティクスにも注目しております。【運用可能資金】現在は4号ファンドまであり、運用可能な資金は1号から4号まで合わせて総額500億円に上ります。【評価基準】投資金額や投資件数、投資先の成長を加速させるための支援活動ができているかなど、定性面・定量面を総合的に判断し評価しております。【配属部署】投資第一本部 ライフサイエンス部(8名)【魅力ポイント】■ライフサイエンスに特化した民間ファンドの運営としては国内最大規模であり、創薬、再生医療、医療機器(デジタルヘルスを含む)などのベンチャー企業を対象に最長約12年間の期間で投資を行っております。■すべてのキャピタリストが投資担当者としてトラックレコード(キャリードインタレストの対象)を積み重ねることができます。また、投資件数も比較的多いので早期に経験を積むことができます。■同社関連銀行からのLP出資の形で投資資金を調達しているため、ファンドレイズで苦労することなく、投資に集中できます。■同社グループの国内での圧倒的な顧客基盤のみならず、世界50ヶ国以上に展開するグローバルネットワークを活かした投資先のバリューアップ、販路の開拓支援を行うなど、世界を舞台に成長を目指すベンチャー企業の育成にも取り組んでおります。【働き方】柔軟な働き方が可能です。・残業時間:月20時間程度・在宅勤務:有・時差出勤:有【同社のライフサイエンス領域】同社のライフサイエンスファンドは、日本でも創薬のエコシステムを円滑に構築することを戦略として掲げています。具体的には、ベンチャー企業へのフォロワー投資だけでなく、①大学発のベンチャー企業(アカデミア創薬)への投資、②製薬会社から切り出された特定技術・疾患領域に特化したベンチャー企業(カーブアウト)への投資、③製薬会社のプロジェクトへのリスクマネーの供給(プロジェクトファイナンス)といった、創薬シーズの育成から臨床開発までの様々なステージを支援し、医薬品開発の促進につなげたいと考えています。【同社の特徴】■ライフサイエンス・2017年2月に総額100億円の「ライフサイエンス1号ファンド」を設立して以来、継続的にファンドを設立しています。ライフサイエンスに特化した民間ファンドの運営としては国内最大規模であり、創薬、再生医療、医療機器(デジタルヘルスを含む)などのベンチャー企業を対象に最長約12年間の期間で投資を行っております。■多彩な投資創業間もないシード・アーリーステージから、事業展開を本格的に加速させるミドルステージ、IPO(株式公開)を間近に控えたレイターステージに至るまで、さまざまなベンチャー企業を支援しております。■同社グループメンバーとしての機能ベンチャー企業のIPO支援だけでなく、上場後も同社グループのお客さまとして、グループ各社による最適な金融サービスが受けられるよう、持続的な成長をサポートしております。■経営戦略のパートナー他のベンチャーキャピタルにはない独自の特徴として、専門性に秀でた事業戦略パートナー、大企業との事業連携のサポートチームなど、専門領域のプロフェッショナルが、事業戦略・資本提携・業務提携のご提案も行っております。
更新日 2025.08.14
銀行
【職務内容】外国為替、通貨オプション、金利デリバティブ等のトレーディングに関するサポート業務全般
更新日 2025.07.01
銀行
【職務内容】・海外新規機関投資家の各種オンボーディング業務(KYC・稟議作成・ISDA/CSA等の契約締結・規制法令確認・決済関連等)・オンボーディング業務に関するシステム高度化検討・推進・オンボーディング業務に関する各種ポリシー・手続制定・海外セールス、顧客、関係部との各種交渉・協議・海外機関投資家為替ビジネス推進の企画立案、推進※取り扱いプロダクトはFX(SPOT、FWD、NDF、FX Option)
更新日 2025.05.20
銀行
【職務内容】デリバティブトレーディング領域における取引電子化、アプリケーション開発を通じたデジタライゼーション推進。IT戦略立案、システム開発、モデル開発、プロジェクトマネジメント等を担う。
更新日 2025.07.01
銀行
【職務内容】・海外における外資系事業法人向けの市場性商品(金利デリバティブ、為替)マーケティング戦略の企画・立案及び実行・最先端金融手法の調査・導入に係る企画・調整・海外セールス、バンカーとの協働施策推進
更新日 2025.05.20
生命保険・損害保険
Job description 1. Supports a team towards being the best version of itself-Lead & encourage team spirit and teamwork within the team.-Help the team on reaching self-organization and getting the most value out of it.-Guide the team on using Agile practices to maximize value.-Help create a safe environment where issues can be shared & discussed in order to be solved.-Lead the Kaizen mindset for the team in their daily work.2. Helps people grow and learn-Identify & act on opportunities for team members to grow (KT, Feedback sessions, Shadowing…)-Help Product Owner to create and maintain the team’s backlog, to prioritize by value, to communicate with stakeholders…-Help and coach squad members so that the team can deliver the most value in the best way.-Lead by example.3. Facilitates workshops and make decision making easier-Facilitate discussions and workshops to make sure that the goal is clear and optimal value is reached.-Facilitate decision making in the team and with stakeholders.-If needed, facilitate conflict resolutions.4. Owns the team process-Own the team process by understanding it end-to-end and making it visible (Kanban, Scrum Board, Value Stream Mapping…)-Measure regularly its efficiency with actionable KPIs and lead Kaizen mindset to improve it continuously (Guide team in defining them, make sure they are measured, targets are defined, action plan is followed…)-Help manage & remove impediments hindering the team (when they cannot remove them themselves)5. Embodies transparency & proactively communicate-Provide transparent team status visualization to know how the team is doing
更新日 2025.03.03
生命保険・損害保険
会社全体のオペレーショナルリスク管理を統括する立場で、社内の多くの部署や業務に幅広く関わることができる職務です。なお、プレイングマネージャー想定ですが、マネジメントについてもご経験頂けます。これまでのマネジメント経験は不問としますので、今後マネジメントをご経験されたい方もご応募ご検討ください。【具体的な職務内容】・システムリスク管理、評価、提案、モニタリング・システムリスクに関連する領域に関する各種リスク評価・検証、課題のフォローアップ・社内・グループ会社からのシステムリスクに関する問い合わせ等について専門的知見を活かした助言・サポート・システム関連事務ミス改善の推進業務【組織構成】部長1名/マネージャー5名/スタッフ4名 計10名【ポジションの魅力】・前向きで真摯に業務に取り組む社員が多く、お互いに助け合ったりサポートし合える雰囲気があります。・主要顧客が当社経営層・役員・ライン長等であり、顧客視点や新たな価値の創造など、高い視座を養うことのできる環境があります。【チーム(ユニット)の機能、ミッション】・会社全体のオペレーショナルリスク管理を統括する立場で、社内の多くの部署や業務に幅広く関わり、経営陣に近い立場で全社各部門の主要業務の品質維持や改善に貢献することが求められている部署です。【キャリアプラン】・会社のオペレーショナルリスク管理を担う部署であり、将来的に経営層として活躍するキャリアプランを描ける部署です。・年齢・在籍年数に捉われない人事制度で社員一人ひとりが能力を十分に発揮できる環境があります。【魅力】■事業基盤 世界最大級の外資系金融グループ。 保有契約高33期連続の純増と創立以来成長を続けています。■外部評価と高い顧客満足度 Forbes誌「World’s Best Insurance Companies」にて 日本から選出された15社の中で2年連続第1位を獲得。 お客さまの満足度や推薦度、カスタマーサービス、契約の透明性の点で高く評価されました■組織風土 フラットな組織で風通し良く、役員とも近い距離で仕事ができ、 自らの裁量を持って業務を進めることができる環境です。■働きやすさ:・リモートワーク(原則週2出社)※但し、月間を通して最終的に週2出社同等の出社率であれば可・自宅以外にZXYのレンタルオフィスでのリモートワークも可(事前予約制)・フレックスあり・男性の育休取得率も100%近く、男女問わず育児休業を7日超取得した方には 復帰時に奨励金として10万円を支給。・基本的に東京で腰を据えてキャリアを形成いただけます。
更新日 2025.07.17
銀行
【業務内容】金融機関の業務アプリケーションの開発を担当いただきます。・AI、機械学習モデル(含む生成系AI)を組み込んだ業務体験、顧客体験の継続的改善に向けたUI/UX設計、フロントエンド実装・AI、機械学習モデルを呼び出すバックエンドの実装・データサイエンティストと協働して、業務課題の掘り起しから解決に向けた体験設計、システム実装、運用、改善まで一気通貫で担当・チームの開発力向上のための取り組み推進、開発者の育成【組織】市場企画部 市場エンジニアリング室 DX推進Gr(市場系データサイエンティスト並びに14名、市場系デジタル開発18名)※※協働運営をしている某社市場エンジニアリング室の兼務者を含みます【募集背景】変化の早い市場系ビジネスにおいて、意思決定の高度化、業務プロセスの変革を通じた業務効率化、収益性の向上を実現するため、2021年4月、データ分析業務、AIや機械学習を用いたモデルの内製開発を行う組織を新設しました。チーム拡大、案件の高度化に伴い、これまで以上に業務変革速度をあげるため、アプリケーションを含めたAIソリューション開発の即戦力となる人材を必要としています。【魅力】・業務部門との距離が近く一体となって推進していること、また内製開発を行っているため試行錯誤が迅速に行えます。・裁量を持って技術選定から開発まで経験することができます。・金融という高いセキュリティ要件を満たすアプリケーション開発技術が身に付きます。・チームメンバー全員が分析、開発ができるため、互いに助け合い、切磋琢磨しながら成長することができます。・OSSコミットや外部の登壇、アウトリーチ活動を積極的に支援、推進しています(国内外イベント登壇、外部媒体掲載実績多数あり)【キャリアパス】市場領域でのエンジニアとして深みを追求していくキャリアパス以外に、本人の希望と適正に応じて、トレーディング部署、やJDD(Japan Digital Design)へ異動することで、業務の幅を広げることも可能です。【働き方】・全員にモバイルPCと業務用スマホが支給され、在宅勤務の柔軟な活用が可能です。オフィスはフリーアドレス制度となっており、メンバー間やユーザー部署等とのコミュニケーション深化に活用され、活気にあふれています。・部として年間16日以上の休暇取得を推奨しており、ライン内でプロジェクトの繁閑等を見ながら計画的に休暇を取得しています。・男性の育児参画も強く推奨され、2歳未満の子どもがいる男性行員は、上記に加えて10営業日の短期育児休業が取得可能です。(歓迎要件)・金融機関をユーザーとしたwebアプリケーションの開発経験・AWS を用いたwebアプリケーション開発経験・CI/CDパイプライン設計・構築・運用経験・パフォーマンス、セキュリティ、トレーサビリティなどWebサービスの運用を意識した設計・実装・webアプリケーション開発のリード経験
更新日 2025.05.20
銀行
【業務内容】・AWSのマネージドサービスを活用したアプリケーション開発運用基盤の構築・拡張・データサイエンティストと協働して、業務課題の掘り起しから解決に向けた体験設計、システム実装、運用、改善まで一気通貫で担当【組織】市場企画部 市場エンジニアリング室 DX推進Gr(市場系データサイエンティスト並びに14名、市場系デジタル開発18名)※※協働運営をしている某社市場エンジニアリング室の兼務者を含みます【募集背景】変化の早い市場系ビジネスにおいて、意思決定の高度化、業務プロセスの変革を通じた業務効率化、収益性の向上を実現するため、2021年4月、データ分析業務、AIや機械学習を用いたモデルの内製開発を行う組織を新設しました。チーム拡大、案件の高度化に伴い、これまで以上に業務変革速度をあげるため、アプリケーションを含めたAIソリューション開発の即戦力となる人材を必要としています。【魅力】・業務部門との距離が近く一体となって推進していること、また内製開発を行っているため試行錯誤が迅速に行えます。・裁量を持って技術選定から開発まで経験することができます。・金融という高いセキュリティ要件を満たすアプリケーション開発技術が身に付きます。・チームメンバー全員が分析、開発ができるため、互いに助け合い、切磋琢磨しながら成長することができます。・OSSコミットや外部の登壇、アウトリーチ活動を積極的に支援、推進しています(国内外イベント登壇、外部媒体掲載実績多数あり)【キャリアパス】市場領域でのエンジニアとして深みを追求していくキャリアパス以外に、本人の希望と適正に応じて、トレーディング部署、やJDD(Japan Digital Design)へ異動することで、業務の幅を広げることも可能です。【働き方】・全員にモバイルPCと業務用スマホが支給され、在宅勤務の柔軟な活用が可能です。オフィスはフリーアドレス制度となっており、メンバー間やユーザー部署等とのコミュニケーション深化に活用され、活気にあふれています。・部として年間16日以上の休暇取得を推奨しており、ライン内でプロジェクトの繁閑等を見ながら計画的に休暇を取得しています。・男性の育児参画も強く推奨され、2歳未満の子どもがいる男性行員は、上記に加えて10営業日の短期育児休業が取得可能です。
更新日 2025.05.20
銀行
【リスク統括部 ITリスクコントロールGrのミッション】同行及び同社グループ各社のITシステム、デジタライゼーション、エマージングテクノロジーやITガバナンス等に関わるリスク管理。技術革新や環境変化がもたらす新たな機会とリスクを制御して同社が進む道にある危機に先手を打つ。【業務内容】■オペレーショナル・レジリエンス自然災害をはじめ、システム障害、テロやサイバー攻撃、感染症等、様々なリスクが金融機関を取り巻く昨今の環境下では、手を尽くしても全てに備えることは現実的には困難。あらゆる対策を尽くしても業務中断が生じることを前提に考えたうえで、金融インフラとしての機能の早期復旧・影響の軽減を図れるように、レジリエンス(復元力)の強化にPDCAで取り組むもの。■プロジェクト管理レガシーシステムの複雑化・老朽化に伴うプラットフォームのモダナイゼーション、海外ビジネス展開に伴う標準化等の大規模プロジェクトが複数並行して推進中。プロジェクト成否に大きな影響をもたらす傾向を定量的・定性的に分析、要因を特定のうえ対策枠組みを構築する。~ご参考:共通的なプロセス: リスク特定:社内外事案分析、当局規制動向分析に基づき、リスクシナリオを整備。定量化指標Key Risk Indicatorを設定。評価・計測:リスクシナリオに基づき、定点でリスク評価のうえKRIを計測。統制:統制の実態効果、スコープや深度などの妥当性を検証。報告:経営会議やリスク委員会、リスク管理委員会等に独立した2線として報告。【特徴と魅力】・総数20名程度、2チームで各2ラインの編成。中途採用者が半数程度。(リスク統括部は全体で約200名)・リスクは複数ストライプに跨る傾向あり。ライン横断の施策運営も頻繁にあり。(幅広い領域で活動可能)・邦銀トップクラスの同社でサイバーセキュリティ、AI、オペレーショナル・レジリエンス、超大規模プロジェクトの管理状況モニタ、サードパーティ管理等の希少性の高い専門性を実践習得可能。・更に同社ではグループ一体運営を実施。同社グループ全体を俯瞰しての業務経験が可能。・海外拠点でのリスク管理業務やパートナーバンクへの支援など海外勤務機会あり。・プロジェクト管理は大規模プロジェクトのみをリスクベースで選定して関与。・経営や当局と同等の視点でITリスクを分析・報告・議論。・出資先と協業してAI等最先端技術をリスク管理に適用するプロジェクトも推進中。 得られた知見・ノウハウをテクノロジー統制に応用。・同社グループ代表として国際会議への出席や外部セミナーでの各種講演も実施。【募集背景】・ITリスク(オペレーショナル・レジリエンス & プロジェクト管理等)は同社グループのトップリスクの1つ。・グローバルのデファクトである3 Lines Model(3線管理態勢)をIT領域に本格適用しており、当部は2線として脅威を特定して管理枠組みを整備。・国内外の当局から、ITガバナンスに対する要求水準高まりを受け、質・量を拡充する。【ワークライフバランス】・在宅勤務制度(リモートワーク可能)、時差勤務等の制度あり。・出勤と在宅勤務の組み合わせがスタンダード。・複数メンバが家庭(育児や介護など)との両立を実践。・男性育児休暇取得も実績あり。・フリーアドレスでコミュニケーションしやすい職場。【キャリアパス】各人のキャリア希望に応じて、専門性を実務ベースで高めていくことやITリスクに関する幅広い業務を経験することが可能です。また、銀行内の他組織(システム企画・開発・運用部門、監査部門、海外拠点など)への異動や人材交流により、多様な経験を積むことも可能です。ご活躍いただく中で、マネジメントポジションへの登用可能性もあります。
更新日 2025.05.01
銀行
【リスク統括部 ITリスクコントロールGrのミッション】同行及び同行グループ各社のITシステム、デジタライゼーション、エマージングテクノロジーやITガバナンス等に関わるリスク管理。技術革新や環境変化がもたらす新たな機会とリスクを制御して同行グループが進む道にある危機に先手を打つ。【業務内容】■AIガバナンス同行グループ・グローバルのAI関連ポリシーの制定、リスクベースの管理枠組整備、統制デザイン(プロセス・システム・組織)、第3者検証等。同行グループが加入するAIガバナンス協会で産業界の取組発展への貢献も展望。 ■リスク領域へのテクノロジー活用(AI)社内外事案収集分析、当局規制動向分析、ソーシャルリスニング等のリスク管理活動をAIにより高度化・省力化、予兆捕捉に取り組む。出資先先進企業と協業等もあり。ご参考:共通的なプロセス: リスク特定:社内外事案分析、当局規制動向分析に基づき、リスクシナリオを整備。定量化指標Key Risk Indicatorを設定。評価・計測:リスクシナリオに基づき、定点でリスク評価のうえKRIを計測。統制:統制の実態効果、スコープや深度などの妥当性を検証。報告:経営会議やリスク委員会、リスク管理委員会等に独立した2線として報告。【特徴と魅力】・総数20名程度、2チームで各2ラインの編成。中途採用者が半数程度。(リスク統括部は全体で約200名)・リスクは複数ストライプに跨る傾向あり。ライン横断の施策運営も頻繁にあり。(幅広い領域で活動可能)・邦銀トップクラスの同行グループでサイバーセキュリティ、AI、オペレーショナル・レジリエンス、超大規模プロジェクトの管理状況モニタ、サードパーティ管理等の希少性の高い専門性を実践習得可能。・更に同行グループではグループ一体運営を実施。同行グループ全体を俯瞰しての業務経験が可能。・海外拠点でのリスク管理業務やパートナーバンクへの支援など海外勤務機会あり。・プロジェクト管理は大規模プロジェクトのみをリスクベースで選定して関与。・経営や当局と同等の視点でITリスクを分析・報告・議論。・出資先と協業してAI等最先端技術をリスク管理に適用するプロジェクトも推進中。 得られた知見・ノウハウをテクノロジー統制に応用。・同行グループ代表として国際会議への出席や外部セミナーでの各種講演も実施。【募集背景】・ITリスク(サイバー、AI等)は同行グループのトップリスクの1つ。・グローバルのデファクトである3 Lines Model(3線管理態勢)をIT領域に本格適用しており、当部は2線として脅威を特定して管理枠組みを整備。・国内外の当局から、ITガバナンスに対する要求水準高まりを受け、質・量を拡充する。【ワークライフバランス】・在宅勤務制度(リモートワーク可能)、時差勤務等の制度あり。・出勤と在宅勤務の組み合わせがスタンダード。・複数メンバが家庭(育児や介護など)との両立を実践。・男性育児休暇取得も実績あり。・フリーアドレスでコミュニケーションしやすい職場。【キャリアパス】各人のキャリア希望に応じて、専門性を実務ベースで高めていくことやITリスクに関する幅広い業務を経験することが可能です。また、銀行内の他組織(システム企画・開発・運用部門、監査部門、海外拠点など)への異動や人材交流により、多様な経験を積むことも可能です。ご活躍いただく中で、マネジメントポジションへの登用可能性もあります。
更新日 2025.05.01
銀行
【業務内容】■アーキテクチャ戦略推進 ・レガシーシステムのモダナイゼーション検討 ・事業部門と協業し、システム再構築に伴う業務BPR・新システムを活用した新サービスを検討■IT資産適正化施策推進 ・適切な投資判断基準定着に向けた、ITガバナンス設計のレベルアップ検討 ・システム数・経費削減、不要なシステム投資抑制を目指した、システム部門・事業部門との調整【組織構成】 ・室長+次長+チームヘッド×2の体制。 年代別人数構成 ・・・ 20代:1名 30代:11名 40代:6名 (次長以上を除く) ・中途採用者が活躍しています(組織の1/3)。【部署概要】 経営企画部とシステム企画部の共管組織として、アーキテクチャ戦略、IT資産適正化施策の2つを担っています。 中期経営計画で目指す具体的なビジネスニーズを各施策で実現するため、システム部門・事業部門と協働でプロジェクトを推進しています。【募集背景】 業務遂行に必要となる多様な且つ専門的能力を有する人材の採用を検討しております。【魅力】■業務の特徴 ・約1,300億円規模のMUFG経営戦略に携わり、経営層とも近い環境で経験を積むことができます。 ・国内金融機関システムのリーディングカンパニーとして、経済・社会を支える信頼性の高い金融インフラを提供できます。 システム再構築に伴うBPRを通じ、手続の簡素化、スピーディーなサービス提供につながります。 システム統合・配置適正化により、事業部門戦略へのシステム投資余力が生まれ、顧客へ新たなイノベーションを提供できます。 ・MUFG金融サービス・システム全般の知見を習得できます。■キャリアパス 本人の希望・能力に応じ、MUFGのシステム・DX関連部署への異動等、幅広く展望可能です。■働き方 ・時差、在宅勤務(週2日程度)、有給休暇取得等、柔軟な働き方を推奨しています。 ・主たる勤務地は信託本店ビルですが、業務内容により他拠点でのコロケーションも行っています。
更新日 2025.05.29
銀行
横浜銀行および持ち株会社であるコンコルディア・フィナンシャルグループにおける、下記のようなサイバーセキュリティ関連業務について、ご経験・ご希望に応じご担当いただきます。セキュリティ統括室は様々なバックグラウンドを持つ中途入行者が多数を占める、風通しのよい職場です(テレワークは平均週2回程度)。下記サイトでも活動内容を紹介しております。https://www.concordia-fg.jp/company/base/risk/cyber_security/index.htmlSOC関連EDR、WAF、SIEMが発するアラート/ログの分析、SIEM/SOARの運用改善、脅威インテリジェンス収集、インシデント発生時のCSIRTへのレポーティングCSIRT関連インシデント対応、脆弱性対応、監督当局対応、経営層へのレポーティング、サイバー訓練、セキュリティ観点での業務改善、グループ会社管理、TLPT・脆弱性診断の企画、フィッシング詐欺対応、金融ISAC等社外活動セキュリティアーキテクト関連最新のセキュリティ製品の導入企画/推進、導入後のセキュリティ製品運用の改善、基盤部門への技術支援
更新日 2025.05.08
銀行
【ポジション概要】約70社のシステム開発協力会社と強固なパートナーシップを築きつつ、契約交渉やパフォーマンス管理等を通じ、「ヒト」の側面から当行全体のIT調達最適化やガバナンス強化を図っていただきます。【業務内容・役割】具体的には下記の業務内容を想定しています。■契約交渉:市場調査等から一定基準を算出しつつ、先方の提案価格と、当行開発・保守で求めるスキルレベルや全体取引量とのバランスを意識した交渉を実施■パフォーマンス管理:開発現場での各社のパフォーマンス把握に努め、サービス品質の維持・向上やリスク最小化を推進■各協力会社との関係強化:依頼案件の開発・保守に留まらない、真の協働体制構築に向けた議論を主導【配属予定部署】システム企画部 企画グループ 兼 関連IT会社 企画部※兼務のため、形式上、入行と同時に関連IT会社へ出向いただきます。【配属予定部署_詳細】同行及び同行グループ全体のIT戦略策定や資源運営の中枢を担い、様々なIT企画を立案・遂行します。【魅力・やりがい】IT活用は同行グループの最重要経営戦略の一つです。市場全体で人材獲得競争が激化する中、社内のIT需要の高まりに応えるべく、当行からのプロアクティブな働きかけと、協力会社のコストパフォーマンスや品質管理を両立する業務はチャレンジングですが、当行が協力会社に選ばれる存在となる道程を推進する魅力は格別です。【想定キャリアパス】ビジネスパートナーマネジメントのプロフェッショナルとしてキャリアを重ね、将来的には管理職として同業務をリードいただくことを期待します。一方、同業務での経験を活かし他のIT業務領域でご活躍いただくことや、社内公募制度等を活用し他の業務にチャレンジすることも可能です。
更新日 2025.07.16
生命保険・損害保険
生命保険商品に関する企画・開発または当局との認可折衝などを担っていただきます。※商品企画・開発のご経験者~未経験でも商品企画・開発にてキャリアを築きたい方まで幅広く募集致します!【具体的な業務】・普通保険約款、事業方法書の作成および管理・当局認可折衝・生命保険商品の企画および開発・商品開発における社内プロジェクト管理【組織構成】■チームリーダー1名/マネージャー4名/スタッフ12名 計17名■男女比: 男12:女5■中途社員比率: 3割程度【業務の魅力】・当社は、生命保険業を通じた社会貢献を理念に掲げ、本社と支社が同じ意志で結ばれています。・新商品の企画・開発・当局折衝・プロジェクト管理などたくさんの経験ができます。・自由闊達な雰囲気の中、チーム全員が協力し合いながら仕事をしています。【チームのミッション】当社のライフプランナーによるニードセールスの礎となる新商品の企画および開発をもって経営に深く関わる社内でも重要な職責を担う部門です。営業部門やオペレーション部門、システム部門、リスク管理部門などたくさんの関係者と一緒に新商品の企画からリリースまでを担います。【魅力】■事業基盤 世界最大級の外資系金融グループ。 保有契約高33期連続の純増と創立以来成長を続けています。■外部評価と高い顧客満足度 Forbes誌「World’s Best Insurance Companies」にて 日本から選出された10社の中で2年連続第1位を獲得。お客さまの満足度や 推薦度、カスタマーサービス、契約の透明性の点で高く評価されました。■組織風土 会社自体がフラットな組織のため、役員や管理職との距離も非常に近いです。 メンバーは20代~30代が中心であり、 コミュニケーションが活発で風通しの良い部署です。■働きやすさ:・リモートワーク(原則週2出社)※但し、月間を通して最終的に週2出社同等の出社率であれば可・自宅以外にZXYのレンタルオフィスでのリモートワークも可(事前予約制)・フレックスあり・有給取得率は全体平均で90%以上・各種育児支援制度有、育休取得奨励金支給(男女問わず育休を7日超取得で復帰時に奨励金として10万円を支給)■スキル開発支援未経験の方にとって必要なスキル習得のための研修があります。具体的には、アクセスやエクセルの研修補助や奨励金制度があり、また、それ以外の研修も年2つまで誰でも申し込めます。
更新日 2025.07.17
銀行
■同行の法人リテールリスク統括部にて下記業務をご担当頂きます。【業務内容】■部門各部に対する施策のリスク検証(法令等遵守、顧客保護等の観点)、リスク管理運営に関するアドバイス■本部でのリスク事象発生等の対応・調査・管理・分析・指導業務※本部に対する施策リスク検証がメインとなります。<例>新商品のリリース時:販売手法や業務フロー、申込書含めた書面内容の検討、お客様へのご案内時に誤認が生じないか等、リスク面での評価を行います。【組織構成・部門】法人リテールリスク統括部ー‐企画グループーリスク評価チーム(約40名)ー法人・個人・デジタル3チームに分かれています。(1チーム:5-8名程度)※配属先チームは、ご経験や適性に応じて決定します。【募集背景】営業部門(リテール、法人双方)のリスク領域における体制強化。【今後のキャリア展望】■業務所管部などでリスク管理や監査業務などのキャリアを想定しています。また、人事制度としてエキスパート職もあるためリスク管理面での専門性を身に着けることも可能です。【働き方】当部では在宅勤務、時差出勤を取り入れており、プライベートと両立した柔軟な働き方を推進しております。
更新日 2025.05.20
銀行
【職務内容】流動化・証券化案件の組成にかかるプロジェクトメンバーの一員として、主に以下のような業務を中心に携わっていただきます。・グループ各社、営業部店等、様々な部署と連携・流動化、証券化案件の組成・資金調達のご支援・適切なスキーム構築・案件関係者(オリジネーター、信託銀行、証券会社、格付会社、サービサー、弁護士、会計・税理士、投資家等)の招聘、調整【配属部署】キャッシュフローソリューション部 13名※中途入行者の方もご活躍されております。※2021年4月に発足した部署です。【部署概要】主に金銭債権(オートローン、割賦、ショッピングクレジット、住宅ローン、アパートローン、消費者ローン等)の生み出すキャッシュフローを主たる返済原資とする証券化商品の組成を行っており、グループ各社をはじめ、その取引先であるノンバンク(信販・リース・消費者金融・金融子会社等)、地銀・第二地銀・生損保等の様々なニーズ(資金調達、資産効率化、エクスポージャー調整等)に応えてきており、今後も業容を拡大していく方針です。また、グループ傘下に、アレンジ・投資、引受・販売、信託受託、サービシングなど証券化取引に必要となる全ての機能を備えていることに加え、豊富なノウハウと実績を有しており、様々なスキームを構築しお客様に提案していけることが大きな強みになっています。【働く環境】■経験豊富な上司や先輩とチームを組んでプロジェクトを推進していただきます。未経験でも十分にキャッチアップし、専門性を高めることができる環境です。■部署はやりたいことや意見をフラットに話せる雰囲気です。■出社主体ですが在宅勤務や時差出勤なども活用いただけます。【魅力】■資産やスキームに適用される法律や規制、税務会計、データ分析スキル、業務遂行能力、関係者調整能力など幅広い知識や能力が必要になる業務で、ストラクチャードファイナンス分野における専門性を高めていただけます。■業務経験豊富な先輩とチームを組んでプロジェクトを推進していただきますので、未経験者でも具体的な案件を複数経験していただくことで、必要な知識やスキル等を徐々に身に着けていただける環境となっています。■日本国内の証券化市場の黎明期である1997年より流動化・証券化業務に取り組んでいます。多岐に亘るアセットにおいて豊富な実績があることに加えて、証券化関係者や投資家との幅広いリレーションも構築しており、流動化・証券化業務は強みとするビジネスの1つです。
更新日 2025.08.14
銀行
【期待する役割】○サステナブルファイナンスの評価および営業推進のサポート【業務内容】○サステナブルファイナンスの組成プロセスにおける営業部のサポート(提案書作成、お客さま訪問・お客さま向け勉強会等)○サステナブルファイナンスへの適合性評価の実施および評価書の作成○サステナブルファイナンスに関する最新情報や他行・他社動向の把握、銀行内での情報展開や勉強会の実施○サステナビリティ関連の新ビジネス立上げに関する企画立案・推進・関係者調整など【配属想定部署】○サスティナビリティ推進部(8名)50代1名、40代3名、30代2名、20代2名で構成しています。【募集背景】○当行グループは、金融サービスにおいて経営戦略と一体化したサステナビリティを推進し、社会的価値と経済的価値の両立を目指し活動しており、経営目標として設定している「あおぞらサステナビリティ目標」では、2021年度から2027年度までの7年間にサステナブルファイナンス実行/組成額1兆円(うち環境ファイナンス7,000億円)を掲げ意欲的な推進を図っています。○お客様の環境・社会・ガバナンスに関する取組みを支援する「あおぞらESG支援フレームワーク」では、コーポレートローンのサステナブルファイナンス評価体制を構築し、外部パートナーとの協業による支援サービスを拡充中です。今後さらに、金融・非金融の両面において、お客さまのESG課題に対する解決力を強化していくため、増員の募集をしています。【参考URL】■2022年6月 あおぞらESG支援フレームワーク新規策定(サステナビリティ・リンク・ローン、グリーンローン、ソーシャルローンに対応)■2023年6月 上記フレームワークにポジティブ・インパクト・ファイナンスを追加※https://www.aozorabank.co.jp/sustainability/ESG_support_framework/【働き方】・残業:有・リモートワーク:可(週2回程度)
更新日 2025.08.01
銀行
【期待する役割】・上場株式のうち数%を保有して、エンゲージメントを通じて構造転換を促し、成長をサポートしていくことをミッションとしています。・2021年よりエンゲージメント投資を開始し、24年度にはグループから部に昇格をしている、注目されている部署になります。【職務内容】・上場企業の分析、投資先選定、エンゲ―ジメント案策定・投資およびポートフォリオマネジメント・投資後の企業価値向上支援・営業部と連携しての事業推進※いずれもチーム体制で行います。【具体的な業務内容】・業界分析、事業分析、財務分析、理論株価算出・IR面談、アナリスト面談・エンゲ―ジメント案の策定、提出、改善、効果測定・資本市場および投資先のモニタリング・ファンドの投資およびモニタリング・他部店の投融資先に対する提案アドバイス・投資運営企画・計数管理他【補足】・業界は多種多様に対応しております。・時価総額500億円規模の企業が中心です。【組織構成】・エンゲージメント投資部(7名)40代1名、30代3名、20代3名で構成されています。【働き方】・残業:有・リモートワーク:可(週1~2回程度)
更新日 2025.07.05
銀行
【ポジション概要】システム開発/運用、IT以外のリスク管理、サイバーセキュリティなど多様な部署・関係者を巻き込み、同行および同グループ全体のITリスク管理の高度化を推進いただきます。【業務内容・役割】具体的には下記業務内容を想定しています。■システム障害への対応力強化(コンティンジェンシープランの定着化・実効性強化、障害発生の真因分析、障害未然防止策の策定)■システム部門のオペレーショナル・レジリエンス強化施策の企画・立案・推進■システム障害発生時の復旧サポート(経営陣・業務部門⇔システム部門間の円滑な情報連携、社内外向け報告資料作成等の後方支援)【配属予定部署】システム企画部 企画グループ【配属予定部署_詳細】同行及び同グループ全体のIT戦略策定や資源運営の中枢を担い、様々なIT企画を立案・遂行します。【魅力・やりがい】経済活動を根底から支える金融システムには、最高レベルの堅牢性・信頼性が求められます。顕在化したITリスクに対応しつつ、未然防止策を企画・立案・推進する業務は高難度ですが、スケールの大きさや社会貢献性の高さは他の企業にない魅力であり、ITリスク管理のプロとして成長するまたとない機会です。【想定キャリアパス】ITリスクのプロフェッショナルとしてキャリアを重ねていくことを想定しています。将来的にはマネジメントとして同業務をリードしてもらうことを期待します。また、同業務の経験を活かし、他のIT関連業務やIT以外のリスク管理業務、業務部門側のIT/リスク管理担当者などにチャレンジすることも可能です。
更新日 2025.07.16
リース
【業務内容】○船舶融資(アセットファイナンス、プロジェクトファイナンス、コーポレート)に関わる国内・海外向け営業○船舶融資案件の分析、方針策定、交渉、ドキュメンテーション対応○船舶保有業務○エクイティ(船舶投資)、ポートフォリオ買取、買収案件の分析○海運市場分析○船舶部の数値管理(セグメント毎利益率など)、計画数値策定※営業2割、分析業務等が8割の割合です。【業務の進め方】プロジェクトに対して、主に2人組で案件を遂行していきます。そのため、自身が主体的に案件を進めることができます。【当ポジションの魅力】・銀行系リースと比較し、規則や規制などの制約は少ないので自由度高く業務を進めることができます。・ブティック系のリース会社と比較し、安定した財務基盤を有しております。★上記より、適度にチャレンジもでき、安定性もあるポジションでございます。【サービス概要】リース会社でありながら、船舶部の契約形態はリース契約が殆ど無く、全世界を運航する外航船の融資を中心に、出資やストラクチャードファイナンス仕立てとした裸傭船契約(ファイナンスリースに類似した契約)の契約形態での締結が中心となっております。案件毎にテーラーメイドとなる事が多く、個々人が考えただけ、可能性が拡がる案件のある部署となっております。https://www.jamitsuilease.co.jp/recruit/fresh/globalreport/03.html【組織のミッション/募集背景】○船舶業界が将来性のあるビジネスである中、当社でも融資のみならず投資形態での船舶への関わり方や、より高リスク高リターンな案件へのチャレンジを図っております。○そうした背景の中で船舶ビジネスに関心がある方を募集し、当社の更なる業況拡大を目指しております。【海外との関わりについて】・船舶部の資産比率は国内6割、海外4割(欧州&アジア)で海外比率が拡大中・船舶部人員の約半分(総合職11名中6名)が海外ビジネス(特に欧州)に従事・欧州営業担当(2名)は年3~4回程度の欧州出張。また、取引先欧州現法に船舶部から1名出向中・シンガポール現法(出向者)においても船舶ビジネスを行う・融資のみならず、投資案件(エクイティ)などにもプロダクトを拡大※ご入社いただければ海外ビジネスに何かしらの形で関わることになり、実際に海外からの来客も多く、Day1からその対応には入っていただけます。業務の成熟度合に応じ海外主担当として定期的な出張もございますし、海外駐在にも繋がる部署となっております。【組織構成】船舶部(11名在籍)20~40代の方で構成されております。
更新日 2025.07.04
銀行
経理部にて下記業務にて従事いただきます。■財務諸表の作成(日本会計基準 JGAAP・米国会計基準 USGAAP)■決算開示資料作成(本体へ報告をあげる)■監査法人対応■税務に関する業務■内部統制(SOX法)に関する業務■自己資本比率算出【募集背景】組織体制の強化【組織構成】10名前後 業務は縦割りではなく、横断的に分担して担当しています。【リモートワーク】全社としてリモート推奨を行っておりますが、経理部は特に在宅取得率高い状況です。
更新日 2024.10.15
銀行
【業務内容】・コンタクトセンター領域を中心に、行内各部署を回り、DXを活用した課題解消や社内効率化を提案・推進(※)・各施策の立上から開発工程前までのプロジェクト管理、開発側へのシステム要件の引渡しや、新業務導入を所管部と協働で主導※想定される内容・応対品質向上・生産性向上に向けた施策の立案、実行、検証・チャットボット等を活用した新規サービスの企画立案、実行、検証・お客さまの自己解決率向上に向けたソリューション導入とPDCAサイクルの構築 等【主な役割】・プロジェクトマネージャー(PM):マネージメントの方針に基づき、実務レベルでのロードマップを描き、実行計画を策定し、その実行を主導・ビジネスアナリスト(BA):要件定義や事務・システム設計を主導(特定のソリューションについて、開発標準や管理方針の策定や実装を担うケースもある)・データ分析:受電データ等を分析し、業務改善施策の立案・推進【魅力とキャリアパス】・日本有数の規模を誇る同社のコンタクトセンター(問い合わせ約400万件/年、オペレーター・管理者含め約1,000名程度)のデジタル改革に向けて、推進リーダーを担っていただきます。・配属先のデジタル戦略統括部は、全体で100名超という組織規模の更なる拡大を進めており、30代を中心とした風通しの良い、フラットな組織です。・中途採用も多く、全体の20~30%が中途採用者となり、今後更に拡大予定。DX人材に特化した人事制度があります。・服装は通年カジュアル、在宅勤務は50%以上、休暇はもちろん、男女問わず育休を取る方が多くいます。・本募集枠外でもAI/BIソリューション、データ基盤やDX人材育成、等といった業務があり、希望すれば様々な経験を積む機会があります。・またキャリアパスとして、各部でDXをけん引することやシステム本部で開発を担っていく等、様々な選択肢があります。
更新日 2025.07.16
銀行
国際営業部での海外ストラクチャードファイナンス案件を担当するグループのマネージャーとして下記業務に携わっていただきます。【業務内容】○海外ストラクチャードファイナンス(CLOを中心とするストラクチャードファイナンス全般)のポートフォリオのマネジメント全般(投資計画の策定、新規投資機会のマーケティング、ポートフォリオのレポーティング含む)○個別の投資に関する融資一次審査及び起案、関連資料作成、契約書作成、各種実行事務など○既存投融資案件のモニタリング、債権管理および回収○チームメンバーのマネジメント業務※外銀やメガバンクの海外支店が組成するシンジケートローン等の海外ストファイ案件に対して参加検討を行う業務が主となります。0ベースでアレンジする業務ではございません。【ポジションの魅力】★日本に勤務しながら、海外案件に触れる機会が多数ございます。★案件の中心は北米となり、米国へ年数回出張機会があります。★当社は少数精鋭の組織であり、一人一人の裁量をもって業務を進められるため、スキルアップをしやすい環境です。【配属想定部署】国際営業部:当該チームは8名(外国人1名)です。・中途採用者は、8名のうち2名です。
更新日 2025.07.04
銀行
横浜銀行ではマーケティング領域を中心として、これまでデータ利活用を進めており、特に個人・法人の営業活動において関連会社である浜銀総合研究所などとも連携し、継続的に推進してきました。?さらなるデータ利活用の拡大にむけ、ビジネスを理解しビジネス課題の解決に向けた分析要件を定義、データ分析結果を評価、意思決定等に繋げる取り組みと、その土台となる「インフラ周りの整備」の両輪を進めています。??データをビジネスに活かせる状態を継続的に維持/実装できる人財を募集しています。? ・データ活用基盤を利用するための企画/構築/改良。? ・データモデルを作成し、データ配置やデータフローの最適化、各システムとのデータ連携に関する企画/実装。? ・データ活用に関わる各種ルールや規約の制定・順守、定期的なモニタリング。? ・データに対する品質管理と、データカタログの整備/運用。? ・行員の分析業務の支援や研修開催。データ活用・データ格納場所の問い合わせ対応。?
更新日 2025.07.17
その他(金融系)
当社のプロジェクトマネージャー・プロダクトマネージャーにご興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください!【ポジションの魅力】■大規模ユーザーを抱えるサービスのプロダクトマネジメントDAU40万人におよぶ国内最大級の暗号資産交換所「Coincheck」のプロダクト開発をリードし、大規模ユーザーを抱えるサービスの成長を肌で感じることができます。■IT×金融サービスでの経験暗号資産業界は日進月歩で進化を続けています。セキュリティ、プライバシー保護、法規制対応など、最先端の技術に触れ、常に新しい知識を習得できます。■多様なステークホルダーとの協業エンジニア、デザイナー、法務、リスク管理など、様々な職種のメンバーと連携し、プロジェクトを推進します。これにより、幅広いビジネススキルを身につけることができます。■裁量ある仕事プロダクトの企画から開発、リリースまで、一連のプロセスに携わり、アイデアを形にすることができます。■複合的なスキルアップが可能プロダクトマネジメント、これまでの技術知識の活用、業務改善、コミュニケーション能力など、幅広いスキルを習得し、総合的なビジネスパーソンへと成長できます。成長著しい暗号資産市場において、データを活用した業務改善や新たな金融商品の企画・検討も含めて取り組むことができます。
更新日 2025.07.07
銀行
【職務内容】モデルリスク管理態勢高度化に向けた企画立案・施策推進・管理業務、市場リスク管理システムを中心とするIT企画・プロジェクトマネジメント<モデル管理グループ><モデル管理グループ>・同社グループベースのモデルリスク管理を実現する管理態勢高度化・モデルリスク管理システムの運営・市場リスク管理システムの開発案件プロジェクトマネジメント・市場部門と連携したIT企画推進【業務の魅力】・今後数年にわたり態勢構築・強化が必要なモデルリスク管理業務、継続的な高度化が必要な市場リスク管理業務において、あるべき将来像を見据えた企画立案、施策推進を担当することで、業務企画、リスク管理、プロジェクトマネジメントスキルを得ることができる。・銀行のみならず、グループ内業態、海外を含めたグローバルな態勢構築を担う数少ない機会を得られる。・市場リスク管理システムの開発・改修のユーザー側プロジェクトマネジメント業務を通じ、プロジェクトマネジメントスキルを得ることができる。金融機関の市場リスク管理システムに関する知識を習得できる。
更新日 2025.05.01
銀行
【業務内容】・同社の購買最適化、効率化に向けたプロセスや統制ルールの企画立案・推進。・社内の購買デマンド管理やコスト意識醸成に向けたカルチャー変革推進。・購買調達活動の基盤システム・インフラの企画、構築、普及に向けたユーザーサポート。【募集背景】・経費資源の有効活用や経費率改善、サプライヤとの健全で適正な関係性構築を企図し、購買統制機能を担う組織を約4年前に設立。メーカー等に比し購買機能は未だ不十分であり、一層の組織の成長、組織の強靭化が必要。他社で培ったこれまでの購買スキル・経験の専門性を活かし、同社への知見伝播やMUFGのコスト改善、カルチャー変革等を一緒に進めていただけるメンバーを募集。【魅力】・比較的新しい組織であり、自らのアイデアに基づいた全社に係る企画が可能・コーポレートセンター組織であり、広範囲にわたる社内メンバーとの関係性構築が可能。・購買量・購買先が多く、様々な購買カテゴリでの業務経験が可能、またグローバル企業含む多岐に亘るサプライヤとの接点有。
更新日 2025.05.27
リース
■再生可能エネルギー発電所の開発業務にかかわる業務を担当していただきます。【詳細業務内容】■再生可能エネルギー発電所(太陽光・蓄電所・バイオマス・風力)、系統用蓄電所等(以下、併せて発電所等)の開発、セカンダリー購入/取得■発電所開発・取得のための業務→工程管理、需要家や融資機関等との交渉、土地や許認可等のデューデリジェンス、発電量試算、収益性試算など■電力需要家(オフテーカー)との協議、交渉※連結子会社のエム・エル・パワーへ出向の可能性あり。【募集背景】 2024年4月1日付けで、同社リース株式会社の100%子会社としてエムエル・パワー株式会社の営業を開始しました。再生可能エネルギー関連の投融資に加え、コーポレートPPAや系統用蓄電所等の事業性案件を拡大していくに当たり、関連する事業を中心に多様な経験をお持ちの方を広く募集しております。【魅力ポイント】■同社グループのネットワークを活かした事業展開が可能です。■大手エネルギー会社との共同投資案件や大型の投資案件が多くあるため、再エネビジネスの醍醐味を感じやすい環境です。【同社リースとは】同社フィナンシャルグループ唯一の持分法適用関連会社であるリース会社として、お客様の海外進出に合せた海外展開、M&Aの積極活用などで事業領域を拡大すると共に、「モノ」に係るビジネスノウハウを活かした、新たなソリューションの充実により幅広いお客様ニーズに対応し、着実な利益成長を続けております。
更新日 2025.08.14
リース
■再生可能エネルギー発電所の期中管理をご担当いただきます。【詳細業務内容】■再生可能エネルギー発電所(太陽光・蓄電所・バイオマス・風力)の期中管理(含むSPC管理)■交渉、土地や許認可等のデューデリジェンス、発電量試算、収益性試算など■稼働中発電所の予実管理、保守管理→O&M業者の業務履行管理、契約協議、トラブルシューティング発電所運営最適化に向けた各種課題分析・改善策実行、電力会社や経済産業省等への各種届出、補助金、助成金に係る諸手続きなど※AM事業者様を起用している発電所と、直接管理しているものの双方がございます。■設備貸与先、オフテーカー等への請求業務等※連結子会社のエム・エル・パワーへ出向の可能性あり。【募集背景】 2024年4月1日付けで、同社リース株式会社の100%子会社としてエムエル・パワー株式会社の営業を開始しました。再生可能エネルギー関連の投融資に加え、コーポレートPPAや系統用蓄電所等の事業性案件を拡大していくに当たり、関連する事業を中心に多様な経験をお持ちの方を広く募集しております。【魅力ポイント】■同社グループのネットワークを活かした事業展開が可能です。■大手エネルギー会社との共同投資案件や大型の投資案件が多くあるため、再エネビジネスの醍醐味を感じやすい環境です。【同社リースとは】同社フィナンシャルグループ唯一の持分法適用関連会社であるリース会社として、お客様の海外進出に合せた海外展開、M&Aの積極活用などで事業領域を拡大すると共に、「モノ」に係るビジネスノウハウを活かした、新たなソリューションの充実により幅広いお客様ニーズに対応し、着実な利益成長を続けております。
更新日 2025.08.14
銀行
【主な業務内容】■各種リスク(市場リスク、流動性リスク、オペレーショナルリスク、ITリスク、モデルリスク、地政学リスク、災害リスク等)の管理・運営に係わる方針・体制の企画立案。様々な業務から生じるリスクのモニタリング・検証、対顧取引を担うフロントラインへの指導・助言。リスク関連事項の経営宛報告■事業戦略、財務計画の達成に向けたリスクアペタイト・フレームワークの運営:リスクアペタイトの設定、リスク量のモニタリング・分析■MUFG全体の統合的なリスク管理・運営:①割当資本制度 ②ストレステスト ③トップリスク管理による統合的リスク管理※ご経験に応じて配属チームを決定いたします。【本ポジションの魅力】同社グループ全体の市場リスクを扱うトップの部署です。大規模なフレームワーク作りや国際的に展開しているリスク管理の経験を積むことができます。【働き方】在宅勤務可能な部署のため柔軟な働き方が可能です。残業時間:平均40h/月
更新日 2025.04.22
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。