【業務内容】スクラムと DDD を採用した開発組織にて、「TECH OFFER(テックオファー)」の Web開発(新機能開発や改善、等)をご担当いただます。入社後は「TECH OFFER」の価値向上と新規プロダクト基盤づくりの両面で、上流工程から実装・運用までハンズオンでリードしていただきます。既存サービスではユーザー体験と LTV を最大化する機能開発、新規サービスではマルチプロダクト展開を支える共通 API・アーキテクチャ設計に参画。さらに、スクラム開発と生成 AI を掛け合わせた次世代の開発フローを定着させ、組織全体の生産性を 2 倍に引き上げる推進役として活躍いただくことを期待しています。【主な業務内容】・バックエンド/フロントエンドの機能設計・実装・ユーザー検索やマッチング精度を高めるアルゴリズム改善、および共通APIの開発・AWS 環境でのデプロイ・監視・パフォーマンスチューニング・運用自動化・生成AIを活用したテスト生成やコード補完による開発効率化と社内展開・マイクロサービス/DDDベースの共通基盤設計と開発標準の整備・コードレビューや技術ドキュメント整備を通じたチーム全体の技術力向上・新規事業「TP」ラインへの技術支援と他チームとの連携による課題解決【チーム構成について】スクラムチームは、1チーム 5,6人で構成しており、FE が得意なメンバー、BE が得意なメンバーでバランスよく構成しています。 職能別にはしていないため、FE・BEの両方に携わっていただくことが可能です。 プランニング時に決めたチームのマイルストーンを達成するために、お互いに助け合いながら開発を進めています。 チーム内ではお互いにサポートし合い、全体の生産性向上に貢献できるよう努めています。チームメンバーは主に20代後半から30代であり、向上心や改善意識が非常に高いです。【開発の進め方について】2週間のスプリントを設定しています。 スプリントの内容としては、プランニングから始まり、デイリースクラムや定期的なスプリントレトロスペクティブ、スプリントの終わりにはプロジェクトオーナーや関係者へのスプリントレビューを実施しています。【技術・知識習得について】他メンバーへの設計・実装方針等を共有するための情報共有会や、プログラミング言語や実装手法のレベルを寄り高めるための勉強会、業界知識を深めるためのドメイン知識共有会などを定期的に開催しています。【コミュニケーションについて】ペアプログラミングやモブプログラミングを取り入れることで、チームメンバー間のコラボレーションを図っています。また、常にチャットツールを利用してリアルタイムでコミュニケーションをとることで、コミュニケーションロスをなくしています。【開発に用いる主なツール、技術】言語:Go,TypeScript フレームワーク:Gin,React,Next.js データベース:MySQL,Amazon Aurora ソースコード管理:Git,GitHub プロジェクト管理:Backlog 情報共有ツール:Slack,Notion その他:Figma,Miro,Swagger,AWS【ポジションの魅力】1)事業インパクトをダイレクトに実感できる環境既存サービスのLTV向上から新規プロダクトの立ち上げまで、プロダクト戦略の中核を自らの手で推進できます。自身の取り組みが、ユーザー体験や売上に直結する高い裁量と影響力のあるポジションです。2)モダン技術 × 生成AIによる開発革新Go/TypeScript/AWSなどの最新技術スタックに加え、生成AIを要件定義~実装・テストにまで本格活用。開発生産性の2倍向上を目指す先進的な取り組みに、主体的に参加いただけます。3)設計の主導と技術発信で市場価値向上共通APIや基盤アーキテクチャの設計を担い、得た知見をブログや技術イベントを通じて発信可能。個人としての技術的価値と、組織全体のブランド力をともに高められる環境です。
- 年収
- 600万円~900万円
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア