法務/コーポレート法務および株式実務に関する業務人材ビジネス
人材ビジネス
【職務内容】・同社グループにおけるコーポレート法務、株式実務および審査に関する業務【具体的な職務】・コーポレート法務に関する業務株主総会および取締役会に関する法的サポート(招集通知/シナリオ/想定問答の作成、議事録作成、当日の受付業務等の運営等)コーポレートガバナンス・コードに関するサポート(コーポレート・ガバナンスに関する報告書の作成/開示等)商業登記(商業登記の申請書の作成/提出等)社用印章(電子署名を含む)の管理に関する業務(社用印章の押印に関する審査、承認等)・株式実務に関する業務株式および株主に関する管理(証券代行との調整を含む。)(株主名簿の管理、中間配当実務等)新株予約権の管理(新株予約権の権利行使時の対応業務等)インサイダー取引防止に関する対応(インサイダー取引を防止するための社内研修、株式売買時の審査・承認等)・取引先の審査に関する業務クライアント・ベンダーの与信審査(クライアント・ベンダーの与信に関する審査・承認等)関連当事者との取引における審査(関連当事者取引の管理等)反社会的勢力の排除に関する対応(取引時における反社会的勢力の確認等) ※配属は法務・コンプライアンス部コーポレート法務局コーポレートグループです。※出社とリモート勤務を使い分けています。週3日程度のリモートワークを予定しています。※月間残業時間は10~15時間程度です。※リモートワーク制度とフルフレックス制度を活用してフレキシブルな働き方ができる環境です。これまでも育児や介護と両立してプレイングマネージャーなどで成果を残した社員の実例がある組織風土です。※副業も社内規定に基づく形で可能な環境です。【主なミッション】コーポレートグループにおいて、商事法務(株式・総会関係と登記)を主に担当していただきたいと考えています。また【今後の展望】に記載の通り、法務組織としては守りの法務としてだけではなく、ビジネスに関与貢献していくことと位置付けているため、そのようなマインドをお持ちの方とご一緒したいと考えています。【仕事の魅力】・某グループ、従業員3万人超のダイナミックな企業において法務として経営とかかわりながら経験を積むことができます。・顧問弁護士についていただく機会や、法令・判例など検索可能なサービスを利用した学習機会があります。・自由闊達な職場環境の中で多様なバックグラウンドを持つメンバーと共にご活躍いただくことができます。・フルフレックスタイム、リモートワーク環境でワークライフバランスも維持しながら働くことができます。【今後の展望】様々なグループ企業を有している企業体であり、事業領域を拡大していくフェーズのため、単に守りの法務ではなく戦略的法務組織として裁量多くビジネスに関与していくことを組織の方向性として定めています。
- 年収
- 570万円~780万円※経験に応ず
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.05.02