【青森市】未経験歓迎迎/フロント事務業務森山ディーゼル株式会社
森山ディーゼル株式会社
■業務内容:・電話応対、フロント補佐・陸運支局へ書類提出、引き取り・売上、仕入れ伝票処理・車輌回送等・保険業務(車検取扱いや、お客様からのお問い合わせ対応等)あおもり若者定着奨学金返還支援 サポート企業(2024年度採用、2025年度採用)
- 勤務地
- 青森県
- 年収
- 225万円~420万円※経験に応ず
- 職種
- 経理・財務・会計
更新日 2025.04.02
森山ディーゼル株式会社
■業務内容:・電話応対、フロント補佐・陸運支局へ書類提出、引き取り・売上、仕入れ伝票処理・車輌回送等・保険業務(車検取扱いや、お客様からのお問い合わせ対応等)あおもり若者定着奨学金返還支援 サポート企業(2024年度採用、2025年度採用)
更新日 2025.04.02
常石造船株式会社
■生産部塗装グループにおける納期調整、生産管理をご担当頂きます。・各工程の計画、現場での納期管理、指示管理、人員管理・全体の進捗・納期、品質、安全管理・そのほか上記付随する業務※配属先はご本人の希望とこれまでの経験・スキルなどに合わせて最終決定します。■組織概要:◎新造船部門:建造船の工事計画予定の作成から、鋼板の加工、ブロックの組立・搭載、塗装、船装・機装・電装の艤装作業など様々な工程があります。大型船舶の建造は長い期間を要する巨大プロジェクトです。◎修繕船部門:修繕船の船体・塗装工事、機関・電気工事に加え、新造船部門の保証工事、新造船の進水の際には、離接岸や岸壁係留など多岐にわたる業務を担当します。修繕船は引き渡しまでの工事が短期間で行われます。自社建造船以外の異なる様々な船種に関わることができるという特徴があります。
更新日 2025.02.12
常石造船株式会社
■新造船部門または修繕船部門における生産管理をご担当頂きます。・各工程の計画、現場での指示管理・全体の進捗・納期、品質、安全管理・そのほか上記付随する業務※配属先はご本人の希望とこれまでの経験・スキルなどに合わせて最終決定します。■組織概要:大きく2つの部門に分かれており、以下のいずれかへの配属を予定しています。◎新造船部門:建造船の工事計画予定の作成から、鋼板の加工、ブロックの組立・搭載、塗装、船装・機装・電装の艤装作業など様々な工程があります。大型船舶の建造は長い期間を要する巨大プロジェクトです。◎修繕船部門:修繕船の船体・塗装工事、機関・電気工事に加え、新造船部門の保証工事、新造船の進水の際には、離接岸や岸壁係留など多岐にわたる業務を担当します。修繕船は引き渡しまでの工事が短期間で行われます。自社建造船以外の異なる様々な船種に関わることができるという特徴があります。
更新日 2025.04.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
以下のいずれかの業務に携わっていただきます。●サプライチェーンにおけるカーボンニュートラルの推進業務サプライチェーンにおけるカーボンニュートラルの達成に向けて、お取引先様や社内関連部門と協力し、CO2削減に取り組む業務に携わっていただきます。●取引先支援業務サプライチェーンの維持・強化の為、自動車の電動化により影響を受けるお取引先様の経営課題などをお取引先様と一緒になって解決していく業務に携わっていただきます。※面接で、ご経験やご意向をお聞きし、上記のどちらの業務を担当いただくか決定いたします。【具体的には】●サプライチェーンにおけるカーボンニュートラルの推進業務・サプライチェーンのCO2排出量の収集・分析・お取引先様を訪問し、現場を見ながらのCO2削減活動・CO2削減方法の立案・国内外のカーボンニュートラル関連法規動向調査●取引先支援業務中小企業のお取引先様の財務諸表に関する聞き取りやお取引先様への訪問を行い、お取引先様の事業継続問題などの経営課題を見つけ、解決に向けて一緒になって考え、行動して いく業務に携わっていただきます。【採用背景 】●サプライチェーンにおけるカーボンニュートラルの推進業務カーボンニュートラルは、自動車業界においても最重要課題の一つです。特に、サプライチェーンにおけるCO2排出量は、自動車走行時の排出量の次に多く、排出削減を進めていく必要があります。お取引先様や社内関連部門と一緒になって考え、カーボンニュートラルを推進できる人材を求めています。●取引先支援業務昨今の自動車の電動化などにより、自動車部品業界も様々な経営課題が出てきています。特にICE部品取引先においては、仕事量の減少に伴う事業継続問題などがあります。一つの部品が無くても自動車を作ることはできません。お取引先様と一緒になって考え、解決に取組むことができる即戦力となる人材を求めています。【部門のミッション】調達部門は日々QCD(品質・コスト・安定調達)を満足する調達活動に奮闘していますが、これらを長期的に満足するためには、お取引先様の経営課題の解決が必至です。これまでの経験を当社の調達部門で活かしてください。一緒にお客様に喜ばれる製品作りに貢献しましょう。≪配属部署≫・配属される部門名称 : 調達戦略本部 サプライチェーン推進部・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可 在宅勤務の利用頻度(平均):週1回≪教育体制≫OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。≪キャリアプラン≫【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術・能力】カーボンニュートラル関連知識、部品・材料調達に関する知識【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。【歓迎要件】 ■サプライチェーンにおけるカーボンニュートラルの推進業務・モノづくりに関する知識と経験・自動車業界の知見・取引先が海外になることもあるので、電話や会議等で支障のない英語力■取引先支援業務・財務諸表を読み解くスキル・自動車業界の知見・取引先が海外になることもあるので、電話や会議等で支障のない英語力
更新日 2025.02.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】全製品(四輪車、二輪車、マリン製品など)のアフターパーツを調達する為に必要な部品情報登録業務および付随するプロジェクト業務推進【具体的には】・現行システムを介した補給部品の調達に必要な情報登録を習得してもらいます。登録する情報に不明点があった場合は、関係部門への調査(調達部門・設計部門・取引先)を行います。・新システム(アフターパーツの部品表)の導入に向けて付随する現行システムの刷新が進捗中です。利用部門としての新システム導入プロジェクトへ参画していただき、よりよりシステム構築に貢献していただきます。・新システム完成後は、新規導入する海外生産工場に対する作業指導が発生する予定です。【採用背景】同社は、お客様に自動車、オートバイ、船外機を長くお使いになって頂く為、修理や維持を目的にアフターパーツ(補給部品)を供給しています。20万点を超えるアフターパーツの部品構成や購入先をまとめた「部品表」刷新が進行中で、将来的にはグローバル同社の各拠点をつなげることも想定しています。新しいシステム導入に伴い、他企業で経験のある方を集め、過去の経験に縛られない新しい知見を取り入れることで、グローバルな部品情報管理に向けてより良いシステム運用ができるよう、今回キャリア採用を募集します。【配属部署】・配属される部門名称:部品本部 部品営業推進部 調達推進課・配属拠点:部品本部事務所(湖西工場内)・就業時間:8:10~16:55・フレックス適用:有【部門のミッション】部品本部では、お客様に同社製品を長く使い続けて頂く為に、よりよい供給体制を日々考え取り組んでいます。その中で私たち調達推進課は、必要な部品を適切な量を購入することで、お客様への部品供給を効率的に行う事を生業としています。同社の製品は多岐にわたっており、自動車、オートバイ、船外機を中心にセニアカーなどの福祉車両、発電機や雪上車などの特機もあります。これらすべてに補給部品は存在し、お客様に長くお使い頂く為に供給をしてます。同社を選んでいただいたお客様に満足して頂く為の縁の下の力持ちとして、一緒に頑張ってきましょう。【入社後の教育体制】・導入教育を実施後、各係単位でOJTにより業務の立ち上がりをサポートします。・各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 社内には以下のような研修・教育があります。 →全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から従業員価格で受講できるものなど多数あります。・部品本部では、定期的に部品基礎講座を実施しています。他課業務を含めスズキの部品業務知見を高める事ができます。【キャリアプラン】 【役職】係長や主任、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 【身に着けられる知識・技術】 部品知識、データ分析能力、IT知見、プレゼンテーションスキル、ビジネス英語スキル 【環境】 基本は国内勤務ですが、本部としては、海外駐在にもチャレンジできます。 部内駐在実績拠点: インド、インドネシア、タイ、ハンガリー、アメリカ、メキシコ、南アフリカなど【同社ならではの仕事のやりがい】私たち調達推進課の業務は、量産中モデルから量産が終了したモデルまで幅広い部品について、日々在庫量を管理し手配をする仕事です。ゆえに日々の業務効率化や精度向上などの業務改善が求められています。業務改善をする際には、ITや営業など関係部署を折衝する事になり、自身とは異なる考えを持った方との意見交換や別業務の知見を受け取る事で、実践的な業務スキルの向上や成長を感じる事ができます。また、部品本部は組織体としては同社内でもコンパクトなので、大きな改革や業務計画にも積極的に関わる事ができます。常に成長と刺激を受ける事ができる環境ですので、ベンチャー企業のような挑戦をする事ができます。
更新日 2025.01.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社全機種(四輪車、二輪車、マリン製品など)のアフターパーツ(補修部品/用品)のサプライチェーン全般を管理する業務システムの導入・改善【具体的には】・国内プロジェクトへの参画: 大型ホストシステムのSAPへの置換、業務刷新2年後の完了を目指し、業務の見直しと標準化を進めています。SAPへどう業務をフィットさせるかを、一緒に考えて頂きます。業務内容はSD領域(受注→在庫引当→出荷→売上)とMM領域(製品登録→発注→納入受入→支払)になります。 ・海外プロジェクトへの参画: 現地基幹システムのSAPへの置換、業務刷新今後数年をかけ、段階的に海外拠点14社の現システムをSAPに置換するプロジェクトに参画し、各国の業務標準化を推進頂きます。・上記プロジェクトに加え、販売価格企画および収益分析・管理、代理店指導などにも将来的には携わっていただきます。【採用背景】アフターセールスを担う当部品本部では、2030年に売上高のダブルアップを目指し、組織・システム・物流・管理方法をグローバルに刷新しています。将来の盤石な販売体制を構築するため、業務の見える化と迅速なアクションを図り、2年後にホストシステムをSAPに置換する計画を進めています。この活動を成功させるため、意欲ある方を募集しています。SAPご経験者の募集ではありますが、業務を覚えて頂く事で将来は幅広い分野でご活躍頂ける事になります。同社は成長と改革の余地があり、ダイナミックな仕事ができる環境です。私たちと共に取り組んでいただける熱意ある方の応募をお待ちしています。【部門のミッション】世界中のお客様に、必要な時に必要とされるアフターパーツ・アクセサリーをお届けして、安心安全に同社製品にお乗りいただくことが我々のミッションです。【配属部署】・配属される部門名称:部品営業推進部 業務推進課 ・配属拠点:部品本部事務所(湖西工場内)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務の利用頻度:週1~2回(平均)【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルに応じ受講できるものなど、多数あります。【キャリアプラン】・役職:将来的に主任・係長、管理職へとキャリアアップすることができます。・キャリアプランの例:販売価格企画、収益分析・管理、サプライチェーン管理、部品倉庫の操業管理など様々なスキルが身に付けられます。将来的には国内・海外子会社へ出張し対応・指導するなど、幅広いフィールドで活躍できる環境があります。・環境:基本は湖西勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド、タイ、インドネシア、フィリピン、ハンガリー、アメリカ、メキシコ、南アフリカ【同社ならではの仕事のやりがい】同社では四輪車・二輪車・マリン製品など様々な商品を扱っていますが、アフターパーツはそのすべてに関わってきます。商品・地域に縛られず、世界中のお客様のために仕事ができるのが部品本部の魅力です。販売価格企画業務は、上記の通り、会社の収益やお客様満足度(CS)に影響を及ぼす我々の基幹業務の一つです。市場・お客様の声に耳を傾けつつ、自社の収益にも気を配る必要があります。また、業務のやり方も今後、抜本的に再構築していく計画です。関わる仕事の範囲は広く、様々な知識とスキルを身に付けることができ、主体性を以って、ゼロ→イチを新たに創出することが出来るやりがいのある仕事です。【歓迎要件】■SAPの EWM/MM/SDいずれかのモジュールのコンサルタント資格を有している■Excel、Wordの基本的スキル■英語(読み書き可能レベル、海外との業務希望の場合)
更新日 2025.01.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】同社の建屋・インフラの計画やカーボンニュートラルを推進するプラント・環境技術部において、秘書業務や総括業務のDX化等に柔軟かつ迅速に対応いただける人材を求めています。【業務内容】・秘書業務 部長のスケジュール調整・管理 国内・海外への出張手配、経費精算等の庶務サポート 来客対応、慶弔対応、OA・システム設定 関係メンバーとの連携 他・人事総括業務 部内の人事及び総括関連業務 (勤務管理、予算管理、福利厚生手続き、労務費管理、支払い処理等)【職場イメージ】豊田市の本社地区にあるプラント・環境技術部でご活躍頂きます。※プラント・環境技術部とは■同社の建物やインフラ設備の企画・計画~設計・施工~運転・保全まで一気通貫で実施■生産工程のカーボンニュートラル化を企画・推進する社内のリーダー的部署様々な世代・経験のメンバーが在籍しており、それぞれを尊重しながら意見を言い合える、風通しの良い職場です。【職場ミッション】同社のミッションである『幸せの量産』に向け、モビリティーカンパニーへの変革、カーボンニュートラルの実現などを、人事総括の立場で推進・サポートしていくことを目指しています。【やりがい・PR】・建屋・インフラ設備の計画によるモノづくり、カーボンニュートラルに向けた戦略的なエネルギー企画による低炭素社会への貢献が実感できる部署です。・「同社のモノづくり」を現地現物で学び、実務を通して「同社の問題解決手法」を習得できます。・「同社生産方式」を生産現場以外にどのように適用していくかを学び、業務改善していく喜びを感じる事ができます。・自ら学び、考えた、前例のない事にもチャレンジできるやりがいのある職場です。【採用の背景】下記の対応が益々重要になっており、それらの活動を支える人事総括人材の増強が急務であるため・モビリティカンパニーへの変革に向け、車の電動化対応等に伴う、建屋・インフラ設備の新設や改造への対応・カーボンニュートラル達成を目指した再生可能エネルギーの導入等の環境企画の推進【業務職について】「特定の業務領域」で、高い実務力を活かし、自ら考え、関係者を巻き込みながら業務プロセスを改善する業務となり、勤務地限定(各事業所)にて従事いただきます。
更新日 2024.12.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】高岡工場にて、自動車生産部品の仕入先様からの調達業務、工場内在庫管理業務などをご担当いただきます。同社生産方式に基づいた日々の生産への貢献を通し、共に工場を支える仲間を求めています。【業務内容】・号口生産車種向け生産部品調達業務 (部品発注システム・マスター設定、発注量管理、納入管理、在庫管理、異常対応等)【職場イメージ】・20代~60代まで幅広い年代・職種の方が在籍、活躍しています。風通し良い職場で知恵を出し合い、皆で助け合いながら業務に取り組んでいます。【職場ミッション】・ヒトモノカネのリソーセスを効率的に投入しての競争力あるクルマづくり・工場運営に向けた企画・管理/運営、変革/改善の推進【やりがい】■生産現場に近く、「同社のモノづくり」 を「現地現物」で勉強でき、クルマを作り上げる一翼を担っている、という一体感・製造業の醍醐味を味わえます。【PR】・日常の業務を通し、自部署のみでなく多岐にわたる社内関係部署・仕入先様との関わりも多く、知識・視野の拡大につながります。【採用の背景】より魅力ある安全で高品質なクルマをお客様に確実にお届けする為のリソーセス確保【業務職について】「特定の業務領域」で、高い実務力を活かし、自ら考え、関係者を巻き込みながら業務プロセスを改善する業務となり、勤務地限定(各事業所)にて従事いただきます。
更新日 2025.04.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】高岡工場にて、工場予算管理・コンプライアンス管理全般業務などをご担当頂きます。環境変化に合わせた業務改善等を通じ工場で働く人の笑顔のために共に学び成長しあえる仲間を求めています。【業務内容】・高岡工場で発生する工場維持費全般の予算管理、コンプライアンス維持向上業務(予算立案、消費管理、計画書・発注伝票チェック、支払い処理、各部からの問い合わせ対応、教育等)【職場イメージ】・20代~50代まで幅広い年代・職種の方が在籍、活躍しています。風通し良い職場で知恵を出し合い、皆で助け合いながら業務に取り組んでいます。【職場ミッション】・経営管理を通じて「工場で働く人の笑顔」と「幸せの量産」の取組を牽引・サポート【やりがい】■生産現場に近く、「同社のモノづくり」 を「現地現物」で勉強でき、クルマを作り上げる一翼を担っている、という一体感・製造業の醍醐味を味わえます。【PR】・日常の業務を通し、自部署のみでなく多岐にわたる社内関係部署・仕入先様との関わりも多く、知識・視野の拡大につながります。【採用の背景】「クルマの未来を変えていこう」を生産現場で実現するための業務改革実現に向けたリソーセス確保【業務職について】「特定の業務領域」で、高い実務力を活かし、自ら考え、関係者を巻き込みながら業務プロセスを改善する業務となり、勤務地限定(各事業所)にて従事いただきます。
更新日 2025.04.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社純正アクセサリーの発注および供給管理業務を担当していただきます。具体的には、サプライヤーとの連携を通じて、アクセサリーの適時かつ適正な発注を行い、在庫管理を最適化します。また、供給チェーン全体の効率化を図り、品質とコストのバランスを考慮した供給体制を構築します。市場の需要動向を分析し、販売部門と協力して供給計画を策定することで、お客様に高品質な製品を安定的に提供することを目指します。【具体的には】1. 市場の需要予測に基づき、適切な発注計画を立案し、サプライヤーへの発注を行います。2. 在庫レベルを常に監視し、過剰在庫や欠品を防ぐための調整を行い、在庫の最適化を図ります。3. サプライヤーと良好な関係を維持し、品質や納期に関する交渉を行います。4. 供給プロセス全体を見直し、コスト削減やリードタイム短縮を目指した改善策を提案・実施します。5. 供給状況や市場動向に関するデータを分析し、関連部門に対して定期的に報告を行います。【採用背景】自動車市場の多様化とお客様のニーズの変化に対応するため、同社純正アクセサリーの発注および供給管理体制の強化が急務となっています。高品質な製品を安定的に提供することで、お客様の満足度を向上させるとともに、競争力を維持することが求められています。そこで、在庫管理やサプライヤーとの関係構築において優れたスキルを持つ人材を募集し、供給チェーンの効率化と最適化を図りたいと考えています。【部門のミッション】私たち同社用品推進課のミッションは、これまでに存在しなかった新しいアクセサリーや、時代の変化に対応した商品を市場投入し、同社製品の付加価値を高めることです。多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、それぞれの専門知識や経験を活かしながら、開発部門と密接に連携して製品化を目指しています。【配属部署について】・配属される部門名称 :部品本部 部品営業推進部 用品推進課・配属拠点 :湖西部品工場・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可【教育体制】入社後はOJTをベースに業務を習得いただきます。定期的に上長との面談を設け、入社後の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育 :役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなど 講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【キャリアプラン】【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】プロジェクトマネジメント、コミュニケーションスキル、データ分析、マーケティング知識、プレゼンテーションスキルなど【環境】 基本は国内勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド、インドネシア、タイ、ハンガリー、アメリカ、メキシコ、南アフリカなど
更新日 2025.04.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
カーボンニュートラルの達成、トラック乗務員の高齢化と減少という社会的課題への取り組み、また、購入部品の原価低減の為、物流エンジニアとして、取引先から同社生産工場(静岡県内5工場)及び、同社工場間のトラック輸送の改善業務に携わって頂きます。【具体的には】取引先から同社生産工場(静岡県内5工場)、同社工場間の輸送について、高効率化を目的とした現状分析、課題の明確化、対策と立案の実行、に関する業務。【採用背景】カーボンニュートラルに伴う輸送の効率向上、物流2024年問題における、トラック乗務員不足の対応に取り組む必要があります。しかし、生産の変化が生じた場合にトラックの台数に無駄が生じていることがあります。【配属部門】生産本部 生産計画部 生産物流課【組織のミッション】全体最適・高効率な調達物流設計を追求し、トラック使用台数の削減によるCO2の削減、トラック乗務員減等、社会課題への取り組みと原価低減を強化していきます。そこでより効率的なトラック輸送を設計できる人財を求めています。【キャリアプラン】トラック輸送の専門家としてなることもできますが、係長~管理職へキャリアアップする過程において、他の物流業務や生産管理業務を習得する事も可能です。生産管理と物流を担う人材を目指すこともできます。将来において、海外の業務にチャレンジすることも可能です。【入社後の教育体制/フォロー体制】社員でパートナーとなる者を設定し、そのパートナーと常のOJTにて、業務の立上りをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【同社のやりがい】・物流2024年問題のトラックドライバ不足という社会的課題に携わることが可能。・工場、調達戦略本部など様々なメンバーとの協業を通じ、本社会的課題を解決する。・海外工場の業務ができ、グローバルな挑戦が可能。
更新日 2025.02.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】生産のデジタル化に向け、全社での取り組みを牽引している部署です。総括及び人事業務を幅広く担当いただき、仕組み作りや改善を積極的に行っていただくことで成長を実感できる業務です。【業務内容】同社の生産本部内の部署における人事、及び総括関連業務【具体的には】①人事業務・室員のリソーセス(異動)管理、教育・人材育成の推進②予算管理業務・設備投資予算、保全費予算、一般経費予算に関する予算の申請、月次進捗・実績管理、費用支払い処理③固定資産管理・固定資産の異動手続きや棚卸業務④OA関連業務・OA機器の維持管理業務【業務職について】「特定の業務領域」で、高い実務力を活かし、自ら考え、関係者を巻き込みながら業務プロセスを改善する業務となり、勤務地限定(各事業所)にて従事いただきます。【職場イメージ・職場ミッション】【イメージ】2021年10月に新設された生産部門のデジタル推進部署で、総括・人事業務の性格上、在社が基本になりますが、在宅勤務やTeams会議なども活用し効率的な働き方や個々の多様性を尊重したやりがい重視の職場です。【ミッション】Open Factory, Close to you~工場を変え、車を変え、世界を変えていく~を旗印に、人とデータに自由を提供し 全てのお客様に笑顔をお届けすることを目指した活動を展開してまいります。【やりがい・PR】同社の生産部門のデジタル化は急速に拡大しておりますが、組織内メンバーの業務を側面で支えていく総務・人事のスタッフの充実が求められています。自身の業務経験、ノウハウをベースに仕組み作りやカイゼンを進めることにより、ご自身の成長を実感できる業務です。【在宅勤務】業務の性質上、出社が基本となりますが、上司が認めた場合、在宅勤務可【採用の背景】生産本部でのデジタル化が推進し業務量も拡大するなか、実務経験が豊かな人材を求めています。
更新日 2025.04.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】販売、生産、技術など様々な部門と連携し、固定資産管理および関連する決算業務を担当していただきます。モビリティカンパニーへの変革を目指し、固定資産管理のノウハウを継承し、オペレーションを支える人材を募集しています。【部署の業務概要】固定資産の取得・日常管理のルール・運用(手続き)を管理し、固定資産棚卸の事務局として全社をリードしています。固定資産に関わる税金申告/償却費計算/投資予算管理も担当します。また、社内各部からの固定資産に関する相談や依頼に対応し、情報提供とサポートを行い、各部門と協力して業務を進めます。【当面の具体的な業務】・固定資産の各種手続き及び伝票起票などの会計処理・固定資産棚卸の事務局業務サポート・固定資産管理のシステム維持や改善検討・社内各部の固定資産に関わる業務相談・依頼への対応【業務職について】「特定の業務領域」で、高い実務力を活かし、自ら考え、関係者を巻き込みながら業務プロセスを改善する業務となり、勤務地限定(各事業所)にて従事いただきます。参考URL:https://www.toyota-recruit.com/saiyo/project/course_2024/【職場イメージ】・基本の職場は、本社(豊田市)または在宅勤務・チームで業務を進め、各チーム毎にリーダーや幅広い年齢層の実務経験者が在籍(1チーム数名の業務職が在籍)・キャリア入社者も数名在籍しており、風通しの良い職場環境になります・フレックスタイム制や在宅勤務が活用でき、自由度の高い働き方も可能です・固定資産管理業務やPCスキルは、実務で学びながらの習熟も可能であり、日々の業務で実践力を身に付け、成長を実感することができます【職場ミッション】・経営の羅針盤としてトップの意思決定を経理面からサポートします。【やりがい・PR】私たちはモビリティカンパニーへの変革に全力で取り組んでおり、固定資産管理の業務領域も拡大し、新しい挑戦が続いています。固定資産の取得・日常管理の業務プロセスや固定資産棚卸など、固定資産に関わる様々な業務をリードしています。また、固定資産管理業務のDX化にも積極的に取り組んでおり、デジタル技術を活用した業務効率化を目指しています。システムの刷新・改修などのプロジェクトも進んでおり、仕事の進め方を見直す良いタイミングに入社いただくことになります。社内外の多くの人と関わりながら、専門知識を活かして成長できるポジション、チームメンバーと一緒に成長し、充実感と達成感を得られる環境です。【採用の背景】モビリティカンパニーへの変革に向けて、固定資産管理業務のノウハウ継承とオペレーションを支える人材を求めています。
更新日 2025.04.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】新設したグローバルRC(リスク・コンプライアンス)・法務・知財本部が推進するリスクマネジメント機能改革を担う人財を増員します。同社では、経営を促進する”Global・Integrated・Agile”なリスク・コンプライアンスを掲げており、リスクマネジメントの視点から同社の事業・経営の現場に関わることができる職務です。【職務内容】定常の全社リスクマネジメント業務(同社グループ全社のリスク評価・リスク対策・モニタリング等のマネジメント活動や、リスク事案の初動対応および是正・再発防止対策など)に加えて、新本部が推進するグローバルなリスク・コンプライアンス体制構築や各活動に携わります。【やりがい・魅力】同社では、”Global・Integrated・Agile”の三つを柱に、同社の経営を促進する「リスク・コンプライアンス経営」を掲げています。同社の事業環境の広がりを受けてグローバルに、M&Aやデジタルの加速などの経営計画や事業戦略とより統合されたリスク・コンプライアンス経営を行い、各地域の規制や環境変化に伴うリスクを機動的に特定して価値創造に繋げることを同社の中期経営計画でもコミットしており、リスクマネジメント業務もその中心で役割を担う機会が多くあります。
更新日 2025.03.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】社内構造改革、法規認証、環境負荷物質、適正取引、などへの要求が補修部品についても年々増えている。関係部門と協力しながら、案件/品目/サプライヤー単位の最適な調達対応及び在庫管理を行うために専門知識・経験を持った人材を募集します。【職務内容】・主管部門や事務局部門からの依頼について、対応方針とスケジュールの設定、各業務担当者への展開、進捗管理、情報の収集と整理、依頼部門への回答、を行う。・生産/調達レイアウトや法令対応のために改訂/変更される部品について、サプライヤーでの切替から供給開始までを管理し、お客様への補修部品供給につなげる。【やりがい・魅力】業界/業種を問わないサプライチェーン課題への取組みを通じて、世界中のお客様に必要な補修部品供給を支える達成感のある業務です。
更新日 2025.04.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】新しい価値やサービスの創造のために同社はデータの積極的な活用に取り組んでいます。一方でEUのデータ法をはじめ各国でデータ活用に関連する法制度の整備などが進められています。同社においても従来の自動車メーカーからモビリティカンパニーへの変革をめざしてデータ活用と、そのための関連する各国法規に対応した仕組みづくりを進めています。この取り組みは2019年のG20サミットの首脳宣言にも織り込まれたDFFT(Data Free Flow with Trust:信頼性のある自由なデータ流通)にもつながる先進的でグローバルな業務です。【業務内容】 過去においてクルマは移動・輸送のための機械(ハードウェア)でしたが、現在ではコネクティッドサービスや各種マルチメディア機器などITを駆使した高機能なものとなり、走るITデバイスとなっています。また環境保全のためにもクルマに関するデータが重要になっており、クルマを製造・利用することにより生み出される各種データをいかに有効に活用し適切にマネジメントできるかがこれからのお客様や社会のニーズに答えていくために重要になっています。世界各国においては、データの活用による新しいビジネスの創造・経済の活性化をめざす一方で、データの適切な管理を求める法整備が進んでおり、同社においても法規動向や社会の要請に応えるためのデータ活用の仕組みづくりに取り組んでいます。本業務では同社内の関係各部署と協力し、関連法規の情報収集と解釈および具体的な対応を推進します。【業務の内容】・各国のデータ関連法規動向の把握、パブリックコメントなどへの意見出し、関係業界団体や政府機関との連携・同社内の各部署・各国事業体と連携したデータ関連法対応の具体的な検討と実施(コネクティッド機能におけるデータの取り扱いなど)・データマネジメントの仕組みづくりおよび運用【職場イメージ・職場ミッション】 比較的あたらしいグループでバックグランドの異なるメンバー(法務・情報システム・R&Dなど)やキャリア採用入社のメンバーが多く、先進的で自由闊達な雰囲気です。同社の海外拠点との連携も多く、グローバルな視点で業務に取り組んでいます。拠点は東京と愛知(名古屋・豊田)ですが、リモートワークを積極的に取り入れており、自分の働きやすいやり方で勤務できます。同部は全社の情報セキュリティを統括してお客様やステークホルダーの皆さんの信頼を得るのがミッションであり、その中で同グループはこれまで主には個人情報の保護に取り組んできました。それに加えてデータ活用にともなう世の中の動向に合わせて個人情報だけでなくあらゆるデータの関連法規への対応および適切な活用とマネジメントに業務の幅を広げていきます。【やりがい・PR】 これまでのクルマのビジネスとは異なるクルマとITが融合した新しい時代に入りつつあります。そのなかでデータをいかに活用するかは非常に大きな可能性がある今もっとも注目されるビジネス領域の一つだと考えています。各国各企業はデータをいかに活用して新しい社会を作っていくか知恵をしぼっており、そのなかでクルマはパソコン・スマホなどに並ぶ重要なデジタルプロダクトと考えられます。このような状況において世界最大規模の自動車メーカーである同社は、世の中をリードすることが可能なポジションにいます。まだ誰も経験していない新しいクルマのデータビジネスの世界での仕組みづくりに挑戦することは、大きなやりがいを感じられる業務です。【採用の背景】 同社はモビリティカンパニーへの変革をすすめており、その実現のためにはデータの積極的な活用が重要な要素の一つです。また各国でデータ活用に関する規制や仕組みづくりが進められており、それへの対応が必要になっています。データ活用は新しい分野であり、同社においてその取り組みを強化していくために、新しい仲間を求めています。
更新日 2025.04.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】・新規開発車両の生産工程における量産に向けたプロジェクト推進業務【担当頂きたい業務】・新規開発車両の生産工程における量産に向けた品質/日程/コスト/管理・新規開発車両への生産要件取り纏め、及び開発部門へのフィードバック業務・新規開発車両の量産ラインへの導入試験【仕事のやりがい】同社の新規開発車導入に初期段階から参画して頂く事で、生産部門の取り纏めリーダー的存在として活躍いただけます。新車種に搭載する新技術や新機能に接する事が出来、最新自動車の技術動向を経験する事が可能です。【部署概要】新規開発車両の生産工程における量産に向けたプロジェクト取り纏め業務。【採用目的・背景】新規開発車種の新機能、その生産ラインへの導入検討は多岐にわたり、広範囲にわたるプロジェクト取り纏め業務を推進する人材が不足しており、社内関係部署と協力し新車種プロジェクトを推進できる人材を求めています。【ビジョン】プロジェクト要求にマッチした品質・日程でマーケットに商品をリリースする。【ミッション】・目標管理とフォローアップによる日程/コストの目標達成。・新型車の投資/コスト/日程の策定から開発商品の具現化【使用ツール】Microsoft Office(Excel/Word/PowerPoint等) 【海外出張/赴任の可能性】有り【募集部門】商品生産化プロジェクト
更新日 2024.08.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】国内販売事業が適切に運営されているか財務データを中心に情報の取集・分析を行い、社内及び管轄する連結販売会社の経営層に対しタイムリーな情報提供を実施し、持続的な収益向上に貢献する【具体的には】連結販売会社の事業管理・部門収益管理【募集背景】いすゞグループ連結販売会社の人財/インフラ強化・業務改革のための戦略的な投資を行い、国内営業領域におけるいすゞグループとしての盤石な事業基盤を構築するために、事業管理の質を上げるべく、業務改善を進めながら若手担当者の指導・育成のサポートができる人的リソースを補強するもの【配属部署】GR国内統括部管理G【働き方】・フレックス勤務制度:あり・育児介護による在宅勤務制度あり【いすゞのミッション】世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます【職務の魅力】事業管理を通じ国内事業全体の収益管理にも関与し、部門が背負う使命感をもって働くことができる。また販売会社の管理職の人達とともに各販社の課題解決を推進し、達成感を得られます【入社後のキャリア】国内営業領域での事業管理を経験後、海外営業領域での事業管理、企画財務部門での経営管理や海外事業体での管理職駐在の可能性あり
更新日 2025.04.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】人事部人材開発室にて、障がい者雇用における新卒およびキャリア採用や、入社後の定着支援など幅広くご担当いただきます。また、特例子会社設立や人事制度の構築といった障がい者雇用に関わる取り組みについて、企画段階から担当し、将来的な基盤構築の役割を担います。▼業務詳細・障がい者雇用における年間採用計画の立案・新卒・キャリア採用活動・入社者および職場への定着支援・障がい者雇用率実績のデータ管理および行政への報告・障がい者作業所の拡大や特例子会社設立に関する企画・推進※その他の人事部門での募集もございます【仕事の進め方】採用計画の策定から現場フォローまで、他部門との密な連携を取りながら推進します。特に、障がい者雇用における課題解決や新たな取り組みの推進には、各担当者が独自の視点を持ちつつ、グループリーダーの指導のもと計画を実行します。【仕事のやりがい、魅力】障がい者雇用に関する知識・スキルを広げ、企業全体の障がい者雇用体制に貢献できる意義深い役割を担います。また、特例子会社設立を含む企画段階から参画し、制度構築や運営に携わることができ、他部署や外部機関との広いネットワーク構築の機会があります。【組織背景】■人事部 人材開発室 障がい者採用グループ 6名今後のグループの中核となる人材を育成、強化するため募集しています。障がい者採用に関連する法令やノウハウを習得し、障がい者採用グループの業務推進の中核を担っていただきます。【勤務地】■兵庫県伊丹市7丁目67番地※最寄駅:北伊丹駅※家賃補助/家族手当あり※状況に応じてリモートワーク可能【ダイハツ工業について】★コンパクトカーで高いシェアを誇る関西唯一の完成車メーカーです★ダイハツブランドだけでなく、トヨタ/SUBARU/マツダにも車両を供給★海外事業も好調でインドネシアやマレーシア等でシェア拡大中(例)マレーシア政府と共同出資をおこない販売シェア18年連続トップ 等★現在は大規模な組織改革もおこなわれています(例)設計開発部門を製品ごとに細分化し無理のない業務量で取り組める環境をつくっている 等★積極的なキャリア採用をおこなっており2024年度には100名を超えるキャリア入社の方がいらっしゃいます★自動車開発だけでなく新規サービスや介護業界の人手不足を解消するMaaS事業など多角的に展開しています
更新日 2025.04.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
世界的有名メーカーとの取引もある同社において、海外事業拡大へ向けた業務を幹部候補としてお任せします。国内からアメリカ・インドの拠点管理、または実際に現地に出張または駐在していただき、既存ビジネスの拡大、新たな領域の事業企画を担っていただきます。同社の技術を海外に展開していくための市場調査・新規事業企画・仮説検証・小実験を関連部門と連携しながら行い、実際に事業化することを目指していただきます。入社直後は、技術を学びながら、海外営業や貿易実務を中心にご担当いただきます。半年~1年を目途に新規事業の立ち上げや海外事業への入り込みなど、その方の強みや適性、希望に応じて活躍のフィールドを検討させていただきます!【同社の技術力】発泡スチロールで成形して製造する「大きな部品」は得意な商品分野です。近年は、3Dプリンターを生かして小さな部品も受注しています。他社では「作れない」と言われたモノを、独自の技術で作り上げるチャレンジ精神を大切に、ハイレベルなオンリーワンの製品を世界に提供しています。■KIMURAグループの特徴:1927年の創業以来、KIMURAグループは長い歴史を積み重ねてまいりました。1966年に技術導入したフルモールド鋳造法(FMC法)は、当グループに大変革をもたらし、世界から「フルモールドのKIMURA」と認められる企業へ成長を遂げることが出来ました。この鋳造技術に集中し選択し、50年以上もの歳月を掛けて技術革新に特化することで、多くの新分野への挑戦を可能としました。また、フルモールド鋳造法を中心に生産活動する中で、3D CADを活用した模型作りや各種測定・シミュレーションなど多くのITを活用したものづくりを発展させてきました。そして、フルモールド鋳造法とITを融合した新たな鋳造技術を確立する事が出来ました。今では、フルモールド鋳造から派生した技術を活用し、さらに3Dプリンターを活用したものづくりやリバースエンジニアリングなど技術の転用を一歩一歩進めております。一つの技術にこだわりそれに集中することで新たな技術が生まれ、その技術を利用し新たな世界を築こうとしております。当グループの技術には無限の可能性があり、この技術の向上と広がりは発展の余地が大いに残されております。
更新日 2025.02.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界有数の商用車メーカーである同社の経理部長として、幅広くご活躍いただきます。現体制では、4名のマネージャーが各領域に分かれて経理業務を管轄しておりますので、部門全体の統率をしていただきます。実務はマネージャー及びメンバーにて協力して遂行しておりますので、本ポジションでは実務ではなくマネジメントをお任せいたします。また、その他実務(経費処理の確認、支払い手続きなど)は中国・大連のアウトソース部隊(100名程度)に外注しておりますので、人的マネジメントは発生しませんが、最終的なレポートラインとして業務の管理を行っていただきます。経理業務部では、各ビジネス部門(販売部門や購買部門など)とも密に連携しており、様々なプロジェクトや新しいビジネスモデルの立ち上げなどのサポートも担います。また、将来的には他自動車メーカーとの経営統合も見据えており、業務プロセス及び組織体制の整理を進めております。数年後には新しい企業体制となる可能性がございますので、まずは同社の経理業務について理解を深めていただきつつ、来たる経営統合に備えて必要な事項の検討を進めていただくことも期待しております。~補足~・経理システムはSAPがメインとなります。・英語力について:社内の打ち合わせや海外関連会社との連携が発生するため、読み書き/会話ともに存分に英語力を活かして頂ける環境です。【具体的には】・経理業務部各チームの管理業務(本社および販売会社、ディーラー)・経理業務部における効果的な内部統制の導入と維持・買掛金、売掛金における各補助簿の月次決算処理最新の自動化やデジタル化ツールの活用・BPOベンダーとの協業等を通しての業務効率の継続的な向上・最適化販売部門や購買部門等各ビジネス部門との連携【募集背景】現体制ではChief Officerが経理部長を兼務しておりますので、専任者を募集すべく外部より採用いたします。【組織構成】経理業務部Chief Officer(部長兼務)ー★部長ー以下30名+外注先(100名程度)・本社債権管理チーム :マネージャー1名ー メンバー約5名・本社債務管理チーム :マネージャー1名ー メンバー約5名・販売店債権管理チーム:マネージャー1名ー メンバー約5名・販売店債務管理チーム:マネージャー1名ー メンバー約5名【働き方】・リモートワーク制度:あり(週3日まで柔軟に調整可)・フレックス制度:あり(フルフレックスタイム制)【定年/役職定年】■定年:60歳【企業情報】同社は、90年余で培ってきた「ものづくり」の歴史と伝統に加え世界最大級の商用車メーカーである某社と協働で各国に最高品質のトラック・バスを提供しています。同社ブランドでは、某社トラックの販売台数の約40%を占め世界中の170以上のマーケットに販売しており、某社トラックにとって必要不可欠なメンバーです。日本の伝統と某社のグローバルパワーを組み合わせることで同社単独では実現しえなかった革新的なクルマづくりを実現していきます。
更新日 2025.04.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】購買業務部のサプライチェーンマネジメント領域をご担当いただき、安定供給の確保を目指していただきます。※業務内容:サプライチェーンマネジメント、BCP、納入管理、デリバリー 等【具体的には】・サプライチェーンの可視化(システムを用いたサプライチェーン管理。データ収集及び定期メンテナンス)・量産部品納入管理・サプライチェーンのBCP管理(災害時の調達対応など)~補足~・同社主力商材であるトラックの全部品におけるSCMに携わっていただきます。・同社のトラックは2万点ほどの部品で構成されています。・部品は外製の割合が高いです(エンジン回りなど一部部品を内製)・サプライヤーとの価格調整や交渉業務は発生せず、あくまでサプライチェーンの可視化と改善がミッションとなります。【募集背景】中計「ESG視点での経営」を受け、部門中計でも新たな重点課題を設定。サプライチェーンマネジメントにおいては安定供給基盤の強化を最重要課題に掲げ、供給リスク管理やサプライチェーンの可視化など様々な方策を推進するため、サプライチェーンマネジメントの経験者を求めている。【組織構成】購買業務部 35名程度在籍・量産管理G 10名・SC企画G 10名(★本ポジション)・SQD管理G 10名 ※外製品の品質管理を行うグループ【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり【入社後のキャリアプラン】本人の適正・希望に応じて調整いたします。海外勤務の可能性もございます。【やりがい】・新たな仕組みやオペレーションをご自身の考えに基づきゼロから作り上げることができます(上流工程の企画管理に特化して対応できます)。・非常に裁量を持って業務遂行できるポジションです。・製造業の現場に隣接した仕事のため多数のアライアンスパートナーやサプライヤーとの協業経験を積むことができます。・部品点数が多いので、課題も多岐に渡りSCM領域においてスキルアップにつながります。
更新日 2025.04.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】いすゞ自動車にて、EVトラックに搭載される「バッテリー」の調達戦略策定を行っていただきます。~補足~・対象のトラックは2023年から量産開始の車両となります。・電池メーカーから「モジュール」もしくは「パック」の状態で購入していただきます。【具体的には】・電気・電装部品の調達(戦略策定・ソーシング・ サプライヤーとの価格交渉、価格決定等)・価格低減活動、QCD改善活動等【募集の背景】事業拡大に伴う増員100年に一度の変革期といわれる自動車業界において、多様な知見やイノベーティブな能力が必要となっている。購買としてもCASEやカーボンニュートラルといった新しい分野への適応や、社会情勢の変動に対してレジリエントな組織運営を志向している。様々な課題に対応するため、いすゞとは異なるバックグラウンドを持ったプロフェッショナルなバイヤーを採用することで組織力を強化し、様々な課題に対応できる体制にしたい。【配属予定部署】電子・電装部品調達部 17名程度 在籍【企業のミッション】世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます。【入社後のキャリアプラン】入社後は担当部品を持ってバイヤーとしての業務をご担当いただきます。ご本人の適正に応じて将来はマネジメントや海外勤務の可能性もある部署です。【やりがい】社内外の様々なステークホルダーと交渉しながらQCDベストの部品を選定していくことです。アライアンスパートナーとの協業。裁量範囲が広いため、QCDにおける様々な知識が身に付きます。
更新日 2025.04.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】これまでは本社での集中購買を導入しておりましたが、より現場での購買機能のプレゼンス向上、現場視点からのコスト最適化を目指し、一定の業務集約を残した上での分散購買機能を強化するための採用を行います。【職務内容】◎発注先選定 ◎価格決定・交渉 ◎サプライヤとの協働原価低減活動 ◎購買戦略立案 ◎新規サプライヤ発掘 ほか【対象製品】・小型産業用ディーゼルエンジンのエンジン部材(鋳造、鍛造、機械加工など) 現在購入金額比約25%が海外であり、今後もさらなるグローバル化を拡大していきます。製造・開発と一緒になって、コスト面やリスク面からの図面(部材)の最適化を目指していただきます。
更新日 2025.01.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部門ミッション】お客様にとって、「最適な品質」を「適切なタイミング」で「競争力あるコスト」にて提供し続けることにより、グループの収益向上と利益体質の強化に貢献する。【業務内容概要】■アグリ商品における担当業種の購買戦略策定と実行■その他購買業務の実行【担当いただく具体的な内容】①新商品・新規部品の発注先・発注価格の決定 ②価格査定・価格交渉・サプライヤーとの協働原価低減活動③安定調達の為の能力検証とその確保 ④将来の購買分野課題に情報収集 ⑤強固なサプライヤー群の構築【想定ポジション】直材部品の購買担当者(バイヤー)【やりがい・PR】担当業種においては、新規部品の発注先選定から、業種全体における購買戦略の策定まで幅広い分野と責任範囲を担当することで、部門・事業への直接的な貢献が感じる事が出来る。それにより個人の成長機会としても豊富と言える。
更新日 2024.10.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】※ご経験に応じいずれか■建設機械補修部品情報の登録・管理建設機械補修部品に係る情報登録・管理、ならびに関係する技術情報の作成・管理をお任せいたします。・建設機械補修部品の社内基幹システムへの登録(マスター作成)・建設機械補修部品に係るドキュメント作成 (顧客向けサービス用テキスト、ならびに部品の廃版・代替等に関するドキュメント制作)・顧客からの技術的な問合せを受けた場合の整理・関係部門への連携■建設機械補修部品の在庫管理専用システムを用いて、国内/海外の販売拠点、代理店に向けた補修部品の在庫計画を策定いただきます。お客様からの需要に応えつつも在庫量は最小となるよう、日々、需要分析と施策検討を行います。【募集背景】減員補充・組織の若返りを図るため(再雇用満了後延長者。サービス純正、技術フォロー等)【組織構成】CS本部 部品部 部品Gグループリーダー1名、メンバー19名。中途採用者含め、20代から60代まで幅広く活躍しています。CS本部にはCS企画部・CS部(問い合わせ対応業務など)・部品部がございます。部品部内には約50名が所属しており、部品グループと部品搬送グループに分かれております。主力製品は建設機械、及び道路機械ですが、当社製品は長期スパンで顧客にご利用いただく為のサポートが重要です。部品部では消耗or交換部品の販売を担い、“要求に応じて部品を迅速に顧客の元へ届ける”、“当社の純正部品を選んでもらう”事をメインミッションとし、顧客の使用価値の向上と売上の最大化を担う重要な部門です。※ショベル1台あたりの部品構成数:2,500~3,000点/取扱い部品:約10万点【キャリアパス・魅力】■部門内には、在庫計画だけでなく、調達、物流管理、技術情報の管理、各市場に向けた価格戦略策定やマーケティング活動等、幅広い業務あります。そのため、ローテーションで多様な業務に挑戦し、キャリアアップすることが可能です。■業務のパフォーマンスが顧客満足度に直結するため、非常にやりがいのある仕事です。■入社後数年間はスキル・能力を磨いていただき、将来的にチームリーダー(5~8人規模)や組織のまとめ役を担っていただくことを期待します。
更新日 2025.04.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
本社資材部のバイヤーとしてグループで必要な材料の安定調達、価格低減などを担当いただきます。・鋼材、鍛造・鋳物/ギア製品、燃料/塗料など、材料関連の集中購買・サプライヤー(メーカー/商社)価格交渉や決定価格の展開・価格低減活動・市況情報の整理/発信、将来技術などの情報発信・安定調達、カーボンニュートラルなどの調達戦略企画【このポジションの魅力】・景気や地勢的状況の影響を受ける市況関連商品の取扱いができ、大手サプライヤーとの商談が行える。・購買戦略の策定(更新が中心)を通じ、戦略的思考が学べる。・材料の使用範囲が広く、波及効果の高い仕事が行える。【キャリアアップイメージ】・材料の購買経験を経て、事業部(工場)購買や海外駐在の経験が可能です。【働き方】・在宅勤務/週に2~3回可能
更新日 2025.01.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】当社の経理部門(原価管理室)における、工場および製品の原価管理や同社グループ全体の収益管理をご担当いただきます。原価構造の可視化や経営状況の詳細な分析を通じて、収益改善施策を推進する役割を担います。▼業務詳細・工場原価管理:原価低減目標の立案、フォロー評価・標準原価管理:標準原価設定や実績原価との分析・製品別損益管理:製品原価企画における収益目標立案や発売後の実績原価・収益評価・収益管理:単独及び連結の収益計画立案と予算編成、決算分析※上記業務を経験した後、国内外の経理部門・財務部門へのローテーションも可能です【仕事の進め方】チームリーダーとして3~4名程度のメンバーをまとめながら業務推進いただきます。業務を推進するうえでは、下記のような海外事業部や社外関係先部署との折衝もございます。主に海外とのコミュニケーションが中心ですので、英語力を活かして価格交渉などを進めて頂きます。(例)上流工程である商品企画を担当する大手自動車メーカー本社(例)大手自動車メーカーの各地域本部(シンガポールなど)(例)同社の海外製造子会社(インドネシアなど)【入社後のキャリアパス】入社後は原価管理業務を中心に、生産工場の原価管理や自動車部品などの標準原価管理、製品別損益管理といった原価管理全般に関わり、幅広い経験を積んでいただきます。また将来的には、収益管理や財務領域の原価計算、決算・税務・資金管理などの経理業務全般にも携わり、キャリアを構築することが可能です。
更新日 2025.01.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】ダイハツ工業が保有する不動産(建屋、土地)の管理および売買を通じて、全社の資産を効率的に運用・活用する業務をご担当いただきます。不動産関連の基幹業務として、資産管理や取引、契約書の作成、税務対応などをおこない、資産の管理適正化を推進します。また、事業用地の有効活用方法を検討し、プロジェクトの企画・推進を通じて、企業価値の向上に貢献する重要な役割を担います。▼業務詳細・グループ関連企業などへの不動産賃貸および売買業務(賃料設定、条件交渉、契約締結、管理など)・駐車場など事業用地の賃借業務(条件交渉、契約締結、管理など)・物件情報管理(不動産登記、固定資産税管理、土地境界対応など)・将来事業を見据えた事業用地活用の検討およびプロジェクト企画・推進・契約関連業務および税務対応【仕事の進め方】■主な基幹業務:不動産の賃貸借業務、税務対応など事業用地の将来計画や不動産の賃貸・売買をはじめとする基幹業務を幅広く担って頂き、企業価値向上を目指して不動産最適化業務を推進します。基幹業務を進めるうえでは、社内外とのコミュニケーションを重要視し、全社の関係部署と調整・交渉をおこないながら、企業価値向上に貢献するために不動産最適化業務をチームで推進します。また、経営層とも関わりながらビジネス進展を支える重要な役割を担います。【入社後のキャリアパス】■コーポレート統括本部 総務部 総務室 管財G入社直後はOJTを中心に基幹業務を学びながら、将来的には、企画のプロジェクトリーダーやチームマネージャーとしての役割を担い、組織の中核を成すポジションへとステップアップが可能です。また、大規模な不動産取引や事業用地の活用プロジェクトに携わる中で、業務の幅を広げ、企業全体の成長に貢献する重要な役割を担うことが期待します。【仕事のやりがい、魅力】・将来事業を見据えた事業用地の活用検討や不動産売買を通じた企業成長への貢献ができる・数十億円規模の大規模プロジェクトへの参画による企業成長への貢献および全部署と関わることができる・不動産に関する幅広い知識の習得とキャリア成長の機会がある・定型業務にとどまらず、業務改善や企画・立案への主体的な参画が可能な環境がある【勤務地】■本社(大阪府池田市ダイハツ町1番1号)※家賃補助/家族手当あり※状況に応じてリモートワーク可能【企業の魅力ポイント】★コンパクトカーで高いシェアを誇る関西唯一の完成車メーカーです★ダイハツブランドだけでなく、トヨタ/SUBARU/マツダにも車両を供給★海外事業も好調でインドネシアやマレーシア等でシェア拡大中(例)マレーシア政府と共同出資をおこない販売シェア18年連続トップ 等★現在は大規模な組織改革もおこなわれています(例)設計開発部門を製品ごとに細分化し無理のない業務量で取り組める環境をつくっている 等★積極的なキャリア採用をおこなっており2024年度には100名を超えるキャリア入社の方がいらっしゃいます★自動車開発だけでなく新規サービスや介護業界の人手不足を解消するMaaS事業など多角的に展開しています
更新日 2025.01.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】当社の開発本部において、安全衛生管理全般をご担当いただきます。社員の安全確保と健康維持、安全規定の策定・更新、従業員への安全衛生教育を推進し、労働環境全体のリスク軽減と安全意識の向上を担います。また、設備リスクの評価や安全立会など、実践的な安全管理活動を通じて、現場での安全基盤の強化に寄与していただきます。▼業務詳細・安全衛生委員会、共有会の開催運営・安全規定の制定、周知・設備リスクアセスメント、安全立会業務・衛生教育、特別教育の企画運営・防災計画の策定および実施【部署の役割】■開発基盤開拓部 滋賀テクニカルセンター統括室 安全防災G当社の開発本部の安全衛生管理として、労働災害の防止や安全教育をおこない、従業員の安全と健康を守ることが主な役割です。労働安全衛生法に基づいた施策の策定や周知もおこないます。【仕事の進め方】全社の安全衛生部署とも連携し、安全衛生計画に基づいて、定型業務や法改正対応、災害発生時の対応などに取り組みます。指導担当のもと、調査、解析、報告業務を学びながら、法令改正時の対応策における補助や社内に向けた周知活動も担います。また、入社後はチームリーダーの指示のもと安全衛生管理の実務を習得し、数年後にはチームリーダーを目指していただきます。【仕事のやりがい、魅力】従業員の安全と健康を守ることをミッションとし、開発に携わるすべての人々に安心して働ける環境を提供します。労働災害の調査、法令遵守、安全衛生教育の実施を通じて、働く人の命と健康を守ることが最大のやりがいです。【募集背景】安全衛生業務の強化を図り、複雑化する法規対応と電動化に対応した新たな技術分野を支えるため、社内安全ルールの強化、安全衛生の普及を目指し、将来的に中核を担う人材を募集します。【勤務地】■滋賀テクニカルセンター(滋賀県蒲生郡竜王町山之上)※家賃補助/家族手当あり※状況に応じてリモートワーク可能【企業の魅力ポイント】★コンパクトカーで高いシェアを誇る完成車メーカーです★海外事業も好調でインドネシアやマレーシア等でシェア拡大中(例)マレーシア政府と共同出資をおこない販売シェア18年連続トップ 等★現在は大規模な組織改革もおこなわれています(例)設計開発部門を製品ごとに細分化し無理のない業務量で取り組める環境をつくっている 等★積極的なキャリア採用をおこなっており2024年度には100名を超えるキャリア入社の方がいらっしゃいます★自動車開発だけでなく新規サービスや介護業界の人手不足を解消するMaaS事業など多角的に展開しています
更新日 2025.02.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】当社の調達部パワートレーン部品調達室にて、国内外の各取引先からエンジン・駆動・電動部品を調達し、良品を適正な価格で確保する業務をご担当いただきます。各部品の調達戦略を立案し、新規プロジェクトの初期段階から設計部門と連携しながら、コスト競争力を高めるための役割を担います。また、海外事業体への調達支援や品質向上、安定供給のための施策立案など、幅広い業務に携わります。▼業務詳細・パワートレーン(エンジン・駆動・電動)部品の調達戦略の立案・候補仕入先の選定、価格交渉・新規プロジェクトの初期段階から設計部門と連携し、コスト最適化・価格査定の推進・国内外の取引先と連携し、品質管理および安定供給を確保するための施策立案・実行・サプライチェーンの強化、仕入先経営改善・生産変動に対応するための供給調整および仕入先管理【仕事の進め方】少人数のチーム体制でリーダーと連携しながら業務を進め、担当部品に関する課題解決に向けて社内の関連部署や仕入先と連携いただきます。部品ごとの専門性を活かしつつ、プロジェクト単位や会社全体の視点での業務推進にも関与でき、調達部門内での横断的な連携も活発です。また、グループリーダーとの定期的なミーティングを通じて業務計画を共有しながら柔軟に対応しています。【仕事のやりがい、魅力】特定分野のスペシャリストとして専門性を高める道と、幅広い業務に携わるジェネラリストとして活躍する道を選択できます。また、100年に一度の変革期を迎える自動車業界において、新技術の導入を推進しながらグローバル成長を目指す当社と共に挑戦し、成長できる機会があります。【勤務地】■本社/本社工場(大阪府池田市)※独身寮あり/家族手当あり(月17,700円/1名、2名目以降は+月5,000円/人)※状況に応じてリモートワーク可能【企業の魅力ポイント】★コンパクトカーで高いシェアを誇る関西唯一の完成車メーカーです★ダイハツブランドだけでなく、トヨタ/SUBARU/マツダにも車両を供給★海外事業も好調でインドネシアやマレーシア等でシェア拡大中(例)マレーシア政府と共同出資をおこない販売シェア18年連続トップ 等★現在は大規模な組織改革もおこなわれています(例)設計開発部門を製品ごとに細分化し無理のない業務量で取り組める環境をつくっている 等★積極的なキャリア採用をおこなっており2024年度には100名を超えるキャリア入社の方がいらっしゃいます★自動車開発だけでなく新規サービスや介護業界の人手不足を解消するMaaS事業など多角的に展開しています
更新日 2025.02.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業務概要:カスタマーサポート推進室CS企画部に配属し、整備工場内及び現場作業の安全管理をお任せします。【業務詳細】作業手順書、RA対応(Risk Assessment)、健康管理、交通安全、不安全行動パトロール、安全設備計画、庶務;官庁申請、残業管理、車両管理、設備検査、工場長補佐【働き方】基本的に東京本社(上野)にて就業頂き、現場管理のため月に2~3回程度、各拠点への出張が発生します。※交通費・宿泊費は企業負担■配属組織:CS企画部は自社サービス力向上のため、同社において下記役割を担っている組織になります。現在、派遣社員も含めて10名が属しています。◇国内、海外サービス業績管理 ◇既納客満足度向上策の企画・推進・管理 ◇稼働率向上策の企画・推進・管理 ◇サービス力の向上策の企画・推進・管理 ◇国内、海外代理店契約取り纏め(サービス関係) ◇サービスシステムの企画・推進・管理 など■魅力:【良好な就業環境】同社は社員の働き方にかなり力を入れています。土日祝日の他、長期休暇(GW、夏季休暇、年末年始等)もあり、年間休日は124日です。また、有給休暇に加え、勤続5年を越えると5年ごとに5日間のリフレッシュ休暇も整えています。また、福利厚生も充実しているため、社員の定着率も高水準を保っています。【キャリアステップ】本ポジションでは、工場長補佐業務が発生します。まずはCS企画部として上記業務でご経験を積み、将来的には工場長になり、同社の中核としてご就業頂くことも可能です。■同社について:東証一部上場の住友重機械グループの建機メーカーです。全世界でも2,000台の需要があり、その市場の中で、中国以外のエリアで4分の1を占めています。ニッチな領域においてもリーディングカンパニーです。
更新日 2025.03.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】 トヨタ車を生産する為の部品調達業務(発注、納入、切替)を担当いただきます。工場工務部の一員として、以下の業務を中心に携わっていただきます。部品メーカー、輸送業者、社内関係部署と連携し、社内外関係部署全てがWinの部品納入を目指し業務を進めます。 例えば、切替では部品メーカー、社内、共に余剰のムダが出ないように。物流では輸送効率を上げ輸送のムダをなくし排出CO2低減で地球温暖化軽減に貢献。 社内外関係部署と連携した部品納入に関する業務を実施いただきます。
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】 トヨタ車を生産する為の要員管理業務を担当いただきます。本社にある人事機能において、以下の業務を中心に携わっていただきます。■工場と連携し、生産のためリソースの最適配置を検討・推進。■要員管理の立案(生産のための必要人員を明確にし採用数を提案)■要員確保の施策を提案・実行■工場や人材会社、経営陣と関わります。人事機能における基幹業務です。
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】開発領域に配属された新入社員を中心に、以下の業務を担当していただきます。 ■教育カリキュラムの計画/実施/改善 ■社内関係部署への講師依頼/調整 ■講師として研修実施(設計基礎、CATIA、他) ■配属先の適性評価 ■配属後のフォロー【業務の魅力】■やりがい 新入社員の成長を直接サポートし、企業の未来を担う人材を育成する重要な役割を担います。 彼らの成長をサポートすることで自身も成長を感じることができます。■成長機会 新入社員の成長をサポートすることでスキルアップが可能です。 ■多様な業務 教育カリキュラムの企画・運営から講師としての研修実施、配属先の適正評価まで、多岐にわたる業務を経験できます。
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】拠点の総務機能として、職場の安全・健康活動に取り組んでいただきます。■安全・健康:安全活動、健康推進、防災・消防窓口【魅力】職場の仲間が怪我無く安全に働ける環境を作ることで、みんなから感謝される。
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】環境保全全般・総合センター地区の環境保全事務局(ISO14001規格に準拠した活動推進)・廃掃法に基づく廃棄物処理管理(社内外の対応) ・カーボンニュートラルを主体としたCO2低減活動
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】・自動車の構造や生産技術に関する知的財産を守るため、発明を発掘し特許を取得する業務【魅力】・特許取得・活用により、企業競争力向上に貢献できること
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】・自動車が市場に出る前に、認可を得るための申請書(資料)つくりを設計とともに行う業務 ■関係する部署に対し関連法規の教育を実施 ■認可取得に関する各国法規情報の展開 ■申請書(資料)作成の依頼と作成者(設計)の支援【魅力】・各国法規を知り、認可取得に向け車両開発を推進できること
更新日 2025.04.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】トヨタ車の性能評価用クルマを製作する業務を担当頂きます。開発部門の一員として、以下の中から試作車製作に携わって頂きます。■部品調達■車両製作管理の全般【魅力】 クルマの全体構造を深く理解、「走る・曲がる・止まる」車の基本動作をシステムで理解できる。電子システムなど最新のテクノロジーに触れられること。 設計や評価&生産部署など多くの人々とコミュニケーションを取りながら開発中の車両を触る、乗る機会が多いこと。
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】海外営業総括部において海外事業部の管理をご担当いただきます。具体的には以下のような業務をお任せします。事業部の売り上げ拡大に伴う増員です。契約書を読む際に英語力を活用いただきます。・社内向け役員会議資料の作成・海外工場のコンプライアンス管理・海外駐在員のマネジメント業務・営業戦略の旗振り、予実管理【組織構成】管理職含め7名。異業界からの転職者も在籍しているため業界未経験の方もご活躍いただける環境です。【就業環境】業務内容をふまえ出社での勤務を推奨しておりますが状況に応じてリモートワークも活用いただけます。残業は月平均20時間程度です。 【同社について】同社はトラクター、田植機、コンバインなどの農業機械を製造・販売するメーカーです。国内でトップクラスのシェアを誇る農機メーカーの一角であり、日本の稲作に適した田植機・コンバインにおいてはトップランナーとしての開発力があります。同社の強みは、「技術術」「営農提案・サポートト」「連携によるイノベーション」です。
更新日 2025.04.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】生産調達本部における環境関連の不具合撲滅を目指し、職場作りの企画検討・推進・基盤整備・標準化をご担当いただきます。また、環境サイトにおける窓口業務として、社内監査対応や環境不具合撲滅活動の推進をおこない、将来的には内部監査員としての役割も担います。また、輸送関連会社との共同で環境不具合撲滅活動をおこない、社内外の環境関連業務を統括します。▼業務詳細・内部/外部監査対応・環境関連研修の実施・環境関連におけるリスクアセスメントの実施・各部門から環境関連の問い合わせ対応・輸送関連会社との環境不具合撲滅活動の推進【仕事の進め方】各部門からの問い合わせ対応を中心に、環境保全活動を推進します。また、会社が定める環境イベントの実施にも積極的に関わっていただきます。段階的にスキルアップを目指し、業務の幅を広げていける環境です。【入社後のキャリアパス】入社後は、実務経験を積んだ後、環境担当者の後任としての役割を期待します。将来的には、内部監査員としての業務に加え、安全・防災業務の分野でも活躍する機会があります。希望や適性に応じて、グループリーダーや管理職へのステップアップが可能であり、成長する機会があります。【仕事のやりがい、魅力】環境業務は企業の運営において欠かせない役割を担っており、会社の基盤を支える存在として大きなやりがいを感じることができます。また、与えられた環境目標を達成するために、重要な役割を担い、裁量権を持つため、自己の成長と共に会社全体の成長に貢献できます。【勤務地】■本社工場 第1地区※最寄駅:阪急池田駅※家賃補助/家族手当あり※状況に応じてリモートワーク可能【企業の魅力ポイント】★関西唯一の完成車メーカーでコンパクトカーで高いシェアを誇ります★同社ブランドだけでなくトヨタ/SUBARU/マツダにも車両を供給★海外事業も好調でインドネシアやマレーシア等でシェア拡大中(例)マレーシア政府と共同出資をおこない販売シェア18年連続トップ 等★現在は大規模な組織改革もおこなわれています(例)設計開発部門を製品ごとに細分化し無理のない業務量で取り組める環境をつくっている 等★積極的なキャリア採用をおこなっており2024年度には150名を超えるキャリア入社の方がいらっしゃいます★自動車開発だけでなく新規サービスや介護業界の人手不足を解消するMaaS事業など多角的に展開しています
更新日 2025.04.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】事業部人事として、風土改革や組織開発をお任せします。主な業務として、商品企画や事業企画を担う「事業商品本部」にて、組織力強化と職場風土向上を目的に人事および総括関連業務をご担当いただきます。部署間をまたいだ教育や、研修や職場風土の向上に向けた施策の立案・実行を通じ、社員の成長を支援することで働きやすい環境づくりを推進します。様々な改革をおこなっていただくため、職場風土向上を目的に現場課題を抽出し、改善企画の立案~実行まで一貫して取り組みます。▼業務詳細・職場風土向上施策の企画・運営・部門横断的な人材育成・教育企画の立案・運営・人事部と連携した採用戦略の策定および新卒・キャリア採用の推進・人材リソース戦略の立案、推進(組織、異動調整)・予算管理およびDX推進による業務効率化【仕事の進め方】積極的な提案が歓迎され、上司の支援のもとプロジェクトを推進できる環境です。社内各部門だけでなく、海外事業体やトヨタ自動車とも連携しながら業務を進めます。【入社後のキャリアパス】人事領域での知見を深めた後、希望や適性に応じて「事業企画業務」や「商品企画業務」へもチャレンジ可能です。【仕事のやりがい、魅力】事業部人事として、240名規模の本部を支える施策の企画・実行を担います。「他業種交流会の実施」「オフィス環境の改善」「リバースメンター制度の導入」「若手による業務紹介・勉強会開催」などの組織活性化施策を推進しつつ、DXを活用した業務効率化など改革に向けて自ら企画、実行まで取り組める環境です。【勤務地】■本社/本社工場(※独身寮あり/家族手当あり(月17,700円/1名、2名目以降は+月5,000円/人)※状況に応じてリモートワーク可能【企業の魅力ポイント】★関西唯一の完成車メーカーでコンパクトカーで高いシェアを誇ります★同社ブランドだけでなくトヨタ/SUBARU/マツダにも車両を供給★海外事業も好調でインドネシアやマレーシア等でシェア拡大中(例)マレーシア政府と共同出資をおこない販売シェア18年連続トップ 等★現在は大規模な組織改革もおこなわれています(例)設計開発部門を製品ごとに細分化し無理のない業務量で取り組める環境をつくっている 等★積極的なキャリア採用をおこなっており2024年度には150名を超えるキャリア入社の方がいらっしゃいます★自動車開発だけでなく新規サービスや介護業界の人手不足を解消するMaaS事業など多角的に展開しています
更新日 2025.04.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【具体的な担当業務】1. 教育研修業務・所内研修(新人職員研修,管理職研修など)の企画・運営・研修スケジュールの調整・外部研修機関との連携や講師の選定・研修参加者へのサポート 他2. 人事労務業務・人事業務(採用,人事考課,処遇など)・労務業務(労務管理,給与・社保など)他【組織体制】総務部 人事労務グループ 9名【募集背景】欠員に伴い、新しいメンバーを募集
更新日 2025.03.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】■同社の調達部パワートレーン部品調達室にて、国内外の各取引先からエンジン・駆動・電動部品を調達し、良品を適正な価格で確保する業務をご担当いただきます。■各部品の調達戦略を立案し、新規プロジェクトの初期段階から設計部門と連携しながら、コスト競争力を高めるための役割を担います。また、海外事業体への調達支援や品質向上、安定供給のための施策立案など、幅広い業務に携わります。【業務詳細】■パワートレーン(エンジン・駆動・電動)部品の調達戦略の立案(候補仕入先の選定、価格交渉)■新規プロジェクトの初期段階から設計部門と連携し、コスト最適化・価格査定の推進■国内外の取引先と連携し、品質管理および安定供給を確保するための施策立案・実行■サプライチェーンの強化、仕入先経営改善■生産変動に対応するための供給調整および仕入先管理【部署の役割】■パワートレーンは車両の心臓部であり、性能やコストが車両の競争力に直結します。調達部門は、「最も良い製品を、最も安く、最も早く、長期安定的に調達する」ことを使命とし、サプライヤーと協力しながら最適な調達を実現する役割を担っています。【仕事の進め方】■少人数のチーム体制でリーダーと連携しながら業務を進め、担当部品に関する課題解決に向けて社内の関連部署や仕入先と連携し、現場確認や調整をおこなう機会が多い環境です。部品ごとの専門性を活かしつつ、プロジェクト単位や会社全体の視点での業務推進にも関与でき、調達部門内での横断的な連携も活発です。■また、グループリーダーとの定期的なミーティングを通じて業務計画を共有しながら柔軟に対応しています。【仕事のやりがい、魅力】■特定分野のスペシャリストとして専門性を高める道と、幅広い業務に携わるジェネラリストとして活躍する道を選択できます。■また、100年に一度の変革期を迎える自動車業界において、新技術の導入を推進しながらグローバル成長を目指す同社と共に挑戦し、成長できる機会があります。
更新日 2025.04.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】■プレス金型の調達および生産技術業務全般をご担当いただきます。設計部門と連携しながら、開発段階から製造プロセスを見据えた技術的判断をおこない、量産準備を担います。■車両製造において基盤となるプレス金型の外板部品の形状を形成する重要な役割を果たし、品質や効率性を高めることで、製品の競争力向上に貢献しています。【業務詳細】■SEグループ・自動車のデザインや意匠をもとに、プレス金型の成立性および実現性を評価・プレス仕様の検討および工程計画の策定・CAEを活用した金型の数値シミュレーション評価と品質対策の設計反映・製造工程での金型機能確認および品質向上支援■生準グループ・プレス金型の調達業務・設計図面を基にした詳細検討、工程計画の策定・金型調達の予算および発注計画の管理・製造工程での部品精度管理および量産準備【仕事の進め方】■自動車のボディパネルは、金型プレス機械を使用して、鋼板やアルミニウムのシートを加工します。ボディパネルの精度と品質を確保するために、特にCAE(コンピュータ支援工学)を活用した評価を徹底しておこなっています。■また、工場の立ち上げ時には、3か月から半年程度の現地対応が必要になる場合があります。この期間中は主に現地工場での寮生活が中心となりますが、勤務地が京都工場の場合は直接通勤することも可能です。部品例:ドア、フェンダー、ボンネット【入社後のキャリアパス】■入社後は、プレス金型の成立性評価や工程計画策定などの経験を積み、CAEを活用したシミュレーション業務に携わっていただきます。■その後、大規模プロジェクトのリーダーとしてプロジェクト管理やメンバー育成を担うなど、更なるキャリア成長が期待されます。【仕事のやりがい、魅力】■一枚の鉄板が製品に仕上がるまでの工程を経験する中で、ものづくりの楽しさや達成感を味わえるとともに、進化するデザインを具現化する最先端技術を習得できる環境です。■また、非常に高価なプレス金型の調達業務に携わることで、品質とコストの両面において価値を創出する経験を積み、これを活かした幅広いキャリアパスを描くことができます。
更新日 2025.04.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車用品の購買業務をご担当いただきます。【具体的には】■仕入先の納期管理、価格交渉、支給品管理 など■国内・海外の仕入れ先への自動車用品の発注業務■海外出張有り(主にアジア圏)海外サプライヤーとのやり取りは、外国語が堪能で直接やり取り出来ることが望ましいですが、あまり得意でなくてもコミュニケーション能力に長けていれば大丈夫です。
更新日 2024.10.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】グローバル展開を続ける同社におけるDigital HRチームにて、デジタルツール導入によるデータ活用推進を担当いただきます。~補足~■組織についてDigital HRチームは会社の動きや世の中のデジタル化の流れを見据えながら、従業員のエクスペリエンス向上やデータを活用した施策の推進に取り組んでいます。日本の他、リージョンにもメンバーがいる組織であり、各国のメンバーと連携を取りながら、従業員サービスの向上や、データ活用をグローバルに企画・推進していく醍醐味があります。■業務で身につく専門性またデジタルやデータの活用を通じ、人事プロセスの理解し、プロセス改善をしながらも、従来にはなかった人事の取り組みにも関わっていくことができます。これらを通じて「DX時代の新たな人事」スペシャリストとしての経験を積むことができます。【具体的には】■ご経験によりいずれかの業務をご担当いただきます。・Workday、ServiceNow、Corner Stone On Demand(研修システム)等デジタルプラットフォームを活用した「従業員サービス向上」活動の企画・上記およびその他デジタル化推進関連のプロジェクトマネジメント・人事におけるデジタル トランスフォーメーション推進・海外Regionとの折衝やプロジェクト横断のミーティングおよび運営・人事データの活用【募集背景】Workday、ServiceNow、CSOD(Corner Stone On Demand, 研修システム)等各種人事のデジタルツールが導入され、さらなる人事業務の変革や効率化が求められています。またグローバルで利用可能なデータも増え、それらを人事施策に生かすニーズもますます高まってきています。そのような中人事として、「従業員サービス向上」という視点を持ちながら、デジタルツール活用のための各種プロジェクトをリードしつつ、COEと連携した人事におけるデータ活用を推進していただける方を求めています。【組織構成】■本社人事 Digital HRチーム ー上司(Senior Manager)ー【本ポスト★】ーチームメンバーが5名【働き方】■リモートワーク制度:有■フレックス制度:有
更新日 2024.07.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】グローバルに完成車を提供する同社にて、IT監査としてご活躍いただきます。【具体的には】■内部監査計画に基づく内部監査の実施 ■内部監査結果に基づいた各社改善計画のフォローアップ等■リスクを軽減し、業務管理上のパフォーマンスを改善することを目的とし、業務管理改善のための機会を見い出すために、提言や指導を図る■監査分野は情報システム/IT分野を中心に、その他事業、JSOX評価等を想定■経営陣のニーズによっては、特別任務調査に参加※海外出張が発生する可能性もございますが、約1週間程度の想定です<アピールポイント(職務の魅力)>(1). 多国籍な環境下で働くことができ、高い専門的スキルを持った人たちに出会うことができます。(2). サイバーセキュリティを含む幅広い技術分野の監査を実施する機会に恵まれております。(3). グローバル本社や海外子会社のトップ経営陣と頻繁に直接かかわることがあります。【募集背景】将来の内部監査チームリーダ候補となりえるスタッフの方を募集いたします。業務改善や、法令順守、会社方針および情報システム/IT分野の内部統制の遵守を目的とした業務管理活動において、独立かつ客観的な監査を行う。【働き方】■リモートワーク制:有(フルリモート不可)■フレックスタイム制:有
更新日 2024.07.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】二輪・パワープロダクツ製品向け購入部品の企画および調達戦略の立案と実行をお任せします。【具体的には】ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。・新機種における購入部品のサプライヤー選定とコストの提案(コスト検証、交渉、VE検討、コスト決裁)・中長期部品戦略立案と実行(技術動向/業界の調査、新規サプライヤー開拓等に基づく調達戦略の立案)・量産管理(設計変更/環境変化/VA活動等を踏まえたコスト改訂、部品供給課題への対応)・サプライヤー管理と将来戦略実現に向けた共創活動(経営状況モニタリング、中長期事業戦略の共有、サプライヤーとのビジネスミーティング開催)上記のように幅広くご担当いただく可能性がございます。【募集の背景】Hondaの二輪は世界No.1のシェアを誇っており、インダストリーリーダーとして自社のお客様を増やすだけでなく、二輪市場・産業を健全に発展させていくことが必要です。また、パワープロダクツ事業はHondaの新しいビジネスを開拓する役割を担う事業です。生活インフラが未整備でHondaのバイクや車がまだ届いていない地域であっても、パワープロダクツ製品は使用され、人々の生活を支えています。また、近年はエンジンを中心とする製品群に、エネルギー分野やロボティクス技術を活用した領域を加え、豊かで持続可能な社会を実現するためのチャレンジを加速しています。更なる事業展開で「生活に役立つチカラを、お客様に笑顔を」届けたい。人の役に立ちたいと強く思える仲間求めています。【キャリアパスのイメージ】購買戦略における企画推進リーダーとなり、中長期的な視点で施策実行を担っていただきます。また、入社後数年ご経験を積んでいただいた後は、海外生産拠点へ駐在しグローバルな購買業務を経験していただく可能性もあり、日本で企画した購買戦略を現地で自ら具現化していくダイナミズムを味わうことができます。【やりがい・魅力】・Hondaの二輪事業は特にアジア圏の経済に大きなインパクトを与えており、業務を通じて社会的意義を感じることができます。・Hondaのパワープロダクツ(汎用エンジン・発電機・除雪機・芝刈り機・耕うん機・ポンプ・船外機等)に必要な部品調達に携わることは、世界中の人々の生活を支えることにつながります。・サプライヤーマネジメントにおいては経営者の視点で事業を俯瞰することが重要であり、多くの立場の異なる関係者とのコミュニケーションを通して論理的思考力、客観性やバランス感覚を身に着け、Hondaのものづくりに深く携わることができます。【職場環境・風土】Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。【求める人物像】・役立つ喜びを世界中に届けたいという思いのある方・フットワークがよく行動力のある方・コミュニケーションを大切できる方・何事にも責任感を持ち、最後までやりきるエネルギーのある方・高い主体性とリーダーシップを発揮できる方・Hondaの理念に共感いただける方
更新日 2025.02.12
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】安定供給の確保に向けたサプライチェーンマネジメント業務をご担当いただきます。【具体的には】・サプライチェーンの可視化 (システムを用いたサプライチェーン管理。データ収集及び定期メンテナンス)・量産部品納入管理・サプライチェーンのBCP管理【募集背景】中計「ESG視点での経営」を受け、部門中計でも新たな重点課題を設定。サプライチェーンマネジメントにおいては安定供給基盤の強化を最重要課題に掲げ、供給リスク管理やサプライチェーンの可視化など様々な方策を推進するため、サプライチェーンマネジメントの経験者を求めている。【組織構成】購買業務部【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(フルリモート不可)■残業時間:20~30h程度【求める人物像】・自分の成長に必要な知識、スキル、行動を継続的に学習している方・変化を柔軟に受け入れ、既存の枠組みにはまることなく常に新しいことへチャレンジする姿勢を持っている方・自動車業界の大変革期の中で、自らの専門性を発揮したいと考えている方・自分の意見を持ち、異なる考え方や意見を受け容れて最適な解を見つけることができるコミュニケーション能力が高い方・「運ぶを創造する」ことを通じて世の中に貢献したいと想いがある方【企業のミッション】・ESGを視点とした経営を推進し、培ってきた競争力を活かして既存事業の拡大・収益向上を測ることで、事業基盤を更に強固なものにしていくと共に、カーボンニュートラルの実現と進化する物流に向けたイノベーション創出により、今後も社会へ価値を提供し続け、「運ぶ」を支えていきます・世界中の人々が豊かで安心に暮らせる社会の実現に向けて、イノベーションでカーボンニュートラル、CASE、デジタルトランスフォーメーション、物流業界の課題の解決に貢献していきます。【職務のやりがい】新たな仕組みやオペレーションをご自身の考えに基づきゼロから作り上げることができる。裁量を持って業務遂行できる。製造業の現場に隣接した仕事。多数のアライアンスパートナーやサプライヤーとの協業。【入社後のキャリアプラン】本人の適正・希望に応じて決定。海外勤務可能性あり
更新日 2025.02.17
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。