化学物質管理アパレル・消費財・化粧品メーカー
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】(1)化学品の各国法規制(法令)/輸出入国際ルール遵守のための適合性確認/システム運用(2)化学品法規制関連の顧客要望書類作成/内容確認(3)海外関係会社と連携した化学品コンプライアンス強化/レスポンシブルケア推進
- 年収
- 667万円~967万円
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.10.08
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】(1)化学品の各国法規制(法令)/輸出入国際ルール遵守のための適合性確認/システム運用(2)化学品法規制関連の顧客要望書類作成/内容確認(3)海外関係会社と連携した化学品コンプライアンス強化/レスポンシブルケア推進
更新日 2025.10.08
電気・電子・半導体メーカー
■コーポレート・ガバナンスの企画、検討(機関設計等)■株主総会事務局■取締役会事務局■経営会議事務局■社内規程管理■その他コーポレートガバナンスに関連する業務【配属部署】法務・コンプライアンス部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元某社会長の某氏が発起人となり、某社等が出資し、サムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.24
不動産
【業務内容】法務業務全般■会社法対応(機関運営)・取締役会/監査役会/株主総会の運営/コーポレートガバナンス関連■リスクマネジメント関連(事業部対応) ・現場社員から寄せられる相談の対応、付随する契約書の作成・チェック・訴訟/行政/トラブル対応・ネット系対応■コンプライアンス関連(仕組みづくり)・現場指導(コンプライアンス研修の企画・実施等)・ホットラインの運営・法改正対応の業務■契約・文書作成及びチェック ■新規事業・M&A関連業務【同社の企業ステージ】■結果や成果に対する正当な評価が得られる■自らが意見し、組織に反映させる事ができる■急成長中の企業で会社の成長と共に自らも成長できる職場環境や社内風土がある
更新日 2024.12.26
不動産
【職務内容】事業拡大に伴う法務機能強化のための募集です。当社および関連会社の法務業務全般をお任せ致します。入社後は、ご経験に応じて契約法務から企業法務まで、社内法務業務全般に携わっていただきたいと思います。■具体的な業務内容:・不動産の各種契約書作成、審査、折衝等の契約実務・不動産取引に関する法律相談業務・法改正等の情報収集及び対応策の立案、実行・会社法務実務・登記事務(法廷議事録、商業登記など)・紛争対応(訴訟、クレームなど)・コンプライアンス関連業務・M&Aや資本業務提携に伴う法的要件の確認等【組織構成】法務部は現在、部長(40歳男性)1名、新入社員20代男性の2名で業務を行っております。【会社の雰囲気・特徴】・個性を会社の枠にはめる必要はありません。短所を補うより個性を伸ばしていく社風です。情熱を持って自分の意思や意見を周りに伝え、やりたい仕事を自分の手で実現させていくことができる職場です。・20代から40代までの社員がほぼ同じ割合で在籍しており、男女比は概ね3対1といったところです。世代や性別に関係なく、新しい取り組みに対して積極的に提案し、議論し、チャレンジすることが奨励される社風です。・従業員の働きやすい環境も整備されております。具体的には社宅制度、本社内トレーニングルーム完備(専任トレーナーによるパーソナルレッスン実施)、リロ倶楽部加入等、また持株会入会者には拠出金に対し10%の奨励金を支給しています。
更新日 2024.10.29
建設・土木
【募集背景】公共事業領域として自治体との契約が中心でしたが、建設事業などの事業拡大に伴い、国内の民間企業や海外企業との契約件数も増えてきているため、企業法務を中心とした増員を図りたい。【期待する役割】ご入社後、まずは幅広い法務領域(企業法務・商事法務・コンプライアンス・リスク管理等)における業務を遂行いただき、ゆくゆくはマネジメント業務やこれまでの公共事業における契約関連についても、現メンバーの力を借りながら一部業務に関わっていただきます。【職務内容】下記の業務をこれまでのご経験を踏まえ、業務遂行頂きたいと思います。■企業法務全般・契約書チェック・作成(売買契約、工事請負契約、業務委託、秘密保持等)・法務相談対応(訴訟、法令調査、不良債権対応、その他トラブル相談等)・M&A・業務提携・組織再編・子会社設立等に係る法務業務・法律事務所・特許事務所との連携■その他企業法務に関わる業務全般・法務リテラシー向上のための業務(社内セミナー・情報発信等)・コンプライアンス体制の整備・推進・社内規程作成、改訂、社内の相談窓口・企業の法的リスクマネジメント体制の運営主体としての業務全般【組織構成】法務部 全4名・法務部長候補(50代後半・男性)※英語使用可能・メンバー3名(50代~60代の男性)(上記メンバーのうち2名はゼネコンの専門法務、地域や自治体との交渉担当のため、今回は企業法務をできる方を募集します。)【本ポジションの魅力】・法務のゼネラリストとして、幅広く携わりたい方・将来的に法務部長を目指せます。・大手プライム上場企業での法務経験を通じてキャリアアップが可能です。・社風は穏やかで優しい方が多いです。【働き方】・60歳定年後もご希望次第で、嘱託契約として働き続けることが可能です。 (70代で勤務している方もいらっしゃいます。)・スライド勤務制度: 早出: 7:30~16:30 遅出: 10:00~19:00柔軟な勤務時間でライフスタイルに合わせて働けます。
更新日 2025.03.31
食品メーカー
【募集背景】同社は国内外における事業展開を加速しており、法務の重要性が一層高まっています。これらの事業活動を支え、コンプライアンスを強化するとともに、企業価値を向上させるため、法務部門の体制強化を図ることとなりました。今回の募集は、このような挑戦を共に乗り越え、同社の成長を支える重要なポジションとなります。【業務内容】・取引法務(契約、法務相談、訴訟係争、M&A他)・コンプライアンス・ガバナンス【仕事の魅力】・おおらか且つ風通しのよい社風で、経営陣と近い距離で業務を行うことができます。・中途採用の実績も多く、中途入社でのハンディは一切ありません。・残業はできるだけ避けるよう、生産性の高い業務遂行を奨励しています。ワークライフバランスも常に意識しています。 ※入社からしばらくは基本的に出社いただき、慣れてきたら業務状況を見てテレワークも併用いただけます。
更新日 2025.07.01
その他インターネット関連
【期待する役割】同社はBtoBおよびBtoCのeコマース事業、ロジスティクス事業を中心とした様々なビジネスを展開し、ビッグデータの利活用をベースとした施策やサステナビリティに貢献するビジネスも率先して展開しているため、案件の幅が広いだけでなく、世の中の進化・変化をタイムリーに体感できる部門です。リスクを予防・低減する守りと、ビジネス推進をサポートする攻めの両面で、全社に貢献しています。【職務内容】■eコマース事業、ロジスティクス事業、サステナビリティ活動等に関する契約対応、法務コンサルティング■新規事業・サービスの法的スキーム構築支援■社内リーガルリテラシー向上施策(e-ラーニング、教育コンテンツ提供等)の実施■株主総会・取締役会事務局、商業登記■交渉・紛争サポート■M&A支援■AIレビュー等のリーガルテック活用■グループ会社への法務支援【部門責任者からのメッセージ】新卒1年目の若手から法務キャリア歴25年のベテランまでの多様なメンバーで構成されています。メンバーがそれぞれの個性を活かし、「理屈でなく、理想に向かって」を行動指針にして、リーガルサービスの向上・変革にチャレンジしています。アスクル法務を一緒に盛り上げていける方との出会いを楽しみにしています。
更新日 2025.08.27
人材ビジネス
【期待する役割】法務部のミッションは「法の観点にとどまらず、事業に入り込み、実現したい未来にコミットする」です。現在、IT、ヘルスケア、M&A、SaaS、海外などの領域で40以上の事業を展開し、国内外での社会課題の解決を通じて価値創造をおこなっております。今後も人々や企業に貢献できるよう事業を展開していくため、当社法務部では新規サービスや新規事業の立ち上げから大きく関与できます。また既存事業を強化していく上でどう攻めてどう守っていくか、会社として重要な判断をしていく必要があります。ここ数年はM&Aや子会社設立が高頻度で発生し、また新規事業相談も年間数十件と相談を受けます。ビジネス的な観点の整理、法律的な観点から懸念事項を洗い出し、国内外を問わず、事業を展開している弊社サービスの支援をしてくださる方を募集いたします。【職務内容】法務部門のメンバーとして下記業務を行っていただきます。・既存事業のリーガルチェック業務・国内外の新規事業の法務支援 └契約文書ドラフティング、法令調査対応、法律相談に対する法的検証、アドバイス等・海外事業の法務支援 └現地弁護士とのコミュニケーション、法務リスクの検討等・契約文書ドラフティング・トラブル案件対応・顧問弁護士への相談対応・事業部門との調整対応・契約に関する問い合わせ、相談対応・法改正やツール変更に伴うルール整備・行政手続業務 等【魅力】■幅広い法律の経験を積むことができる■企業の経営戦略に携わることができる■全社的課題の解決に携わる ことができる■次々と新しいステージに挑戦できる【組織構成】◎レバレジーズ株式会社 法務部現在の法務部は政策企画と法務の2グループ構成となっており、配属予定の法務グループは正社員13名、非正規社員1名が在籍し、法務部長はじめ、弁護士2名、リーダー(係長相当)2名、一般社員9名の構成となっています。一般的な法務機能を担っている部署と政策交渉を実行する部署とに組織が内部で分かれております。所属メンバーは弁護士、企業法務の経験に長けたメンバーだけでなく、営業や企画系職種から転換して法務職にチャレンジしている者まで、様々なバックグラウンドを持った人材がいます。次々と会社が新規事業や事業領域を広げていく中、よりスピード感をもって会社が事業拡大できるような体制にするため、増員を計画しております。当社法務部では新規サービスや新規事業の立ち上げから大きく関与でき、法務部内、事業部とのやり取りは活発にコミュニケーションが取れる環境です。各事業部と協業して知識、経験の幅を広げていくことができます。
更新日 2025.10.03
住宅・建材・エクステリアメーカー
法務担当としてご経験やスキルに応じて下記業務を徐々にお任せします。【職務内容】■法務業務の整備・効率化■顧問弁護士との窓口対応、営業部署からの各種法務相談、争訟対応■独占禁止法、下請法等の各種研修企画、社内法務教育 ■コーポレートガバナンス、その他企業法務に関わる業務全般など【配属先】法務・審査部 法務課【研修体制】入社後はOJTを通してスキルを身に着けて頂きます。他にもIT操作研修、各種スキルアップ研修、階層別研修、昇格者研修等を準備しています。また自己啓発支援として資格取得補助制度、通信教育制度、外部研修参加制度もございます。【魅力】同社は鉄鋼の専門商社です。某社及び某社の建設鋼材事業と製鋼原料事業を継承して、2014年11月に設立されました。両社の株主会社の各グループの持つ情報力を背景に、グループ会社と連携しながら建設鋼材の国内外での売買・在庫・加工、工事そして製鋼原料の国内外での売買など、人々の生活に欠かせない建造物の建設やインフラの整備に携わっています。
更新日 2025.02.27
メディア・広告・出版・印刷関連
【職務内容】・契約書の審査および修正並びに作成(和文・英文)・各種サービスの約款、規約、加入申込書、重要事項説明書、販促物のチェック・各部門からの法務相談の対応・コンプライアンス研修・啓蒙活動・提携弁護士への法的判断の依頼及び訴訟の委任などの窓口業務・M&Aや新規事業案件に関する法的サポート・その他、知的財産、労務、訴訟、渉外関連業務等【魅力】★CATV領域のみならず他事業への挑戦をM&Aを通じて実現している同社!これからの更なる成長の最前線へ携わることが可能です!★ワークライフバランスにも長けており、「自分らしく」ご就業をすることが可能です!【募集背景】業務拡大に伴う人員補充【組織構成】各部門からの法務相談を担当するコーポレート・メディアチーム、ケーブル・プラットフォームチームと、発信者情報開示請求を担当するチームの3チーム体制部長1名、管理職7名、非管理職19名
更新日 2025.03.18
電気・電子・半導体メーカー
■各種契約書(秘密保持、共同開発、業務委託、売買、ライセンス、協業、等(日英))の作成、検討、交渉■各種法律相談(下請法、個人情報保護法、独禁法、不正競争防止法、著作権法、等)■争訟、訴訟(クレーム、労働争議、権利侵害、等)の対応等【配属部署】法務・コンプライアンス部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元某社会長の某氏が発起人となり、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.15
その他(コンサルティング系)
【部門について】リスクマネジメント・コンプライアンス室Independence Officeは、クライアントにサービスを提案する際に、同社が提供する監査などの制限を受けるかどうか、コンサルテーションを行います。本部門は同社の信頼とブランドを守るための重要な役割を担っており、高度な専門知識と経験に基づいて、海外ファーム含め多くの部署のメンバーと協働して業務をおこなっています。職務について:マネジメントやパートナーを含むファームのビジネス活動の最前線で活躍する皆さんにさまざまコンサルテーションを行うことで、専門知識、テクニカルライティングスキル、プロマネ力、プレゼン力や調整力、論理的な思考力など、ご自身のキャリアに役に立つ能力を身に付けることができます。今回のポジションは、エンゲージメント関連の独立性に関する業務で、同社がクライアントに業務を提供する際に、そのサービス内容について独立性の観点から提案・契約内容をレビュー・承認すること、また、営業活動やビジネス活動において独立性の観点から考慮すべき活動をアドバイス・質問対応を行うこと、などの業務を担当していただく予定です。他にも重要な活動やプロジェクトもあり、想像以上に我々の業務は、多岐に渡ります。興味のある方は、ぜひ応募をお願いします。またフレキシブルな働き方を通じて長期的なキャリア維持を推進しており、フレックスや在宅勤務も必要に応じて可能です。
更新日 2025.10.06
その他(コンサルティング系)
【担当業務】G&PS Risk Teamは、グループ全体における、官公庁の入札など公共調達に係るプロセス全体のリスクを管理する部門であり、全ての活動がコンプライアンスを遵守し適切に行われるよう、グループ内各社の関連部門と連携して、改善助言や支援を行う専門チームです。【担当領域】官公庁への入札など、個別の公共調達において対応が求められる要件や制限事項、契約条項等を把握し、各エンゲージメントチームの対応状況をレビューします。必要に応じてグループ内のリスク関連部門とも連携して、改善のための助言・支援を行います。また、公共調達に関連する、競争参加資格や各種公的資格・証明の取得及び維持・管理、上記レビューを実施するための社内システム(プロセス)の企画・改善・運営等も、チームメンバーと一緒に行います。【部門からのメッセージ】われわれのPurposeである“Building trust in society and solving important problems”「社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する」を体現するための重要な組織としてPublic Service チームを位置づけています。その中で、RIC xLoS RQ G&PS Risk Teamは公共調達に係るプロセス全体を常に最適化された状態に保つ役割を担う、非常に重要なチームです。公共調達は年々複雑化と共に要求レベルも上昇しており、臨機応変且つ正確な対応が求められます。幅広い視野をもって取り組んでいただける方からのご応募をお待ちしております。
更新日 2025.10.06
建設・土木
【業務内容】■CSR室・コンプライアンスの教育・推進・体制整備(コンプライアンス講習の企画・運営、ハラスメント防止対策、ホットライン通報対応等)・社会貢献活動の企画、運営■総務室・職場環境の改善(事務所/備品/設備等の管理)・株主総会、取締役会関連業務・社内文書の管理【人物イメージ】・個別社員との面談などのご経験が豊富な方。・将来的に総務・人事系の業務を中心に管理部門にて経験を積みたい方。【事業成長性】JFEスチールからの案件が3割、一般クライアントからの案件が7割となっており、案件が安定的に入ることから安定的な基盤を築いています。また、物流倉庫の高付加価値化や大型案件への積極的な取り組みに加え、大手不動産会社や投資会社との取引の拡大により、今後も成長を見込んでいます。【魅力ポイント】■JFEスチールを親会社としている安定した経営基盤の元、長期的なキャリア形成が可能です。■住宅手当・家族手当・食事手当・資格手当など、手当面や福利厚生が充実しています。■中途入社の社員が多数在籍しており、様々なバックグラウンドの社員が周りにいるため、職場に違和感なく溶け込める職場環境です。■社風としては、おだやかな人が多く働きやすい環境です。【働き方の魅力】■月10日間のリモートワークが可能です。■フレックス制を導入しており、柔軟な働き方が可能です。コアタイム:10:00~15:00フレキシブルタイム:6:00~10:00、15:00~21:30標準的な勤務時間帯:8:30~17:30■残業時間20時間/月ほどとなっており、WLBも整えられる環境です(繁忙期・閑散期あり)
更新日 2025.10.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】コネクティッドカーやモビリティサービスの進展でクルマを取り巻く環境は大きく変わっています。コネクティッドカーのセキュリティの確保や、コネクティッドカー、モビリティサービスから収集されるビッグデータはお客様のプライバシー情報が含まれることから、その情報セキュリティの管理が非常に重要であるとともに、企業にとっても貴重な財産になりつつあります。お客様に安心、安全なクルマやモビリティサービスを提供するためには情報セキュリティや情報管理の位置づけはますます重要になってきています。【業務の詳細】■情報セキュリティ推進・全社推進体制の構築、関係分野取り組みの統括 (全社プロジェクト推進計画を立案し、進捗含めて推進をリード)・グローバルセキュリティ戦略の企画・実施 (現地推進者とのコミュニケーションを含めたローカライゼーション等)・コネクティッドカー、モビリティサービスのセキュリティ対策の推進 (暗号鍵管理・侵入検知システムの開発/運用、脆弱性の調査/対策、法規制(WP29等)の調査/対策等)・機密管理の企画・実施(全社ガバナンス、リスクマネジメント、情報管理対策の推進、全社教育等)?・セキュリティ監査の企画・実施(監査体制/プロセス構築、運用等)【職場イメージ・ミッション】社内の様々な部署から集まったバックグランドの異なるメンバーや途中入社の方も多く新しい方でもすぐに実力を発揮できる開放的な雰囲気です。また海外との連携も多く、英語でのコミュニケーション能力も活かすことができます。また、モビリティに関する新しい取り組みを情報セキュリティ面から実際に実現していく等、新しいエリアへチャレンジすることもできる職場です。高まるサイバーセキュリティの脅威に対し、お客様への安全・安心の確保や継続的な業務遂行を確保するため、グローバルで連携し、情報セキュリティの強化推進をしています。コネクティッドカーやモビリティサービスの安全・安心を確保すること、また収集される莫大なビッグデータのセキュリティを厳密に管理し、企業財産としての活用を目指します。【魅力・やりがい】100年に一度の大変革と言われる中、次の100年も世の中から必要とされる企業であり続けられるように、従来の枠組みにとらわれることなく、多様なバックグラウンドを持つメンバー同士が意見を出し合って進めていきます。情報セキュリティやデータ保護は今後出てくる様々なサービスの基盤となるものであり、日々目まぐるしく変化する最新の情報を駆使して対策を進めています。そのため、セキュリティの責任者/専門家として常に最新情報に向き合い、継続的な成長が出来る環境が整っています。明確な正解がない領域だからこそ、非常にやりがいのあるチャレンジングなポジションです。情報セキュリティの分野では、ハッカーからの攻撃は日夜激しさを増しています。またサイバー攻撃には国家レベルの攻撃もあるとも言われるほど攻撃者優位の状況が続いています。そのような中、コネクティッドカーやモビリティサービスが進展し、繋がることが当たり前になり、多くのデータがお客様と同社の間で行き来するようになりました。同社では、車両やコネクティッドサービスに様々な防御策を施し、また企業内のデータセンターにも何重にも防衛策を施してきましたが、日々進化する攻撃の多様化に、まだまだ人数が足りない状況です。更に昨今DX化の進展により、分野を超えた取り組みが増え、これまで以上に情報セキュリティに厳重な注意が必要となってきています。サイバー攻撃を防ぎ、貴重なデータ資産を適切に扱える知見を持ち、安全と安心をお客様に届ける情熱を持った方を歓迎します。【働き方】職場として、積極的に在宅勤務を活用しており、上司が認めた場合、在宅勤務可。現状は3日/週程度在宅勤務している人が大半。グループやチームで推奨出社日を設け、ブレストなど出社した方が効率的な業務とデスクワークなど在宅の方が効率が良い業務を組み合わせている。ただし、IoT機器の現場に出る場合は出社のケースが多い。
更新日 2025.08.26
信販・ノンバンク
総合生活サービス企業の法務部門のスタッフとして弁護士資格をお持ちの方を募集いたします。企業における法務部門経験のある、インハウスの立ち位置で事業の流れを理解しながら法務に携わりたい弁護士資格をお持ちの方を希望しています。幅広い事業にチャレンジする企業を法務面でのサポートを通じて企業価値向上を実感できる仲間になりませんか! 【主な仕事内容】① 社内、グループ内事業に関わる法務検証およびリスク検証 契約書検証にとどまらず、リスクに関わる検証にまで取り組み、マネジメント層のサポートをしていただきます② 時勢に合わせた社内、グループ内契約等のアップデートと体系的な管理 時勢や法改正等にあわせ、社内、グループ内事業が取り組みやすい環境を整えていきます 【詳細】 ・社内各部門からの相談への対応と経営・マネジメント層サポート(新規ビジネス、トラブル・訴訟対応等)・契約書、約款等の作成・検証・法施行・法改正対応(貸金業法、割賦販売法、貸金決済法等の業法対応含む)・M&A、投資案件における法務関連業務→ストラクチャーの検討、法務デューディリジェンス、SPA(株式譲渡契約)・SHA(株主間契約)、JVA(合弁契約)の検証と交渉、クロージングまでのサポート等) 【部門のミッション】 ① 業法遵守の維持態勢の構築 ② 基準・ルールの時勢に合わせた見直し ③ コンプライアンス意識の浸透 【配属先】 リスク統括部コンプライアンスグループコンプライアンスグループには法務チームのほか、教育・諸規程を担当するチームがあり、計15名ほど在籍しています。法務チームへの配属を予定しています。同社における法務チームの業務範囲は、面談にてお伝えします。 【ポジションの魅力】 1.社内、グループ内のさまざまな事業に触れることができます。 法務の業務を契機とする接点ではあっても、社内、グループ内の事業に触れることができ、 ときには新規事業の立ち上げ時点より携わることもできます。 また、さまざまな事業に触れることから、その事業スキームや関連法令等を身に付けることができます。 2.マネジメント層、経営層とのコミュニケーションにより自身の視座を高めることができます 社内からの相談事や契約検証に都度対応いただきますが、そこに留まらず、同社事業に則した法務課題を見出し、経営層・マネジメント層のサポートをしていただきます 外部から与えられた事案の対応だけではなく、自ら課題形成のうえ解決案を準備し、提案していただくことを想定しています 様々な人とコミュニケーションをとることを通じて、言葉等を用いた表現力を高めることが期待できます。
更新日 2025.09.10
その他(金融系)
当社のコンプライアンス統括部にて、当社・当フィナンシャルグループ全体のコンプライアンス管理体制高度化に関する企画立案・実行、従業員へのコンプライアンス教育・啓蒙、コンプライアンス委員会の事務局運営等にご従事いただきます。当社は金融持株会社という組織形態あることから、当社における業務に加えてグループ会社(銀行・カード・コード決済・保険等)への企画立案・実行支援にもご従事いただくため、幅広い金融業界知見を獲得することが可能です。<業務の具体例>■当社・当フィナンシャルグループ各社におけるコンプライアンス/内部管理態勢の 高度化のための企画立案・実行■従業員へのコンプライアンス教育・社内への啓蒙■コンプライアンス委員会の事務局運営■当局対応■コンプライアンス領域におけるフィナンシャルグループ各社への企画立案/推進・業務支援※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望を考慮して業務をアサインいたします。【配属部署について】コンプライアンス統括部 法務・コンプライアンスG 5名【募集背景】増員【ポジションの魅力】◎成長期にある組織の中で、自ら主体となりスピード感を持って企画・実行することが出来ます。◎中途入社後6か月でマネージャーに昇進、2年で部長に昇進された方もおり、きちんと実力を評価いただけます。◎ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。【働く環境】■同ホールディングス単体では、コンパクトな組織体制であり、30代~40代の社員が多い会社です。グループ全体では1,000名を超える規模になります。■ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。【社風について】■協力的な社員が多く、課題解決に向けて他部署とも協力して取り組むことができる組織です。■各領域において経験豊富で自律した社員が多く、目標に向けてお互いを尊重し合いながら業務を遂行できる環境です。【入社者の声】「モバイルと金融を一体で提供する世界観への共感。デジタルメガバンクグループとして新たな金融の担い手になるというチャレンジングな環境に魅力を感じ入社を決意。」、「次世代の金融サービスに可能性を感じた」、「幅広い金融領域に携われる」といった理由で中途入社に至っています。
更新日 2025.10.22
その他(金融系)
【業務内容】当社のコンプライアンス統括部にて、AML/CFT管理体制の高度化に関する企画立案・実行、従業員へのコンプラアンス教育・啓蒙、関連会議体の事務局運営等にご従事いただきます。当社は金融持株会社という組織形態であることから、当社における業務に加えてグループ会社(銀行・カード・コード決済・保険等)への企画立案・実行支援にもご従事いただくため、幅広い金融業界知見を獲得することが可能です。<業務の具体例>■当社・当フィナンシャルグループ各社におけるAML/CFT管理体制の高度化、 不正利用対策に関する企画立案・実行■AML/CFTヒートマップの作成、有効性検証の実施■従業員へのコンプライアンス教育・社内への啓蒙■金融持ち株会社委員会、グループ会社間の情報連絡会の事務局運営■当局対応※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望等を考慮して業務をアサイン致します。【配属部署について】コンプライアンス統括部 AML・金融犯罪対策グループ 5名30代~40代の方が多く在籍している部署です。【募集背景】増員【ポジションの魅力】◎成長期にある組織の中で、自ら主体となりスピード感を持って業務することが出来ます。◎中途入社後6か月でマネージャーに昇進、2年で部長に昇進された方もおり、きちんと実力を評価いただけます。◎ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。【働く環境】■ホールディングス単体では、コンパクトな組織体制であり、30代~40代の社員が多い会社です。グループ全体では1,000名を超える規模になります。■ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。【社風について】■協力的な社員が多く、課題解決に向けて他部署とも協力して取り組むことができる組織です。■各領域において経験豊富で自律した社員が多く、目標に向けてお互いを尊重し合いながら業務を遂行できる環境です。【入社者の声】「モバイルと金融を一体で提供する世界観への共感。デジタルメガバンクグループとして新たな金融の担い手になるというチャレンジングな環境に魅力を感じ入社を決意。」、「次世代の金融サービスに可能性を感じた」、「幅広い金融領域に携われる」といった理由で中途入社に至っています。
更新日 2025.10.22
その他(金融系)
【業務内容】当社のコンプライアンス統括部にて、金融犯罪対策の方針策定、企画立案・実行、ガイドライン等の啓蒙・教育等、グループ各社の金融犯罪対策関連業務にご従事いただきます。当社は金融持株会社という組織形態であることから、当社における業務に加えてグループ会社(銀行・カード・コード決済・保険等)への企画立案・実行支援にもご従事いただくため、幅広い金融業界知見を獲得することが可能です。<業務の具体例>■不正送金・不正利用等の金融犯罪に関する手口の分析、対策の立案■金融犯罪対策施策の新規企画・立案・実行■グループ会社との不正手口の共有・情報交換■新規サービス企画時における金融犯罪防止観点でのリスク評価■金融犯罪対策に関する外部団体等の会合への参加※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望等を考慮して業務をアサイン致します。【配属部署について】コンプライアンス統括部 AML・金融犯罪対策グループ【募集背景】増員【ポジションの魅力】◎成長期にある組織の中で、自ら主体となりスピード感を持って業務することが出来ます。◎中途入社後6か月でマネージャーに昇進、2年で部長に昇進された方もおり、きちんと実力を評価いただけます。◎ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。【働く環境】■同社単体では、コンパクトな組織体制であり、30代~40代の社員が多い会社です。同社グループ全体では1,000名を超える規模になります。■ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。【社風について】■協力的な社員が多く、課題解決に向けて他部署とも協力して取り組むことができる組織です。■各領域において経験豊富で自律した社員が多く、目標に向けてお互いを尊重し合いながら業務を遂行できる環境です。【入社者の声】「モバイルと金融を一体で提供する世界観への共感。デジタルメガバンクグループとして新たな金融の担い手になるというチャレンジングな環境に魅力を感じ入社を決意。」、「次世代の金融サービスに可能性を感じた」、「幅広い金融領域に携われる」といった理由で中途入社に至っています。
更新日 2025.10.22
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【主な職務内容】・契約法務・会社法等の組織法務・知財戦略の推進・グループリスク&コンプライアンスマネジメント業務【ご入社後の主な想定業務内容】以下①と②の業務をメインに、ご経験やスキル等に照らして③以下の業務もご担当いただきます。①契約書の起案、審査対応、交渉支援 ※和文8割、英文2割のイメージですが、英語力は必須ではありません。②各事業部門、グループ会社からの法務相談対応③知的財産取得・活用戦略の立案、実行等④グループ全体のリスク対応力向上施策及びコンプライアンス力向上施策の立案、実行等⑤コンプライアンス研修等の施策立案、研修資料の更新等⑥トラブル対応【業務の魅力】★事業部門との距離が近い「問題解決型」の法務です。法務への依頼やアドバイスは事業部門から煙たがられることもありますが、当社ではそのようなことはなく、事業部門と一緒に問題解決に向き合っています。問題解決のためには、事実及び背景事情の正確な把握に基づき、法的リスクと事業推進のそれぞれを踏まえた適切な解決策の提案と交渉力等が必要ですが、それこそが法務の醍醐味です。ご自身の能力を存分に発揮したい、スキルを伸ばしたいとお考えの方にとっては最適な環境だと思います。【就業環境】・会社全体でテレワークを推奨しており、法務においても電子契約を導入するなどデジタル化を進め、出社を前提としない業務の再構築及び生産性の向上施策を推進しております。具体的には、ご入社後当面の間は環境に慣れていただくために出社して業務に従事していただきますが、その後は基本的に月に3~4回程度の出社を予定しています。・コアタイムなしのフルフレックス制度、育児支援(育休取得率・女性100%、男性約40%)等、多様な働き方を支援しています。・組織の充実、組織的な対応力向上のため、目の前の課題の解決だけでなく、未来を見据えた戦略的な提案も歓迎しています。・適時・適切なエスカレーションを前提に、仕事の進め方についても個人の裁量が大きく、自ら「はたらくを楽しむ」環境を作り出せることも魅力の一つでしょう。-----------------------【社内研修】ご入社後、基本的にはOJTメインでキャッチアップしていただきますが、各種業務マニュアルやFAQ集もご用意しております。【キャリアパス】当社事業に関する法務業務の理解を深めた後に主に契約法務を担当いただき、ご本人の適性や希望/組織の状況に鑑み、組織法務、知財戦略の推進、リスクマネジメント・コンプライアンスなどの領域でも力を発揮していただくことを期待しています。【組織構成】法務Department:7名(うち部長職1名、課長職1名)弁護士、法科大学院出身者含め幅広いバックグラウンドを持った方が活躍しています。【利用するツール】・Google Workspace・Microsoft 365・Slack・ServiceNow
更新日 2025.08.19
その他インターネット関連
<お任せしたい業務>法務Mgr候補として、特許関連の法務戦略の法務分野を主軸に、企業戦略に携わるミッションをご担当いただきます。<仕事内容> ①予防法務 ②一般企業法務<法務業務具体例>・知財(特許)関連業務マネジメント・事業リーガルパートナー(外部弁護士と連携したリーガルアドバイス)・契約書類等リーガルチェックの実施ならびに作成・社内向け研修、勉強会等の計画の策定ならびに実施・法令改正対応など<社風>明るく、風通しの良い職場環境です。現在成長途中、かつ「自分ごと化」を意識しているので、大企業にはないスピーディーな対応やアグレッシブに挑戦できる環境というのもMOTAの魅力の一つです。<ポジションの魅力>一般的な企業法務のみならず、リスクマネジメント領域やコンプライアンス領域といった内部統制の強化に関する部分まで、幅広くかかわっていただくことも可能です。経営層や大躍進中の各事業部と密に連携し、企業成長を支援できるポジションです。
更新日 2025.10.01
人材ビジネス
【業務内容】■詳細法務部門のメンバーとして下記業務を行っていただきます。まずはリーガルチェック、トラブル対応業務をメインではいっていただき、ゆくゆくは新規事業相談、法務業務改善なども志向性に応じてお任せいたします。<具体的な業務内容>・契約書レビュー、契約管理事務・新規事業等の事業リスク評価、レビュー、是正提案・トラブル、紛争等に対する法的支援・弁護士、税理士等外部専門家との調整、渉外・コントラクト、紛争等法務領域からの業務改善提案、推進■同ポジションの魅力・事業に近い環境で仕事をすることでビジネス目線も高い水準で養うことができる本ポジションについてはレバテック事業の拡大に伴い、事業部門特化型の法務部門を新たに設立するものです。事業特化型とすることで、より事業理解度を高く持ちつつ、また、速度感を持って動ける法務機能を形成することができるため、単に法務人材としての専門性のみを身につけるのではなく、ビジネスにおいて求められる視点も身につけることができます。・スピード感をもって業務に取り組める多くの会社のコーポレート部門は事業部門と比べどうしても「お役所仕事」的になりがちですが、同社グループでは急成長する会社を支えるため、コーポレート部門であっても極力階層を設けず、意思決定のスピードと質が最適化される組織形態をとっています。【組織について】■について某社は、フリーランス・派遣・就転職を支援するITエンジニア・クリエイター専門エージェントです。ITエンジニアの育成や技術向上にも積極的に取り組み、IT人材の不足が深刻化している業界全体への貢献に取り組んでいます。■ 某社グループ(同社に入社後、在籍出向)現在の某社は正社員4名、非正規社員1名が在籍し、リーダー(係長相当)1名、一般社員4名の構成となっています。フリーランス・派遣・就転職を支援するITエンジニア・クリエイター専門エージェントです。ITエンジニアの育成や技術向上にも積極的に取り組み、IT人材の不足が深刻化している業界全体への貢献に取り組んでいます。某社は事業の拡大に伴い、事業部門特化型の法務部門を新たに設立した部署です。事業特化型とすることで、より事業理解度を高く持ちつつ、また、速度感を持って動ける法務機能を形成することができるため、単に法務人材としての専門性のみを身につけるのではなく、ビジネスにおいて求められる視点も身につけることができます。
更新日 2025.10.04
医療機器メーカー
【職務内容】・発明発掘、特許出願/権利形成、知的財産ポートフォリオ管理・特許リスク評価検討、特許ランドスケープ分析、知財戦略検討知財室は、技術部門やビジネス部門と距離が非常に近く、製品設計の源流から、発明発掘、権利形成の他、国内外の特許リスク評価、知財ランドスケープ検討まで、知的財産のあれこれに幅広く対応しています。【組織について】チームは少人数ですが、皆明るく経験豊富な弁理士もおり、日々新しい課題に機動的に挑戦しています。【その他補足】・在宅勤務有り ・服装自由(一部従業員利用可)・出産・育児支援制度(全従業員利用可)・資格取得支援制度(全従業員利用可※資格内容に応じて)・資格更新費用補助制度(全従業員利用可※資格内容に応じて)・研修支援制度(全従業員利用可)・社員食堂(一部従業員利用可)
更新日 2025.09.08
人材ビジネス
【具体的な業務】管理チームでご担当いただく業務の全体像。他メンバーと協業いただきますし時期により濃淡は変わりますが、通年ご担当いただくものも含め記載しています。 ・株主総会運営:招集通知作成、会場設営、当日運営等事務局業務 ・計数管理:月次・年次決算(経理部と分業)、予算・年度計画策定とりまとめ ・本社管理:什器備品・固定資産管理、清掃業者、警備会社等外部業者対応 ・社内規定・契約管理:社内規定の整備・更新、契約書作成、整備、保管 ・文書・情報管理:稟議書・報告書作成、作成に伴う関係者打ち合わせ対応 ・安全管理:災害対策、避難訓練実施、不審者対応、警察連携 【入社後にお任せする業務】当面はヒューリックの株主総会関連業務(招集通知準備、登記等事後対応、当日運営等)、株式関連実務を軸に総務関連全般、プロサーブ企画関連業務等、管理チーム業務を幅広く担当想定。 【本ポジションの魅力】■入社時より、参事役という管理職ポジション【配属組織】ヒューリックプロサーブ(株)管理部ポジション:参事役(管理職。検印対応等できる職位) 当面部長の補助役(将来部長を担える人材を期待。) 【募集背景】管理チームメンバーの高齢化に伴う、世代交代【魅力】・部署異動、転勤が発生しないため、腰を据えてプロフェッショナルとして活躍いただけます。・業界柄、年収水準も高く、高待遇でのお迎え入れが可能です。・福利厚生も充実しており、残業は月平均25時間とワークライフバランスも取れる非常に良い環境の会社です。※通常期、閑散期で平均した数字です。
更新日 2025.08.25
医薬品メーカー
【募集背景】同社は、新経営体制のもと、これまで以上にスピード感をもって事業を展開し、革新的な医薬品を創出することにより社会に貢献する企業として成長しようとしています。そのために、法規制を理解し、法務面から経営を支援し、事業を推進できる即戦力を求めています。契約交渉の最前線で活躍する場面もあります。同社の未来を創るために、同社の挑戦を法務の力で支える情熱と意欲ある人材を求めます。【職務内容】・海外・国内の契約の作成、審査、交渉(ライセンス、販売提携、業務委託、M&A契約を含む)・裁判、仲裁等の紛争対応に関する業務・独占禁止法、下請法、贈収賄防止規制、個人情報保護法、不正競争防止法等の重要法令の調査、研修の企画・実施※担当法令、担当分野、商事法務業務について、ご希望も踏まえて部内ローテーションの可能性があります。企業法務に求められる知識を深めたり、キャリアの幅を広げることができます。【配属組織の組織構成】■組織規模:14名(大阪9名、東京5名)■組織構成:法務部の下に、企画グループ、法務1グループ、法務2グループがあります。【魅力・やりがい】・キャリア採用の方も多数活躍しています。各自得意を活かして、また、レベルアップをめざして業務に取り組んでいます。・弁護士資格の有無にかかわらず、誠実で、高い向上心をもつメンバーが日々活躍しています。経営層からビジネスの最前線まで、あるいは、ビジネスの始まりから終わりまでを幅広く対象とする仕事で視野が広がります。事業の発展に直接・間接に関与することができ、自分自身も成長できるやりがいのある仕事です。・テレワークやフレックスタイム制を利用して仕事とプライベートを両立しているメンバーが沢山います。公私のバランスを上手にとることは、仕事の効率化と能力向上に繋がると考え、個人の価値観を大事にしています。・職場はアットホームな雰囲気で、オフィスは通勤の利便性がよいです。福利厚生も充実しており、仕事での充実感と当社で働くベネフィットを実感いただけると考えております。【働き方】■平均残業時間:10~20時間程度/月 ※時期による■テレワークの利用頻度:週2,3回程度■出張:頻繁ではないが有(国内外)
更新日 2025.09.17
メディア・広告・出版・印刷関連
コミックス・ライトノベル・ゲーム・アニメなどの出版映像業界に強みをもち、ネットワークサービス・エンターテインメント領域でのコンテンツ企画運営を行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】■プロジェクトの進行/進捗管理、会議等の調整/準備■業務改革要件の取りまとめ/システム化要件の具体化(資料化)■プロジェクト目標の実現に必要なシステム全体の設計/再構築の提案■プロジェクトの遂行に必要な社内外の関係者との各種調整※ など、経験に応じ業務をご担当いただきます【ポジション概要】営業・製造・物流といった領域を横断する出版デジタル革新(BEC)関連の様々なプロジェクトにおいて、システム設計・構築のサポートを中心にプロジェクトの推進に関わる各種業務を担当して頂きます【ミッション】出版デジタル革新の実現に向け、ICTを武器にした最適なソリューションを開発し、実効性があり具体的なプログラムを提供することで、事業拡大に貢献します【KADOKAWA社の企業特徴】■IP(知的財産)の展開自社で保有する豊富な知的財産(IP)を活かし、書籍、アニメ、ゲーム、映画、グッズなど多岐にわたるメディアミックスを得意としています。■グローバル展開海外市場向けに日本のアニメやゲーム、書籍を展開しており、世界中にファンを持っています。■デジタルイノベーションデジタル分野への積極的な投資を行い、最新のデジタル技術を駆使したコンテンツの提供を行っています。【企業事業展開(例)】★出版:書籍・出版を軸に新規IPの創出★映像部門:書籍とアニメのメディアミックスを最大化★ゲーム:新規IP創出とゲームによるIPの拡大展開★Webサービス:動画プラットフォーム★教育事業:クリエイティブ分野の専門校運営,オンライン学習システムを開発【参考資料】■同社の事業概要https://group.kadokawa.co.jp/business/■KADOKAWA社統合報告書(KADOKAWA社とは等)https://group.kadokawa.co.jp/ir/integratedreport/
更新日 2025.10.01
証券
【職務内容】○キャピタル・マーケッツ(海外&国内、エクイティ&デット)案件に関する制度・開示・契約等のアドバイス及び執行(ドキュメンテーション業務を含む)※中長期的に発展・高度化傾向のキャピタル・マーケット領域で、本邦随一と言える質量のトランザクション・マネジメント業務経験・ノウハウを獲得し、マーケットリーダーとして市場の発展に寄与することが可能です。
更新日 2025.10.15
その他(医薬・医療)
投資元のファンド、経営層(ファンド転籍者)と共にグループ会社の業績拡大に向けて単体およびグループ契約管理や諸規程整備など、動物医療の発展に大きく貢献することを目的としグループ全体の法務業務全般をお任せします。【募集背景】・組織拡大へ向けて増員【業務内容】動物病院を運営する子会社(現在5社・6病院+検査センター)の法務総務をお任せします。・グループ法務業務全般(単体およびグループ契約管理、諸規程整備、その他法務対応)・グループ会社の動物病院の手術の個別契約書のフォロー、顧問弁護士との相談窓口、規程整備・グループ総務業務全般(単体およびグループ会議体運営 インフラ管理、その他総務対応)※子会社(動物病院)側の人とのやり取りが発生します。【組織構成】・経営企画部に配属予定です。・現在は1名在籍しております。【競合との差別化ポイント】・コロナなどの影響でペットの位置づけが高くなっており「高度医療」は更にペットの高齢化という課題から成長性がある領域。・既存の病院をグループ化することで高い技術力を維持。さらにノウハウの横展開やサービスの均一化が可能
更新日 2025.09.04
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化しています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【募集背景】本ポジションでは、今後、業務の効率化/IPO対応/ISO9000対応等で、業務の体系化・文書化が必須となることを踏まえて、その核となる人材を採用していきたいと考えています。今まで同社は新しい水インフラを作るスタートアップ企業として、プロダクトの早期立ち上げに注力をするフェーズでした。しかし、上記に上げたような複数プロダクトが完成し、今後は販売拡大のために体制を整えるフェーズへ移行しようとしています。同社の製品は発注元が自治体や官公庁となることが多く、その中で公共事業、官公庁向けの文書作成は今のWOTAにない専門スキルを要するものであり、このスキルに重点をおいた採用を展開したいと考えています。【想定業務例】■対外文書の作成と更新・営業、設計、品質、法務部門などと連携し、事業フェーズごとに必要な文書の優先順位付け。・設計/施工要領書、入札書類、維持管理マニュアルなど、外部向け資料の作成と更新。■事業拡大に向けた社内ルール整備・事業拡大できている状態を定義し、その状態に必要な社内体制、文書を逆算して構築。(事業計画を元に優先度の高い仕組みや文書の作成)■文書体系・標準・運用ルールの設計・WOTAの製品・サービスおよび社内業務に関わるドキュメントの体系的な構造、分類、命名規則を設計。・ドキュメントの品質標準、フォーマット、スタイルガイドを策定し、組織全体への浸透を図る。・ドキュメントの作成、レビュー、承認、公開、保管、廃止に至るまでの運用ルールやワークフローを設計・構築。【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。
更新日 2025.09.25
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景/ミッション】リコーがデジタルサービスの会社として成長を実現していくにあたり、AI活用、サイバーセキュリティ、データ利活用などの先端的な事業環境に対する法務サービスの提供力の強化が急務となっています。これに対応するため、法務面から自ら課題を発見し実行に移すとともに、自部門のメンバーや国内外のステークホルダーを巻き込んで課題解決をリードし、完遂することのできる知識と経験をお持ちの方を必要としています。<部署の業務内容>当部署は、リコーデジタルサービスビジネスユニット(RDS-BU)のデジタルサービス戦略を実現するためのコンプライアンス・リスク対応を、国内外の関係組織と連携し、法務面から実行しています。・デジタルサービスのグローバルでのM&A・ポートフォリオを支える法務サービスの提供・新たな事業環境(AI, セキュリティ強化等)における法務リスク対応【職務内容】RDS-BUが展開するデジタルサービス(特にAI活用、サイバーセキュリティ、データ利活用などの先端的な事業)の戦略実現のため、関係区と連携しながら、法務面からの提案・実行と法務リスク対応を担当していただきます。数年以内にご自身で案件をリードしていただくことが期待されます。法的な判断を提示するのみならず、事業推進メンバーの一員として、一緒に課題に向き合い、事業を加速していくことが求められます。■プロジェクト支援・M&A/事業提携・グローバルに展開する新規商材の立ち上げ などデジタルサービス事業拡大のため、M&Aや事業提携を含め、グローバルな事業展開を積極的に仕掛けており、法務としてプロジェクトに参画し、時には上長の指示を得ながらリードしていただきます。■事業支援・契約書作成・審査(英文含む、1人あたり月10~20件対応)・法務相談 など通常の契約書の審査に加え、場合によってはメンバーの作成した契約書の指導も行っていただきます。内容によっては上長の指示を受けながら緊急性・機密性の高い契約にも携わっていただきます。海外関係者(海外関連会社や海外の弁護士等)とメール・オンライン会議等でのやりとりを英語で行うことがあります。【キャリアパス】タイミングや志向性により、様々なキャリアパスの可能性があります。本ポジションはピープルマネジメントを伴いませんが、ご自身の適正によってはマネージャー職へ転換する可能性もあります。・国内外のリコーグループ全社のグループガバナンスの強化を行っている、本社リスクマネジメント組織への異動・コーポレート法務機能としてGHQでのキャリア・取締役会室や監査室への異動・海外関連会社への異動 等【働き方】・リモートワーク可能・出社は週1~2回程度(状況により出社が多いこともあり)・海外とのミーティングもあり、朝早く(7時くらい)から、夜(20時、21時)スタートの場合もあり。(フレックス制度利用可能)・海外出張の可能性もあり・繁忙期はプロジェクト等のフェーズによる【魅力】・ご本人の志向と適正により、様々なキャリパスの可能性がある。・1人の裁量が大きく、上司の必要な支援を受けつつも、業務を自分で作っていくことができる。・ご自身でタイムマネジメントを行いながらフレキシブルに働くことができる環境がある。・業務効率化のための法務相談システムを自社開発・運用したり、デジタルツールを積極的に活用しており、企業法務として先進的な働き方ができる。
更新日 2025.09.08
その他(コンサルティング系)
グループ各社の企業法務を担当します。・グループ企業各社の取引に関する契約書の確認業務・新規事業、施策、ビジネスモデル提案等に関する法務相談・受注フロー、同意取得フローなど業務フローの法務的視点からの構築、改善相談・グループのM&A、組織再編業務(毎年複数実行しております)・訴訟等の紛争対応・管理・不正調査その他コンプライアンス事案対応・株主総会業務など・海外案件に関するリサーチ・リスク検討※上記の中からご経験に合わせてご担当いただく業務を調整します。【ポジションの魅力】・管理職へのキャリアアップも可能であれば、プロとして専門性を高め続ける道を選択する事も可能です。また、グループ会社の監査役を兼務しているメンバーもおり、法務人材としての多様なキャリアを積むこともできます。・様々な業種・業界の案件をコンサルティングしている企業なので、お客様先に適用される各種業界の法令を学ぶ機会があります。また、幅広い法領域に関わる事ができ専門性を高めることが可能です。・チャレンジしたい業界や案件には、ご希望があれば積極的にアサインしていただくことが可能です。少数精鋭ですので、裁量広く取り組んでいただけます。・各種社内勉強会への参加や会社の費用負担での外部研修の受講などフォローします。・リモートワークやフレックス制度も導入しております。(適用条件あり)【募集背景】法務部門は、2020年1月、総務部法務課を改組し、当社グループの法務・コンプライアンス・リスクマネジメントを行う部署として新設されました。 今後もグループの事業領域の拡大に伴い、法務部門として、グループ企業の事業支援、リスクマネジメントの強化・拡充する必要があり、今回新たな仲間を募っております。また、既に進出している中国のほか、シンガポールやインドといったアジア圏への進出・事業展開も見込んでおり、海外案件に関する法務の体制も拡充したいと考えております。更に、某ホールディングスが主導して進めているM&Aやグループ再編案件にも積極的に関わっており、今後、この領域も拡充していきます。【配属組織】デジタルデザイン本部 - リーガルコンプライアンス部 - 法務チームチームは、全5名(内東京勤務:3名 大阪勤務:2名)で、その内弁護士資格所有3名です。デジタルデザイン本部本部長とリーガルコンプライアンス部 部長も、弁護士資格所有者です。
更新日 2025.10.14
システムインテグレーター
【業務内容】当社法務コンプライアンス部にて、営業部門や事業部門が締結する契約に関連する業務をお任せします。主に、取引の初期段階(法令調査、取引スキーム検討、リスク分析等)から、契約締結に至るまでの法務関連業務(契約書作成、契約交渉参画等)を担当していただきます。また、取引上でトラブル・係争が発生した場合には、解決に向けた法的支援も担当いただきます。法令・契約関連の社内研修の企画・資料作成・講師を担当いただくこともございます。全社法務リテラシー向上のための施策の検討・実施にもかかわっていただきます。【具体的な職務内容】■法律・契約相談業務■契約交渉支援業務■トラブル・係争支援業務■法律・契約に関する社内研修の企画・運営■全社法務リテラシー向上のための施策の検討・実施【本ポジションの魅力/やりがい】■法務コンプライアンス部 取引法務グループ当社を取り巻く環境は、NECグループの事業再編等もあり、目まぐるしく変わっています。当社では、常にTransformation(変革・進化)を意識し、hinker to Doer(考えるよりも行動を)を掲げ、変化のチャンスを活かし、スピード感をもって価値創造にチャレンジすることを大切にしています。当部においては、変化の時期であることを楽しみながら、プロ意識をもって積極的に行動することを推奨しており、当部は上司・部下間、先輩・後輩間の闊達な議論を通じて、チームワークで課題を解決し、会社への貢献が実感できる部門です。また、当部は、取引法務(契約審査、係争案件対応等)、コーポレート法務(株主総会・取締役会事務局、全社規程管理等)、全社リスク管理・コンプライアンス推進業務、輸出管理業務、知的財産権管理等を担当しており、法務コンプライアンス領域全般の幅広い業務を経験することができます。(広いキャリアプランの選択肢を提供できます。)【案件事例や取り扱い商材】■受注契約(工事請負、クラウドサービス提供、業務委託等)■業務提携契約(M&A、共同開発等)、海外ベンダーとの販売店契約■取引先とのトラブル・係争解決対応【入社後の流れ(入社後はじめに携わっていただく業務等)】主に営業部門、事業部門からの契約相談、契約締結支援業務を担当していただきます。【将来のキャリアパス】入社当初は、契約相談、トラブル・係争案件対応を担当いただきますが、その後、ご本人の希望等を踏まえ、コーポレート法務業務、全社リスク・コンプライアンス推進業務等のガバナンス関係業務への人事ローテーションを行い、法務コンプライアンス領域全般のスキルアップができるよう考慮いたします。また、本人の希望等も踏まえ、マネジメント職または専門職のキャリアプランを策定し、それに基づくサポートを行います。本人の業務スキル・マネジメントスキル等の習熟度・発揮度に応じて、昇格推薦を行います。【会社の魅力ポイント】★同社グループで「施工力を有するSIer」の地位を築くプライム上場企業★注目度の高い「DX領域」「通信インフラ/ネットワーク」「社会環境ソリューション」を牽引★健康経営優良法人ホワイト500、くるみん獲得、勤続年数17年など長く安定して働ける環境
更新日 2025.10.16
機械・精密機器メーカー
【募集背景】組織・知財力強化に伴う増員募集【ミッション】 プライム市場上場 創業以来70年以上の水処理大手オルガノ社にて知的財産(主に特許中心)業務全般を担当していただきます。【具体的職務内容】管理職または管理職候補として、知的財産(主に特許中心)業務全般をご担当いただきます。・国内及び海外の発明発掘から出願、中間処理、権利化業務、特許調査、他社出願の解析業務。・特許侵害に係る権利判断や特許訴訟、ライセンス交渉、知財戦略立案、知財管理業務。外出あり(頻度:月2~5回程度)。開発センター(神奈川県相模原市)への外出があります。【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(月10回まで)※フレックスタイム制度は、その適用により業務遂行に支障がある方は利用できません。【組織について】現在の知財グループのグループ長は女性が務めておりますが、組織内に女性は1名のみのため、ダイバーシティ推進のためポジティブアクションにて増員を図りたいと考えています。【現在の社内の取り組み状況】・配属グループのグループ長は女性です。・同社の女性活躍推進はプラントエンジニアリング業界の中では進んでいる方で、女性管理職の実績も複数ございます。・性別によらず実績などによって公平に評価することをモットーとしております。・新卒採用の割合も、以前までは9割が男性の構成でしたが、直近では女性採用も3割程度まで採用実績数値を上げております。・取締役にも現在2名の女性役員が選任されております。【企業の魅力】・同社は、プライム市場上場 創業以来70年以上にわたり、日本における水処理のパイオニアとして、電子産業・食品・化学・医製薬・発電・上下水などのあらゆる分野の「水」を扱い、産業の発展に貢献してきた「総合水処理エンジニアリング企業」です。・国内・台湾・中国とも好調継続。中国の伸長に加え新たに米国で大型の半導体プロジェクトの受注に成功。・特に不純物を極限まで除去した「超純水」製造技術が強み:超純水は半導体、電子部品の洗浄工程で使用されています。
更新日 2025.10.15
金融コンサルティング
【期待する役割】契約書の管理やそのほか当社が当事者となるあらゆる契約書について、法務担当者として対応いただきます。また当社とクライアント間で締結する各種契約書(NDAやアドバイザリー契約書)のレビューや部分的な変更依頼を受けてのドラフティングを行っていただきます。またM&Aアドバイザリー契約は営業部門から状況をヒアリングしながら調整を行うなど、当社のM&A案件をよく理解した上での対応が求められるため営業部門の各社員とはコミュニケーションを適宜とっていただきます。【職務内容】<当部署の業務>・秘密保持契約書、アドバイザリー契約書などの法務チェック・業務全般におけるリーガルチェック、法的対応・社内申請手続きの受付、管理、反社チェック業務・契約書管理・その他、総務、人事課内の業務補助(経費精算など)※会社の成長、チーム拡大に伴って予定している業務・取締役会、株主総会、その他各種会議体の運営管理・内部統制(J-SOX)の実務全般(CLC、PLC、FSCPなど)・自社のM&A(契約書対応、法務DD対応等)・新規事業のための法的調査、社内体制構築・海外との契約対応【魅力】・当社で訴訟対応をするケースは稀ですが、当社が当事者となる法的対応や新規スキームを通じて学ぶことが可能です。・現時点では、英文契約書に係るレビューやドラフティング業務は年に数件程度しかありませんが、当社は世界最高峰の投資銀行を目指しており、将来的にはより高度な法務スキルが必要な業務に挑戦できる可能性もあります。【募集背景】・業容拡大、人員増加により、当社において法務ポジションの業務量が増加しており、体制強化が必須となっています。【組織構成】企画管理部 総務・人事課 課長(男性50代前半)-メンバー(男性7名・女性7名)+ 当ポジション※メンバーのうち4名が法務担当(男3名、女1名)となります。【働き方】・360度評価(創業以来、上司、部下、同僚をはじめ全社員から評価を受ける)⇒個人の実績だけでなく、全員が活躍できるリーダシップと雰囲気作りができる 人間性を評価しています。【キャリアパス】・入社段階ではM&Aの知識、経験の有無は一切問いません。入社いただいた後に、実務やOJT・営業部門社員や外部弁護士等とのコミュニケーションを通じて学んでいただく予定です。成長企業の中で業容拡大とともに自身のスキルや経験を高める働き方が可能であり、法務専門職としてスペシャリストを目指すことも、上場企業でのマネジメント職を目指すことも可能なポジションです。
更新日 2025.10.03
その他インターネット関連
◆NHNグループの法務担当として、NHN JAPANおよび各子会社の実務をご担当いただきます!【業務内容】■契約関連業務:契約書ドラフティング、審査業務(秘密保持契約、事業提携契約、業務委託契約、ライセンス契約、販売代理店契約、サービス利用規約(BtoB、BtoC)、その他弊社及び子会社のサービスに関連する各種契約)■コンプライアンス関連業務:プロモーション施策等の適法性チェック、コンプライアンス研修の実施、社内規程の策定・管理、社内セミナーの実施、内部通報制度の運営等■登記、各種許認可関連業務: 登記申請、前払式支払手段発行者・電気通信事業者としての各種業務■商事法務: 株主総会、取締役における関連業務■組織再編業務:M&A、グループ組織再編等■紛争・訴訟対応■その他、法律相談、事業に関する法的調査・リスク分析等【募集背景】組織体制強化のため【組織編制】 法務室長 ー法務チーム(7名) マネージャ、以下メンバー(兼務を含む) -知財チーム(2名) マネージャ、以下メンバー -IT情報セキュリティチーム(4名) マネージャ、以下メンバー -内部監査チーム(2名) マネージャ、メンバー(共に兼務)【働き方】・原則出社となります→オフィス環境はその代わり非常に充実しております(マッサージルーム・ジムなど)・フレックス有(柔軟に活用されている社員が多いです/お子さんの送り迎え等◎)・残業時間平均:20時間/月 ※繁閑による差はありますが、閑散期は月10/h以下の月もございます★魅力■業務の影響力の大きさ:NHNグループで生み出すサービスは、常に新しくまたグローバルでの展開を見据え事業を行っています。技術力、表現力、面白さ、全ての点において世界市場で競い合うことができる品質とテクノロジーの向上が必要となるため、それを支える管理部門もスピード感を持って、柔軟に対応する必要があります。現状に満足することなく、新しいことにも積極的に取り組める方には非常に刺激的な環境です。■経営層との近さ 経営に近い立場での職務になるため、数字の背景にある経営者の思いを汲み取り、グループ全社が最適なかたちで運営できるようサポートすることが可能です。■オフィス環境フル出社だからこそ出社が楽しめるような環境を整えております。■社内 Library :100種類近くの雑誌や書籍を取り揃えています。■カフェスペース:社員が自由に使える社内カフェ。■マッサージ師常駐:予約をすれば就業時間内でもマッサージを受けることが可能です。■社内スポーツジム:筋肉トレーニングやランニングマシーン等、充実したスポーツ施設です。■お弁当の提供:福利厚生の一環として、社員の皆様には無料で提供しています。【転居を伴う方へ】勤務地半径100km圏外から転居を伴う入社者に対して来京から1ヶ月間のマンスリーマンション(単身者用)を提供いたします。また、当社規定のもと、 転居時の礼金・仲介手数料等の初期費用を負担いたします。
更新日 2025.10.10
メディア・広告・出版・印刷関連
法務担当者として、以下を中心とした業務を対応していただきます。・契約書の作成、確認・権利侵害への対応・法改正への対応【同社について】同社は日本のアニメーションのパイオニアとして、1956年の設立以来60年以上の長きに渡りアニメーション製作の第一線で数々の作品を製作してまいりました。その数は、劇場作品262本、テレビ作品233本、総話数にして約13,500話※という日本最大、世界有数のコンテンツ数を誇ります(※2023年3月末現在)。今、日本のアニメーションは、海を越えて世界各国で劇場公開・放送・配信され高い人気を集めています。海外で当社の作品を通じて友好の輪が広がることも少なくありません。さらに、近年のデジタル技術の進化により、国内外でコンテンツの活用機会は飛躍的に伸び、当社の誇るコンテンツが真価を発揮するのは、まさにこれからです。
更新日 2025.10.25
その他インターネット関連
法務知財部の企画部門のマネージャーとして、部門全体の戦略策定から実行までをリードしていただきます。経験豊富な弁護士や法務の専門家で構成される各チームと連携し、彼らの専門性を最大限に引き出しながら、部門全体のパフォーマンスを最大化させることがミッションです。【具体的な業務内容】■法務・リスクガバナンス体制の設計と実装・全社方針に基づき、法務知財部が主管する重大リスク(契約、広告表示、個人情報、知的財産等)の管理・モニタリング体制を設計し、その導入をプロジェクトマネージャーとして推進する。■部門戦略の立案と実行管理・部門の中期計画および年度目標の策定、KPI設定、進捗管理を主導する。・AI活用、子会社への機能移管といった重要プロジェクトを計画・推進する。■経営層への意思決定支援・複雑な法務・リスク課題を構造化し、論点、選択肢、推奨案を明確に提示することで、取締役会等の経営層による的確な意思決定を支援する。■専門家チームとの連携と牽制・各法務・知財チームの専門性を尊重し、その活動を支援する。同時に、企画・モニタリングの立場から、全部門方針との整合性を確認し、必要に応じて牽制・是正を促す。【募集背景】 同社グループは、ホールディングス体制の下、経営戦略と一体となった高度なリスクマネジメント体制への変革を進めています。法務知財部は、この変革を牽引する中核部門であり、その司令塔となる「企画法務チーム」を率いる、次世代のリーダー候補を募集します。単なる法務実務の専門家ではなく、部門全体の戦略を描き、実行をドライブできる方をお迎えしたいと考えています。
更新日 2025.10.17
その他インターネット関連
企画法務チームのメンバーとして、法務知財部が抱える複雑な課題の解決と、重要プロジェクトの推進を主体的に担当していただきます。ご自身の専門性を活かし、以下のような業務をリードしていただくことを期待します。【具体的な業務内容】■プロジェクトの実行推進・部門内の重要プロジェクト(グループRM体制の具体化、機能移管、DX推進等)において、特定のワークストリームの担当者として、課題分析、施策立案、実行を担う。■分析・提案・部門内の各種データを分析し、業務プロセスの非効率性や潜在的なリスクを特定し、具体的な改善策を企画・提案する。・経営層への報告に向けた、リサーチ、データ分析、資料作成を行う。■クロスファンクショナルな連携・調整・部門内の各専門チーム(事業法務、知財、コンプライアンス等)間の議論をファシリテートし、合意形成を促進する。・全社リスクマネジメント統括部門など、他部門との連携・調整の実務を担当する。【募集背景】同社グループのガバナンス強化を牽引する法務知財部では、その司令塔である「企画法務チーム」の増員募集を行います。同チームは、経験豊富な弁護士や法務の専門家、コンサルティングファーム出身者で構成される少数精鋭の組織です。単なるサポートに留まらず、法務・知財・コンプライアンスといった多様な専門家集団を繋ぎ、 部門全体の戦略を共に描き、実行を担うコアメンバーを求めています。
更新日 2025.10.17
電気・電子・半導体メーカー
■半導体関連技術(プロセス、装置、材料、設計等)の特許出願書類作成・出願手続き■発明発掘・技術者とのディスカッションによる発明の抽出・評価■外部特許事務所との連携・指示・成果物レビュー■拒絶理由通知への対応(意見書・補正書作成)■出願戦略の立案・ポートフォリオ管理■他社特許調査・分析(FTO、無効資料調査など)■知財部門内の業務プロセス改善・標準化支援【期待する役割】Rapidusの技術開発成果を知的財産として保護・活用するため、特許出願および権利化業務を中心に担当いただきます【配属組織】知的財産部【働き方】■残業時間10-20時間/月■在宅勤務:可能(都度相談)■フレックスタイム:可能(都度相談)【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.22
食品商社
【募集背景】組織強化経営法務や戦略法務に携わり、M&Aや国際取引、新規事業支援など多彩な案件の経験を積めます。グループ統合による変革期の今、法務領域から成長を牽引できる方を募集しております。【職務内容】・各種契約書作成・審査(少数ながら英文契約書含む)・交渉・内部統制環境整備(社内規程整備及びサポート等)・各種法令対応(国内海外法規制に関する調査、社内体制整備等)・社内研修講師・コンプライアンス関連業務(コンプライアンスに関わる企画・運営・実施、内部通報対応)・M&A等のプロジェクト案件における法務支援・上記に関する弁護士等専門家との協働・その他法務・知的財産権・コンプライアンス関係相談対応等※上述のうちどの業務を主たる業務とするかは、 ご本人の希望やご経験・適性、部署の人員状況によって決定します【求める人物像】・案件の事実関係に関する情報収集、分析、論点整理を迅速に主導できる・仕事に対する責任感が強く、積極的に自ら行動し、 また組織を牽引することができる・柔軟性に優れ、社内外・部署内外で様々な考えを持つ人と コミュニケーションを図ることができる・スピード感を意識し、対応能力に優れている・学習意欲が高く、また探求心が強く、 未知の問題でも自ら解決していこうという強い意志を持っている【求人部署の魅力】・コンプライアンス重視の会社・グループ方針のもと、社内各部署を支え、頼りにされる存在です。・2024年4月1日に5社が統合し三井物産流通グループが誕生。統合を機に新規事業など新たな取組みが増えており、M&A、英文契約等の国際取引、知財ビジネス・管理等にも携わって頂く可能性があります。また、三井物産法務部門による支援、研修が充実しています。・将来的な処遇:実績に応じて、担当職から管理職への昇格も可能です【同社について】当社は、三井物産グループにおける総合食品卸売事業を担う中核企業として、日本全国の小売業・外食産業のお客様を中心に食品や酒類・惣菜・包材・物流など多様なサービスを提供しています。グループが保有する有形無形のリソースを柔軟且つ機動的に活用・拡充し、「三井物産流通グループ株式会社」が提供する価値の更なる向上を目指していきます。
更新日 2025.09.29
その他メーカー
【業務内容】以下に例示する業務を担当いただきます。・契約法務(契約書の作成、審査、契約稟議の進行、契約交渉支援)・商品、サービス等事業の適法性に関する相談、検討・紛争処理対応・法令、ガイドラインの制定・改廃に応じた、社内ルールの制定、改廃・法令に関わる社内セミナーの企画立案、運営・商事法務業務(株主総会事務局、取締役会事務局、株式事務、商業登記、グループ会社ガバナンス対応等)・個人情報保護業務
更新日 2025.09.26
食品メーカー
【仕事内容】・国内外の取引契約審査・紛争解決を主導する担当として案件依頼者と協働し、リーガルリスクへの対応策提示・実務目線を有しつつ、個人情報保護法、独禁法、景表法、下請法、消費者契約法・特商法等の法務相談対応・グローバルなビジネスの遂行にかかる現地法令調査、英文契約審査、締結交渉・自らの経験、ノウハウを活用した若手法務部員の指導・育成
更新日 2025.09.18
不動産
建築設計事務所の法務担当として、紛争案件対応および契約審査等の業務をご対応いただきます。【具体的な業務内容】■紛争案件対応(各種紛争トラブルに関する社内相談対応、顧問弁護士折衝)■契約審査(契約書確認、契約交渉サポート、当社標準書式の改定等)■その他社内法務相談対応■法務に関する研修対応【組織構成】リスクマネジメントグループのリスク管理法務室または契約管理室に配属予定です。リスク管理法務室:室長1名(50代)、室員3名(50代~30代)契約管理室:室長1名(40代)、室員4名(30代~20代)
更新日 2025.10.16
生命保険・損害保険
同社の調査チームにて不祥事件・事故等に対する社内調査を担当いただきます。【職務内容】・訪問または電話による証跡確保および関係者ヒアリング等事実確認を単独または複数名で実施する・確認された事実を基にレポートを作成する・状況に応じて訪問、電話またはベンダーを通じて余罪調査を行う・調査チームメンバーのみならず関係チームと協議・連携して調査方法検討・実施、顧客対応等事後措置を、チームリーダーまたはマネジャーの指示のもと行う※外出や、訪問先によっては出張が発生する可能性がございます【配属予定】調査チーム【求める人材】・正義感が強くコンプライアンスを遵守徹底することにより会社に貢献したい方・既成概念に囚われない自由な発想と周囲から学ぶ柔軟な姿勢をもつ方・課題を認識し自ら解決策を提示して主体的・能動的に実行できる方・新たなことに積極的にチャレンジして自己の成長を願う方・チーム内の担当業務のみならず、他のチーム所管業務を理解し、チーム運営全般に積極的に関わり貢献する意欲と向上心のある方
更新日 2025.10.15
生命保険・損害保険
フィールド検査チームは、「お客さまから最も信頼され、社会、コミュニティから最も称賛される生命保険会社」を実現するために、内部管理部門としての高いコンプライアンス・リスク意識に基づき、営業拠点および当社と募集代理店委託契約を結んだ一般代理店における内部管理やコンプライアンス推進状況の確認および評価を行っています。今回の募集では、検査担当者(※)として、検査の事前準備、現地での実査、事後対応など、検査に関連する全般的な業務を行っていただく方を求めています。※検査担当者は、検査の実施責任者の指示のもと、担当者として検査を遂行します。数年後には、管理職として検査の実施責任者を担っていただくことを期待しています。【職務内容】①-1.営業拠点 検査・全国の営業拠点を実際に訪問し、インタビューや資料の確認等を通じて営業拠点の内部管理やコンプライアンス推進状況の確認および評価を実施①-2.一般代理店 検査・ジブラルタ生命と募集代理店委託契約を結んだ全国の一般代理店を実際に訪問し、インタビューや資料の確認等を通じて一般代理店の内部管理やコンプライアンス推進状況の確認および評価を実施※検査対象(営業拠点/一般代理店)については、応募者の経験や適性を踏まえて決定※全国出張有(月1~2回、1回につき3日程度)②検査結果および発見事項に関する報告・社内会議体への報告資料の作成および発表【配属予定】フィールド検査チーム
更新日 2025.10.15
住宅・建材・エクステリアメーカー
【職務内容】法務に関わるお仕事に幅広く携わっていただきます。・契約審査 ・株主総会 ・コーポレートガバナンス・株式関係 ・組織管理 ・規程管理 ・コンプライアンス【組織構造】法務部11名(部長1名‐副部長1名‐グループ リーダー 1名‐管理職2名‐メンバー6名(内2名嘱託/内1名派遣))【募集背景】業務量増加に伴う増員【働き方】残業10時間程度リモート勤務可能・在宅勤務可能年に数回程度の出張(出張先は工場・支店が中心)【仕事のやりがい】事業の最前線に関わりながら、法的視点でサポートできることが面白みです。また、そういったサポートを通じてビジネスと法務両面でスキルアップができます。実務を通じて多部門と連携するため、人的な繋がりができ実践的な経験が積めます。【将来のキャリアパス】法務のプロフェッショナルへ もしくは他の事務系部門へのローテーションとなりますが本人のキャリア志向を尊重いたします。【同社の強み】 セメントの3大大手企業の1社ですが、その中で培った粒子合成技術を活かして、化粧品材料から半導体製造装置用部品まで、さまざまな分野に製品を提供しております。セメントという安定した事業を基盤に多角的に事業を行っており、特に半導体関連は業績も好調です。【同社の強み】 セメントの3大大手企業の1社ですが、その中で培った粒子合成技術を活かして、化粧品材料から半導体製造装置用部品まで、さまざまな分野に製品を提供しております。セメントという安定した事業を基盤に多角的に事業を行っており、特に半導体関連は業績も好調です。
更新日 2025.10.06
生命保険・損害保険
マネージャーのスーパーバイズのもと、他のメンバーと連携して業務全般に広く関与し、段階的に以下の業務を担当いただきます。【職務内容】・検査人の能力開発に係る企画・立案および推進・検査に活用するための各種データの収集、加工、管理・検査品質に係る内部評価・検査業務を担当するファンクションのサポート全般・総務に係る業務全般【配属予定】フィールド検査チーム
更新日 2025.10.15
医療機器メーカー
☆おすすめポイント☆・新設された法務部門を組織作りから裁量持って携わることが出来ます!・残業時間が少なく、ワークライフバランスが整います!■契約書(国内・海外)のレビュー■対応できていない法令の抽出と順位付け■重要法令の特定作業■重要法令を遵守するための仕組みづくり■他部署管轄の法令に対するサポート■法令順守のための社内向け研修の企画立案と実施■各種法律相談(必要に応じ外部顧問弁護士に相談)【組織構成】人事総務部(現在法務担当は1名です)【募集背景】法務機能強化のための増員となります。法務部門の設立が半年程度と新しい部門です。裁量を持って新しいことにも取り組んで頂ける環境です。【働き方】残業時間:10時間程度リモートワーク:~週1回
更新日 2025.10.23
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】退職補充(定年退職者、再雇用契約満了者)【職務内容】化学・高分子に関する材料や素材についての内外特許の実務(出願明細書作成、OA対応、特許クリアランス、特許調査業務、特許関連契約)【配属予定部署】技術情報管理部 技術知財室 技術知財G【本社以外の拠点】■支社・支店・営業所:札幌/仙台/名古屋/大阪/福岡 ■工場:鹿島/千葉/三重/富士/明石/相馬 ■研究所:尾久/浦和/久喜/大阪【関連会社】■国内:ADEKAケミカルサプライ(株)、ADEKAライフクリエイト(株) 等22社 ■海外:アメリカ、ドイツ、フランス、中国、台湾 等28社、13ヵ国・地域【同社の魅力】■2023年度は売上高3997億円を達成し、8期連続で増収を更新しております。引き続きコア事業の規模拡大とM&Aなどによる業容拡大を推進していく方針です。■市場変化への迅速かつ適切な対応と長期的視点に基づく戦略的研究開発のバランスを取りながら、オリジナリティを主張できる製品を開発できる研究開発力が強みです。研究開発は7つの分野(樹脂添加剤、機能化学品、情報化学品、電子材料、食品、ライフサイエンス材料、環境・エネルギー材料)とこれらを支援する研究企画部で組成。巨額の研究開発費を投じています。
更新日 2025.10.27
リース
リース事業の枠を超えた様々な事業を展開している金融事業会社での法務業務をお任せします。将来的には、次世代法務室の牽引者としてご活躍いただける方を募集します。【業務詳細】■法務相談の対応 ※月25件程度■契約書のリスク審査、作成、チェック業務 ※定型、非定型あり■プロジェクト組成支援等戦略的スキームアイディアの提供■M&Aにおけるデューデリジェンスの実施、アドバイスその他支援業務■顧問弁護士への照会業務、社内に対する法務リテラシーや知見向上のための施策の実施 など※契約審査業務が主になりますが、当社社員の法務リテラシー向上のための教育分野でのミッションに携わることもございます。【組織構成】・法務部 法務室・年齢層:30代~シニア層まで幅広い年代が活躍しています・男女比:2:1・中途比率:3割程度★営業職からの異動、同業他社からの中途入社の方など、様々な経歴の方が活躍中です。【エフェクティブ・ワーキング制度】エフェクティブ・ワーキングタイム制度導入:1日の勤務時間にフレキシビリティをもたせ、1ヶ月間トータルの勤務時間で管理するものです。社員が自ら始業・終業時刻を決めることができ、かつ勤務間インターバル制度によって、終業から翌日の始業までの休息時間を十分とることで、社員の健康を維持・確保し、いきいきと働ける状態を作ります。【リコーリースとは】リコーリースは、「ベンダーリース※」というビジネスモデルを世の中に打ち出し、「少額・大量」の取引を実現してきました。その取引数は40万社。およそ、日本企業の10社に1社が同社のお客様になります。大量契約を高効率、高品質で行う事務処理体制は、他の企業の追随を許さないレベルに昇華してきました。【働き方】・年間休日123日・フレックスタイム制あり(コアタイム無し)・リモート活用あり
更新日 2025.09.29
医薬品メーカー
【主な仕事内容】・各種契約(和文・英文)の締結支援(審査・作成・交渉支援など)・株主総会、取締役会に関する相談、支援・法令、法的手続に関する調査、相談、支援・社内規程類の制改廃に関する相談、支援・法律事務所・特許事務所など外部専門家との連携・コンプライアンスの推進、教育の企画と実施・特許・商標権等の知的財産権の取得、維持、管理に関する相談、支援・輸出管理に関する相談、支援・その他、各種法務に関する事務
更新日 2025.10.27
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。