社内SE(AWS-PJ/M365・Azure運用サブ担当)人材ビジネス
人材ビジネス
【職務内容】■AWSを活用した各種プロジェクトに参画いただきます。ご経験・志向にもよりますが、PMやPLとして入っていただく可能性もございます。■M365・Azure運用のサブ担当としてユーザ要望に応じた機能の有効化検証や、インシデント時の対応等の運用業務もお任せします。【プロジェクト例】Amazon Connect活用・ワークフローシステムのAWS移行・Amazon Workspaces構築/展開★以下の開発環境/技術の利用経験があると、プロジェクトの推進や外部パートナーとの折衝、 提案をより円滑に進めていただくことが可能です。■AWSAmazon Connect、 Amazon Workspaces、 EC2/ECS/RDS/S3/Bedrock■AzureMicrosoft Entra ID【得られるご経験】・基本的にはすべて内製で進めていくため、上流から下流まで携わることが可能です。・新たな技術に対する提案機会が多くあるため、費用対効果に見合えば積極的に導入が可能です。・有償セミナーの積極的な参加、また勉強会をメンバー内で実施するなど成長機会を提供します。【募集背景】・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。・現在、AWSの活用が急激に進んでおり、共に挑戦し、推進していただける方を求めています。社内で展開するAWSを活用した各種プロジェクトにおいて活躍いただける方を募集します。【配属組織】現在デジタルビジネス推進部門は3つの部署、11のグループに分かれています。本募集はインフラ1グループでの募集です。■デジタルビジネス推進部門・DX企画・推進部|DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ・プロダクト開発部|webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ / 営業システム3グループ / 基幹システムグループ・IT基盤部|インフラ1グループ /インフラ2グループ / ITセキュリティグループ■インフラ1グループ・男女比:男性6名・女性3名 ・平均年齢:34.5歳・グループ雰囲気:メンバーの年齢層が近いこともあり、和気あいあいとした風通しの良いグループです。【働き方】・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。・プライベートと両立しながら働いているメンバーが多く在籍しています。・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。・中途入社比率は約63%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。
- 年収
- 445万円~840万円※経験に応ず
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.03.03