中小企業向け金融サービス企画(基盤ビジネス)【デジタル戦略】銀行
銀行
中小企業向けDX支援のためのデジタルビジネス基盤を構築/運用する新規事業関連プロジェクトを推進しており、中小企業向け金融サービスにおける知見を活用しつつ当該プロジェクトの企画に携わって頂きます。
- 年収
- 700万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.07.01
銀行
中小企業向けDX支援のためのデジタルビジネス基盤を構築/運用する新規事業関連プロジェクトを推進しており、中小企業向け金融サービスにおける知見を活用しつつ当該プロジェクトの企画に携わって頂きます。
更新日 2025.07.01
システムインテグレーター
※本求人はオープンポジションです。ご応募いただいた場合、企業にて最適な部門、ポジションにアサインさせていただきます。【特徴】◎Mission:日本のシステム開発をアップデートしてDXを洗練させる◎あらゆる技術を使いこなす×大規模SI可能な唯一無二のプロ集団レガシーからモダンな技術まで幅広く活用可能な技術集団であると同時に、大規模SI案件を成功に収めた実績のあるプロジェクトマネジメントのプロフェッショナル集団※合計1000人月超プロジェクト完了実績有◎プライム案件多数!グループ会社・SHIFTからの紹介等を通して案件を獲得。 数億円規模のビッグプロジェクトにも多数参画中。やりがいを持って業務に取り組める環境です。◎多種多様な業界!プライム案件増加(全体の7~8割)により携わる業界は多種多様です。ご経歴や知識を活かしていただく事はもちろん、チャレンジング可能です。◎ストリスフリーな環境をできる限り提供ストレスを感じない環境を整えているのも当社の特徴の一つ。開発標準PCのメモリは最低32GB以上。一人ひとりのエンジニアが求めるスペックを優先して環境面を整えます。Macやデュアルモニタ、他にも必要なソフト、ツールなどあれば、柔軟に利用できる環境です。品質・生産性の最大化確保はエンジニアにとって大切だと考えています。【募集背景】組織強化のための増員
更新日 2025.09.07
銀行
■同行の事務企画部にて外為業務における以下事務企画業務を担当頂きます。【詳細業務】■外為事務システムを所管するユーザー部のシステム担当者として、各種システム導入・更改に伴うソリューション検討・要件定義・UAT、リリース済システムの運用・保守などを担当頂きます。足許では、足許では全世界での制度変更となるISO20022プロジェクトや次世代システム導入に伴う開発案件などを推進中です。【ミッション】本邦通関シェア約4割を取扱う外国為替トップバンクの外為領域における事務システム企画開発を通じ、お客様の高い信頼と圧倒的な競争力を維持・向上するとともに、グローバルバンクの一員として、国際社会課題であるクロスボーダー送金の改善、改革に貢献する。【組織】事務企画部:300名程度 ■外為領域:70名弱ー事務手続所管ライン:20名強 ★ーシステム企画ライン:20名強ー組織運営ライン:20名強★が今回の配属ラインです。【魅力】■各種デジタル技術活用や業務フロー改革等の大型プロジェクトをチーム・組織で牽引する機会が得られます■外為、国際決済におけるプロフェッショナルスキルを習得しながら、各種システム開発PJ経験を身に着けることが可能です。■外為分野では常に最先端の取り組みをしており、あらゆるプロジェクトに関われます。■リテール&デジタル部門の本部行員として、フリーアドレスのオフィス(在宅勤務可能)、ドレスコードに縛られない働き方が可能です。【キャリアパス】■デジタル化施策やシステム開発プロジェクトを推進する企画部署での経験を積み、プロジェクトリーダーを経て、マネジメントを目指して頂く、またはシステム開発のプロフェッショナル職での活躍や行内全体のシステム企画に携わる等、ご希望・適性に応じ長期的にキャリアを築くことが可能です。【今後の展望】■今までの古いシステムから新しいシステムへの改革を進めています。ダイナミックな企画に挑戦ができ、手触り感のある経験が可能です。【育成・研修体制】・入行時全体オリエンテーション実施・オンボーディングメンター制度(キャリア入行の他部門先輩社員がよろず相談にお答えします)・事務企画部にて新任者オリエンテーション、研修実施・各種行内研修が充実(ELP研修、eラーニング)【働き方】業務内容により、一部セレクト時差勤務利用や週2日程度の在宅勤務も可能
更新日 2025.09.05
人材ビジネス
【期待する役割】同社では既存システムのSaas化やインフラ周りのクラウド(Microsoft製品移行)化など、全社的なシステム刷新を行っており、社内での次期基幹システムの利活用が課題となっております。 社内でのMS製品活用の浸透をミッションとして、主にマイクロソフト製品の管理運用の他、ツールを使用した各部署の業務課題の解決、業務効率化をお任せします。【職務内容】■組織長としての案件管理、要員管理、予実績管理業務■MS製品を使用した業務改善、効率化の提案、推進■Microsoft365の管理運用【魅力】■システムの基盤となるMicrosoft365を最大限活用し、ゼロトラストネットワークの強化とともに、全ユーザーの生産性を高めることに貢献頂きたいと考えています。■ご入社後はマイクロソフト製品の管理運用にとどまらず、他部門と積極的にコミュニケーションを取り当社事業をご理解頂きながら、業務効率化やその先の事業成長にシステムの側面から貢献できるよう、他部門や経営層への情報提供や提案を実施していただきたいと考えています。【募集背景】当社情報システム部は、2022年よりSaaSで構成する基幹システム刷新プロジェクトに取り組んでまいりました。システムの開発・導入の完了が近づき、MS製品への理解活用が目下の課題となっておりますが社内ではそれらの領域に明るい人材が不在の為、専任で次期情報システム部の組織体制強化を図るべく、管理職を募集いたします。【組織】計4名 社内業務システムやコミュニケーションツール(IDや権限付与)の運用全般を担っています。
更新日 2025.09.08
システムインテグレーター
■配属先当該ポジションが所属するマーケティングトランスフォーメーション統括部では、データ取得・統合・分析からマーケティングオートメーションやプロモーション、WEBサイトのUI改善など、データを活用した施策の実施までをワンストップで支援しています。エンジニア、アナリスト、ディレクター、広告プランナー、MAコンサル、デザイナーなど、250名以上の専門家が在籍しています。■業務内容クライアントが保有するAWSの複数サービスで構成されたデータ基盤の追加開発及び運用保守におけるプロジェクトマネジメント業務≪配属予定PJTの概要≫~大手放送事業会社のDMP構築プロジェクト~AWSの複数サービスで構成されたデータ基盤の追加開発及び運用保守外部連携開発、内部処理の開発改修(データ連携、パイプラインやクエリ、テーブルなど)、インフラ管理、日々の運用保守、監視、障害対応、コスト管理など≪PMとして行う実務≫・進捗管理・品質管理・課題/スコープ管理・リソース管理・打合せ/追加提案 等→追加開発は常時走っているため、運用ばかりになることはなく開発にもご協力いただきます。≪メンバー構成≫PM1名インフラ担当3名データ運用保守(非定型)担当3名データ運用保守(定型)担当2名■利用する主なツール例【データベース】AWS:Redshit、EC2、S3、RDS、Batch、StepFunction、API Gateway、Lambda、Sagemaker、CodeCommit、CloudWatch、IAM,QuickSigその他Terraformなども利用■本ポジションの魅力・データ分析チームも併せ総勢10名以上の規模で 4月以降も順次拡大予定の注力クライアント。・クライアント企業との距離も近く、技術的・ビジネス的な観点で上流から関与でき、視座の高いPMとしてキャリアアップしていくことができます。・現場のPMとしてクライアント企業のデータ基盤構築、運用の管理者として深く携わることができます。・チーム内での裁量もあるため、要件定義から設計、プロジェクトの進捗、品質管理に携わることができます。
更新日 2025.09.09
その他(金融系)
【具体的な業務内容】■コーポレート部門や全社横断でのDX推進に関する企画・立案■既存業務システムと最新技術を組み合わせた内製システムの開発 (要件定義〜設計〜開発〜導入・運用まで一貫して関与可能)【このポジションの魅力】■最新技術(生成AI・iPaaS・ゼロトラスト等)を積極的に取り入れた内製開発に挑戦できる■急成長中の暗号資産・Web3業界において、スピード感のある事業と共に変化対応力を高められる■組織や業務の変化に直接関わり、全社の生産性向上にインパクトを与えられる【技術環境】クラウド基盤:AWS、Google Cloud(GC)業務サービス:Okta、Microsoft Entra ID(旧Azure Active Directory)、Jamf Pro、Microsoft Intune、Netskope、Google Workspace、Slackチケット管理:Jira Service Managementソース管理:GitHubiPaaS: Workato使用言語:Python、Shell Script、Google Apps ScriptOS/デバイス:Mac、Windows【配属部門について】今回の募集は、社内サービスグループでの採用となります。
更新日 2025.07.09
調査・マーケティング
顧客のビジネス課題を捉え、チャネルを横断したデジタルマーケティング戦略および戦術を立案し、顧客の課題解決・KGI達成を直接的に支援します。【業務内容】■顧客からの要件ヒアリング/課題抽出■チャネルを横断したデジマケ戦略および戦術の立案/KPI策定■分析指標策定/PDCA設計■PDCA運用業務のリード■アーキテクトやデータエンジニアとの連携/協力会社メンバーとの連携/ツールベンダーとの連携【プロジェクト事例】■金融業界の営業DX支援:大手金融機関に対して、支店の統廃合による預金者のデジタル接客を支援。富裕層へのアプローチ方法をデータ分析により最適化し、営業効率を向上させました。■エネルギー業界のDX支援:大手ライフライン企業において収集したデータを活用し、適確な情報提供を行うことで顧客満足度を向上させ、乗り換え軽減に繋げました。【採用背景と期待する役割】当社は各業界を代表する企業をお客様として抱えており、それぞれのお客様が目指すデジタルマーケティングも多様化・大型化しています。お客様の課題やゴールに合わせ、「速やかに成果を出す短期的な戦術」と「あるべき姿を描き、実現させる中・長期的な戦略」の両方を併せ持つ「ソリューション」として提供・推進していく当社のデジタルマーケティングサービスにおいて『軸』となる役割が期待されています。【このポジションの特徴と魅力】■お客様の業界が多岐に渡るため、様々なビジネス課題に向き合うことができる金融、消費財、BtoBメーカー、エネルギー、製造など幅広い業界との取引があり、各業界のDX支援のプロジェクトに多く触れることができます。■幅広いソリューションで課題解決ができる当社には、広告、Webサイト、コンタクトセンター、SNSなど顧客接点のデジタルチャネルを網羅しており、それらから得られる顧客行動や各種データをもとに提案ができ、かつそれぞれのチャネルを連携した施策も提供できます。■上流だけでなく、戦略実行まで見届ける当社はWebサイトやSNS、MAの運用まで担える大規模な体制を持っており、提案後の施策実行から効果検証までプロジェクト全体を見ることができ、深く顧客のビジネスに携わることができます。【キャリアパス】1社で複数の事業体を持つような、業界を代表する企業のデジタルマーケティング案件やDX案件が多く、複数のチャネル・メディアを活用する知識・知見が求められますので、プランナーとしてのスキル拡幅につなげていただけます。またプロジェクトチームへ参画し、リード役を担っていただくことでマネジメント経験を積むこともでき、将来的にはデジタルマーケティング案件全体を統括する『統括プロジェクトマネージャー』や『コンサルタント』へのキャリアアップも可能で、いずれの職種も当社内で活躍いただけます。【配属部門について】デジタルインタラクティブ事業本部 2700名そのうちCXプランナーは40~50名程度いらっしゃいます。
更新日 2025.07.15
電気・電子・半導体メーカー
【~東証プライム上場/ニッチトップメーカー/年間休日126日/長く腰を据えて働ける環境です~】【職務概要】同社信号事業部において鉄道信号システムのサイバーセキュリティ対応業務とメンバーのマネジメント業務をご担当頂きます。近年、重要インフラである鉄道は、国内外を問わずサイバーセキュリティ対応が求められています。脆弱性分析、マルウェア対策、ログ分析(SIEM)といったセキュリティ対策を構築するだけでなく、案件の構想段階から、仕様検討~製造~検査~引渡し~アフターサービスといった、モノづくりの全てのプロセスに関わって頂きます。また、モノ作りだけでなく、制御システムに対するセキュリティを規定したIEC62443といった国際規格等への対応や、第3者評価機関とのやりとり等も担って頂きます。【組織構成】現状8名が在籍しております。【同社の特長】◇社員が長く働き続けられる:同社は100年以上続く老舗メーカーであり、創業当初から社員を大切にしてきました。風通しの良い社風であり、長く腰を据えて働きたい方にはお勧めの会社です。◇安定した財務基盤と高い成長見込み:同社は信号ビジネスとパワーエレクトロニクス事業の大きな二つの柱を持っています。特に信号関連は日本市場でのシェアが高く、インフラ基盤であるため、極めて安定性が高い事業です。◇信号事業部について:鉄道信号をはじめ、鉄道輸送のあらゆる分野をサポートする事業です。高速・大量輸送を担う現代の鉄道を、より安全に、より確実に運行させるため、京三製作所の鉄道信号技術は常に「フェールセーフ」を実現するためのテクノロジーの研究開発と実用化を推進しています。ますます高度化する鉄道の未来に向けて、「安全・高速・大量・快適」を目指して進化する次世代交通システムの一翼を担い、交通文化の創造と、安全・安定輸送に貢献するシステムを提供していきます。
更新日 2025.09.09
ITコンサルティング
※入社後は某社が雇用元になります。【職務内容】業務/システム要件の定義、Fit&Gap 分析、データ・画面・機能の基本設計/詳細設計、開発・Configuration、各種テストの計画・実行、システム/データ/業務移行の計画・実行、デプロイ・導入等を担当いただきます。■プロジェクト事例エネルギー:会社統合による基幹システム刷新(SAP)銀行:インターネットバンキングシステム更改製造:AIを用いた工場省人化システムのPoC決済:モバイルペイメントサービス立ち上げ支援流通:ドローン運航管理サービスのPoC商社:グローバルデータセンターの再構築に係るインフラ構築エンタメ:音楽配信メタ情報管理システム開発支援【魅力】■コンサルティングファーム母体のSIer某コンサルティングのコンサルタントと協業しながら、高付加価値なサービスを提供しています。そのため、企業として強固な顧客基盤と豊富なデジタルテクノロジー知見を武器に事業を拡大しており、成長中企業の立ち上げに近いメンバーとして活躍できます。■システム開発における様々なフェーズ、領域、業界でのプロジェクトに参画することができるため、ご経験を活かしながら知識経験の幅を広げることができます。■業界最高水準の給与レンジ20代後半で年収1000万円、その先は年収3000万円以上を目指せる給与レンジを設定しています。
更新日 2025.08.25
システムインテグレーター
同社グループ各社のシステム/サービス開発プロジェクトに係る、品質管理業務を担当いただきます。【同社について】某コンビニエンスストアの価値を最大化させるために生まれたIT戦略子会社です。店舗用タブレットシステムの導入や無人店舗システムなど私たちの生活には欠かせない某コンビニエンスストアを支えることのできる会社です。【職務内容】■品質管理(QC)業務の主な内容(ウォーターフォール開発の工程移行判定に係る業務)(1)同社の業務システム開発プロジェクトからの依頼に基づき、プロジェクト計画、各成果物の作成要否、工程移行判定の実施タイミング等を確認します。(2)工程移行判定を行う対象の成果物を確認し、不備・不足などをプロジェクトへフィードバックします。(3)成果物の確認・是正状況などを品質評価報告書に纏め、工程移行判定会で報告を行います。(4)上記の内容が円滑に進むよう、必要に応じて開発プロジェクトとコミュニケーションを図ります。■工程移行判定に係る業務の位置づけ 開発プロジェクトの体制には入らず、第三者視点で成果物を確認し、必要に応じてフィードバックを行います。 (開発プロジェクトから依頼を受けた工程・範囲のみに限定して業務を行います)■工程移行判定に係る業務の役割 開発プロジェクトの状況を可視化し、プロジェクト責任者に認識してもらうことで、適切な工程移行判定に寄与します。【魅力】■企画検討などの上流工程からプロジェクトに参加する機会も多くあります。また、基幹システムからエンドユーザ向けサービスまで、様々なシステムを担当することができスキルアップしたい方におすすめです。
更新日 2025.09.09
流通・小売・サービス
<職務内容>同社のIT戦略実現に向けた中核人材として、基幹業務にまつわる開発の構想、超上流、上流工程を担当いただきます。しっかり投資予算を確保しており、中・長期のPJに参画いただけます。■基幹業務システム(会計、人事、百貨店基幹業務、 他)のエンハンス対応における 上流工程の業務(IT企画・構想策定、要求定義、経営提案、予算管理、等)の遂行■PMやPMOの立ち位置での各種プロジェクトの参画と推進■EOL、EOS、老朽化リスク対応■検討中の百貨店業務システム再構築といった大型PJにおけるシステム面での推進※ 要件定義、設計・開発は行いません(グループ会社が対応)【直近のタスク】・マスタ・業績管理再構築PJへの参画・人事関連システムエンハンス・各種エンハンス対応 (ペーパーレス、ワークフロー、セキュリティ強化、等)【配属組織】システム企画全体約30名基幹業務 7名
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
【事業・組織構成の概要】業界を代表するクライアント企業でのコンサルティング実績や同社の持つデジタルテクノロジーを強みとしてコンサルテーションを遂行している組織。民需向け(特に製造業、金融、リテール、トランスポートサービスを中心)の業務コンサルティングの事業を担う。同社自身の革新ノウハウや他社における先進ノウハウを活用して、顧客のプロジェクトの上流段階から参画し、後続の同社のソリューション(各種DXソリューションや各種SI)に繋ぐ役割。業務変革の企画から実行までを一貫して遂行するコンサルタント集団です。コンサルタントは、同社の新卒社員だけでなく、メーカーなど事業会社や、コンサルティングファーム、ITベンダー出身者など多様なメンバで構成されています。【職務内容】■主な顧客・製造業を中心とした大手~中規模企業。・提案や報告では、顧客企業の経営者やCIO、事業責任者、IT部門長等がカウンター。■主な業務顧客の業務・マネジメントの改革の方向性やその具体化に向けた施策を、組織・業務プロセス・IT等の観点から企画立案。・経営者や事業責任者、部門長に対して訴求力のある改革企画提案実施及び受注。・業務変革の計画立案~実行~定着までのプロジェクト推進支援。製造業・プロセス業を中心としてDX含めた業務改革において、プロジェクト内の各テーマにおける複数メンバ含めたプロジェクトのリーダ。【具体的なプロジェクト想定】・製造業・プロセス業におけるDXグランドデザイン・製造業・プロセス業における基幹業務刷新構想【ポジションのアピールポイント】・上記の職務に対する即戦力を期待します。・同社の最先端技術を活用したDX構想に携わることができます。・日本の製造業のものづくり革新、リテール、金融などの革新に携わることができます。・DX、生産領域における様々なテーマ(SCM、基幹業務等)、BPR、サステナビリティに関わることができます。・プロジェクトリーダ(プロジェクトマネージャ)として、自身のシナリオで顧客の成功に導いたり、同社としてのビジネス拡大を牽引していけます。※同社での自己変革実績や他社事例を活用し、企画倒れに終わらない改革施策を提言します。 同社は様々なソリューションを保有しており、ソリューション部隊と連携して企画~実行~定着化までを一貫でサポートすることができます。【将来の想定キャリアパス】・社会価値創造に貢献するような活動での活躍・企業、業界をつなぐような大規模プロジェクトで活躍・コンサルティング部門を中心とした組織やプロジェクトのマネジメント
更新日 2025.08.08
その他インターネット関連
LinkShare Japanにおけるデータ・情報に関わる幅広い業務支援、特に売上予測・実績管理、Salesforce運用業務を担当していただきます。また、BI、自動化、生成AIを活用した組織の生産性向上のための業務プロセス改善を推進していただきます。【部門概要】このポジションは、アド&メディアカンパニーの「同社マーケティングジャパン部」に所属します。楽天マーケティングジャパン部は、デジタル広告代理店とプラットフォームプロバイダーという独自のポジションを担っており、多様なマーケティングプロダクトと最先端のデジタルソリューションを活用できる環境を提供しています。このポジションは、LinkShare Japanのデジタルマーケティング業務を支援するチームの一員として、データ管理、業務支援、業務プロセス改善を推進します。チームは、組織全体の生産性向上と情報に基づいた意思決定の支援を目指します。具体的には、SalesforceとBIツール(Domo、PowerBI)を活用し、DX推進のハブとして、売上予測・実績管理の自動化、レポート作成、AI・業務自動化ツールの導入などを推進します。*参考:LinkShare Japan(https://jp.linkshare.com/)【具体的な業務内容】・Salesforceのシステム管理(ユーザー、権限、マスタ設定 等)・営業組織の予算策定、予測、実績管理、KPIモニタリング・Domo、PowerBI等を活用したダッシュボードの構築・運用・PowerAutomate、Python等を活用した業務プロセスの自動化・ChatGPT等の生成AIを活用した業務効率化・情報整理 ・社内報告書・プレゼン資料作成(主に経営層向け)・各種業務改善プロジェクトの推進(要件収集・設計・実装)【職場環境】現在、チームは小規模ですが、業務知識の共有と改善意識の強い文化があり、徹底したサポートとシステム開発体制が整っています。チームメンバーは全員が中途採用で、長期在籍者も多くいます。個人の専門性と自律性を尊重し、実行力と探究心を持って働ける環境です。【採用理由】経営における業務プロセス改善とデータ活用のニーズは年々高まっており、私たちのチームの役割も拡大しています。今後の組織発展と継続的な業務改善を実現するため、新たなメンバーを募集します。新しい技術への関心、業務プロセス改善の経験、そして高い情報整理力とプレゼンテーション力を持つ方を歓迎します。共に仕組みを作り、変革をリードしていく仲間を求めています。
更新日 2025.08.08
調査・マーケティング
【ミッション】全社のデータ活用/基盤構築のテーマでお声がけを頂くクライアントに対して、表面的なコンサルティングにとどまらず、ビジネス/ユーザエクスペリエンス/テクノロジーの3つの視点から同時に戦略を立て、DXを成功に導く【主な業務】・データを中心としたデジタルトランスフォーメーションの「課題開発」及び「全体戦略の策定」・特定業界によらずクロスインダストリーでの案件提案・デリバリー業務およびチームマネジメント・大手企業トップレイヤーとのコミュニケーション・クライアントに寄り添いながら本質的な課題を見極め、DXにおける戦略→実行→自走化までを支援・INCUDATAの成長に向けたインナー事業戦略立案や新規事業の企画【主な案件タイプ】DX戦略策定、データ活用戦略、ビジネス/サービスデザイン、マーケティンググランドデザイン、データ基盤導入要件定義、次世代マーケティング人財育成【ポジションの魅力】・自由に裁量を持ちながら提案・デリバリが可能・特定の業界におけるプロフェッショナルにではなく、クロスインダストリーに関われる・「従来のコンサルティング」という枠に囚われず、マーケター、エンジニア、ビジネスデザイナー等のあらゆるプロフェッショナルをミックスさせながら提案・デリバリができる・コンサルタントとしての年収を保ちながら、第2次創業メンバーとしてINCUDATAを成長させる事業戦略や新規事業企画など、事業会社の側面にも携わることが可能・Yahoo!やLINEといったグループ会社のデータを活用したデータクリーンルームのプロジェクトに携わることも可能★同社について企業の顧客データ活用による競争力強化を実現するデータコンサルティングカンパニーです。「アイデアが自走できる世界をつくる。」をPurposeに掲げ、企業自らがデータに基づいた意思決定とアクションが実行出来る状態の実現を目指しています。ビジネスとデータのプロフェッショナルとして、お客さまの顧客データ活用における戦略立案、データ基盤構築、施策実行までを支援し、事業変革や競争力強化に貢献します。
更新日 2025.09.07
銀行
【部のミッション】ATMソリューション部はATMプラットフォーム事業に関わるシステム開発、ATM本体の開発を所管しており、28,000台超のATM、年間約10億件の決済トランザクションを処理する国内最大規模の基幹システムを運営しています。また、2001年の開業来サービス無停止を継続し、システム稼働率ファイブナイン(99.999%)の決済インフラとして、安心安全かついつでもどこでもATMサービスをご利用いただけるよう、高い可用性とセキュリティに優れたシステムを構築、運営しています。銀行、クレジット会社、ITベンダーなどさまざまな業界からの出身者が集まり、各個人が複数のプロジェクトを横断的に担当し活躍しています。【組織構成】ATMソリューション部長 - ATM開発グループ - アライアンス開発グループ - サービス開発グループ - プラットフォーム開発グループ - フォレスト開発グループ - 業務グループ ※太字が本求人ポジションです【担当業務・やりがい】当ポジションでは、ATMオンラインシステムの開発プロジェクトを担当していただきます。組織の垣根を越えてプロジェクトを推進していくことができるため、一人ひとりが大きな裁量権をもって、サービス企画からシステム開発(要件定義等の上流工程から・実装・評価・リリースまで)垂直統合で経験することが可能です。加えて、お客さまのライフスタイルの変化に伴い、ATMを現金入出金に留まらないサービスプラットフォーム(ATMプラスの世界)へ再定義を進めております。生活の中の新しい便利を一緒に考えて、具体的なサービスとして社会に提供していきます。最近の取組みでは、マイナンバー関連のサービスや本人認証を活用したサービスの提供も開始いたしました。■上流工程に携わり、金融インフラというミッションクリティカルな意義ある仕事に従事できます。■生活に密着したインフラ上でのサービス企画に取り組めます。■AIや顔認証など先端技術を積極的に活用したシステム開発に取り組めます。■大規模システム開発のプロジェクトマネージャーとして成長できます。<システム詳細>・オンラインシステム、業務システム、ネットワーク、コールセンター等・サーバ系:クラウド(Azure/Salesforce等)、Unix/NonStop/Linux・接続IF系:API/ISO8583/CAFIS接続等・セキュリティ関連:PCIDSS等・業務:資金決済、マスタシステム、ATM監視
更新日 2025.07.23
銀行
【チームの現状・ミッション・募集背景】同社では、中期経営計画においてATM事業につぐ新たな事業の創出・事業多角化を進めています。新事業・サービスの創出には、IT活用・システム化は不可欠であり、IT部門のサポート・システム開発プロジェクトへの対応が必要です。近年は大型のシステム投資案件が増加し、多くのプロジェクトが同時並行で推進されており、データ・デジタル技術の活用によりビジネス・業務の改革、デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めていくためにも、IT要員の増強が喫緊の課題となっています。【組織構成】金融ソリューション部長 - コアバンキンググループ - チャネル・API開発グループ - カードエンジニアリンググループ - ビジネスエンジニアリンググループ - バンキングエンジニアリンググループ - CCoEグループ - ペイメント開発グループ ※太字が本求人ポジションです グループ長が組織マネジメント(メンバーの業務調整・指示等)を担当、担当領域ごとにリーダーが任命され、各メンバーがリーダーの元で保守業務・開発プロジェクトにアサインされます(通常は1人で複数を担当)。また一部メンバーは、クラウド活用を推進するCoE(Center of Excellence)にも所属しています。■部署、グループの雰囲気開発ベンダー出身の中途入社者が多く、30代から40代が中心です。業務要件定義~システムリリースまでの全工程において一貫して担当、一定の裁量と責任をもって進めることができ、複数部署・複数ベンダーが参加する大規模プロジェクトのプロジェクトマネージメントの経験を積むことが可能です。部内のつながり強化の交流会や他システム・技術・業務理解促進のための勉強会も多数開催されており、教育・フォロー体制が整っています。【担当業務・やりがい】金融ソリューション部は、社会インフラとしての銀行システムを支えていくとともに、ITテクノロジーを活用した新サービスの開発や新規ビジネス創出に携わり、システムを通して新たな価値を生み出すことをミッションとする部署です。当ポジションでは、銀行の中核である勘定系システムの業務システム開発担当として業務アプリケーション開発に従事していただき、上流工程~システムリリースまでのプロジェクトマネージメントやシステム保守を担当していただきます。■具体的には、以下の役割を担っていただきます。業務システム開発担当・勘定系システムの機能拡張・所管システムの安定稼働のための保守や基盤更改対応・新サービス、新規ビジネスに求められる業務アプリケーションの開発プロジェクトのプロジェクトマネージメント・デジタル化推進のための、レガシーシステムの構造改革ビジネスの多角化をめざす当社において、システムはその根幹を支える極めて重要な役割を担っており、IT部門も主体性をもってサービス開発・基盤刷新を進めています。■銀行システムは重要な社会インフラの一つとなっており、極めて公共性の高い、ミッションクリティカルなシステムに携わることが可能です。■将来的には組織をリードできる存在へと成長していくことが期待されており、他にも・新しいテクノロジーを使ったデジタルビジネスの立上げに参画可能です。・デジタルトランスフォーメーション時代のIT部門の将来を担う重要な役割を果たせます。・未知の世界を切り開くワクワク感があります。■組織の垣根を越えプロジェクトを推進していくことができるため、サービス企画からシステム開発、予算策定や実装まで垂直統合でキャリアを創ることができます。
更新日 2025.07.23
銀行
【ポジション概要】同行及び同社グループの経営陣や各業務部門とシステム部門の懸け橋を担います。各業務部門のビジネス戦略を実現するためのIT戦略やシステム開発の企画・運営等を推進いただきます。【業務内容・役割】具体的には下記のような業務内容を想定しています。■担当業務部門の新規業務施策に対するITソリューションのコンサルティング■担当業務部門のIT投資ニーズの一元管理および投資計画の策定、予算管理、投資行為審査■システム開発を担う子会社と協働での開発計画策定、および開発推進フォロー 等【配属予定部署】システム企画部 ITビジネス戦略グループ【配属予定部署_詳細】同行及び同社グループ全体の経営・ビジネス戦略実現に向けて、各業務部門のIT戦略の立案や資源運営を司るグループです。【魅力・やりがい】日本最大のフィナンシャルグループで、ビジネス・システム双方の視点を持つ人材として、多様な関係者との議論・調整を主導いただくポジションです。同行及び同社グループ全体を俯瞰し、常に最適解を考えながら、あるべきシステム像の実現を牽引する立場を担うことで、深い洞察力や高い視座を獲得することが可能です。【想定キャリアパス】金融ビジネス×IT戦略推進のプロフェッショナルとしてキャリアを重ねていくことを想定しています。将来的にはマネジメントとして同業務をリードいただくことを期待します。また、同業務での経験を活かし、各業務部門内のITプロフェッショナルとしてのキャリアにチャレンジすることも可能です。
更新日 2025.09.05
銀行
【募集背景】昨今、従来にも増して金融分野におけるIT/DXの重要性は高まっており、当社においても、テクノロジーを活用し、より良い新商品・新サービスをこれまで以上にスピーディにお客様に提供するために、継続的にIT部門の強化を図っております。また、当社においては、2025年5月に、先進技術を積極的に活用したクラウドネイティブな勘定系システムが稼働しており、周辺系から勘定系まで、全方位でのクラウド化が実現しております。そのため、当社IT部門においては、老朽化したITシステムの延命や更改といった「守りのIT」に悩まされることなく、クラウドオンリーな銀行システムにおいて、チャレンジングな商品・サービスの開発や、様々な先進技術を用いた新システムの構築といった「攻めのIT」に注力できる環境が整っております。今後も、IT/DX人材のニーズは高まることはあっても下がることはないと考えており、中長期的視点からもIT/DX人材の拡充を継続的に進めていく予定です。【担当いただく業務内容】■銀行業務領域のシステム開発銀行業務領域において、より良い商品・サービスを提供していくために、以下のようなシステム開発業務を担っていただける専門人材を募集しています。・預金、決済、外貨、ローン、投資信託、デビット、市場系、会計、事務処理などの銀行業務領域における各種ITプロジェクトのプロジェクトマネジメントや上流工程(プロジェクト計画、要件定義、ソリューション選定、ITアーキテクチャ検討)など、システム開発工程における各種対応・推進業務【組織構成】IT推進部3課体制で、30名程度の社員が在籍しております。【魅力】当社においては、2025年5月に、先進技術を積極的に活用したクラウドネイティブな勘定系システムが稼働しており、周辺系から勘定系まで、全方位でのクラウド化が実現しております。そのため、当社IT部門においては、老朽化したITシステムの延命や更改といった「守りのIT」に悩まされることなく、クラウドオンリーな銀行システムにおいて、チャレンジングな商品・サービスの開発や、様々な先進技術を用いた新システムの構築といった「攻めのIT」に注力できる環境が整っております。また、同社グループ各社との交流や協業も活発化してきています。IT部門の人材交流はもちろんのこと、グループ横断のプロジェクトも展開されてきています。特に、エンタメ、テクノロジーに強みを持つ同社グループとの、金融の垣根を超えた交流・協業は、一般の銀行では決して経験のできない当社ならでは強みと魅力となっております。【働き方】フレックス制で、在宅勤務も可能です。個人差はありますが、概ね週に2~3日程度が在宅勤務となっています。
更新日 2025.09.09
銀行
【システム基盤構築・運用設計の推進/管理】■クラウドサービスの活用を前提とした基幹系システム、社内システムにおける基盤導入の推進(クラウドサービス・製品の選定やシステム構成・運用方法の検討、プロジェクト全体のマネジメント)■同グループ各社との協業による基盤・運用関連の高度化・効率化検討などのグループ共同検討施策の推進業務【組織体制】システム管理部は部長1名含む、15名程度の社員が在籍しています。※中途入社の方には、担当メンターをつけて業務のサポートを行っていきます。在宅勤務制度(週2~3日程度)を導入していますが、メール・WEB会議システム等を使いながら、メンバー間・部署間のコミュニケーションを取っていただく事が可能です。【魅力】先進技術を積極的に活用したクラウドネイティブな次世代基幹系システムの構築プロジェクが完了間近のところまで進捗しています。また、当該プロジェクトを完遂した後も、最新の技術やサービスを活用して、システム基盤・運用の高度化を進めてまいります。そうしたプロジェクトにおいても、通常の金融機関のITプロジェクトでは経験できない、ワクワクする経験ができると思います。新システムの構築と並行し、同グループ各社との協業、交流も活発化してきています。IT部門としての交流にとどまらず、グループ横断のプロジェクトも展開されてきています。
更新日 2025.09.09
銀行
【募集背景】昨今、従来にも増して金融分野におけるIT/DXの重要性は高まっており、当社においても、テクノロジーを活用し、より良い新商品・新サービスをこれまで以上にスピーディにお客様に提供するために、継続的にIT部門の強化を図っております。また、当社においては、2025年5月に、先進技術を積極的に活用したクラウドネイティブな勘定系システムが稼働しており、周辺系から勘定系まで、全方位でのクラウド化が実現しております。そのため、当社IT部門においては、老朽化したITシステムの延命や更改といった「守りのIT」に悩まされることなく、クラウドオンリーな銀行システムにおいて、チャレンジングな商品・サービスの開発や、様々な先進技術を用いた新システムの構築といった「攻めのIT」に注力できる環境が整っております。今後も、IT/DX人材のニーズは高まることはあっても下がることはないと考えており、中長期的視点からもIT/DX人材の拡充を継続的に進めていく予定です。【担当いただく業務内容】■ITガバナンス・IT戦略IT部門のさらなる貢献・役割拡大のために、以下のようなITガバナンス・IT戦略を担っていただける高度専門人材を募集しています。・経営戦略・事業戦略の実現に向けた、中長期観点でのITガバナンス、IT戦略の計画策定とその推進(中長期的な観点でのITガバナンス態勢の整備、IT投資・コストマネジメントの高度化、IT人材・研修態勢の整備・推進、システム開発プロセス・プロジェクトマネジメント態勢の高度化などの企画・計画立案とその推進など)・先進的な技術の動向調査やその活用の検討(最新のクラウドサービスやAIといった先進技術を活用したITプラットフォームのさらなる高度化、最新の方法論やツールの導入による開発プロセスの変革など)・同社グループ各社の連携・交流態勢の整備(上記TI戦略・計画や技術活用検討も含め、様々なIT企画業務において、同社グループIT部門との連携や交流、共通化等を促進する取り組みの推進など)【魅力】当社においては、2025年5月に、先進技術を積極的に活用したクラウドネイティブな勘定系システムが稼働しており、周辺系から勘定系まで、全方位でのクラウド化が実現しております。そのため、当社IT部門においては、老朽化したITシステムの延命や更改といった「守りのIT」に悩まされることなく、クラウドオンリーな銀行システムにおいて、チャレンジングな商品・サービスの開発や、様々な先進技術を用いた新システムの構築といった「攻めのIT」に注力できる環境が整っております。また、同社グループ各社との交流や協業も活発化してきています。IT部門の人材交流はもちろんのこと、グループ横断のプロジェクトも展開されてきています。特に、エンタメ、テクノロジーに強みを持つ同社グループとの、金融の垣根を超えた交流・協業は、一般の銀行では決して経験のできない当社ならでは強みと魅力となっております。【組織構成】IT統括部7名程度の社員が在籍しています。【働き方】フレックス制で、在宅勤務も可能です。 個人差はありますが、概ね週に2~3日程度が在宅勤務となっています。
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
同社の電力小売クラウドソリューションであるEnabilityシリーズのカスタマイズ設計、開発・導入に関わって頂きます。電力小売業務やシステム開発知見を生かし、業界動向等を踏まえながら、本ソリューションの商品機能の拡充に向けた業務要件やシステム化要件の整理、設計に関わることもできます。※電力小売に関する業務知識は、有識者が支援いたします。 ※電力小売 クラウドソリューション Enability(エナビリティ)シリーズについて https://www.biprogy.com/solution/service/cis.html 小売電気事業者様向けクラウドソリューションです。広域機関とのスイッチング連携から顧客管理、料金計算、見える化まで電力小売ビジネスに必要な機能をワンストップで提供しています。【採用背景】今後のビジネス拡大による増員【組織について】社会公共サービス第一本部エネルギーサービス二部:34名配属室:6名【働き方について】リモートワークを取り入れており、週の半分が出社で週の半分が在宅という環境で就業が可能です。★魅力■社名変更を伴う組織変革期同社では2022年4月に現在の社名から「BIPROGY」(ビプロジー)社へと社名が変更になります。今までのSIビジネスからDXソリューションカンパニーへ変貌するため、最大のブランディングである社名を変更するほどの変革期となっており、中途社員としてジョインするには良い時期になります。■圧倒的な就業環境 社員ファーストの文化が根付いており、長期的な就業が可能な就業環境が整っております。 平均年収837万円、離職率2.81%の定着率の高さ、平均残業時間16.3H/月、有休取得率86.2%、育休復職率95%以上、リモートワーク稼働率99.9%
更新日 2025.07.13
システムインテグレーター
■仕事内容2019年に立ち上がったコンサルティング事業部は、”お客様のビジネス成功に徹底的にコミットする”というミッションを掲げ、お客様の課題にあわせて支援領域を拡大しています。近年、少子高齢化による消費者や働き手の減少により企業の売上高も減少が見込まれるなか、AIエージェントなどを徹底活用した労働生産性向上や非コア業務のアウトソース化が求められています。そこで、2025年5月に新しくPIコンサルティング部を立ち上げました。お客様の労働生産性向上とコア業務注力化を推進する業務改善コンサルタントを募集します。■配属部署についてソリューション本部 コンサルティング事業部 ※PIコンサルティング部配属想定ですが、選考過程でコンサルティング部配属に変更になる可能性もあります■具体的な仕事内容・お客様の課題抽出・提案・お客様の業務可視化・改善・KPI定義・定着化・BPOビジネス等の他社協業の企画、具体化■魅力点・新規部門の立ち上げに携われる同社のBPO(Business Process Outsourcing)ビジネスの拡大は重要な要素と考えています。業務コンサルタントとして、BPOビジネス拡大の型をみつけ、サービスを展開することで、事業、組織の拡大に貢献できます。・お客様のビジネス成長に繋がると思うことを一緒に考えて取り組める解が不明確ななかでお客様と一緒に課題抽出から提案・実行まで一貫して取り組むことができます。圧倒的なスピード感をもち、AIなど最新技術やサービスを活用して業務改善を行うことができます。
更新日 2025.07.31
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社にて以下業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】・情報セキュリティ管理体制の構築、維持・社内からのセキュリティ相談・取引先からのセキュリティチェックシート対応・情報セキュリティポリシー、ルール、ガイドラインの策定、更新と従業員への周知、浸透・ISMS、PCI DSSの外部審査対応・親会社からの監査対応・情報セキュリティトレーニングの管理・更新・インシデント対応計画、不測事態対応計画の策定、訓練計画の策定と実行【難しさ・面白さ】■金融業界特有の高いセキュリティレベルへの対応■PCI DSS準拠のための毎年のAOC取得■親会社からのPCI DSSよりも厳しい特別な監査への対応■全社的なセキュリティ向上施策の推進と各チームとの連携■「セキュリティを高めるために何ができるか」を多角的に考え、実行する機会【得られる経験・キャリアパス】■金融 / Fintech業界での高いセキュリティレベルでのセキュリティ推進経験■社内のセキュリティからプロダクトのセキュリティまで幅広い業務知識■全社を巻き込む推進力■グループ会社を含めたセキュリティ業務経験■2線業務の分離 / 確立
更新日 2025.09.07
化学・繊維・素材メーカー
【組織ビジョン】”ここで働きたい” と思える職場で、皆が日々 ”発見” と ”成長” を続けている、 機能箔製造と技術創出の ”Professional” 組織配属先ミッション/職務内容/業務の面白み・魅力【配属先ミッション】止まらないシステム作り業務をスマートに省力化・安定性・セキュリティ強化で企業の成長を支える【職務内容】【銅箔事業部について】私たち銅箔事業部は、最先端の技術と高品質な製造体制を通じて、電子機器の進化を支える基幹素材「銅箔」の開発・製造を行っています。スマートフォンや電気自動車、再生可能エネルギー分野など、未来を創る製品の中核を担う銅箔は、今や社会インフラの一部とも言える重要な素材です。また、日々進化する市場ニーズに応えるべく、材料科学・表面処理技術・ナノテクノロジーなどの分野で積極的な研究開発を推進しており、社内外の技術連携を通じて、より高機能・高付加価値な銅箔の実現を目指し、**「世界トップレベルの技術力」**を追求し続けています。当社が展開するMicrothin(超薄)銅箔は、世界市場トップシェアを誇り、技術力と品質管理体制、そして顧客ニーズに応える柔軟な対応力を、ICT(情報通信技術)を活用した業務改革や製造現場のスマート化、品質管理のデジタル化、サプライチェーンの可視化などを通じて実現しています。現在取組中のAIやIoTを活用した予知保全や工程最適化により、持続可能で柔軟なものづくり体制を構築していきます。【業務詳細】事業所内の基幹システムの保守・開発、ITインフラやITデバイス管理、ICTヘルプデスク業務やIOTセンシングシステムの開発・保守、DX推進における企画、課題改善・推進など幅広く行っている職場です。今回の募集は主に、ITインフラ管理(サーバー、ネットワーク、セキュリティー)を主体としたスタッフを募集していますが、スキルに応じてDX企画などにも携わっていただくことも可能です。・サーバーの運用管理・外部ベンダーとの連携によるサーバー構築・ログファイルの運用管理※ ヘルプデスク業務も対応いただけるような、柔軟でチャレンジ精神をお持ちの方を歓迎します。▼環境・サーバー:Windows、Linux・クラウド:Azure・サーバーの規模感/台数:20台未満程度(オンプレ・クラウド含む)【組織構成】情報技術課:計17名 内インフラチーム4名(30代中心)【募集背景】インフラ管理およびセキュリティー管理業務が増加しており、人員増強+将来の銅箔事業部のインフラ/DX推進を牽引できるキャリア人材を募集です。【就業環境】・残業10時間/月程度:インフラの監視システムの導入等、業務時間削減に取り組んでいます。・在宅勤務:週1回 ※試用期間終了後・事業所をあげてのエンゲージメント向上に積極的に取組んでおり、「対話」を通して社員同士の多様性を認め合う活動に取り組み中です。ウェルビーイング(心身ともに幸せな状態であり続ける)を目指し、「人も、仕事も、前向きに変えていく」DX推進 × ウェルビーイングな職場を目指しています。【業務の面白み/魅力】・製造現場と常に対話しながら業務改善や仕組みづくりを行う “現場密着型” で行う環境です。 現場の声に耳を傾け、一緒に課題を見つけ解決していく、そんなリアルなDXを実施しています。・また、DX推進に必要な予算確保に意欲的な事業なので、様々な課題改善チャレンジが可能です。【キャリアステップイメージ】・サーバーの運用管理から徐々に設計構築も学びながら業務範囲を広げて頂きます。・ゆくゆくはネットワーク・セキュリティ領域も担って頂き、セキュリティスペシャリストを目指して頂くことも期待しています。・海外志向のある方は、マレーシア・台湾拠点の関連業務に挙手する事も可能です。
更新日 2025.09.08
銀行
【募集背景】昨今、従来にも増して金融分野におけるIT/DXの重要性は高まっており、当社においても、テクノロジーを活用し、より良い新商品・新サービスをこれまで以上にスピーディにお客様に提供するために、継続的にIT部門の強化を図っております。また、当社においては、2025年5月に、先進技術を積極的に活用したクラウドネイティブな勘定系システムが稼働しており、周辺系から勘定系まで、全方位でのクラウド化が実現しております。そのため、当社IT部門においては、老朽化したITシステムの延命や更改といった「守りのIT」に悩まされることなく、クラウドオンリーな銀行システムにおいて、チャレンジングな商品・サービスの開発や、様々な先進技術を用いた新システムの構築といった「攻めのIT」に注力できる環境が整っております。今後も、IT/DX人材のニーズは高まることはあっても下がることはないと考えており、中長期的視点からもIT/DX人材の拡充を継続的に進めていく予定です。【担当いただく業務内容】■DX関連領域のシステム開発DX関連領域において、テクノロジーを活用した先進的なサービスを提供していくために、以下のようなシステム開発業務を担っていただける専門人材を募集しています。・スマホアプリ、Web3、AI/データ活用、マーケティング高度化、ローコード開発などのDX関連領域における各種ITプロジェクトのプロジェクトマネジメントや上流工程(新技術導入検討、プロジェクト計画、要件定義、ソリューション選定、ITアーキテクチャ検討)など、システム開発工程における各種対応・推進業務【組織構成】ITソリューション部15名程度の社員が在籍しております。【魅力】当社においては、2025年5月に、先進技術を積極的に活用したクラウドネイティブな勘定系システムが稼働しており、周辺系から勘定系まで、全方位でのクラウド化が実現しております。そのため、当社IT部門においては、老朽化したITシステムの延命や更改といった「守りのIT」に悩まされることなく、クラウドオンリーな銀行システムにおいて、チャレンジングな商品・サービスの開発や、様々な先進技術を用いた新システムの構築といった「攻めのIT」に注力できる環境が整っております。また、同社グループ各社との交流や協業も活発化してきています。IT部門の人材交流はもちろんのこと、グループ横断のプロジェクトも展開されてきています。特に、エンタメ、テクノロジーに強みを持つ同社グループとの、金融の垣根を超えた交流・協業は、一般の銀行では決して経験のできない当社ならでは強みと魅力となっております。【働き方】フレックス制で、在宅勤務も可能です。個人差はありますが、概ね週に2~3日程度が在宅勤務となっています。
更新日 2025.09.09
銀行
【募集背景】昨今、従来にも増して金融分野におけるIT/DXの重要性は高まっており、当社においても、テクノロジーを活用し、より良い新商品・新サービスをこれまで以上にスピーディにお客様に提供するために、継続的にIT部門/情報セキュリティ部門の強化を図っております。また、当社においては、2025年5月に、先進技術を積極的に活用したクラウドネイティブな勘定系システムが稼働しており、周辺系から勘定系まで、全方位でのクラウド化が実現しております。そのため、当社IT部門においては、老朽化したITシステムの延命や更改といった「守りのIT」に悩まされることなく、クラウドオンリーな銀行システムにおいて、チャレンジングな商品・サービスの開発や、様々な先進技術を用いた新システムの構築といった「攻めのIT」に注力できる環境が整っております。今後も、IT/セキュリティ人材のニーズは高まることはあっても下がることはないと考えており、中長期的視点からもIT/セキュリティ人材の拡充を継続的に進めていく予定です。【担当いただく業務内容】■サイバーセキュリティ対策(銀行CSIRT業務の推進)高い信頼性・安全性が求められる銀行において、サイバーセキュリティ対策のさらなる高度化を推し進めるため、以下のようなサイバーセキュリティ対策業務を担っていただける高度専門人材を募集しています。・サイバーセキュリティに関する業務運営全体のさらなる高度化の企画とその推進・サイバーセキュリティに関する社会情勢、技術動向、脆弱性情報等の収集や分析、対応・各種システムに対するセキュリティアセスメントやペネトレーションテスト、サイバーセキュリティ訓練、サイバーセキュリティ教育の企画と実施、改善・サイバーインシデント対応態勢の継続的な整備とインシデント発生時の対応・統括■システムリスク・情報セキュリティ管理業務高い信頼性・安全性が求められる銀行において、システムリスク・情報セキュリティ管理のさらなる高度化を推し進めるため、以下のようなシステムリスク・情報セキュリティ管理業務を担っていただける高度専門人材を募集しています。・各種ITプロジェクトにおける新システムや新規委託先に対するシステムリスク、情報セキュリティ観点でのアセスメント・既存システム、既存委託先に対する定期的なシステムリスク、情報セキュリティ観点でのアセスメント・ISO27001に基づく情報セキュリティ管理の統括・運営・生成AIの活用、データ活用の高度化、Web3サービスの導入等、最新の技術動向やクラウド活用状況を踏まえたシステムリスク・情報セキュリティ管理態勢の継続的な改善(アセスメント方法、チェックリスト、各種規程・マニュアルの高度化など)【組織構成】情報セキュリティ統括部7名程度の社員が在籍しています。【魅力】当社においては、2025年5月に、先進技術を積極的に活用したクラウドネイティブな勘定系システムが稼働しており、周辺系から勘定系まで、全方位でのクラウド化が実現しております。そのため、当社IT部門においては、老朽化したITシステムの延命や更改といった「守りのIT」に悩まされることなく、クラウドオンリーな銀行システムにおいて、チャレンジングな商品・サービスの開発や、様々な先進技術を用いた新システムの構築といった「攻めのIT」に注力できる環境が整っております。また、同社グループ各社との交流や協業も活発化してきています。IT部門の人材交流はもちろんのこと、グループ横断のプロジェクトも展開されてきています。特に、エンタメ、テクノロジーに強みを持つ同社グループとの、金融の垣根を超えた交流・協業は、一般の銀行では決して経験のできない当社ならでは強みと魅力となっております。【働き方】フレックス制で、在宅勤務も可能です。個人差はありますが、概ね週に2~3日は在宅勤務となっています。
更新日 2025.09.09
生命保険・損害保険
◎下記業務をお任せ致します。【職務内容】■営業支援システムの企画立案・推進■顧客向けWEBサイト、アプリ、その他通知の企画立案・推進・運営業務■営業支援案件の企画立案・推進■データ分析および、結果にもとづく施策検討など■横断的プロジェクト案件の企画立案・推進※システム部門と業務部門の中間にある企画部門というイメージです。例えば、新契約のペーパーレスは当部門が主導で推進していました。また、WEBでのサービスやアプリの企画を担って頂きます。実際に手を動かすというよりはプロジェクトの企画/運営の専任担当者というイメージです。手を動かす部分はシステム部門や外部に委託しています。【女性活躍推進の取組】●女性向けメンター制度豊富な知識とキャリア経験を有する統括職が後輩社員のキャリア形成支援や様々な不安や悩みに対する助言等を行う制度です。メンティーは一段高い視点・考え方を身に付け、自身の前向きなキャリアがイメージできるようになり、メンターは女性活躍推進の必要性や女性社員の育成に対する理解を深めることに繋がります。●女性経営職・次期経営職コミュニティ女性経営職同士の繋がり・連帯を強化し、互いに支え合い成長できる環境を作るため「女性経営職・次期経営職コミュニティ」があります。女性役員との対話やソニーグループの元役員によるDE&Iイベントの開催、社外女性役員との対話等、社内外含む様々な経営者との交流を図っています。●仕事と育児の両立座談会仕事と育児の両立に関する考え方や悩みを共有し、工夫やヒントを得ることを目的として「仕事と育児の両立座談会(パパ・ママ座談会)」を開催しています。●柔軟な働き方の支援マンスリーフレックスタイム制度、テレワーク制度を導入しており、時間と場所の柔軟性を上げ、社員の生産性を高める働き方を支援しています。●各種支援制度設立当初から、子育てを行う社員が継続して就業できるよう法令を上回る社内制度を整備し「次世代を担う子どもの育成支援に積極的に取り組む企業」として認定を受けています。(1)法令よりも2週間長い産前休暇(一部給与支給あり)(2)育児休業期間を一部有給化 (3)ベビーシッター育児支援 (4)在宅勤務制度 (5)ワークライフバランスデー 等※参考URL:https://www.sonylife.co.jp(社員の働きがい/働く環境)
更新日 2025.09.08
エネルギー
【募集背景】同社グループ全体に亘るデータ利活用文化の醸成に向け、新たにデータエンジニアを募集いたします【期待する役割】データエンジニアリングのプロフェッショナルとして、グループ各社・事業部門に対する的確なアドバイス、ニーズの要件化、データ利活用プロジェクトの推進【業務内容】同社グループのデータ利活用に関連するプロジェクトにおいて、コンサルティング、データ利活用基盤の構築や可視化、人材育成等を進め、データを最大活用したビジネス変革を推進いただけるメンバーを募集しております。<詳細>1.クラウドサービスを用いたデータ活用基盤の構築、運用業務・データ統合、加工、各システムへのデータ連携・データ活用に適したデータモデルやデータベースの設計・保守運用体制の整備・レガシーシステムの移行2.データガバナンスのグループ内展開・データ利活用ルール・ガイドラインの策定、運用業務・データカタログツールの設計、メタデータ管理・運用業務・データ品質管理の実施3.データエンジニア育成プログラムの構築と実行・研修コンテンツの開発・プロジェクトを通じた伴走トレーニングの実施4.BIツールのグループ内展開・プロジェクトの推進・ダッシュボード開発(データ準備、データ加工、ページ作成)の支援・ユーザー向け トレーニングの実施【組織構成】同社グループ コーポレートDX戦略部└DX推進部(7名)└データサイエンスG(9名)└データエンジニアリングG(6名)※配属グループグループ長:40代男性ーメンバー:40歳男性1名、30代男性3名、20代男性1名※将来的なローテーションの可能性はございます▽部署発足の背景コーポレートDX戦略部は、同社グループ全体のDX活動を推進させるべく、2021年11月に新設されました。具体的な施策領域として次の3つを掲げており、これらの活動の推進サポーターとしての役割を担っています。1.カスタマーエクスペリエンス(CX:顧客体験価値)の向上、2.当社グループ全体のデジタルとデータサイエンスを主軸としたDX人材の育成3.スピード感のあるイノベーションへの動機づけとサステナブルな組織づくり▽部署の魅力同社グループは、中東での原油開発から始まり、サービスステーションでのガソリン等の販売までという国や地域を超えたサプライチェーンに加え、風力発電(陸上・洋上)、各種研究開発などを実施しています。カーボンニュートラルへの取組みなど躍動感のあるエネルギー業界において、国内外の動きに注視しつつ、データドリブンな戦略作りに参画しませんか?数多い関連部署との連携、システム開発、ビジネスケースの企画立案など、多岐にわたるプロジェクトマネジメント、AIなどのadvanced analyticsの活用、デジタル人材育成など、幅広い経験が楽しめます。【魅力】同社の活動が認められ、2022年7月にはDX認定事業者として認定されています。2023年度からの第7次中期経営計画においては、1.既存事業(社会基盤の安全安定的な提供)の高度化による競争力強化2.顧客や社会の課題解決による新たな価値の創造3.デジタル活用を可能にする推進基盤の整備へ取り組み、グループのDX活動を更に加速させていきます。
更新日 2025.07.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【同社について】同社は、東大発「画像処理/AI」の研究開発型企業として、高度な画像処理技術を組み込みソフトウェアとして、 国内外のスマートフォン、半導体メーカを中心にグローバルに展開しています。 また、カメラで捉えた画像情報をエッジデバイスやクラウドで解析する、 AIを駆使した画像認識技術を車載や産業IoT分野へ提供し、様々なイノベーションを実現しています。 【期待する役割】PC/スマートフォンなどに関わる画像処理技術を用いた自社製品の開発プロジェクトマネジメントを行っていただきます。【職務内容】・プランニング、スケジューリング、リソース配分、実行、追跡およびプリセールス活動においては技術文書作成の対応・顧客要望に合わせた製品提案、既存製品のカスタマイズ・海外を含めた顧客の技術サポート(メール or 出張ベースでの対応)
更新日 2025.09.03
リース
■業務内容情報システム部の社内SEとして、アプリ開発の上流工程をメインにご担当いただきます。・業務ユーザー部門との要求定義・システム開発の要件定義(一部下流工程も担当)・開発時のベンダーコントロール(進捗管理等)※基幹システムはウォーターフォールにて開発しており、周辺システムは今後アジャイル開発を進める予定です。(周辺システムは場合に応じて内製も検討しています)全社的に変化しているタイミングで、情報システム部がこれを主導しています。基幹システム:Cobol(今後Javaへ移行)周辺系システム:Python、Power Automate、Power Apps、Salesforce、イントラマート■配属組織:情報システム部全30名ほどで、中途者比率は75%です。アプリ領域15名、インフラ・セキュリティ領域10名程にて担当。20代~50代の幅広い年齢層の社員が在籍。※連携部門に運用管理室(運用業務専門)があります。■入社後についてご経験やスキル面にも寄りますが、基本的に入社数か月はベテラン社員のサポートを受けながら業務に慣れていただきます。独り立ち後は個別システムの主担当としてご活躍いただけるようフォローいたしますのでご安心ください。■働き方・残業:20-30時間ほど・在宅勤務:日数の制限はありませんが、原則として週に1~2回程度の在宅勤務にて運用中、業務状況により出社いただきます・勤務地:基本的には海浜幕張オフィスですが、作業内容により虎ノ門オフィスで勤務する日があります(基幹システムは海浜幕張、周辺システムは虎ノ門にて管理)■当社の魅力今年度よりスタートした「中期経営計画2025」は変革に挑戦する3年間と位置付けており、ビジネス・経営基盤双方へ、積極的に経営資源を投下する期間となります(ITシステム投資は3年間で100億円超)。また、経営基盤強化・高度化としてデジタル技術を活用したビジネス領域の拡大や次期システム導入等によるビジネス対応力の強化と顧客利便性の向上、デジタル人財の育成(2025年度に200名以上)等、DXを加速しており、IT人材が活躍する場が大きく広がっています。
更新日 2025.09.09
リース
・PC、iPhoneなどの端末、MS365やGoogle(一部)などのツールに対して、ユーザーがこれらを日々活用するための一連の運用業務を、ベンダー様の支援のもと推進していただきます。・ワークプレース環境の維持・向上に向けて、他のインフラメンバーと協業し適宜技術的な最新化、運用の効率化・高度化を図れるよう、年次・中長期の計画を策定・実行していただきます。想定するアサイン業務 ワークプレース担当:MS365関連、Powerplatformエンドポイント担当:PC、iPhone、仮想端末、Android■配属組織:情報システム部全30名ほどで、中途者比率は75%です。アプリ領域15名、インフラ・セキュリティ領域10名程にて担当。20代~50代の幅広い年齢層の社員が在籍。※連携部門に運用管理室(運用業務専門)があります。■入社後についてご経験やスキル面にも寄りますが、基本的に入社数か月はベテラン社員のサポートを受けながら業務に慣れていただきます。独り立ち後は個別システムの主担当としてご活躍いただけるようフォローいたしますのでご安心ください。■働き方・残業:20-30時間ほど・在宅勤務:日数の制限はありませんが、原則として週に1~2回程度の在宅勤務にて運用中、業務状況により出社いただきます・勤務地:基本的には海浜幕張オフィスですが、作業内容により虎ノ門オフィスで勤務する日があります(基幹システムは海浜幕張、周辺システムは虎ノ門にて管理)■当社の魅力今年度よりスタートした「中期経営計画2025」は変革に挑戦する3年間と位置付けており、ビジネス・経営基盤双方へ、積極的に経営資源を投下する期間となります(ITシステム投資は3年間で100億円超)。また、経営基盤強化・高度化としてデジタル技術を活用したビジネス領域の拡大や次期システム導入等によるビジネス対応力の強化と顧客利便性の向上、デジタル人財の育成(2025年度に200名以上)等、DXを加速しており、IT人材が活躍する場が大きく広がっています。
更新日 2025.09.09
人材ビジネス
【ミッション】約3万8千人もの従業員数を抱え、製造・設計・開発等の無期雇用派遣事業を行う同社においてデータエンジニアの担当として業務いただきます。【職務内容】経営層・現場がデータを活用し、業務やビジネスを進めるための基盤となるデータ・帳票を設計開発していただきます。■可視化ニーズのヒアリング、要件調整■データ設計■BIツールを用いたダッシュボードの作成■データ活用を促進するデータマートの設計・開発【募集背景】会社規模の急拡大と一層の成長に備え、業務システム全体を刷新し、業務の最適化・効率化を進めてきました。今後もシステムの安定運用や、グループ会社への順次導入に加え、更なる業務改善とシステムの拡張・新規導入を積極的に進めていきます。またさらなる事業成長のため、データの可視化を加速させることが急務です。これにより、データドリブンな業務遂行文化を醸成し、事業全体の底力を高める仕組みの構築を目指しています。デジタルの力で事業を支え、現場と共にはたらく人の”イキイキをつくる”会社を一緒に創っていくメンバーを募集します。【組織構成】組織名:サービス基盤部門 経営情報サービスユニット デジタルファンクション【働き方】■フレックス制度:あり■リモート・あり(頻度:週3日程度)■残業時間:10~30時間■年間休日:124日【ポジションの魅力】★直接、ビジネスの最前線にいる事業会社(現場)の管理者、経営者と共に、業務、ビジネスの課題への取り組みをIT領域から推進することができます★特定領域のマネージャーやメンバーと働き、仕事の仕方、ITスキル、マネジメントスキルを向上させることができます。メンバーの多くが中途採用者で、それぞれの分野で特性を活かし活躍しています【企業としての魅力】★同社は製造業派遣で国内トップクラス企業であり、2019年には東証一部へ上場を果たし、2022年よりプライム市場となりました。2026年までに売上2700億円(2024年比1.6倍)の目標を掲げ、圧倒的スピードで成長している組織となります。★年間休日124日、在宅ワーク可能、フレックス制度等ワークライフバランスの整った職場となっております。※在宅ワークはポジションによっては出来ない場合もございます。★執行役員への立候補または他部署への異動を希望することができる、年に1回の「エントリー制度」があります。個人のチャレンジ精神を尊重するため、異動を伴うキャリアチェンジを積極的に受け入れています。
更新日 2025.09.08
ITコンサルティング
※入社後は某社が雇用元になります。【職務内容】業務/システム要件の定義、Fit&Gap 分析、データ・画面・機能の基本設計/詳細設計、開発・Configuration、各種テストの計画・実行、システム/データ/業務移行の計画・実行、デプロイ・導入等を担当いただきます。■プロジェクト事例エネルギー:会社統合による基幹システム刷新(SAP)銀行:インターネットバンキングシステム更改製造:AIを用いた工場省人化システムのPoC決済:モバイルペイメントサービス立ち上げ支援流通:ドローン運航管理サービスのPoC商社:グローバルデータセンターの再構築に係るインフラ構築エンタメ:音楽配信メタ情報管理システム開発支援【魅力】■コンサルティングファーム母体のSIer某コンサルティングのコンサルタントと協業しながら、高付加価値なサービスを提供しています。そのため、企業として強固な顧客基盤と豊富なデジタルテクノロジー知見を武器に事業を拡大しており、成長中企業の立ち上げに近いメンバーとして活躍できます。■システム開発における様々なフェーズ、領域、業界でのプロジェクトに参画することができるため、ご経験を活かしながら知識経験の幅を広げることができます。■業界最高水準の給与レンジ20代後半で年収1000万円、その先は年収3000万円以上を目指せる給与レンジを設定しています。
更新日 2025.08.25
ITコンサルティング
データ駆動型の意思決定を支援する専門家として、クライアントがビジネス課題を解決し持続可能な成長へ向けたトランスフォームを実現するために、AI活用支援やビジネスアナリティクスのコンサルティングを提供【クライアント】自動車業界や製薬、化学、半導体などの製造業向けのコンサルタント【業界の特徴と募集の背景】自動車業界をはじめとする製造業は、製品やサービスの付加価値や差別化がハードウェアからソフトウェアに移り、モノづくりの過程や品質保証のあり方も複雑化する一途です。市場や当局の品質に関する関心は高まり、品質基準や規制(欧州デジタル規制等)も厳しくなっていますモノ売りからコト売りへのビジネスモデル変革と、これに伴う戦略やビジネスオペレーションの見直しが不可避になっています。複雑な状況を可視化し、分析・予測に役立てる包括的なデータベース環境と新しいテクノロジーの活用がサステナブルな経営を支えるといわれております(データドリブン組織への変革)一方でデジタル環境の変化に合致した企業のIT人材は枯渇しており、組織の在り方やガバナンスモデルも変革が必要になってきています。BPOも視野に入れたオペレーティングモデルを構築中の状況です。このような背景からバリューチェーンにおけるAIやデータの利活用による業務効率化やリソース最適化等、また、それらに向けた新しいテクノロジーやデータ活用を前提にした企業内ガバナンスモデルの再構成やオペレーション改革を支援いたします。AIや生成AIの活用と導入、Service Nowなどのソリューション活用提案と導入、周辺領域の新しいテクノロジーのインプリにも力を入れていきます。【シニアコンサルタント職】・ビジネスコンサルティング :クライアントのビジネス課題を理解し、データ・AI活用を通じた優先解決策の提案・ビジネスアナリティクス:統計分析や機械学習、生成AIなどを駆使して意思決定の質を上げて理解しやすくする高度化の実現・クライアントコミュニケーション:プロジェクトの進捗・課題管理、顧客へのビジネス機会の把握と提案・ステークホルダーコミュニケーション:社内外のステークホルダーと協力し、プロジェクトの成功に向けた計画策定・実行【マネジャー・シニアマネジャー職】(上記に加えて)・市場、顧客の分析からビジネス機会の発掘・新規クライアント・案件の提案、獲得・プロジェクトマネジャーとしての品質管理・チームのリーダーシップを発揮したメンバーの育成・指導・市場、顧客の分析とビジネス成長戦略を立案・実行・組織開発と人材開発
更新日 2025.08.07
ITコンサルティング
データ駆動型の意思決定を支援する専門家として、クライアントがビジネス課題を解決し持続可能な成長へ向けたトランスフォームを実現するために、AI活用支援やビジネスアナリティクスのコンサルティングを提供【クライアント】半導体メーカーをメインに、自動車業界や製薬、化学・素材などの製造業向けのコンサルタント。特に半導体メーカーご出身の方は大歓迎するポジションですR&D領域や品質の領域などにもデジタルを利活用させることでビジネストランスフォーメーションを目指す組織です。【業界の特徴と募集の背景】製造業は、製品やサービスの付加価値や差別化がハードウェアからソフトウェアに移り、モノづくりの過程や品質保証のあり方も複雑化する一途です。市場や当局の品質に関する関心は高まり、品質基準や規制(欧州デジタル規制等)も厳しくなっていますモノ売りからコト売りへのビジネスモデル変革と、これに伴う戦略やビジネスオペレーションの見直しが不可避になっています。複雑な状況を可視化し、分析・予測に役立てる包括的なデータベース環境と新しいテクノロジーの活用がサステナブルな経営を支えるといわれております(データドリブン組織への変革)一方でデジタル環境の変化に合致した企業のIT人材は枯渇しており、組織の在り方やガバナンスモデルも変革が必要になってきています。BPOも視野に入れたオペレーティングモデルを構築中の状況です。このような背景からバリューチェーンにおけるAIやデータの利活用による業務効率化やリソース最適化等、また、それらに向けた新しいテクノロジーやデータ活用を前提にした企業内ガバナンスモデルの再構成やオペレーション改革を支援いたします。AIや生成AIの活用と導入、Service Nowなどのソリューション活用提案と導入、周辺領域の新しいテクノロジーのインプリにも力を入れていきます。【職務内容】製造業のバリューチェーン(エンジニアリングチェーン、サプライチェーン、デマンドチェーン)におけるAIなど新しいテクノロジー導入やデータ利活用、それらに向けた構想策定からシステム導入までのコンサルティングを担当。また、データ品質を担保するためのルール・プロセス・体制整備や、データ利活用のためのデータカタログ整備・メンテ等をデータガバナンスに関するコンサルティングを担当【シニアコンサルタント職】・ビジネスコンサルティング :クライアントのビジネス課題を理解し、データ・AI活用を通じた優先解決策の提案・ビジネスアナリティクス:統計分析や機械学習、生成AIなどを駆使して意思決定の質を上げて理解しやすくする高度化の実現・クライアントコミュニケーション:プロジェクトの進捗・課題管理、顧客へのビジネス機会の把握と提案・ステークホルダーコミュニケーション:社内外のステークホルダーと協力し、プロジェクトの成功に向けた計画策定・実行【マネジャー・シニアマネジャー職】(上記に加えて)・市場、顧客の分析からビジネス機会の発掘・新規クライアント・案件の提案、獲得・プロジェクトマネジャーとしての品質管理・チームのリーダーシップを発揮したメンバーの育成・指導・市場、顧客の分析とビジネス成長戦略を立案・実行・組織開発と人材開発
更新日 2025.08.15
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】事業成長・拡大による「増員」募集です。社会情勢や働き方が大きく変化する中、CRM/SFA市場はDX推進の要として、年2ケタ以上の成長産業です。同社システムをご採用いただく企業も年々増える中、プロジェクト本数も増加するコンサルティング部門の体制強化を目的として、プロジェクトマネージャーを募集いたします。【業務内容】自社プロダクトであるCRM/SFAという仕組みを使い、クライアント企業の営業部門やアフターサービス部門の業務プロセス改革を実現するためのプロジェクトを牽引して頂きます。クライアントへは同社のプロダクトを直接販売・ご導入いただいており、またプロジェクト期間も半年未満のため、客先や一次受けSIer等への常駐業務はありません。プロジェクト責任者として、クライアントに伴走しながらシステムのサービスインまでを責任を持って推進頂く仕事です。■具体的な業務内容クライアントの経営層や営業トップと一緒に、システム導入による業務プロセス改革プロジェクトを成功に導いて頂きます。・プリセールス ‐ RFPや他社システムからの乗り換えプロジェクト等の営業活動支援・システム導入プロジェクトの統括・推進 ‐ 顧客要望・実運用を想定した要件定義、システム設計・要望指実装指針の立案 ‐ 要件定義~システム構築~オンボーディング工程の統括・管理 ‐ 顧客や他部門(同社のカスタマイズ開発・インフラ部門等)の各種調整・システム活用支援 ‐ サービスインに向けた顧客の初期教育、社内展開に向けた ‐ 顧客支援等を担っていただきます【この仕事で得られるもの】・高度でタフな交渉を推進する顧客折衝能力 営業は企業経営の根幹であり、プロジェクトでご一緒するのは顧客の経営層・営業トップです。カウンターパートのレベル・ハードルが上がる分、シビアで密度が濃いプロジェクトではありますが、高度でタフな交渉を推進しうる顧客折衝能力が身に付きます。・課題解決・コンサルティング能力の向上一般のパッケージシステムは狭い業務範囲向けのシステムで、用途・利用法は限定的です。しかしながら、CRM/SFAは企業のあらゆる顧客接点部門にご利用いただくシステムであり、業種業態、利用職種により用途・利用法は千差万別です。加えて、顧客接点部門は、間接部門や製造部門に比べてIT化が遅れ業務改善余地は広大。そのような特性のプロジェクトを通じ顧客の業務プロセス改革に関与していれば、ご自身の課題解決の幅・コンサルティング能力は確実に高まります。【働き方】同社はプロセスマネジメントを徹底しております。社内でも効率的な働き方を推進しており、月平均残業時間は20h程度。メリハリをつけて働ける環境です。※「PC使用は8時以前、18時30分以降はシステムにて制限がかかる」など、持続可能な働き方の革新にも取り組んでおります。【配属組織】サービス本部<構成について>コンサルティング部東日本チーム(東京) または コンサルティング部西日本チーム(大阪)
更新日 2025.08.19
銀行
デジタル戦略部にて下記の業務をご対応いただきます。【業務詳細】・デジタル人財育成施策の企画・立案・デジタル人材の新卒採用、企画・立案・ITガバナンス推進・データ利活用における研修の運営・対面/オンラインのハイブリット研修運営、ファシリテーター・全社デジタルリテラシー向上施策(Eラン等)の導入・運営・デジタル企画部の活動広報※ご経験スキルに応じて、上記の一部業務からスタートし、習得具合に応じて、将来的には幅広い業務にチャレンジいただく想定です。 【組織のミッション】デジタル戦略部は「全社のデジタルリテラシー向上」をミッションに既存業務のDX化をシステム部門と一体となり推進をしています。信託銀行の商品の性質上、部門ごとや領域、お客様ごとに適切なシステムを使用する必要はあるため、システム×ビジネスという視点でDX推進をしていく必要があります。【組織構成】・デジタル戦略部 採用研修チーム 3名在籍【働き方】・在宅ワーク可能な部署です(平均1~2日/週在宅をされているメンバーが多い)・フレックス制度あり・残業時間:平均30時間ほど【魅力】今後どの仕事においても重要戦略となるデジタル領域にて、業界未経験からであってもキャリアアップできるポジションです。デジタルの必要性を感じ、意欲ある方のご応募をお待ちしております。【今後のキャリアプラン】デジタル分野の人材育成・研修を通してデジタル知識を吸収していただき、ご希望に応じて商品やセクションごとのDX化推進にもチャレンジしていただきます。将来的にはIT関連部署や事業部など他部署に異動の可能性もあり幅広いキャリア形成が可能です。【中途入社事例】大手損害保険会社にて代理店営業経験やSier・メーカーでの人事全般の経験者など信託銀行のご経験がない方の入社実績がございます。
更新日 2025.07.17
システムインテグレーター
◆同社とミッションについて同社は無駄のないスマートな社会の実現への第一歩として、IT業界の多重下請け構造を変革すべく、ソフトウェア開発のラストワンマイルである品質保証市場に目を向け、事業を展開してまいりました。現在は創業から約19年が経ち、品質の領域以外にITコンサルティング、DX推進など、さまざまな事業・領域へと展開しており、高い売上高成長を継続しています。現在の同社は一定以上の規模の企業となりましたが、今後は社会に必要とされるインフラ企業となり、既存事業にとらわれることなく、新たな事業領域へ踏み出し、成長していくことが必要です。◆募集背景◆同社は、ソフトウェア品質保証を核とした事業で飛躍的な成長を遂げています。そのなかでも製造ソリューション事業部は、製造業のお客様専任での課題解決を進める重要な部門です。今回、新たに関西エリアでの事業拡大を本格化させるため、関西マーケットの最前線に立ち、地域に根ざした戦略を構築・実行できる事業責任者を募集します。関西エリアを「点」でも「面」でもリードし、市況を見据えた戦略的な取り組みを推進いただきます。◆業務内容◆以下をメインに売上/組織成長に向けた取り組みを積極的に主導いただきます。①関西エリアの事業戦略策定と実行・地域の市況感を踏まえた製造業向けソリューション戦略のリード。関西マーケットの状況を把握し、最適なソリューションの設計・推進を主導及び実行・関西マーケットに特化した新規顧客開拓と既存顧客深耕・地域リーダーとしての事業成長目標の達成②お客様への高付加価値サービスの提供・点(個別案件)の成功事例を基盤に、面(包括的ソリューション)での展開を推進・新たなオファリングやサービス設計を通じた顧客満足度の最大化③組織マネジメントとリーダーシップ・関西エリアの人材採用・育成をリードし、強固なチームを構築・組織文化の醸成と従業員エンゲージメントの向上◆配属部署◆・製造ソリューション事業部 製造ソリューションサービス部
更新日 2025.07.31
システムインテグレーター
【募集背景】ドクターネットは現在を「第二創業期」と位置づけ、遠隔画像診断サービスを軸に事業の拡大を進めています。その成長を支えるには、現行システムではスケーラビリティや柔軟性の面で限界が見えはじめており、抜本的なアーキテクチャの刷新が不可欠です。これまでもシステムのモダナイゼーションを進めて参りましたが、さらなる進化に向けてデータ活用による業務効率化や生成AIの応用など、先進技術を積極的に取り入れながら、画像診断領域のDX/スマート化を推進しています。こうした変革を実現するため、プロダクト開発をさらに加速し、エンジニア組織のスケールアップにも貢献いただける仲間を積極的に募集しています。ミッション/役割】ドクターネットが保有するデータ(依頼情報/検査画像/読影レポートなど)を機械学習などにより遠隔画像診断サービスのオペレーション/UX改善に活かす施策の立案と開発をしていただきます。【職務内容】・AI関連のPoC(自然言語処理/画像認識)と実用化検討・医療データ収集パイプラインの設計と作成・医療データを用いた識別エンジンの構築や評価 など【関わるプロダクト/サービス】・Tele-RAD・Tele-DOC・Virtual-RAD・AI-RAD・ドクターPACS※https://dr-net.co.jp/service/◆開発環境・開発言語 :Python3, TypeScript ・フレームワーク :FastAPI, React, Next.Js ・データベース :MySQL・インフラ :AWS・プロジェクト管理 :Github, Backlog・ソースコードバージョン管理:Git (GitHub)・コミュニケーションツール :Slack・デザインツール :Figma※開発言語やFWはプロダクト毎に最適な技術を選定しております。また必要に応じて適宜新規技術/ツール採用を検討し導入しております。【同社で働く魅力】◆技術的チャレンジ/医療という社会インフラのDXに貢献ドクターネットは、1995年から医療のDXに取り組んできたパイオニアであり、遠隔画像診断に関する豊富な知見と実績を持っています。現在ではこの分野で圧倒的なシェアを誇り、毎年平均10%以上の売上成長を続けています。医療という社会に不可欠な分野において、私たちはAIやクラウド技術を活用しながら、既存システムのモダナイゼーションや新しいプロダクト開発を進めており、大量の医療データや専門性の高い業務フローを扱う中で、技術的なチャレンジと社会貢献の両方を実感できる環境です。 ◆医療現場に近い環境でフィードバックを得ながらの開発が可能 医療の専門家が社内に在籍しており、エンジニアが直接コミュニケーションを取りながら開発を進めていき、UXテストやユーザーヒアリングも日常的に行われ、実際の現場の声を反映したプロダクト開発が可能です。また本社1階には、ドクターネットが運営支援する画像診断クリニックが併設されており、検証環境として活用できるほか、医療機関のユーザーからのフィードバックを直接得られることも強みです。 ◆安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感をドクターネットは、時価総額4,000億円超の上場グループに属し、高い自己資本比率を誇る安定した経営基盤を持つ企業です。その安定性を背景に、研究開発への積極的な投資を可能にしています。一方で、全社150名規模とコンパクトな組織であるため、経営層との距離も近く、意思決定が速く柔軟な開発ができることも大きな特徴です。【組織】開発組織全体としては業務委託メンバー合わせて約30名のエンジニア組織となります。現状では小規模な組織なので開発領域もフロントエンドやバックエンドなどで分けておらず、個人の得意領域や要望を考慮してプロジェクトやタスクをアサインしていきます。プロジェクト毎に朝会を実施したり、一部ではスクラム開発を導入しスピード感を重視して開発を進めております。
更新日 2025.08.28
銀行
【ポジション概要】同行および同社グループの各海外地域でのビジネス戦略実現に向け、グローバルシステムアーキテクチャのガバナンスを企画・推進いただきます。【業務内容・役割】具体的には、同行および同社グループのグローバルビジネスにおいて、以下業務内容を想定しています。■同行および同社グループの技術ポリシーに基づいたシステムアーキテクチャ戦略の企画・推進、および経営層・行内関係部署・開発子会社の理解促進■システムアーキテクチャ戦略に基づく、行内関係部署・開発子会社のシステム開発方針レビュープロセスの構築 等【配属予定部署】グローバルIT部 戦略グループ【配属予定部署_詳細】海外地域・拠点に対するシステム機能軸でのガバナンス強化を目的とするグローバルIT部において、同行および同社グループ全体の経営・ビジネス戦略実現に向けて、海外IT戦略・施策推進やプロジェクト管理、投資経費予算管理などを担います。海外出張により現地での戦略討議やシステム開発プロジェクトの推進をサポートすることもあります。【魅力・やりがい】世界有数の金融機関のグローバルIT戦略を長期的視座で企画・推進いただけます。CxOクラス等の経営層との議論を通じ、グローバルビジネス戦略実現に向けたシステム群の在り方を自ら設計し、造り、活用いただく機会は希少です。業界内でもグローバル展開が進んでいるため、業界の模範・先行事例にもなっていきます。【想定キャリアパス】グローバルシステムアーキテクチャのプロフェッショナルとしてキャリアを重ね、将来的にはマネジメントとして同業務をリードいただくことを期待します。また、同業務での経験を活かし、システム部門の海外拠点や開発子会社のグローバル関連本部のマネジメントなどにチャレンジすることも可能です
更新日 2025.07.29
システムインテグレーター
大手製造メーカー顧客のインフラ領域(クラウド、NW、HWなど)における構想検討(グランドデザイン)および、システム化計画立案を担っていただきます。【具体的には】・システム化計画に沿って、プロジェクトマネージャーとして、プロジェクトメンバとともにインフラ領域の要件定義・仕様定義~開発~テストを推進・技術的な部分を抑え、インフラアーキテクトとしてのレビュー※上記プロジェクトは1年~2年の工期を想定しています。【組織構成】製造ビジネスサービス第一本部 システム三部:20名(20~50代)配下に2つの室、1つの課にて構成。うち3名は22年度の経験者採用社員。【組織のミッション】製造系重要顧客(以下該社)及びグループ企業のインフラ領域(オンプレ、クラウド)を中心としたビジネスの維持拡大【組織の業務内容】・該社および該社グループ企業各社に対するインフラ基盤ビジネスの企画・提案・該社および該社グループ企業各社に対するインフラ基盤ビジネスの設計・構築・維持・当該領域における弊社アセットを活用した基盤PKG企画・実現※世の中に大きな影響を与える大規模な製造業のお客様を含め、お客様に一番近いポジションでお客様のインフラ領域を支えるやりがいのある職務です。挑戦したい領域の企画を行い、お客様に提案し実現に繋げていくことも可能です。
更新日 2025.07.18
システムインテグレーター
BIPROGYビジネスに対する品質保証プロセス/セキュリティプロセス適用推進と統制、改善を実施いただきます。【具体的には】・品質保証主管部門として、BIPROGYグループの品質保証活動、セキュリティプロセス/規約/社内むけHP等の改善活動・マネジメント/リーダーにより立案された規程や施策の整備、および、グループ全体の統制とBIPROGYグループ会社への支援・プロジェクトのセキュリティプロセス適用・問合せ対応と統制(セキュリティレビュ・指摘・指導・是正)によりセキュア・セーフティなシステム・サービス構築・運営に導く【当ポジションの魅力等】・コーポレートスタッフとして、品質保証プロセス/セキュリティプロセスを各プロジェクトが順守することにより、顧客・社会にセキュア・セーフティなシステム/サービスを間接的に提供できる・セキュリティプロセスを理解・習熟・活動後、品質保証プロセス全般を理解・習熟・経験を積み重ねることにより、品質保証部門のリーダー、さらにマネジメントへの登用が期待できる
更新日 2025.07.18
システムインテグレーター
【事業・組織構成】同部署は、オペレーティングシステム(OS)や仮想化レイヤを中心としたソフトウェアに関する高度な技術力を活かし、安心・安全なITインフラ提供を通してお客様のDX推進に貢献しています。多様な業界の社会基盤を高負荷価値な技術サービスで支える、同社内でも注目の部署です。その中で当グループは、部署全体の戦略策定、事業計画立案・推進を行っています。【職務内容】同社が保有する、OSや仮想化レイヤの技術力と、グローバルIT企業とのアライアンスを最大限に活用することで、お客様のDX推進に貢献することをミッションとし、ビジネスディベロップメントとして、戦略策定と推進、特に新規パートナーシップ開拓を担っていただきます。<具体的な業務>■戦略策定:OSや仮想化レイヤを中心としたソフトウェア/サービス事業の中期計画策定と推進■パートナー発掘:調査会社と連携し技術や市場動向を捉え、潜在的なパートナーを特定・評価■パートナリング:シナジー効果や実現性等の検証、事業計画立案、交渉、契約締結までを統括■他部門連携:VoCによる価値検証、他組織保有製品・サービスとの統合による価値昇華部署の技術力アセットを価値に変えて新事業を起こしていく、非常にやりがいのある業務です。ぜひ仲間になってください!お待ちしています!【ポジションのアピールポイント】【キャリアパス】・将来的にはソフトウェア/サービス事業の戦略・企画のスペシャリストとして活躍いただくことを想定しておりますが、開拓した新規パートナーとのアライアンス責任者として事業遂行する機会もあります。【アピールポイント】・同社の広範なリソースや技術力を活用し、戦略的なパートナーシップの構築を通じて、社会に影響を与える大規模プロジェクトを経験することができます。・世界最先端の技術企業とパートナーシップのもとでの事業推進も多く、グローバルな環境で仕事ができます。【職場環境】リモートワーク:週半分以上可能仕事と育児の両立など、ワークライフバランスを実践している仲間が複数いるグループです。
更新日 2025.08.20
システムインテグレーター
・関西鉄道会社向けに構築した認証システムの運用保守、および、システム改修に関わる企画/提案案件をご担当していただきます。具体的には、以下の作業を統括プロジェクトマネージャーと協力しプロジェクトマネージャーとして実施いただきます。●お客様の要望ヒアリングとシステム提案/見積もり●開発フェーズ(要件定義、設計・開発、本番導入、運用保守に至るまで)のプロジェクト推進・管理●チームリーダー、顧客および協力企業を含むチームメンバの調整・将来的には、当顧客がDX戦略として企画したサービスを実現するための新規開発、提案にも参画して頂きます。【部署の業務概要とメッセージ】私たちは「お客様に信頼される高技術者集団」を掲げ、関西鉄道領域でのビジネス拡大を目指すとともに、高い技術力をもって関西鉄道事業者と一緒に社会課題を解決したいと考えております。お客様システムの構築、安定稼働の支援を通じて、当社の目指している「社会的価値創出」をお手伝いいただける方をお待ちしております。当社ではDE&I推進を掲げており、多様な人財が活躍できる場を提供しております。新しいテクノロジーを習得し活用する環境が備わっており、充実した仕事の達成感を得られるだけでなく、社会への貢献を志す方にとっては最適な環境が整っております。
更新日 2025.07.26
人材ビジネス
【職務内容】マイクロソフト社の有償サポートサービスをご契約いただいているクライアントに対して、MSソリューションのプロフェッショナルとして社内の技術リーダーとしてご活躍頂くポジションです。※マイクロソフト社の呼称として、CSSサポートエンジニアと呼ばれているサービスに近しい内容です。一般的なコールセンター業務とは異なり、高い技術力(複雑な問題を解決できる力)を持つエンジニアで構成されています。また、マイクロソフトのミッション「お客様により多くのことを達成いただく」を実現するにはお客様に寄り添い、傾聴力をもったサービスのプロフェッショナルであることも重要です。「技術力(問題解決力)」と「サービス」の両方のプロフェッショナルとして、製品を最大限にご利用いただくため、サポートを通し日本のデジタルトランスフォーメーションに貢献しています。エンドユーザーはMS製品を導入されている大手のお客様がメインとなります。【具体的には】・ 社内のサポートエンジニアのトレーニング・ お客様に対しての技術サポート(調査、分析、提案、Q&A対応など)・ 顧客応対品質の向上、改善活動【ポジションの魅力】・ いち早く最先端のテクノロジーに触れたり、担当テクノロジーの知見を深める機会に恵まれています。・ エンジニアの立場ながら、お客様の次のビジネスを提案する機会が得られます。・ 上記に伴い、お客様により良い提案を行うためのコミュニケーション スキルを体得できます。【コンセントリクスについて】テクノロジーを活用し、カスタマーエンゲージメントに特化し世界的なブランドをサポートする、ビジネスサービスカンパニーです。我々のスタッフは、40か国以上、6大陸から毎日、次世代の顧客体験を提供し、企業が顧客とのつながりを深めるのを支援しています。テクノロジー、デザイン、データ、プロセス、そして人材を通じて、私たちはクライアントのブランドの差別化に役立っています。
更新日 2025.08.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】自動車販売からモビリティサービス事業への変革に向けて、デジタル化による業務改革を実現する、自動車販売店業務システムの企画開発から導入・定着化を推進出来る人材を求めています。【業務背景】自動車販売店のお客様情報、決済・通信・レンタカー/シェアリング等から得るデータ、コネクティッドカーの利用情報など、数多くのデータがデジタル化され、コンプライアンスの下で、活用出来る世界が広がっています。それらのデータに基づいて、①お客様を理解し、お客様に最適なUI/UXをご提供すること、②サービスを提供する販売店に、これまでの働き方を変える効率的なIT環境・ツールを整備・提供すること、この2軸の推進が将来の日本のモビリティーサービスの実現、ひいては自動車業界の幸せの量産につながるものだと信じている。【業務内容】・販売事業を支える基幹システムの刷新の為、社内ビジネス企画部署や販売店の現場オペレーションを見聞しながら必要十分なシステム機能を見極め、企画・開発マネジメントと販売店への導入を推進・お客様、車両データを活用しながら、お客様にとって最適なモビリティサービス、UXを提供するシステム企画・開発・導入を推進<職場イメージ>・デジタル情報通信本部の中でも、自ら販売店の業務オペレーションを設計する機能を持ち、日本事業本部(営業・マーケティング)との人事交流が実施される、事務職の多いシステム企画・開発部署です。・職場は名古屋駅前の高層ビルにあり、主な関係部署も同じビル内のため、リアルでのコミュニケーションも取り易い環境です。<ミッション>・全国5000店舗の自動車販売店・レンタリース店によるお客様とのネットワークと、2000万台の同車保有のお客様データ・車両データを軸に豊かなモビリティサービスを提供しうるデジタル基盤を構築・導入・定着させること。・お客様には、カーライフにおいて、デジタル環境での「顔の見える・心のこもったサービス」を提供できるUXを実現し、販売店の社員には、従来業務を効率化して、新しいモビリティサービスを提供する時間と職場環境の実現をめざしていく。<やりがい>・実際にサービスを体感されるお客様や業務を進める販売店スタッフに直接インタビューする等、どんな課題を解決するかを具体的に想定して仕事を進めることができます。・オンライン・オフライン双方から、実際のお客様や販売店スタッフの反応をダイレクトに掴め、提供したもので課題解決できていれば達成感が、そうでなければ新たな改善課題にまた意欲的に取り組んでいける環境があります。・最初は限定した領域でアジャイルに成果を確認した後、その評価を踏まえて、最終的には日本全国のお客様や販売店にサービスを展開しうるスケールの大きな仕事が数多くあります。<PR>・別資本の販売店へシステムを有償提供する仕事のため、メーカーでは出来ない自動車流通業の経営や実務をシステムを通じて理解出来るだけでなく、新しいビジネスモデルへの変革に自ら促すチャンスもあります。【採用の背景】■企画・開発・導入のスキルをバランスよく身に着けながら、現場への適応力と収益力の高さを両立できるビジネスモデル創出が求められる■100年に1度の大変革期の中で、最新のITを駆使して、所有するデータ(商品やサービスを介したお客様情報やコネクティッドカー情報等)を活用した新価値創出・新たなUXの提供が求められる
更新日 2025.08.26
システムインテグレーター
プライムベンダーとしてエンドユーザーと直接関わりを持ち、顧客の未来の IT を支えるサービスを提供しています。お客さまの IT 課題解決、生産性の向上、業務や運用の改善・革新を目的として、先進技術、クラウドサービスの活用を軸に、コンサルティングから要件定義、設計、構築、運?保守、利活用までトータルで支援します。【具体的には】ソリューション専任でSI案件を行う部隊と、アカウント専任でお客さま環境のプロフェッショナルとして総合的にサポートする部隊があります。IT インフラ/ IT サービス導入案件を幅広く扱っていますので、これまでのご経験に合わせたポジションでご活躍いただけます。※担当領域は、スキルや志向性を考慮の上決定します。<主な領域>■クラウドプラットフォーム・Azure、AWS をはじめとしたクラウド活用・移行支援・オンプレミスのサーバー、ストレージ製品の導入■ネットワーク・ネットワークの設計、構築、運用支援(Cisco、Juniper、F5、Palo Alto、A10、FortiGate など)・SD-WAN、Cisco ACI、Cisco DNA、クラウドネットワークの設計、構築、ネットワークセキュリティのコンサルティング、提案■Microsoft 365ソリューション?・Exchange、SharePoint、Teams を中心とした Microsoft 365のコンサルティング、アドバイザリー、システム構築・Microsoft 365との連携ツールや Azure上でのアプリケーション開発、Power Platform の知見を活かした業務アプリケーション開発■セキュリティ&デバイス・Azure AD を 中心としたクラウド認証基盤および Security に関する提案、設計、構築・EMS(Enterprise Mobility + Security) および M365 E5 Security を中心にした提案、設計、構築・顧客企業の PaaS / IaaS /オンプレミスなどのインフラセキュリティに関するコンサルティング、アドバイザリー、設計、構築■アカウントプロフェッショナル上記各領域で導入したソリューションの運用をメインに、システムメンテナンス及び業務改善、SI 活動(システム構築)、プリセールス活動を行い、総合的にお客さまをサポート【業務の特徴】・お客さま企業の業界は、金融、製造・流通、通信、メディアなどさまざま。マルチベンダーとして、特定の製品に縛られずお客さまにとって最適なものを提供するスタンスです。・クラウド活用のニーズがより強くなっており、トレンドに合わせて最新技術に携わる機会が多くあります。・プロジェクト規模は 3~4名で数か月のものから 10名以上の大規模案件までさまざま。若手の方にも積極的に PL などのリーダーをお任せしています。【キャリアパス】・PL / PM、コンサルタント、アーキテクト、ラインマネジメント職への転向も可能ですので、長い視野で活躍することができます。(社内公募制度あり)・PMP(Project Management Professional)取得のための研修や技術力向上のための研修など、教育メニューが充実しています。【入社後サポートの一例】■アドバイザー制度(入社後、一人ひとりに同部署のアドバイザー社員がつき、社内設備や IT 環境・各種申請についての説明や、他部署との橋渡しなどのサポートを行います)■資格取得支援、社内研修、会社独自のセミナー参加(研修やセミナーはオンライン開催、Microsoft Learn、LinkedIn ラーニングなどの E ラーニングも充実しています)■社内技術サポート(高度な技術的問い合わせ対応も社内で実施、IT 検証環境が整っており社員であれば自由に利用することが可能です)■社員食堂(終日カフェとして利用可能なほか、ランチタイム・ディナータイムにはリーズナブルな価格で食事を提供、社員同士のコミュニケーション活性化にも役立っています)■目標設定制度と人事評価制度の連動による評価の見える化など、長期的な成長を実現できるように、さまざまな制度でサポートします。
更新日 2025.09.08
医薬品メーカー
【募集背景】現在、社内では生成AIを活用したプロジェクトが急速に増加しています。各部門からは、部門ごとの課題に対して生成AIを活用した解決策の可能性についてのアドバイスが求められる機会が増えており、実際にプロトタイプツールを作成しながら概念検証(Proof of Concept: PoC)を行うプロジェクトも活発に展開されています。こうした取り組みは今後も継続的に拡大していくと見込まれるため、AI技術を活用した課題解決やPoC活動を強力に推進できる新たな人材を採用したいと考えています。【業務内容】本ポジションでは、同社のさまざまな事業課題に対するニーズを満たすべく、デジタル変革(Digital Transformation)の推進を担っていただきます。具体的には、国内外の多様なステークホルダーと密接に連携しながら、ビジネス上の課題を解決し、全社的なデータ活用やユーザー体験の向上を実現することが求められます。〈担当領域〉■AI、機械学習(ML)など、先端テクノロジーの動向を常に意識しつつ、同社の「Fast Follower」戦略に則った革新的なデジタルソリューションの設計および導入をリード■拡張性の高いAI/MLシステムのアーキテクチャ設計や、既存のデータエコシステムとの統合、技術スタックの評価■生成AI(LLM)やデータサイエンスを活用したプロジェクトを統括し、同社のデジタル技術活用を加速させるとともに、部門を横断したAI/ML対応の推進■研究開発部門をはじめとする社内外の関係者と協働し、AI/MLを医薬品開発に効果的に統合するためのアドバイザリーや連携業務■AI/MLモデルのパフォーマンス管理として、モデル検証のための実験設計やKPIの設定、運用効率や正確性のモニタリングにも従事【魅力】★本ポジションの魅力:同社のAI/MLエンジニアとして、急速に進化する人工知能(AI)や機械学習(ML)などの最先端技術を積極的に活用し、ご自身のエンジニアとしてのバックグラウンドを存分に発揮していただけます。こうした技術力は、希少疾患をはじめとするさまざまな病気で苦しむ方々を支援する製薬企業の事業全体を通じて、社会的な意義のある貢献につながります。日々の業務では、当社のさまざまな事業課題を起点に、AI/MLモデルやそれらを活用したツールの開発に携わり、業務の効率化や複雑な課題の解決、さらには新たな価値の創造にもチャレンジできます。また、こうした価値創出の取り組みにおいては、自部門のみならず、ビジネス部門や機能部門と密接に連携し、開発や展開に関する指導や教育、サポートの役割も担っていただきます。これにより、AI/MLエンジニアとしての専門性はもちろん、コミュニケーション力★働きやすい環境:リモートやスーパーフレックス適用、全社として残業時間抑制の動きにより働きやすい環境です。また直近ジョブ型雇用やグローバル化に対応をしていくために人事制度の改定を行っていたりと、時代に応じて柔軟に動く企業です。【組織構成】ICTソリューション部約100名(協力会社含む※うち社員は60名程度)ーデジタル&データマネジメントグループ9名※★当該ポジション配属部署■レポートライン:グローバルヘッドー日本HQのグループ長ーメンバー9名■一緒に働く方々:・最初はLLMや機械学習を学んだ仲間と一緒にPoC開発をしていくイメージです。(本格的なシステムはベンダーを利用することが多いが、PoC段階では内製化が多い)・AI関連の技術担当は3名+ベンダー数名体制・その他、クラウドエンジニアと協働したり、データサイエンティスト、ビジネス部門の方々とプロジェクトを推進しています
更新日 2025.08.20
システムインテグレーター
顧客の経営課題に対する、デジタル戦略立案・クラウド導入企画推進など、JBS のコンサルタントとして顧客ステークホルダーと協働して DX 推進をリードしていただきます。特にマイクロソフト製品を中心に培った導入実績とノウハウ、マルチベンダーならではの最新技術・動向(トレンド)の提供、それらの強みを活かし、お客さまが抱える課題をお客さまとともに上流工程から解決するコンサルティングを行います。【具体的な業務内容】■顧客の経営活動テーマに貢献するデジタル戦略の立案、企画・計画立案、実行役務支援■Azure、AWS など、クラウドソリューション導入企画支援(IaaS / SaaS / PaaS サービス、Microsoft 365 E5サービスなどの導入 / 活用戦略の立案)■Power Platform の活用内製化支援(活用戦略の立案、運用設計、ローコード開発支援)■マイクロソフトソリューションの活用定着と高度化支援(各種 Microsoft 365ソリューションのチェンジマネジメントプラン設計、トレーニング実施)■データ&AI 活用戦略、企画立案(Azure OpenAI、Copilot、ChatGPTなどの活用企画)■顧客の経営資源(データ)を組み合わせたコンポーザルブアプリケーションの開発企画と実装支援■アプリケーションの UI / UX デザインの向上とデザインに関するサポート支援(アプリケーションデザインの設計、デザインのトレーニング)■先端技術の活用による当部門の新事業や新ビジネスのサービス開発、企画検討、立案【仕事のやりがい・魅力】JBS の新しいビジネスづくりの要となる組織であり、既存ビジネスの拡大、新規ビジネスの獲得、そして新たなビジネスモデルの創出を担当しています。システム導入のインプリフェーズのプロジェクト経験がある方や、システム導入や改善提案の経験をお持ちの方は、それらの経験を活かして上流工程のプロジェクトにコンサルタントとして参加し、自身のキャリアアップを図ることができます。また、チャレンジ精神のある方は、JBS の新しいビジネスモデル開発に参加し、サービスの企画や開発にも挑戦する機会があります。コンサルティング経験が少ない同僚も多く在籍しており、特定のソリューションの開発や実装に関わりながら徐々に上流工程の業務を学んでいただくことができます。これにより、自身の市場価値を高めてキャリアアップすることができるポジションです。同僚と一緒に成長しながら、自身が JBS のビジネス開拓者となり、新しいキャリアに挑戦し経験することが魅力です。【キャリアパス】デジタル戦略やシステム化構想策定、ソリューション導入企画のコンサルタントとしてだけでなく、導入済みソリューションの利活用定着を促進させるためのチェンジマネジメントプラクティショナーとしてのキャリアも築くことができます。同組織は、さまざまな専門コンサルタントが所属しているため、ご自身の強みを活かしたコンサルタントキャリアだけでなく、そのほかのコンサルタントキャリアへの転身も可能です。ソリューション技術の学習と研鑽にも力を入れており、大小さまざまなプロジェクトに JBS のエンジニアと一緒に参画することで、高度な知識や経験を得ることができます。その結果、IT コンサルタントとしての技術力と知見を広げることができます。
更新日 2025.08.25
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
経理DXサービス「Bill One」を利用する企業からの、サービスに関する問い合わせに対応します。月2000件ほどの問い合わせがあり、コミュニケーションの手段は主にメールとAIチャットボットです。【具体的な業務内容】・問い合わせ内容の定量・定性分析・分析結果に基づくFAQ・ヘルプサイトのコンテンツ企画、作成、改善・AIチャットボットのシナリオ設計・改善・カスタマーサクセス組織と連携したオンボーディング改善の提案【問い合わせ内容】問い合わせの内容は幅広く、「ユーザーを追加できない」「仕訳の操作方法を知りたい」といった一般的なものから、「外部サービスとの連携(SAML・OAuth認証、会計システムとの連携、APIでの連携)がエラーになる」といったテクニカル要素を含むトラブルシューティングもあります。指標としては、顧客の満足度や対応時間を重要視しています。また、問い合わせが発生すること自体がユーザーのペインであると捉え、ユーザーに問題なくBill Oneを使ってもらうために、セルフサクセス(自己解決)を推進する役割も担っています。【本ポジションの魅力】ただ問い合わせに対応するだけでなく、問い合わせの一つひとつをデータとして捉え、その分析を通じて顧客体験の向上や業務の生産性向上に直接貢献することができます。自ら課題を発見し、企画・実行した施策によってサービスが改善され、顧客の「セルフサクセス(自己解決)」を促進していくプロセスを通じて、大きなやりがいと達成感を得られます。将来的には、データ分析やプロジェクトマネジメントの専門性を高め、チームをリードする存在としてのキャリアを築くことも可能です。
更新日 2025.08.05
銀行
【求人の特色・一押しポイント】■年間数千億円のIT投資を続ける日本最大の総合金融グループ。システム部門の約3人に1人が中途採用。■メガバンクで革新的な先端テクノロジーを活用し、金融業界の未来の創造に挑戦。【ポジション概要】当行および同社グループ全体のシステムに活用可能な先端テクノロジーを調査・評価し、開発子会社を含めたシステム部門全体での導入を計画・推進いただきます。【業務内容・役割】具体的には下記のような業務を想定しています。■実用化の進む先端技術(分散型DB、ブロックチェーン、コンテナ、クラウド等)や、近未来に実用化が期待される最新技術(量子コンピュータ、IOWN等)の調査・評価■開発子会社を含めたシステム部門全体を俯瞰しての上記技術の導入計画立案・推進 等【配属予定部署】システム企画部 テクノロジー戦略統括グループ【配属予定部署_詳細】開発子会社を中心に関係部署と協力して中長期的なテクノロジー戦略を策定し、下記のミッションを遂行します。■革新的な技術を調査・研究の上、当行・同グループの実業務へ適用し、新たな金融サービスの創出を支援■IT・システムから銀行業務の生産性向上・業務高度化を推進し、デジタルバンクへの変革をリード■サイバーセキュリティとオペレーションレジリエンスを強化し、信頼性の高い金融インフラの構築に貢献【魅力・やりがい】日本最大の金融グループで、中長期的なテクノロジー活用戦略を自ら描くことが可能です。同グループはIT投資を最重要経営戦略の一つに掲げており、新しい技術を続々と自社内で試行することが可能です。また、グローバル企業ゆえに、海外拠点での活用も見据えてグローバルレベルで最新技術にアプローチいただけます。【想定キャリアパス】先端テクノロジー活用のプロフェッショナルとしてキャリアを重ね、将来的にはマネジメントとして同業務をリードいただくことを期待します。また、同業務での経験を活かし、開発子会社で大規模プロジェクト推進や組織のマネジメントなどにチャレンジすることも可能です。
更新日 2025.09.02
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。