信頼性評価解析エンジニア【横浜】電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】最先端半導体パッケージの微細接続部の信頼性を対象に、新規な観察・分析・信頼性評価手法を開発するとともに、得られた結果から、組立プロセスや材料物性の最適化を行っていただきます。■物性測定~モデリング~数値解析
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 製品評価
更新日 2025.07.03
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】最先端半導体パッケージの微細接続部の信頼性を対象に、新規な観察・分析・信頼性評価手法を開発するとともに、得られた結果から、組立プロセスや材料物性の最適化を行っていただきます。■物性測定~モデリング~数値解析
更新日 2025.07.03
化学・繊維・素材メーカー
◆次世代FPC (高精度回路基板) の開発、多層FPC高機能化のための要素技術開発をご担当いただきます。【担当製品の詳細(用途・強み)】既存製品は同社独自の微細な高精度回路基板作製技術で高い市場シェアを誇りますが、更なる次世代電子デバイスへの貢献を目指す製品となります。【入社後まずお任せしたい業務】同社の重要製品である次世代の高精度基板の新規事業の立ち上げを行って頂きます。自ら製品の企画、開発、量産の立上まで取り組むことができ、製造ビジネスの醍醐味を感じることができます。開発においては新規技術開発だけではなく、評価技術の構築や生産技術も含めて幅広く技術習得が可能です。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・3年後のイメージ:POCフェーズから量産フェーズへのスムーズなテーマ移行と製品化に取り組んでいただきます。テーマリーダーとして若手社員をけん引・指導に携わっていただきます。・5年後のイメージ:持続的な新規事業の探索・弾込めを担当していただきます。担当テーマの責任者として、主体的に研究を推進できる人財になることを期待しています。【業務のやりがい/アピールポイント】市場の探索、自社要素技術開発、市場技術取り込みを経て、探索してきたテーマが事業化へとステップアップするタイミングです。自らが関わった技術開発が製品化へと進化していくプロセスを経験することができます。他部署を巻き込みながら事業を立ち上げ、成果の最大化を目指していきます。【募集背景】具体的な製品化が進んでおり、組織強化の増員採用です。【所属組織】ICT事業部門 モバイル回路材事業部 開発部 開発5課【所属組織のミッション】2027-30年を見据えた新規事業の拡大計画に向け、回路技術の強みを活かした技術開発、製品設計を担っています。特に、Nitto独自の微細配線に関わる技術開発、製品化、新市場開拓を行っています。【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・新卒、キャリア採用を含め、20代から40代で構成され、勤続5年以内が80%以上を占める若いチームです・担当者を中心としながらもチームワークで仕事を前に進めていく風土があります・要素技術開発のみならず、営業部と密接に連携し顧客とのやり取りも行っています【出張(国内/海外)】・海外出張/国内出張 年に数度可能性あり【テレワーク】・主な業務は現場での作業になりますが、セミナー参加や資料まとめなど、在宅勤務は臨機応変に選択可能です。【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・時期にもよりますが、月平均20時間となります。【亀山事業所について】・三重県 亀山駅から車で10分。車通勤可。駅から会社の通勤バスもあります。・寮、社宅制度もあり、ご入社時の転居費や現地での住居、単身赴任等の補助に関しては詳細は応募以降、面談時にご説明させて頂きます。・亀山は静かな住みやすい土地ですが、かねてから大手製造業の拠点も多く、日常の生活環境、教育環境として不自由は少ない環境です。・子育てに係る健康・医療費のサポート、保育サービスが充実しており、子育て世代が頼れる環境があります。放課後子ども教室・放課後児童クラブの設置率も県内トップクラスです。・自動車専用道路網が発達しており、東西南方面(名古屋、大阪、伊勢など)へのアクセスは抜群です。東海圏と関西圏の中間に位置しているので、旅行の計画が立てやすいです。・社員の多くは亀山市や鈴鹿士、四日市あたり、25キロ圏内に在住している方が多いです。よりよく知っていただくためのページ情報がございます。・三重県亀山市での暮らし方(亀山事業所)https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/mie.html
更新日 2025.07.02
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■デジタルデバイス向け多孔質フィルムの製品設計および開発■音響工学や振動工学・音声認識に関する技術開発、またはシミュレーションを活用した製品設計および開発【担当製品】デジタルデバイス向け多孔質フィルム(水は通さず空気や音は通す多孔質材料)【担当製品の詳細(用途・強み)】防水性・防塵性を発揮しながら、空気や音を通すことで電子デバイスの信頼性や高機能化に寄与しています。【入社後まずお任せしたい業務】まずはテーマリーダー指導の下、開発業務における一連の流れを習得して頂く事になります。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・3年後のイメージ新製品開発および製品立上げに携わって頂きます。製品設計、プロセス設計、顧客対応、量産化を主な業務として担って頂きます。また、自己の経験や社内交流を通じた知識向上による人財成長もキャリア形成の一つとして考えています。・5年後のイメージ経験やスキルを磨き、チームリーダーとしてのプロジェクト推進を期待しています。またキャリアで築いた経験は独自のスキルで多様な視点を有する、唯一無二の人財としてのキャリア形成を期待しています。【業務のやりがい/アピールポイント】・自動運転やAIをはじめとした次世代コンピューティング技術の進展に加えて、ESG観点を有した製品提案が企業には今まで以上に強く求められています。・これらの変化の中で、顧客課題を早期に発見し、顧客満足度が高く且つESGにも配慮した製品を提案する事が私たちの業務です。技術力を駆使し、差別化を図った製品展開を業界の中でいち早く実現化・提案していく事が私たちの業務のやりがい・魅力となります。【所属組織】基盤機能材料事業部門 開発統括本部 デジタルデバイス開発部 第4グループ【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・約20名程の組織です。20代の若いメンバーが多いですが、30代、40代まで幅広く在籍しています。・各人が主担当としてテーマ推進しています。コミュニケーション頻度も高く、個々のテーマで抱える課題に対して、チームとしてカバーしながらテーマ推進しています。・異なる経験や知見を多く有した人財が在籍しており、お互いの考え方・多様性を通じて、個人やチームとしての成長、製品創出につながる積極的な活動を行っています。・他事業所メンバーとも頻繁な交流があり、課題解決に向けて社内技術活用による課題解決や自己成長が促される雰囲気も特徴です。【出張(国内/海外)】・国内出張:埼玉→大阪(茨城事業所)・愛知(豊橋事業所)・全国、目安2~3回/半年・海外出張:アジア、米国、目安1~2回/年【テレワーク】・実験や試作業務の頻度が高いため、在宅勤務頻度は低いです。但し、在宅勤務がNGという訳ではなく、勤務状況に応じて適宜対応可能です【フレックス勤務】・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】・月平均30時間程【関東事業所について】・埼玉県 籠原駅から車で約3分、徒歩で約15分。車通勤可。・寮、社宅制度もあり、ご入社時の転居費や現地での住居、単身赴任等の補助に関しては詳細は応募以降、面談時にご説明させて頂きます。・深谷市は市民の定住意向が13年連続で90%を超えており、住みやすさが証明されています。(深谷市公式サイト/2024時点)・子育て支援が充実しており、医療費助成や保育施設の充実など、ファミリー層にとって魅力的な環境が整っています・東京駅まで約1時間と都心へのアクセスが便利な場所です。・社員の多くは深谷市・熊谷市エリアに在住している方が多いです。
更新日 2025.07.02
大晃機械工業株式会社
【研究開発】ポンプ、環境機器、脱炭素、流体解析、新技術、既存製品の研究・改良遠心ポンプを主体としたターボ機械、環境機器の研究及び製品開発業務を担当いただきます。流体、環境分野に関する基礎研究から、社会と顧客のニーズを先取りした新製品開発を行います。本社工場は、製品の生産拠点でもあり、実際のモノづくりを体感しながら開発が行えます。付加価値の高い技術・製品開発を目指し、大学などの研究機関、他社の開発部門と連携した取組みも実施しています。【担当していただきたい業務】・新製品の開発プロセスのすべて及びその支援業務(特に設計・評価機製作・検証試験業務)・流体解析、構造解析ソフトを使用した開発及び設計支援・新技術、材料の基礎研究及び実用評価・既存製品の改良【補足説明】上記仕事内容の一環で、バクテリア逃がさず汚水処理ができるポンプの設計をしています。そのため、生物系の知見も必要となる為そのような研究をされていた方の応募も歓迎します。■ミッション・やりがい:製品開発のミッションは、高付加価値製品を生み出し、会社・社会に貢献することです。形になるまでには難しく感じることもありますが、製品として活躍している姿を見ると大きな達成感が味わえます。また、当社のポンプの種類は約7000種にも及び、多くは受注生産となるため、水や空気などくみ上げる中身によって、全く異なる製品に携わることができます。一人前になるまでには3年以上かかりますが、技術者として確かなスキルを身につけることが可能です。■主要取引先:防衛省/国交省/海上保安庁/日本郵船/商船三井/川崎汽船/今治造船/三菱重工/JMU/三井造船/川崎重工/日立製作所/旭化成/住友精化/IHI/東レ/三菱化学/日本製鉄/タケダ/第一三共/ブリヂストン■募集背景:当社の高精度なポンプは、世界各国の企業から注目されている製品です。特に近年では「海洋開発」分野での展開を考えており、世界的な技術力をより強化するため、自動車・家電・半導体などの幅広い分野から開発の経験者を求めています。将来的には、企業としての成長を支える中心人物として、メンバーと共に、各事業部や全社を引っ張っていくリーダー及び管理職として活躍することが期待されます。
更新日 2025.04.07
NGKエレクトロデバイス株式会社
■業務詳細:材料開発部門にて半導体パッケージのセラミックシート、導体の印刷に使われる印刷ペーストの材料開発をお任せいたします。セラミックシート:半導体や水晶を保護するセラミックパッケージの母体となる焼成前のシート印刷ペースト:セラミックシートに配線印刷をする導体や絶縁ペースト。セラミックの物性より種類が異なる必要技術:製品を支えるセラミック材料技術を深耕し、共通技術化するように開発を進めます。(磁器組成制御/分散制御/レオロジー制御/焼結制御)■開発部門の業務の流れ・期首に開発テーマアップ/年度計画を設定し、各種材料開発・改善業務を計画的に進めます。(既存品不具合/新規品向けの材料開発、改善)・現状把握/目標設定/原因調査/方策検討/基礎検証・考察/試作評価・量産適用(設備導入含)が大きな業務の流れになります。・材料開発では、生産技術、設計、設備と強く連携し、また、テーマによっては日本ガイシ研究部門との連携、製造改善では現場と一体となった活動をしています。■業務の特徴・やりがい同社製品は通信、デジタル機器、電気自動車用にも搭載されるため、これからの社会に欠かせない製品です。その中でも一番元となる材料開発に携わっていただきます。客先ニーズにマッチした材料が完成しないと製品化できない製品もあり、製品化した際には大きなやりがいを感じることができます。■入社後研修:開発に必要な知識・資格・経験は、OJTと社内・社外教育を必要に応じて、受講・対応いただき、スキルアップを支援します。■配属部署:材料開発部門には約10名在籍しています。(内女性2名、20代~40代中心)■折衝相手・社外:日本ガイシの技術部門に加え、材料、設備メーカー等・社内:生産技術、設計、設備、製造との連携がメインです■借上社宅制度:転勤時、また本社勤務のご入社時に通勤圏内にご自宅が無い場合は借上社宅制度が適用、家賃の8割が会社負担となります。(上限額あり)■社風・評価制度:・自分の意見を通しやすく、役職年次関係なく「○○さん」と呼び合っており、かしこまらずフランクな社風です。・年に2回、上長との面談も実施、定期的な振り返りをすることで自身のキャリアについて内省するタイミングがあります。
更新日 2025.03.03
武蔵エナジーソリューションズ株式会社
【期待する役割】同社開発部門にて、蓄電デバイスの新規および改良開発をお任せします。<具体的には>・蓄電デバイス開発・セル構成材料の検討・評価・電極および構成材料/製法の検討・評価【同社について】①同社で開発・生産・販売しているハイブリッドスーパーキャパシタ(HSC)は高出力で急速充放電が可能な新世代のエネルギーデバイスです。CHAT-GPTなどの生成AI普及により、データセンターの電力負荷を補うシステムが必要になっており、弊社のHSCを搭載するために開発・増産体制強化を急ピッチで進めています。これから飛躍的に拡大する可能性を秘めた弊社のビジネスを一緒に立ち上げていただけるメンバーを追加募集しています。 ②働きやすさを重視した職場環境が整っていますフレックスタイム制の導入や有給休暇の取得促進など、働きやすい環境づくりに力を入れています。製造業では珍しく、月の残業時間は20時間以内を目標としており、プライベートとの両立を実現しやすい環境です。※ハイブリットスーパーキャパシタ(HSC)とは:電気二重層キャパシタの原理を用い負極材料としてリチウムイオン吸蔵可能な炭素系材料を使用。優れた急速充放電特性、高温特性、耐久性、信頼性を備えた繰り返し充放電可能な蓄電池。【働き方】・海外に合わせ早朝に会議がある際には、フルフレックス制を活用し、早めの出社、早めの退社など柔軟に対応しております。
更新日 2025.06.16
株式会社ヒューテック
開発エンジニアとして新規事業創造に携わっていただきます。【仕事の内容】センサや MEMS などのデバイスを利用した、新規事業創造のための要素技術開発から製品開発を行います。他社に真似できない独自の差別化技術を創出し、世の中にない新しい価値を持った製品の開発業務に携わっていただきます。・製品の企画・構想・システム設計・開発・ソフトウェア・ハードウェア・機械設計エンジニアとの協働・プロジェクトの進捗管理※同社では研究開発に取組める環境として、高松市内に開発拠点を保有しており、日々研究開発を行っています。【募集人員】 2~3 名【歓迎資格】▼第ニ種電気工事士、デジタル技術検定 2 級、AI・DD 総合種▼機械・プラント製図 2 級▼基本情報技術者、応用情報技術者、データベーススペシャリスト、▼ネットワークスペシャリスト、ドットコムマスター アドバンス▼エンベデッドシステムスペシャリスト▼知的財産管理検定 2 級
更新日 2025.05.30
株式会社ヒューテック
同社は、無地面および印刷外観検査装置において世界シェア3位、国内シェアトップの企業です。製造業向けの検査装置の専門メーカーとして、数々の新しい検査装置を作り出し、お客様の製品の品質改善や、生産の省力化などに貢献してきました。これからも検査装置のリーディングカンパニーとして新たな市場・商品の創出に取り組んでいきます。【仕事の内容】将来の製品化に向けた開発プロジェクトにおいて、検査装置の要素技術となる光学系開発を担当する業務に携わっていただきます。カメラ、LED照明などといった光学部品の設計や、それらを組み合わせた光学技術の検討・検証などが担当となります。検査装置におけるコア技術となる重要な役目であるからこそ、新しいアイデアをチャレンジでき、やりがいがあるのが、この業務の特徴です。※同社では研究開発に取組める環境として、高松市内に開発拠点を保有しており、日々研究開発を行っています。【募集人員】 2~3 名
更新日 2025.05.30
株式会社フジワラテクノアート
【募集背景】2050年を見据えた「開発ビジョン」実現に向けた増員募集です。近年、日本の発酵食品が海外でも非常に注目されており、国内のみならず海外にも積極的に展開している他、醸造業界以外のお客様からも当社の誇る固体培養技術について関心を寄せていただいています。今後、麹の可能性をより多くの企業と共創しながら探求していくため、技術イノベーションを推進していく新たな人材を求めています。【職務内容】■食品機械(醸造機械/培養機械/殺菌機械 等)/バイオ関連機器 等の新商品開発をお任せします。同社が持つ醸造機械の開発ノウハウを応用しながら、新たな商品、マーケットを創造できるポジションです。【職務詳細】・担当テーマの実験・分析・客先依頼対応(テスト依頼・改善依頼)・技能講習の受講、外部の展示会・勉強会等への参加※同社が強みに持つ食品機械、バイオ関連機器の新商品開発ももちろん、これまで培った醸造分野のノウハウを生かし、更に技術を発展させた新規事業への挑戦を行っています。
更新日 2025.06.06
株式会社ROKI
【技術開発業務】特殊吸着材分野及びナノファイバー等の機能性フィルター分野における技術開発・解析・実験、新事業領域におけるシステム開発、市場調査・発掘・基礎研究開発、パイロットラインの稼働最適化・生産能力最大化検討、部内プロジェクトの横断的な支援 等
更新日 2025.05.29
株式会社ROKI
【部署機能】■既存領域商品の受注・開発活動と一気通貫ものつくり改革を実行する。・既存商品の受注と開発推進 ・RFQ前からの顧客への提案活動・一気通貫ものつくり改革ーコンカレント推進・開発プロセス改革・RIC開発連携・先行提案 (戦略中枢機能)【業務内容】部署業務のいずれか(キャリア・適性に応じて)【募集背景】部門再構成のため【配属部署】技術本部 商品開発部【求める人物像】・自立自走の考えで物事を推進出来る方・知見の無い事でも自ら調べ、企画立案まで推進出来る方・挑戦によって、自分自身を成長させたいと考える、成長意欲の高い方・自身のキャリアや業務にプライドを持って、真摯に向き合える方【部署人数】33名
更新日 2024.02.29
サンヨー食品株式会社
【期待する役割】袋麺・カップ麺の既存品リニューアル及び新製品の担当として、以下業務を行っていただきます。また部署内では麺・スープ・容器具材・分析・イノベーションと部署が分かれており、そのいずれかの配属を検討しております。【業務詳細】■即席めん及び加工食品の新商品開発業務■食品製造プロセスの開発及び効率化業務■商品プロジェクトの進捗管理業務■食品表示作成業務【募集背景】■組織強化による募集【組織構成】■開発本部全体40名(本部長、副本部長、部長 他容器具材7名、スープ12名、麺6名、分析7名、イノベーション5名)が在籍しております。【働き方】■残業平均15~20時間程度
更新日 2025.06.25
サンヨー食品株式会社
【期待する役割】■「サッポロ一番」などの袋麺やカップ麺を製造・販売している当社にて、分析に携わっていただきます。【職務内容】■分析業務(GC/MS等機器分析及び食品一般分析)■微生物検査【募集背景】■組織強化による募集【組織構成】■開発本部全体40名(本部長、副本部長、部長 他容器具材7名、スープ12名、麺6名、分析7名、イノベーション5名)が在籍しております。【働き方】■残業平均15~20時間程度です
更新日 2025.06.20
備前化成株式会社
■EPA・DHA等原薬の製造技術開発■新工法を量産適用する技術開発■事業成長において重要な新規分析の技術開発
更新日 2025.05.02
一般財団法人日本自動車研究所
【ミッション】自動運転車両の安全設計・評価に関する研究(特に機能安全・サイバーセキュリティ)【具体的な業務内容】担当予定業務は以下の通りです・経産省事業 自動運転レベル4等先進モビリティサービス事業・一般受託 機能安全/セキュリティトレーニング・コンサルティング【組織体制】新モビリティ研究部 機能安全グループ 7名【募集背景】契約職員の契約満了に伴う人員補充
更新日 2025.03.24
一般財団法人日本自動車研究所
新モビリティGrの業務をお願致します。・CASE (Connected、 Autonomous、 Shared、 Electric)、MaaS(Mobility as a Service)などのキーワードに表される、モビリティやモビリティサービスの“価値”(安全性、環境性に加えて社会性や経済性など)の向上・創出に向けた研究(ご参考)https://www.jari.or.jp/research-content/mobility/具体例・地域振興モデルとモビリティサービス・駐車場&周辺交通最適化・自動運転・サービスの安全設計・評価・標準化推進【就業場所】東京事業所 【最寄り駅】都営三田線 御成門駅 徒歩3分、 都営地下鉄 都営大江戸線 大門駅 徒歩4分 【働き方】■月平均残業約27H。フレックスや在宅勤務制度もあり、完全週休二日制で年休121日なので離職率も少ないです。
更新日 2025.03.18
一般財団法人日本自動車研究所
■自動車等の車両安全に関する調査・研究をお任せします。【具体的には】■交通事故データを用いた各種分析による課題抽出■衝突時における傷害発生メカニズム分析■車両安全性能に係る試験・評価法の開発■車両安全対策の効果評価■車両安全に係る国際標準化・基準化活動※経験やスキル、知識等に応じて配属部署での業務をお任せしていきます。実車を用いた各種実験やコンピュータシミュレーション等が可能な環境下で、受託研究や自主研究を通じてさまざまな知見を深めることができる職場です。【組織体制】16名【募集背景】業務拡大につき、新しいメンバーを募集※リモートワーク可 副業可 時短入社可
更新日 2025.03.18
一般財団法人日本自動車研究所
■電動車両(FCEV,BEV等)や水素容器・蓄電池等の安全性評価に関する研究業務■圧縮水素や蓄電池等の数値解析による研究業務世界に誇る日本の自動車研究の最先端!日々の仕事が次世代の車社会の創造につながるやりがいを実感できるお仕事です!当法人は「中立的」「公益的」な立場で、自動車に関する総合的な研究を行う機関です。時には時代をリードする存在として、時にはメーカーのサポート役として、日本の自動車産業・自動車技術の発展に貢献してきました。一緒に自動車の未来を創る仕事に挑戦しましょう!【部署構成】部署全体 20名 男女比 8:2 配属グループ 9名 【募集背景】欠員補充
更新日 2025.03.18
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
CAEを用いた人体傷害評価技術の開発交通事故データや献体試験データをもとに、人体の各部位に発生する傷害を分析調査し、人体モデルTHUMSに発生する物理値(応力やひずみ等)に置き換える業務です■THUMSを用いた衝突CAE計算モデルの作成、計算投入、結果評価→衝突事故(乗員・歩行者)をCAEで再現し、実事故の傷害と比較・分析し傷害指標を作成する■交通事故データの分析、大学(医学部)との共同研究による症例データの分析■人体CAEモデルを用いた傷害評価に関わるプリポストの手法の開発■THUMSを用いたCAE(車体補強効果や、エアバッグ・シートベルトなど安全装置の性能評価)のサポート比較的、時間をかけてじっくり研究する仕事になります。衝突CAEだけでなく、人間の構造や外傷の事を学びながら進めていく業務なので、専門文献や技術論文を読んで、そこから得た知識をCAEで実際に試してみる、というような、未知の領域を探索することが好きな方が合っていると思います
更新日 2025.05.02
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
大手自動車メーカー様の開発環境で、下記業務に従事して頂きます。・通信(CAN・Ethernet)制御品質担保のための検討■車内通信データベースの作成と管理■通信データベース作成のための他部署間調整■通信業務に関する将来検討■関連する書類の作成
更新日 2025.05.02
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
同社のお客さま(自動車/自動車部品/家電/医療等の大手メーカー)の開発現場で組込エンジニア(車載ECU、自走式ロボット、アームロボット、建設機械、医療装置)として開発業務に従事していただきます。【例えば・・】・自動車に搭載されるECUの開発業務・次世代ADASシステムに関する先行開発業務・オーディオ製品における音声制御(ノイズキャンセル)の組込開発・既存ゲーム機及び次世代ゲーム機の開発環境(SDK:Software Development kit)のテストプログラムの開発
更新日 2025.03.17
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
大手自動車メーカー様等で、以下の業務に従事して頂きます。【業務内容】BEV開発に関する以下の業務・他社のBEVの車両諸元や性能を調査し・技術動向調査・テスト結果解析結果の情報を踏まえての次プロジェクトの提案・データベースの構築(Share point等)、データの見える化■使用ツール:Sharepoint Excel
更新日 2025.05.02
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】同社のお客さま(自動車/自動車部品/家電等の大手メーカー)の開発現場や同社開発センターで、MBDエンジニア(制御モデリング、シミュレーション、ソフトウェア開発)として開発業務に従事していただきます。MATLAB /Simulink などを用いた最先端のモデルベースデザイン開発業務等にチャレンジできます。例えば、、、・車載ECU向けのSW開発(主にADAS、パワートレイン向けECUの開発、実装設計~テスト)・ADAS向けコントローラーECUの実装業務・通信機におけるモデルベース開発
更新日 2025.05.23
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】同社のお客さま(自動車/自動車部品/家電等の大手メーカー)の開発現場や同社開発センターで、MBDエンジニア(制御モデリング、シミュレーション、ソフトウェア開発)として開発業務に従事していただきます。MATLAB /Simulink などを用いた最先端のモデルベースデザイン開発業務等にチャレンジできます。例えば、、、・車載ECU向けのSW開発(主にADAS、パワートレイン向けECUの開発、実装設計~テスト)・ADAS向けコントローラーECUの実装業務・通信機におけるモデルベース開発
更新日 2025.05.25
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【募集背景】テクノプロ・デザイン社では、自動車を含む様々なモビリティ製品の開発における専門の部署【モビリティ統括部】を設け、制御ソフト、電子回路設計、シミュレーション領域を中心に対応しています。製品機能の複雑化・高度化が加速、また社会全体で品質や環境性能に対する要求が高まっており、開発提案型のプロセスへの対応力が求められています。対象は自動車のみならずeVTOLなどのエアモビリティや船舶の電動化/自動航行、物流のラストワンマイル向けロボット、自動運転建設機械など様々なモビリティ製品を対象としており、その開発は急務となっています。※モビリティ事業の実績は下記事例をご覧ください。https://www.technopro.com/design/business_area/article/20210924-1180/【モビリティ統括部について】モビリティ統括部では技術指針【技術戦略マップ※1】を基に「エンジニアリング・サービス・プロバイダ」を目指し、開発初期段階から試作・量産までのメーカの開発プロセス全般を支援する機能と体制を整えているところです。2023年9月現在、全国4拠点(神戸・刈谷・名古屋・東京)で450名を超えるエンジニアが在籍する規模となりましたが、その機能と体制を構築しメーカに対してより高度な技術提案や支援を行うことを目的に、向上心と技術を兼ね備えたエンジニアを求めています。※1技術戦略マップ:同社の技術指針でエンジニア・営業・採用など全ての社員に関わる高付加価値戦略の根幹となっていますhttps://www.technopro.com/design/advantage/strategy/【モビリティソリューションセンター 名古屋事業所について】名古屋事業所では「制御ソフト」「システムズエンジニアリング」を柱として主にモビリティに対する開発支援を行っております。方向性として「ソフト・ハード一体型開発」を行える体制構築を進めております。【業務概要】各種モビリティのさまざまな機能を実現するシステムや制御ソフトおよびプロセスの開発を行います。※ご経験やご希望を基に、担当いただく開発対象を選定いたします1.AD/ADAS制御ソフトの設計開発2.パワートレイン(モータ制御)ECU向け制御ソフトの設計開発3.パワーエレクトロニクス/電池制御ECU向け制御ソフトの設計開発4.ノンオート製品の制御ソフトの設計開発5.シミュレーション開発(MBSE、xILS)※ご経験や能力により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします。【ポジション・役割】ご経験により、PM/PL/リーダー候補いずれかのポジションでご活躍いただきます。【テクノプロ・デザイン社について】同社は年間売上1,600億円を超える国内最大の技術ソリューション企業・テクノプログループを牽引する中核企業です。テクノプロ・デザイン社では7,400名を超えるエンジニアが上場企業を中心にソリューションサービスを提供しています。※経験や適性により、PM/PL/メンバーいずれかのポジションをお任せいたします※請負や準委任契約のため同社メンバーのチームで業務を遂行しており、スキルアップやキャリアアップを実現しやすい環境となっています【求める人物像】・新しい技術をつくることから携わりたい方・既存の技術・概念にとらわれず、新たな開発にチャレンジしたい方・これまでの知見を活かし自動車業界で新たなキャリアを積んでみたい方・チームリードやマネジメントにチャレンジしたい方
更新日 2025.05.27
共栄社化学株式会社
【職務内容】同社の機能性化学品事業部において、製品の設計・開発・評価を行っていただきます。■業務の特徴:新規製品開発の流れとしてはまず、営業担当からお客様の要望をヒアリングし、それをもとに製品の設計から評価を実施していただきます。なお、ビーカーサイズの試作品開発から、クライアントとの打ち合わせを重ね、生産体制の構築まで一連の工程に携わっていただきます。1テーマごとに1~5名のチームを組み、1人当たり2~5年がかりのテーマを常時3~5件担当します。基本となるテーマでの研究を常時進めていくと共に、クライアントから寄せられる依頼に随時応えていきます。現状はクライアント起案のテーマが半分以上ですが、今後は自社内初の新製品開発も推し進めていく展望です。■機能性化学品部門の特徴:モノマー、オリゴマーおよびポリマー製品を開発しており、圧倒的な品揃えと調合剤まで自社で開発製造できることが強みとなります。なお、デジタル家電やフィルムコーティング分野で活躍しており、クライアントの要望に応えるため、常に新しい材料開発を行っております。現在20名の研究員が在籍しており、4つの事業部がある中でも50%近くを当事業部が売り上げている、同社主力事業です。【同社の魅力】・居心地の良い社風…風通しがよく積極的に意見を言える環境となります。また、それぞれが会社、製品、仲間に誇りを持っており、温かい社風です。・扱う製品の広さ…同社では大きく分けて4つの分野で多数の製品を世に送り出しています。そのため、同じ製品を開発し続けるだけでなく、幅広い経験を積むことができます。・高い定着率…社員定着率は97%を誇り、事業基盤の安定と共に長く働ける企業です。・安定経営…機能性化学品、金属工業用化学品、塗料添加剤などの他事業を展開しているため、コロナ渦でも家電、スマホ、パソコン関係で需要が増加し、売り上げは堅調に推移しました。
更新日 2025.05.02
共栄社化学株式会社
同社の金属工業用化学品事業部にて金属加工薬剤の開発職をお任せ致します。【具体的には…】■顧客との打ち合わせ(営業同行)■ビーカーサイズの試作品を開発■顧客とのニーズとの摺合せ■量産化業務■現場の立ち合い※作段階完了後は量産体制になった際は、現場の立会まで行って頂くなど開発から製造までの一連の業務に関わって頂きます。【配属先】金属工業用化学品事業部 約20名【月平均残業時間】10h◎金属化学品事業部について◎■銅線や鉄線製造時の加工薬剤、半導体用ウェーハ加工薬剤では、国内トップクラスのシェアを誇ります。■自動車関連業界、電子材料関連など幅広い分野で使用されており、更に新分野への参入、展開を進めています。【~製品開発の流れ~】■営業担当から顧客の要望をヒアリング。■それをもとに製品の設計~評価を実施。■ビーカーサイズの試作品開発から、クライアントとの打ち合わせを重ね、生産体制の構築まで一連の工程に携わります。【同社強み】■元研究開発を行っていた社員が、営業担当を行っている為、顧客の要望や悩みを理解した上でご提案ができるところに、ご評価を頂いてます。■インセンティブについて(特許件数取得の数、ヒット商品を出すと賞与+αもらえます!)■研究開発としては基本的にお客様の依頼に対して新商品を開発するスタイルですが、同社自ら新商品の開発なども積極的に行っています。■分野・業種の垣根超えて意見交換できる風通しの良い環境で、自由な連携と知識のクロスオーバー化が強みです。
更新日 2025.05.01
共栄社化学株式会社
同社の塗料添加剤事業部にて研究開発職をお任せ致します。【具体的に】■顧客との打ち合わせ(営業同行)■ビーカーサイズの試作品を開発■顧客とのニーズとの摺合せ■量産化業務■現場の立ち合い※作段階完了後は量産体制になった際は、現場の立会まで行って頂くなど開発から製造までの一連の業務に関わって頂きます。【配属先】塗料添加剤事業部 約15名【月平均残業時間】5h◎塗料添加剤事業部について◎■インキや塗料などに使用される消泡剤、分散剤、レべリング剤、垂れ止め剤、沈降防止剤などを扱っています。■自動車分野を中心に、電子材料分野など新しい分野へも果敢に挑戦しているのが特徴です。【~製品開発の流れ~】■営業担当から顧客の要望をヒアリング。■それをもとに製品の設計~評価を実施。■ビーカーサイズの試作品開発から、クライアントとの打ち合わせを重ね、生産体制の構築まで一連の工程に携わります。【同社強み】■元研究開発を行っていた社員が、営業担当を行っている為、顧客の要望や悩みを理解した上でご提案ができるところに、ご評価を頂いてます。■インセンティブについて(特許件数取得の数、ヒット商品を出すと賞与+αもらえます!)■研究開発としては基本的にお客様の依頼に対して新商品を開発するスタイルですが、同社自ら新商品の開発なども積極的に行っています。■分野・業種の垣根超えて意見交換できる風通しの良い環境で、自由な連携と知識のクロスオーバー化が強みです。
更新日 2025.05.01
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
同社で微生物(細菌、酵母、放線菌、糸状菌など)を利用した発酵技術に関する研究開発を行っていただきます。上司(課長)や課員と連携して以下の業務を担当いただきます。【具体的には】研究テーマ:発酵によるβカロテンの開発・菌の探索・育種による菌の改良・培養条件の最適化【募集背景】組織編制の変更に伴う人員補強のため【組織構成】9名(男性:5名 女性:4名)40代2名、30代2名、20代5名新卒4名 中途4名 派遣社員1名【同社の魅力】創業110年の歴史に裏打ちされた経営と独自技術に基づいたトップシェア製品にとり、大手食品/飲料メーカーとのパイプは非常に強固で、安定経営を実現しております。新製品開発や積極的な海外展開の強化を図るなど、将来を見据えた投資もしっかりと行っており、長く安定してご活躍頂ける環境を提供できます。
更新日 2025.05.02
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
【具体的には】■食品エキスの研究開発業務■抽出や分画技術を理解し食品素材から目標とする成分を効率よく抽出、分画■GC/MS、HPLCなどの分析手法を用いて目標成分の定量、定性■実験結果を統計的に解析し、結論を導くためのデータ解析■最新の研究動向や技術を理解し、必要な文献を調査■社内外の関係者と円滑にコミュニケーションを図ることができる【配属先情報】フレーバー&テイストユニット製剤開発グループ食品素材チームに配属予定食品の持つ味と香りの魅力や可能性を探求し、食の未来を切り拓くイノベーションに取り組める研究開発部門です。食品素材チーム:人数5名(50代2名、40代1名、20代2名)【働き方】■年間休日124日■完全週休2日制(土・日・祝)、年末年始、夏季休暇※慶弔休暇、バースデー休暇・メモリアル休暇の制度あり■平均残業時間20時間程度有給休暇も取得しやすく、私生活とバランスをしっかり取りながら、長期就業していただける環境です。◎当社の魅力◎■食品添加物のリーディングカンパニー!1911年創業、100年を超える食品添加物の老舗総合メーカーとして、消費者の多様なニーズに応える味、香り、食感、色彩を創り出し、食品の可能性を広げていくことをめざしています■海外への事業拡大!国内に3カ所の生産工場を備えるほか、海外にもネットワークを広げ、事業の拡大を図っています■メーカー機能と商社機能を併せ持っています!開発・製造だけでなく数百社にのぼるメーカーから食品添加物・食品素材を仕入れて販売する卸売業も手がけることで商社機能も併せ持つことで、20,000アイテムにおよぶ製品の提供を可能にしています■安定した経営基盤!食品分野における特許出願は毎年トップクラス、業界での圧倒的シェアを特許が支えます。大手食品/飲料メーカーとのパイプは非常に強固です。
更新日 2025.05.02
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
【具体的には】■天然原料からの成分抽出と精製・単離検討■ラボスケールから製造現場へのスケールアップ検討■ユニット課員への抽出技術の教育■基本的な成分分析と品質評価【配属先情報】カラー&ヘルスユニット もしくは プリザベーションユニットご経験と部署状況にあわせて決定します。カラーヘルスユニット:人数50名程度プリザベーションユニット:人数15名程度【働き方】■就業時間内禁煙■年間休日124日■完全週休2日制(土・日・祝)、年末年始、夏季休暇※慶弔休暇、バースデー休暇・メモリアル休暇の制度あり■平均残業時間20時間程度有給休暇も取得しやすく、私生活とバランスをしっかり取りながら、長期就業していただける環境です。◎当社の魅力◎■食品添加物のリーディングカンパニー!1911年創業、100年を超える食品添加物の老舗総合メーカーとして、消費者の多様なニーズに応える味、香り、食感、色彩を創り出し、食品の可能性を広げていくことをめざしています■海外への事業拡大!国内に3カ所の生産工場を備えるほか、海外にもネットワークを広げ、事業の拡大を図っています■メーカー機能と商社機能を併せ持っています!開発・製造だけでなく数百社にのぼるメーカーから食品添加物・食品素材を仕入れて販売する卸売業も手がけることで商社機能も併せ持つことで、20,000アイテムにおよぶ製品の提供を可能にしています■安定した経営基盤!食品分野における特許出願は毎年トップクラス、業界での圧倒的シェアを特許が支えます。大手食品/飲料メーカーとのパイプは非常に強固です。
更新日 2025.05.02
ポリプラスチックス株式会社
研究開発センターにて下記業務に従事いただきます。※選考を通し、適正やご経験、社内の状況を加味し業務内容をアサインいたします。【具体的には】・顧客・市場ニーズに対応する、ポリマー開発、材料開発および物性研究・将来市場に適合したエンプラに関する先行技術開発・競合材料・技術に対し差別化した競争力のある材料技術開発・競合材料の組成分析・顧客・市場からの依頼分析・市場クレームの原因調査のための分析・解析・各種現象のメカニズム分析・解析・ポリマー材料分析のための新規手法の開発 等【配属先】研究開発センター/80名 プロダクトグループ(幹部職15名、メンバー40名):配属予定 新材料解析グループ(幹部職4名、メンバー21名) 【特徴】自身がやりたいテーマを提案でき、責任範囲で業務推進が可能、また業務範囲も柔軟に広げることができる環境となります。また直接顧客とやり取りを行いながら開発を進めていきますので、モノづくりの醍醐味を直接感じながら進めることができます。【働き方】・平均残業時間:月20時間程度・フレックス制度:有・リモートワーク:有(レポート作成や文献調査などデスクワークの場合で使用/2週間に1~2回程度/実験業務が主ですので、出社が主とはなります)
更新日 2025.06.18
内山工業株式会社
【グローバルに活躍を!】国内外問わず注目が集まっている次世代モビリティーの電動化に関連する技術、製品の先行開発業務をお任せします!【職務詳細】■次世代モビリティーに関連する情報収集活動■製品開発業務 など【入社後の流れ】新しい製品の開発・設計という仕事は「やりがい」や「楽しさ」ばかりではなく、苦労ももちろんあります。設計した商品の改良を繰り返しが必要なことも多々あります。しかし、それを乗り越えて製品化した部品が自動車に搭載され、実際に走っているところを見ると、言葉にはならない感動が味わえますよ。<求める人物像>◇新しい課題に対して、積極的に取組める方◇関係者とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを意識して業務に取り組める方◇新しい情報、技術に対して興味を持てる方◇変化を受け入れることができ、柔軟に対応できる方
更新日 2025.06.06
内山工業株式会社
【グローバルに活躍を!】国内外を問わず展開する当社の自動車部品の開発・設計などをお任せします。【職務詳細】■自社製品の開発・設計 ・ベアリングシール ・ガスケット ・樹脂部品 ・メタルガスケット など■試作評価■分析 など仕様設定から量産引き渡しまでを一貫して行います。お客さまのニーズに合わせた製品の新しい開発などもあり、幅広い知識が必要とされますが、やりがいも大きいです。【入社後の流れ】新しい製品の開発・設計という仕事は「やりがい」や「楽しさ」ばかりではなく、苦労ももちろんあります。設計した商品の改良を繰り返しが必要なことも多々あります。しかし、それを乗り越えて製品化した部品が自動車に搭載され、実際に走っているところを見ると、言葉にはならない感動が味わえますよ。
更新日 2025.06.09
内山工業株式会社
【開発業務のご経験が活きる!】製品の素となる素材の研究開発をお任せします!【職務詳細】■ゴム材料の配合設計■物性評価■報告書作成業務 など仕様設定から量産引き渡しまでを一貫して行います。お客さまのニーズに合わせた製品の新しい開発などもあり、幅広い知識が必要とされますが、やりがいも大きいです。【入社後の流れ】新しい材料の開発という仕事は「やりがい」や「楽しさ」ばかりではなく、苦労ももちろんあります。設計した商品の改良を繰り返しが必要なことも多々あります。しかし、それを乗り越えて製品化した部品が自動車に搭載され、実際に走っているところを見ると、言葉にはならない感動が味わえますよ。
更新日 2025.06.09
内山工業株式会社
【CAE技術者として活躍を!】国内外を問わず展開する当社の自動車部品の解析業務をお任せします。【職務詳細】■自社製品の解析・構造解析(ゴム部品の大変形解析や振動解析)・流体解析(管内水流や金型内流動解析) などCAE技術者として、設計開発の支援に従事していただきます。幅広い知識が必要とされますが、世の中のニーズに沿った新しい解析領域へチャレンジできるため、やりがいも大きいです。【入社後の流れ】OJT教育を通して、一から業務の説明をいたします。先輩社員が優しく指導いたしますので、ご安心ください。
更新日 2025.06.09
四国化成工業株式会社
■徳島工場で生産する化学製品の製造方法や品質の確立、工業化検討等を行っていただきます。(塩素化イソシアヌル酸を活用した多機能・高機能塩素剤の開発)【具体的には】■新製品の企画・立案、新製品の研究開発■開発品の試作及び工業化検討■開発計画の立案及び実施■取引先との技術打ち合わせ、開発品の提案と技術フォロー【主要製品】■塩素化イソシアヌル酸を原料とするプール用殺菌・消毒剤「ネオクロール」
更新日 2025.05.31
万田発酵株式会社
■「万田酵素」「発酵技術」を軸にビジネス展開する当社で、当社の健康食品や植物用商品の基礎研究を担当していただきます。まずは下記の分野でお力添えくださいますようお願いいたします。■下記の研究分野のいずれかにおいて、自社研究施設での実験または大学等との共同研究へ従事。・ヒト臨床試験・マウス/ラットを用いた生理作用の試験・食品工学に関する研究・腸内細菌や土壌解析などの菌叢解析・植物栽培研究・植物病理、植物生理学に関する研究※国内外学会への参加・発表、営業支援(顧客への商品説明)なども想定しております。※他部署や社外とも連携が必要な仕事ですので、コミュニケーション・チームワークが求められます。※将来的には、ご実績やご希望にもよりますが、マネジメントをお任せすることも想定しております。
更新日 2025.04.10
万田発酵株式会社
◆23年間にわたるバイオ研究で生まれた複合植物発酵食品「万田酵素」は、JAXA認定の「宇宙日本食に」やギネス記録の世界一重い大根まで~類似食品のない高い商品競争力に自分のアイデアを掛け合わすことの出来る老舗発酵食品会社です!◆【期待する役割】商品企画(※会社内新設ポジション)において、お客様の声×自分のやりたいをカタチにするべく新たな商品との企画をお任せします。・マーケット動向やトレンドリサーチ・分析・ユーザーニーズ予測・商品コンセプトの起案/検討・仕様やデザインの検討、試作品チェック・社内へのプレゼンテーション、決裁・製造部門との連携で製造計画策定・営業・販促部門との連携で販売戦略立案【魅力】<自分の”やりたい”×お客様の”欲しい”をカタチに出来る>営業推進部に紐づいた新設ポジションであるため、従来よりももっとお客様の声に近くニーズをどんどん吸い上げることの出来る部署となります。マーケットでのニーズを拾う毎に”これ面白いのではないか?””これをやってみればお客様のためになるのではないか?”というアイデアをどんどん掛け合わせて小ロットでも世の中に出していきます。企画だけでなく、デザインなどにも関われ、将来的には他の企業と協働しながら新しいアイデアをカタチにしていけるポジションです。<1961年に着手された研究は今もなお発酵技術・食品のリーディングカンパニー>300年を超える造り酒屋で生まれた松浦氏が、発酵の研究に着手したことから生まれた万田酵素。23年のバイオ研究で果実/根菜/53種類の植物性原材料を3年3か月の常温発酵し、素材本来のミネラル・ビタミンや、発酵により生まれたアミノ酸などの栄養素を含有した「万田酵素」を使用した商品群を持っています。原材料の調達から生産・出荷までをすべて自社一貫体制で行っており、類似商品はありません。2023年には認証基準を満たすことが難しいとされる「宇宙日本食」としてJAXAに認証されたり、植物用の万田酵素で育てた大根が「最も重い大根」としてギネス世界記録に認定されるなど、新しい分野での挑戦も続けています。<充実の福利厚生制度でプライベートも充実◎>産休育休制度や時短勤務や人間ドック受診負担、資格取得費用補助制度など社員の健康や人生を後押しする福利厚生が充実。また、「人と地球の健康に貢献する」という企業理念の元、プライベートも楽しんでほしいとの思いから会社保有のクルーザー貸出でマリンスポーツや釣りを楽しんだり、本社が位置する因島は瀬戸内のしまなみ海道沿いであり、特別協賛している「グランツールせとうち」を始めとする自転車イベントが年間を通じて多数企画されることから自転車購入資金融資制度といったオンオフを切り替えて楽しむことの出来る福利厚生が充実しています。【募集背景】事業拡大のための増員です。【組織構成】現在2名(部長30代、マネージャー30代)
更新日 2025.04.10
林テレンプ株式会社
【年間休日121日・賞与5.6ヶ月/連結:3,760名・売上収益3,118憶円/自動車内装Tier1独立系サプライヤー/フロアカーペットのシェア50%以上・年間1,000万台分の生産能力】■MISSION:自動車内装・外装製品向けの実験・評価業務に従事頂きます。■仕事内容:・内装部品の安全・環境評価の性能開発、試験、結果の解析・低コスト、高効率な設計支援及び試験の計画立案、管理・3D_CADやCAE解析による性能予測や設計との協議・提案・内装部品の法規適合確認・新しい解析技術の構築■仕事の魅力:配属予定の実験部は、試験課と性能実験課とあり、今回は性能実験課(勤務地:愛知県豊田市)の配属を予定しています。自動車の内装システムサプライヤーとして、内装面から車両開発を担っています。部品開発だけでなく、車両開発の技術者として成長いただけます。■本社事業所について:要素技術の先行研究から量産準備まで、あらゆる開発の拠点としての役割を担っています。その特色は、各種データの計測だけでなく、エンドユーザーの立場にたって評価・改善するための実験設備を整えております。国内部品メーカーで最も早く「音響測定設備」の導入や、「側面衝突試験機」「大型恒温恒湿槽」など、自動車内外装をつくるための高度な評価技術を有してます。■同社について:トヨタ自動車を始め、独立系Tier1サプライヤーとして国内外多くの自動車メーカーと取引を持ち、自動車の快適性・機能性を追求する内装部品の企画・設計・開発・製造・販売を手掛けます。部品単体に限らず、「システムサプライヤー」という車内空間全体のプロデュースや、協業先をとりまとめる立場として最新製品の開発段階から携わります。今後の自動車メーカーの戦略として、マルチパスウェイでガソリン/HV/EV/FCV等、様々な車の構造が異なる車種が拡がる事が想定される中、全ての自動車に求められる車内空間の快適性・機能性を追求し続けます。*実績例:プリウス、アルファード、レクサス等、幅広い車種の車室空間を1からコーディネート※フロアカーペットは国内シェア50%のトップシェア/年間1,000万台の生産能力■募集部門:実験部■募集背景:人員増強の為
更新日 2025.03.21
武蔵エンジニアリング株式会社
【職務内容】液体定量吐出装置(ディスペンサー)を主力製品とする業界トップシェアメーカーにて、CAE解析をお任せ致します。【具体的業務例】1) ディスペンサ設計保証及び品質改善のためのCAE解析2) 解析業務の統括及び実施3) チームメンバーの管理や後輩育成4) COMSOL Multiphysicを用いた解析(アクチュエータ動作、構造、流体、伝熱等)同社の技術はあらゆるモノづくりの現場で使われており、製造業のほとんどの業界と取引があり、多様な製品ラインナップを誇ります。またオーダーメイドに近い開発が案件が多いため、様々なプロジェクトに関わることが可能です。【魅力】(1)多業界・約1万社との取引:大手企業を含め、半導体やPC/スマートフォン、自動車、医療、食品まであらゆる業界が取引先に。そこで働く一流のエンジニアと一緒に仕事ができます。営業先も業界ではなくエリアで分担するため、多業界の最先端商品に携われます。(2)45期連続の黒字・無借金経営:エレクトロニクス、自動車をはじめ、バイオ、食品まで幅広い分野へ関与することで、特定業界・分野の波に左右されず、安定した経営と成長を続けています。(3)教育制度の充実:能力開発やスキルアップのための、役職や勤続年数に合わせた豊富な社員教育、及び資格奨励制度(奨励する対象資格は80種類以上)【キャリアパス】年2回に人事評価を行っています。上長との面談もありますので、キャリアパスについて相談することができます。マネジメント・スペシャリストとご自身の目指したいキャリアの選択が可能です。
更新日 2025.06.24
株式会社ロキテクノ
【期待する役割】産業用精密ろ過フィルターメーカーの同社にて、研究・開発職として、下記の業務をお任せします。<具体的には>・製薬向け各種フィルターカートリッジの開発:製薬分野に向け各種ろ過ニーズに応じた新製品の開発に従事・微生物試験(無菌的操作)の試験対応:メンブレンフィルターを使った細菌(Brevundimonasdiminuta、乳酸菌)の捕捉性試験の計画や実施・新しい試験菌を使った微生物試験や、新しい評価技術確立:Brevundimonasdiminuta、乳酸菌以外の菌種の扱いや、エアロゾルを扱った試験系の確立・微生物ラボの管理・運用:GMPの基準に準じた、機器管理や環境管理・運用管理【キャリアパス】本人のご意向や会社の状況にもよりますが、管理職を目指していただく事も可能です。【配属先/部署構成】応用技術部 HW技術グループ11名(60代1名、50代1名、40代1名、30代2名、20代6名)【企業の業務概要/魅力】「ろ過技術」で社会へ貢献し、100年続く企業を目指しています。同社のフィルターカートリッジは、普段の暮らしの中で使用している自動車やスマートフォン、飲料(お茶、ビール他)、医薬品など多種多様な製造プロセスで採用され、人々の暮らしを支える社会貢献性の高い製品です。2022年厚生労働省が支援する「ワクチン生産体制等緊急整備事業」にも採択され、今後さらなる多様化するフィルターニーズに応えるため、事業の成長段階にあります。
更新日 2025.06.10
株式会社ロキテクノ
【期待する役割】産業用精密ろ過フィルターメーカーの同社にて、研究・開発職として、下記の業務をお任せします。<具体的には>・製薬向け各種フィルターカートリッジの開発・新規素材の開発【入社後の流れ】フィルター開発企画案件を通じて、製品知識、ろ過知識、バイオ系試験知識のOJTを行います。3年後には、フィルター開発企画案件を主体的に動かせる、またバイオ関連試験に精通した技術者としての活躍を期待します。【配属先/部署構成】応用技術部 HW技術グループ11名(60代1名、50代1名、40代1名、30代2名、20代6名)【企業の業務概要/魅力】「ろ過技術」で社会へ貢献し、100年続く企業を目指しています。同社のフィルターカートリッジは、普段の暮らしの中で使用している自動車やスマートフォン、飲料(お茶、ビール他)、医薬品など多種多様な製造プロセスで採用され、人々の暮らしを支える社会貢献性の高い製品です。2022年厚生労働省が支援する「ワクチン生産体制等緊急整備事業」にも採択され、今後さらなる多様化するフィルターニーズに応えるため、事業の成長段階にあります。 【募集背景】次世代を担っていただく人員の増員募集です。
更新日 2025.06.10
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
【業務内容】新規イメージセンサーやセンシングデバイスを実現するため、センサー構造の企画構想、新規デバイス構造設計、プロセスフロー設計、シミュレーションを使用した素子設計、試作開発、特性評価などを行います。また、設計開発、量産における条件の最適化や生産プロセス条件を確立することも行います。ソニーグループが提供する商品やサービスを、バックグラウンドで支えている半導体技術でその技術力を目の当たりにできる醍醐味があります。各々が様々なバックグランドの強みを生かし、誰も思いつかないような開発につながることもございます。1年後~10年後近くまでの未来の量産化を担っている課と様々あり、配属はご志向や適性を見て決定し、ジョブローテーションにて経験を積んでいただこうと思っております。【教育環境】OJTを基本としビジネス領域別に技術研修プログラムを通じて業務上必要な半導体技術を効率的に習得できます。※半導体未経験者には、Off-JTやe-Learningシステムを駆使した研修で、十分な支援を行っており、安心して取り組む事ができます。【働く環境】30歳未満の若手が半数以上を占め、若手からベテランまで幅広い年代の方が存在し風通しも良い職場です。昇給や昇進も実力ベースで行われます。新規CMOSイメージセンサーを開発する部署ですので、自発的に行動すること、チャレンジ精神を持って行動することが求められます。・残業時間:30~40時間/月・出社比率:80%程度(出社を強制しているわけではなく、メンバー同志が密なコミュニケーションを目的に主体的に出社しております)【キャリアステップ】各教育や、イメージセンサーの製品開発を通じて、半導体デバイスエンジニアとしての知識、スキルを身につけることができます。英会話研修、自己啓発セミナーなどの受講機会も設けているので、エンジニア以外のキャリアパスについても学ぶことができます。希望によって、他の事業所や部署への異動機会もあり、半導体デバイス以外のエンジニアスキルや、事業部での商品開発業務に触れる機会も努力次第で持てます。【職場からのメッセージ】さまざまなことにチャレンジできる職場で、成果が出れば色々な製品に使われる技術を開発していることもあり、非常にやりがいがあると思います。また、デバイスエンジニアとして多くのことが学べる機会が提供できるので、要素技術開発に興味がある方はぜひ一緒に開発しませんか。
更新日 2025.06.06
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
【募集背景】イメージセンサーの旺盛な需要、色々な用途への活用 に伴い、新製品開発数が増加。お客様に良いものをタイムリーに届けるため、自社投資も積極的に行っている状況です。そのような中、製品化業務を行うメンバーが不足しており、新製品開発のプロジェクトリーダーやカメラに興味のある方、新製品開発の最前線で活躍してきた方を募集します。【職務内容】モバイル向けイメージセンサー製品開発のプロセスインテグレーション業務【お任せする具体的な仕事内容】・CIS半導体の新規製品に関わるインテグレーション業務。製品の量産プロセスフローの設計・構築へむけたプロセス条件出し、プロセス課題対応、評価計画の立案と結果のまとめ及び考察、試作Lot流動とスケジュール調整・管理。■使用言語・ツールExcel. PowerPoint, 社内Lot流動関連ツール【組織のミッション】モバイルデバイス開発部門では、主にモバイル用途向けのセンサーデバイス開発および製品化業務を行っています。半導体センサーデバイスのプロセスフロー設計を行い、R&D に近い製品開発から、特性・品質・歩留まりなど、量産品のQDC(Quality/Delivery/Cost)を満たす製品化までを行います。【業務のやりがい】昇給、昇進は実力ベースであり中途入社がビハインドになることはありません。関係開発部署が近くにあるので、相談・調整が早く、雑談から生まれる気づきやスキルアップも可能です。最先端技術開発にPJとして直接携わりますので、世界最高峰の先端技術習得 及び 多くのメンバーと切磋琢磨することで高いモチベーションを持って自己研鑽することができます。【技術の優位性・強み】1~2年後に量産化されるモバイル用途向けCMOSイメージセンサーの開発業務を行っています。幅広い分野の方と関りながら業務を進める為、さまざまな知識を身に付けることができます。新規の製品開発に向けたフロー設計、課題対応、歩留改善などによる貢献度は非常に大きく、やりがいのある職務です。【部門からのメッセージ】我々は世界シェアNo.1のCMOSイメージセンサー*を世の中に届け人々に感動を与えてきました。今後も色々な分野へ活用されていきます。その中で より製品に近いところで開発を行い、世界の方々・自身が手に取りその素晴らしさを一緒に体感しませんか。スマートフォンが一眼カメラを超える、人の目を超える、更に新しい活用の創造。ワクワクする製品を一緒に開発しましょう。*イメージセンサー市場の金額シェア 2023年実績53%(ソニー調べ。指紋認証センサー除く)【月平均の残業時間】 30時間【入社後の支援】オンデマンド研修(e-Learning)にて各種半導体プロセス講座が受講できます。また、入社後はOJTにて教育しております。【キャリアパス】PJリーダー もしくは PJ Subリーダー業務ですので情報が集まるため、色々な技術、考え方、多くの関係者とのネットワークが築けます。ある分野を専門に行うより開発全体の流れが理解でき、応用力や判断力がつきます。結果的に早い段階でスキルアップにつながります。将来は製品化の上位業務も期待できます。
更新日 2025.06.06
NTT東日本株式会社
【職務内容】宇宙・エネルギー・プライバシーなど※に関する研究開発業務。各領域における、業界調査・スタートアップ連携・技術評価・プロトタイプ開発など(1) 宇宙/エネルギー/プライバシー技術に関する業界動向、技術動向、スタートアップ企業などについての情報収集および収集した情報のデータベース化(2) (1)で収集した技術のうちNTT東日本のアセットとのシナジーが見込まれる技術の目利きおよび技術評価の企画・立案(3) (2)で企画・立案した技術評価の実行(パートナー選定、予算確保、計画立案、実行管理、実地での評価の実施、関連部署・企業・団体等との調整)(4) (3)で評価した技術のプロダクト化を見据えたプロトタイプの企画・立案・開発※経験や案件のボリュームに応じて(1)~(4)のうち全てまたは一部を担当いただたきます。※能力や経験に応じていずれかのいずれかの分野を重点的に担当いただきます。【魅力・部門からのメッセージ】先端技術を用いて地域社会に新たな価値を提供していく目的で設立された、真っ新な組織です(2023.10発足)。その中でも、主に世界の最新技術を収集・評価し、地域社会に役立てていくやりがいのある業務をお願いしたいと思っています。世界の新技術を取り込み、会社を、地域を革新するために、是非あなたの力を貸してください!【募集背景】同社が今後、先端技術を用いて地域社会に「新たな価値」を創造していくためには、今まで通りNW関連の技術に取り組むだけではなく、宇宙利用・エネルギー・プライバシーテック等、今まであまり取り組んで来なかった技術領域に積極的に取り組む必要がある。またこれらの技術は当社内には技術ノウハウが乏しいことから、世界の様々なスタートアップやディープテック企業、公的な研究機関等と強固な関係を構築し、パートナーと共にオープンイノベーションに取り組む必要がある。このため、新たな技術領域に対して専門的な知識や業務経験、人脈を持った即戦力を外部から採用したい。【組織構成】先端テクノロジー部 オープンイノベーションセンタ 第二テクノロジー担当(担当部長1名 課長2名 チーフ2名 担当者7名)【配属先ミッション】『世界の最先端技術を地域社会に実装し、お客様と共にソーシャルイノベーションを起こす』ための、戦略的な情報収集と技術蓄積、関係者とのオープンな連携スキームの構築、オープンイノベーションによる新たな事業の創出
更新日 2025.05.13
株式会社ミツトヨ
呉工場にて開発製造する精密測定機器(形状測定機、画像測定機など)の品質管理全般をご担当いただきます。【詳細】係長職として下記職務をお任せ致します。■試作・量産試作品の品質評価および部下のマネジメント■クレーム対応(顧客対応処置、原因調査・分析と再発防止策の指示と内容評価)および部下のフォロー■社内標準化及び品質管理に関する計画立案と推進■国内外の製品規格との整合調査 等【ミツトヨの強み】■製造シーンの多様なニーズに応えるべく、多岐にわたる商品を展開しております。形状測定機や画像測定機など5500種類以上をラインナップしています。■「キーテクノロジーは自社で持つ」という方針のもと、機械/電気電子/ソフトウェア/光学等の高度な技術を自社開発・保有しています。自社一貫体制だからこその商品提供が可能となっています。
更新日 2025.06.17
キヤノンアネルバ株式会社
真空技術をコアとし半導体・電子部品製造装置・研究用分析装置などを手掛ける当社にて、真空薄膜形成装置の機械設計をお任せします。【具体的には】■真空薄膜形成装置の機械設計全般(構造設計・部品設計・駆動部設計・システム設計)■顧客打合わせや技術的なサポート、納入後のサポート■設計業務①新規開発設計(構想・シミュレーション・実験を伴う設計)②商品設計(既存商品のカスタマイズ設計)【募集背景】受注増加に伴う人員補充【期待する役割】決められた仕事をこなしていただくことはもちろんですが、業務上他部署との関わりも多いため、周囲としっかりコミュニケーションをとりながら話し合って業務を進めていただくことを期待いたします。【配属先】装置事業部 装置開発部※課は入社時に決定いたします。【働き方】■残業時間 平均30時間■転勤 ほぼ無し■出張 長期・短期で対応あり※国内出張は日本全国が対象です。■原則出社■有休取得率 平均18日
更新日 2025.06.05
株式会社パスコ
高分解能地球観測衛星から取得された観測画像に関する画像処理ソフトウェアの改良・改修に従事いただきます。【具体的には】担当するソフトは、撮影された画像を配列変換や幾何変換等を行うことで可視化や高付加価値処理を行うソフトウェアです。 既に運用されていますが、運用者や利用者からの要望に基づき、機能の改良や不具合の改修を行います。担当社員と協力して、設計・実装・試験を実施していただきます。【組織について】システム技術部 ※約50名の組織になります■衛星活用特設サイトhttps://www.pasco.co.jp/satellite/【魅力】★やりがいと影響力の大きさ国策プロジェクトであり、非常にやりがいと影響力のある業務です。規模も大きく、また最先端の技術を駆使して取り組むため、エンジニアとしての価値を高めることができます。★人材育成や人材教育に力を入れております上長との定期的にキャリアを考えるための面談も行っており、コミュニケーションも活発で風通しの良い風土です。https://www.pasco.co.jp/recruit/fresh/training/★安定した収益基盤収益の約80%は公共機関から得ているため、安定した経営基盤がございます。【事業について】~社内貢献性が高さが大きな魅力!!~航空測量会社として創業。人工衛星や特殊車両を用い、世界中の空間情報を収集し、災害時の被災地状況把握や防災・環境対策、農業・林業計画、インフラ整備などの利用用途に応じたデータ解析等を行い、各種機関へ提供しています。各種省庁/大学/企業に至るまで、幅広いお客様からの支持されています。
更新日 2024.09.27
株式会社パスコ
クラウド型のAIサービスのシステム開発業務に従事いただきます。■詳細AI(深層学習等)のアルゴリズムを搭載したクラウド型の自社AIサービスのシステムの設計・開発・試験・運用を行います。チームメンバーの社員・協力会社と協力して、設計・開発を中心に実施していただきます。AIモデル(深層学習モデル等)のアルゴリズム開発自体は、開発対象外になります。【組織について】システム技術部 ※約50名の組織になります■衛星活用特設サイトhttps://www.pasco.co.jp/satellite/【魅力】★やりがいと影響力の大きさ国策プロジェクトであり、非常にやりがいと影響力のある業務です。規模も大きく、また最先端の技術を駆使して取り組むため、エンジニアとしての価値を高めることができます。★人材育成や人材教育に力を入れております上長との定期的にキャリアを考えるための面談も行っており、コミュニケーションも活発で風通しの良い風土です。https://www.pasco.co.jp/recruit/fresh/training/★安定した収益基盤収益の約80%は公共機関から得ているため、安定した経営基盤がございます。【事業について】~社内貢献性が高さが大きな魅力!!~航空測量会社として創業。人工衛星や特殊車両を用い、世界中の空間情報を収集し、災害時の被災地状況把握や防災・環境対策、農業・林業計画、インフラ整備などの利用用途に応じたデータ解析等を行い、各種機関へ提供しています。各種省庁/大学/企業に至るまで、幅広いお客様からの支持されています。
更新日 2024.09.27
YKK株式会社
【期待する役割】・キャリア経験を活かして、開発計画・アイデアを策定・実行する中で実績・経験を積んでいただきます。また数人規模のメンバーを率いて、表面処理技術開発を推進し、事業に貢献していただきます。【職務内容】■商品目的・品質要求から、必要な表面処理技術の構築■事業要望を踏まえた、めっき液をはじめとする加飾用表面処理剤の開発■生産技術部と協力して、開発した表面処理剤・技術の事業移管・生産工程への適用【入社後のキャリア・やりがい】・めっき技術の経験・知見・技術を高め、YKKの表面処理技術向上に貢献することができます。・様々な分析機器を用いて材料や製品評価分析を行うので、分析技術のスキルや範囲を広げることができます。
更新日 2024.12.02
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。