- 入社実績あり
量産設備設計・製作を加速するCAE解析人材(スタッフ・チームトヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社

【特色】
次世代の電動ユニットなど多種多様な製品を量産する設備の設計・製作を加速するためのCAE解析を実施でき、また適正なツールをベンダーとともに開発、解析環境の整備など現場で使える解析ができる即戦力人材を求めています。
【概要】
トヨタではカーボンニュートラルに向けてFCEV、BEV、PHEV等全方位で対応中です。
同部では、それら車両のコア部品となる電池やモータなど電動化ユニットの生産設備内製化に取り組んでいます。
量産現場で想定される複雑な物理現象を事前にCAE解析を行い、スピーディに信頼性の高い設備づくりができる環境構築を行います。
【詳細】
(詳細業務の一例)
静的構造解析、時刻歴応答解析、伝熱解析、流体解析などを駆使しながら、設備の加工点の物理現象を解明し、より信頼性が高い設備を作るための情報提示を行う。
また、想定される現象に対して適正なツールが無い場合はベンダーと協力しツール開発自体も行う。
【職場イメージ・職場ミッション】
<職場イメージ>
若手からベテランまで幅広い年齢層の職場で、チームで仕事をする事が多いです。
部内に設計・機械加工・組付部署があるため、リアルなモノづくりを常に見ることができる職場です。
グループ平均年齢:43.5歳(プロパー 技術員)
室内でキャリア採用者:3名(室内人員比率:7.5% (プロパー 技術員))
<ミッション>
どこよりも はやい リアルなモノづくりで未来と笑顔を仲間とつくる
<部の役割>
世の中にない製品を作るための世の中にない生産設備を作ることが求められています。また開発メドが立ち量産ができる生産設備については技術を協力会社へ移管し、私たちはまた次の世にない製品を作るための設備開発へと移行していきます。これらの設備開発から協力会社で設備製作いただくフェーズまでをCAE解析を活かしてスピードを上げる、効率化することが求められています。
当該業務では、業務上、米国の輸出規制強化に関する情報を扱うため、個人ごとに情報へのアクセス権を管理するなど、情報管理の徹底を図っています。
【やりがい・PR】
・最新の製品を作るための設備開発の現場で設備設計者とともにCAE解析を行うことで最先端のモノづくりを体感できます。
・特定のプロジェクトのみにフォーカスしすぎることなく、部内外の多くのプロジェクトに関わることができるので幅広い貢献分野で活躍できます。
【在宅勤務】
チームで業務を行うため、メンバー間の質の高いコミュニケーションを重視しています。そのため、「面着に勝るコミュニケーションはない」、「偶発的な出会いがイノベーションを生む」と考えており、在社を基本としています。
ただし、職場メンバーに活き活きと働いていただき、アウトプットを最大化することが目的ですので、 コロナ禍で感染拡大のリスクがある場合、在宅でも業務効率が低下しない場合(没頭してプログラミングに集中したいなど) 、家庭の事情でスポット的に在宅勤務したいという申し出があった場合は、職場上司が柔軟に在宅勤務を認めています。
【採用の背景】
モビリティカンパニーへの変革、カーボンニュートラルの達成に向けて、
新モビリティの開発、電動化、CO2削減、既存製品の開発リードタイム短縮を同時に進めていくためには、CAE解析を用いた開発の効率化が必要であり、開発人材の育成、確保が急務となっています。
キャリア採用者の方には経験・スキルを活かして開発を推進するとともに、積極的に取り組み範囲を広げ、開発をリードしていくことを期待しています。
愛知県
630万円~950万円
製品評価