【運用企画部】運用部門のIT戦略に関する企画立案・推進投資銀行・投資信託・投資顧問
投資銀行・投資信託・投資顧問
■職務内容:投資信託の外国債券プロダクトマネージャー・投資信託の新規設定関連業務・運用報告書、月報、各種RFPなどのコメント作成・営業支援活動・ファンド運用事務の効率改善
- 年収
- 700万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.05.28
投資銀行・投資信託・投資顧問
■職務内容:投資信託の外国債券プロダクトマネージャー・投資信託の新規設定関連業務・運用報告書、月報、各種RFPなどのコメント作成・営業支援活動・ファンド運用事務の効率改善
更新日 2025.05.28
ネット広告
【業務内容】BizDevメンバーとして広告事業の更なる成長、価値提供を最大化するため、マーケットの分析を元にした、新規事業や既存事業における事業企画や事業推進をお任せします。具体的には以下業務を、プロダクトマネージャー・営業・オペレーションと連携しながら進めていただきます。同時に、経営陣へのレポートと事業推進のためのアクションプランの策定と実行を担っていただきます。【具体的な業務詳細】■市場調査及び競合調査■新規事業の企画と推進■既存事業の課題発見と解消のための事業推進■アライアンスパートナーシップの構築■担当プロジェクトの戦略立案と実行【募集背景】サプライサイド事業では、Webメディアやアプリを運営している媒体社様に広告マネタイズをはじめとしたサービスを提供。主要プロダクトである Geniee SSP/Geniee Header Bidding Wrapperは国内トップクラスのマーケットシェアまで成長。直近では、広告主や代理店向けにサービスを提供しているデマンドサイドとの連携を強化して、CTV/OTT、DOOH、リテールメディアといった新領域にも事業を拡大。本ポジションはサプライサイド事業の事業開発担当として次のような業務を想定しております。【組織構成】BDチームマネージャー1名>メンバー5名
更新日 2025.03.26
ネット広告
本ポジションは、エンタープライズ領域に勢力を伸ばしYoYで300%の成長を誇る当社の主力ツール「SFA/CRM」を中心に、機能ツールやサービスをキャッチアップいただき、サービス導入や初期の定着運用に至るまでのプロジェクト推進を実行していただきます。当社のMAやBIツールなどの連携実現などを通じ、クライアントのマーケティングソリューションに関するコンサルティング業務がメインとなります。またフィールドセールスやカスタマーサクセスチームとも協業し、ソリューションの提供に向けた業務フローの課題解決などにも参画いただき、クライアントのマーケティング活動におけるパフォーマンス最大化に努めていただきます。【採用背景】組織の強化とリソースの増強を図るため、新たなメンバーを迎えることを計画しています。組織強化においては、より幅広い専門知識やスキルを持つ人材を採用し、チームの力を高めることで、より効果的な業務遂行を目指します。また、リソースの増強により、新たなプロジェクトに挑戦し、より多くの価値を生み出すことを目指します。【具体的な業務】■SaaSサービスの導入プロジェクトにおけるプロジェクトのマネジメント業務 └ プロジェクトは複数管理していただく予定です └ プロジェクトマネージャーの具体的な業務は以下を想定しています ・プロジェクト計画作成 ・スケジュール / 進捗管理 ・キックオフ等のミーティング ファシリテーション ・課題管理、変更管理 ・納品物取り纏め ・インシデント時の上席へのレポートなど ・プロジェクトを取り巻くステークホルダー(社内外問わず)との折衝※何れもプロジェクトを円滑且つ、納期遵守での推進を行うために必要なアクティビティの実行■その他、改善等の活動 └ 業務フローの生産性向上等【本ポジションの魅力】■エンタープライズ企業における大規模のプロジェクトの上流プロセスからのすべてのマネジメント経験、加えて、推進した仕事の成果を直に実感できる■プロジェクトに限らず、リーダーシップ、組織マネジメント推進能力が身につき、市場価値を高めることが可能です【想定されるキャリアパス】■組織マネジメントのキャリア■プロダクトマネージャー■サービスを率いていくことの経験
更新日 2025.06.18
その他インターネット関連
あらゆる映像デバイスをクラウドで統合管理したサポートサービスのプロダクトマネージャーとして、顧客価値向上と事業成長に携わって頂きます。【具体的な業務内容】■プロダクトマネジメント・市場や競合の分析及びユーザーインタビューを踏まえた課題の抽出と打ち手の立案・サービス全体の中長期戦略の策定・新規サービスのカスタマージャーニー全体のUX設計および改善・新規サービスのプラン設計およびプライシング・社内外のオペレーション設計と運用・新規機能の立案および優先順位づけ・要求仕様書の作成およびリリースに向けたプロジェクトマネジメント・KPI設定と定期的な分析、施策の立案・カスタマーサポート体制の構築と改善■チームマネジメント・開発チーム、運用チーム、営業チームとの連携強化及び推進※開発チーム側には別途PMがいるチーム体制です・プロジェクトの進捗管理とリソース配分の最適化【本ポジションの魅力】急成長しているサービスに携わることができます。また市場とユーザーの徹底的な理解をベースに、顧客価値向上と事業成長の両輪にコミットするため、戦略的な思考力と意思決定力、および高いコミュニケーション能力と論理的な情報整理能力が求められます。その分大きなやりがいと達成感を感じられると同時に、多面的な知識を身に付けて自分自身の成長に繋げられます。
更新日 2025.08.05
メディア・広告・出版・印刷関連
同社電子版は、2010年の創刊以来、新聞業界のデジタルシフトをリードし、Webサイトやアプリを通じて経済ニュースを中心にビジネスや生活に役立つ情報を提供しています。紙の新聞の形式でニュースを閲覧できる「紙面ビューアー」や、好みに応じた情報お届けするパーソナライズ機能など、内製開発を進めることでスピード感を持って多様なニーズに応え、現在約97万人の方々に有料会員としてご利用いただいています。新しい技術を取り入れたApple Vision Pro向けアプリや生成AIを活用したサービス、新たなメディアサービスの開発など、エンジニアの挑戦は続きます。【募集チームについて】CMSチームは20代~40代の9名のチームです。プロジェクトマネージャー担当と技術担当の混成チームなっており、協力しながらプロジェクトを進めています。常時20名ほどの協力会社メンバーと連携しCMSを中心としたコンテンツ編集システム群の開発を進めています。【業務内容】同社電子版に掲載されるコンテンツ編集を担うCMS(Contents Management System)の開発をリードするプロジェクトマネージャーを募集します。CMSは1日約3000本の記事を途切れることなく電子版サービスに公開するための屋台骨であり、24時間365日、常に稼働している重要なシステムです。私たちCMSチームのミッションは「コンテンツを編集・編成するシステムを編集部門と企画・開発し、コンテンツの価値を最大化する」です。ユーザーに選ばれ価値あるメディアとして生き抜いていくためには、CMSを今以上に「様々なコンテンツを手軽に、素早くつくることができる」システムに刷新し、編集者の能力やコンテンツの価値を最大化していく必要があります。<業務詳細>CMSを中心としたコンテンツ編集システム群の開発プロジェクトを主導していただきます。システムの利用者である社内の編集部門が実現したい要望をまとめ、電子版など各サービスのプロダクトマネージャーやエンジニア、チーム内外の各協力会社のメンバーと協議しながら、開発を進めていきます。具体的になっていただく業務は、開発計画の作成や進捗管理・課題解決、ステークホルダーとの各種コミュニケーションなどになります。・開発計画の作成編集部門や電子版など各サービスのユーザプロダクトマネージャー、エンジニアや、UI/UXデザイナーなどの関係者と開発内容の詳細を詰め、サービス提供までの作業スケジュールを作成します。・進捗管理・課題解決開発計画を関係者に説明し、必要に応じて説得や交渉を行います。進捗状況を適宜共有し、計画通りにプロジェクトを運営します。リスク要因が発生した場合は速やかに関係者と連携し、リスクの回避や開発計画の軌道修正を行います。・コミュニケーション編集部門の要望を整理し、システム的な開発内容に落とし込みます。開発内容をチーム内外のエンジニアに正確に伝え、開発が効果的に活動できるように各チームの作業状況に目配りします。必要に応じて対立や意見の相違の解決、意思決定の支援などを行います。【求める人物像】・同社のコンテンツ制作における多様なシステム群を考慮しながら、ワークフローを含めて全体を見渡して検討できる人・チームメンバーと忌憚なく意見交換し、雰囲気の良い職場を作ることができる人・困難な仕事を最後までやりきる意思を持った人
更新日 2025.06.26
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】機能材料等を用いた新規事業開発に携わっていただきます<詳細>・製品や技術を担当し、事業化・商業化を目指します。・市場と顧客ニーズの把握、製造技術の開発、物性評価と品質基準の設定、製造パートナーの開拓や調整といった、新たな機能材料を事業化するために必要なプロセスを次々に回していきます。<担当いただく製品 例>◇機能性モノマー/樹脂原料:熱可塑性樹脂原料、透明ポリイミド樹脂原料 等◇無機材料:2次元ナノ材料、酸化物系セラミックス材料、無機粒子 等◇高分子/樹脂材料:溶剤可溶型導電性高分子材料、水溶性ポリウレタン 等◇環境配慮型材料:生分解性樹脂PDLA(ポリD-乳酸)のモノマー、D-乳酸 等※プロダクトマネージャーの下でいくつかのテーマを担当いただく予定です。※これまで培った化学・製造業の知見も活かすことができます。【配属先情報】機能材料事業部:事業部長以下プロダクトマネージャー3名(30代)を含む6名の部署です。外資コンサル、大手化学メーカーからのご出身の方が在籍されております。【働き方】・フレックスタイム制で始業時間は7:00-10:30の間、終業時間は14:30-20:00の間としており、フレキシブルに働くことが可能です。子育て世代の方も在籍されており、働きやすい環境です。・リモートワーク可・残業実態としては月10h-20h程度が平均です。【同社の魅力】◇独立系スタートアップとして、スピード感を持って新製品を事業化していくため、各担当者の裁量は大きいです。その中で、知財戦略を検討し、サプライチェーンや品質保証基準を作り上げていくなどリアルな事業を立ち上げていく過程も経験出来ます。◇機能材料事業を中核としつつ、近接領域の特殊装置や精密加工分野の事業も手掛けています。また、コンサル事業、ベンチャーキャピタル事業も手掛けており、毎年黒字経営となっております。◇フレキシブルワークで自身に合った働き方が可能です。
更新日 2025.05.01
その他(医薬・医療)
【業務内容】内資/外資の大手製薬企業に向けて、当社の運営する医師向けコミュニティサイトを活用したデジタルマーケティングプランの企画・提案・実行・改善を一気通貫で担っていただきます。アカウントエグゼクティブ(セールス)としての活動の他、プロダクトマネージャー・エンジニアと連携しながら、顧客のニーズを踏まえた新規サービスの企画・開発にも携わっていただきます。 また、市場や顧客の解像度を上げた後に早期にチームリーダーの役割を担っていただき、組織の売上最大化にむけて取り組んでいただく予定です。■プレイヤーとしての業務内容・エンタープライズ顧客開拓戦略(アカウントプラン)の立案・実行・エンタープライズ顧客に対し当社の運営する医師向けコミュニティサイトの活用提案・サービス実施後の効果分析およびレポート作成のディレクション・顧客ニーズのヒアリングを通じたサービスの改善提案と新規サービス企画立案■チームリーダーとしての業務内容・チーム目標の達成に向けたKPI管理と案件進捗管理・商談同席や日々のコミュニケーションを通じたメンバー育成・1on1やチームMTGを通じた部門施策の浸透【仕事・事業における魅力】プライム上場企業の第2創業期というフェーズで、エンタープライズ事業に携わることができます。自身の提案や行動が事業成長に直結するダイナミックな環境です。各部門と密接に連携し、プロダクト開発から顧客導入まで一貫して関与できます。新たなマーケットへ価値を届けるための試行錯誤・意思決定に、オーナーシップを持って取り組むことが可能です。工夫余地・事業インパクトが大きい分、大小様々な意思決定経験を積むことができます。数多の機会が生まれ続ける事業環境のため、実績および社内外からの信頼次第で様々な機会に挑戦出来ます。社会貢献性の高い医療の業界において、専門性を身に着けることが出来ます。チームで成果を出すための施策の検討や実行を裁量をもって行うことが出来ます。【キャリアにおける魅力】入社後に市場や顧客の解像度を上げ、セールスとしてのパフォーマンスを創出いただいた後、早期にチームリーダーとして活躍いただくことを期待していますが、その先にも以下のようなキャリアを描くことが可能です。◆より多くのメンバー・組織を率い、大きなビジネスインパクトを創出するセールスマネージャー◆顧客インサイトを軸にまだ世の中にない新規の事業/サービスを企画・開発する事業開発担当◆製薬企業をはじめとした顧客のより経営に近い課題解決にコミットするアカウントエグゼクティブ(トップセールス)◆横ぐしで科学的な営業体制構築を牽引する営業企画担当◆マーケティング、プロダクトマネージャー、その他新設プロジェクト・チームへのアサイン
更新日 2025.07.10
その他(流通・小売・サービス系)
【仕事概要】 同社は障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接支援)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる400施設以上の福祉事業所を自社で運営しており、これら店舗サービスは同社のコアとなる事業です。そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として、当事者やそのご家族、支援者、福祉施設や特別支援教育を行う学校向けなど、toC/toB問わず幅広いお客様へ多くのプロダクトを提供しています。そのような中で、同社のBX(ブランドエクスペリエンス室)では_進化・拡大する同社の成長を体現するデザイン組織として立ち上がりました。現在のデザイナー組織は25名ほどの社員が在籍しています。プロダクトや領域ごとに3~8名程度のチームを組成し、主体的にデザイン制作を行っています。今回、同社のプロダクトの設計・制作およびターゲットユーザーに効果的に届けるためのコミュニケーション戦略の立案・実行・制作を行うプロダクトデザイナーを募集します。■主な業務内容・KPI設定と成果測定を前提とした施策検討・実行と振り返り・プロダクトのUI/UXデザイン全般(ワイヤーフレーム、プロトタイプ、ビジュアルデザイン)・ユーザーリサーチやユーザビリティテストの実施・エンジニアやプロダクトマネージャーと連携した要件定義および仕様策定・デザインシステムの構築および運用・データ分析を基にしたデザイン改善提案・新しいデザインツールや技術の導入■担当プロダクト・同社仕事ナビ※スキルやご経験、ご意向にあわせて担当業務はご相談させてくださいませ。■働く魅力【働きやすい環境】育児・介護などライフステージの変化にあわせて、週休3日や時短勤務などフレキシブルな働き方の選択が可能です。仕事とプライベートを両立させやすい環境が整っています。また、裁量労働制やフルリモートワークのように、個人のライフワークに合わせた働き方が選べるように、場所と時間の自由度が取れる制度を整備しています。強制出社のルールはなく、チームワークやPJ推進上、合理的な範囲での出社の判断が行えれば自由に出社頻度は決められるスタイルです。【世界にインパクトを与えるサービス】ターゲットとなる市場は、年々社会的なニーズが高まっており、国の障害福祉予算は年間4兆円が割かれるなど、今後も成長が期待されているマーケットです。世界的に見ても未開拓な部分が多い領域なので、世界に対して日本発信で0→1を生み出せるチャンスがあります。【求める人物像】 ・自身で課題分析し、ロジカルにアイデアを提案できる方・チームで協働しながらプロジェクトを推進できる方・常にユーザー視点を意識して業務に取り組める方・新しいトレンドや技術に敏感で学習意欲が高い方
更新日 2025.03.25
その他インターネット関連
<ミッション>同社は、革新する子どもたちと社会を『エンパワーメント』することを経営の基本とし、国内だけでも1億人以上(グローバルでは16億人以上)のお客様にショッピングモールや旅行予約サイトなどのECサービス、ネット銀行などの金融サービス、メディアサービスプロスポーツなど70以上の多彩なサービスを提供し人々のライフシーンを幅広くカバーし、お客様と各種サービスを有機的に結びつけたエコシステムという基盤の強いビジネスモデルを認めています。その中で私たち同ペイメントは同社フィンテックグループカンパニーの選択肢として、決済サービスやマーケティングソリューションを中心とした事業を展開しています。<特徴・強み> 発行額3兆円分を突破した同ポイントの市場規模を強みとして、同社全体とのサービス連携、そして加速度的に長くなるリアル店舗でのキャッシュレス決済サービスの導入により経済圏を確立しています。の決済サービスは、全国のスーパー、コンビニ、ショッピングモールなど、約500万のオンライン&オフラインの利用可能箇所に加え、約100万の交通系電子マネー利用可能箇所で利用することができ、現在も利用可能箇所は拡大を続けています。<同サービス(オンライン決済)について>全国で9,000を超えるEC事業者様に導入いただいている国内最大級のユーザー登録数を見据えたWebベースID決済サービスです。<開発組織について>当組織では同サービス(オンライン決済)におけるシステム開発から運用までの全工程を担っています。体制としては開発と運用で分かれており、それぞれに担当プロデューサーとエンジニアが所属しています。【募集背景】サービスの急成長に伴い、私たちの決済方法を改善し、最高の顧客体験を提供するための革新性に富んでいます。事業拡大の為、才能と創造性に溢れた仲間を募集しています。【業務内容】シニアエンジニアとして、デプロイメント、テスト、メンテナンスをし、セキュリティコンプライアンス担当と新しいコードのデプロイメントの迅速なターンアラウンドサポートを行います。スキルや経験に応じて、開発フェーズか改善フェーズ決定します。私たちは開発プロセスを継続的に改善していますので、あなたの経験と革新的なアイデアが改善プロセスに貢献することを期待しています。システムアーキテクト、エンジニア、プロダクトマネージャー、システム管理者と緊密に連携し、ステークホルダーのニーズにお応えいたします。<担当システム>・コンシューマー向け決済ステップ改善・店舗様向け各種APIサービス・店舗様向け管理システム・バックエンドシステム・大規模決済データ集計システム・新規店舗向け申込システムご担当いただくシステムは、パブリッククラウド、kubernetes、Dockerなどの技術要素を利用しています。正しいアクセス制御を行うことで、総アクセス数が数百QPSに達するシステムです。決済サービスは高いセキュリティレベルと品質が求められるため、知識や経験を得ることができます。入社後はシニアエンジニアとして配属されますが、スキルや相談に応じてプロジェクトマネージャーなどキャリアパスを変更することも可能です。同社でチャレンジしたい方、キャッシュレス決済でチャレンジしたい方のご応募お待ちしております。【出向に関しては】同社から某社へ出向となります。
更新日 2025.04.09
その他インターネット関連
【事業について】同社グループは日本を拠点として約1億人、グローバルでも10億人のお客様にご利用いただいており、EC、決済サービス、金融サービス、通信、メディア、スポーツなど様々な分野で70以上のサービスを提供しております。【展開・サービスについて】同サービスは、同グループの家電ジャンルの1stパーティーとして、同社とビックカメラが協業するための共同ベンチャーを設立。同サイトに総合家電サービスとして出店し、両社の強みを重視したオンラインとオフラインの垣根を越えた快適性の高いショッピング体験の提供を目指しています。展開の魅力は少人数体制で事業全体を考えた戦略からリリースまでの連続のプロジェクト推進をスピード感を持って経験できることです。 私たちの使命は、ユーザー視点のサービス向上はもちろんですが、グループ全体、同サイトの出店企業様のサービスレベルを前提とすることです。【募集背景】さらなる事業拡大に向けて、体制を強化すべく1名の増員を計画しています。【業務内容】同社の事業や開発の要件や課題を把握し、サービスやプロダクトの構築や改善に関して、実装/開発面の要件定義と仕様策定、HTML/CSS/JavScriptの制作およびリード推進していただくポジションです。またUXやUI改善設計の際にも行っていただきます。将来的にプロダクトマネージャーのポジションも目指せます。・開発仕様策定、フロントエンドのUI実装・QAなど実装テスト・スケーラビリティを考えた再利用可能なコンポーネントの設計とスタイルガイドの作成・購入体験向上に貢献、サービス運用効率化のためのインタラクションの提案と実装・サービス運用効率化のためのインタラクションの提案、実装・コーダーの実装支援、部内へのスキル共有【労働環境】展開人数は10名でチーム構成は事業4名とクリエイティブ6名、男性8名・女性2名です。社員は中途入社メンバーが多く、前職までの経験やスキルを活かし、自社サービスの開発や改善を大切にお客様により公平性の高いサービスを提供したいと考えているメンバーが集まっています。【出向に関する補足】入社後は某社に出向となります。出向後も福利厚生等は、ほぼ同グループ株式会社と同じになります(一部異なる点があります)。【歓迎要件】■テクニカルディレクター経験■フロントエンド技術仕様への深い理解■パフォーマンス向上に関する資格■要件定義フェーズからのプロジェクト判断経験■フロントエンド組織のマネジメント経験【英語要件に関する補足】TOEIC 800点以上(もしくは同程度の英語力を保有している資格の証明、英語圏の大卒以上の学位証明ができること)内定通知のタイミングまでには資格の証明が必要です。スコアをお持ちでない、もしくは証明書が無い方は、選考過程で同社主催のTOEIC IPテストをご案内いたします。
更新日 2025.06.11
その他インターネット関連
【事業について】同社グループは日本を拠点として約1億人、グローバルでも10億人のお客様にご利用いただいており、EC、決済サービス、金融サービス、通信、メディア、スポーツなど様々な分野で70以上のサービスを提供しております。【部署・サービスについて】同サービスは、同グループの家電ジャンルの1stパーティーとして、同社とビックカメラが協業するためのジョイントベンチャーを設立。同サイトに総合家電サービスとして出店し、両社の強みを生かしオンラインとオフラインの垣根を越えた利便性の高いショッピング体験の提供を目指しています。部署の魅力は少人数体制で事業全体を考えた戦略立案からリリースまでの一連のプロジェクト推進をスピード感を持って経験できることです。我々のミッションは、ユーザ視点のサービス改善はもちろんですが、グループ全体、同サイトの出店企業様のサービスレベルを引き上げることです。【募集背景】更なる事業拡大に向けて、体制を強化すべく1名増員を計画しています。【業務内容】同サービスの事業・開発の要件や課題を把握、サービスやプロダクトの構築や改善において、実装/開発面のディレクションをUI/UXディレクターと連携し、施策をリードおよび推進いただくポジションです。(実装/開発寄りのディレクター/プロダクトマネージャーのポジションとも考えていただけます。)・プロジェクトの企画、要件定義、設計、実装ディレクション・プロジェクトの進行管理、タスクの優先順位付け・A/Bテストや出し分けにおける具体設計、仕様策定・効果測定のための設計と実装、定量分析とレポート・ファイル管理、運用・QAおよびリリース作業・運用面の課題解決、仕組み化と効率化【働く環境】部署の人数は10名でチーム構成は事業4名とクリエイティブ6名、男性8名・女性2名です。社員は中途入社メンバーが多く、前職までの経験やスキルを生かし、自社サービスの開発や改善を通じてお客様により利便性の高いサービスを提供したいと考えているメンバーが集まっています。【出向に関する補足】同社に雇用時に某社へ出向となりますが、勤務地に変更はなく二子玉川の同社での勤務となります。【歓迎要件】■Gitによるファイル管理、及び自身によるリリース作業経験■Vueなどのライブラリ・フレームワークをつかった実装経験■大規模Webサイト/アプリや新規機能開発の経験■ログインして利用する会員サイトの経験■アジャイル/リーンな開発プロセスでサイト/アプリを開発し、成果を出した実績がある方■リーダーとしてチームマネジメント経験■SQLを使用したデータ抽出【英語要件に関する補足】TOEIC 800点以上(もしくは同程度の英語力を保有している資格の証明、英語圏の大卒以上の学位証明ができること)内定通知のタイミングまでには資格の証明が必要です。スコアをお持ちでない、もしくは証明書が無い方は、選考過程で同社主催のTOEIC IPテストをご案内いたします。
更新日 2025.06.11
その他インターネット関連
出前館は現在LINE(現:LINEヤフー)との業務提携により、第二創業と言っても過言ではないフェーズにいます。2025年には市場規模700兆円(SKS2017発表)にもなると言われているフードテック領域をはじめとするデリバリーサービスをリードするために、プロダクトの大幅リニューアルや新規開発が進行中です。エンドユーザー、取引企業・店舗、ドライバー(ギグワーカー)がより使いやすいサービスへ進化するため、新たな仲間を募集します。【お任せしたいこと】プロダクトマネージャーとして、エンドユーザーが利用するプロダクトをはじめ、ドライバーや、加盟店向けなどのプロダクトの企画およびグロースに携わっていただきます。※ご経験やご志向に合わせて、選考過程において担当サービスは決定させていただきます。 各ステークホルダーと連携し、課題抽出から新機能や機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定などの業務をご担当いただきます。【具体的な業務内容】■データ分析・仮説検証等による課題の抽出■改善計画の立案・プレゼン■実現可能なオペレーション・機能等のWhy/What/Who/Whenの定義・ディレクション■進行管理などのプロジェクトマネジメント業務■上記に伴う社内外のステークホルダーとの調整業務【このポジションのやりがい】■年間注文件数18,000万件以上、アクティブユーザー数約873万人、加盟店数は約10万店舗を超える大規模サービスの企画に携わることができるため、与える責任と影響度は大きいです。■toCユーザーだけではなく、加盟店様やドライバーが使用するプロダクトをいくつも開発しているため、幅広い領域へ開発(企画)を通じてエンドユーザーへ価値提供できます。■LINEが保有するビッグデータなども活用し、数値分析からサービス改善までを迅速に繰り返していくことで、「プロダクトを育てていく」やりがいを感じていただけます。
更新日 2025.07.11
システムインテグレーター
【採用背景】地方自治体を取り巻く環境は急速に変化をしており、公共図書館においては「本や資料の貸出にとどまらないサービス提供」が求められています。同社においては、今後の図書館事業の方向性として、「利用者の利便性向上」「図書館業務の効率化」を強く押し進めていく構想の下、図書館DXを注力領域の一つとして位置づけています。図書館DX推進に対しては、同社グループの総力を挙げ、プロダクト開発及びデリバリー体制の再構築を進めているところですが、さらなる体制強化、ならびに我々とは異なる知見やアイディアを持ち込んで頂くことで、より柔軟かつソリッドな事業体制を構築できるとの想いから、本格的な採用を実施致します。【業務内容】図書館DX推進事業において、リーダーとしてプロダクト開発(企画・設計・製造)、またはプロダクトデリバリー(導入・運用・改善)を推進する役割として業務をご担当頂きます。【想定プロジェクト】中小規模(数百万程度)の案件から政令市や都道府県など自治体個別への大規模(数億程度)の案件など多種多様な図書館に対して、プロダクト開発またプロダクトデリバリーのチームリーダー候補としてご活躍いただくことを想定しています。図書館DXサービス推進事業 体制例) プロダクトマネージャー★プロダクト開発チーム(5名程度)★プロダクトデリバリーチーム(5名程度)全体体制はプロダクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとして社内外の調整およびチーム内のプロダクト開発またはプロダクトデリバリーを推進していただくことを想定しています。【配属予定部署】パブリック事業ライン デジタルヘルスケア 未来都市統括部【配属事業部の紹介】図書館グループは、50名ほどのチームで全国の公共図書館向けに自治体向けパッケージの企画開発及び導入SIを行っています。近年はマイナンバーカード活用、データ利活用、ロボットソリューション、AR・VRなど、新しい図書館運営を支援する技術やシステム提供を行っています。【プロジェクト人数】5名~10数名(案件規模による)【技術】使用言語:Java、JavaScriptなど使用環境:Linux、Oracle、Flutterなど【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【社内ツール】・Jira・Teams【本ポジションの魅力】・地域課題を解決する図書館の様々な課題に対して、サービス提案する機会が得られる・顧客事業および同社グループのサービス事業を担う機会が得られる・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる・様々な同社内のサービスと関わることにより特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域/サービス領域に精通することができる【入社後のキャリアパス】入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクトに参画いただきます。その後は、能力に応じて図書館事業企画・開発のリーダー・サブリーダー等を務めていただいたり、全国の自治体SI案件へ参画していただき経験を積んでいただきます。【働き方】【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.06.08
システムインテグレーター
【業務内容】《想定業務》某社または、某社グループ企業向けの自社サービスのシステム、または顧客内システムの企画検討、開発、導入、維持・管理までの業務をお任せいたします。ITビジネスサービス部では、主にコーポレート部門向けのシステム(経費精算・福利厚生・給与システム等)を扱っており、自社サービスのシステム・顧客内システム双方において企画~維持・管理までを担っている部署となります。具体的な想定業務は以下となります。■新サービスの企画検討、開発、導入案件管理(プロジェクト管理含む) ・新サービスの企画、開発、導入(PMまたはSEとして)■既存システム/インフラの維持・管理 ・既存自社サービスのシステムのアプリケーションまたはインフラの維持・管理・構築《期待役割》・まずは既存システム/インフラの維持・管理に関わっていただき、弊社のシステムについての理解を深めていただきます。・その後、新規システムの企画・開発に関わっていただき、将来的にはプロダクトリーダーの役割を担っていただくことを期待しています。・PM/PL/メンバーなど、経験に応じてお任せする業務・役割を決定します。 ※ご経歴に応じたポジションにて選考をさせていただきます。【魅力】某社または某社グループ企業の業務を支えるシステム開発および維持に加え、今後の動向を踏まえた企画、提案に携わっていただきます。顧客ユーザの業務ニーズの把握をしながら幅広い知識や技術を扱い、多様な案件のプロジェクト管理、上流工程を経験することができるためマルチなスキルアップができる業務です。将来的には大規模プロジェクトのPM、自社サービスのプロダクトマネージャー等につながる総合的な経験を積むことが可能です。【配属部署】ITサービス本部 ITビジネスサービス部 ビジネスサービス企画G
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
PdMチームのプレイングリーダーとして、ビジネス要求定義、開発進行管理、タスク調整、プロジェクトの全体把握・推進を担います。プロダクトの経営方針を受け取り、それをチームで形にしていくハブ的役割です。経営陣や事業責任者、開発チームと協働しながら、ユーザーに最適なプロダクトへスピード感と高いクオリティで提供していただきます。具体的には以下のような業務を担当していただきます。【具体的な業務内容】■経営層とビジョンおよび戦略の策定と実行■高パフォーマンスなプロダクトマネジメント組織の構築と成長支援■要件定義からリリースまでのプロダクトマネジメント■経営陣やマネジメントレイヤーとの調整■施策の優先順位づけと進行管理■開発アイテムの起案・優先順位付け■ユーザーインタビュー■メトリクス設計・データ分析■チームメンバーの業務調整・レビュー■プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアとの密接な連携による効率的な開発プロセスの構築■開発スプリントの管理と課題整理■複数案件の優先順位づけと進行推進■UI品質や仕様精度、開発品質のチェックとフィードバック※プロダクトを誰よりも近くで成長させる立場として、予期しない課題やチャンスに迅速に対応することが求められます。そのため、状況に応じて柔軟な時間管理を行い、瞬発力と集中力を持って濃密なコミュニケーションや意思決定に向き合うことが重要になります。※Sales Markerは急成長フェーズのため、20代~30代前半のメンバーを中心に、変化を楽しみ、スピード感をもって主体的に行動できる方が活躍しています【魅力】■急成長スタートアップでキャリアを積むチャンス■世の中を変える革新的なビッグピクチャーのもとに新プロダクトを開発する機会■リーダーシップとキャリア開発の豊富な機会■リモートフレンドリーでフレキシブルなワークスケジュール■英語環境のグローバルチームと共に働ける環境■リゾートワーク、書籍購入支援、ウィークリーランチなど、充実した福利厚生【組織構成】プロダクトマネジメント本部は、Sales Markerの成長を支える重要な組織の一つです。AIエージェントとインテントセールスを融合させ、より直感的で使いやすく、誰でも高い成果をあげられるプロダクトを提供してまいります。またプロダクト開発の全フェーズに関わり、経営陣、事業責任者、セールス、コンサルタント、デザイナー、エンジニアと密接に連携しながら、最高のプロダクト体験を創り上げていきます。私たちは、プロダクトマネジメントの専門性を深めながら、成長するスタートアップ環境で大きな影響を与える機会を提供します。【参考ページ】■キャリアページ:https://sales-marker.jp/corporate/recruit/■Culture Book: https://speakerdeck.com/salesmarker/culturebook■YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=Ob8Ds06zwo0
更新日 2025.07.18
電気・電子・半導体メーカー
■概要・データ戦略推進部の保有する社内/社外向けプロダクトについて、さらにより良い利用者(従業員/顧客)体験を提供するため、プロダクトマネージャーと連携・協働し、包括的な課題の整理、体験の設計、プロトタイプの作成やテスト等、利用者起点を推進する役割を担っていただきます。■詳細具体的な業務内容は、以下の通りです。・利用者に対する調査設計と実施および利用者体験や業務等の課題整理と可視化・コンセプトポスターやサービスブループリントなどを用いたサービスコンセプトの策定・PoCや本格導入、導入後のそれぞれの段階において、プロトタイプ(ユーザーシナリオ・UI等)の作成・PoCや本格導入、導入後のそれぞれの段階において、ユーザテストによる検証と改善・説明資料の作成や関係者へのプレゼンテーション・サービスデザイン活動の社内/社外発信★連携地域…日本国内が中心ではあるが、必要に応じて世界各国のスタッフと連携しながら仕事を進める。★使用ツール…デザインツール(Figma,etc)WORD、EXCEL(含 関数)、PowerPoint等のMS OfficeツールWebシステム(Jira, Confluence, etc)■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など)フレックス勤務、在宅勤務、子の養育のための時短勤務等自身のライフステージに合わせた柔軟な働き方が可能。■この仕事の面白さ・魅力業務効率化や新価値創出を目的として開発しているデータ戦略推進部のプロダクトにおける、利用者体験をデザインし、利用者を成功に導く役割を担っていただきます。リリースしたら完成ではなく、解くべき問いの設定・検証・分析・改善を繰り返して利用者体験の向上を目指します。将来的にはプロダクトマネージャーなどへのステップアップも可能です。【応募要件】※続き【歓迎要件】■お客様企業の新規事業開発および実現の経験■事業開発や戦略立案・推進等の実務経験■プロダクト開発の実務経験■コンテンツデザインのスキルやUIデザイン等の実務経験
更新日 2025.06.11
ネット広告
広告事業の更なる成長、価値提供を最大化するため、マーケットの分析を元にした事業企画や事業推進をお任せするポジションとなります。また、今後の更なる事業拡大に向け、組織基盤の強化を担っていただけるマネージャー候補の方を募集しております。【業務内容について】以下業務をプロダクトマネージャー・営業・オペレーションと連携しながら進めていただきます。同時に、経営陣へのレポートと事業推進のためのアクションプランの策定と実行を担っていただきます。【具体的な業務詳細】■市場調査及び競合調査■新規事業の企画と推進■既存事業の課題発見と解消のための事業推進■アライアンスパートナーシップの構築■担当プロジェクトの戦略立案と実行■組織基盤の強化/マネジメント業務┗1on1(コンディションケア/キャリア支援/育成)┗計画,戦略策定(中計/PL)
更新日 2025.05.21
その他インターネット関連
同社の新規事業部門の一つである「DX事業部」にて、アカウントセールスとしてクライアントの企業課題・事業課題を一緒に解決していただけませんか具体的には、アカウントセールスの役割として以下の業務遂行を期待しています。【職務内容】・新規業界など新規ビジネス開拓に向けての戦略設計・クラウドワークスのソリューションを組み合わせて、クライアントの事業課題解決のためのソリューション提案資料作り・新規クライアント、既存クライアントの別部門への提案機会創出のためのアクション実行・プロジェクトオンボーディングに向けたクロージング■同社だからこその提案のしやすさ同社は上場企業ということもあり、既存のお客様はもちろん、まだこれから取引を開始していただくお客様にも大きな知名度・認知度を誇っています。また、「人」を中心とした事業の分かりやすさ、今後の労働人口の減少予測などから多数の引き合いをいただいております。そのため、アポ取りなどの開拓よりも「クライアントの企業課題を踏まえた新規提案」といった本質にワーク時間を割くことができます。【ポジションの魅力】・抜群の知名度・認知度を背景に、提案の中身作りにしっかり取り組める・上場企業の新規事業部門という立ち位置から、自分たちで事業を作っていくことができる、経験が積める・キャリアパスの幅広さ【キャリアパス】様々なキャリアパス、可能性があります。・アカウントセールスから、セールスマネージャー、部長、事業部長、執行役員といった具合に垂直に駆け上がっていく・セールススペシャリストとしてマネージメントに寄らない方向でキャリアを積み上げていく・アカウントセールスを基点に、クライアントへより深く入り込んでいきたいからコンサル・カスタマーサクセスといったポジションへ・IT技術に寄っていきたいのでプロジェクトマネージャーやプロダクトマネージャーへシフトするどのようなポジションへシフトしても、事業部長や執行役員といった昇進・昇格が妨げられることもありません。
更新日 2025.06.10
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集内容】・同社の1人目のマーケティング戦略担当【プロダクト特化】を募集します。・同社は、日本の四大法律事務所のうち2つと資本業務提携を結び、「法務力の高い企業ランキング」TOP10社(日経 2023年12月)の6社に利用されるなど、日本のエンタープライズ企業に受け入れられつつあります。・他方、プロダクトマーケティングは立ち上げ段階であり、同社の最先端の思想や価値を、より広範なマーケットにメッセージングすることが非常に重要となりつつあります。そのための戦略全体を検討するところから、実行まで含めて自律的に推進できる方を募集いたします。・セールス・カスタマーサクセス・プロダクトなど全社的なコラボレーションのハブとなりながら、社会に新しい価値を伝えることで、「すべての合意をフェアにする」というミッションをともに実現してくださる仲間をお待ちしています。【担当業務】■プロダクトの価値を言語化し、市場に伝えること・経営・PdMと連携して競合・マクロ環境を分析し、ポジショニング・メッセージングを定義・プロダクト情報の発信戦略を立案し、タイムリーかつ正確に市場に情報を提供することにより、顧客獲得・認知獲得にご貢献いただきます■プロダクトの情報発信プロセスの管理・プロダクトのリリースに際し、PdM、マーケティングと連携して外部発信用のHP用製品情報や具体的なキャンペーンの企画立案・実行をリード■セールス・カスタマーサクセスのイネーブルメント・顧客対面チームが魅力的かつ正確にプロダクトの情報を顧客に伝えるための社内情報連携・資料作成等をリード【歓迎要件】■Go To Marketの戦略策定・企画立案・実行のご経験■SaaSのプロダクトマネージャーとしてのご経験■自社プロダクトの市場調査・競合調査のご経験■SaaSのプライシング戦略・プライシングテーブル策定のご経験■セールスの業務サポートのための資料作成などのイネーブルメントを担当されたご経験■SaaSのセールス・カスタマーサクセスとしてのご経験【求める人物像】・自律駆動のできる方・自分の限界を超えて成長する意志のある方・異なる領域の知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方・ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方
更新日 2025.08.13
その他(コンサルティング系)
【ミッション】同社のエンジニアリング組織をリードし、成長させる役割を担っていただきます。現在2名のエンジニアチームを、1年後に5名、3年後に15名規模まで拡大することを目指しています。技術的な指導とマネジメントの両面から、チームの成長と製品の品質向上に貢献していただきます。【本ポジションの魅力】■ほぼゼロから組織作りができる・現在はエンジニア2名ですが、1年後には5名、3年後には15名規模を目指しており、ほぼゼロから組織を作り上げていく経験ができます。・自分の理想とするエンジニアリング組織を、自らの手で実現するチャンスです。■CEOがエンジニア出身・代表自身がエンジニア出身で、エンジニアリングの重要性を深く理解しています。・エンジニアリングへの適切な投資を惜しまず、技術での課題解決を歓迎する文化があります。■事業成長に貢献するエンジニア文化・エンジニアとビジネスの距離が近く、対等に良いものを作り上げるカルチャーがあります。・ビジネス要件を深く理解し、技術的な観点からフィードバックを行うことで、事業の成長に直接貢献できます。■黒字化の中でのチャレンジが可能・すでに黒字化を達成しており、腰を据えて技術的な挑戦や改善に取り組めます。・既存事業での利益をもとに新規事業を立ち上げを積極的に行っており、0→1の機会が多くあります。【業務内容】■開発・開発プロジェクトにおけるビジネス要件のヒアリング、フィードバック、開発方針の決定・システム開発におけるアーキテクチャ設計・技術導入・開発業務・プロジェクトにおけるビジネス側との連携、エンジニアチームのリード・コードレビューを通じた品質の向上とメンバー育成・ベストプラクティスの導入・徹底による、エンジニアリング文化の醸成■マネジメント・エンジニアリング組織の目標設定と達成に向けたリード・エンジニアの採用、育成、評価・エンジニアリングプロセスの改善【歓迎要件】※応募要件続き■関連する分野の知識/経験・機械学習、データ分析、セキュリティ、UXデザイン、プロジェクト管理など、関連する分野の知識・同社の利用技術(Ruby on Rails, Next.js, AWS)での3年以上の実務経験■マネジメント経験・エンジニアチームのマネジメント経験・採用、パフォーマンス評価、キャリア開発などに関与した経験■ビジネス視点・技術的な意思決定がビジネスに与える影響を理解していること・プロダクトマネージャー経験または、営業、マーケティングなど他部署と密に連携してプロジェクトを推進した経験【求める人物像】■チームのメンタリングと育成に情熱を持っている方■継続的な学習と技術のキャッチアップに意欲的な方■プロアクティブで、問題解決志向の強い方■スタートアップの急速な成長と変化に適応できる柔軟性を持つ方■ビジネス視点を持って、技術を活用して事業の成長に貢献したい方■技術的な課題にとどまらず、事業全体を見渡した提案・改善ができる方
更新日 2025.08.08
その他(IT系)
データサイエンティストとして、ビジネスサイド(リスク管理、オペレーション)と協業し、与信モデルの精度向上や審査効率化を担っていただく方を募集します。【仕事の具体的内容】■機械学習を用いた、信用スコアリング、不正検知エンジンなどの開発、運用■プロダクトや業務フローへのモデルのつなぎ込み(webエンジニア/プロダクトマネージャーとのコミュニケーション含む)■既存の機械学習モデルの運用、改善■データ解析基盤の開発、運用■ビジネス上の課題に対する定量分析、ドキュメンテーション、ビジネスへの共有の特定
更新日 2025.06.07
その他インターネット関連
国内No.1のレシピ動画数で、3,000万人以上に利用されているレシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」では、これらのユーザー基盤とオンライン/オフラインで蓄積される膨大な1st Partyデータを活用し、50兆円超の内食市場(食品メーカー・卸小売)のマーケティングDXを目指しており、その事業企画を推進いただける方を募集しています。DELISH KITCHENは、認知・興味・購買促進のフルファネルのマーケティング支援に加えて、デジタルサイネージをはじめとした店頭販促もカバーしており、オフラインの小売領域を巻き込んだリテールメディアの推進に注力していることが特徴です。マーケティングDXの実現に向けて、データを活用した事業創造を主導し、既存サービスと有機的につなげていくことにご興味がある方は是非ご応募ください。【主な業務内容】・市場・競合環境の分析・事業戦略およびサービスの立案(To B向け広告領域)・関係企業とのアライアンス・事業管理 - PLおよびKPI管理 - 経営層、マネジメント層に向けた進捗レポート【参考情報】・『DELISH KITCHEN』PMMのやりがいとは?広告を通じて、ユーザーとクライアント双方のメリットを最大化する。https://everything.every.tv/20220202/・「リテールメディア」は広告ビジネス第3の波!マーケティングDXがもたらす未来とはhttps://everything.every.tv/20220929/【プロダクトマネージャーとしての魅力】■裁量の幅:会社全体としては人数が増えてきましたが、1つ1つのチームは少数精鋭の体制となっており、職種に制限されず情報設計から幅広く業務を担当することができます。■成長環境:様々な背景、キャリアで実績をあげてきた人材がおり(大手インターネット企業、TV業界、メガベンチャーなど)、互いに議論をし、切磋琢磨し合う環境があります。また、1つの企業の中で成長フェーズやマネタイズ手法の異なるサービスを保有していることで、PdMとしての引き出しをより多く増やす為の経験を積むことができます。■他部門との協働:エンジニアをはじめ、デザイナーやコンテンツディレクター、セールスなど、部門を超えて協力し合いながら、既存サービスにおける新規機能開発、既存機能改修、及び新規サービスの開発を進めています。■定性・定量のバランス:エブリーは、一日あたり2億レコードという膨大なデータを使った施策実行をしており、データドリブンなカルチャーが強いです。一方で、ユーザーファーストの視点も強く、既存昨日に対するFBなどのユーザーインタビューの実施を定期的に実施することにより、数字ではわからないユーザーの生の声をサービスに反映しています。今後は新規機能追加にも、もっとユーザーの生の声を反映していこうと取り組んでいます。【残業時間】全社平均:28時間/月(19時定時ですが20時30分にはオフィスに数人しかいません。)【社風】平均年齢は30歳前後と若い方が多く和気あいあいとした雰囲気です。社内には優秀な方が多いので、キャリアアップしたい方や成長意欲が高い方には適した環境です。勤務地は六本木一丁目駅直通の眺めの良いオフィスです。【出勤時間に関して】出勤時間はそこまで縛りはなく、各自が仕事に責任を持て行う事が出来ればそこまで管理されていません。【コロナウイルスの影響に関して】現在は在宅勤務を推進している為、入社後も一定期間在宅勤務となる可能性がございます。
更新日 2025.05.31
その他インターネット関連
《仕事内容》プロダクトマネージャーとして、エンドユーザーが利用するプロダクトをはじめ、ドライバーや、加盟店向けなどのプロダクトの企画およびグロースに携わっていただきます。各ステークホルダーと連携し、課題抽出から新機能や機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定などの業務をご担当いただきます。 ※ご経験やご志向に合わせて、選考過程において担当サービスは決定させていただきます。 《具体的な業務内容》各ステークホルダーと連携し、課題抽出から新機能や機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定などの業務をご担当いただきます■主な業務内容・データ分析・仮説検証等による課題の抽出・改善計画の立案・プレゼン・実現可能なオペレーション・機能等のWhy/What/Who/Whenの定義・ディレクション・進行管理などのプロジェクトマネジメント業務・上記に伴う社内外のステークホルダーとの調整業務《チームカルチャー》・数字に基づく意見を持ち、議論の活性化を促す・成功のために柔軟に主張や方向性を変えることを推奨・定量的に評価できる仕組みに不足があれば、迅速に構築し展開する・市場に素早く投下して結果を得る・データ管理・セキュリティ要件担保を徹底する・得意分野を明確にし、チームで補完・強化する
更新日 2025.07.11
投資銀行・投資信託・投資顧問
■職務内容:投資信託の外国債券プロダクトマネージャー・投資信託の新規設定関連業務・運用報告書、月報、各種RFPなどのコメント作成・営業支援活動・ファンド運用事務の効率改善
更新日 2025.07.09
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【仕事内容】プロダクトマネージャーとして、既存事業のグロースをメインとして新規事業の立ち上げも任せていきたいと考えております。既存の不動産コンサルティング事業の後方支援を始めとして、今後始まるWEBサービスでの新規事業の立ち上げなどを担っていただくことを期待しています。いわゆるプロ人材や外部パートナー企業様、開発チームとマーケティングチームなどとの協業が前提なので、レベルの高い人材と共にスキルを磨いていくことが可能になると考えていただければ嬉しいです。各部署との横断的なコミュニケーションが問われる環境で、計画の進捗を管理し、必要に応じて各部署と連携し、計画を作成します。机上の空論だけではなく、データドリブンでの推進を期待します。【詳細】ビジョン策定それをチーム全体で共有します。これは、製品が市場で成功するための方向性を示す重要な役割【ITソリューションの活用】事業の効率化や価値創出のために、最新のITソリューションを活用します。データ分析、AI、ブロックチェーンなどの技術を適切に利用し、事業の競争力を高めます。【募集背景】同社は上場を目指し、第二創業期と位置づけデジタル組織の本格構築を進めている状況です。今回は変革を担うポジションの募集になりますので、「テクノロジー×資産運用」の新規事業(AIやSaaS関係)もこれから数多く生んでいくことになります。急成長中企業の変化の絶えない環境で、事業責任者としてインパクトのある事業を自分自身で創っていきたい!という方を募集いたします。【考え方】同社のビジョンをお伝えさせていただきますと、同社は日本で時価総額で一番の企業になることが目標です。それには上場が必要で、上場後に時価総額を向上させていくためには、事業をグロースさせていく力や事業を立ち上げる力の力が必要不可欠だと考えております。その2つの力には計り知れない面白味があり、成長するカギだと考えております。その体制を作り上げ、IPOを達成しする環境づくりを一緒に行い、日本一を目指せる企業を創る、そういったことに熱い思いを持っていただける方を募集しています。同社はまだまだ若い会社であり、貴殿が転職したいと思えるフェーズの企業とは遠いものになるかもしれませんが、少しでも同社の実現させる世界に共感をしていただけていれば、私もしくは人事とお会いいただけますと嬉しい限りです。【配属部署】イエリーチ企画課 9名 ※部署名変更可能性あり【組織について】20代が多い部署となっており、PL責任を持つ事業企画のポジションとKPIの責任を持つプロダクトオーナー(プロダクトマネージャー)のポジションが一緒になった部署です。【同社の魅力】■安定した財務基盤8期目のベンチャーではございますが、現在資金調達を受けずに売り上げを伸ばしています。通常のベンチャー企業は資金繰りに難航することもよく見られますが、同社では外部からの援助なしに自社プロダクトの売り上げで業績を伸ばしております。■軸となる事業内容現在、イエリ―チというオーナー様と不動産業者様を繋ぐプラットフォームと、みんなの年金という高利回りで運用できる不動産ファンド事業を軸に展開しています。みんなの年金については、業界高水準の運用利回り8%ということもあり、募集19秒で完売するほどの人気を誇っています。(2022年10月時点累計調達金額27,510万円)また、不動産ファンド事業について、今NISA等で資産運用に世間の興味が出てきている中、同社は不動産投資に注力しています。株式投資では、例えば老後子供に資産を残すとなった際、現金や相続では最大55%が税金になってしまいますが、不動産の場合は7割分の相続が可能です。そのため不動産で投資をした方が多く子供にも残せるという利点もあるため、今後不動産投資は伸びる事業になります。今までは不動産投資と聞くと怪しい印象があるためなかなか手が出せない人が多かったのですが、同社では適正な価格で顧客に提供するというサービスも持っているため、安心して取引が可能です。
更新日 2025.04.29
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【ミッション】エンジニアリングに関わるプロダクトマネージャーと運用フェイズに関わるカスタマーサクセスと連携しながら、顧客の要望を機能開発につなげることで顧客価値の最大化を担っていただきます。上を実現するために顧客の要望管理を行いながら優先順位を特定していくことや、新規機能をどのように販促していくかの企画推進が求められます。【具体的な業務内容】・カスタマーサクセスチーム内の顧客要望の取りまとめ・プロダクトや機能の企画・開発の推進・営業およびカスタマーサクセスチームが利用できる販促資料の作成・アップセル推進、チャーン対応時のカスタマーサクセスチームの顧客対応の支援【募集背景】同社は2023年には合計20億円の資金調達を達成し、シリーズDというラウンドで数年以内のIPOを目指しより一層の事業成長を進めていこうというタイミングです。事業成長を支えるための組織拡大に伴って、プロダクトマーケティングマネージャーはビジネスと技術を横断を強化すべく新設された専任ポジションです。事業や組織拡大をさらに加速頂ける人材を募集します。【魅力ポイント】・急成長するSaaSスタートアップの同社にて、幅広い業務に携わる事が出来ます。・フルリモート/フルフレックス勤務が可能です。
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【ミッション】■HRBrainを導入頂いているお客様の人事・組織課題に向き合い、人事評価、人材データ活用から組織戦略・経営戦略をサポートする■HRBrainを導入検討中のEnterprise企業に対し、セールスと共にお客様の課題をHRBrainを使って解決するための戦略立案をする■HRBrainのカスタマーサクセスチームを仕組化・体系化し、より良い組織を作っていくこと【具体的な業務内容】HRBrainを導入頂いているお客様に対して、CSM(カスタマーサクセスマネージャー)として担当クライアントのカスタマーサクセスに従事頂きます。大手企業を担当いただくため、お客様の経営課題をHRBrainのソリューションを使ってどの様に解決していくのかを考え、経営課題解決に向けてパートナーとして伴走していきます。また、Enterpriseカスタマーサクセスチームを作り上げていく重要なミッションも担っていただきます。■対顧客業務・新規顧客獲得に向けた戦略立案・オンボーディング(サービス活用開始までのサポート)・顧客要望をもとにプロダクト・開発部門への機能改善の提案・トレーニングの実施(ユーザーに向けた利用説明会)企画・運用ルール、顧客DBを活用した営業戦略の提案・HRBrain活用の最大化、人材育成と事業成長支援・人事評価運用、目標設定に関するアドバイス・新機能リリースに伴う利用促進の支援■対社内業務・業務設計、マニュアル・トークスクリプト作成・サービス運営に関わる業務改善、企画・品質向上を目的とした社内提案【組織構成】管掌役員1名 Mgr1名 メンバー約20名【魅力ポイント】■CSM(カスタマーサクセスマネージャー)としてご活躍頂いた後に、SaaS事業において最も重要ともいえるPdM(プロダクトマネージャー)としてのキャリア形成も可能です。■常にお客様のリアルな最新のお声を反映させたプロダクトの発展ができる点が同社の強みです。
更新日 2025.07.13
メディア・広告・出版・印刷関連
【期待する役割】同サービス(法人向け(BtoB)SaaS事業)のプロダクトマネージャーとして、事業成長のための計画立案から具体的な戦略策定、プロダクト企画までをチームと一体となって推進いただきます。※事業売上・経費の予算達成、事業成長にコミットいただきます。プロダクトマネージャーとして、裁量を持って事業運営を進めていただきます。※同サービスについて サービス開始から4年が経ち、今後5年後、10年後を見据えてさらに事業をグロースしていきたいプロダクトです。【職務内容】・単年度の事業売上、経費の予算達成に向けたアプローチー営業・マーケ・販売パートナー・データドリブンチームと連携し施策の検討・実行 *施策・経費の使途について決定・社内説明の上推進 *必要なリソースの確保・中期(3年)スパンでの事業戦略・予算案の策定 プロダクト開発は、企画・開発・デザイン・コンテンツチームと連携情報サービス部門 情報サービスユニットでは、企業・証券データからマクロ・金融統計、地域情報、マーケティングデータまでを取りそろえた日本最大級の総合経済データベースを構築し、データベース事業を長年展開しています。その基盤の上に、企業の課題を解決する新たな情報サービスの新分野開拓、新規事業創出にもチャレンジしています。実際に、顧客課題解決志向型のソリューション事業などのサービスをここ数年で立ち上げてきました。法人向けSaaS事業拡大の中核を担う人材として、営業、マーケティング、コンテンツ、バックオフィスなどの各部門と一緒にサービスの開発からサービスイン、改善までスピード感をもって進めていただきます。【魅力】■やりがいー事業運営について大きな裁量を持ち、自ら意思決定をすることができます。ー法人向け情報サービス部門は現在、新サービスを立ち上げるなど、事業モデルを変革する時期にあります。変革を自らリードし、大きく成長できる機会を得られます。■唯一無二のコンテンツ/データ量/技術力ー膨大なコンテンツやデータを扱うことができます。記事は媒体数が750以上、記事本数は1億本以上、経済データは企業・証券データ、マクロ・金融統計、地域情報などが対象です。ー自然言語処理や機械学習技術など最新のテクノロジーを用いて、コンテンツやデータの整理加工技術、レコメンデーション技術にも積極的に取り組んでいます。【募集背景】新たなサービス企画も進める中で、既存プロダクトにおける体制強化のための募集です。
更新日 2024.09.27
メディア・広告・出版・印刷関連
【某サービスについて】同社が展開しているデジタルサービス・某サービスは、登録会員数500万人超、有料会員数約80万人を抱える、世界最大級の経済ニュースサイトです。同社は、時代に即応した新たなコミュニケーションのあり方を追い求めています。テクノロジー・メディアを目指す同社は豊かさを求めるお客さまのために価値ある情報を提供します。某サービスを始めとしたデジタルメディアやデータベースなど様々な情報サービスの開発に新しい技術を活用しています。【業務内容について】サービスの戦略策定やサービス企画を担いながら、某サービスを内製開発する業務です。現在、某サービスは有料会員80万人を抱えユーザーのニーズも多様化しています。質の高いサービスを提供するために私たちは開発組織を強化しています。【オープンポジションについて / こんな方はココからエントリーください!】この募集はサービス開発にご興味がある方を広く募集する求人です。ご応募頂いた場合ご経歴とご意向に沿って、社内で幅広くポジションを検討させていただきます。・現状でご希望のポジションが”決まっていない方”または”複数ある方”・バックエンド、フロントエンドどちらか選べない方・ご経験を最も活かしていただける見込みのポジションを、同社から推薦してほしいとお考えの方【想定ポジション】・同社IDプラットフォーム開発のプロダクトマネージャー・某サービスの開発のプロジェクトマネージャー・フロントエンドエンジニア・サーバーサイドエンジニア・データ分析基盤エンジニア・iOSエンジニア・Androidエンジニア・SRE・認証エンジニア・課金エンジニアなど※各ポジション、メンバー~テックリード候補の方を想定しております。【働く環境】・全社員対象の在宅勤務制度・最新・ハイスペック MacBook Proを支給・書籍購入費用負担・Udemy Business利用可能・社外勉強会・研修参加費用負担・オフィスは大手町駅直結の自社ビル・昇降式デスクや集中スペース、オンライン会議用防音個室やオカムラ製チェアを配備
更新日 2025.06.26
その他(IT系)
【期待する役割】同社で展開している複数のプロダクトにおいて、事業グロースを牽引いただける方を募集しております。それぞれのプロダクトグロースはもちろんですが、プロダクト同士がもつ相乗効果や既存アセットを最大限に活用したグロース施策を、経営者と練り上げながら仮説、検証、実行、改善に取り組んでいただきます。またプロダクトチームやセールスチームとも連携をしながら、通常のマーケティングにとらわれない施策にも取り組んでいただくことが可能で、社内外問わず複数の部門と連携しながら、いまの延長線ではない、非連続の成長に向けた取り組みを推進していただきたいです。【業務内容】■事業グロースのためのマーケティング戦略の立案・企画■事業グロースのための各種施策の立案・企画・実行・効果検証 ■マーケティングチームのマネジメント■プロダクトマネージャー、開発チームなどと連携したプロダクトやUXの改善に関する協力・支援入社後は各種グロース・マーケティング施策の立案・実行から担っていただき、 プロダクトやチームにキャッチアップできた時点で、マーケティングチームの責任者ポジションの他、新規事業のマーケティング、事業責任者ポジションを務めていただくことを期待しています。【ポジションの魅力】■自分の成果が事業やプロダクトに反映され、成長させる実感や経験が得られます。 ■マーケティングチームの拡大フェーズに関われます。 ■プロダクト開発について、プロダクトマネージャーやプロダクトデザインチームと連携して仕事をする経験が得られます。■プロダクトのUIやUXの改善、機能の開発に意見を出すなどの関与ができる。 ■0→1や、1→10のフェーズのプロダクトや事業に関わるチャンスがあります。 ■SMB向けの信用創造という独自性のあるビジネスモデルの成長に携わることができます。
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【具体的な業務内容】■PdM:プロダクトマネージャー加盟店(小売流通業や公共料金など)及びエンドユーザーにとって使い勝手のいいサービス(競合他社との差別化が図れるサービス・商品)とは何かを考え、ニーズを分析し、決済事業者(カード会社やコンビニ、QR決済事業者など)と会話しながらサービスの形にする。【得られる経験・キャリアパス】■決済サービスの企画業務への参画■物事を運ぶうえでの戦術・洞察力■ビジネスプロデューサーとしてのキャリア■チームリーダーやグループリーダーなどのマネジメント業務ご本人次第で幅広いご経験を積んでいただくことが可能です。【難しさ・面白さ】■企画担当という立場であっても、新規クライアントと直接対峙しディスカッションしたり、潜在ニーズの深堀からアウトプット資料作成、要件定義、契約合意形成、サービスイン後のケアまで、事業に関するありとあらゆることを担っていただきます。■自由な発想で議論→仮説検証→本格展開のチャレンジが可能です。■チーム、社内を巻き込みながら案件を進めていただきます。
更新日 2025.07.05
不動産
【仕事概要】■概要不動産業界、金融業界、物流業界を始めとした様々な業界向けのAIコンサルティングサービスの展開や自社AIクラウドサービスへの技術適用、成長に向けて、機械学習・深層学習・画像認識・自然言語処理、レコメンドシステム等のAIアルゴリズム・ソフトウェア開発を担っていただきます。■主な仕事内容・PoCプロジェクト、プロダクト開発でのデータ分析・AIアルゴリズム開発・AIアルゴリズムを組み込んだシステム・プロダクトの設計・実装・開発■技術領域・統計解析技術(時系列分析、検定、ベイズ推定、因果推論など)・機械学習技術(深層学習、勾配ブースティング、クラスタリングなど)・画像認識技術(物体認識、異常検知、GAN、3次元認識等)・自然言語処理技術(チャットボット、BERT、LLM等)・上記先端技術を用いたWebアプリケーション、レコメンドシステム開発※上記技術領域を一つまたは複数をご担当いただきます。■ポジションの魅力・各プロダクト開発、コンサルティングサービスにおいて技術者が自ら実装することが求められるため、各プロジェクトを通して周りの技術者とともに機械学習、画像認識、自然言語処理等の技術力を磨くことが可能です。・不動産業界、金融業界、物流業界等の注力業界を始めとした様々な業界の問題解決に取り組んでいるため、幅広い業界や技術領域のテーマに携われる機会があります。・クラウド開発環境(Github、AWS等), 学習データ作成/学習管理ツール(MLFlow, SageMaker, 各種アノテーションツール等), MLOps, CI/CDなどのサービス開発・運用に不可欠なスキルについてもプロジェクトを通して伸ばすことができます。・お客様やSaaSのプロダクトマネージャー、セールス等のビジネスサイドのメンバーとコミュニケーションを取る機会もあり、AIの社会実装に必要な企画・提案・顧客コミュニケーションなどのビジネススキルも身に付けることが可能です。【募集背景】2022年4月には東証プライムへ市場を変更し、非連続な成長の実現に向けた戦略・施策を一段と磨き上げ、かつ着実に進捗させるために、機械学習等の最先端技術を駆使したAI/IT事業を展開しています。お客様によりよい問題解決、ソリューションを提供するため、AI開発プロジェクトでのアルゴリズム・ソフトウェア開発を担っていただける技術者の方を募集いたします。【求める人物像】・お客様の立場から考え、お客様にとって価値のある技術開発を行いたい方・機械学習・深層学習等のAI技術に興味があり継続的な学習ができる方・AI技術開発のみならずWebサービス開発、プリセールス等のスキルも身につけたい方・顧客満足度、利益、技術的なノウハウの蓄積を意識して取り組める方
更新日 2025.07.29
その他インターネット関連
【事業概要】カード、ペイメント、証券、銀行、保険、ウォレットなどを展開する同社グループ各社は、他に類を見ないスピードで成長を続けており、オンライン・オフラインを問わず、生活全般に密着した便利な金融サービスを皆様に提供しています。【部門概要】Fintechシステム開発部は、Fintechグループ各社で利用される製品の提供を担当しています。同社フィンテックのサービス全般に貢献する各種プラットフォームシステムの開発、安定性と品質を確保するためのプラットフォーム管理、製品戦略の策定、新機能や機能強化の提供を行っています。システム開発グループでは、システムアーキテクチャ設計から開発、運用、システム保守まで行っております。【採用の理由】同社のサービスと製品は拡大しており、さらに、システムの安定性を向上させ、最高のユーザーエクスペリエンスを提供するために新しいテクノロジーを活用することにも取り組んでいます。そのためには、高度なエンジニアリング スキルを備えた、より大規模で強力なチームが必要です。そのため、このポジションの採用を予定しております。【ポジションの詳細】同社は、複雑で大規模なシステムに取り組むことに情熱を持ち、そのシステムの保守とサポートの重要性を理解している経験豊富なエンジニアを求めています。技術的な意思決定、技術的な取り組みの推進、システム運用の監督を主導していただきます。エンジニアにアーキテクチャレベルおよびコードレベルのフィードバックを提供し、技術的な指導を行います。既存システムを把握し、チームメンバーと共に既存システムの保守を担当し、将来的にはシステムリプレースを主導していただきます。プロジェクト マネージャーと協力して、チーム メンバーを率いて、品質、期限、予算、範囲を満たす開発を推進します。さらに、将来的には多国籍開発チームを率いて、プロダクトマネージャーやビジネス部門と連携し、Fintech システムを構築する責任も担っていただきます。【職場環境】同社社員約15名とアウトソーシングメンバー約20名で構成されています。20代後半から30代前半のメンバーで、国籍も文化的背景も様々です。また、職種や担当サービスの垣根はなく、部署全体がオープンでフラットな雰囲気で、情報共有会や問題解決など他グループとの交流会も非常に活発です。つまり、これは非常に活気のある異文化環境であり、そこで私たちは互いに働き、学び、楽しみ、共に成長することができます。コーディング言語: Java、JavaScript、Python、Golang など。データベース: MySQL、Redis、MongoDB などソースコード管理: Git開発スタイル: アジャイル、ウォーターフォールコミュニケーションツール: Microsoft Teams、Slackサーバー: Linux、Azure
更新日 2025.02.17
その他インターネット関連
【業務概要】デザイナーとして、戦略レベルの抽象度の高い状態から事業責任者やプロダクトマネージャー、エンジニアなど関わり、ユーザー視点とプロダクト要件をインプットしながら、最終的に質の高いUIデザインをアウトプットして頂きます。またリーダーシップを発揮しながら、同社にはまだないデザインチームの立ち上げにもコミット頂きます。【具体的な業務内容】■プロダクトのUI/UXデザイン、それに付随するグラフィックの政策■ワイヤーフレーム・プロトタイプの作成■プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善、運用■お客様の業務と多様な要望を深く理解した上での整理、あるべき仕様への落とし込み【ポジションの魅力】■サービスのスケールを見据えた情報設計、商品設計、UIデザインを制作でき、デザイナーとしてスキルアップできる環境です。■一人目のデザイナーとしてエンジニア組織に所属しながら、これまでデザインを手掛けてきた代表と共にアジャイルに活動頂きます。■ユーザーへのデプスインタビューによる定性的なアプローチ、アンケートなどによる定量的アプローチを定期的に実施しながら、ユーザー側・サービス提供側双方の視点に立って政策が出来る経験。■1年に1つ新しいプロダクトを立ち上げている実績から、新規のプロダクトデザインに関わる機会が多くあります。
更新日 2025.04.28
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集背景同社グループは2023年6月に「Be Global 2028」という新たな中期経営計画を策定し、「企業価値向上に役立つソフトウェア会社になる」という戦略マテリアリティを掲げています。前中計で未達となったビジネスモデルの転換を今回の中計では達成すべくより一層ソフトウェアの成長を加速させる必要があり最新のテクノロジーを活用した新たなソフトウェア開発を進めております。特に生成AIの技術を活用した今までにないソフトウェア開発を検討しており、その開発を担う知識・技術のあるエンジニアを募集しております。■詳細同社は経営管理領域の専門家であり、企業価値向上に役立つソフトウェアを開発・提供しております。プロダクト企画部は企業価値向上に役立つソフトウェアを考え、創り出すことに特化した組織であり、市場・顧客のニーズを捉え、そのニーズにこたえるソフトウェアをつくための3つの役割を持っています。▼プロダクト企画部の役割①R&D:新たな技術、トレンドを学ぶ②Design&Planning:経営コンテンツを創造し、企画する③Launch&Lead:ソフトウェアを生み、事業を推進する▼業務内容・経営管理領域、IT領域の研究開発・企業価値向上に役立つソフトウェア事業企画・海外製品ベンダーとの交渉や製品評価、コミュニケーション▼入社後に期待すること・生成AIやPythonを活用したシステムの企画から開発と、そのために必要な最新技術の研究や調査を主体性をもって取り組んでいただけることを期待しています。実際のソフトウェアを自ら考え、開発できる方を求めておりますので、手元の技術だけでなくアイデアの創出や新しい技術や知識に対して探求心をもっている方、またその知識を占有せず周りのメンバへ教育・共有できることを期待しています。▼特徴/魅力・経営管理領域の専門知識を学べます。・既存技術の制約が少なく、新たな取り組みにオープンな会社なため自ら考えるソフトウェアを自由に創り出せる環境があります。・プロダクトマネージャーとして、キャリアは多様性が高く、将来の経営・役員層へのステップアップやリーダーシップポジションを目指す 際に有利になる職種です。・ソフトウェアを「創る」仕事です。自身で企画し名づけしたソフトウェアをつくり、社会へ広く貢献する経験を得ることが出来ます。■入社後の流れ早期からご活躍頂けるように、中途入社の方・新卒入社の方関係なく充実した研修を用意しています。研修を受講し、業務に必要な基礎知識を習得頂いてから現場配属となります。※原則として入社される方全員が研修の対象です。ただし、ご経験によっては一部スキップ、研修無しとなる場合もございます。※入社前に関連書籍の貸し出しを行いますので、事前学習にご利用いただけます。※本研修は2022年9月よりスタートしています。基礎知識を習得するほか、既存社員とのランチ会や現場上長、入社日が近い方との交流 もあります。
更新日 2025.08.07
その他インターネット関連
エンジニアやプロダクトマネージャーと協力しながら、ユーザーに魅力的な価値を届けるために業務を進めていただきます。(開発体制はスクラムをメインとしていますが、各プロジェクトのフェーズによってスタイルは様々です)デザイン組織もフラットな体制となっており、プロジェクトごとのデザインの判断は担当デザイナーの方に大きく委ねられています。【職務内容】■iOS、Android、WebのUIデザイン/プロトタイピング■UXリサーチに関する業務■機能や商品の企画/検討/デザイン■デザインシステムの設計、構築、運用■各種クリエイティブのデザイン/レビュー※トップダウン型の組織ではないため、自律的に考え、行動するのが好きな方にフィットしやすい組織・チームとなっています。【使用ツール】・Figma・Notion・Miro・Slack・Google Workspace【同社サービスについて】■家族向けアルバムサービス■ミッション:「世界中の家族のこころのインフラをつくる」■2015年にリリース■プロダクト特徴・世界中の家族にサービスを展開・現在では利用者数2,000万人を突破(※iOS・Android? アプリ登録者数、ブラウザ版登録者数の合計)・写真・動画の家族内での共有とコミュニケーション可能・バリエーション豊かな商品を展開サブスクリプションモデル蓄積した家族の写真や動画を使うことができる「写真プリント」「フォトブック」「DVD」など■“FamilyAlbum” という名称世界展開もしており、7言語・175の国と地域に対応して世界中でユーザーを増やし続けています。【組織構成】■某事業(職能横断のグループ)・デジタルアルバムドメインチーム:・マーチャンダイジングチーム ストア商品(フォトブック/GPS/コールドクター等)・その他新規事業チーム※事業部の特徴:デザイナー発信のプロダクトがあるなど、プロダクトマネージャー以外の職種が企画を行うことがございます。※現在企画は15名ほどいますが、マネージャー層が不足しているため採用を強化します。(事業部全体70名ほどの組織)【同社について】 ■1997年にIT系求人情報サイトの提供を開始■2004年:SNSがヒット■2013年:コミュニケーションを楽しむスマホゲームリリース■現在は下記3本の柱で事業展開・家族アルバム等のライフスタイル事業・公営競技・スポーツ事業・ゲーム事業★今後も、既存事業の拡大やグローバル展開、社内発の新規事業の創出、M&Aや出資によって新たな事業の柱を創出すべく挑戦を続けております。
更新日 2025.06.25
その他インターネット関連
【業務内容】同社では不動産領域を中心に事業展開中です。あらゆる不動産取引がスムーズな世界を実現すべく、さまざまなプロダクトを開発しています。フロントエンドエンジニアとしては主に下記を担当しており、■RENOSYサービスサイト周辺のUI/UX改善、フロントエンド実装■集客LP、フォームのUI/UX改善、フロントエンド実装■営業支援サービス(Next.js アプリケーション)のUI/UX改善、フロントエンド実装これらをプロダクトマネージャー、デザイナー、バックエンドエンジニアと協力しながら行っていただきます。特にフロントエンドエンジニアとしてはデザイナーまたはプロダクトマネージャーとバックエンドエンジニアの通訳的な役割も重要になります。【チームについて】フロントエンドエンジニアはUI/UXチームに含まれており、UXデザイナー、UIデザイナー、グラフィックデザイナーといったメンバーが所属しております。【組織情報】Product Management UI/UXチームUX エンジニア:6名UI design:3名UX design:2名【働き方について】同社は基本週3日以上の出社をルールとしているため、出社とリモートワークのハイブリッドな働き方となっております。そのためリアルでのコミュニケーションが必要な際は出社、作業に集中したい日はリモートといった選択が可能です。
更新日 2025.07.14
その他インターネット関連
【募集背景】同社は「テクノロジー × イノベーションで、人々に感動を生む世界のトップ企業を創る。」を理念に、事業を展開しているインダストリーテック企業です。リアル×テクノロジーを軸に、様々な領域の市場開拓・レガシーな産業/業界の課題解決に取り組んでいます。本ポジションでは、同社の主力である不動産事業のデザイナーとして不動産売買の体験向上や社内システムの改善などをお任せします。toC・toB・社内システムを含め20種類以上のプロダクトを現在6名のデザイナーが推進しています。継続的な事業・プロダクトの成長に向けて、クリエイティブ組織を創っていただける方を募集しております。【具体的な仕事内容】■サービス・プロダクトの体験設計(要件定義、施策検討、企画実行等)■UXデザイン、設計、プロトタイピング■ユーザー調査、ユーザビリティテスト、インサイトの設計、実施、分析■ UXデザインにまつわる各種ガイドラインの策定および運用■プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働および意思決定への関与■メンバーマネジメント、育成のため企画やオンボーディング【本ポジションの魅力】■不動産領域は市場規模65兆円の大きなマーケットとなっていますが、まだまだアナログな業務や課題が多い領域です。ITやデジタルを活用した体験を作り、業界の変革をデザイン・クリエイティブからリードすることができます。■事業やプロダクト戦略、ユーザー体験に基づいた上流設計からプロダクトに携わり、シニアデザイナーとしてサービス課題解決に向けたアプローチの策定やUX向上、デザインリード、組織・チームマネジメント、ディレクションなど幅広く業務に携わることができます。■デザイナーとしてのスペシャリスト、マネジメントだけでなく、PdMやMarketingへのキャリアチェンジなど、多様なキャリアを描くことができます。■グローバル事業や新規事業への機会提供も可能となっております。
更新日 2025.07.14
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】「契約業務の未来をつくる」ため、プロダクトを通じた事業成長の牽引をお願いいたします。そのための、以下のようなリーダーシップとコミュニケーションを期待しております。 ・対 経営陣:事業計画にリンクした開発計画立案と課題解決 ・対 事業本部:イネーブルメントとコラボレーション ・対 開発本部:顧客理解に基づき「Why」を語る ・対PdMメンバー:良き師であり良き理解者●参考記事:世界を変えるプロダクトの条件 - ラスボスに勝つ -https://note.mntsq.co.jp/n/n42fda1372d9b●参考記事:LLM時代の競争優位 - MicrosoftにもGoogleにも勝つには?https://note.mntsq.co.jp/n/n4c5756214fe1●参考記事:AI×契約×エンタープライズのPdMが見る、新領域SaaSが秘める可能性https://note.mntsq.co.jp/n/n521463150982【業務の詳細】■プロダクト管理 ・プロダクトポートフォリオ・ビジョン・戦略・ロードマップの立案・管理 ・プロダクトバックログアイテムの優先順位付けと内容承認■GTM部門とのコラボレーション ・プロダクトリリースに関する情報連携 ・プロダクトマーケティング支援 ・プロダクトセリング支援(セールスマテリアル提供、ハイクラスの商談同席など)■組織管理 ・プロダクト組織の立案・管理(他部門マネジャーと協力) ・プロダクトマネジャーの採用・育成・人事評価・人的管理※ジョイン直後から上記業務に全面的に関わるというより、例えばプロダクトマネージャーなどのロールからジョインいただき、半年程度のオンボーディング期間を経ていただく想定です※メンバーとの関係構築、信頼感醸成のため経営陣からもフルサポートさせていただきます【所属】開発本部 30名【働き方】・コアタイム無しのフルフレックス・リモートワークと出社のハイブリット(月8日以上は出社)
更新日 2025.06.18
その他インターネット関連
【働き方】日本国内どこでもフルリモート可(月1回程度は出社)【業務概要】ROBOT PAYMENTの各種プロダクト(『サブスクペイ』・『請求管理ロボ』およびそのアドオン、新規開発プロダクトなど)におけるUI/UXデザイン領域全般をリードし、将来的にデザイン組織のマネジメントを担っていただきます。ユーザー中心のデザイン戦略推進およびチームの育成、社内外ステークホルダーとの連携強化を目指します。【業務内容詳細】1.デザイン戦略策定・推進 ・プロダクト横断のUI/UXデザイン方針やデザインシステムの企画・策定・運用 ・経営・事業戦略に基づいたデザインの優先度付け・ロードマップ策定2.調査・分析(定量/定性) ・UXリサーチの企画立案、実施、分析 ・ユーザーやマーケット動向に基づいたデザイン改善提案3.ユーザーストーリー、カスタマージャーニーなどの設計、UI設計 ・ユーザー体験設計 ・情報設計、ワイヤーフレーム、UI設計、プロトタイピングのディレクション4.プロダクトマネージャー・エンジニア・営業・マーケティングなどとの連携・合意形成 ・デザインの意図や設計思想を言語化し、ステークホルダーとの連携5.デザイナーの採用、育成、評価、およびチームビルディング ・デザインプロセスの標準化と品質担保、メンバーへのレビュー ・チームマネジメント・育成▼開発環境・デザイン:Figma, Photoshop, Illustrator・コミュニケーション:Slack, Miro・プロジェクト管理: Notion【期待する具体的な成果】1.全プロダクト横断でのデザイン品質・体験価値向上 ・各プロダクトのデザインを統合的にマネジメントし、ユーザビリティとブランディングの両軸で成果を創出2.デザイン組織の成長 ・デザイナーの採用・教育・評価システムを整備し、エンジニアやPMとの連携体制を強化 ・組織・プロセスの成熟度を高め、効率的かつイノベーティブなデザインプロセスを構築3.事業成長への貢献 ・UX視点での提案を通じて、顧客満足度向上や新規プロダクトの立ち上げにも寄与【キャリアイメージ】1.組織マネジメントの拡大 ・デザインチームを率いる立場として、ゆくゆくは数名~十数名規模の組織をマネジメントする責任者へと成長いただけます。 ・部門長や執行役員など経営層に近いポジションで、戦略策定や事業計画へのコミットを強化する道もあります。2.プロダクト戦略への深い関与 ・UI/UXデザインにとどまらず、プロダクトマネジメントやサービス企画にも積極的に参加し、より上流工程からサービスを作り上げる役割を担うことが可能です。 ・新規事業開発の立ち上げや外部アライアンスの検討など、デザイン以外の領域に挑戦してスキルの幅を広げられます。3.経営・事業貢献度を高めるキャリア ・Fintech×SaaSの成長市場で、デザインを経営課題の解決手段として捉えられるキャリアを形成できます。 ・将来的にChief Product Officer(CPO)やChief Design Officer(CDO)など、役員レベルで事業全体を動かすポジションへの道も開かれています。4.専門家としてのブランド形成 ・業界内でもユニークなBtoBのサブスク・請求管理領域を牽引するデザイナーとして、自身の専門領域を深掘りし高い専門性を確立できます。 ・カンファレンス登壇や勉強会主催などを通じて社外へも知見を発信し、パーソナルブランディングを高める機会が得られます。
更新日 2025.06.26
その他インターネット関連
【募集ポジションについて】ネットショップ作成サービスの不正リスクに向き合うプロダクトマネージャーを募集しています。ショップ運営者や購入者をはじめとするあらゆるステークホルダーが安心して取引を行うことができる、そのようなプラットフォームを提供するためには、不正なクレジットカードによる決済の防止、フィッシングによる不正ログインの防止、禁止商品の出品のモニタリングなどといった様々な不正対策に継続して取り組むとともに、決済事業者からの要請や法改正などにも対応を続けていく必要があります。それらの課題に対して、エンジニアやデータ分析チーム、オペレーション、カスタマーサポート、法務等の社内のメンバーを巻き込みながら、企画立案から開発要件定義、社内運用を含めたプロダクトのリリース、その後の効果検証、改善までをご担当いただきます。次の10年も自社サービスが個人・スモールチームに常に選ばれるサービスであり続けるために、プロダクトの大型アップデートや、24年8月にグループジョインを行ったwant.jpを含むグループシナジーの創出などに取り組み始めましたが、今まさに第1歩を歩み出したばかりで、まだまだ課題が山積みです。”ミッションの実現”と”事業の利益成長”の両立の体現は非常に難易度も高いですが、個人・スモールチームが主体的に活躍する世界に共感いただける方、同社グループだからこそできる価値創造と事業成長に挑戦してみたい方を募集しています。【業務内容】■日々変化する不正の新たなパターン・傾向を理解し、企画立案、施策推進を行う■新機能の開発におけるプロジェクトマネジメント、社内外の調整・ファシリテーションの担当■リリース後の効果検証と改善の検討、実施■課題の優先順位付けと管理■顧客ニーズ・市場・業界動向のキャッチアッププロジェクト例■不正決済対策の企画立案および、データ分析チームやオペレーションチームとの連携による実施■クレジットカード決済における3Dセキュア導入など、決済機能のアップデート■自社サービス加盟店の審査および途上管理スキームの構築■安心・安全なプラットフォームを提供し続けるためのプロダクトロードマップの作成と実行チーム構成■Service Reliability Divisonのプロダクトマネジメントチームに所属いただきます。■Service Reliability Divisonは、プロダクトマネジメント、開発、オペレーション、決済の4つで構成する約20名のチームです。
更新日 2025.07.15
その他インターネット関連
【募集ポジションについて】自社サービスは、シンプルなAPIで決済システムの開発工数を削減し、導入コストを最小限にすることで、多くの事業者をエンパワーメントし続けています。本ポジションでは自社サービスをより洗練された決済サービスにしていくために、プロダクトデザイン全般を担当するデザイナーを募集しております。自社サービスはPM2名、デザイナー1名、エンジニア約10名という少数精鋭のチームでプロダクトを開発していますが、デザイナーとして加わっていただき、PM、エンジニアと協業しながら、プロダクトのUI/UX設計やデザインを通じてサービスの価値向上をリードいただきます。【業務内容】■自社サービス加盟店が利用する管理画面UI/UXデザイン■グループ間協業による金融領域の課題を解消するプロダクトデザイン■マーケティングと連動したクリエイティブの制作■ブランディング■LPデザイン■プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働、意思決定への関与
更新日 2025.07.15
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】PKSHA TechnologyはAIを活用して、チャットや電話を含む幅広いチャネルでの問い合わせ応答を自動化・支援するプロダクトや、昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しており、エンタープライズ企業のコンタクトセンターやバックオフィスなど様々な対話シーンに導入されています。このポジションでは、SaaS開発経験や機械学習/自然言語処理の知識を活かして、自社プロダクトのアルゴリズム高度化を通じた価値向上に携わっていただきます。ユーザが持つ様々な課題を自分ごとのように理解し、それを根本的に解決するアルゴリズムを設計・実装することで、プロダクトの価値を継続的に高め続けることが求められます。自社プロダクトのさらなる起爆剤となる機能を生み出し、未来のSaaSとしてAIの価値を広く社会に届けていきたいエンジニアを募集します。AI SaaSという新しい分野のエンジニアポジションとなるため、AIの開発経験がありそれをSaaSという形で社会実装したい方、SaaSの開発経験がありそこに最先端のAIを組み込みたい方、双方を歓迎いたします。・大規模言語モデルを含むNLP技術を活用した、対話エンジンの新規アルゴリズム設計・開発・検証・運用性を考慮したSaaS向けアルゴリズムモジュールの実装・リリース、およびユーザーフィードバックに基づく継続的改善・ユーザーのニーズを捉えた、アルゴリズム観点でのプロダクトロードマップ策定・アルゴリズムを軸とした新たなAI SaaSの創出【ポジションの魅力】・自身が生み出したアルゴリズムがプロダクトの価値の源泉となり、多くの方々に使われ続ける・近年、急速な発展を遂げている大規模言語モデルを活用した実用的なSaaS開発に取り組める・ユーザーからのフィードバックと最新の技術知見を重ね合わせた継続的なプロダクト改善により、自身が生み出したアルゴリズムが提供する価値をアップデートし続けることができる。・多様な機械学習技術を利用してプロダクトを進化させていく過程で、アルゴリズムが中心となったSaaSを開発・運用していくための様々な実践的なスキルを身につけることができる・アルゴリズム・ソフトウェア開発で卓越した技術を持つエンジニアメンバーはもちろん、ビジネス課題やUI/UXに精通したプロダクトマネージャーとも一緒にワンチームで働くことができる・業務に関する日々のコミュニケーションだけでなく、「雑談」を気軽にできる透明性の高い関係性を築いており、オープンマインドな方が歓迎される職場【歓迎要件】・機械学習/数学/統計/計算機科学等の十分な理解・自然言語処理技術に関する開発や研究の経験・業界に広く展開させることを目指した機械学習アルゴリズムの製品化経験・機械学習に関連したクラウドシステム開発の経験(アルゴリズムを提供するAPIサーバー開発、バッチ学習インフラ構築など)・SaaS プロダクトマネージメント経験・論文執筆や特許出願の経験・OSSリリースの経験・Kaggle等のデータサイエンスコンペティション実績【求める人物像】・未来志向であり、自らの個性/専門性を発揮しながら目標達成を目指せる方・新しい技術の学習に貪欲で、業界の進歩に合わせて自身のケイパビリティを拡張できる方・ビジネスメンバーやクライアントとも主体的かつ円滑にコミュニケーションを取る姿勢のある方・あいまいな状況に直面しても自ら考えアクションし、具体的な進歩を遂げられる方
更新日 2025.06.30
その他インターネット関連
【業務内容】自社サービスの加盟店の精算・請求に伴う会計システム開発において、プロダクトマネージャーとして、企画および既存機能の改善に携わっていただきます。現在、会計システム領域における既存システムのリニューアルを推進しており、「内製化」と「業務効率化」をキーワードに、柔軟で持続可能なシステム構築を目指しています。各ステークホルダーと連携し、課題抽出から新機能や機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定などの業務をご担当いただきます。《具体的な業務例》・加盟店の精算システムの業務企画・社内外のシステム連携の業務企画・改善計画の立案・プレゼン・進行管理などのプロジェクトマネジメント業務・社内外のステークホルダーとの調整業務【ポジションの魅力】■ 『自動化』『効率化』をミッションにした新設組織・5月に立ち上がったばかりの新設組織です。・国内トップレベルのサービスに拡大した出前館のシステムですが、まだまだ人力でのオペーションも多く、更なる『自動化』『効率化』をミッションに組織が立ち上げられました。・立ち上げフェーズの一員として、オーナーシップをもって、システム設計から運用、改善まで携わっていただけます。■ 年間注文件数18,600万件以上の大規模トラフィック開発・サービス開始以降、事業拡大を続けており、アクティブユーザー数800万人、加盟店数10万店舗、年間配達数1億8600万件以上のプラットフォームサービスへと成長しています。・システム連携や関わるステークホルダーも多く、様々な難易度の高い課題に取り組んでいただけます。■業務を通じた学びの機会・国籍の垣根を越えたプロダクト企画者やエンジニア、データ分析といった各領域のプロフェッショナル、多様性に富んだ社内メンバーと共に、業務を通じて成長の機会が多くあります。
更新日 2025.07.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】PKSHA TechnologyはAIを活用して、チャットや電話を含む幅広いチャネルでの問い合わせ応答を自動化・支援するプロダクトや、昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しており、エンタープライズ企業のコンタクトセンターやバックオフィスなど様々な対話シーンに導入されています。このポジションでは、SaaS開発経験や機械学習/自然言語処理の知識を活かして、自社プロダクトのアルゴリズム高度化を通じた価値向上に携わっていただきます。ユーザが持つ様々な課題を自分ごとのように理解し、それを根本的に解決するアルゴリズムを設計・実装することで、プロダクトの価値を継続的に高め続けることが求められます。自社プロダクトのさらなる起爆剤となる機能を生み出し、未来のSaaSとしてAIの価値を広く社会に届けていきたいエンジニアを募集します。AI SaaSという新しい分野のエンジニアポジションとなるため、AIの開発経験がありそれをSaaSという形で社会実装したい方、SaaSの開発経験がありそこに最先端のAIを組み込みたい方、双方を歓迎いたします。・大規模言語モデルを含むNLP技術を活用した、対話エンジンの新規アルゴリズム設計・開発・検証・運用性を考慮したSaaS向けアルゴリズムモジュールの実装・リリース、およびユーザーフィードバックに基づく継続的改善・ユーザーのニーズを捉えた、アルゴリズム観点でのプロダクトロードマップ策定・アルゴリズムを軸とした新たなAI SaaSの創出【ポジションの魅力】・自身が生み出したアルゴリズムがプロダクトの価値の源泉となり、多くの方々に使われ続ける・近年、急速な発展を遂げている大規模言語モデルを活用した実用的なSaaS開発に取り組める・ユーザーからのフィードバックと最新の技術知見を重ね合わせた継続的なプロダクト改善により、自身が生み出したアルゴリズムが提供する価値をアップデートし続けることができる。・多様な機械学習技術を利用してプロダクトを進化させていく過程で、アルゴリズムが中心となったSaaSを開発・運用していくための様々な実践的なスキルを身につけることができる・アルゴリズム・ソフトウェア開発で卓越した技術を持つエンジニアメンバーはもちろん、ビジネス課題やUI/UXに精通したプロダクトマネージャーとも一緒にワンチームで働くことができる・業務に関する日々のコミュニケーションだけでなく、「雑談」を気軽にできる透明性の高い関係性を築いており、オープンマインドな方が歓迎される職場【歓迎要件】・機械学習/数学/統計/計算機科学等の十分な理解・自然言語処理技術に関する開発や研究の経験・業界に広く展開させることを目指した機械学習アルゴリズムの製品化経験・機械学習に関連したクラウドシステム開発の経験(アルゴリズムを提供するAPIサーバー開発、バッチ学習インフラ構築など)・SaaS プロダクトマネージメント経験・論文執筆や特許出願の経験・OSSリリースの経験・Kaggle等のデータサイエンスコンペティション実績【求める人物像】・未来志向であり、自らの個性/専門性を発揮しながら目標達成を目指せる方・新しい技術の学習に貪欲で、業界の進歩に合わせて自身のケイパビリティを拡張できる方・ビジネスメンバーやクライアントとも主体的かつ円滑にコミュニケーションを取る姿勢のある方・あいまいな状況に直面しても自ら考えアクションし、具体的な進歩を遂げられる方
更新日 2025.06.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。このポジションでは、カスタマーサポート領域、もしくは職場コミュニケーション領域へ提供しているAI SaaSプロダクト事業におけるUI/UXデザイナーとして事業をリードしてくださる人材を募集しています。・ 要件定義・情報設計・プロトタイピング・UIおよびインタラクションデザイン全般やフロントエンド実装に関わっていただきます ・画面の仕様策定から設計、実装までをご担当いただきます・プロダクトマネージャー、エンジニアとのコミュニケーションおよび意思決定への関与・プロジェクト推進(進行管理、リソース管理、スコープ調整など)【ポジションの魅力】・確実に今後主流になる、価値ある新しい技術を、SaaSとして提供するという、社会貢献性の高い事業・エンタープライズ向けプロダクト立ち上げのノウハウが組織に十分あり、顧客基盤とブランド力が十分にある環境で、プロダクト・事業を立ち上げ、成長させられる・BtoBならではの、熱い顧客からのFBと、それに応えられたときの達成感がある・優秀なエンジニア、Bizメンバーとの切磋琢磨して成長できる環境がある【歓迎要件】・複数のwebサービスのデザインをリードした経験・技術や企画、マーケティングの知識・toB SaaSのデザインもしくはフロントエンド実装の経験・ユーザーインタビューやユーザビリティテストの実務経験・クリエイティブチームのマネジメント経験【技術スタック】■使用ツール・Figma・Sketch・Adobe Creative Cloud・InVision・Zeplin■ドキュメント管理・Confluence■タスク管理・Trello / Notion■コミュニケーション・Slack / MS Teams※未経験のものがある場合でも、キャッチアップいただけると感じていただける方であれば問題ありません
更新日 2025.06.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社は、創業から10数年で1000名を超える規模へ急成長してまいりました。当社のビジョンである「キャリアインフラになる」ために、今後も非連続な成長を続けられる事業・組織創りに一層磨きをかけていく必要があります。事業の創出・拡大が続く中、一層ブランドマネジメントの重要性が増してきています。 CDO室にて、全社横断の事業戦略グランドデザインを統合・可視化することで、各組織が事業戦略と連動する状態を作り上げていくこと。また、事業・本部を横断するブランド戦略等、空中戦におけるプロジェクトの企画推進をお任せできる方を探しております。【職務内容】・プロジェクトマネジメント、デザインディレクション・各事業とブランドに関する調整や交渉・社内外へのブランド浸透推進・ブランドマネジメントフローの整備・改善・ブランディング戦略立案等【働き方】リモートワークと出社のハイブリッドスタイル└週3日出社が必要(火・水・木の固定)【参考記事】 ・プロダクトマネージャー対談。「ビズリーチ」を通して実現したい未来について...https://blog.visional.inc/n/n00da5a937a9a・いつまでも、キャリアに伴走し続けるサービスへ。同事業部 プロダクトマネジメント部の取り組み。
更新日 2025.07.31
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社の組織基盤を支える知的財産戦略をリードするリーダー候補を募集します。急成長を続けるSaaSやFinTech業界において、知的財産の側面から事業価値向上に貢献するだけでなく、未来に向けた新たなビジネスモデルを生み出す基盤を築いていただきます。≪募集背景について≫同社の成長と、FinTech領域における新たな挑戦に伴い、知財部門を強化する必要があります。このポジションでは、freeeが今後ますます複雑化する市場競争において競争優位性を確立し、さらなる発展を支える知財戦略を推進していただきます。≪募集組織について≫freeeでは、各プロダクトと密接に協働する知財チームが、事業の課題を理解し、プロジェクトを成功に導くために役立つ知財観点からのソリューションを提供しています。このポジションでは、チームの中心的な存在として、知財活動全般をリードし、事業価値を最大化する役割を担っていただきます。【業務内容】・特許出願・中間対応、商標管理、OSSライセンス管理支援・AIやLLMなど先進技術の知財観点からの利活用の推進・契約書レビュー(知財視点からの検討)・知財戦略の策定と実行(特許ポートフォリオ構築、調査分析など)・組織内の知財教育や意識啓発の活動企画・実施・プロダクトマネージャーやエンジニアと連携し、サービスに知財的視点をフィードバック・知財業務効率化に向けた施策の立案・推進【ポジションの魅力】-- 最先端領域での挑戦ができる環境成長を続けるFinTech業界特有の未開拓分野で、知財戦略を通じて未来のビジネスを支える実感を得ることができます。-- プロダクトに深く貢献できる喜び各プロダクト開発に密接に関わり、企業価値向上に直結するやりがいと自己成長の機会が溢れています。
更新日 2025.07.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
「つくる」の現場から、世界を変える――そんなミッションのもと、同社は建設業界に特化したITプラットフォームを展開しています。電子マニフェストサービス「e-reverse.com」では業界トップクラスのシェアを誇り、建設現場のDXを推進する「Buildee」、カーボンマネジメントを支援する「TansoMiru」など、複数の事業が急成長を遂げています。創業以来、売上は右肩上がりで推移しており、今後も新たなサービスの立ち上げを予定しています。中でも「TansoMiru」は、建設業界の脱炭素化を支援する重要なプロダクトとして、さらなる事業拡大フェーズに突入しています。この成長を加速させるため、現在プロダクトマネジメント体制の強化を進めており、プロダクトのビジョン設計から要件定義、開発推進、改善までを担うPdM(プロダクトマネージャー)を募集しています。このポジションでは、社内外の多様なステークホルダーと連携しながら、カーボンマネジメント領域における業務変革と価値創出を牽引していただきます。複雑な制度や業務プロセスを深く理解し、ユーザー視点と事業視点の両面からプロダクトの方向性を定め、社会的インパクトと事業成長の両立を目指す――そんな挑戦に、共に取り組んでいただける方をお待ちしています。【職務内容】・脱炭素事業「TansoMiru」におけるプロダクト戦略立案(事業戦略との整合)・顧客ヒアリング/現場観察/業務プロセス把握(スコープ1~3含む)・VOC分析、ユーザーインサイト抽出 → ペルソナ・ジャーニー設計・ビジネス要求・業務要求の整理、優先順位付け(機能・制度両面)・プロダクトロードマップ策定とアップデート・UI/UX(上流)・POとの協働による要件定義/整理・開発チームへの要件伝達、受入レビュー、仕様ドキュメント整備・効果検証と改善サイクル推進(KPI設計・ロジカルレビュー)【求める人物像】・社会課題に関心を持ちつつ、ビジネス視点を両立できる方・複雑な制度・要求を構造化し、プロダクトに落とし込む思考力がある方・多様なステークホルダーと折衝し、対話しながら合意形成できる方・物事を俯瞰的に捉えながら、偏った見方や判断に陥らずに行動できる方・変化を受け入れ、試行錯誤しながら推進できる柔軟性を持った方・脱炭素領域を「やりがいのある難題」と捉え、挑戦できる方
更新日 2025.08.14
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】カーボンニュートラル社会実現の一助となる水素発生装置、メタネーション装置、並びに電気分解装置納入におけるプロジェクトマネジメント【入社後の具体的な仕事内容】国内外のお客様にご契約頂いた水素発生装置、メタネーション装置、並びに電気分解装置の納入に関するプロジェクトマネジメント業務を担当していただきます。【主な仕事内容】1.実行予算や工程の策定2.社内ミーティング開催による関連部門との情報共有3.発注手配品や製作品の納期管理4.社内関係部門や協力業者等との調整業務5.顧客との折衝6.予実算や収益の管理7.品質管理8.国内外向け出荷管理9.現地工事管理(工事監督、スーパーバイザー等)新規プラント案件やアフターサービス案件の両方を担当していただきます。【組織構成】脱炭素化事業本部 脱炭素化システムビジネスユニット プロジェクト部:12名若手社員とベテラン社員のバランスがとれた構成となっております。年代の壁を感じることのない話しやすい職場環境で、親切丁寧な業務フォローと教育体制が整った組織です。【仕事の進め方】ステークホルダーや関係部門と連携を図り各プロジェクト推進を管理していただきます。定期的に部門内にて各担当のプロジェクト案件の状況を共有し、相談・フォローを行います。【働き方について】■出張の有無:月1~3回程度(日帰りまたは1泊程度)■転勤:当面なし【事業の目指す姿】全てにおいて安全・品質・納期・コストを念頭に置きながら社内の関連部門(設計・調達・品質管理・経理他)と連携し、お客様への質の高いサービス提供を目指します。本ポジションにて行うプロジェクトマネジメントを通じて組織力の強化を図り、お客様の期待にお応えしたいと考えております。【募集背景】案件増加による増員募集【本ポジションの魅力ややりがい】・担当したプロジェクトを完遂した時の達成感・コストマネジメント収益による会社への貢献の実感・プロジェクトマネジメントを通じた自分自身の成長【本ポジションで伸ばせるスキル】・マネジメント、コミュニケーション、リーダーシップ、問題解決能力、折衝力、調整力等のスキル【入社後のキャリアパス】プロジェクトマネジメント業務を通じてスキルを深めながら上位職種やプロダクトマネージャー、戦略担当(戦略や組織全体をリードするポジション、戦略マネージャー)へのキャリアアップ【募集ポジション】・担当者/プロジェクトリーダークラス
更新日 2025.08.15
その他インターネット関連
◆主な業務内容 (一例)・複数のプロダクト、部門を横断するシステム開発案件における企画~開発、 リリースまでのプロジェクトマネジメント業務・担当プロダクトの安定運用を実現するための仕組みづくり、保守案件管理、 障害発生時の早期復旧に向けたリードならびに再発防止・担当プロダクトの目標設定ならびに目標実現に向けた施策検討、実施、 対応優先順位判断などのプロダクトマネジメント業務・プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャーの教育、育成、成長支援、ピープルマネジメントECサイト大規模リニューアルプロジェクトに参画し、複数あるプロダクトの一つの責任者をお任せします。具体的にはリリースに向けた開発をリードしながら、プロダクトの価値を最大化するためにビジョンの明確化、メンバーへの浸透を行っていただきます。リリース後はさらなる進化を目指し、お客様のニーズやステークホルダーとの調整を主体的に進めプロダクトへ的確に反映させていきます。◆同社における自部門の役割サービス進化を進めるためシステム開発の内製化を進めており、エンジニアの採用を強化中です。より良いプロダクトを提供出来るよう、システムやサービスの企画、プロジェクトマネジメントを任せられる企画職の増員をします。
更新日 2025.06.10
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。