社長補佐運輸・倉庫・物流・交通
運輸・倉庫・物流・交通
■総務・労務管理など内部管理業務、社長補佐業務をご担当いただきます。【具体的には】■経営課題の洗い出し・分析・経営戦略の企画■顧客ごとの取引状況見直し、改善■業務改善や効率化推進■社内システム導入の専任担当 など
- 年収
- 350万円~600万円
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.07.25
運輸・倉庫・物流・交通
■総務・労務管理など内部管理業務、社長補佐業務をご担当いただきます。【具体的には】■経営課題の洗い出し・分析・経営戦略の企画■顧客ごとの取引状況見直し、改善■業務改善や効率化推進■社内システム導入の専任担当 など
更新日 2025.07.25
建設・土木
同社の拠点で労務業務をご担当いただきます。【具体的に】・勤怠管理 ・給与計算、税金の徴収・納付・社会保険の手続き・福利厚生手続き:生命保険、厚生施設申込、作業着の貸与 など・健康管理 ・拠点採用:高校新卒採用、中途採用(拠点毎に採用枠あり)・教育:人材育成部門からの研修募集対応、拠点内での育成計画※ご経験等を考慮して担当業務を決めさせていただきます。
更新日 2025.07.16
建設・土木
同社の拠点で労務業務をご担当いただきます。【具体的に】・勤怠管理 ・給与計算、税金の徴収・納付・社会保険の手続き・福利厚生手続き:生命保険、厚生施設申込、作業着の貸与 など・健康管理 ・拠点採用:高校新卒採用、中途採用(拠点毎に採用枠あり)・教育:人材育成部門からの研修募集対応、拠点内での育成計画※ご経験等を考慮して担当業務を決めさせていただきます。
更新日 2025.07.16
建設・土木
同社の拠点で労務業務をご担当いただきます。【具体的に】・勤怠管理 ・給与計算、税金の徴収・納付・社会保険の手続き・福利厚生手続き:生命保険、厚生施設申込、作業着の貸与 など・健康管理 ・拠点採用:高校新卒採用、中途採用(拠点毎に採用枠あり)・教育:人材育成部門からの研修募集対応、拠点内での育成計画※ご経験等を考慮して担当業務を決めさせていただきます。
更新日 2025.07.16
建設・土木
同社の拠点で労務業務をご担当いただきます。【具体的に】・勤怠管理 ・給与計算、税金の徴収・納付・社会保険の手続き・福利厚生手続き:生命保険、厚生施設申込、作業着の貸与 など・健康管理 ・拠点採用:高校新卒採用、中途採用(拠点毎に採用枠あり)・教育:人材育成部門からの研修募集対応、拠点内での育成計画※ご経験等を考慮して担当業務を決めさせていただきます。
更新日 2025.07.16
建設・土木
同社の拠点で労務業務をご担当いただきます。【具体的に】・勤怠管理 ・給与計算、税金の徴収・納付・社会保険の手続き・福利厚生手続き:生命保険、厚生施設申込、作業着の貸与 など・健康管理 ・拠点採用:高校新卒採用、中途採用(拠点毎に採用枠あり)・教育:人材育成部門からの研修募集対応、拠点内での育成計画※ご経験等を考慮して担当業務を決めさせていただきます。
更新日 2025.07.16
建設・土木
同社の拠点で労務業務をご担当いただきます。【具体的に】・勤怠管理 ・給与計算、税金の徴収・納付・社会保険の手続き・福利厚生手続き:生命保険、厚生施設申込、作業着の貸与 など・健康管理 ・拠点採用:高校新卒採用、中途採用(拠点毎に採用枠あり)・教育:人材育成部門からの研修募集対応、拠点内での育成計画※ご経験等を考慮して担当業務を決めさせていただきます。
更新日 2025.07.16
建設・土木
同社の拠点で労務業務をご担当いただきます。【具体的に】・勤怠管理 ・給与計算、税金の徴収・納付・社会保険の手続き・福利厚生手続き:生命保険、厚生施設申込、作業着の貸与 など・健康管理 ・拠点採用:高校新卒採用、中途採用(拠点毎に採用枠あり)・教育:人材育成部門からの研修募集対応、拠点内での育成計画※ご経験等を考慮して担当業務を決めさせていただきます。
更新日 2025.07.16
電気・電子・半導体メーカー
【業務詳細】・人員計画・教育計画の立案・労務管理・人事制度運用、改定補助・労使交渉・労務管理※将来的にはご志向に合わせて人事企画、採用、教育、海外人事、グローバルグレーディングやサクセッションプランニングの経験を積んで頂く予定としており、人事のプロフェッショナルとして活躍いただくことを期待しています。【配属部門】人財本部【初任地について】ご入社後は国内・海外を含め転勤はありますが、初任勤務地は、希望をお伺いした上でご経験内容・適性などを踏まえご相談させていただきます。(本決定は内定時)。全国に拠点がありそれぞれ事業領域、製品、人員規模、 海外とのネットワーク等が異なります。※配属に伴う転居費用はTDK社にて負担します。※初任勤務地は秋田・山形の工場のうちいずれかの事業所を予定しています。【働き方】・残業時間は20時間程度。繁忙期で30時間未満程度です。・在宅勤務を積極活用中。・フレックスタイム制で、柔軟な働き方が可能です。【会社の魅力】■高度な「モノづくり力」を有する唯一無二のメーカーTDK株式会社では創業時から材料そのものから開発、生産するモノづくり力を強化し成長してきました。開発・設計・生産のみならず、購買や品質管理、営業に至るまですべての組織が一体となり市場のニーズを形にしています。■国際的に認められる「強固な財務基盤」TDKの財務基盤の安全性は国際的な格付け機関からの評価も高く、株主資本比率は44.0%、ROAは4.2%と数値の高さからも安定した財務状況が表れています
更新日 2025.07.28
電気・電子・半導体メーカー
■業務内容各工場において、主に以下の業務を担当いただきます。※初任地は秋田、山形の各工場を想定しています。・労務管理・人事制度運用、改定補助・人員計画、教育計画の立案・労使交渉※将来的にはご志向に合わせて人事企画、採用、教育、海外人事、グローバルグレーディングやサクセッションプランニングの経験を積んで頂く予定としており、人事のプロフェッショナルとして活躍いただくことを期待しています。◇TDK株式会社の魅力◇TDKはフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.07.28
エネルギー
【期待する役割】人材マネジメントグループでは人材育成・異動・配置・評価までを一括管理しております。また、各本事業本部のにおける織、人事ニーズを把握した上で、経営戦略の実現化のために人材支援を行うHR Business Partnerとしての役割を担っています。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】同社では従来型の石油・天然ガスのE&P事業に加え、2050年ネットゼロカーボン社会の実現へ向けて水素・CCUS事業や再生可能エネルギー事業を取り組むなど業容を拡大させており、人員体制も増強しております。また、2023年4月に幹部社員に職務型人事制度(INPEX版ジョブ型制度)を導入し、同時にメリハリのある人事評価制度、ラインマネジメントの任期制、後継者育成プラン作成、若手社員の選抜型育成研修といった施策も取り組んでおり、各事業部門への人材支援を実行するためにHRBP機能を設置しています。事業環境が目まぐるしく変わる状況下、各事業部門の目標達成に向けて人材面における迅速なサポートをしていくため、人事領域の豊富な知見を有し、即戦力として意欲的に業務に取り組んで頂けるHRBP経験者を募集しています。【職務内容と入社後のキャリアパス】■一定期間、HRBP業務を従事した後は、人事領域の業務(人事戦略、施策の立案、採用活動、研修企画、労務管理、海外事務所HR担当)で活躍し、将来、ラインマネジメント職か人事領域の高度専門職を担える人材になって頂くことを期待します。■また、ご本人の希望と能力次第では、社内ローテーションとして人事以外のプロジェクト管理部門、販売、経営企画、財務・経理等のコーポ―レート部門への異動もあります。【応募者へのメッセージ】当社が策定している「長期期戦略と中期経営計画(INPEX Vision @2022)」では最高に働きがいのある会社にすることを目標にしており、即戦力として以下の取り組みを一緒に推進して頂くHRBP経験者を募集しています。1、やりがいや納得感を醸成するための制度運用とそれを促進する企業風土の確立・・・適所適材の実現・自由闊達な組織風土確立2、従業員の成長支援拡充・・・自律型人材の育成、キャリア形成・自己研鑽機械の充実3、多様化する働き方やWell-beingへのニーズに応える職場づくり・・・INPEXで働くことで幸せと誇りが感じられる職場づくり
更新日 2025.07.23
エネルギー
【部署紹介(部門の業務概要等)】人事ユニット採用・研修グループでは、採用戦略・採用計画の策定、新卒採用・中途採用の実施、研修計画の策定、教育施策・研修の企画立案と実施等の業務を行っています。【職務内容と入社後のキャリアパス】■一定期間、教育・研修業務を従事した後は、人事領域の他の業務(人事戦略、施策の立案、採用活動、労務管理、海外事務所HR担当等)で活躍し、将来、ラインマネジメント職か人事領域の高度専門職を担える人材になって頂くことを期待します。■また、ご本人の希望と能力次第では、社内ローテーションとして人事以外のプロジェクト管理部門、販売、経営企画、財務・経理等のコーポ―レート部門への異動もあります。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】■同社では従来型の石油・天然ガスのE&P事業に加え、2050年ネットゼロカーボン社会の実現へ向けて水素・CCUS事業や再生可能エネルギー事業を取り組むなど業容を拡大させており、人員体制も増強しております。■事業環境が目まぐるしく変わる状況下においても、チャレンジを続けながらイノベーションを創出できる人材を育成するため、研修部門では社員の成長を支援するための様々な施策に取り組んでおり、人事領域の豊富な知見を有し、即戦力として意欲的に業務に取り組んで頂ける人事経験者を募集しています。【応募者へのメッセージ】同社が策定している「長期期戦略と中期経営計画(INPEX Vision @2022)」では最高に働きがいのある会社にすることを目標にしており、即戦力として、以下の取り組みを一緒に推進して頂く人事業務経験者を募集しています。1.当社の各階層・職種向け研修の企画立案・実施・管理運営2.自律型人材の育成・キャリア形成・自己研鑽機会の充実を図るための成長支援策の企画立案と実施3.自律的な学習機会を提供するための制度構築・仕組みの導入
更新日 2025.07.23
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社にて以下業務内容に携わって頂きます。【具体的な業務内容】■上場準備(証券会社窓口・内部統制の整備)■バックオフィス全体の業務統括(経理、法務、労務の機能構築/安定化)■部署間を調整し予実の管理を行う■監査法人・会計基準対応■リスクマネジメント/危機管理対応■取締役会、株主総会対応【組織構成】チーム編成としては、経理・財務・総務・外部監査室の役割のメンバーで6名で構成されています。【本ポジションの魅力】■急成長するSaaSスタートアップの管理部長候補として、バックオフィス全体の業務統括を中心に事業拡大やIPOに向け、組織マネジメント等にも携わる事が可能です。■フルリモート/フルフレックス勤務が可能です。
更新日 2025.07.24
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【ミッション】採用責任者として、戦略・戦術の設計から管理、実際の採用業務までを一貫して担当していただける方を募集しています。企業成長に伴い、以下の点を強化していく予定です。・組織フェーズの変化に伴う、最適な採用戦略設計・採用体制の強化、最適化・体系的な採用チームの構築・採用、制度、労務まで一気通貫での業務最適化、情報連携【具体的な職務内容】RevCommにおける採用業務マネジメント、採用戦略の立案から実行までを担当・採用戦略の策定および実行、効果検証など・採用プロセスの管理と最適化・応募者のスクリーニング、面接、および選考プロセスの実施・採用データの分析と報告・採用ブランディング(採用広報、マーケティング戦略設計)の強化・チームOKR策定、管理・メンバーマネジメント(2,3名程度)・その他、採用に関わる業務(候補者進捗対応やエージェントコントロールなどを含みプレイングをしていただきながら、マネジメント業務に携わっていただきます)【本ポジションの魅力】採用戦略の設計、メンバーマネジメント、一部採用実務まで行います。経営陣、事業部責任者、投資家など、様々なステークホルダーとの連携を行いながら事業・組織づくりを牽引いただくことが可能です。・発展途上の企業であるため、自身の取り組みが企業の成長に直結する実感を持つことができる・戦略策定から実行まで一貫して担当することで、大きな裁量と責任を持ちながら業務を遂行できる・スタートアップならではの柔軟な働き方が可能で、自身のアイデアや創造力を存分に発揮できる・変化の激しい環境での業務を通じて、自己成長を続けることができる環境
更新日 2025.07.13
その他(IT系)
人事責任者は、同社のミッション実現に向けて人と組織を最適化します。様々なバックグラウンドを持つメンバーの力を合わせ、全社を巻き込んでミッションの実現を推進していただきます。【具体的な業務内容】■ミッションや事業計画達成に向けた組織設計■ミッションとバリューの浸透施策の立案と遂行■等級制度、評価制度、報酬制度の運用と改善■信託SO制度の運用と改善■中途/新卒採用の設計と遂行■労務(勤怠、給与等)の対応■オン/オフボーディングの設計と遂行■人材開発(経営層、マネジメント、メンバー)※その他、総務、労務などに関わる問題解決をチームで対応しますので、解決へのリーダーシップを発揮していただきます。経営、マネジメント、社員全員の間に立ち、ミッション実現のための基盤作りをお願いします。
更新日 2025.07.24
ネット広告
ビジネス/コーポレート職の中途採用担当として、各事業領域の子会社やコーポレートなど複数の領域の中途採用を担っていただきます。【業務詳細】・担当子会社の人員計画を踏まえた採用戦略の企画立案・担当子会社内での求人発生時のブレスト、ターゲットヒアリング・子会社毎の採用定例の実施・求人作成・集客施策の立案から実行 →エージェントマネジメント →ダイレクトリクルーティング →リファラル など・面談/面接対応(必要に応じて)・進捗中候補者単位の採用までのストーリー設計上記業務における子会社との定期的な振り返り、改善施策ミーティング※上記業務は一例の為、それ以外でも採用効率をあげる為の媒体やツールのリサーチ、導入相談については自由に行っていただけます※入社から1ヶ月~3ヶ月は上記業務を既存メンバーと推進し、習熟度合いによって一連の流れを1人で対応いただく予定です【1日の業務例】 9:30 :始業開始。メール・Slack返信、前日の面接・書類選考結果の回収10:00 :アクティブ候補者の状況確認・整理11:00 :集客施策の企画検討12:00 :ランチ13:00 :メール・Slack返信14:00 :紹介会社との打ち合わせ15:00 :事業部との定例MTG16:00 :新規求人作成・紹介会社へ展開17:00 :転職媒体を利用したスカウト18:00 :チームMTG19:00 :業務終了※既存メンバーの残業時間は20-30h/月となっております【やりがい】複数職種の採用に横断的に関わることで、採用領域のスペシャリストとしての経験を養うことが出来ます。自らが採用に関わった人材が入社していただくタイミングは勿論ですが、入社後に実績をあげ昇格、表彰され、採用する側として一緒に仕事が出来ることはこのポジションの醍醐味だと思います。【想定されるキャリアパス】縦のキャリア例:担当領域でのチームリーダー、マネージャー など横のキャリア例:別子会社の担当、労務 など【募集背景】事業成長に伴う既存事業の拡大や新サービスの増加により、人材確保が急務となっており、採用枠も大幅に増加しています。私たちは、この課題に共に取り組む中途採用担当のメンバーを募集しています。難易度の高いミッションに対しても、「できない理由」ではなく「どうすればできるか」を常に考え、実行できるバイタリティあふれる新しい仲間を求めています。【組織構成】HR本部全体:40名中途採用をメインミッションとしているメンバー:7名
更新日 2025.07.18
その他インターネット関連
埼玉県のフルフィルメントセンター(以下FC)にて、ハンズオンで業務遂行が可能なHRビジネスパートナー (HRBP)を募集しています。※勤務地:埼玉県に位置するフルフィルメントセンター(上尾FC/Ageo FC・川島FC/Kawashima FC・川越FC/Kawagoe FC・坂戸FC/Sakado FC・狭山FC/Sayama FC)のどれかに配属となります。HRビジネスパートナーは、担当するFCで働く従業員をカスタマーと考え、FCのリーダーの戦略パートナーとしてビジネス成長に欠かせない組織・人材面の意思決定をサポートする上での重要な役割を担います。組織開発、人材育成・配置、キャリア形成の機会、組織文化の醸成など、短期・中長期にわたるさまざまなHRソリューションを人事部門の他チームやメンバーと連携・協働しながら提供します。また、勤務地埼玉県ですが、影響範囲は勤務するFCに留まらず、様々なプロジェクトを通じて日本全国にあるFCの Networkに貢献する機会があります。このポジションでは、採用、評価、配置、代謝といった一連の人事管理とFCで働く従業員の勤怠や労務環境を管理する労務管理について、ハンズオンなアプローチで責任を持って業務遂行して頂きます。具体的には、人事データを分析し、FCの組織における問題点を特定し、タレントマネジメントを行うことで、組織横断的に戦略的な人事配置や人材開発を行なったり、パフォーマンスや言動に問題ある社員対応等、Employee Relations(ER)にも問題解決までの方向性を提案、道筋を立ててマネージャーと連携することもあります。これらの業務を遂行するため、高いコミュニケーション能力とハンズオンのアプローチが必要です。また、論理的かつ分析能力に優れ、労働法、組織開発、報酬・福利厚生等における幅広い知識を持っている必要があります。FCの従業員構成は、製造業・物流業・小売業等と類似しており、年俸制の社員に加え、時間給パートタイマーや、派遣社員・請負労働者を含みます。上記業界での経験は、目まぐるしく変化するビジネス環境に適応することに役立ちます。HRBPとして働くやりがいとチャレンジ事業成長スピードが速い会社の人事として、ビジネス感覚(スピード感)を鍛えることが出来ます。ヒトをどのように活かしていくのかHR専門性をもって働くことが期待され、責任ある業務がアサインされ、やりがいを感じます。大きなHR組織でピープルマネジメントするチャンス、グローバル企業ならではの仕事としては、HQから新しい施策を日本国内に導入する機会等、多岐に渡ります。Key job responsibilities①トップマネジメント層向けの提案とその実行 ②ミドルマネージャーのサポート ③各種人事プロセスの推進(タレントマネジメント、採用、評価、異動、昇格、退職、教育等々) ④労務に関わる個別社員対応
更新日 2025.07.13
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
デューデリジェンスから契約交渉、クロージング、PMIまで、M&A全般のプロセスをリードしていただきます。freeeの経営層と密に連携しながら、企業価値向上に直結する意思決定に参画し、次なる成長エンジンを発掘・獲得していくポジションです【業務内容】・財務・法務・労務・システムデューデリジェンスの企画・実行管理・契約交渉、クロージングプロセスの推進・PMIにおけるPMO機能、100日計画の立案と実行支援・有望なM&A/アライアンス先の発掘と初期交渉(経験・志向に応じて)・ビジネスデューデリジェンスの実施(経験・志向に応じて)・投資委員会向け意思決定資料の作成とファシリテーション・買収後のシナジー創出に向けた社内事業部との協業推進【ベネフィット】--未来を創る喜びを実感できる環境あなたの手掛けるM&Aプロジェクトが、直接freeeの成長曲線を描き、日本のスモールビジネスの未来を変えていきます。経営層と近い距離で働きながら、意思決定に関与し、自らの手で企業の成長戦略を形にする喜びを日々実感できるポジションです。--プロフェッショナルとしての急成長M&Aの一連のプロセスを主体的に担うことで、財務・法務・PMI・事業戦略など幅広いスキルを高速で習得。多様な業界・企業との交渉経験を通じて、ビジネスパーソンとしての総合力を飛躍的に高められる環境です。freeeの急成長フェーズに参画することで、ご自身のキャリアも加速度的に成長させることができます。
更新日 2025.07.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【連結:3,760名・売上収益3,118憶円/自動車内装Tier1サプライヤー/フロアカーペットのシェア50%以上・年間1,000万台分の生産能力】■職務内容:労務分野のマネージャー候補として、以下業務および実務を担当するメンバーのマネジメントをご担当いただきます。・労使政策(労使関係、組合交渉)の企画・運営・賃金(勤怠・給与計算、社会保険)、福利厚生・慶弔・労務管理、従業員相談窓口(最大規模の事業所人事として、各部門からの人事相談対応・課題解決支援を担当)■募集背景:部門の運営強化に向けた増員採用。現在、給与・社会保険実務のアウトソーシングを進めており、業務運営よりは企画・課題解決にリソースを投入できる体制への変更を進めています。■組織概要:人事部は人事課(制度企画、海外人事等)と労務厚生課、2つの課で構成され、全体で20名が在籍しています。今回募集の労務厚生課は、労使政策の企画・運営の他、賃金、福利厚生・慶弔、労務管理、従業員相談窓口等を担当しており、本社事業所(愛知県豊田市)9名・福岡事業所(福岡県)2名の2拠点で活動しています。今回募集するポストの勤務地は本社事業所であり、福岡事業所は出張ベースでの対応となります。■同社について:某社を始め、独立系Tier1サプライヤーとして国内外多くの自動車メーカーと取引を持ち、自動車の快適性・機能性を追求する内装部品の企画・設計・開発・製造・販売を手掛けます。「システムサプライヤー」という車内空間全体のプロデュースや、協業先をとりまとめる立場で最新製品の開発段階から携わります。■求める人物像 定型業務・事務業務の管理等も一定のウェイトでありますが、役員・部門長・労働組合等社内ステークホルダーとの折衝・調整も多いポジションです。能動的に動くことができ、人間関係の構築・深化ができる方を求めたいと考えています。
更新日 2025.07.15
機械・精密機器メーカー
【ミッション】前身である某社の映像事業の継承するカメラブランドを展開する同社にて、コーポレート人事(労務担当)管理職をお任せします。事業拡大に伴い、より高度で戦略的な人事労務管理体制の構築が急務となっています。特に、労働組合との建設的な協議体制の整備と、安定的かつ透明性のある労務オペレーションの実現に向け、労務マネージャーとして部門を牽引いただける方を募集します。従業員満足と組織成長の両立を目指す中で、経営視点と現場感覚を兼ね備えたリーダーをお迎えしたいと考えています本ポジションはプレイングマネージャーとして現場での実務遂行と指導の両面が求められます。【具体的には】労務領域の統括管理およびメンバーマネジメントを担当していただきます。主な業務領域:労務管理業務全般の統括(勤怠・給与・社会保険など)労働組合との協議、団体交渉の企画・実施・対応労務課題に対する経営層への報告・改善提案の立案と実行就業規則や各種人事制度の運用・見直し人事評価制度や報酬制度の運用管理・最適化福利厚生制度の改善提案と運営労務関連データの集計・分析・レポート作成労務チームのマネジメント(3~5名規模想定)労務リスクへの対応および未然防止体制の強化【現状の課題】1)某社から引き継いだ制度の刷新をしている状況です。等級、評価制度等の根幹部分は一旦の設計を終え、勤務制度も改定、現在は福利厚生制度の見直しを実施。 ただ、一旦改定しましたが、より良くし社員に活用してもらえることが重要なので、適宜見直しながら浸透をはかっていくことが必要となっています。2)未着手の部分が健康経営であったり、多様な働き方の実現です。3)そのような企画的な業務に人事がシフトできるよう、従来の労務業務の効率運営や、DX,BPOを進めることも大きな課題です。【採用背景】7月に異動により管理職が不在となる予定。労務メンバーのマネジメントや労働組合との折衝などを期待したい。【組織構成】組織構成:部長1名、労務4名、人事・組織開発1名、採用2名・労務担当詳細:給与・海外1名(正社員)、給与補助および健康保険1名(派遣)、勤怠管理など1名(派遣)、健康診断、海外、派遣社員管理1名(正社員)【働き方】・フレックス制度:あり(フルフレックス)・リモートワーク制度:あり※全体平均30%程度出社を行っております。基本的に柔軟な働き方が出来る職場環境です。・必要に応じて、週2日程度、下記どちらかのオフィスに出社いただきます。出社日以外は在宅勤務となります。・高倉オフィス・笹塚オフィス 【本ポジションの魅力】労働組合との関係構築を通じ、組織文化や制度設計に深く関与できる労務管理全体の高度化に向けた戦略立案・実行に裁量を持てる設立間もない会社なので、ゼロベースで仕組み作りに関与できる貴重なフェーズ労使が対立ではなく「協調・共創」を前提とした風土の中で活躍できる【企業の魅力】■カメラ等の光学機器やその他精密機器の製造販売、修理並びに賃貸■従業員数補足:約300名(単体)/約1800名(連結),資本金及び資本剰余金約417億円■2020年10月、某社のカメラ部門の事業譲渡により誕生■光学機器(カメラ)やその他精密機器の製造販売/修理/賃貸等の事業を展開■働き方:年間休日129日/フルフレックス・在宅勤務制度あり■新会社設立時期であり、チャレンジ精神旺盛な職場環境です
更新日 2025.07.28
機械・精密機器メーカー
【ミッション】前身である某社の映像事業の継承するカメラブランドを展開する同社にて、コーポレート人事(労務担当)をお任せします。同社では事業拡大に伴い、人事労務管理体制の強化を目指しています。社員が安心して働ける職場環境の整備と、効率的な労務管理システムの構築を担う労務担当者を募集します。組織の成長をサポートし、従業員満足度の向上に貢献いただける方を求めています。【具体的には】労務管理業務の中核を担い、従業員が安心して働ける環境づくりに貢献法令遵守を徹底し、適切な労務管理体制の構築と維持従業員からの相談対応や問題解決を通じた、職場環境の改善経営層へのデータに基づいた労務関連の提案・改善策の立案主な業務領域:勤怠管理(勤怠データの集計・分析、異常値の確認)給与計算業務のサポートと確認社会保険・労働保険の各種手続き(入退社手続き、算定基礎届、月額変更届等)上記労務オペレーションに関するアウトソーサー管理や契約管理就業規則・諸規程の運用と改定労務関連の相談対応(従業員・管理職からの各種相談)人事評価制度及び処遇制度の運用福利厚生制度の運用と改善提案労務関連データの集計・分析・レポーティング【現状の課題】1)某社から引き継いだ制度の刷新をしている状況です。等級、評価制度等の根幹部分は一旦の設計を終え、勤務制度も改定、現在は福利厚生制度の見直しを実施。 ただ、一旦改定しましたが、より良くし社員に活用してもらえることが重要なので、適宜見直しながら浸透をはかっていくことが必要となっています。2)未着手の部分が健康経営であったり、多様な働き方の実現です。3)そのような企画的な業務に人事がシフトできるよう、従来の労務業務の効率運営や、DX,BPOを進めることも大きな課題です。【組織構成】組織構成:部長1名、労務4名、人事・組織開発1名、採用2名・労務担当詳細:給与・海外1名(正社員)、給与補助および健康保険1名(派遣)、勤怠管理など1名(派遣)、健康診断、海外、派遣社員管理1名(正社員)【働き方】・フレックス制度:あり(フルフレックス)・リモートワーク制度:あり※全体平均30%程度出社を行っております。基本的に柔軟な働き方が出来る職場環境です。・必要に応じて、週2日程度、下記どちらかのオフィスに出社いただきます。出社日以外は在宅勤務となります。・高倉オフィス ・笹塚オフィス 【本ポジションの魅力】労働組合との関係構築を通じ、組織文化や制度設計に深く関与できる労務管理全体の高度化に向けた戦略立案・実行に裁量を持てる設立間もない会社なので、ゼロベースで仕組み作りに関与できる貴重なフェーズ労使が対立ではなく「協調・共創」を前提とした風土の中で活躍できる【企業の魅力】■カメラ等の光学機器やその他精密機器の製造販売、修理並びに賃貸■従業員数補足:約300名(単体)/約1800名(連結),資本金及び資本剰余金約417億円■2020年10月、某社のカメラ部門の事業譲渡により誕生■光学機器(カメラ)やその他精密機器の製造販売/修理/賃貸等の事業を展開■働き方:年間休日129日/フルフレックス・在宅勤務制度あり■新会社設立時期であり、チャレンジ精神旺盛な職場環境です・某社から独立し、日本産業パートナーズに譲渡されたことにより、事業への投資資金力があるため、今後は製品開発及び新規事業である受託生産事業へ投資をし、さらなる売上拡大を目指します。・現在はSNSやインスタグラム等より高性能、高機能のカメラを求める消費者を新たなターゲットとして製品開発を行っております。・コンパクトで小さく軽く女性や高齢者にも使いやすいカメラとなっており同社製品は非常に好調な売り上げとなっております。・今後さらなるブランドの認知拡大のため、グローバル展開を加速させます。
更新日 2025.07.28
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【募集背景】同社は、新聞用紙、印刷・出版用紙、情報用紙、包装用紙、段ボール原紙、家庭紙など2万種以上の紙をパルプから一貫生産する総合製紙メーカーである。特に、家庭紙分野(ティッシュ、トイレットペーパー、ペーパータオル、キッチンペーパー、紙おむつ、ナプキンなど)や、今後成長が期待されるセルロースナノファイバーやバイオリファイナリー)などの新素材分野などに注力している。新素材への投資を積極的に行う中で、戦略の面からも知財業務に携わり、事業の中核として推進できる方を必要としています。特許資産規模ランキング、繊維・紙・パルプ業界でトップにランクインする同社で、これまでのご経験を活かしチャレンジしていきたい方を募集いたします。【職務内容】セルロースナノファイバーやバイオリファイナリーなどの新素材分野、新聞用紙や包装用紙などの紙・板紙分野、トレットパーパーやティッシュなどの家庭紙分野(Home and Personal Care)における、以下の知財関連業務全般。 1. 出願、権利化及び権利活用業務 大王製紙の全事業分野の特許を中心とした知的財産に関する出願及び権利化業務全般(発明発掘、先行技術調査、出願、中間処理、権利維持管理、特許ポートフォリオマネージメント、権利活用及び権利行使など)2. 第三者特許対応 第三者特許に伴うリスク検討及び対応策検討(クリアランス調査、鑑定、回避検討、異議、無効化、侵害訴訟対応など)3. 競合他社分析及び知財戦略 競合他社・彼我分析や知財ランドスケープ分析に基づく知財戦略立案やその遂行4. 契約書関連業務 ライセンス契約、秘密保持契約、共同開発契約、量産契約等に対する知財観点での契約審査(知財条項に関する文言作成やチェックや、それに伴う条件交渉など)5. マネージメント業務 管理職(管理職候補)として、上記した様々な知財業務に伴うマネージメント業務の遂行(労務管理、特許グループの特許実務のマネージメント、さらには部下に対する教育及び指導など)後進の育成 知財部員の教育及び指導など【魅力】■紙、板紙、H&PC分野だけではなく、新規素材への投資も考えており、今後の事業の発展に最前線で携わって頂くことができます。■出願、権利化をメインに行っていただきますが、ご経験に応じて、ゆくゆくは分析~戦略も行うことができます。■マネジメントのみではなく、一人1事業担当し、プレイングマネージャーとして携わっていただきます。■同業種でのご経験がない方でも、化学系のバックグラウンドをお持ちの方であれば歓迎です!(例:無機化学/有機化学/工業化学)【働き方について】残業時間は10~20時間とWLBを整えやすい環境が整っております。【組織構成】知的財産部20名程度。うち愛媛県三島工場の特許課4名。【勤務地】愛媛での勤務になります。
更新日 2025.07.16
住宅・建材・エクステリアメーカー
【募集背景】人事企画・DE&I推進グループでは、人事企画機能の強化を図っています。経営・現場視点ほか、世間の動向などを注視しながら、人的資本経営の推進に向けた企画の立案から実行まで、お任せできる方を募集します。※同ポジションはDE&I推進の業務は発生いたしません。【職務内容】主に人事企画全般の業務を担っていただきます。主に以下2点の内容を遂行いただきます。(例:シニア層の給与形態見直し、グループ会社の労務管理の制度企画、新人事評価制度導入等)■人事制度関連現行制度の改定検討や新制度の導入検討など、幅広い範囲をご担当いただきます。制度検討にあたっては、経営陣や現場の要望に応じた企画の設計ほか、現状の問題や課題、中長期ビジョン実現に向けた観点で、自ら起案していただくことも期待します。大枠を企画出来た段階で、経営陣と相談を重ねながら方向性を固め、同じ人事部内の人事課、労務課に協力を仰ぎながら詳細を構築していきます。■人的資本関連これから着手する領域です。現在の構想としては、人事データの活用、タレントマネジメントの活用、ISO30414を用いた人的資本の開示を検討しています。自ら率先して取り組むべき課題を設定し、自発的に動いていただくことを期待します。【キャリアパス】まずは人事企画業務を担っていただきます。ゆくゆくは、人事部内でキャリアを積んでいく、または社内管理部門(経営企画、総務部、業務部等)をはじめとする他部門で活躍することとなります。※当面転勤の可能性はありません。【組織構成】配属先:人事部 人事企画・DE&I推進グループ人数:9名(兼任4名を含む)・現在、人事企画はグループ長1名が担当しております。その他のメンバーについてはDE&I推進の担当を担っております。【働き方】■平均残業時間:10~20時間程度■出張:あり、全国の拠点を訪問する可能性があります■在宅・週一程度可能■フレックス制度:あり※人事部のメンバーは多くの方が利用しております。【魅力ポイント】★仕事内容の多くは、これまで取り組んでいないテーマを扱うことになり、主体的に業務を進めることができます。また経営陣との折衝機会も多く、全社に与える影響も大きいため、非常に強いやりがいと責任、達成感が得られます。★昨年4月に新設された部署のため、ゼロからイチ人事企画の構築に携わることができます。★フレックス制度、週一在宅可、年間休日128日、年次有給休暇最大20日(初年度11日)等ワークライフバランスの取れた働き方が可能です。【当社の魅力】★同社はプライム上場の国内No1を誇る防災設備メーカーであり、昨年は、連結会計の受注高は139,640百万円(前年同期比13.1%増)、売上高は133,696 百万円(前年同期比12.8%増)と事業の安定性を実現しています。★同社は防災設備機器全般に関わる研究開発から製造、設計、施工管理、メンテナンスまで一貫して行う圧倒的な営業力と技術力を強みに事業を展開しています。 ★高度化/多様化する現代社会に伴い進化を続ける火災に追いつき追い越す防災システムを絶えず開発するため、社内に最新鋭の実験施設を数多く設けています。これらの施設で各種条件下における火災の拡大状況のデータの収集・解析を行う基礎研究実験や、それらの結果を基に開発された防災システムの作動検証実験を繰り返し行っています。
更新日 2025.07.28
医療機器メーカー
【本求人おける魅力】★当社は歯科器材から材料まであらゆる商材を揃え、歯科業界で圧倒的なブランド力を誇る業界大手企業です。その幅広い商材から様々なニーズに応えることができるのはもちろんですが、その中でもCAD/CAMに関しては他社と比べても精度が非常に高いことからクリニックの方からは特にご評価をいただいている商品です。★本ポジションでは人事オペレーション(労務)のスペシャリストとしてキャリアをきづくことができますが、それ以外にも社内規定を満たせばジョブローテーションによる違うキャリアや、APACへの異動も可能性としてございます。★裁量権は他企業様と比べても高く、自身で主体性をもち、人事組織の改善に取り組みたい方には非常にマッチするポジションです。【職務内容】以下を例とした人事労務業務全般・入社手続きや従業員ライフサイクルに関するHRデータ管理を担当・従業員からの問い合わせ対応や各種手続きのサポートを実施・HRISを使用したデータ入力・管理、レポート作成業務・新入社員の受け入れ準備や福利厚生手続きの調整・HR業務の改善提案や社内外関係者との調整・連携も担う【働き方】・残業:平均20時間程度・リモートワーク:週1~2回使用可能・フルフレックス制度【組織構成】・HR:計4名-リード(1名)、-HRBP(1名)-採用担当(1名)、-オペレーション(労務担当)(2名)★今回のポジションはここに配属されます※平均年齢45歳前後【キャリアパス】・社内規定を満たせばジョブローテーションによる違うキャリアや、APACへの異動も可能性としてございます。【英語使用頻度】・メール:日常的に使用・会話:会議が週1回ほどあります。【募集背景】・リプレイス【その他補足】・当社が人事管理で使っているシステムは、SAPのSuccessFactor(Connections)です。また、勤怠管理、給与システムは、CVI社のものになります。給与計算、社保手続きはベンダーを利用して行っております。
更新日 2025.07.28
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】当社は鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカーです。当社のスチール研究所にて、総務(広報・施設管理)、人事(労務管理)などの企画管理業務をお任せします。【職務内容】■社外広報業務(来客用展示エリア管理、展示会参加、パンフレット作成など)■社内広報業務(所内報・ポスター作成など)■施設管理(職場環境改善、業務効率改善、備品管理など)■人事業務(人材育成、労務管理、人事異動調整)【魅力】■当社は高い技術力を維持・発展させるために、研究開発に多くの投資を行っており、研究開発費は年間324億円にも上ります。そんな研究開発部署で総務・人事業務に携わって頂くことで、さらなるスキルアップを望めます。将来は希望に応じ、本社や他事業所総務部門で同様の業務も経験可能です。【組織構成】スチール研究所 研究企画部 東日本総務グループ(千葉地区(千葉市)、京浜地区(川崎市)の2拠点の兼務となります。)【ダイバーシティへの取り組み】多様な社員が働きやすい環境整備を積極的に推進。育児短時間勤務やキャリアサポート制度等がございます。https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/diversity.html【働き方について】■寮、社宅有※各配属地の近隣に独身寮を完備※結婚後、賃貸住宅の家賃の一部を会社が負担(月額最大10万円)する借上社宅制度など有■両立支援制度有※育児休暇:最長3年まで※育児時短勤務:小学校卒業まで2時間/日(参考サイト:https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/culture/welfare.html)【総合職の勤務地区分について】2024年10月に制度改正が行われ、総合職の勤務地区分を以下の2パターンより選択できるようになりました。1. グローバル=将来的に国内外すべての拠点への転勤の可能性有2. リージョナル=将来的な転勤の可能性があるエリアが限定的 例:東日本の場合→本社・千葉地区・京浜地区 西日本の場合→倉敷地区・福山地区 【同社の特徴】■鋼材輸出比率40%超、世界トップクラスの技術力、国内2位の粗鋼生産量を誇る大手鉄鋼(高炉)メーカー■2050年カーボンニュートラル実現に向け、カーボンリサイクル高炉+CCU、水素製鉄など超革新的技術開発へ挑戦 同社は日本を代表する大手鉄鋼(高炉)メーカーとして、次代を担う独自性や機能性の高い鉄鋼商品・サービスを提供しています。鉄鋼は、数ある素材の中でも用途が幅広く、裾野が広いのが特徴です。自動車、家電製品、建材、インフラといった、あらゆる分野において必要不可欠な素材であり、古くから産業の発展に大きな役割を担ってきました。鉄鋼製品は、社会の発展フェーズにより、さまざまな性能・ラインナップが求められるため、依然として社会的な意義の大きな素材といえます。また、鉄鋼業はダイナミックな事業であり、グローバルな事業展開などを行うため、他の素材メーカーにはない魅力があります。
更新日 2025.07.25
その他インターネット関連
★国内マンガアプリNo.1の地位を確立、運営★自社サービスを運営し、新たなコンテンツを生み出しているストーリーテックカンパニーとして事業拡大をしている同社にて下記業務をお任せします。【業務内容】従業員のモチベーションを高めるための成果主義の評価、報酬制度を企画・運営しています。Team WEBTOONのグローバル人事制度に基づき、日本市場と業界の特性を踏まえて、グローバルとローカルのバランスを最適化しています。法令・コンプライアンスに準拠したPayroll業務を行い、従業員体験(Employee Experience)を高める福利厚生の運用も推進いただきます。【具体的な業務内容】■給与計算:基本データ(入退社情報、手当など)の整理、人事システムへの登録・管理■社会保険関連の手続き、窓口対応■入退社に関わる労務対応、手続き■内部・外部監査に関連する資料準備・対応■福利厚生の運用・管理■社員からの問い合わせ対応・各種証明書の発行?【働き方について】リモートワークと出社を組み合わせるハイブリット式で業務を行っております。従業員が柔軟に働いていただける環境となっております。【福利厚生、働く環境】■社内カフェ・マッサージ・健康支援・ベビーシッター利用支援等多数【同社】■「マンガサービスを運営する会社」ではなく 新たなコンテンツを生み出しているストーリーテックカンパニー■同社グループの一員として多くのコンテンツを世界へ発信■グローバル全体で月間利用者数はおよそ1億6,640万人(2024年12月末時点)■圧倒的世界1位の規模を誇るプラットフォームサービスの連合体 同社グループの一員として日本市場で展開
更新日 2025.07.15
人材ビジネス
【期待する役割・募集背景】これまで創業社長が制度企画・採用・個別人事を掛け持ちし、アドミスタッフが給与社保、採用ASST、総務業務を担ってきました。今回は創業者の人事機能をHRディレクターに移管したいと考えています。そのため、部署を新設してHR領域を専任でお任せできる方を募集しています。加えて中長期的に、同社の事業における生産性の向上も目指していきます。そのため、制度企画の運用から労務の部分をお任せできるスペシャリストをお招きしたいと考えています。【職務内容】※メインは制度企画の運営、労務領域の部分に取り組んでいただきます。 採用等は同社の取締役をはじめとしてフォローします。(1)人事業務・採用(中途、インターン)・入社後のオンボーディングプランの作成と運用・社内個別人事対応、コミュニケーション・入退社手続き・給与社保(外注管理)、勤怠管理(ジョブカン)・派遣、業務委託対応(若干名)(2)総務業務・契約書管理(クラウドサイン、一部原本)・請求(misoca)・支払い伝票確認、経費確認(経理業務は外注)・社内備品管理・発注(3)推進業務・社内システムの運用(HRBC重複者対応)・各転職サイトの求人掲載、エントリー者取り込み
更新日 2025.07.16
ネット広告
労務担当者として、以下の業務に携わっていただきます。【具体的な業務詳細】■従業員情報の管理/更新・システムの管理(SmartHR/team spirit)■給与計算(計算業務自体はアウトソースしているため、情報のとりまとめ業務・確認業務)■年末調整業務■入社、退社手続き、その他各種社会保険手続(社会保険手続自体は社労士委託)■休職者の管理・手続き■国内外子会社への出向者管理■社会保険労務士との連携■労働基準監督署への届出事項の対応(就業規則類の制定・改廃、労使協定等)■上記に関するデータ集計、報告資料の作成等<将来お任せする想定の業務>・VISAのサポート・労働時間管理・勤怠管理・労働契約書の作成・管理・福利厚生制度の運用など【組織について】労務グループ MGR代理1名、スタッフ4名(派遣含む)【本ポジションのミッション】高成長中のフェーズであり、その成長スピードの速さから、全体最適を見据えた労務領域の仕組み作り、プライム上場に向けた労務対応など、推進しきれていない現状があります。加えて、事業拡大の観点から海外駐在員についての対応も増えてきており、グローバルな視点での業務遂行も日々増加している状況です。【本ポジションの魅力】■労務業務全般に携わることができキャリアの幅を広げることができる■縦割り組織ではないため、労務以外の人事領域に幅を広げることができる■変化の激しい成長企業において、業務を推進する経験ができる■プライム市場への移行期、またグローバル環境構築期においての業務整備の経験ができる
更新日 2025.07.28
システムインテグレーター
【募集背景】お客様の更なる成長とデジタルトランスフォーメーション(DX)を力強く推進するため、経営改革を推進しています。年間の入社者は100名を超え、新組織の立ち上げも相次ぐなど、今まで以上にHR部門の果たす役割が重要になってきています。そこで、HRBP組織を増員・強化し、各部門と連携しながら、事業戦略と人材戦略を一致させ、組織の成長をリードしていただける方を募集しています。【業務内容】エンジニアやコンサルティング部門などいずれかの部門を担当いただき、管掌役員や部門長、HRメンバーと幅広く連携しながら、事業成功のためのビジネスパートナーとして人・組織の課題解決をお任せします。(具体的な業務イメージ)・事業戦略の実現に向けた最適な人材ポートフォリオ/要員計画の整理・人材ポートフォリオの質的・量的な実現にむけたHR機能の提供(採用・育成・評価・異動)・管掌役員~マネジメントチームへの支援と議論のサポート・新人事制度浸透のための支援(HRCOEとの協業)・その他、対象社員のフォローアップ、労務対応等【このポジションの魅力】■会社・人事組織ともに変革期であり、これからHRBP機能を本格的に立ち上げ拡充するタイミングのため、役割やあり方についてご自身で裁量をもちながらスピーディーに多種多様な経験を積むことができます。■大きな変革期にある同社において、様々な提案やチャレンジができる環境があり、今後の日本のSIerにおける「新しい姿」となるような事業戦略を描いていくことも可能だと考えております。■経験豊富な経営陣やPEファンドメンバーと近く、多くの学びを得ることが出来ます。【配属先】Human Resouces Group(執行役員-HRBPメンバー)
更新日 2025.07.23
その他インターネット関連
【募集背景】TXP Medicalは「医療データで命を救う。」を使命とし設立した医療ITスタートアップです。2024年にはシリーズCとして約25億円の資金調達を完了し、2025年度の上場に向けて取り組んでいます。この度戦略財務部の責任者として、IPOに向けた経理財務体制の確立を担っていただける方を募集しています。【業務概要】TXP Medicalでは上場に向けて「戦略財務部の体制強化」に取り組んでいます。本ポジションは、監査法人や証券会社との良好な関係を構築しつつ、効率的な経理財務オペレーションの実現を担う重要なポジションです。経理メンバー3名をマネジメントしていただきながら、プレイングマネージャーとして実行していただきます。【具体的な業務内容】■財務経理の日常業務、月次、四半期及び年度の決算業務(含む監査法人の監査、レビュー対応業務)■戦略財務部メンバーのマネジメントおよびスキルアップ■月次、四半期、年次の決算財務体制の安定的運用■監査法人、証券会社、投資家、金融機関対応、資金調達、資金管理業務■各種説明資料、決算短信、有価証券報告書等の開示書類の作成業務■事業計画及び中期経営計画の作成業務、予実分析業務■法人税等の申告書作成、申告業務 ■上場準備に伴う会計処理に関する政策、方針、計画の整理■経理組織体制の立案、構築、業務フローの立案、改善■M&A案件等への対応 など当社は、商品群の数が多く、進行基準等の収益認識基準に沿った適切な会計処理と効率的な現場運用との調整、アカデミックと実運用の架橋としての役割が期待されており、一般的な”経理業務”にとどまらない経験ができます。【キャリアステップ】ご希望次第で、経理部門だけでなく労務や法務領域などを含む管理部門全体の統括や、あるいは経営企画業務にも挑戦いただけます。■事業概要日本の救急医療は世界でもトップレベルと言われる一方で、デジタル化は遅れています。今なお紙や電話での情報伝達が主流となっており、データを適切に収集する仕組みが確立されていません。そのため、「当院を受診した患者さんの最も多い症状や診断名は何か?」というような基本的な内容でさえ情報の検索が難しく、ひいてはデータに基づいた医療を提供するのが困難という課題があります。TXP Medicalはこのような課題を解決するべく、「医療データで命を救う。」をミッションに、病院や救急隊向けに医療情報プラットフォームを開発・提供し、医療現場の情報連携の効率化、そしてデータに基づく意思決定を支援しています。■参考資料・社長のインタビュー記事:https://shachomeikan.jp/industry_article/2912・事業紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=SqGKAuGh9pY
更新日 2025.07.18
不動産金融
東京建物グループの不動産ファンド事業(私募)を担う同社の人事関連業務を担って頂きます。経営層とも近いことから、会社運営を間近で実感することができるチャンスです。少数精鋭で運営していることから、担当職務も幅広く、多様な経験をすることで骨太に成長することが可能です。以下の人事関連業務を中心にご担当いただく予定です。【職務内容】■採用関連業務、研修企画・管理業務、労務管理、給与計算、社会保険等の対応窓口業務、派遣社員管理関連業務、ハラスメント対応、福利厚生関連業務、人事制度構築・運用等を含む各種人事業務その他、経営企画・総務関連・経理関連・財務関連・情報システム関連業務等を担っていただくこともあります。【募集背景】担当者の退職に伴う後任者の募集【組織構成】企画・管理部 9名 部長1名、シニアマネージャー1名、マネージャー2名、アソシエイト2名、派遣社員3名男4名、女5名【求める人材像】主体性をもって業務改善等に積極的に取り組む意欲が高い方社内外の調整を円滑に推進できる方
更新日 2025.07.15
その他メーカー
【概要】人事ビジネスパートナー(HRBP)は、ビジネスリーダーと密接に連携し、人事戦略を企業の目的・ミッション・組織目標と整合させる役割を担います。タレントマネジメントや人員計画、従業員関係の構築を通じて、事業の成長と組織の健全な運営を支える人事施策の実行をリードして頂きます。また、従業員と経営陣の橋渡しとして、良好な職場環境を築く中心的な役割を果たします。その為、卓越したコミュニケーション能力、問題解決力、そして戦略的思考が求めております。【募集背景/メインミッション】HRBP組織の立上げをリード頂きます。現状、採用、育成、HRBPの機能を担当するHRBP Managerが1名の状況である為、純粋なHRBP機能のみをご担当頂く方を求めております。その為、国内外のタレントマネジメントシステムの導入や、組織デザインの設計、ビジネスリーダーへの人事コンサルティングなどをメインミッションとなる予定でございます。【ご担当して頂く領域】・タレントマネジメント:従業員エクスペリエンスを監督し、質とプロセスの向上に責任を持ちます。これには、採用プロセス、企業方針/ガイドライン、総報酬および退職プロセスの見直しが含まれます。・タレント開発:人材パイプラインを強化するため、業績管理プロセスと後継者育成計画を主導します。・組織・人員計画:組織設計を支援し、人員計画、後継者育成計画、従業員の異動に関するモニタリングと報告を行います。・従業員関係:複雑な従業員関係の問題を解決し、苦情に対処し、ステークホルダー、経営陣、従業員と緊密に連携して、職場関係の改善、士気の向上、生産性と定着率の向上を図る。・変革管理:事業戦略全体を支える人事施策を実施する。・事業リーダーへのコンサルティング、日々の人事コーチングとガイダンスを提供する。・データ分析:人事部門と共にトレンドと指標を分析する。・戦略的人事:新たな人事戦略を提案する。・COEとの連携:・人員計画に基づいた採用計画を策定する。・人事ポリシーに関するガイダンスを提供する。・研修プログラムを評価し、組織および個人の研修ニーズを特定する。【所属組織】人材開発部はCHROをトップに、4つの組織に分かれております。・戦略人事課 戦略人事チーム(HRBP Sr. Manager1名+育成課長1名)★こちらに所属になります。・戦略人事課 採用チーム(HRBP Sr. Manager1名+メンバー2名+RPO1名)・ウェルビーイング推進課(HRBP Sr. Manager1名+課長1名+メンバー4名)・労務管理課(課長1名+メンバー5名)※レポートラインはHRBP Sr. Managerになります。【将来的なキャリア】グローバル2500名規模、Japan1500名規模である為、将来的には、HRBP HeadやHead of HRへのキャリアも見えるポジションとなっております。【働き方】・基本勤務時間:9:00~17:30(休憩 60分)・出社頻度:週1回のリモートワーク可能 ご家族のサポートによる柔軟性あり・平均残業時間:15~20時間程度・フレックスタイム制度:あり(11:00~15:00コアタイム)【同社の魅力】★スタンダード上場/従業員数2,500名のグローバルスポーツメーカーです。自己資本比率も直近5年で約70%と、非常に高い水準を維持しており、安定した経営を実現しております。★中国・台湾・アメリカ・ドイツほか8ヵ所に海外現地法人の拠点があり、グローバル展開を進めております。バドミントン・テニス・ゴルフを3本柱に世界的な地位を確立しています。★女性管理職や外国籍の社員も多数おり、ダイバーシティの推進を推し進めているため、風通しが良く、多種多様な人財と気持ちよく働くことができる環境です。★平均勤続年数15.1年、全社平均の月所定外労働時間15時間程度、家族手当・住宅手当有(※支給要件あり)と、離職率も低く、腰を据えて働きやすい環境が整っております。
更新日 2025.07.17
化学・繊維・素材メーカー
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>当社の石油化学事業全体を最適にする事業戦略を立案・実行することにより、事業の持続的成長と強靭且つ安定的な収益基盤を確立することです。<業務概要>オレフィン事業部は、エチレン、プロピレン等の営業、主要原料のナフサ調達を担当しております。<業務詳細>・在庫管理、調達業務、物流/貿易管理、品質保証等に関する社内外の調整・ユーザー、商社、ディストリビューターへの営業活動(事業計画策定、販売計画を立案・交渉、損益管理含む)※国内、海外への出張が それぞれ年に数回程度あります。<配属部署>オレフィン事業部(レゾナックより出向、上場時は転籍)<働き方>残業時間:約20h/月 (繁忙期に応じて変動有)リモート対応:可 (頻度:週2日程度リモート勤務)<キャリアパス>・主要原材料のナフサ等の調達を担当(在庫管理と最適な原料調達)して頂きます。・マネージャー職(プロフェッショナル)の場合は、事業計画や部下の業務・労務管理も含まれます。・その後は、3~5年後を目安にローテーションとして、営業(事業部をまたがる場合あり)、他事業部の主要原料の酢酸の調達、SCM(生産計画・在庫管理)、関係会社(樹脂の営業)があります。勤務地としては、東京メインに、大分、大阪、名古屋となります。ご本人の希望によっては、コーポレート部門(企画、人事・総務、財務・経理等)への異動も可です。・定期ローテンションにより、会社全体の会社戦略や投資(設備投資含)戦略、事業戦略や様々な製品の営業等もご経験頂けます。<やりがい>・年間約2000億の調達を4名程度で担当しており、若手でも数十億円の交渉も経験できます。また、石油化学産業は原油価格や世界経済動向と密接に繋がっており、担当する事でマクロ的な視点が養われ、規模の大きな取引の連続で責任を実感しながら仕事に従事できます。・石油化学のグリーントランスフォーメーション(GX)を実現可能とする取り組みを加速させていきます。変革期を迎えるなかで、事業の中心メンバーとしてご活躍を期待しております。
更新日 2025.07.28
リース
人事総務部において、人事労務業務に従事していただきます。<具体的には>・労務対応(時間外管理、衛生管理、労基署対応)・福利厚生(健康経営の推進、カフェテリアプラン導入)・再雇用制度の運用(再雇用契約の希望調査・雇用契約管理)・人件費管理(予算策定および月次管理)なお、ゆくゆくは役員人事関連(指名・報酬委員会運営等)にも業務の幅を広げていっていただく想定です。<部門について>・女性比率が高く、仕事と子育てを両立して働くメンバーが多数います・半数以上が中途入社メンバーであり、異なる価値観を受け入れる風土があります<求人魅力>・現在はSBI新生銀行のグループ企業ですが、上場会社としてグループ人事制度に準ずるのではなく、独自の人事施策立案、導入、運用が可能です。・週2日程度のテレワークや、フレックス制度を活用した柔軟な働き方が可能です<求める人物像> ・労務関連の法律・ルール等に関する知識・経験がある方・コミュニケーション能力、プレゼンテーション能力に優れている方・各種施策の検討・実行、部門との調整等の場面においてスピード感を持って対応できる方・関係者等との調整力のある方<新卒・キャリア採用者比率>新卒とキャリア採用者の比率が5:5であり、多様性に富んだ組織風土が競争力の源泉です!
更新日 2025.07.16
その他インターネット関連
【募集背景】更なる事業成長を目指す当社において、経験や知識を豊富に持った中途入社社員が非常に重要な役割を担っています。当社社員の約8割を占めるビジネス職(営業・企画・管理系職種)と約2割のプロダクト・エンジニア職種の採用において、適切な人材の採用を強化し続けることは、事業成長の根幹を支える重要なミッションです。今回募集する中途採用グループのチームリーダー(グループマネージャー候補)は、この重要なミッションを牽引し、事業成長を加速させるために、戦略・戦術の設計からCxOクラスの採用、各種制度策定等にコミットしていただきます。更なる事業成長を目指す当社において、次世代の成長を担っていただける方を募集します。【職務内容】中途採用グループのチームリーダー(グループマネージャー候補)として、まずはチームリーダーでジョイン後、将来的に中途採用活動全般の統括およびマネジメントをお任せしたいポジションとなります。プレイングマネージャーとしてご自身もCxO採用や制度策定業務に携わりながら、チーム全体のパフォーマンス最大化を牽引していただきます。■中途採用戦略の立案と実行・事業戦略や組織計画に基づき、年度および半期ごとの採用計画の策定・採用ターゲットの明確化、適切な採用手法の選定、採用KPIの設定と進捗管理を行い、目標達成に向けた戦略の立案・実行・市場動向や競合他社の採用状況の分析と採用戦略の最適化■メンバーマネジメント・中途採用グループメンバーの育成計画の策定と実行、日々の業務進捗管理、およびパフォーマンス最大化のためのOJTやフィードバックの実行・メンバーのスキルアップやキャリアパス形成の支援やグループのエンゲージメント向上・採用プロセスの標準化と効率化による生産性向上の推進■ハイクラス人材の採用・CxOや役員の採用を推進し、役員報酬制度や各種制度の設計や役員陣への報告■採用プロセスの改善とデータ分析・採用チャネルごとの費用対効果(CPA)や採用歩留まりの分析・選考プロセスにおける候補者体験(Candidate Experience)向上【キャリアパス】■採用戦略を担う中途採用チームリーダー(グループマネージャー候補)から、HRBPや人材企画、人材開発、労務をはじめとし、人事全体のリーダーへとキャリアを広げる機会があります。■組織づくりを通じて、経営に近い視座を持った人事として成長することができます。事業側へのキャリアなど、さまざまな可能性が広がっています。【魅力】■経営と直結した採用で、事業成長の核を担う・CxOや事業責任者と日常的に連携しながら、採用要件の設計からアトラクト戦略、クロージングまでを一貫して推進できます。新規事業では、立ち上げ前の構想段階から人材要件定義に入り込み、事業と人の戦略を同時に描いていくポジションです。採用活動を通じて、「誰を採るか」が「何を実現できるか」に直結する、圧倒的な事業インパクトを感じられます。■「採用=事業づくり」の最前線に関われる・タイミーでは、既存事業の拡大に加え、新規事業の立ち上げやスピンアウトも頻繁に起こります。例えば、新規プロダクト立ち上げ前の企画フェーズから、CxO・事業責任者とともに「どんな人材が必要か?」の要件定義やポジション設計に入っていきます。■急成長フェーズで、自身の成長も加速する・「はたらく」のインフラを再定義するというミッションのもと、既存事業のさらなるグロースと、新規事業の創出が並行して進んでいます。変化の大きいフェーズだからこそ、前例のない課題に挑み、型を自分でつくっていける環境です。自ら手を動かしながら、採用・組織づくりの実力を確実に磨くことができます。【配属先】HR本部/次世代部/中途採用グループ(20名程度)次世代部 部長インタビュー
更新日 2025.07.16
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界2位の白物家電メーカーであるMideaグループ(中国本社)とのシナジーを加速し、東芝白物家電の事業拡大させるため、人事処遇制度改革および人事オペレーションのビジネス貢献は重要課題の一つ。改革スピードを上げるため、人員強化を行います。【ミッション】ビジネス人事担当として、特定事業部門の担当を想定しております。当社の人事オペレーションの理解を図るとともに、人事的側面からのビジネス貢献を果たしていただきます。【職務内容】■組織/配置/評価/労務労政等の人事運用■人事運用の生産性向上に向けた課題特定、改善活動~補足~ご入社後は、ビジネス人事担当を主業務とし、制度改革を副業務とします(それぞれの主担当者のサポート)。また、ご本人の適性を鑑み、柔軟に、下記のような担当役割/職務を決定いたします。■ジョブ型人事制度■評価制度■福利厚生制度*早期に成果貢献し易い業務、未経験だが挑戦したい業務がありましたら、ぜひ教えてください。【キャリアステップ】※想定■入社後:ビジネス人事(HRBP)をメインに、制度企画をサポート■入社1年後:制度企画の主幹業務を付与■入社後一定期間後:職制管理職をキャリアのマイルストーンに設定(時期は個々に応じて)【配属組織】人事総務部【働き方】 ■フレックスタイム制(フルフレックス) ■時短勤務(子供が小学校卒業まで可) ■育児休職(子どもが3歳になる月末まで) 【東芝ライフスタイルについて】 冷蔵庫・洗濯機・エアコン等の生活家電の開発・製造・販売を手掛ける総合家電メーカーです。120年以上に渡り、人々の暮らしを快適にするために、数々の国産1号機の開発・販売に携わってきました。 2016年からは、200ヵ国以上で生活家電事業を展開する世界最大級規模の「Mideaグループ」に参画し、東芝ブランドの生活家電事業をグローバルで拡大し、技術力とアイデアで世界中の一人ひとりのタイセツをカタチにした家電をお届けしています。Mideaグループの参画により、意思決定スピードが格段に上がり、グループのスケールメリットが大きく、グローバル基準での業務が可能な環境です。
更新日 2025.07.14
システムインテグレーター
【同社について】 同社は、住友商事グループで唯一のIT企業です。「夢ある未来を、共に創る」という経営理念の下、成長戦略としてサステナビリティ経営を推進。事業を通じた社会課題解決や、新たな価値創造に取り組むことで、「2030年 共創ITカンパニー」を目指します。2030年までに売上高1兆円、総合的企業価値の飛躍的向上を達成すべく、事業分野・事業モデルの再構築を進め、SCSKグループ発で新たな価値を提供する領域に積極的に取り組むことに加えて、収益性・生産性の高い事業モデルへのシフトを進めます。【募集背景】 昨今金融犯罪は巧妙化の一途を辿っており、各金融機関は金融庁や警察庁からの要請を受け、金融犯罪対策の強化に取り組んでいます。同社が提供する金融犯罪対策ソリューション「BankSavior?シリーズ」は業界随一の評価を受けており、更なる事業規模の拡大を見込んでおりますので、今後の事業拡大に向けてコーポレート組織を強化する必要があり、ビジネスを継続する上で特に重要な経理担当を募集いたします。【期待する役割】 新設会社の経営管理部にて、単なる経理業務に止まらず、事業管理や計数計画の立案など、計数面から事業運営を支えるスタッフ業務をご担当いただきます。【職務内容】・月次・年次決算業務(単体・グループ連結)・仕訳入力、伝票処理、支払い業務・給与計算、社会保険・労務保険の手続き・税務申告、決算書類作成、税務調査対応および、上記運用のオペレーションの設計、体制構築・事業部門と連携、支援・事業管理・推進に関する分析・調査、提言・許認可事業における管轄官庁への対応・その他、経営層および上つぃからの業務指示に基づく業務【魅力】 AMLは、金融のデジタル化の進展や犯罪手口の巧妙化などを踏まえ、国際的により一層高い水準での対応が求められており、各金融期間においても喫緊の課題となっております。 その社会課題に対するソリューションを提供するAML事業は、SCSKグループの中期事業計画・金融領域における主要事業として、今後一層の事業拡大を図っていきます。その事業を計数面で支えるスタッフとして勤務していただきます。計数面から事業を支えるスタッフのため、最終的には広い業務範囲を担っていただきますが,最初は既存のスタッフとチームを組んで、説明・支援を受けながら業務に慣れていただくことを想定しています。【組織構成】 採用後は当社(SCSK)募集部署所属のまま、グループ会社「SCSK RegTech Edge」への出向となります。 社員数は約50名で、全員が当社社員のまま、同様の出向形態で従事する会社です。
更新日 2025.07.22
エネルギー
【期待する役割】複数人で組織される総務部門に加わり、エネルギー関連事業を操業継続するために地元ステークホルダーとの関係構築、操業部門要員へのサポート、地域社会への貢献事業に関与いただく。この過程において、現存の企画についてスクラップ&ビルドを期待する。これらの実務経験を複数年経験した後には、総務部門のラインマネジメントポジション、あるいは別の事業所総務部門にて新たな経験も選択肢。【応募者へのメッセージ】カーボンニュートラル事業を含むエネルギー事業に貢献することで、地域社会との共存を実現し、地元のステークホルダーとのWin-Winの関係を築くことを目指しています。国内エネルギー開発の最前線で、一緒に未来のエネルギーを築いていきましょう。【部署紹介】鉱場内事務業務の運営管理(庶務、労務、経理、資材、営業、顧客対応等 現場事務所の広範囲の事務業務)同事務所内に所属する他部署100名以上の社員対応を含む。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】エネルギートランジションの中で、化石燃料から脱炭素社会への移行を進めるために、カーボンニュートラル事業と既存事業の両方を推進しています。そのためには、総務部門の組織力を強化する必要があります。
更新日 2025.07.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】100年以上続く独立系自動車部品メーカーで下記人事業務をお任せします。■採用 ・新卒、キャリア採用、派遣、障がい者■教育 ・全社の人事教育運営、人事主催研修の企画・運営 、インターンシップ 等■人事労務 ・各種人事制度の策定・運営(制度立案・改定、評価、報酬、異動 等) ・人事システムCOMPANYの管理、運用(就業管理、人事情報、給与) ・福利厚生の企画・運営 ・海外駐在者サポート■安全・衛生 ・安全衛生管理 ・健康経営■組織構成8名(部長1名、課長2名、メンバー5名)。男性4名、女性4名の構成となっております。■入社直後にお任せすること/キャリアパス人事部門の総合職としてご入社していただくため、採用・教育・労務・安全健康経営などキャリアを積み上げていただき、将来は管理職としてご活躍いただくことを期待しております。
更新日 2025.07.16
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】弊社の総務人事室にて人事制度や労務業務をご担当頂きます。【具体的職務】・人事制度運用管理・企画(制度全般の運用、制度の企画立案、検討用諸資料作成)・労政管理(労働法令および判例の調査、研究・官庁関係の対応)・労務管理(就業・給与・退職金・社会保険・租税・実務管理:賃金、時間外統計の調整・分析)・社内規程の管理・改廃(担当業務に関する社則・内規等の管理)【魅力】【募集背景】増員強化【組織構成】総務人事室(総務チームと人事チーム)人事チームに配属(9名、人事部長1名、チームリーダー1名、メンバー7名)【キャリアパス】3年程度メンバークラスを経験→40代中盤でチームリーダーを目指していただくイメージ【弊社の特徴】1917年の創立以来、数多くの有機合成薬品の工業化を図るなど、化学工業の発展とともに歩んでまいりました。その間、主としてイオン液体、ピリジン塩基類、ピラジン類、アミン類など各種の化学製品の製造販売を通じて、広範囲にわたる社会のニーズにこたえるとともに、独自技術の開発に努め、高付加価値、高機能製品を次々に上市し、国際的にも高い評価を得ております。当社は「窒素化合物の広栄化学」として、得意の触媒技術、有機合成等の特徴ある技術にさらに磨きをかけ、「スペシャリティケミカルにおける最先端企業」を目指します。
更新日 2025.07.16
機械・精密機器メーカー
【募集背景】現職の部長(56歳)課長(50歳)のご年齢とメンバークラス(20・30代)の年齢差があり、次の課長、将来の部長候補を担える人財を募集します。同社の人事業務はゼネラリスト志向であり、幅広くご活躍頂くことを想定しています。給与・社保・労務管理からお任せし、ご経験に応じて人事企画などもお任せします。●サブミッション・採用・要員計画・研修などの人事業務全般【具体的には】・給与/社会保険/労務管理・人事制度構築/運用・人事/総務関連規程策定/運用・要員計画・人材開発(タレントマネジメント、教育/研修)・子会社管理(人事/総務関連)・その他(経営からの特命案件/総務案件等)【配属組織】人事総務部 ┗総務課(課長・メンバー5名) ┗人事課(課長・メンバー1名)★採用部署【働き方】・在宅勤務実施状況:週の半分は在宅を活用しております(週2日は出社日としています)・平均残業時間:5時間/月 ※全社的に残業が極めて少ない企業です。・出張:あり(新卒採用の一環で大学訪問などのため)・子育て家庭におすすめの就業時間:7:30~16:30と変則的ではありますが、残業が原則ない環境から幼児~小学生のお子様をお持ちのご家庭事情に合わせたフルタイム勤務が可能です※ご家庭の事情に応じて、出勤から在宅へ切り替える等の柔軟な対応が可能です(業務状況による)【キャリアパス】5年を目途に課長職への昇進を目指して頂き、その後人事部長のキャリアパスを想定しています。【同社の魅力】従業員数788名(連結)、売上高186億円創業70年弱の東証プライム上場の優良メーカーです。建機用油圧フィルタにおいて国内トップクラスのシェアを誇ります。フィルタの濾材から全て内省しています。建機用フィルタではいかに、長い時間稼働できるかが非常に重要になりますが、当社は世界トップクラスの耐久性を誇ります。建機メーカーにとってはフィルタの品質改善によって建機のダウンサイジングと低コスト化が図れ、燃費もよくなっており益々当社のニーズが拡大しています。今後はアメリカを中心に生産拠点を拡大予定です。
更新日 2025.07.18
戦略・会計・人事系コンサルティング
【募集部門】新設組織30名程度の組織となる想定【概要】人事業務のプロフェッショナルとして人事発令、給与計算や福利厚生等の業務運用をお任せします。 人事部門や社員の方々と直接やり取りすることが多く、臨機応変な対応や調整力、コミュニケーション力が重要となる業務です。【業務詳細】<給与・厚生制度運用>・給与・賞与計算(住民税・年末調整・社会保険・退職金等)、福利厚生(持株会・生保・シッター代補助等)・社内外関係者との調整・相談・オペレーション効率化・DX施策検討・社員からの問合せ対応 等<就業管理・人事発令管理>・採用退職・異動発令等の経歴管理業務(顧客管理システムを利用しての発令登録、管理。顧客からの照会対応など)・オペレーション効率化・DX施策検討・社員からの問合せ対応 等【業務の魅力・特徴等】人事実務の着実な実行が求められているだけでなく、人事制度運用面での改善提案等も行います。既存業務を大きく改革する転機にもあり、単純なオペレーション業務に留まらない大小様々な課題を解決していく醍醐味が味わえます。【魅力】■全社平均の残業時間が25時間以下、有給取得、産休、育休など、働きやすい環境が整っております。■ライフステージへの理解が高く、女性も多く活躍しています。女性管理者も在籍しております。■志向性に合わせたキャリアプランを設計する事が可能です。【キャリアプラン】長期的には、多様なキャリアパスがあり(国内人事領域でプロを目指す、海外人事や人材開発他、社内で多くの人事事業を経験、出向を通して人事知見・経験を高めたい等)、適性等を踏まえながらキャリアを広げていくことができます。【求める人物像】・事務処理能力の高い方、正確性を持ちながら計画的に進められる方・業務効率化の意識が高く、積極的に業務改善提案等を行っていただける方。・顧客思考力、コミュニケーション力の高い方、ニーズ・課題を捉えることが出来る方、関係者との調整力がある方【事業概要】①人事コンサルティング・人的資本経営・人事戦略・人事制度改革・労務支援・エンゲージメント向上・M&Aにおける人事統合支援②人材・組織開発コンサルティング・人材育成体系構築(OJT/Off-JT) 各種研修提供・キャリア開発支援・企業理念・ビジョンの浸透・組織変革とエンゲージメント向上・ダイバーシティ・インクルージョン推進③グローバル人事・人材マネジメント・グローバル人事管理・制度設計・グローバル人材育成・国際人事サービスの提供・駐在員の実務・運用支援・国・会社を跨ぐ異動のサポート【同社について】「人と組織の可能性をひらき、企業の理想にともに挑む」 私たちは三菱商事の人事部門から生まれた人事のプロフェッショナルファームです■三菱商事のノウハウを引き継ぎ、多彩な人事課題に対応するサービスラインアップを取り揃え、あらゆる視点を融合しながら、顧客の課題解決を支援しています。■人事コンサルティング、人材・組織開発コンサルティング、グローバル人事・人材マネジメントの3つの事業を軸に、顧客のニーズに合わせてオーダーメイドのサービスをワンストップで提供しています。■DXを推進し、IT技術を利用した業務効率化、AIを活用した人事データ分析等新しいサービスの創出に力を入れています。■ライフスタイル、ライフステージに応じて柔軟に働くことができる環境整備に積極的に取り組んでおり、「フレックスタイム制度」「在宅勤務制度」などを整備、各種休暇制度も充実しています。■研修制度、インストラクター・メンター制度など、OJT/Off-JTの両面からオンボーディングを支援しています。■人事のプロフェッショナルとしての専門性を磨くことができ、将来的に異動や他社出向等のチャンスも含め幅広い人事分野の経験を積んでキャリアアップすることが可能です。
更新日 2025.07.18
エネルギー
【採用背景】エア・ウォーターグループでは海外事業展開を強化しており、現在 10%未満の海外売上比率を 2030 年度には同 20%/3200 億円にまで拡大いたします。グローバルマネジメント室は、この海外事業展開を主導・支援・管理するためのグローバル専門のコーポレート部門です。2025年7月より、グローバルマネジメント室内にあった「HRチーム」が、HR戦略室にメンバーごと機能移管されました。グローバル事業の発展を目指すにあたり、更なる人員強化を図るため中途採用での募集を開始します。【職務内容】当社グローバル事業の推進に合わせ、ご本人の経験・能力に合わせて、次のいずれかの業務に携わっていきます。・国内グローバル人材の採用業務・グローバル人材育成施策の立案と運営・海外赴任者支援および付随する賃金・労務関連業務・海外現地法人のサクセッションプラン策定・海外現地法人の人事業務全般支援(現地採用、契約書確認、雇用管理など)【ポジションの魅力】・会社の経営理念やパーパスを深く理解しながら、事業拡大やグローバル化に大きな影響を与える役割を担うことができます。・会社全体の事業理解を深めるとともに、「人事職能」「グローバル人材」の両輪のスキルアップと経験を積み重ね、自分らしいキャリア形成を実現していただきます。【魅力】■健康経営の推進:エア・ウォーター株式会社は「健康経営優良法人」に2022年度以降毎年認定されています。■働き方改革の推進:はたらきやすい職場環境の整備に力を入れています。適正な労働時間管理、柔軟な働き方への対応、両立支援の3つをベースに、2023年11月より、「働き方改革推進委員会」を立ち上げ、健康経営の観点からも適正な労働時間管理に向けた各種取り組みを実施しています。子どもが小学6年生修了するまでの期間、勤務時間を短縮することができる制度、配偶者が遠方に転勤した際に休職を認める配偶者休職制度(上限3年間)などもあります。また、柔軟な働き方を通じて業務効率を上げ、生産性を高めるために、フレックス制度(コアタイム:11時~15時)、在宅勤務制度なども導入しています。■評価制度:年功序列型の制度を廃止し、「社員の挑戦への姿勢を尊重し加点評価するとともに、各自のキャリア選択や成長スピードに応じた早期の抜擢昇格を可能とする制度へと移行しました。一般職を対象とした「チャレンジグレード制度」では、会社として定めた9つのコンピテンシーの発揮度と評価対象期間の業績貢献度を掛け合わせた総合評価での評価を行っています。【同社について】■様々な高シェアの製品を取り扱い、 様々な分野で広く社会に貢献<高シェアの商品群>・酸素:30%・ドライアイス:47%・医療用酸素:38%・医療ガス配管工事:45%・生ハム生産量:30%・業務用塩:42%■育休取得率取得率・復帰率ともに、女性100% 男性33.3%近年は、社内プロジェクトが組まれ、女性に限らず多様な背景をもった誰もが働きやすい環境の整備に力を入れています。育休の取得率も高水準で推移しており、女性の産休・育休からの復帰も100%です。育児者向けのフレックス制度が整備されるなど安心して子育てと仕事を両立できる環境が整っています。
更新日 2025.07.18
その他インターネット関連
会社の急成長を「人」の力で加速させる、人事領域のあらゆる業務をお任せします。決まった業務をこなすだけでなく、経営陣や各部門と連携しながら、自ら課題を発見し、企画・実行していくことが期待されるポジションです。【募集背景】増員同社は経済産業省のクラウドプログラムの認定企業であり約77億円の出資を受けております。事業拡大に伴い、多くのポジションにて採用を実施しており、その採用活動にお力添え頂ける方を募集しています。【職務内容】■採用戦略の実行→未来の仲間を見つけ出す事業計画に基づいた採用戦略の立案・実行(エンジニア、セールス、事業開発など全職種)求人媒体の選定・運用、ダイレクトリクルーティング、エージェントリレーション構築採用広報活動(ミートアップ企画、SNS発信など)候補者との面談・面接、クロージングまでの一連の採用活動■人事制度の構築→成長を支える土台作り事業拡大フェーズに合わせた人事制度(評価、等級、報酬)の企画・設計・運用社員が納得感を持ち、成長を実感できる仕組み作り■組織・文化の醸成→最高のチームを創るハイレゾのミッション・バリューが浸透する組織文化の醸成新入社員がスムーズに活躍できるオンボーディングプログラムの設計・改善エンゲージメントサーベイの実施・分析と、それに基づく改善施策の立案その他、労務管理や総務業務など、組織の成長に必要なあらゆる業務に携わっていただきます。【同社が提供するサービスについて】「GPUSOROBAN」https://soroban.highreso.jp/業界最安級のGPUクラウドサービスで、ローカルPCからクラウドに接続して、VIDIAの高性能なGPUインスタンスを利用することが可能です。【働き方】・リモート体制:基本 新宿オフィスへ出社(香川オフィスへの出社可能性あり)【社風】代表取締役を筆頭に自分の時間を使ってせっかく仕事をするのであれば、何かをなし遂げたいと考える方が多く所属している組織です。また、何か新しいことにチャレンジすることを推奨し、新規の企画を提案する場を設けるなど、挑戦を応援していく組織文化となっています。★魅力■人事として採用だけでなく、幅広い業務に携わることが可能です■事業が伸びており、ここからIPOに向けて組織が急成長するフェーズに関わって頂くことができます
更新日 2025.07.18
その他インターネット関連
【会社概要】同社「医療データで命を救う。」を使命とし設立した医療ITスタートアップです。病院や救急隊向けに医療情報プラットフォームを開発・提供し、医療現場の情報連携の効率化、そしてデータに基づく意思決定を支援し、テクノロジーによる本質的な課題解決によって理想的な医療現場の実現を目指しています。・救急医療の現場において、手書きのメモ、電話、あるいはFAXなどの従来の情報伝達の方法を、デジタル化することでスムーズな情報連携を可能にし、適切な治療をサポートするプラットフォームを提供しています。・同社のプラットフォームを用いて日常の臨床業務を行う中で、自然と蓄積されていく重要なデータを用いて、学術研究や製薬会社における治験やマーケティングなどを支援するサービスを拡大しています。【募集背景】・既存サービスの拡大および新規サービスの展開に伴い、社員数が直近2年間で2.5倍に急成長しており、今後さらに組織の拡大を目指すために、採用に力を入れていきます。・その背景から今回、採用を先頭に立って牽引していただける方を募集することになりました。■業務内容経営陣や事業サイドと連携しながら、事業を拡大させるために必要な人材要件の策定から採用活動の実行までお願いします。具体的には下記のような業務を想定しております。・経営方針、事業方針の人材戦略への落とし込み(ペルソナ策定)・事業部へのヒアリングをもとにした人員要件の策定・スピーディなPDCAの実施(採用戦略の立案・実行・改善)・エージェントコントロール・スカウト配信・新規採用チャネルの模索 など※面談や選考は部門長が担当するため、基本的採用できる仕組み・環境作り、採用要件の設計等をお任せしたいと考えております。また、採用は事業上の課題を解決するための手段だと考えており、いち採用担当に留まらない役割を期待しています。そのため、本質的な課題を深堀りし、場合によっては採用以外の解決手段を考え、提案・実行まで担っていただきたいと考えています。■一緒に働くメンバー・コーポレート本部は取締役含めて11名で、総務/法務、経理、情シス、人事、広報と機能が分かれています。・そのうち採用チームはマネージャーを含めて3名の構成で、労務以外の人事機能も有しています。・それぞれがプロフェッショナルで縦割り業務ではありつつも、同じ部署のため業務連携はスムーズに行っており、課題に対して一丸となって取り組める環境です。■この仕事で得られるもの・上場準備期から上場後の組織の急拡大・変革期のHRをリードする経験ができます。さらに、今後中長期では更なる組織拡大に伴う難易度の高い採用に携わることで自ら組織を作っていく実感と経験が得られます。・日々、経営層と議論を重ねながら採用戦略を立案し、実行するため、採用力だけではなく、経営視点を身に着け、採用のスペシャリストや採用責任者を目指すことができます。・また、ご志向によっては育成や制度の企画など採用以外の人事業務に携わることで人事のゼネラリスト、その先の事業部人事の責任者、人事全体の責任者のキャリアが描ける可能性のある環境です。
更新日 2025.07.18
その他インターネット関連
【募集概要】東証プライム上場インターネット企業として事業、組織ともに急成長している同社。同社グループでは、人材・不動産を中心に多数の生活領域で40以上のサービスを提供しております。積極的なM&A(累計28件)、新規事業立ち上げによるビジネスの拡大に伴い、「CHRO(人事最高責任者)候補」として、中長期的な組織・人事戦略の策定から実行までリードできる人材を募集いたします。人事最高責任者候補であるため、経営陣と直接今後の経営戦略・事業戦略についてディスカッションする機会も多く、経営目線を持ちながら人事全体を統括し、リードしていただくことができるポジションです。【具体的な業務内容】■各部門の事業状況や、経営層からのニーズを踏まえながら、最適な人事施策を企画・遂行いただきます。・経営戦略・事業戦略からの組織・人事戦略への落とし込み~ロードマップ設計~推進・新卒・中途採用の採用戦略立案、採用ブランディング戦略の立案・組織活性のための施策立案・推進・人事評価制度・福利厚生系制度の施策立案・推進・組織開発・人材育成施策の立案・推進・部門のマネジメント【配属先】■経営推進部・人事の中でも採用・育成・人事制度・組織活性のミッションを担っており、労務は現在別部門となっております。・事業の環境変化に応じて柔軟な人事施策を全社に向け提案していく「攻めの人事」が求められています。
更新日 2025.07.18
エネルギー
~採用から教育・人事考課まで幅広くチャレンジできる環境/人材業界出身者歓迎~■業務内容:まずは正社員、派遣の採用業務を中心に、段階的に人事総務全般に携わるチャンスがあります。~採用から教育・人事考課まで幅広くチャレンジできる環境/人材業界出身者歓迎~【業務内容】まずは正社員、派遣の採用業務を中心に、段階的に人事総務全般に携わるチャンスがあります。【中途採用業務】・採用チャネル: 人材紹介、求人媒体、スカウト(約20社程度)を使用して採用活動を実施。・求人票の作成: 募集要項を基に魅力的な求人票を作成し、ターゲットに合った人材を引き寄せます。・採用面接: 応募者との面談・面接を実施し、選考を進めます。面接後のフィードバックや選考結果の共有も行います。・日程調整・書類作成: 面接調整や、入社に必要な書類(雇用契約書、入社書類)の作成を担当します。・入社オリエンテーション: 新入社員向けに実施し、会社の文化、制度について説明します。・グループ会社との連携:グループ企業4社の採用業務も一元管理し、統一された採用戦略を構築します。将来的には・・・【教育】現在は事業部単位での研修受講となっている為、外部コンサルを活用した会社全体の教育研修プログラムの構築にも携わっていただきたいと思っています。全社的な研修制度の整備に貢献することができます。【人事考課】課長と一緒に人事考課にも関わっていただくチャンスがございます。従業員のパフォーマンス評価やキャリア開発を支援し、会社の成長と社員の成長を一緒にサポートしていきます。■やりがい/ミッション同社は多角経営を行っており、燃料油・自動車販売・保険・TUTAYAやファミリーマートの運営など多岐にわたる事業と、それに伴って人員募集がございます。様々な職種の採用を行う面白さや、各事業部の部長と連携をとるやりがいがございます。■組織構成:労務担当1名、総務全般1名、人事担当1名、不動産担当1名、派遣社員2名の計6名が所属しています。■同社の魅力・1902年創業。1954年当社設立以後、直営60か所GSを阪神間にドミナント出店。同時に大手企業への石油製品卸、B to BとB to Cの両方を行ってきました。・メーカーに対して価格交渉を行える「創業120年の歴史と実績」があり、優位性を誇っています。また燃料油は継続してご利用いただけるため安定したお取引がございます。
更新日 2025.07.11
不動産
同社系列の「同社グループ」の一員として、施設管理事業を中心に、シニア関連事業や工事・修繕事業などを展開している同社。仕訳や給与計算などの経理・財務業務を中心にお任せします。ゆくゆくは、労務や採用業務を含めた人事に関わる業務にも携われます。【業務】■決算(単月・四半期・半期・年次)└親会社と連携して連結決算も行ないます。税務申告は委託しています。■買掛金・売掛金管理■資金運用・資金管理■銀行振込による支払業務■仕訳・伝票処理(取引を貸借の勘定科目に分類・記録・管理)\ゆくゆくは以下の業務もお任せします/■給与計算■労務や勤怠関連の問い合せ対応■社会保険の手続き■入退社に伴う手続き【仕事のポイント】\組織づくりもお任せします/社員の満足度を高めるための、会社をより良くする提案は大歓迎です。例えば、「退職金制度を導入したい」「人事評価を変えよう」など、社員アンケートをもとに提案できます。社長や経営陣との距離も近く、立ち話で提案が通ることもあります。実際に取り入れられたのは、退職金制度はもちろんのこと、社員にバースデーカードと商品券を贈る制度。社員を労いたいと、30代の3年目社員が提案したものでした。また、試運転の結果で実現できなかったものの、過去には「オフィスにお菓子を置く」「オフィスで100円のサラダを買えるようにする」などさまざまなアイデアが挙がりました。挑戦を歓迎する同社では、入社年次に関わらずチャンスがあります。ぜひ、あなたも意見を積極的に発信してください。【募集背景】同社系列「同社グループ」の一員として、施設管理事業やシニア向け事業などを担っている同社。同社関連マーケットで培ってきた空港関連施設、寮社宅、一般不動産等の施設運営管理のノウハウを生かし、順調に事業を展開しています。今後は、さらなる事業拡大を行なっていく予定。そのためには、バックオフィスからのサポートが不可欠です。そこで、今回はさらにバックオフィスの体制を強化するべく、新たな仲間を募集する運びとなりました。【入社後の流れ】入社後はスキルや経験に合わせ、できる業務からお任せしていきます。経験者の方には、経理・財務の経験を活かし、業務の効率化や改善点を見つけ出し、数字を通じて事業の拡大と変革を支えてください。当面は、経理・財務業務を中心に担当していただきますが、将来的には管理部門全体をマネジメントし、当社の中心を担っていただくことを想定しています。
更新日 2025.07.16
不動産
同社系列の「同社グループ」の一員として、施設管理事業を中心に、シニア関連事業や工事・修繕事業などを展開している同社。仕訳や給与計算などの経理・財務業務を中心にお任せします。ゆくゆくは、労務や採用業務を含めた人事に関わる業務にも携われます。【業務】■決算(単月・四半期・半期・年次)└親会社と連携して連結決算も行ないます。税務申告は委託しています。■買掛金・売掛金管理■資金運用・資金管理■銀行振込による支払業務■仕訳・伝票処理(取引を貸借の勘定科目に分類・記録・管理)\ゆくゆくは以下の業務もお任せします/■給与計算■労務や勤怠関連の問い合せ対応■社会保険の手続き■入退社に伴う手続き【仕事のポイント】\組織づくりもお任せします/社員の満足度を高めるための、会社をより良くする提案は大歓迎です。例えば、「退職金制度を導入したい」「人事評価を変えよう」など、社員アンケートをもとに提案できます。社長や経営陣との距離も近く、立ち話で提案が通ることもあります。実際に取り入れられたのは、退職金制度はもちろんのこと、社員にバースデーカードと商品券を贈る制度。社員を労いたいと、30代の3年目社員が提案したものでした。また、試運転の結果で実現できなかったものの、過去には「オフィスにお菓子を置く」「オフィスで100円のサラダを買えるようにする」などさまざまなアイデアが挙がりました。挑戦を歓迎する同社では、入社年次に関わらずチャンスがあります。ぜひ、あなたも意見を積極的に発信してください。【募集背景】同社系列「同社グループ」の一員として、施設管理事業やシニア向け事業などを担っている同社。同社関連マーケットで培ってきた空港関連施設、寮社宅、一般不動産等の施設運営管理のノウハウを生かし、順調に事業を展開しています。今後は、さらなる事業拡大を行なっていく予定。そのためには、バックオフィスからのサポートが不可欠です。そこで、今回はさらにバックオフィスの体制を強化するべく、新たな仲間を募集する運びとなりました。【入社後の流れ】入社後はスキルや経験に合わせ、できる業務からお任せしていきます。経験者の方には、経理・財務の経験を活かし、業務の効率化や改善点を見つけ出し、数字を通じて事業の拡大と変革を支えてください。当面は、経理・財務業務を中心に担当していただきますが、将来的には管理部門全体をマネジメントし、当社の中心を担っていただくことを想定しています。
更新日 2025.07.16
メディア・広告・出版・印刷関連
【業務内容】人事部門で労務業務をお任せします。まずは適性やご経験を考慮して担当業務を決定します。具体的には下記のいずれかの業務に従事します。主に・社会保険業務・福利厚生、育児介護休業、確定拠出年金・退職金関連業務ゆくゆくは・勤怠管理業務(フレックス、裁量労働、テレワーク、長時間労働対策等)・昇給、給与管理業務・給与、賞与計算、住民税、年末調整・労組対応、労使交渉、労務相談対応等・人事労務管理システムの見直し使用している人事給与システムは【COMPANY】です(使用経験は不問)。将来的には、人事労務全般に幅広く携わっていただけることを期待しています。
更新日 2025.07.14
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
本ポジションは同社のSaaS製品の普及を加速するため、代理店や金融機関との協業の座組を進めるにあたり、購入可能性のあるお客様の情報連携や、お客様との成約時の請求・支払等のオペレーションを企画を担っていただきます。【職務内容】■代理店や金融機関との新たな受注・納品・請求・運用などのオペレーションの企画及び設計による収益向上への貢献■代理店や金融機関との既存オペレーションの業務改善の企画及び設計による収益向上への貢献※業務改善の手段としては要件定義書や業務フロー図を書き、社内のエンジニアと協力しながらシステム的にアプローチする方法もあれば、業務のルールや手順を明確にしていきながら最適な業務フローを設計するアプローチもあるなど、多種多様です。【魅力】国内シェアNo.1の会計、人事労務等のSaas製品を使い、代理店や金融機関とのオペレーションを構築・改善することで、年間数千万~数億円の規模の継続的な収益を生む経験
更新日 2025.07.18
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。