営業責任者建設・土木
建設・土木
家づくりのトータルプランナーとして契約からプラン作成(設計士を交えてのデザイン設計や内外装の仕様決め等)、引き渡し後のフォローまで。
- 年収
- 300万円~600万円
- 職種
- 個人営業・訪問販売
更新日 2025.07.02
建設・土木
家づくりのトータルプランナーとして契約からプラン作成(設計士を交えてのデザイン設計や内外装の仕様決め等)、引き渡し後のフォローまで。
更新日 2025.07.02
建設・土木
建設現場での工程・安全・品質管理、協力業者取りまとめ等・測量、設計図からの積算などの見積業務、資材等の手配等
更新日 2025.07.02
建設・土木
コーポレート部門または事業部門での業務【業務内容】●総務・経理・人事などのコーポレート部門もしくは、設計部、見積部、技術部などの事業部門での業務を担当いただきます。ご自身の強みや適性、ご意向を踏まえて担当業務を検討させていただきます。●具体的な業務内容の一例としては、Excelを使用したデータ入力・集計業務、PowerPointを使用した資料作成・修正業務など。業務内容はこれまでのご経験やスキル、状況を考慮して決定します
更新日 2025.06.26
建設・土木
◆適性とご経験に応じて経理部門もしくは財務部門に配属後、下記いずれかをお任せします。【具体的には】■決算業務■財務諸表作成業務■業績予想管理■資金管理業務税務申告■税務調査対応■会計監査対応■税務リスク評価 等【組織構成】経理部長(50代)、経理課長(50代)、男性1名(30代)、女性1名(20代)※今回は主任クラスでの採用を予定しております。【採用背景】管理部門における将来の管理職候補として会社運営を担って頂く方を募集します。【将来の管理職候補として】建設業経理士1級の取得をしていただきながら経理経験を積んだ後は、適正を考慮しながら他管理部門(総務や事務管理等)へのローテンションを考えています。幅広い知識を習得していただき、ゆくゆくはマネジメント業務にもチャレンジいただくことを期待しています。■当社の特徴:(1)まじめにまっすぐ鴻池組…「チームKONOIKE」を掲げ、当社と協力会社が一体となった体制で質の高い施工を実現し、お客様からの高い信頼を積み上げています。(2)盤石な経営基盤:業界の未来を見据えて2015年より積水ハウスグループの一員となりました。2021年に創業150周年を迎える安定した経営基盤の中で、とことん質の高い施工に向き合える環境です。(3)中途入社者の声:あたたかい人が多く、上司からも積極的にコミュニケーションをとってもらえ、雑談ができる間柄です。(4)積水ハウスグループとなり、積水ハウスに準じて女性管理職率の向上、女性はもちろん男性の育休取得率も100%を目指す等ダイバーシティ経営を目指されています。【転勤について】当面無し※キャリア形成に応じての転勤の可能性はざいます。<教育制度・資格補助補足>■資格取得支援制度、資格取得奨励金■研修支援制度<その他補足>・時短制度(全従業員利用可)・服装自由(全従業員利用可)・出産・育児支援制度(全従業員利用可)・資格取得支援制度(全従業員利用可)・ストックオプション(全従業員利用可)・住宅補助・家族手当・異動希望制度・契約保養所・クラブ活動(文化・運動サークル) ほか
更新日 2025.06.26
不動産
ビル管理事業部にて、物件の設備管理・警備・清掃を担当する社員(250~300人)の労務管理、雇用業務を担当頂きます。【具体的には】■勤怠管理■給与計算■社会保険手続き■福利厚生業務■安全衛生管理■ビル管理現場スタッフの採用・退職業務
更新日 2025.07.02
不動産
【募集の背景】1941年創業。プライム市場上場・売上高2兆2691億円(2022年度通期 連結)を誇る国内No.1総合デベロッパー。デジタル技術とデータを活用する一方、デジタルで代替できないリアルの価値を最大限に高め、リアルとデジタルを最適に組み合わせることにより、不動産を「モノ」ではなく、「サービス」として提供する“Real Estate as a Service”の実現をめざしています。私たちと一緒にDX推進者として、構想企画段階から開発まで一貫してご担当いただき、事業成長をともに牽引いただける方を募集しております。【職務内容】DXプロジェクトマネージャーとして、社内各部門やグループ各社、パートナー企業と協業して、新規システムの企画開発や既存システムの改修をリードいただきます。1.QCDに関わるリスク・課題を察知しながら、社内関係者や開発ベンダーを適切にマネジメントし、解消に向けた活動を行う2.事業部門/ユーザー部門の課題や要求を綿密に把握したうえで、優先度を見極めて要件に落とし込んでいく3.要件定義/設計/開発各工程における進捗管理や、ベンダーの見積/計画/品質妥当性確認を行う4.社内システム全体を俯瞰し、整合性のとれたアーキテクチャ検討を行うシステム設計・開発、インフラ構築、保守運用、ヘルプデスク等の実務は全て外部委託しており、全員が上流工程に関わりながらステークホルダーとのコミュニケーション、クオリティ、コスト、スケジュール、リスクなど全体マネジメントを担います。システム完成後も実際に現場で使用されている場面を見て、フィードバックを受けることで、ユーザーにとって快適なシステムになるよう改善にも関わっていきます。<領域・案件事例>BPR・大規模基幹業務システム・決裁・会計システム(40億円/3年)・顧客契約電子化(10億円/3年)・グループ会社基幹システム(10億円/4年)顧客系システム(EC・WEB・アプリ)・オムニチャネル基盤システム【やりがい・仕事の魅力】事業について:当社では、トップのコミットメントのもと、各事業部門・グループ会社とDX本部が連携し、既存事業深化と新規事業探索の「両利き」でDXを推進しています。また、幅広い既存事業のほぼ全てでDXを同時推進しており、同社ならではの様々な領域の事業や豊富な顧客基盤を有する事業に携わることが可能です。オフィスビル、ショッピングモール、すまい、物流施設、ホテル、リゾートなど、同社が手掛ける全ての空間が活躍の舞台であり、「働く」「住まう」「楽しむ」という身近な領域でお客様の喜ぶ姿を明確にイメージしながら、「事業を変革する」「新事業をつくる」「社会に影響を与える」そんな醍醐味が味わえる仕事です。人・組織について:日本の地で新しいエンターテインメントの幕を開いた「東京ディズニーランド」のオープン支援や、新たなライフスタイルを生み出した日本初のアメリカ型ショッピングセンター「ららぽーと」を世に送り出すなど、開拓者マインドが強く、チャレンジングな環境・風土が根付いています。また、経営層までの距離が近く、フラットなコミュニケーションが可能です。【キャリアパス】活かせる経験・スキルは多岐にわたり、下記のようなキャリアパスが想定されます。・マネージャーとしてDX組織・コンサルタントチームをリードいただく・プロジェクトマネジメントのスペシャリストとして様々な案件テーマ・案件規模や事業に携わっていただきご経験を積んでいただく・DX本部内の別職種(DXコンサルタント、プロダクトマネージャー、データソリューションなど)へ活躍の場を広げる【配属部署】DX本部 全体146名(2024年6月時点)2024年に策定した長期経営方針「&INNOVATION 2030」の戦略を支えるインフラの一つとして、リアルとデジタルを組み合わせたビジネスモデル確立、イノベーション推進に向けてDXを深化させる役割を担うのが、今回募集する<DX本部>です。2017年にIT技術職掌を新設し、キャリア採用を強化。現在も、多くのキャリア入社の方が活躍されています。
更新日 2025.06.25
不動産
【募集の背景】2024年5月に公表した長期経営方針「& INNOVATION 2030」においてコーポレートメッセージ「さあ、街から未来をかえよう」を掲げ、産業デベロッパーとして社会のイノベーション・付加価値創出に貢献すべく、事業戦略として、①「コア事業の更なる成長」、②不動産領域における「新たなアセットクラスへの展開」、③不動産領域を超えた「新事業領域の探索、事業機会獲得」の、「三本の道」を設定しました。さらなる成長を目指し、「コア事業」2兆円程度(2026年度までに)に加え、M&A4,000億円以上(2030年度までに)、スタートアップ出資1,000億円以上(2030年度までに)の各投資枠を設定し、持続的な成長に向けて積極な投資を行っていきます。DX本部は、長期経営計画の達成に向け各事業本部と協業し、リアルとデジタルを組み合わせた顧客の体験価値を最大化する重要な役割を有します。さらにデータや生成AI活用による業務の深化や効率化に向けデジタル基盤を強化し事業戦略を支えていきます。現在、クラウド・ファーストを掲げ、様々な業務システムを活かす次世代ネットワーク・システムの検討を開始し、ITインフラの強化を進めています。DXの推進・成功のために必要とされるITインフラの革新をリードいただける方を募集しております。【職務内容】同社 各事業本部・グループ会社の業務システムのインフラ構想策定をシステムPM・専門各社と連携し、技術選定、設計/構築を行う。また、既存システムの保守運用・及び継続的な機能改善/更新対応により、安定的かつ効率的な稼働環境の提供に努めます。システムPMと連携しインフラPMとして開発・エンハンス等を推進する職務となります。ご経験・志向等に応じて以下のような領域・テーマをご担当いただきます。<領域・テーマ例>・システムインフラ(ネットワーク、ストレージ、セキュリティ、監視、バックアップ等)の設計、構築、保守・AWS/Azure等のパブリッククラウド設計、構築、保守・PC/スマートフォンなどのデバイス選定、配備、保守・コミュニケーション系システム(メール/オンラインストレージ/Web会議/IP電話等)の選定、設計、構築、保守システム設計・開発、ITインフラ構築、保守運用、ヘルプデスク等の実務は全て外部委託しており、全員が上流工程に関わりながらステークホルダーとのコミュニケーション、クオリティ、コスト、スケジュール、リスクなど全体マネジメントを担います。システム完成後も実際に現場で使用されている場面を見て、フィードバックを受けることで、ユーザーにとって快適なシステムになるよう改善にも関わっていきます。 【事業について】DX本部は各事業部門・グループ会社と連携し、既存事業および新規事業双方の領域でDXを推進しています。オフィスビル、ショッピングモール、住宅、物流施設、ホテル、リゾート、エンターテイメントなど、同社が手掛ける全ての空間が活躍の舞台であり、「働く」「住まう」「楽しむ」「憩う」という様々な顧客接点をリアル×デジタルの観点から活かせる可能性が多くあり、「事業を変革する」「新事業をつくる」「社会に影響を与える」そんな醍醐味が味わえる仕事です。【人・組織について】日本初の超高層ビル「霞が関ビル」、日本初アメリカ型ショッピングセンター「ららぽーと」の開発をはじめ、近年ではライフサイエンスやエンターテイメントなど新しい事業にも積極的であり、チャレンジャーとして長い歴史を有する企業。トップの強いコミットメントのもとで事業を推進する一方、個性や考えを尊重しながらチームで業務を行う。社員一人一人が裁量と責任を有し、若いうちから成長が実感できる環境が特徴である。【キャリアパス】活かせる経験・スキルは多岐にわたり、下記のようなキャリアパスが想定されます。・マネージャーとしてチームをリードいただく・ITインフラのスペシャリストとして様々な案件テーマ・案件規模や事業に携わっていただきご経験を積んでいただく・DX本部内の別職種(システムPM、ITサービス企画、セキュリティPMなど)へ活躍の場を広げる【配属部署】DX本部 全体151名(うちITエキスパート職83名)
更新日 2025.06.25
不動産
【募集の背景】1941年創業。プライム市場上場・売上高2兆2691 億円(2022年度通期 連結)を誇る国内No.1総合デベロッパー。デジタル技術とデータを活用する一方、デジタルで代替できないリアルの価値を最大限に高め、リアルとデジタルを最適に組み合わせることにより、不動産を「モノ」ではなく、「サービス」として提供する“Real Estate as a Service”の実現をめざしています。グループすべての事業領域でデジタル活用が進むなか、サイバーセキュリティ対策は重要な経営課題。「ゼロトラスト」の考えのもと、グループ全体のセキュリティガバナンスを強化するため「セキュリティ将来像」を掲げ各施策を推進いただける方を募集しております。【職務内容】同社・グループ会社の情報セキュリティに関する取り組みだけではなく、先進技術の導入や各種業務システムに求められるセキュリティ対策の検証および実績・改善を行い、より安全なシステム運用の実現を追求いただきます。あるべきセキュリティ将来像の策定から、計画立案、システム・サービス選定、また実装および運用改善までセキュリティに関するあらゆる業務を主導します。セキュリティのスペシャリストとして、事業部門・グループ会社のシステム利用者が安心して仕事ができる環境を提供することで、グループのDX推進に貢献いただきます。ご経験・志向等に応じて以下のような領域・テーマをご担当いただきます。<領域・テーマ例>・セキュリティ向上に向けた戦略と計画の立案・セキュリティポリシーやガイドラインの策定・採用するセキュリティ製品やサービスの企画・検討・セキュリティ製品やサービス導入プロジェクトのマネジメント・新規システム導入時のセキュリティチェックや脆弱性診断・CSIRT 活動全般なお、実装および運用の実務は、外部ベンダーが担当しています。【やりがい・仕事の魅力】事業について:当社では、トップのコミットメントのもと、各事業部門・グループ会社とDX本部が連携し、既存事業深化と新規事業探索の「両利き」でDXを推進しています。また、幅広い既存事業のほぼ全てでDXを同時推進しており、同社ならではの様々な領域の事業や豊富な顧客基盤を有する事業に携わることが可能です。オフィスビル、ショッピングモール、すまい、物流施設、ホテル、リゾートなど、同社が手掛ける全ての空間が活躍の舞台であり、「働く」「住まう」「楽しむ」という身近な領域でお客様の喜ぶ姿を明確にイメージしながら、「事業を変革する」「新事業をつくる」「社会に影響を与える」そんな醍醐味が味わえる仕事です。人・組織について:日本の地で新しいエンターテインメントの幕を開いた「東京ディズニーランド」のオープン支援や、新たなライフスタイルを生み出した日本初のアメリカ型ショッピングセンター「ららぽーと」を世に送り出すなど、開拓者マインドが強く、チャレンジングな環境・風土が根付いています。また、経営層までの距離が近く、フラットなコミュニケーションが可能です。【キャリアパス】活かせる経験・スキルは多岐にわたり、下記のようなキャリアパスが想定されます。・マネージャーとしてチームをリードいただく・セキュリティのスペシャリストとして様々な案件テーマ・案件規模や事業に携わっていただきご経験を積んでいただく・DX本部内の別職種(インフラPM、ITサービス企画、システムPMなど)へ活躍の場を広げる【配属部署】DX本部2018年に策定した長期経営方針「VISION 2025」の3つのビジョンの一つとして、「テクノロジーを活用し、不動産業そのものをイノベーション」を掲げ、同社グループのDXの中核を担うのが、今回募集する<DX本部>です。2017年にIT技術職掌を新設し、中途採用を強化。現在、メンバーの多くが中途入社者でご活躍いただいております。※DX本部全体138名(うち、IT技術職掌77名:2023年11月時点)SIer、コンサルティングファーム、事業会社などの様々なバックグラウンドのメンバーが在籍(不動産の知識はゼロでも心配無用です)
更新日 2025.06.25
不動産
同グループの経理財務・IR領域の業務をお任せいたします。連結決算業務や税務申告業務・監査法人対応・ディスクロージャー対応を中心に幅広く携わっていただきます。【具体的な業務内容】■決算業務(月次・四半期・年次)、連結決算(国内のみ)■開示資料作成(有価証券報告書、決算短信、決算説明資料)■監査法人対応、税務申告業務、IR・ディスクロージャー対応■その他経理財務業務全般 ※会計システムはOBIC7となります。【募集背景】欠員補充【残業時間】有(月30時間以内 残業は上長承認制)【組織構成】管理本部 経理財務部 本部長以下2名+派遣★魅力★■東証スタンダード上場企業の経理ポジション■残業30時間以内とWLB整えやすい環境■中途社員多く、馴染みやすい環境■赤坂見附駅徒歩約1分★雰囲気★社員間のコミュニケーションもよく取っており、部署間の仲も良い環境です。
更新日 2025.06.30
不動産
【募集の背景】2024年5月に公表した長期経営方針「& INNOVATION 2030」においてコーポレートメッセージ「さあ、街から未来をかえよう」を掲げ、産業デベロッパーとして社会のイノベーション・付加価値創出に貢献すべく、事業戦略として、①「コア事業の更なる成長」、②不動産領域における「新たなアセットクラスへの展開」、③不動産領域を超えた「新事業領域の探索、事業機会獲得」の、「三本の道」を設定しました。さらなる成長を目指し、「コア事業」2兆円程度(2026年度までに)に加え、M&A4,000億円以上(2030年度までに)、スタートアップ出資1,000億円以上(2030年度までに)の各投資枠を設定し、持続的な成長に向けて積極な投資を行っていきます。DX本部は、長期経営計画の達成に向け各事業本部と協業し、リアルとデジタルを組み合わせた顧客の体験価値を最大化する重要な役割を有します。さらにデータや生成AI活用による業務の深化や効率化に向けデジタル基盤を強化し事業戦略を支えていきます。その中核を担うDX本部では、事業部門共創型のDXプロジェクトの推進に加え、グループ全体で持続的にイノベーションを創出し続けるための仕組み作りにも注力しています。ビジネス戦略やゴールに対して、テクノロジーがもつ力をどのように発揮していくかを捉えながら、個別案件推進と仕組み作りができる総合力のある方を募集しております。【職務内容】DX本部の各プロフェッショナルチームや各事業部門・グループ会社と協働し、DXを推進していただきます。各事業部門・グループ会社のキーパーソンとのディスカッションによる事業理解・現状把握を通じた問題提起、 課題分析・企画の提案、要求・要件の取りまとめ、DX本部内の各プロフェッショナルとのプロジェクト推進など枠組みに縛られず幅広く動くことができます。<具体的な業務内容>・各事業部門が取り組むリアル×デジタルによるビジネス変革に向けたDX戦略の立案支援・ビジネス成果を獲得する上でボトルネックとなる課題の分析と、生成AIなどのデジタル技術を活用した効果的な打ち手のプランニング・仮説ドリブンによるステークホルダーへの動機動機付けとプロジェクトの企画推進<領域・案件事例>・生成AIを活用した業務効率化やビジネス価値創出に資するDXプロジェクトの企画立案・不動産領域でのDX推進(街づくり、ビル、住宅、商業、ホテル、ロジスティクス、スポーツエンタメなど)・ビル事業、商業、ホテル事業などの事業横断的プロジェクトの企画推進・外部パートナーとの共創や外部データの活用に向けたビジネススキーム・システム基盤の整備【やりがい・仕事の魅力】事業について:DX本部は各事業部門・グループ会社と連携し、既存事業および新規事業双方の領域でDXを推進しています。オフィスビル、ショッピングモール、住宅、物流施設、ホテル、リゾート、エンターテイメントなど、同社が手掛ける全ての空間が活躍の舞台であり、「働く」「住まう」「楽しむ」「憩う」という様々な顧客接点をリアル×デジタルの観点から活かせる可能性が多くあり、「事業を変革する」「新事業をつくる」「社会に影響を与える」そんな醍醐味が味わえる仕事です。人・組織について:日本初の超高層ビル「霞が関ビル」、日本初アメリカ型ショッピングセンター「ららぽーと」の開発をはじめ、近年ではライフサイエンスやエンターテイメントなど新しい事業にも積極的であり、チャレンジャーとして長い歴史を有する企業。トップの強いコミットメントのもとで事業を推進する一方、個性や考えを尊重しながらチームで業務を行う。社員一人一人が裁量と責任を有し、若いうちから成長が実感できる環境が特徴である。【キャリアパス】・マネージャーとしてDX組織をリードする・DXコンサルティングのスペシャリストとして様々な案件テーマ・案件規模や事業に携わり経験を積む・DX本部内の別職種(プロダクトマネージャー、システムPM、データソリューションなど)へ活躍の場を広げる 【配属部署】DX本部全体147名(うちITエキスパート職85名) 2025年5月時点
更新日 2025.06.25
不動産
【募集の背景】2024年5月に公表した長期経営方針「& INNOVATION 2030」においてコーポレートメッセージ「さあ、街から未来をかえよう」を掲げ、産業デベロッパーとして社会のイノベーション・付加価値創出に貢献すべく、事業戦略として、①「コア事業の更なる成長」、②不動産領域における「新たなアセットクラスへの展開」、③不動産領域を超えた「新事業領域の探索、事業機会獲得」の、「三本の道」を設定しました。さらなる成長を目指し、「コア事業」2兆円程度(2026年度までに)に加え、M&A4,000億円以上(2030年度までに)、スタートアップ出資1,000億円以上(2030年度までに)の各投資枠を設定し、持続的な成長に向けて積極な投資を行っていきます。DX本部は、長期経営計画の達成に向け各事業本部と協業し、リアルとデジタルを組み合わせた顧客の体験価値を最大化する重要な役割を有します。さらにデータや生成AI活用による業務の深化や効率化に向けデジタル基盤を強化し事業戦略を支えていきます。現在、クラウド・ファーストを掲げ、様々な業務システムを活かす次世代ネットワーク・システムの検討を開始し、ITインフラの強化を進めています。DXの推進・成功のために必要とされるITインフラの革新をリードいただける方を募集しております。【職務内容】同社 各事業本部・グループ会社の業務システムのインフラ構想策定をシステムPM・専門各社と連携し、技術選定、設計/構築を行う。また、既存システムの保守運用・及び継続的な機能改善/更新対応により、安定的かつ効率的な稼働環境の提供に努めます。システムPMと連携しインフラPMとして開発・エンハンス等を推進する職務となります。ご経験・志向等に応じて以下のような領域・テーマをご担当いただきます。<領域・テーマ例>・システムインフラ(ネットワーク、ストレージ、セキュリティ、監視、バックアップ等)の設計、構築、保守・AWS/Azure等のパブリッククラウド設計、構築、保守・PC/スマートフォンなどのデバイス選定、配備、保守・コミュニケーション系システム(メール/オンラインストレージ/Web会議/IP電話等)の選定、設計、構築、保守システム設計・開発、ITインフラ構築、保守運用、ヘルプデスク等の実務は全て外部委託しており、全員が上流工程に関わりながらステークホルダーとのコミュニケーション、クオリティ、コスト、スケジュール、リスクなど全体マネジメントを担います。システム完成後も実際に現場で使用されている場面を見て、フィードバックを受けることで、ユーザーにとって快適なシステムになるよう改善にも関わっていきます。 【事業について】DX本部は各事業部門・グループ会社と連携し、既存事業および新規事業双方の領域でDXを推進しています。オフィスビル、ショッピングモール、住宅、物流施設、ホテル、リゾート、エンターテイメントなど、同社が手掛ける全ての空間が活躍の舞台であり、「働く」「住まう」「楽しむ」「憩う」という様々な顧客接点をリアル×デジタルの観点から活かせる可能性が多くあり、「事業を変革する」「新事業をつくる」「社会に影響を与える」そんな醍醐味が味わえる仕事です。【人・組織について】日本初の超高層ビル「霞が関ビル」、日本初アメリカ型ショッピングセンター「ららぽーと」の開発をはじめ、近年ではライフサイエンスやエンターテイメントなど新しい事業にも積極的であり、チャレンジャーとして長い歴史を有する企業。トップの強いコミットメントのもとで事業を推進する一方、個性や考えを尊重しながらチームで業務を行う。社員一人一人が裁量と責任を有し、若いうちから成長が実感できる環境が特徴である。【キャリアパス】活かせる経験・スキルは多岐にわたり、下記のようなキャリアパスが想定されます。・マネージャーとしてチームをリードいただく・ITインフラのスペシャリストとして様々な案件テーマ・案件規模や事業に携わっていただきご経験を積んでいただく・DX本部内の別職種(システムPM、ITサービス企画、セキュリティPMなど)へ活躍の場を広げる【配属部署】DX本部 全体151名(うちITエキスパート職83名)
更新日 2025.06.25
建設・土木
【募集背景】業務量の増加に伴う人員増加で体制強化募集【職務内容】各エリアでの施工管理業務【具体的には】■図面打ち合わせ■資料作成、プレゼン ■各企業との打合せ業務(営業担当者との同行)■工程管理、安全管理、品質管理※できることからご経験を積んで頂きます。※地域限定社員をご希望の場合は転勤なし。総合職をご希望の場合は転勤があります。いずれでの応募でも大歓迎です!
更新日 2025.07.01
不動産
【業務内容】※未経験歓迎!賃貸アパート管理における、各種現場対応をお任せ致します。 ・PCを使った各種入力や検索作業 ・建物管理業務(点検登録・手配業務)・電話やインターネット問い合わせ受付対応(各種お問い合わせ受付対応) ・ご退室部屋における復旧作業手配 ・ご入居予定部屋点検 他、アパート賃貸管理全般業務【同社について】 ■全国で社員数約4,000名のプライム市場上場の企業です。■研修・育成体制が整っており、資格支援制度もあります。 ■従業員を積極的に育成する風土あり。 ■業績V字回復による増員募集です! ■年間休日120日以上でとワークライフバランス◎です。【同社への入社の決め手】■同社の過去の件も含め、組織変革にタイミングにジョインできるのはココしかないと決意したため■働き方改善を目指し入社。福利厚生や穏やかな社風にも魅力を感じ入社【働きやすさについて】▼離職率(2024年3月期):9.0%▼全社平均時間外労働時間:16.4h▼パパ育休取得率:71.4%▼年次有給取得率:80.5%※2024年4月掲載の東洋経済新聞にて『平均取得率の高い200社のランキング』で71位にランキング(不動産業界トップクラス)【受賞歴】■健康経営優良法人認定(8年連続)
更新日 2025.06.30
不動産
【募集背景】急速に変化する不動産市場や多様化するお客様のニーズ、さらには社会的なコンプライアンス意識の醸成等により、当社の法務関連業務も増加しています。そのため、専門性の高い法務人材の確保と、より強固なコンプライアンス体制の構築が急務となっています。【期待する役割】増加する法務ニーズへの対応をはじめ、企業法務全般を担っていただき、将来的には、法務の専門家として、経営陣への助言や戦略立案への参画など、より高度な業務にも携わっていただくことを期待しています。【職務内容】・各種法令調査、法務相談対応・契約書審査、契約交渉のサポート・社内規程の整備・改訂に関する業務・訴訟・紛争対応のサポート・情報管理、個人情報保護に関する業務・コンプライアンス教育の実施・リスクマネジメント、コンプライアンス体制の構築・運用支援【魅力】増加する法務ニーズへの対応をはじめ、企業法務全般を担っていただき、将来的には、法務の専門家として、経営陣への助言や戦略立案への参画など、より高度な業務にも携わっていただくことを期待しています。事業会社での法務経験や司法試験受験経験のある方は、経験を活かして組織の中核メンバーとして活躍していただけます。
更新日 2025.06.27
不動産
~発注者として携われる/オフィスビルPMのリーディングカンパニー/7時間勤務・残業20~30時間程度/土日祝休/フレックスタイム/転居を伴う転勤なし~【業務内容】オフィスビルの保全工事や新築工事に関わるコンストラクションマネジメント業務をご担当頂きます。施主の立場で立案・予算申請・見積査定・発注・検査を行います。大型新築物件や保全の企画・査定など、工事に携われるやりがいと達成感があります。【具体的な業務】・全国約350棟の管理物件において建築・内装・空調・給排水・電気の保全工事やリニューアル工事の計画検討、実施、監理等。・第一生命グループを中心とした新築工事の基本計画、設計、工程の進捗管理やオーナー担当者のフォロー等。【業務の魅力】小規模な修繕がから大規模修繕、また第一生命の開発物件まで幅広い案件があり、多くの経験を積むことができる環境です。第一生命の開発物件については発注者の立場として工事内容・金額の決定まで行うことができ、管理会社の立場にとどまらない経験ができます。【中途入社者実績】30~50代のゼネコン、サブコン、不動産管理会社、メーカー系の施工会社など幅広い年齢層・経歴の方がご入社しております。入社後は上長と一緒に各支店で発生する案件の対応をしていただき、入社後1~2年かけて独り立ちを目指していただきますので幅広いバックボーンの方が活躍できる環境です。【組織構成】配属予定の部署には18名程度の担当社員が在籍し、30代から60代まで幅広い年齢の社員が活躍しています。60代後半まで勤務する方もおり、定年後も長期的に就業できる環境です。【働き方】土日祝日休み、休日出勤は一切なし、所定労働時間は7時間で平均所定外残業時間は22時間です。有給所得日数は全社平均16.4日/年です。そのため平均勤続年数は16.2年と業界の中でも非常に高い水準です。【当社の魅力】同社は約70年にわたり、第一生命が所有するオフィスビルや複合施設、ファンド物件を中心にプロパティマネジメント事業を展開している業界のリーディングカンパニーであり、全国42拠点で各地の受託ビルに密着した運営体制を構築しています。
更新日 2025.06.27
不動産
【業務内容】■企業の経営計画の立案・策定や管理など、経営に関わる課題を解決■社長や役員などのトップマネジメントをサポート【キャリアパス】経営企画の専門家としてではなく、将来的にコーポレート機能全般を理解いただくポジションになります。入社後数年間は経営企画担当ですが、いずれ財務経理、人事、総務、労務、事業管理、広報、法務などコーポレート機能の中から、適性を見極めて進路を定めます。★こんな方におすすめ!★・企業経営やESG/SDGsなど経営課題に関心のある方・大学等で経営学を学んだ方・経営企画からコーポレートに挑戦をしたい方【同社について】 創業70周年を迎えた 建設コンサルタント業界 第2位の企業です。建設コンサルタントとは、インフラサービスに対する地域の課題や将来あるべき姿について、法律や条例、さらに安全性や利便性、環境への配慮などを加味しながら最適解を提案するプロフェッショナルを指します。橋梁、道路、鉄道、上下水道、空港などの公共インフラの企画から設計、工事の監督、維持管理までを支援しています。◇◆安定性のある会社です◆◇お客様は官公庁や地方自治体、民間企業からの需要があり、大規模な公共事業や民間開発は今後も継続的に行われるため、安定した需要が見込まれています。【働き方】週2~3在宅可/時差出勤制度あり/プラチナくるみん認定/イクボス企業同盟\国内トップクラスの建設コンサルタント会社/◎従業員数(2023年):2,258名◎入社後3年以内 離職率:12.7%◎平均勤続年数:13.0年◎育児休業取得率(男性):76.3% ※平均取得日数54日【キャリアについて】■本ポジションで入社いただいた後に、幅広いスキルを身に着けるために管理部門内で異動が出来る制度がございます。またゆくゆくはマネジメント力を活かし人材育成に携わることができます。【働き方について~業界・会社としての働き方改革~】 ■同社は2009年からWLBに取り組んできました。恒常的な負荷がかからな いよう、業務状況共有会議を毎週行う・個人毎に月間・年間の残業時間の 目標を決め、上司が全員の残業状況を把握・コントロール等の取組をして います。■水曜日のノー残業デーは、16時に部長が持ち回りで社内放送を 実施し、また、毎日19時には音楽を流し、退社ムードを高めています。(1)長期的に働き続けられる環境「働きがいを感じながら、能力を100%発揮し成果をあげる」ことができるよう、多様な働き方の推進・定着を強化。(2)在宅勤務可(週に2~3回程度)在宅勤務、サテライトオフィスの他に、移動時間の有効活用を目的として、モバイルワークを活用しています。(3)時差出勤制度オフィスへの出社、テレワークを問わず、時差出勤制度(5:00~11:00の間で始業時間を選択)を取り入れています。※早く出勤した分、早く帰宅できる制度です。(4)ワークライフバランス毎週水曜日はノー残業デーです。同業他社にも働きかけを行い、年に2回の業界一斉ノー残業デーも主導しています。
更新日 2025.06.27
建設・土木
【社内SE(アプリ開発担当)】ユーザーに近い立場で業務システム・BtoCサービスの開発を推進/東証プライム上場グループ企業/離職率約2%~貴重な上場会社の社内SE/トップクラスの実績/離職率は全体で約2%/大規模なIT投資実施中~【募集背景】現在長谷工アネシスでグループ全体のIT部門を担当しています。今後さらに業務領域を広げていくことを目的とした増員募集です。【仕事内容】長谷工グループのIT戦略を担う中核ポジションとして、業務系システムおよび顧客向けサービスの開発・運用をご担当いただきます。ユーザー部門との距離が近く、ITでの業務変革をダイレクトに体感できる環境です。<具体的には>・各種業務システムの要件定義・設計・開発支援・ベンダーコントロール、進捗管理・顧客接点領域(BtoCサービス)のIT企画・導入推進・グループ各社と連携したIT施策の推進・大規模IT投資(5年間で200億円規模)の一翼を担うプロジェクト参画【働く環境】・出向先:株式会社長谷工アネシス(長谷工グループIT中核企業)・組織構成:IT推進部(全6チーム)/企画・開発1〜3チームのいずれかに配属予定・平均年齢:20代後半〜30代後半中心/キャリア採用8割・男女比:約3:1・上流工程からユーザーと連携し開発を進める体制・残業時間:20~30時間程度【企業の特徴・魅力】建設・不動産×DXという文脈の中で、非常にチャレンジングな業務に取り組めます。現場社員もユーザーヒアリングにも協力的な環境です。同社はICTの活用とオープンイノベーションの取り組みを本格化させると宣言しており、ロボットの活用、クラウドサービスアプリの開発などICTの取り組みを加速させています。例として「住まい情報と暮らし情報のプラットフォーム」を構築し、メーカーやベンチャー企業、大学などとのオープンイノベーションを深化させています。
更新日 2025.06.27
不動産
■求人部署名コーポレート戦略推進本部 経理財務部 ■部署の業務内容コーポレート戦略推進本部は、SREの本社機能として、経営企画・管理、経理・財務、広報・IRを所管。今回の募集は経理財務部となり、税務、財務、管理会計、経営改善の提言、M&A案件の買収DD、買収後のPMIなど幅広い領域を担当しています。■募集背景当社は、『リアル×テクノロジーで「今の先鋭」を追求し、人々が豊かに活きる「10年後の当たり前」を創造する。』を企業目的に、今後の国内における少子高齢化という社会課題を大きな事業機会とらえ、不動産/金融をはじめIT/ヘルスケア領域など様々な業界へソリューションを提供しています。2014年に創業したソニー発のAIベンチャーの当社は、新たなプロダクト開発、M&Aによって成長を続け、2022年4月には東証プライムへ市場を変更。「ライフテックカンパニー」として非連続な成長の実現に向けた戦略・施策を一段と磨き上げ、かつ着実に進捗させるために、経理財務/管理会計の機能を強化いただける方を募集いたします。■人員構成経理財務部長、課長、社員6名、派遣スタッフ2名の計10名のチームです。当社が年に数社のペースで進めているM&Aにかかる資金調達、および、本体、子会社の資金管理等の財務業務をお任せしていきたいと考えています。自己のキャリアップとしてIT業界に加え不動産業界の知識も吸収でき、また、スキルの面においても財務業務だけでなく税務、管理会計、経営改善の提言、M&A案件の買収DD、買収後のPMIなど幅広いスキルアップに加え、マルチタスク処理能力の取得を目指すことが可能な職場です■業務内容【具体的には】・資金調達、運用管理・連結グループ全体の資金管理、キャッシュフロー予実分析・金融機関折衝・連結決算業務・開示関連業務 など■求める人物像・自組織・自身の業務に固執せず、経営者視点を意識し、全社最適を追求するビジネスマインドを持った方・上司、部下、同僚、社外関係者など、多数のステークホルダーと円滑なコミュニケーションを行い、関係強化やチームワーク発揮を実行できる方・探求心/好奇心やベンチャーマインドを持ち、未知の状況や変化を恐れず新たなチャレンジができる方・データ収集・分析や資料作成、関係部署折衝等を厭わず、自ら手を動かし成果を出せる方
更新日 2025.06.19
不動産
【期待する役割】当社のビジネスモデルや業務内容をご理解頂き、月次決算や年次決算を中心的な立場で携わって頂きます。各種税金の申告等、幅広く経理業務を経験できる環境です。入社後まずは、月次・年次決算業務をメインに携わって頂きます。【職務内容】■月次・年次決算業務■税務申告対応■資金管理※財務会計・管理会計・税務など経理の職種を経て、ご自身の得意領域を活かしつつ財務経理業務に従事いただくことが可能です。【同社の魅力】■業績は右肩上がりで伸びており、2024年3月期も過去最高の売上高・利益を達成しています。会社の拡大フェーズの中で、コーポレート部門として守りの強化を図っていくことが可能です。■銀座駅すぐのオフィスで、同社が運営する1階のカフェを社員は無料で使えます!■コーポレート部門はキャリア採用の方がほとんどで、風通しもよく、和気あいあいとした環境です。他部署とのコミュニケーションも積極的に行っていきます。■65歳の再雇用を越えても働き続けることができるため長期就業が可能です!【募集背景】業績が伸びており、営業部門だけでなく管理部門も含め、全体の体制強化に取り組んでいます。【組織構成】専務1名(50代)-次長1名(40代)-課長2名(40代)他メンバー2名(20代~30代)の5名体制です。【求める人物像・人柄】営業やコーポレート部門との橋渡しになる役割ですので、実直で人のために動ける方や役割にとどまらず他部署とも業務の推進や連携を図るコミュニケーション力が必要です。【キャリアアップ】入社後は既存社員より引継ぎをしながらOJTにて業務に慣れていただき、将来的にはマンション関連業務(売買、設計、コンサル、建設、分譲、管理、賃貸)について経理処理を通して、幅広い知識を身に着けていただく事が可能です。年齢やご経験にもよりますが、できるだけ早く部内マネジメントをお任せできることを期待しております。【働き方】同社は不動産デベロッパーでありながら、年休134日・完全週休2日制[土日祝]となっており、年末年始休暇(10連休)、GW休暇(11連休)、夏季休暇(10連休)等(2025年予定)長期休暇でしっかり休みを取りON/OFFメリハリをつけ就業することができます。【社風】総務部長を中心に、皆さま穏やかで優しい方が多いです。また、各部門がワンフロアに集まって仕事をしているため、対面で効率よくコミュニケーションが図れ、明るくはつらつとした雰囲気です。【同社について】■分譲マンションを得意とする総合デベロッパーです。■土地取得から企画・開発・施工・販売・管理までを一貫して行います。■共同事業での供給棟数はシェアも高く、名だたる不動産会社と肩を並べ「首都圏マンション供給棟数ランキング第5位(リクルート調べ)」にランクイン。■2006年に設立以来、ファミリー向けマンションの開発をはじめ、複合型大規模マンション、都市型コンパクトマンションなど様々なプロジェクトに参画しています。■自社マンションブランド「プレミアムレジデンス」、自社賃貸マンションブランド「プレミアムフラット」も着実に実績を積み重ねています。■近年は、不動産業や建設業に加え、マンション管理業や自社保有資産の賃貸事業も展開しています。2024年3月期は、売上高・利益が過去最高を記録!<従業員数>110名(男性95名、女性15名) ※2024年10月時点<売上高> 1,049億円(2024年3月期)※135件の事業用地を取得<経常利益>92億8,900万<平均年齢>36歳<企業URL>https://www.sanshinjyuken.com/社員1名換算で計算すると、1名で約10億円の売上を上げたということになります、会社の経営基盤も安定もしており、社風も、頑張った社員にはしっかり還元をしようという考えなので、給与への高還元が成り立っているのも企業魅力の一つになります。
更新日 2025.06.23
不動産
【人事部副部長候補】経営層直下で人事制度の刷新を担う/変革期の裁量あるポジション【募集背景】事業成長を見据えた組織強化のため、プロフェッショナル人材を副部長ポジションで採用予定。人事領域の中長期課題を見据えた戦略立案から実行までを一貫してお任せできる方を求めています。【職務内容】1,000名を超えるAPAMANグループの人事部門において、以下の業務を担っていただきます。■人事制度(等級・評価・報酬)の見直し・構築・運用■データや他社事例を踏まえた課題抽出と優先順位の設計■経営層との定例ミーティングにおけるプレゼン・提案■社員の働きやすさ向上に向けた新制度(例:リモート、フレックス等)の企画・導入■人事チームのマネジメント本ポジションではご入社いただく方のスキル・経験を活かし、同社の人事制度の改革を推進するポジションです。業務内容はご本人の志向性に沿って、内容を決定いたします。【ポジションの魅力】・経営直下:週2回の経営層会議に参加。施策決定~実行までのスピードが早く、手応えを実感できます・変革フェーズ:人事制度や働き方はまだ整備途上。自らの経験を活かして制度をゼロから設計可能・裁量:部長直下で大きな裁量をもって業務をリードできます・社会的意義:不動産業界にITを持ち込んだ先駆者企業で、次のステージに向けた組織づくりを担う役割【配属先】人事部(部長1名/副部長★本ポジション/担当者3名)【企業情報】「不動産×IT」を掲げ、賃貸仲介店舗数全国トップクラスを誇るAPAMANグループ。創業以来、テクノロジーを駆使して業界の変革を牽引しています。
更新日 2025.06.18
不動産
【法務課長候補】変革期の今だからこそ携われる「攻めの法務」/アパマンショップ運営企業の法務ポジション【募集背景】2024年10月の上場廃止を機に、経営スピードの向上と意思決定の柔軟性を実現。これからのAPAMANを支える「法務部門の管理職候補」として、組織体制の強化と法務機能の高度化を担っていただける方を増員募集します。【業務内容】法務部の次期課長候補として、以下の業務をお任せします。・契約書のレビュー・審査業務・社内からの法律相談対応・各種企業間契約(広告、システム、業務委託など)の法的チェック・外部弁護士・行政対応・個人情報保護・管理体制の整備・コンプライアンス推進(事務局運営・ヘルプライン管理など)・貸金業関連の整備・管理【本ポジションの魅力】・上場廃止後の変革期を迎えた今、法務部門の強化・構築において裁量をもって取り組める・経営層との距離が近く、スピーディかつ実務的な意思決定が可能・「IT×不動産」のビジネスモデルで多様な契約類型・新規事業に携われる・安定的なストック収益を背景に、持続的成長を見据えた企業基盤・中途入社者も多く、オープンで風通しのよい社風
更新日 2025.06.25
不動産
【法務部長候補】変革期の今だからこそ携われる「攻めの法務」/アパマンショップ運営企業の責任者ポジション【募集背景】2024年10月の上場廃止を機に、経営スピードの向上と意思決定の柔軟性を実現。これからのAPAMANを支える「法務部門の責任者」として、組織体制の強化と法務機能の高度化を担っていただける方を増員募集します。【業務内容】法務部の責任者(プレイングマネージャー)として、以下の業務をお任せします。・契約書のレビュー・審査業務・社内からの法律相談対応・各種企業間契約(広告、システム、業務委託など)の法的チェック・外部弁護士・行政対応・個人情報保護・管理体制の整備・コンプライアンス推進(事務局運営・ヘルプライン管理など)・貸金業関連の整備・管理・組織マネジメント(メンバー2~3名想定)【本ポジションの魅力】・上場廃止後の変革期を迎えた今、法務部門の強化・構築において裁量をもって取り組める・経営層との距離が近く、スピーディかつ実務的な意思決定が可能・「IT×不動産」のビジネスモデルで多様な契約類型・新規事業に携われる・安定的なストック収益を背景に、持続的成長を見据えた企業基盤・中途入社者も多く、オープンで風通しのよい社風
更新日 2025.06.25
不動産
【労務課長候補】人事制度企画から組織成長を支える中核ポジション/上場×急成長企業/年収700~1100万円【ポイント】・役員直下ポジション:社長の右腕である人事部長(管掌役員)と直に連携・「働きがいのある企業」認定企業で、制度設計・運用の中核人材に・2025年に売上1,000億円超を目指す成長企業の“人事戦略”を担う・年収最大1,100万円/課長ポストへの登用は2025年8月~2026年2月想定【募集背景】現課長の異動を見据え、次世代の「労務領域リーダー」となる方を募集。急拡大を続ける同社において、より戦略的な制度設計・人事企画を進めていきます。現在40代の方が労務課長をされていますが、その方の後任を募集しています。【職務内容】同社は数年の間に社員数1,000名超え、来年2025年7月期には売上1,000億円突破へ向け、会社全体がスピード感持って動いているフェーズです。さらなる企業成長や多角的な事業展開に向け、会社の顔として人的面から会社を成長させていただくことがミッションです。【具体的には】《人事企画業務》・等級・評価・報酬制度の企画・運用・見直し・組織体制や人材開発プログラムの企画・運営・労務管理やコンプライアンスの強化に関する方針策定・人材開発/研修制度の設計(育成課・採用課とも連携)《労務業務の統括》・社会保険、勤怠、給与計算等の業務・人事異動・人事評価に関する業務・法改正の確認、就業規則他、各種規程やマニュアルの改訂業務・給与や報酬、福利厚生等の人事制度に関する業務・人的資本情報開示に関するデータ作成等本ポジションでは、面接を通してご経験やスキル、また適性を総合的に考慮し、最適な業務を担当いただきます。初めに、これまでのキャリアや得意分野、興味をじっくりとお伺いし、その上でお一人おひとりに合った業務内容を決定していきます。【組織構成】人事部労務課 20代~40代が活躍中!・労務課 7名・人材育成課 4名 ・採用課 11名(新卒担当4名・中途担当5名・アルバイト、契約社員各1名)※弊社から3名が人事部にご入社されています。【管掌役員(人事部長について)】■同社に入社後、1年半で役員になられた実力のある方でお人柄は温和ですが、チャレンジ精神が豊富で会社の成長に向けた取り組みは積極的に導入するというお考えです。■現在は、社長の右腕としてご活躍されておられ、今後も人事部組織だけでなく急成長していく会社を支える中心人物に一緒に働くことができる環境が整っています。【外部からの評価】 ■2年連続「働きがいのある企業」認定 ■東洋経済ONLINE『生涯給料が高い「東京都トップ500社」ランキング』 85位にランクイン■エン・ジャパン社より『若手ホワイト企業』に認定 【働き方】・水曜固定+シフト制ですが現状は土日どちらかはお休みできるようになっています。
更新日 2025.06.25
大豊産業株式会社
【業務内容】◇主に民間企業が保有する工場・プラントの省力化や電力・通信・土木などのインフラ整備に関わる提案活動を行っています。具体的には当社が取り扱う各種機器・資材の導入や改善提案、保守保全サービス、システム構築等の提案を行うお仕事です。【入社後イメージ】◇入社後はOJT・同行の形で数ヶ月間にわたり業務内容を理解することからスタートします。◇横河電機をはじめとした取引メーカーの教育研修などもありますので、業界未経験でも安心して覚えていく環境が整っています。
更新日 2025.06.20
不動産
■同社の経理部にて次長もしくは課長クラスとして業務を担っていただきます。【具体的に】・日常業務に係る各種経理伝票、入出金処理のチェック、承認・各種不動産案件に係る経理処理、税務処理の実施・単体決算、グループ連結決算の実施・税務申告書作成・グループ会計方針や対外開示の策定・会計、税務に係る制度対応の企画推進・業務改善プロジェクトの企画推進※会計ソフト:オービックとなります。【募集背景】組織強化の為【想定残業】月20~30時間程度※繁閑有り
更新日 2025.06.23
不動産
■担当業務総合不動産流通企業の税務会計の一翼を担う人材としてご活躍頂きます。経理部にて主に税務担当としての業務をお任せします。■業務内容・決算業務(月次、四半期、年次)および上場親会社連結決算対応・税務申告 法人税・消費税対応・税務調査の対応※会計ソフト…SAP ※数年後に入れ替える予定あり■組織構成経理部は計9名で構成されています。構成として、部長1名(50代)、グループリーダー1名(50代)、嘱託社員1名(60代)※税務担当者、担当課長3名(40~50代)、その他3名(20~40代)となっています。今回は税務担当者の採用を予定しております。1名おります税務担当者より引継ぎをうけつつ、他のメンバーとも協働して経理業務全般へも関わっていただく予定です。■特徴的な業務・不動産流動化ビジネス関連の会計税務・棚卸資産(販売用不動産)管理・子会社(家賃保証会社)の管理・上場親会社及びグループ会社間の会計・税務連携■ワークライフバランス【経理部のデータ】・平均残業時間 23時間/月(年平均。決算時期等の繁忙期による増減あり)・有給休暇消化率 71%、平均取得日数 14日/年・リモートワーク 一部可・PC自動シャットダウンシステム導入(20時)・時差勤務制度、時短勤務制度あり■経験者採用にも一人ずつ教育担当がつきます。経験者であっても、会社ごとに進め方や社内の文化も異なります。分からなくなった時すぐに質問できたり、誰に相談すれば良いか困ってしまわないように原則1年間は、同じ部署の先輩が担当としてつき、丁寧に教えます。■会社・事業の特徴仲介事業・賃貸事業(プロパティマネジメント)・アセットソリューション事業(不動産投資・再生事業)…幅広い事業を展開しています。また、各事業の連携をより深めていくことを目指しています。フィービジネス・ストックビジネス、両輪の事業展開も特徴です。
更新日 2025.06.27
建設・土木
【職務内容】西日本製鉄所(倉敷地区内)倉敷事業所内の経理総務として、従事いただきます。1.決算・資金管理関係決算業務(単体、連結)、日次業務(仕訳、伝票管理等)、出納事務統括(現金出納管理、預金口座管理、手形、小切手管理等)、入出金計画作成 ・運転資金管理 等2.予算・原価管理関係製造原価計算、予算計画の策定、税務関連業務(法人税、消費税、事業所税、固定資産税等の申告書作成等)3.総務関係総務(制服管理、備品・消耗品管理)安全衛生(労災、健康診断)施設管理・設備保全・社用車管理 等【募集背景】同製鉄所事業所の経理総務担当が高齢化しているため、【所属部署情報】西日本製鉄所(倉敷地区内)倉敷事業所に配属です。中途入社者が多数在籍しているため、馴染みやすい環境があります。【同社について】■同社はJFEスチールのグループ企業です。JFEグループの総合建設会社として鉄鋼関連分野で培った技術を生かし、一般建築・システム建築・土木等を展開しています。■「土木工事:建設工事=3:7」の比率で事業を展開しています。総合建築は元請けで担当しており、企画部分から参画しています。また、システム建築はJFEスチールからの一次下請けで担当しています。■JFEスチールからの修繕の案件が3割、一般クライアントからの案件が7割となっており、JFEスチールからの案件は、安定的に入ってきており、安定的な基盤を築いています。■総合建築においては、ゼロベースから企画する力があります。加えて、システム建築においては、既存のパッケージを基にして「安価かつスピーディーに」という案件にも対応できます。■システム建築の手法を導入し、プランニングから施工・メンテナンス・サポートまで幅広く対応可能です。狭い範囲に専門特化というわけではなく、総合的にサービス提供できることが特徴です。
更新日 2025.06.25
不動産
【期待する役割】当社のビジネスモデルや業務内容をご理解頂き、月次決算や年次決算を中心的な立場で携わって頂きます。各種税金の申告等、幅広く経理業務を経験できる環境です。入社後まずは、月次・年次決算業務をメインに携わって頂きます。【職務内容】■月次・年次決算業務■税務申告対応■資金管理※財務会計・管理会計・税務など経理の職種を経て、ご自身の得意領域を活かしつつ財務経理業務に従事いただくことが可能です。【同社の魅力】■業績は右肩上がりで伸びており、2024年3月期も過去最高の売上高・利益を達成しています。会社の拡大フェーズの中で、コーポレート部門として守りの強化を図っていくことが可能です。■銀座駅すぐのオフィスで、同社が運営する1階のカフェを社員は無料で使えます!■コーポレート部門はキャリア採用の方がほとんどで、風通しもよく、和気あいあいとした環境です。他部署とのコミュニケーションも積極的に行っていきます。■65歳の再雇用を越えても働き続けることができるため長期就業が可能です!【募集背景】業績が伸びており、営業部門だけでなく管理部門も含め、全体の体制強化に取り組んでいます。【組織構成】専務1名(50代)-次長1名(40代)-課長2名(40代)他メンバー2名(20代~30代)の5名体制です。【求める人物像・人柄】営業やコーポレート部門との橋渡しになる役割ですので、実直で人のために動ける方や役割にとどまらず他部署とも業務の推進や連携を図るコミュニケーション力が必要です。【キャリアアップ】入社後は既存社員より引継ぎをしながらOJTにて業務に慣れていただき、将来的にはマンション関連業務(売買、設計、コンサル、建設、分譲、管理、賃貸)について経理処理を通して、幅広い知識を身に着けていただく事が可能です。年齢やご経験にもよりますが、できるだけ早く部内マネジメントをお任せできることを期待しております。【働き方】同社は不動産デベロッパーでありながら、年休134日・完全週休2日制[土日祝]となっており、年末年始休暇(10連休)、GW休暇(11連休)、夏季休暇(10連休)等(2025年予定)長期休暇でしっかり休みを取りON/OFFメリハリをつけ就業することができます。【社風】総務部長を中心に、皆さま穏やかで優しい方が多いです。また、各部門がワンフロアに集まって仕事をしているため、対面で効率よくコミュニケーションが図れ、明るくはつらつとした雰囲気です。【同社について】■分譲マンションを得意とする総合デベロッパーです。■土地取得から企画・開発・施工・販売・管理までを一貫して行います。■共同事業での供給棟数はシェアも高く、名だたる不動産会社と肩を並べ「首都圏マンション供給棟数ランキング第5位(リクルート調べ)」にランクイン。■2006年に設立以来、ファミリー向けマンションの開発をはじめ、複合型大規模マンション、都市型コンパクトマンションなど様々なプロジェクトに参画しています。■自社マンションブランド「プレミアムレジデンス」、自社賃貸マンションブランド「プレミアムフラット」も着実に実績を積み重ねています。■近年は、不動産業や建設業に加え、マンション管理業や自社保有資産の賃貸事業も展開しています。2024年3月期は、売上高・利益が過去最高を記録!<従業員数>110名(男性95名、女性15名) ※2024年10月時点<売上高> 1,049億円(2024年3月期)※135件の事業用地を取得<経常利益>92億8,900万<平均年齢>36歳<企業URL>https://www.sanshinjyuken.com/社員1名換算で計算すると、1名で約10億円の売上を上げたということになります、会社の経営基盤も安定もしており、社風も、頑張った社員にはしっかり還元をしようという考えなので、給与への高還元が成り立っているのも企業魅力の一つになります。
更新日 2025.06.23
不動産
【仕事内容】マンション管理事業において「業務の標準化」「業務のデジタル化」「サービスのWeb化」を推進する方針を掲げており、そのためのBPRを推進いただきます。各部門業務を明確に把握・整理すると共に、事業や商品・サービスの成長の阻害要因を特定し、新しい仕組みの検討を行い、それにふさわしい業務プロセスを設計、導入計画の立案~実行推進までを行います。事業部内のあらゆる部門、或いは、情報システム部門とも密接に連携、情報共有を行い、同社マンション管理事業の未来のあるべき業務をデザインしていただきます。【具体的には】事業や商品・サービス運営のために様々な業務ルール、運用があり、それに付随したシステムや仕組みが複数存在しています。事業部全体の課題を整理、解決の方策を立案し、具体的な業務を設計していく仕事です。・現状業務の課題を抽出し、解決方針を立案(AsIs整理、Gap分析)・あるべき姿を検討し、新しい業務プロセスを設計(ToBe設計)・経営陣との議論、プレゼン・ユーザー部門への新業務プロセスの提案および展開・システム開発部門と連携し、システム要求定義および要件定義を実施・システム開発完了後の受入テスト【業務のやりがい】全国で約4,400棟、27万6千世帯の分譲マンションを管理。事業部の社員は4,000人以上。同社のメイン事業です。ただ、分譲マンション管理は建物やニーズの個別性が高く、業界全体で業務プロセスの標準化やデジタル化に課題を抱えています。事業全体の変革を目的としたプロジェクトですので、当然経営陣や事業キーマンとの議論も多く発生し、高い視座、視点を得ることができます。また、目に見える形でお客様と現場の利便を実現するため、直接感謝されることも多く、大きな達成感を得ることができます。事業全体のBPRを推進いただくため、影響範囲が広く、影響インパクトも強いミッションです。事業部における重要テーマであり、本ポジションの裁量は大きく、意思決定が速いことも特徴です。必要な投資予算もしっかり確保し、最善の解決策を推進していただけます。【働き方】「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定!!リモートワークやWEB会議、No残業デー、P3(月に1回3時で退社する制度)、ロックアウト(7時~24時以外の時間のパソコンシャットダウン)など、働き方改革にも力を入れています。【資格取得/支援】PC系、簿記系、不動産系など幅広い資格取得支援(お祝い金制度、月額手当て金など)を行っております。【配属部署名】マンション事業本部 事業戦略部 デジタル推進課
更新日 2025.06.24
不動産
【経営企画 副部長以上】新規事業企画・グループ会社支援|丸の内本社/テックと不動産の融合で急成長中【企業概要】【APAMAN株式会社】「アパマンショップ」を全国に1000店舗以上展開し、業界シェアトップクラス。不動産業界におけるIT化の先駆けとして、検索システム・オペレーション領域で独自のテクノロジーを展開しています。全国ネットワークと高い認知度を武器に、リアル×テクノロジーで圧倒的なポジションを目指す成長企業です。【ポジションの魅力】副部長以上のポジションが確約されており、経営に深く関わることが可能新規事業の企画立案から実行、グループ会社への実務支援まで幅広く関与社長直下ポジション、経営陣との距離が近く、スピード感と裁量大不動産業界未経験歓迎、異業種の視点・ノウハウを歓迎する土壌丸の内勤務/残業月20時間以内/年間休日120日超/育休・産休実績多数【業務内容】ご経験に応じて以下の業務をお任せします:■【新規事業企画・運営】・新しいビジネスモデルの検討と実行・国内外のマーケットを対象とした新規事業立案、事業収支モデルの構築・グループ既存事業とは異なる新分野への挑戦■【グループ企業支援・経営改善】・グループ各社の数値分析(PL/BS/CF)と改善策立案・実行・各事業部門に入り込み、課題抽出から改善実行まで伴走支援■【経営マネジメント業務】・経営企画部門の組織マネジメント・APAMANグループの事業計画立案、戦略策定・グループ企業への経営コンサルティング・スポーツ(サッカーチーム等)事業支援【勤務地】東京本社(千代田区丸の内)※東京駅直結でアクセス良好【働き方】・土日祝休(完全週休2日制)・残業30時間以下/オフィスカジュアルOK・産育休実績豊富/資格取得祝い金30万円支給
更新日 2025.06.20
不動産
同社系列の「同社グループ」の一員として、施設管理事業を中心に、シニア関連事業や工事・修繕事業などを展開している同社。仕訳や給与計算などの経理・財務業務を中心にお任せします。ゆくゆくは、労務や採用業務を含めた人事に関わる業務にも携われます。【業務】■決算(単月・四半期・半期・年次)└親会社と連携して連結決算も行ないます。税務申告は委託しています。■買掛金・売掛金管理■資金運用・資金管理■銀行振込による支払業務■仕訳・伝票処理(取引を貸借の勘定科目に分類・記録・管理)\ゆくゆくは以下の業務もお任せします/■給与計算■労務や勤怠関連の問い合せ対応■社会保険の手続き■入退社に伴う手続き【仕事のポイント】\組織づくりもお任せします/社員の満足度を高めるための、会社をより良くする提案は大歓迎です。例えば、「退職金制度を導入したい」「人事評価を変えよう」など、社員アンケートをもとに提案できます。社長や経営陣との距離も近く、立ち話で提案が通ることもあります。実際に取り入れられたのは、退職金制度はもちろんのこと、社員にバースデーカードと商品券を贈る制度。社員を労いたいと、30代の3年目社員が提案したものでした。また、試運転の結果で実現できなかったものの、過去には「オフィスにお菓子を置く」「オフィスで100円のサラダを買えるようにする」などさまざまなアイデアが挙がりました。挑戦を歓迎する同社では、入社年次に関わらずチャンスがあります。ぜひ、あなたも意見を積極的に発信してください。【募集背景】同社系列「同社グループ」の一員として、施設管理事業やシニア向け事業などを担っている同社。同社関連マーケットで培ってきた空港関連施設、寮社宅、一般不動産等の施設運営管理のノウハウを生かし、順調に事業を展開しています。今後は、さらなる事業拡大を行なっていく予定。そのためには、バックオフィスからのサポートが不可欠です。そこで、今回はさらにバックオフィスの体制を強化するべく、新たな仲間を募集する運びとなりました。【入社後の流れ】入社後はスキルや経験に合わせ、できる業務からお任せしていきます。経験者の方には、経理・財務の経験を活かし、業務の効率化や改善点を見つけ出し、数字を通じて事業の拡大と変革を支えてください。当面は、経理・財務業務を中心に担当していただきますが、将来的には管理部門全体をマネジメントし、当社の中心を担っていただくことを想定しています。
更新日 2025.06.29
不動産
同社にて、プレイングマネージャーとして主に労務・給与関連業務をご担当いただきます。【業務内容】■勤怠管理(残業時間管理、休暇取得管理、休職対応)■給与計算、賞与計算、年末調整■社会保険、雇用保険、労災の手続き(※給与・賞与・年末調整および社会保険手続はアウトソーシングしています)■退職金計算、確定拠出金の手続き など【将来的には】採用、研修、安全衛生委員会、人事評価、規則や人事制度の見直しなど幅広い人事業務に携わっていただきます。【働き方】残業は月30時間程度で、毎週水曜日はノー残業デーとしており、メリハリをつけた働き方が可能。産休/育休取得実績◎現在も育休明けで勤務している方がいます。(※入社一年経過後、取得可能)
更新日 2025.06.20
不動産
【募集背景】管理部門における「専門力」の強化、将来に向けたノウハウ蓄積のために、弁護士の採用を強化しています。ただし、「先生」「専門家」を採用するわけではなく、将来的に「住友不動産の法務マン」として管理職になり、法務課をリードする方を募集しております。現状では新卒総合職を積極的に法務課へ増員する予定はなく、弁護士としてのご経験がある方にご入社いただき、将来のポストを担っていただく予定です。法務課では、より現場へ積極的なサポートを取り組む体制へと変革をしている最中です。この大事な時期に法務課の体制を一緒に作っていただける方にご入社いただきたいです。【業務内容】トラブル解決、すべてに関わる業務改善(再発防止に関する仕組み作り等)を担っていただく予定です。【具体的には】■法律相談(グループ会社含む)■予防法務(各事業部や地方拠点に出向き、法律相談会などを実施)■契約書、文書のレビュー、チェック■訴訟対応(基本的には代理人にはならず、顧問弁護士や事業部門との打合せや調整)【企業からのメッセージ】より現場へのサポートを強化する、この変革の時代に一緒に働ける方を探しています。専門的な業務をこなすだけでなく、問題の根本を見つけ、事業部とともに再発防止策の検討、平展開等を出来る法務マンを探しています。事業会社での手触り感がある、事業会社ならではのお仕事を一緒にしてみましょう。
更新日 2025.06.20
不動産
【職務内容】社員の採用・育成に関する業務全般・採用業務(採用計画、採用活動、エージェント対応、内定者フォロー等)・育成業務(社内研修計画の策定及び運営) ・採用担当における事業計画達成に向けたミッション完遂等【募集背景】増員(組織強化)【働き方や社風】・残業は平均20時間程度となっています。・フルフレックス勤務の活用・リモートワーク可能。・年休取得率は86.0%(※未取得分は翌年度への繰り越し、「ライフプラン休暇」への積立可)・平均年齢は47.9歳でキャリア採用は約75%を超えています。(2023年実績)・フランクで風通しが良く、上下関係の壁がない環境です。業務に対する担当者の考えが尊重され、意見や提案がしやすい環境です。・各部署の役割以外にもプロジェクトを通じて、横の部署や役員陣、役職者との接点も持て、「自分でいいと思ったら積極的に取り組もう」という主体性を重んじる社風や、「みんなでもっと良い会社にしていこう」という活気があります。【育休・産休について】育児休業等の制度、フレックス勤務やリモートワーク、その他WLB(ワークライフバランス)の実現をサポートする各種制度も整っており、育児と仕事を両立する事も可能と考えています。男性社員の育児休職取得も推奨しています。【同社の特徴】2021年7月、当社はNTTアーバンバリューサポート株式会社として新たな一歩を踏み出しました!前身のNTT都市開発ビルサービス株式会社は、2000年にNTT都市開発株式会社から建築工事部門が分離して発足し、その後、プロパティマネジメント事業の開始、全国一社化、ワンストップでのサービス提供分野の拡大など着実に事業領域を拡げ、組織体制を充実してまいりました。今般、ICTやエネルギー分野に事業のウィングを拡げ、NTTアーバンソリューションズグループの一員として街づくりの総合的なマネジメントを担い、さまざまな地域の皆さまの街づくりへの想いを支え持続可能な社会の実現に向けての最も頼れるパートナーであり続けることをめざします。【事業内容】■建築物、建築設備、電気通信設備等の設計、施工及び工事監理業務■建築物、建築設備等の維持管理及び修繕工事業務■建築物、建築設備等の利用環境などに関する企画、コンサルティング業務■不動産の売買、貸借及びその媒介、並びに不動産の売買、貸借の代理■オフィスビル、賃貸マンションのプロパティマネジメント業務■分譲マンション管理業務■引越業務及びそのコンサルティング業務■オフィス、住宅等の什器備品等(新品・中古)の販売・施工・紹介■損害保険代理店業務■警備業■不動産に関する各種コンサルティング業務 など【主な取扱物件】■オフィスビル:アーバンネット御堂筋ビル・大手町プレイス・グランフロント大阪(北館)・大手町フィナンシャルシティ ノースタワー・秋葉原UDX 等【その他補足】■カフェテリアプラン(福利厚生メニューの中から、ライフプラン等にあわせて選択して活用する制度)を導入しています。【主なメニュー】■健康増進/定期健康診断、入院人間ドック、健康相談など■財産形成/各種財形貯蓄(奨励金制度あり)など■住宅関係/社宅、賃貸住宅入居時の補助、住宅ローンに対する利子補給など■レクリエーション/宿泊施設・アミューズメント施設・フィットネス施設の利用補助など■その他/育児支援サービス、介護支援サービスなど
更新日 2025.06.25
不動産
住友不動産は、11期連続で過去最高益を更新するなど、成長を続ける大手不動産デベロッパーです。現在は、更なる事業成長を追い求めて「グループ一体経営」を掲げ、グループ各社とのシステム統合や刷新、リプレイス等にも力を入れています。この先の持続的な企業成長のため、重要な経営課題としてDX推進プロジェクトに積極投資をしております。そのような環境下で、グループ間の連携や業務効率化を実現するための要となるプロジェクト管理をお任せします。社内外の多くのステークホルダーの期待に応えるべく、関係各所の声に寄り添いながら、システム開発の領域から企業成長を支えてください。変化を恐れず、またスピード感のある風土ですので、自らの手で創造していく醍醐味を感じられるはずです。<具体的には>・グループ各社や事業部のニーズヒアリング・DX推進プロジェクトの企画・要件定義・実行 案件例 ∟数千人が利用する規模の社内システム(内製)の再構築(スクラッチ・ローコード等利用) ∟顧客管理システムの再構築 ∟お客様とのやり取りに活用するポータルサイトの機能追加・改修 等・ベンダーコントロール・プロジェクトの進捗管理※仕事内容は、会社の指定する業務に変更することがあります。
更新日 2025.06.25
建設・土木
【人材開発課(採用・異動等)】若手から経営人事を担える環境/東証プライム上場/高定着率×育成制度充実【募集背景】事業成長・組織進化に向け、より強固な人材戦略体制を構築するための増員です。人事経験を活かしつつ、採用・異動・キャリア開発といった戦略領域にチャレンジしたい若手を歓迎します。【業務内容】■中途採用業務: 募集部門との要件定義/求人作成/選考・調整対応/内定後フォローまで一貫■異動関連業務: 異動要望・調整/異動後のフォロー/取締役会付議資料の作成、リリース対応など■要員管理業務: 経営計画に基づく要員・採用計画立案/採用数調整・報告■キャリア開発:自己申告、高齢者活用、などの各施策の運用などその他、全社施策の取りまとめ、グループ各社との調整など多岐にわたる人事業務を担っていただきます既存メンバーが丁寧にフォローしながら、適性や経験、状況に応じていくつかの業務をお任せします。【このポジションの魅力】・採用からキャリア支援、異動・要員管理など、戦略人事の全体像を若手のうちから経験できます・経営と社員をつなぐブリッジ役として、実行力と企画力を磨けます・平均勤続年数16.8年、離職率約3.7%と長く安心して働ける環境・「えるぼし認定」三つ星取得企業で、女性や若手の活躍推進に注力・経営者養成講座や実務研修などスキルアップ支援制度が充実【同社について】マンションというひとつの居住形態を広く普及させ、業界に先駆けた技術開発で都市の住まいのスタンダードを築いてきた、マンション業界のリーディングカンパニーです。マンション事業において、建設を請け負う「ゼネコン」の枠にとどまらず、都市計画や街づくりなどの開発段階から関わる「デベロッパー」としての顔も持っています。【圧倒的な財務基盤とキャリアアップが図れる魅力的なポジションです!】東証プライム企業/高年収企業/従業員数約7800名/売上高1兆944億2,100万円~長谷工は、これまでの事業の枠にとらわれず、新しい発想に基づき事業を推進していきます。~
更新日 2025.06.19
建設・土木
【期待する役割】一級建築士保有の方に総合建設業の同社で建築設計(主に意匠設計や設計監理業務)を担当していただきます。将来は管理職になっていただくことも期待しております。【職務内容】・主に建築プロジェクトの意匠設計や設計管理業務を担当していただきます・案件はオフィスビル、商業施設、工場、福祉施設、病院、警察署、 教育施設、 市民交流センター、マンションなど多岐にわたります・新築案件もあれば改修プロジェクト、耐震事業工事、改築などもあります・客先に営業同行で意向確認に行くこともあります・使用CADはJW-CADですが、AutoCADやVectorworksなどの導入も可能です【募集背景】将来の管理職候補としての増員求人です。【組織構成】設計部門は5人(男性3人・女性2人/20代1人・30代1人・40代1人・60代2人)※当社が紹介した方が設計士として活躍中で非常に評価されています■同社の福利厚生(一部抜粋)(1)奨学金返済助成制度があり、2/3は会社が負担、仮に辞めたとしても返金は不要です(2)40歳以上の社員には福利厚生として、全員に年に一度簡易人間ドックを会社負担で受けてもらっています(3)フィットネスクラブやスポーツジムの費用を半額会社が負担しており、社員の健康維持にも気を配っています(4)子育て中の方には勤務時間調整の相談も可能です(5)75歳まで定年を延長する選択も可能です(※給与は下がらず継続できます)(6)70代の方もベースアップ(賃上げ)対象です(複数活躍されています)(7)タブレットの貸与・購入補助(購入1万円、通信料5千円/月補助)(8)新築祝金・引越し支援金の贈呈(10万円)(9)一人暮らしサポート制度(月額3万円家賃補助・家財購入補助)(10)社員懇親会補助(3千円/人を会社負担)(11)ゴルフ支援制度(グループゴルフ場の利用をお得に)(12)不妊治療支援制度(1/2を会社が負担)(13)資格の勉強のための講習費50%負担・教材費100%負担・受験料100%負担、資格取得の支援を全力でしています(14)資格手当(宅建1万円、1級建築士1.5万円、2級建築士1万円、1級施工管理技士1万円、2級施工管理技士0.5万円/月)があります(15)合格祝い金(宅建10万円、1級建築士15万円、2級建築士10万円、1級施工管理技士10万円、2級施工管理技士5万円/月)もあります
更新日 2025.06.25
不動産
同社において、工事管理をご担当いただきます。【具体的には】■工程・予算・品質・安全管理■工事主任:図面・工程管理、業者選定、仮設計画など■現場代理人:客先対応、予算組み、社内調整、スケジュール管理、近隣への対応、コストダウンなど■部署のマネジメント 【担当工事物件例】:オフィスビル、病院、学校などのRC造がメイン【オススメポイント】■数千万円~数億円単位の幅広い規模の工事案件に携わることができます。■夜間ならびに休日での工事の頻度は少なく、また平均工期は1ヶ月~1年程度であり案件終了後にはしっかりと休息を取っていただける方針で運用中です。■会社の収益向上に向けた施策として強化する建築工事事業において、案件獲得をミッションとする営業から橋渡しを受けて完成まで導くやりがいあるポジションです。■状況に応じて直行直帰も可能。(マイカー通勤不可、会社規定に基づきレンタカー等使用可)【募集背景】業績拡大による増員募集
更新日 2024.05.15
不動産
同社において、工事管理をご担当いただきます。【具体的には】■工程・予算・品質・安全管理■工事主任:図面・工程管理、業者選定、仮設計画など■現場代理人:客先対応、予算組み、社内調整、スケジュール管理、近隣への対応、コストダウンなど【担当工事物件例】オフィスビル、病院、学校などのRC造がメイン【オススメポイント】■数千万円~数億円単位の幅広い規模の工事案件に携わることができます。■夜間ならびに休日での工事の頻度は少なく、また平均工期は1ヶ月~1年程度であり案件終了後にはしっかりと休息を取っていただける方針で運用中です。■会社の収益向上に向けた施策として強化する建築工事事業において、案件獲得をミッションとする営業から橋渡しを受けて完成まで導くやりがいあるポジションです。■状況に応じて直行直帰も可能。(マイカー通勤不可、会社規定に基づきレンタカー等使用可)
更新日 2024.05.15
不動産
国内外に拠点を設け、日本を代表する大手設計事務所にて、以下業務をご担当いただきます。【業務内容】・リスク案件対応・法務相談窓口・契約書確認・法務・リスク管理に係る研修対応 等【就業環境】・残業や土日出勤については上司への事前申請が必要です。(20時以降の残業)・フレックス、在宅勤務制度を設けています。 出張前など会社によらずに在宅で仕事を行い、自宅から出張先にまで向かう事がで きます。※上司への事前申請は必要です。【特徴】・同社グループは、全5社から構成される都市・建築・環境など様々な分野を包括する専門家集団です。グループ各社は理念を共有する集合体として横断的に活動することで、グループの持てる知恵を終結した総合的なサービス・ソリューションを提供。・プロジェクト例…誰もが知る東京のランドマークをはじめとした、日本有数の大型複合施設、大型ビル、大型商業施設を手掛けています。・国内以外の海外拠点…上海、北京、大連、成都、深深、ソウル、ハノイ、ホーチミン、シンガポール、バンコク、ドバイ、リヤド、モスクワ、バルセロナ【同社の案件事例】ミッドタウン六本木、ザ・リッツカールトン京都など、自社・他社設計によらず、日本有数の大型複合施設、外資系ホテルなどを手掛けています。
更新日 2025.06.26
不動産
【募集背景】同グループの不動産セグメントでは、押し寄せるDXの波を受け止めるだけではなく、デジタルを活用した新しいビジネスモデル確立と、変化に迅速に対応できるシステム開発・運用体制構築を目指しています。成長中の組織を更にレベルアップさせるため、事業の多様性を考慮したガバナンス企画・実行や、基幹システム刷新企画、DX具体施策の立案など、不動産事業の課題解決に一緒に取り組んでいただける方を歓迎します。【ポジション・配属】同社(同Gの不動産セグメントの中核会社)のIT企画室に所属、もしくはグループ会社の情報システム部に出向。【組織構成】同社/IT企画室:18名、某社/情報システム部:46名【職務内容】不動産セグメントにおける業務・システム戦略立案とガバナンスプロセス構築・運営。一連の活動を通じて、不動産ビジネスへ貢献する。主なスコープとなるガバナンス領域は、ファイナンスマネジメント、投資稟議審査、プロジェクトガバナンス・効果モニタリング、調達・契約管理。【取り組み例】・事業横断視点・個別事業視点でビジネス・情報システムの問題を発見し、有効な解決策の企画検討。・短期、中長期(3-5ヶ年)のアクションテーマや実行計画をチームで検討・ドキュメント化し、経営トップの承認を得る。・生成AI等、新技術の事業活用検討。・基幹システムの刷新検討。・ガバナンスプロセスを通じた事業戦略の進捗を管理と、システム戦略の年次ローリング。・現ガバナンスプロセスの高度化、あるいは不足するガバナンスプロセスの検討・策定とその実行。【プロジェクト例】・顧客接点のデジタル化:次世代型マンション管理事業サービス(MiDDプロジェクト)、ホテル・旅館施設の新規開業、新築分譲マンションの契約手続き電子化・社内業務のデジタル化:決裁・請求・契約などバックヤード業務の電子化、BIM、宿泊事業のCRM推進・システムグランドデザインに基づくスタンダード整備・各事業における基幹系システム更改・ファイナンスマネジメントの高度化、システム部門の創出価値可視化のための仕組み作り
更新日 2025.06.23
不動産
【募集背景】同グループの不動産セグメントではデジタルを活用した新しいビジネスモデル確立と、変化に迅速に対応できるシステム開発・運用体制構築を目指しています。ビジネスモデルを支えるアプリケーション、サービスの安定・安全な稼働のためにもネットワークインフラ整備・高度化は必要不可欠です。多種多様な施設を運営する不動産セグメントでは、可用性・信頼性・セキュリティ向上、コスト適正化はビジネス上も課題です。【ポジション・配属】同社(同Gの不動産セグメントの中核会社)のIT企画室に所属、もしくはグループ会社の情報システム部に出向。個々の案件に開発工程から参画し、アプリケーションチームと連携しながら、不動産セグメントのデータセンター含むサーバー環境の設計、構築、構築後の保守・維持を担う。【組織構成】同社/IT企画室:18名、某社/情報システム部:46名【職務内容】不動産セグメントの多様な事業を支えるアプリケーションが稼働するサーバー環境の設計・構築・運用と、現行環境を抜本的に刷新する次世代構想の検討。・自社データセンター(オンプレミス)やクラウド環境のサーバーの設計、構築、運用を行う-アプリケーションの稼働要件からサーバーの機能/非機能要件を定義-サーバーの概要設計(HW構成、SW構成等)、詳細設計(ラック構成、接続構成、各種パラメータ設定等)。必要に応じ冗長化。-サーバー構築、各種テスト(単体動作確認、疎通、結合、総合、負荷、冗長化構成、バックアップ/リカバリー等)。作業は外部パートナーも活用するが、レビューや品質確保には責任を持つ。・サーバー構築・テストの標準化、構築自動化ツール(Ansible、Chef等)を用いた作業自動化・サイロ化された個別システムのサーバー環境から脱却した、次世代基盤の企画・設計・構築・運用【プロジェクト例】・グランドデザインに基づくサービスレベル・管理体系等の標準化と、それに基づくシステムスタンダードの整備・資産管理、ネットワーク設計、認証認可基盤の改善・各事業における基幹系システム更改
更新日 2025.06.24
不動産
親会社が毎年、多数の不動産取得、開発、建替えを行っており、中核事業であるオフィスビル、商業施設の運営管理を担う同社の役割も年々増加しております。今後更なる物件増加を計画しており、組織強化を目的とした採用です。※これまでのご経験に応じて、お任せする施設は異なります。【具体的な業務内容】■建物維持・保全の企画・計画工事等におけるテナント対応窓口■オーナー代行としての稟議等手続代行・テナント対応等における、親会社内稟議手続等の代行■建物収支管理・適正な賃料および管理コスト実現に向けた対策立案と実行・マンスリーレポート作成■テナント対応・テナントからの各種要請への対応・テナント宛債権管理(■リーシング業務)【特徴】★プロパティマネジメント業務の専門性を高めることが可能です・親会社との連携も多いため、通常の管理運営に加え、オーナー目線からの企画・提案に携わることができます。・同社グループが保有する銀座・有楽町エリアのオフィスビル、商業施設やREIT物件等、多岐に亘る物件の運営管理に関わることができます。・好立地でアクセスのよい物件が中心のため、市場平均を大きく下回る空室率を誇ります。★働き方◎、長期就業できる環境が整っています。・残業時間は、平均15~20時間/月程度・転居を伴う転勤の可能性は限りなく低く、首都圏エリアで勤務可能です・完全週休二日制
更新日 2025.06.19
不動産
同社系列の「同社グループ」の一員として、施設管理事業を中心に、シニア関連事業や工事・修繕事業などを展開している同社。仕訳や給与計算などの経理・財務業務を中心にお任せします。ゆくゆくは、労務や採用業務を含めた人事に関わる業務にも携われます。【業務】■決算(単月・四半期・半期・年次)└親会社と連携して連結決算も行ないます。税務申告は委託しています。■買掛金・売掛金管理■資金運用・資金管理■銀行振込による支払業務■仕訳・伝票処理(取引を貸借の勘定科目に分類・記録・管理)\ゆくゆくは以下の業務もお任せします/■給与計算■労務や勤怠関連の問い合せ対応■社会保険の手続き■入退社に伴う手続き【仕事のポイント】\組織づくりもお任せします/社員の満足度を高めるための、会社をより良くする提案は大歓迎です。例えば、「退職金制度を導入したい」「人事評価を変えよう」など、社員アンケートをもとに提案できます。社長や経営陣との距離も近く、立ち話で提案が通ることもあります。実際に取り入れられたのは、退職金制度はもちろんのこと、社員にバースデーカードと商品券を贈る制度。社員を労いたいと、30代の3年目社員が提案したものでした。また、試運転の結果で実現できなかったものの、過去には「オフィスにお菓子を置く」「オフィスで100円のサラダを買えるようにする」などさまざまなアイデアが挙がりました。挑戦を歓迎する同社では、入社年次に関わらずチャンスがあります。ぜひ、あなたも意見を積極的に発信してください。【募集背景】同社系列「同社グループ」の一員として、施設管理事業やシニア向け事業などを担っている同社。同社関連マーケットで培ってきた空港関連施設、寮社宅、一般不動産等の施設運営管理のノウハウを生かし、順調に事業を展開しています。今後は、さらなる事業拡大を行なっていく予定。そのためには、バックオフィスからのサポートが不可欠です。そこで、今回はさらにバックオフィスの体制を強化するべく、新たな仲間を募集する運びとなりました。【入社後の流れ】入社後はスキルや経験に合わせ、できる業務からお任せしていきます。経験者の方には、経理・財務の経験を活かし、業務の効率化や改善点を見つけ出し、数字を通じて事業の拡大と変革を支えてください。当面は、経理・財務業務を中心に担当していただきますが、将来的には管理部門全体をマネジメントし、当社の中心を担っていただくことを想定しています。
更新日 2025.06.29
不動産
☆今回採用するポジション同社は、大手デベロッパーやゼネコンが参入しづらい複雑な不動産案件――共有者多数の土地や山林など――を積極的に取得し、開発技術と調整力を武器に「価値ゼロの土地から、社会に必要とされる資産」を創出してきた不動産開発会社です。「社長とともに、資金戦略をゼロから創る。」この事業モデルにおいて最も重要なのが、資金設計=財務の戦略。本ポジションでは、資金繰り、資本政策、ファンド管理、金融機関との交渉など、会社全体の資金の流れを創り、回し、守る役割を担っていただきます。単なる「数字を見る財務」ではなく、社長と一緒に「未来を描く財務」です。実際に、銀行からの資金調達だけでなく、不動産ファンドの運用、資金ソースの多様化など、通常の企業ではなかなか経験できないプロジェクトに深く関わることができます。しかも、現時点で“すべての経験”を持っている必要はありません。社長自身が、最初は一緒に動き、考え、交渉する体制をとっています。大事なのは、「自分で考えて動ける人」そして「それを面白がれる人」。“資金で会社を動かす”というスケールの大きな仕事に挑みたい方、ぜひ一度、お話ししましょう。【業務内容】・資金繰り計画の立案、モニタリング・銀行・ノンバンクとの資金調達交渉、条件設計・不特法ファンドやSPCの資金設計・配当戦略・会計士連携・財務KPIの設計、月次報告資料の作成・事業戦略と連動した資本政策の立案と実行
更新日 2025.06.25
不動産
☆今回採用するポジション同社は、大手デベロッパーやゼネコンが参入しづらい複雑な不動産案件――共有者多数の土地や山林など――を積極的に取得し、開発技術と調整力を武器に「価値ゼロの土地から、社会に必要とされる資産」を創出してきた不動産開発会社です。「社長の頭の中を、誰にでも伝わる言葉と資料に変える」経営の“影の右腕”というべき、特別なポジションです。同社では、日々さまざまな構想が生まれています。それは開発のスキームであったり、不特法ファンドの制度設計であったり、M&Aによる地域再生であったり、実に多様です。しかし、それを形にして社内外に伝えるためには――「社長が話す内容を、そのままの熱量で、構造的に伝えられる」人が必要です。本ポジションでは、不動産売買・賃貸借・業務委託などの各種契約対応を中心に、社内外のスキーム構築を法的に支える役割を担っていただきます。顧問弁護士3事務所とも連携しながら、代表・開発チームと連動して、案件の“着実な推進”を後押しする法務体制を一緒に築いていきましょう。【業務内容】・売買契約書、賃貸借契約書、業務委託契約書などの作成・修正・管理・契約リスクの整理、レビュー、顧問弁護士との連携・取引先・投資家向け契約書対応(不特法スキーム含む)・社内契約書フォーマットの整備、コンプライアンス体制の補佐・行政対応に付随する申請書類の法的確認【歓迎要件】・広報のご経験がある方・行政書士資格をお持ちの方・法務や財務に関する経験がある方・営業のご経験がある方・現職で役付きで働かれている方・宅建士資格をお持ちの方
更新日 2025.06.25
不動産
☆今回採用するポジション同社は、大手デベロッパーやゼネコンが参入しづらい複雑な不動産案件――共有者多数の土地や山林など――を積極的に取得し、開発技術と調整力を武器に「価値ゼロの土地から、社会に必要とされる資産」を創出してきた不動産開発会社です。「社長の頭の中を、誰にでも伝わる言葉と資料に変える」?経営の“影の右腕”というべき、特別なポジションです。同社では、日々さまざまな構想が生まれています。それは開発のスキームであったり、不特法ファンドの制度設計であったり、M&Aによる地域再生であったり、実に多様です。しかし、それを形にして社内外に伝えるためには――「社長が話す内容を、そのままの熱量で、構造的に伝えられる」人が必要です。本ポジションでは、社長の構想やメッセージを理解し、それを言葉と資料にして社会に発信する役割を担っていただきます。単なる広報ではなく、専門家・投資家・支援機関向けの情報設計者として活躍していただくことを期待しています。特に今後は、以下のような事業を対外的に強く伝えていくフェーズです:全国展開を目指す開発型不特法事業経営革新等支援機関と連携した「二刀流R事業」税理士・士業ネットワークとの提携スキーム(共同組合等)◆主な業務内容・社長の構想・方針のヒアリング、要点抽出・投資家・行政・士業向けの資料・文章の作成(企画書、説明資料など)・ホームページ、リリース、オウンドメディア等の情報発信設計・コーポレートブランドの整理、資料デザイン構成の補助・関係者向けプレゼン資料の構成・編集(PowerPoint・Wordなど)
更新日 2025.06.25
建設・土木
■再生可能エネルギー分野での成長企業である当社の経営企画課に配属を想定しており、経営企画に関する総合的な業務を推進いただきます。・中期及び単年度経営計画策定支援・予実管理業務支援・経営分析資料作成支援・M&A業務支援・IR情・企画情報の発信・重要会議の運営支援 など【募集背景】組織体制強化を目的とした増員(まずは役職を持たない主幹クラスでご入社いただき、将来的に課長職を目指していただくことを想定しています)【求める人物像】・前向きに新しいことや課題にチャレンジできる姿勢 ・自ら考え、主体的に行動できるマインドセットをお持ちの方
更新日 2025.06.25
不動産
当社の財務経理業務をご担当いただきます。【職務内容】・単独決算・連結決算・税務申告・資金調達・IR・内部統制 等将来的には経営計画立案、経営分析、M&A、新規ビジネス立ち上げなどの戦略業務を担っていただくチャンスもございます!【募集背景】組織強化の為【組織構成】■財務経理部部長(50代 男性)課長(40代後半)担当課長2名(30代後半)一般3名(20代、30代前半2名)★魅力★■週2~3日在宅勤務可能■離職率3%とかなり低く、平均勤続年数15年と高い定着率を誇る(昨年、某社が実施した「離職する人が少ない大企業」100社ランキングの48位にランクイン)■将来、経営分析等、経営に関わる業務を行ったり、新規ビジネスに携われるチャンスがある■スタンダード市場上場企業■福利厚生や手当が充実 ■健康経営優良法人2025、エコファースト企業認定■「DX注目企業2025」に選定■公共事業からの受注が売上の7割を占めており、景気に左右されず安定した経営基盤を築いている社内の様々な研修やプロジェクト、働き方改革、ボランティア等への積極参加を推奨しており、従業員目線で制度設計ができることが特徴です。これまでの経験と得意分野を存分に活かし、戦略人事に携わることができるポジションとして、やりがいを十分に感じることができます。また、同社は「人のアジア」と言われるほど社員を大切にする社風で、真面目さ・自由度の高さを併せもっています。※同社は災害時にも力を入れており、社会貢献活動を積極的に行っております。東日本大震災、熊本地震、西日本豪雨、各地の台風被害などで、被災地の空撮・3D測量・被害判読を実施し、政府・自治体・企業の復旧活動を強力に支援。
更新日 2025.06.26
不動産
【募集背景】同社では、事業規模の拡大・更なる企業成長を推し進めており、重要施策として「管理面積の拡大」を掲げております。これに準じた受託管理物件の増加に伴い、関東以東エリアのPM工事案件を担当するコンストラクションマネジメント部隊の組織力強化を目的として新たなメンバーを募集いたします。【仕事内容】同社が物件オーナーより委託を受けプロパティマネジメントによる物件管理を担当する大型物流施設及び商業施設に付随した、コンストラクションマネジメント業務をご担当いただきます。【担当する物件について】①他社AM会社から受託したPM物件(大型物流施設及び商業施設)他社AM会社から委託を受けたPM物件に係る、CM業務全般を担当します。物件の大半は大型物流施設になりますが、一部商業施設もご担当いただきます。②同社が開発する大型物流施設ロジスクエア同社の物流投資部門(開発部門)にて開発を行う大型物流施設「ロジスクエア」を担当します。管理フェーズにおけるCM業務はもちろんのこと、竣工前PMに関わるCM業務にも関わります。【担当する業務内容について】大きく分けて「オーナー工事=発注者サイドに立ったマネジメント業務」と「テナント工事=受注者サイドに立ったマネジメント」の2つの側面からご担当いただきます。①オーナー工事(発注者サイド)のマネジメント業務・原状変更工事等に関する法規検証・原状回復時の仕様の策定・長期修営繕計画の立案・実行・予算確定時の業者(施工管理会社/工事会社)選定・入札・発注・外注先の調整業務及び施工・工程管理・必要に応じて管理物件の巡回・保守・点検②テナント工事(受注者サイド)のマネジメント業務・テナントへの工事全般に関わる営業窓口業務・工事の見積積算・発注・工事の外注管理【募集部門】プロパティマネジメント第1部 CM課 / 勤務地:東京本社プロパティマネジメント部門は、第1部~第3部の3グループ体制で各部にCM課を配置しています。PM第1部 CM課(東京本社):課長1名、メンバー1名PM第2部 CM課(東京本社):課長1名、メンバー2名、事務1名PM第3部 CM課(大阪営業所):課長1名、メンバー1名※本募集では、PM第1部 CM課(東京本社)での募集となります。【担当エリア・担当案件数】主に、関東以東エリアのPM物件に関わるCM業務をご担当いただきます。担当いただく物件は、5,000坪~30,000坪を超える大型物流施設や商業施設で、担当案件数は約7~9件/月程度。物件担当であるプロパティマネージャーと連携して業務を行います。【働き方】固定の物件担当を持たず工事案件ベースで業務をご担当いただくため、工事物件への常駐や常時巡回は行いません。東京本社を拠点に、見積作成・資料作成の際は事務所や在宅等で対応、現地調査や工事立ち合いの際は社用車を利用して都度現地へ赴くといった働き方となります。フレックス制度や在宅制度を活用することで、朝早く現地調査や工事立ち合いがあった日には通常よりも早めに仕事を切り上げる、現場から自宅の方が近い場合は在宅に切り替えてなど、その時の業務に合わせて最適な働き方を取ることも可能です。残業時間も~20時間程度となっています。また、大型物流施設は平日での工事を行うことができることも多く、土日祝日出勤頻度は年に1~2件程度。ワークライフバランスを確保し、建設系の資格取得にも専念できる環境です。
更新日 2025.06.26
不動産
管理本部 経理部メンバー:1名 28歳 中途入社【期待する役割】これまでの正解や仕組みに囚われず、経理や税務の知見を活かして、経営陣や各部門の意思決定をサポートいただくことを期待します。【具体的な業務内容】今後の事業拡大に伴い、経理業務全般をご担当いただきます。・経理業務全般(月次、四半期、期末決算他)・税務申告準備(税理士との連携)・監査法人、証券会社、投資家、金融機関対応、資金管理業務 ・上場準備に伴う会計処理に関する政策、方針、計画の整理・経理組織体制の立案、構築、業務フローの立案、改善・予算作成、予実管理業務 etc・会計業務フローの構築・改善・関連部署との連携、会計面からのサポート・その他、会計に関する業務全般【使用ツール(予定含む)】会計ソフト(freee)、Microsoftoffice、Googleworkspace、Chatworkなど【魅力】立ち上げからわずか5年で年商35億~40億円を安定して獲得できるシステムを構築。3年後上場に向け、2025年5月より社名変更とVMVの改変を実施。常にビジョンを明確に柔軟に対応できる社長のもとで、どのポジションからも発案者になれる成長企業だからこそのルーティン化しない業務で自己成長ができます!
更新日 2025.06.20
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。