バイヤー(農業機械、建設機械、エンジンの構成部品)株式会社クボタ
株式会社クボタ

国内外における農業機械、建設機械、エンジンに関連する構成部品の調達業務、製品開発段階から設計や製造部門と共にプロジェクトに関わり、調達部品のQCD全てに関与いただきます。
【具体的な仕事内容】
■製品企画段階:コンカレント活動
■初物生産~量産段階:調達部品の品質確保/部品価格交渉・決定
■品質不良対応:原因究明・解決
■サプライヤーの改善活動(生産性・品質)
【配属組織】
製品加工法別に分けた6課+新製品2課+サプライヤー改善1課の9課編成となります。今回はそのうちバイヤーポジションでの募集となります。
【特徴】
5ゲン主義を大切にしており、現場・現物を確認し、モノづくりに入り込んだ改善提案を行います。価格決定においても製造工程まで分析しての価格決定を目指しています。
【裁量】
調達レイアウトの検討はバイヤーが主体となって行い、技術・原価企画・生産管理・製造など、多くの部署と関わりながら業務を推進します。裁量が比較的大きい分、責任もついてきますが、部門内に留まらないスケールの大きな仕事ができます。
【入社後のキャリアパス】
・調達課での調達業務経験を活かし、海外拠点での調達部門マネージャー、コーディネーター
・複数の調達課を経験しながら、調達内でのマネージャー職へ
・原価企画・生産管理・事業推進・物流部門など、関係する他部門への移籍 など
【現在の課題と目指す姿】
開発サイクルが早まり、開発機種も増える一方であるため、調達部門としても新製品の作りこみ段階からの関与度を高め、中長期的な調達レイアウトを描く必要がある。また電動化が進む中、調達部門としても体制強化を目指したい。
・新機種コンカレントエンジニアリング活動の更なる充実による製品利益率の向上
・サプライヤーの体質強化(既存サプライヤーの生産性・品質向上のための改善活動)
・コスト競争力の強化+BCPも考慮したサプライチェーンの再構築
【募集背景】
事業拡大に伴い新機種の開発も進み、海外拠点への人材強化や新機種・新製品の開発が急務となっています。調達部門でも海外拠点とのローテーションを行っており、人員補強を行いたいと考えています。
【ポジションのやりがいや魅力】
バイヤーはその業務成果が会社の利益を大きく左右する重要なポジションです。クボタは「取引先とともに良くなっていく」姿勢を掲げており、バイヤーも調達先サプライヤー工場の生産性や安全、経営面に踏み込んだ指導を行うことがあります。
大阪府
500万円~1000万円※経験に応ず
購買・調達