法務食品メーカー
食品メーカー
【仕事内容】・国内外の取引契約審査・紛争解決を主導する担当として案件依頼者と協働し、リーガルリスクへの対応策提示・実務目線を有しつつ、個人情報保護法、独禁法、景表法、下請法、消費者契約法・特商法等の法務相談対応・グローバルなビジネスの遂行にかかる現地法令調査、英文契約審査、締結交渉・自らの経験、ノウハウを活用した若手法務部員の指導・育成
- 年収
- 650万円~750万円
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.09.18
食品メーカー
【仕事内容】・国内外の取引契約審査・紛争解決を主導する担当として案件依頼者と協働し、リーガルリスクへの対応策提示・実務目線を有しつつ、個人情報保護法、独禁法、景表法、下請法、消費者契約法・特商法等の法務相談対応・グローバルなビジネスの遂行にかかる現地法令調査、英文契約審査、締結交渉・自らの経験、ノウハウを活用した若手法務部員の指導・育成
更新日 2025.09.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
採用責任者候補として、中途採用戦略の設計と実行をリードし、急拡大フェーズの採用体制の強化を担っていただきます。経営・事業責任者と密に連携しながら、採用を推進していただくポジションです。【具体的な業務内容】■事業/組織計画に基づいた採用目標・KPI設計と進捗管理■採用予算策定と予実管理■採用チームの育成、マネジメント■母集団形成戦略の設計とチャネル運用の最適化■採用ブランディング・マーケティング企画■各事業部マネージャーや経営陣と連携しEX(Employee Experience)の設計・推進【身に着けられる経験/スキル】■経営視点を持った採用戦略・KPI・組織設計を主体的に構築するスキル■EX(Employee Experience)を軸とした人事企画・制度設計の実践経験■ゼロベースで仕組みを作り、チームを動かすマネジメント力
更新日 2025.10.02
エネルギー
【ミッション】総務課の一員として、バックオフィス業務や経営層の業務支援を幅広く担当いただきます。社員が安心して働ける環境を整え、また経営陣の業務を円滑に進めるための実務サポートを行う重要なポジションです。【所属部門役割】事業規模が拡大しつつある当社において、総務全般の企画および管理を担当。親会社との連携を保ちつつ、自立したエネルギー事業会社として、総務体制の充実を図り、円滑な事業運営と更なる成長を支えています。【具体的な業務内容】・部門全体のスケジュール・会議調整、各課との連携・調整業務・会議資料や報告書の作成補助、稟議・契約・押印手続き対応・出張・会食などの手配、社内イベントや施策準備の運営サポート・備品・会議室・社内環境の管理や発注など、日常運営業務全般・社員からの問い合わせ対応、文書管理、その他総務業務サポート【ポジション・企業魅力】エネルギー事業の中核を担っており、総務では100名規模の社員を支えています。事業規模と組織規模が共に拡大・成長中のダイナミックな環境の中で、安定した業務運営を支える総務課の役割は非常に重要です。今回のポジションでは、庶務・事務業務にとどまらず、経営層のスケジュール管理や出張手配、社内手続きの支援など、業務を円滑に進めるための「実務の要」としての役割を担っていただきます。細やかな気配りや丁寧な対応が求められますが、その分、チームや会社全体から感謝される機会も多く、やりがいを実感できるポジションです。また、総務課内外での幅広い業務に関わることで、バックオフィスの実務力を高めながら、柔軟な対応力や調整力といったスキルも自然と身についていきます。営業部門や他部署の動きを先回りし、全体がスムーズに動くよう支える“営業アシスタント的な伴走力”も歓迎します。人をサポートすることにやりがいや喜びを感じられる方にとって、非常にフィットする環境です。安定した環境で事務スキルを活かしたい方にも、新たなキャリアを築きたい方にも適した職場です。
更新日 2025.10.21
システムインテグレーター
プロダクト本部バイスプレジデントとして、エンジニアリングに関するビジョン、戦略、そして実行を推進する上で重要な役割を担っていただきます。「Sales Marker」の製品ラインナップを拡大するにあたり、リーダーシップは極めて重要となります。技術的な方向性を策定し、当社のエンジニアリングの取り組みがビジネス目標と一致し、卓越した品質で実行されるよう導いてください。【具体的な業務内容】- 企業目標をサポートするためのエンジニアリングのビジョンと戦略を策定、実行- 高パフォーマンスを発揮するエンジニアリング組織をリードし、成長を促進- すべてのプロダクトラインにおいて、イノベーションとエンジニアリングの卓越性を推進- 経営陣と協力し、エンジニアリングプロジェクトをビジネス目標と整合- スケーラブルで高品質なプロダクトの開発およびリリースの統括- ソフトウェア開発、アーキテクチャ、および運用におけるベストプラクティスを確立し、推進- リソース配分、予算管理、スケジュール管理を行い、プロジェクトの成功を保証- 継続的な改善、コラボレーション、技術的卓越性の文化を育成- エンジニアリングリーダーやチームの指導と育成を行い、最大限の能力を発揮できるよう支援- 組織設計および戦略的計画- 社内外のステークホルダーとの効果的なコミュニケーション- プログラムのニーズを予測し、適切に対応【働き方】●リモートワーク現在は出社推奨日が週2日ほどありますが、基本リモートで業務を進めています。●フレックスワーク1日の労働時間を自由にカスタマイズ可能です。 社内やチームの状況に鑑みて、常識の範囲内でご自身でスケジューリングしながら業務遂行していただきます。ご事情に応じて時短等も検討可能です。 (月の所定労働日数×8時間分の稼働を各自でご調整いただいております。)●ワークライフバランスワークライフバランスを大切に仕事をして頂いています。仕事に注力したい方、自分の時間を大切にしたい方どちらも馴染める環境だと思います。【会社概要】Sales Marker のミッションは、すべての人と企業が既存の境界を超えて挑戦できる世界を創ることです。私たちは日本で最も急成長しているスタートアップの一つであり、「SaaSスタートアップ従業員成長率ランキング」で日本第1位にランクインしました。私たちはユニコーンスタートアップの2倍の速度で成長しています。当社のプロダクトを利用することで、営業チームの業務効率は3倍向上します。フラッグシッププロダクト「Sales Marker」がリリースされてからわずか2.5年で900%以上の前年比成長率を達成し、現在は新たなプロダクトポートフォリオにも積極的に取り組んでいます。参考記事:創業2年半でYoY事業成長率900%を実現! インテントセールスで事業拡大を支援するSales Makerの経営手腕と創業秘話https://jp-startup.jp/articles/12009/?_fsi=W96puxLN
更新日 2025.10.01
その他インターネット関連
人事部全体を見ていただき、経営戦略を実現するための組織構築に尽力いただきます。【具体的な業務内容】■組織課題の抽出と改善施策の企画■事業計画に基づく採用戦略の立案と実行■評価/育成/制度の企画・運用および改善■エンゲージメント向上のための施策立案・運用■MVVを実現する文化の構築【キャリアパス】ご志向性次第で、将来的には採用に留まらず人事業務全般に携わることが可能です。MGRを目指すことも可能です。※労務、組織/人材開発、制度設計/運用など※優秀な人材を採用することは、スタートアップ企業の成長と成功に直結します。採用人事の適切な判断と努力によって、会社に必要なスキルやカルチャーに適合する人材を引き込むことができます。自分の仕事が組織の成果に大きく影響を与えることを実感できます。
更新日 2025.10.17
その他インターネット関連
【募集背景】2007年に創業、2022年12月に東証グロース市場に上場したオープンワーク。日本最大級の社員クチコミサイト「OpenWork」を軸に、・企業向けダイレクトリクルーティングサービス「OpenWorkリクルーティング」・クチコミデータを新たな社会課題解決に活用する「オルタナティブデータサービス」・キャリア情報の交換・収集のためのコミュニティサービス「OpenWorkキャリア」等の事業を展開中。売上・利益ともに3年連続で20%以上成長を続けており、時価総額は2025年8月時点で200億円超となっています。今後も大きな事業拡大を見据えており、社長をはじめとする役員陣と直接コミュニケーションしながら、当社の更なる企業価値向上を手掛けていただける方をお待ちしております!【具体的な業務内容】IR業務を主務、兼務として経営企画業務をお任せします。特にIR業務については、主担当として今後のIR戦略の構築、機関投資家との面談などの業務をすべてお任せします。■IR業務・IR戦略の策定(資本市場における自社の現状分析及びそれに従ったIRターゲティング、伝達内容、チャネル等の検討)・各種開示業務(決算短信・有報・決算説明資料・成長可能性説明資料、各種開示資料の作成と開示実務)・機関投資家対応(1on1参加、Q&A対応、新規投資家の開拓、各種説明会の開催)・個人投資家対応(Q&A対応、各種説明会、IRイベントの企画運営)・IRサイト改善や株主還元政策(優待他)などの企画・運営実務■経営企画業務※以下記載の経営企画メンバーと分担してご担当いただきます。・経営企画業務(予実管理、予算策定、レポート資料作成、管理会計システムの運用)・経営会議や取締役会の資料準備【組織体制】以下2名の少数精鋭チームにジョイン、裁量を持ってIRを主導いただきます。<配属先>コーポレート部 コーポレートユニット 経営企画・IRグループ<グループ構成>・グループマネジャー(30代後半) ※執行役員CFO 兼 コーポレート部長が兼務・経営企画メンバー1名(30代前半)【OpenWorkについて】・2007年にサービスを開始したOpenWork。業界最大級の社員クチコミサイトとして成長しており、ユーザー登録は742万人を突破し、社員クチコミ・評価データの登録数は約1,950万件にのぼります。・実際に働いた経験に基づく「社員の声」を参考に、「働きがい」を得られる企業や求人の検索やリサーチを行うことができます。・企業向け採用支援サービスとしての一面もあり、社員評価をオープンにする中で健全なジョブマッチングが実現できる点が特徴です。・近年では企業の人事・経営層の方からも組織改善のためのデータとしてご利用いただく機会が増えました。さらに、ヘッジファンドなどの機関投資家の方からも、クチコミスコアは投資判断の指標として信用できると高評価を得ています。【働き方について】・月間フレックス制を採用し、10時から16時のコアタイムを除き個人の裁量で毎日の労働時間をコントロールしています。・リモートワークが基本ですが、必要に応じてチームごとに出社日を設けています。・Slackでのコミュニケーション、社内の固定電話廃止など、効率的な業務運営への取り組みを行っています。・全社有給消化率は62.1%(2023年度)となります。
更新日 2025.10.07
人材ビジネス
【募集背景/ミッション】同社はモノづくり領域への人材派遣事業を担っており、「はたらく力でイキイキをつくる」を理念に、人と企業のベストマッチングを目指しています。国内最大級の雇用創出企業として成長する中、グループ従業員の数も増加しており、果敢に様々な課題にチャレンジをしている第二の成長フェーズにあります。プライム市場上場企業としての事業活動基盤を支える財務経理ファンクションで、中核となってご活躍頂く方を募集します。約3万8千人もの従業員数を抱え、製造・設計・開発等の無期雇用派遣事業を行う同社において財務経理部門の管理職候補としてご活躍頂きます。【職務内容】UTグループ株式会社およびグループ各社の財務経理業務を担う財務経理ファンクションにて、管理職候補として他のメンバーを牽引していただきながら、決算関連の業務を行って頂きます。■主要事業会社もしくは連結親会社の決算関連業務(月次決算/四半期決算/期末決算)■監査法人対応■税務関連業務(単体納税)■J-SOX対応など【組織構成】組織名:財務経理ファンクション(25名)20代~50代の組織となります。【働き方】■フレックス制度:あり■在宅勤務:あり※繁忙期を除く週2回程度の実施■残業時間:30時間程度■出張:無し■転勤:無し【ポジションの魅力】★同ポジションはM&A後のPMI、子会社の財務経理組織の統一等、日常業務以外にも多くの新しい業務に携わることができ、多様な経験を積むことが可能です。★同社は、各社員のスキルアップできる環境が整っており、その一つとして立候補制度を導入しております。★同社は中期経営計画に基づく持続的な事業成長基盤の確立を目指しており、実現に向け戦略・施策展開を加速しています。同ポジションも同期し経営基盤の強化に取り組んでおり、プライム市場上場企業としての大きなプロジェクトからベンチャー企業の様に自ら業務システムの企画・立案に携わる業務まで、組織マネジメントを含め幅広い経験を積むことが可能です。【企業としての魅力】★同社は製造業派遣で国内トップクラス企業であり、2019年には東証一部へ上場を果たし、2022年よりプライム市場となりました。2026年までに売上2700億円(2024年比1.6倍)の目標を掲げ、圧倒的スピードで成長している組織となります。★年間休日124日、在宅ワーク可能、フレックス制度等ワークライフバランスの整った職場となっております。※在宅ワークはポジションによっては出来ない場合もございます。★執行役員への立候補または他部署への異動を希望することができる、年に1回の「エントリー制度」があります。個人のチャレンジ精神を尊重するため、異動を伴うキャリアチェンジを積極的に受け入れています。
更新日 2025.10.10
その他(IT系)
【募集部署のミッション】ソフトバンク株式会社の主要な子会社の経理として、日本基準における単体決算・監査のみならず、国際会計基準に準拠した親会社への財務報告及び監査対応を担う。 【具体的な業務内容】・日本基準での単体決算・国際会計基準での親会社への財務報告・上記に伴う会計監査、内部統制対応・財務諸表の元となるトランザクションについての会計判断・新規ビジネスについての会計相談・税務に関する業務(申告、税務メリット・リスク検討等)・子会社の経理業務
更新日 2025.09.16
エネルギー
【同社について】プラントエンジニアリング会社として、原子力、火力、水力などの発電プラントや一般産業プラント、交通、上下水道等の社会インフラ設備という幅広い事業領域で、企画、設計から施工、試験、試運転調整、保守、サービスまで一貫したトータルエンジニアリング事業を展開しております。 【期待役割】技術部門にて太陽光発電設備、製造プラントにおける業務をお任せいたします。【具体的な業務】 電気設備における・計画・立案・基本設計・詳細設計・機器調達業務【働き方】・フレックス、リモート制度あり・出張に関しましては案件状況により異なりますが、試運転フェーズには1カ月~年単位での出張が想定されます。(1カ月以上の出張時には月2回分の帰省費が支給されます) 【キャリアプラン】ご自身のご意向に合わせて、設計者としてプロフェッショナルの道を極めていただく、またご自身の経験を活かした育成・マネジメント力を高めていただく事が可能です。 【同社の魅力】社員の8割が技術系出身です。設計、施工管理、試験、試運転調整とプラントエンジニアリングに関わるすべての業務があります。また、入社後は万全の人材育成制度を整えており、一人前のプラントエンジニアへと育成する仕組みを充実させています。さらには、『人』を大切にしながら働きやすい職場環境をつくりあげていますので、離職率も極めて低く、充実の福利厚生制度でワークライフバランスを可能とします。
更新日 2025.10.21
ホテル・旅行・レジャー
【募集背景】カラオケ業界の競争が激化する中、同社では、顧客体験を向上させるために優れた人材を確保する必要性が高まっています。新たなサービスの提供や、顧客ニーズに応えるための人事部門の強化を図ることが急務となっており、特に中途採用や新卒採用の戦略的実施が求められています。これにより、質の高いサービスを提供し続けるための人材基盤を整えることを目指しています。【事業・組織紹介】同社は、1986年に設立された京都市に本社を構える企業で、全国に展開するカラオケチェーンを運営しています。無人受付精算機の導入や公式スマホアプリにより、革新的な顧客体験を提供しています。また、フィットネスや飲食、オンラインサービスなど、多彩な新事業にも取り組んでおり、顧客中心主義を徹底しています。人事部門では、採用活動を通じて企業の成長を支える重要な役割を果たしています。【業務内容】- 中途採用戦略の立案・実施中途採用における市場分析を行い、求める人材のプロファイリングを行います。具体的には、競合他社の採用動向を調査し、効果的な求人広告の作成やSNSを活用したリクルーティング活動を展開します。- 採用面接の実施・評価基準の策定候補者との面接を通じて、職務適性や企業文化へのフィット感を評価し、質の高い人材を選定します。また、評価基準の見直しや改善提案を行い、採用プロセスの効率化を図ります。- 新卒採用の支援大学や専門学校との連携を強化し、インターンシップや説明会を通じて新卒採用の活動を推進します。新卒向けのプログラムやキャリア支援の企画・運営も担当します。【補足情報】本ポジションでは、アイデアを自由に提案できる環境が整っており、新しい価値を創出するための積極的な取り組みが期待されています。人材育成に力を入れており、キャリアアップの機会も豊富です。同社では、従業員の幸せを追求し、共に成長していく姿勢を大切にしています。採用活動を通じて、企業のミッションである「素晴らしい体験を世界中のお客様に届ける」ことに貢献していただける方を歓迎します。【組織構成】人事部 人事課 採用チーム に配属となります。人事課長1名・同ポジションの方1名【面接フロ】面接:2回程度を予定書類選考→一次面接(WEB)→最終面接(対面)一次:人事担当最終:人事部長+人事課長+人事担当
更新日 2025.10.24
機械・精密機器商社
【募集背景】同社には現在3つの物流拠点がありますが、西日本について 現在の西日本流通センター(兵庫県三田市)から新拠点(兵庫県川西市)へ移転、2026年4月の稼働を予定しております。今回は、移転先の新拠点にて グループ物流の新拠点安定稼働と、物流オペレーションのモデル進化をミッションとして以下業務に取り組んでいただける方を募集します。※入社時期によってにはなりますが、兵庫県三田市にある当社「西日本第一流通センター」にて入社後トレーニングを行った後に新拠点への配属を予定しております。【担当業務内容】(1)【現場作業及び現場マネジメント】・入出荷・ピッキング・在庫管理などの「確実短納期」に応える現場オペレーションの遂行・業務作業設計やメンバーへのシフト管理、業務指導:60%(2)【改善推進】・日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行・日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行・グループメンバーと共に改善アイテムの抽出・実行:30%(3)【後進育成】・日常業務とコミュニケーションを通した次世代班長候補の育成:10%【魅力】■2025年5月竣工の新倉庫での勤務となり、新拠点を新しく作り上げていくことが可能な職場環境です。LCA(ローコストオートメーション)を軸に自動化を取り入れています。■社内では積極的な改善活動に取り組んでおり、外部コンサルも交えながら確実に生産性と効率を上げるための取り組みを行っています。課題の抽出から解決策の立案と実行、効果検証までをデータや数値に基づいて行っておりますので目に見えての改善を感じることができるのは大きなやりがいであり、ご自身のスキルを確実に磨いていける環境があります。【仕事のやりがい】ミスミグループの物流新拠点における現場オペレーションリーダーとして従事していただく予定です。EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)などのフレームワークを駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。【3~5年後の想定されるキャリアパス】■目指していただきたいこと・小規模組織のオペレーションリーダーから経験と実績を積み上げた後、自らの立候補で10~30名規模のグループリーダーへの昇格・さらに、セクションリーダーへのチャレンジも視野・本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しチャレンジ可能■年収モデル職位手当(グループリーダー65万円、ユニットリーダー90万円、セクションリーダー120万円)+昇給・昇格あり【組織ミッション】グループの物流新拠点として以下を組織ミッションとしています。・取り扱うのは単体では差別化が難しい商品。そこに如何に付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリーなど)を乗せていくかを画策・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きいという特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求していく(※一般的な物流倉庫より複雑性が高いです)【業務上の課題】様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。また安定した雇用の創出のための組織作りや人材育成の取り組みを構築して社員一人一人にとって「働きがい」のある職場作りが求められている。
更新日 2025.10.07
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
当社のCFO候補として、IRおよびIPO部門の業務をお任せします。グローバル市場展開に向けた業務を担って頂きます。IPO準備やIRを担当する部門の責任者として、国内外の投資家とのリレーション構築や対外発信など、主体的に推進できる方を求めています。【具体的な業務内容】■IR業務・戦略的IRの戦略立案および実行・IR資料、サイトの更新・海外投資家対応・決算説明会や個人、海外投資家説明会の運営全般・個人や海外投資家へのIR活動の戦略立案および実行■IPO業務・IPOに向けた各種準備・証券会社対応・販売戦略の立案※ご経験やスキルに応じて追加でお任せしたい業務・カンファレンス開催※年次でのおおまかな流れ四半期ごとに国内・海外IR各種カンファレンスへの参加
更新日 2025.10.17
その他インターネット関連
経理チームのプレイングマネージャーとして、決算とりまとめからメンバー育成、外部折衝、プロジェクト推進までを担います。【具体的な業務内容】■経理チームの業務配分・進捗管理、メンバー育成・評価■月次/四半期/年次決算(単体・連結)のとりまとめ■開示書類(計算書類等)の作成およびレビュー■税務申告に係る元資料作成・外部専門家との折衝■監査法人・税理士・PEファンド等との折衝・報告■IFRS導入、PPA対応、その他会計関連プロジェクトの推進【本ポジションの魅力】■上場企業レベルの経理スキルをスピード感のある環境で身に着けることが可能
更新日 2025.10.17
メディア・広告・出版・印刷関連
【業務概要】同社グループ全体の採用・研修・評価運用業務などを担っていただきます。これまでのご経験からまずは適性のある業務から将来的には全般業務を担当いただきます。【業務内容例】■採用業務(新卒・中途採用に関わる説明会や面接の実施・手配、人員管理・各種エージェントや媒体選定・手配、書類作成、システム管理、内定者フォロー)■研修業務(研修企画・運営、研修会社との調整・手配)■入退社手続き(書類作成・確認、社内外への連絡、システム登録、社内申請)■社員からの各種問い合わせ対応(各種申請・評価など)■評価運用および改善提案 など【配属部署について】部署間に壁のないフロアの為、多くの社員とのコミュニケーションがスムーズで、開放的な職場です。中途採用の割合も高く、プロフェッショナル集団を目指しております。【組織構成】人事企画部の構成 ※配属は人材開発課となります。└人材開発課:社員3名(女性3名)└労務企画課:社員6名(男性1名、女性5名)、嘱託1名(男性1名)派遣社員1名(女性1名)【本ポジションの魅力】グループ会社を統括するHDに籍を置き、グループに横断的に携わることが出来ます。グループの更なる成長のため、チャレンジングな社風において新会社設立の対応業務にも関わることができ、自己成長できる環境です。
更新日 2025.10.21
エネルギー
■配属部署財務部 財務管理部門■業務内容各本部で取り組むエネルギー関連事業における会計・税務、決算、資金・出納業務による適正な会計・税務決算(単体決算、連結決算)の実施・月次決算・四半期決算の適正な実施、各事業部への適切な指導・サポートの実施・新サービス等に関する会計処理の制定等・資金計画の策定、資金調達の実施等による適正な資金管理■募集背景同社は2022年7月、某社の電力関連業務を統合しました。組織再編による企業規模の拡大により、会計の実務を担える人材を募集しています。財務面から事業を支え、同社の会計全般を担える人材を求めています。■仕事のやりがいインプット(伝票投入)からアウトプット(財務諸表)まで一元的に実施することにより、新たなエネルギー流通やサービスの仕組み作りに財務面で貢献できます。また、日々、スピード感のあるビジネスを予測しながら仕事をすることが求められます。目の前の作業のみならず、ビジネスを見る機会が得られる仕事です。■得られるスキル・経験会計、税務、資金など財務全般を経験できます。エネルギー事業はもちろん、M&Aに関する会計・税務のスキルが習得可能です。また、出資先のグループ会社の決算サポートや親会社への連結決算報告などを通して、IFRS基準による連結決算の知識や実務を経験できます。■入社後のキャリア、経験者採用に期待すること入社後はご経験のある業務から携わっていただき、会計のほか、税務、固定資産、資金調達など幅広く経験していただきたいと考えています。■部門からメッセージ新しいスキームやサービスに対して、各本部と協力しながら実現可能な会計処理を検討していきます。このため、会計基準を遵守しながらも、常に柔軟な発想や思考を持って行動できる方を求めています。一定の経理や財務経験をベースにしながら、より専門性を身につけて行きたい方を歓迎します。■業務のポイント・同社グループの再エネ事業を担うスケールの大きな業務・会計基準・税制を遵守しながら、適切で実行可能な会計処理、経営評価を実施・会計の専門家として、会計・税務、決算、資金調達など幅広く経験■同社の魅力同社は通信企業グループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社として、同グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、産業の活性化、および持続可能な社会を実現していきます。この実現のため、同社は2022年7月、株式会社某社の電力エンジニアリング業務等の電力関連業務を承継・統合しました。今回の統合により、同グループのスマートエネルギー事業を加速させたいと考えています。
更新日 2025.10.21
エネルギー
同社の労働組合対応をメインに以下の業務をお任せいたします。【具体的には】■労働組合との団体交渉・協議会等の調整、会社施策の提案資料作成、時間外労働協議■時間外労働、年次有給休暇のモニタリング■社員(管理職含む)に対する労働時間管理教育・指導【募集背景】「働き方改革」を契機に労働法制が見直されていますが、社内制度改正、労使協議も並行した対応が求められます。こうした中、より建設的かつ円滑な労使協議、労務管理の経験者を募集しています。【仕事のやりがい】労務関係法令をベースに労働協約、社内規定を習得しながら労働管理を実践していただきます。最近では「働き方改革」「社員のエンゲージメント向上」が経営の重要課題となっており、適正な労働管理にとどまらず、より積極的な環境整備を推進していくことが求められており、会社として大切な業務を担当いただきます。【得られるスキル・経験】■労務管理に関連する労働法制の習得■事業計画等、会社全体における各種施策に対する経営的視点での考察が深まります。■関係者が多岐に亘るため、それぞれの立場等を考慮した折衝力や調整力を高めていただければと考えています。【入社後のキャリア、経験者採用に期待すること】入社後しばらくは、労務業務に従事いただくことになりますが、将来的には労務業務だけではなく、人事制度、採用、総務など、スタッフ系人材として幅広くキャリア形成できる環境があります。【部門からメッセージ】「労務管理・福利厚生等を通じて、社員の皆さんが安全・健康に働き続けることができる職場環境をつくること」をモットーに日々業務を進めています。日々刻刻と変化する社会情勢や法制度において、業務の質と社員満足度の双方を高められるようご経験を活かしてください。【同社の魅力】同社は同通信企業グループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社として、同グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、産業の活性化、および持続可能な社会を実現していきます。この実現のため、同社は2022年7月、同グループ他社の電力エンジニアリング業務等の電力関連業務を承継・統合しました。今回の統合により、同グループのスマートエネルギー事業を加速させたいと考えています。
更新日 2025.10.21
その他インターネット関連
財務経理担当として下記の業務をしていただきます。【具体的な業務内容】■予算策定■予実管理(自社及び子会社)■実績報告(レポーティング)■IPO業務全般■資金業務■社内稟議審査
更新日 2025.10.20
その他インターネット関連
【同社・事業について】 同社グループは、「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」ことをミッションとしています。同社グループは、国内外において、Eコマース、トラベル、デジタルコンテンツなどのインターネットサービス、クレジットカードをはじめ、銀行、証券、電子マネー、スマホアプリ決済といったフィンテック(金融)サービス、携帯キャリア事業などのモバイルサービス、さらにプロスポーツといった多岐にわたる分野で70以上のサービスを提供しています。これらサービスを、同社会員を中心としたメンバーシップを軸に有機的に結び付けることで、他にはない独自の「同社エコシステム(経済圏)」を形成しています。 【部署・サービスについて】 モバイルビジネスの組織に特化した人事(採用・育成・評価・労務・HRBP)を担当している部門です。同社グループ本社と連携をしながらも、モバイルビジネス特有の職場環境(モバイル市場、店舗運営、グローバルな開発環境と人材構成)に合わせた人事課題から、問題解決に向けた企画や施策・運営・職場コミュニケ―ションまで一気通貫で対応をすることができる環境があります。 採用・育成・評価・労務・HRBPと領域ごとに組織を編成し、組織横断的に連携や勉強会・締め会等の相互理解の場を設け、各々のキャリアに応じた配置転換等も行いながら、モバイルビジネスを管掌する人事部として一体感をもって日々業務に取り組んでおります。 労務領域に特化している組織として、給与・勤怠・社会保険だけでなく、労務管理全般(安全衛生・規定改定・福利厚生・労務問題対応)や労基署等の各行政対応等も管掌範囲です。多種多様なオペレーションがあるものの、一人ひとりがOPE(Operational Excellence)の意識を持ち、効率化・高付加価値化の実現に向けて取り組んでいます。 人事のプロフェッショナルとなるべく、日々相互に人事の専門知識のインプット・アウトプットを繰り返しながら、各自の業務に活かし業務を洗練させており、非常に前向きで学習意欲の高い組織であり、多くの学びと刺激が得られる環境を提供しています。 【募集背景】急成長・急拡大をする同社のモバイル関連ビジネスを支えため、給与社保業務を担う人材を拡充させるためです。 【業務内容】 単純なオペレーターとしてではなく、問題解決や既存オペレーションの改善・高度化に向けた取り組みにチャレンジいただける環境です。プロジェクトベースで活動することも多くあり、プロジェクトマネジメント・プロジェクトリードの経験も培うことができます。 下記業務の委託先管理、業務・プロセス改善をご担当いただきます。 ・給与計算(住民税、年末調整含む) ・各種社会保険手続き(顧問社労士との連携) ・マイナンバー収集、管理 ・従業員からの問い合わせ対応 ・その他関連業務 その他、定常業務はオートメーション化を進めており、社内の顧客対応力の強化に努めています。 外国籍の社員も多数おり、これまでの経験以上に付加価値の高い専門性を身に着けることが可能です。最初は英語力に自信がなくとも他メンバーがサポートに入る中で徐々に慣れていたければ問題ありません。 【働く環境】正社員: 10人 派遣社員: 7人 中途入社者の方は中小企業における給与社保関係の経験が複数年ある方。または社会保険事務所での実務経験が複数年ある方。
更新日 2025.10.02
その他インターネット関連
同社のインキュベーション事業は、社内における新規事業の立ち上げ、育成、推進を担います。大企業というスケールの大きな枠組みの中で、ベンチャー企業のような感覚で働ける環境を提供しています。業務プロセスの改善からゼロからの立ち上げまで、チャレンジ精神旺盛な方にとって最適な環境です。【部門概要】店舗AIソリューション課は、 2025年6月4日より新サービスの提供を開始しました。市場成長が確実視されるリテールメディア領域での確固たる地位を築くべく、この事業はまだ始まったばかりです。常により良い業務プロセスを創造していくという、主体的な思考と情熱を持つ方にとって、まさに理想的な環境です。【職務内容】本ポジションでは、主に以下の3つのサポート業務を担当していただきます。・カスタマーサポート(50%):お客様からのお問い合わせ対応、ベンダーとのメンテナンス調整、ウェブサイト流入などから発生する見込み顧客からのお問い合わせ対応を専任で行っていただきます。AI・カメラ・デジタルサイネージ機器の店舗導入プロジェクトマネジメント支援(30%):外部SIerやベンダーと連携し、設計・構築・納品・検証までの一連の進捗管理業務を担当していただきます。・経理・法務・総務などのバックオフィス総務(20%):バックオフィス業務をニーズに応じて柔軟にサポートしていただきます。【職場環境】現在、チームは 5 人のメンバーで構成されています (ビジネス リーダー 1 名と直属の部下 4 名)。
更新日 2025.10.10
その他インターネット関連
同社の総務部は、グループの成長を支えるため常に変化に対応しながら前進する戦略的総務として日々の業務を行っております。◇イベント運営担当について総務部コミュニケーション課同Projectグループは、同社グループの成長を支えるベースとなる円滑なコミュニケーションの促進や社員満足度向上をミッションとし、社内のイベントを企画/運営をしています。計画性/確実性や臨機応変な対応能力が求められるグループです。【職務内容】・社内イベントの運営計画(運営マニュアル作成、スタッフ配置計画、スタッフ指導)・経費処理・制作物のデザインや発注・外部業者との交渉、発注・他部署、国内外拠点とのプロジェクト推進・クラブ活動の管理・クラブ制度の設計、構築、運用【働く環境】イベント運営担当・組織名:総務部コミュニケーション課・グループ人員:5名新卒と比べ中途採用でご入社された方が多い部署です。中途入社の方の出身業界も違い、様々なバックグラウンドを持つ方が活躍しております。
更新日 2025.10.15
その他インターネット関連
【事業について】同社グループはイノベーションを通じて、人々と社会を“エンパワーメント”することを経営の基本理念としています。インターネット・ショッピングモールをはじめ、旅行予約サイトなどのECサービス、金融サービス、プロスポーツなど、70以上の多様なサービスを提供しています。【部署・サービスについて】同社のコーポレート(本社組織)に属するグループ人事統括部では、同社グループの組織力を強化するべく人事改革に取り組んでおります。人材・ビジネスが多様化、拡大する中で直面する様々な経営課題を解決するため、同社の本社人事部において、労働環境、仕組み・制度の企画立案・導入、労務管理全般を担当する部署でのお仕事です。【同社の人事で経験できること】・多様化が進んでいる大手企業での人事業務経験を積むことができる国籍、年齢、雇用形態など非常に多様化に富んだ環境であるため、人事として多角的な視野、視点を育むことができる環境です・規模の大きい人事業務経験を積むことができる規模の大きい企業内で、前向きな業務改善施策を推進頂く事は人事としても大きな経験を積んでいただくことが可能です・AI/RPA活用・業務改善などの経験ができるまだまだ同社では完成されたフローを遂行するだけではなく、様々な視点から業務改善を推進する必要がありますAI/RPA化などを全社的に推進しており、人事領域でも活用の幅が広がっています・豊富なキャリアパス今回この求人を通して入社された方は、本社コーポレート部門のグループ人事統括部の配属を想定していますが、グループ人事統括部内は、給与、労務、研修、採用、企画と様々な人事機能を持つ部で構成されています。その為様々なプロジェクトを通じ他の部の方とのコミュニケーションも盛んであり、長期的なキャリアパスも豊富です【募集背景】この求人では評価制度の運用実務をメインとし、制度改定やシステム化など各種プロジェクトを推進していただける方を募集しています。【業務内容】<定常業務概要>主に下記業務を他のチームメンバーと協業して推進していただきます。・目標設定、自己評価、一次評価~最終評価、フィードバックまで、一連の評価運用・評価制度の改善提案・人事システム(Workday)の運用、テスト、改善提案・評価方針・スケジュール等の策定、全社周知・評価結果の取りまとめおよび分析、経営陣への報告、決裁取得・評価結果に基づく報酬の決定、支給に向けた各所との連携・グループ個社の評価運用サポート・従業員向け各種マニュアル、資料作成・問い合わせ対応【その他】・チーム内での業務プロジェクトおよび、チームを超えて部署単位などで実行するプロジェクトへの参加やプロジェクトマネジメントをお願いする事もあります。・全社向けの資料、アナウンス、問い合わせ対応等については英語を使う場面があります。【働く環境】8~10名程のチームにジョインいただきます(現在社員6名、派遣社員2名)
更新日 2025.10.15
人材ビジネス
【業務詳細】テクノロジー広報室は、経営戦略として定めている「テクノロジードリブンの人材サービス企業」の実現に向けて、テクノロジー・IT活用推進企業であることの認知獲得や共感醸成、テクノロジー人材における母集団形成への寄与等をメインミッションとしています。【施策例】これまで推進してきたテクノロジー/技術広報領域の施策・取り組みを磨き込みながら、採用広報領域の取り組みも一層強化していく方針です。・プレスリリース(記事作成/リリース)・メディア・プロモート・IR等グループ広報・オウンドメディアの企画・運用(Webメディア『TECH DOOR(テックドア)』を2023年に立ち上げ、グループ全体のテクノロジー活用方針や事例を発信しています)・SNSの企画・運用・自社イベントの主催/外部イベントへの参加・協賛【組織構成】テクノロジー広報室は室長1名、メンバー4名で構成されています。また、テクノロジー広報室が属するテクノロジー人材企画部は、広報室のほか、採用を行う人事採用室、人事制度企画を行う人事企画室があり、組織間で密に連携を取りながら業務を進めています。【魅力】・技術広報~採用広報まで多岐に渡るテーマ・施策があり、過去のご経験や今後のキャリアの意向、獲得したいスキル・ケイパビリティに応じて、チャレンジする(打席に立つ)機会が数多くあります・AI活用をはじめとするグループ全体の最重要テーマ・最先端の取り組みに広報パーソンとして携わることが可能です・2023年に組成された比較的新しい組織ということもあり、組織を一緒に作り上げていく事に携わることも可能です・リモートワークを推進しており、フレックスタイム制の導入も行っていることから、主体的な働き方を選択することができます(平均残業時間:月20時間~30時間程度/平均出社頻度:月2~5回程度 ※業務状況に応じて増減する可能性有)【事業内容】「はたらいて、笑おう。」というグループビジョンの下、人材サービスを中心に、はたらく人の多様な未来を支援するためのサービスを展開している同社グループ。SBU(Strategic Business Unit)とFU(Function Unit)からなる経営体制で運営をしています。同社はそのホールディングスとして約150社のグループ会社における経営計画・管理並びにそれに付帯する業務を行っています。具体的にはグループ全体の人事、財務、IT、経営戦略、サステナビリティ、広報、法務、監査、営業、総務FMなどの機能があります。【魅力】同社は、連結売上高約1.4兆円、従業員約7万人を有し(※2025年3月現在)、高い業績、市場評価、成長性からJPX日経インデックス400にも選定されています。高い成長性と安定した財務基盤のもと、グループ全体の経営をリードする存在として、やりがいのある影響力の大きな業務に携わることができます。また、中期経営計画2026、その先の2030年を見据えて"はたらくWell-being”創造カンパニーを目指しており、グループ全体の強化を行っている変革期です。新しい施策にも積極的に取り組んでいるため、裁量を持ちながらチャレンジングな経験を積むことができる環境です。
更新日 2025.09.30
自動車・自動車部品・輸送機械商社
■業務内容内部監査部にて、業務監査・テーマ監査・JーSOX評価などの業務に従事していただきます。具体的には、・当社および国内・海外子会社に対する内部監査業務全般(個別監査計画立案、資料閲覧、インタビュー、往査、監査報告書作成、フォローアップ)・J-SOX評価業務全般(社内評価実施と報告書作成、監査法人対応)・内部監査高度化への取り組みとして、監査手続きの改善やテクノロジーの活用検討など
更新日 2025.09.19
化学・繊維・素材商社
【採用背景】・BEPS2.0(グローバルミニマム課税)の法制化、本邦及び主要海外拠点における税制改正対応、M&A案件増加に伴う業務負荷増、及び欠員の発生(他部への異動等)のための増員・今後海外M&Aを含むMAの増加が予想される中で経営人財確保の為にも、税務の専門性のある人材拡充が急務となっております。【業務内容】・税務企画業務 税務面からの各種企画提案 投資スキーム、ストラクチャー検討といったタックスプランニング業務 税務情報の開示に関する検討・国際税務業務 同社及びグループ会社の国際税務管理業務 (BEPS2.0、移転価格税制対応、海外拠点税務調査フォロー、税制改正対応、グローバル税務ポリシー検討及び啓蒙、税務ポジション把握、移転価格文書化等の国際税務管理業務)・国内税務業務 税制改正影響把握・報告、税務調査対応 グループ会社組織再編業務など事業部門からの税務観点の相談に対する対応 同社の法人税・地方税・消費税申告書作成、決算時の税金引当及び税効果計算・M&A関連業務 M&Aのストラクチャー検討やDDに関して、ビジネスサイドのサポート業務※キャリア入社の方も多数いらっしゃいます。【キャリアについて】一定の年齢に達すると、マネジメントコースとスペシャリストコースに分かれる制度となっているため、「必ず管理職にならないと昇給できない」ということはなく、それぞれのコースで専門性やスキルを高めながら、適切に評価・処遇される人事制度を整えています。【同社について】◇化学品を中心に事業展開!商社機能に加え、メーカー、R&D機能等を備えた企業グループNAGASEグループは広範な事業領域と広域なグローバルネットワークを保有する商社機能に加え、製造、研究などの機能の拡充や、DXなど新たな機能の強化により、多彩な価値を生み出す企業グループとして発展してきました。これらの機能を組み合わせて、「ビジネスデザイナー」として他社とは異なる独自の事業展開で、多彩な価値を社会と顧客に提供していくことが、現在のNAGASEグループのビジネスモデルとなっています。◇幅広い事業領域:大きく5つのセグメントで構成され、川上から川下にかけて網羅的にビジネスを展開しております。(1)機能素材:主に建築・自動車向けの塗料、石油化学製品、半導体・液晶パネル向け材料(2)加工材料:主に化粧品容器や機能性色素、家電製品・ゲーム機向け材料 (3)電子/エネルギー:主にテレビ・スマートフォン・タブレット端末・リチウムイオン電池向け材料(4)モビリティ:主に自動車用部品・カーエレクトロニクス向け材料(5)生活関連:主に化粧品・医薬品・医療品・検査薬・食品向け材料◇研究開発/製造機能を保有:トレーディング、事業投資のビジネスだけでなく、製造機能、研究開発機能を保有し、顧客に寄り添った提案を行い、長瀬産業ならではのビジネスを展開しております。
更新日 2025.10.15
エネルギー
【募集背景】・事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用です。・プロジェクトの円滑な立ち上げ、運営には、個々のプロジェクトの事業特性や地域性を踏まえた最適な会計税務処理を立案、実施できる専門的経理パーソンの貢献が不可欠です。コアビジネスである石油・天然ガス上流事業の強靭化及びクリーン化に加え、再生可能エネルギー・水素アンモニア等新たな事業領域への取り組みを推進するため、会計/税務の立場から同社の事業推進に貢献いただける人材を採用させていただきたいと考えております。【職務内容】ご経験に応じて以下業務をお任せいたします・親会社の連結/単体決算、法定開示書類の作成、会計監査対応・親会社の税務申告、税務調査対応・プロジェクト会社(含む外国法人)の単体決算、連結決算情報の作成、会計監査対応・プロジェクト会社(含む外国法人)の本邦及び外国税務申告、税務調査対応・ジョイントベンチャーの会計・税務業務・移転価格等国際税務上の論点抽出と対応方針の立案実施・新規事業の会計・税務影響の検討【部署の役割】親会社及びプロジェクト会社の決算・税務申告業務、既存事業及び新規事業の事業ストラクチャーや会計税務影響の検討。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】事業拡大に伴い、プロジェクト運営を担う海外現地法人が増加しています。会計面ではIFRSでの決算実務、税務面では各国の現地税務や移転価格等の国際税務面での業務が増加しており、こうした分野での経験や知見をお持ちの方、意欲的に取り組んで頂けるチャレンジ精神旺盛な方を即戦力として募集しています。【入社後のキャリアパス】一定期間の本社経理業務を通じて当社の事業特性を把握した後は、資金調達・運用を担う財務部門、海外現地法人・海外事務所の経理部門等での経験を経て、財務経理部門の幹部社員としてラインマネジメントを担うポジションでのご活躍を期待します。ご本人の希望と適性次第で、ラインマネジメントとしてのご活躍ではなく、財務・経理のスペシャリストとしてのキャリアを描くことや、プロジェクト運営に直接携わる事業部門への異動の可能性もあります。特に、事業部門における会計・税務知識を有する人材のニーズは高く、経理部門での採用であったとしても、将来的に経理部門以外でご活躍頂く道がございます。
更新日 2025.09.19
その他(金融系)
【仕事の内容】■課長級もしくは係長級(課長級候補)として、同社人事業務全般の管理監督をお願いいたします。※係長級での採用となった場合には一定期間プレイヤーとして担当分野にてご活躍いただく想定です。【詳細】■国内人事…国内労務管理、人事異動企画、人事評価、人事/総務制度企画、採用、働き方改革推進、研修企画/運用、施設管理、安全衛生■海外人事…グローバルローテーション労務管理(海外子会社に出向している日本人出向者および子会社からの招聘外国人の給与、税務、ビザ、赴帰任対応、現地人事との調整業務等)、グローバルタレントディベロップメント(海外の経営幹部育成プログラムの企画・運営等。)【配属先情報】■本社 ※海外子会社からの出向者や海外子会社人事と会話やメールでの英語コミュニケーションが発生します
更新日 2025.10.03
住宅・建材・エクステリアメーカー
【業務内容】コンビニエンスストアの冷蔵庫の扉や食品工場/物流センターなど厳格な温度管理が必要な空間で使用される断熱パネルを扱う当社にて、建築に関わるパーツセンター業務をお任せします。【具体的職務】・プレハブに関する扉、プレハブ本体の破損、修理にともなう部材、改修工事等に必要な部材の工場への部材及び配送の手配工や事課への依頼・上記に関連する見積作成・提出等【部署構成】業務拡大に伴う増員強化【配属先】東部営業課:8名(課長1名、メンバー7名) 【会社の特徴】当社のパネル技術は、食品の保管・加工・流通施設に留まらず、精密機器・薬品を扱う作業場や植物栽培工場にいたるまで、様々な分野に安全・安心・安定の『冷凍冷蔵空間』『クリーンルーム』を提供。近年、日本人の食の在り方は大きく変化しました。調理時間の短縮や調理済みの商品への需要増により『食の工業化』が進む中、徹底した衛生管理・温度管理を支えるパネルのニーズと要求も高まっています。<断熱パネルの使用例>・コンビニやスーパーの冷凍および冷蔵庫・パネルを使ったプレハブ冷蔵庫や冷凍庫、食品加工室・エレクトロニクス・医療・バイオテクノロジー・食品工場におけるクリーンルーム・食品分野など温度管理が必要な低温物流倉庫、物流センター
更新日 2025.10.24
エネルギー
【概要】同社はFPSO(浮体式海洋石油/ガス生産貯蔵積出設備)を、世界各国の石油開発会社に提供している日本唯一の企業です。そんな同社の総務担当として、取締役会や株式総会の事務局業務等をお任せします。【業務内容】・取締役会の事務局業務・株式総会の事務局業務・稟議受付・管理・規定類の整備・総務部長のサポート業務【組織構成】総務部 15名(派遣、嘱託含む)【募集背景】組織強化に伴う増員(既存メンバーの部署ローテーションを可能とするため)【同社の魅力】同社はあらゆる水深、厳しい海象条件に対応できるFPSO(浮体式海洋石油/ガス生産貯蔵積出設備)を、世界各国の石油開発会社に提供しています。また設計、資材調達、建造、据付、オペレーション&メンテナンスまでを一括で行える、日本で唯一の企業です。そんな同社をコーポレートガバナンス強化を実現するための、総務担当者をを募集しています。【求める人物像】・自身の業務に責任感を持って遂行できる方・自分で学習していける方・評論家ではなく、行動を重視できる方・関係各部署への配慮・リスペクトを持って、関係が構築できる方・中長期的に当社に貢献しようとする意識を持っていただける方【働き方】残業:月平均20~30時間程度転勤:基本無し(本社東京勤務のため)リモートワーク:週1~3日出社予定(ハイブリットを想定)
更新日 2025.09.17
エネルギー
【概要】海外プロジェクト会社(オランダ設立SPC:特定目的会社)の経理/税務業務※リース取引、ローン管理といった定型的な取引が中心となります。【業務内容】・決算業務(経理伝票起票含む)・税務コンサルタントを起用した税務業全般(法人税/VAT等の税務申告業務等)・海外監査法人対応・資金管理、プロジェクトファイナンス関連業務・各種課題解決に向けてのパートナー(大手総合商社等)、レンダー(銀行)とのコミュニケーション・年度予算/長期予算管理※小規模な海外プロジェクト会社全体に経理税務中心に関与できるため、経理業務のみならず社内外の関係者と直接コミュニケーションを取りながら事業運営全般に踏み込むことが可能な業務です【募集背景】案件受注に伴う業務分散を見据えた増員となります。【キャリアパス】まずはSPC経理グループの一員として国内にて業務に取り組んでいただきます。その後、ご希望や志向性を踏まえ、マネジメント職、部長職などSPC経理グループでの職位を上げていただくことがメインコースではありますが、状況に応じてコーポレート経理や海外駐在の可能性もございます。【同社の魅力】お客様も事業のフィールドもほぼ100%海外、日本には競合がいないという、珍しい日本企業です。少人数で巨大事業を運営している企業において、SPC数社の決算業務/海外税務対応をお任せします。主なステイクホルダーは各国石油公社やオイルメジャー(顧客)/大手総合商社(SPCパートナー企業)/国内外の大手銀行(Lender)/オランダの監査法人/海外税務コンサルタント等。日々英語で折衝することが求められます。【働き方】リモートワーク:週2~3日在宅勤務可残業:決算期(1月、4月、7月、10月)を中心に月平均40時間程度の残業あり転勤:当面なし。海外SPCからの業務受託という形で東京本社で勤務 ※海外出張有出張(頻度・期間):これまではオンラインが主流であったが、1年に1~2度/1~2週間程度の海外出張がございます。 ※出張先:オランダ、ブラジル、メキシコ等
更新日 2025.10.10
エネルギー
【概要】同社はFPSO(浮体式海洋石油/ガス生産貯蔵積出設備)を、世界各国の石油開発会社に提供している日本唯一の企業です。同社の経理企画部の総合職として、以下の業務をお任せします。【具体的な業務内容】■経営会議事務局(経営会議の運営・経営会議議案、報告の事前レビュー・コーポレート・レビュー・コメントの取りまとめ)■子会社管理・支援(本社からの子会社管理・支援業務・グループ・ガバナンス施策(グループ組織・制度設計と運用、グループ・ポリシーやスタンダードの制定支援等■特命事項(中期経営計画検討、策定・エンタープライズリスク管理業務【働き方】残業:月20~30時間程度リモートワーク:週1~3日出社予定(ハイブリットを想定)
更新日 2025.09.24
ネット広告
※本求人は、同社に所属をし、グループ子会社である某社にてご勤務いただくポジションです※同社グループでは、グループを挙げてビットコイン技術とブロックチェーン技術をベースとした金融サービスを展開しております。特に、同社グループのブロックチェーン子会社は、2021年6月に暗号資産交換業登録を完了し、同年10月に某社より出資を受けながら、ブロックチェーンテクノロジーをベースに国内規制に準拠した法人向けデジタルアセット金融サービスのプロフェッショナル集団として着実に事業拡大を進めております。業務拡大およびサービススコープの拡充に伴い、SOC2取得を含む全社的な統制強化を推進するため、統制の内製化・高度化を担う新たなメンバーを募集します。本ポジションは「2線」の立場から、情報システム、セキュリティ、BCP、リスク管理、監査対応、サードパーティ管理など幅広い領域を担当し、SOC2取得およびその維持管理をリードいただきます。【業務内容】業務拡大に伴う、当社のIT統制の更なる高度化に関わる業務・IT統制監査、システム監査、当局監査等に関わる業務・IT統制事務局運営に関わる業務・SOC2 type2取得に向けたIT統制の分析、改善に関わる業務・SOC2 type取得後の運用維持に関わる業務【某社について】ブロックチェーン技術や暗号技術を用いた金融サービスを開発・展開するフィンテック系スタートアップ企業です。ジョイントベンチャーとして、2018年9月に設立されました。2019年に内閣府サンドボックス制度にて、ブロックチェーンならびに金融分野で第1号となる認定を取得。2021年には資金決済に関する法律に基づく暗号資産交換業者として関東財務局に登録をするなど、日本における暗号資産金融サービスの領域のファーストペンギンとして事業成長をしてまいりました。今後も、技術と金融ナレッジを組み合わせ、さまざまなクライアントの課題解決と、将来の金融システムの発展に貢献していくことを目指しています。【このポジションの魅力】・変化の激しい成長産業で専門性を磨く暗号資産や金融インフラ領域で、SOC2取得から運用まで一貫して携わり、規制や業界動向の最前線でキャリアを築けます。・社会的に重要な金融インフラを支える大手金融機関や規制当局とも連携し、暗号資産・ブロックチェーンを活用した新しい金融サービスの安全性と信頼性を担保。社会的意義の高い領域で経験を積めます。・幅広い統制・リスク管理をリード情報システム、セキュリティ、BCP、監査対応など多様な業務に関わり、少数精鋭の中で裁量を持ち、統制高度化を推進できます。【働き方】・残業は平均10~20時間程度・リモートワークとオフィスワークを組み合わせたハイブリッド勤務(週1~2回のリモート勤務可)・休暇も取りやすく、メリハリをもって働ける環境です
更新日 2025.10.15
生命保険・損害保険
財務企画チームは、資産ポートフォリオ全体の運用収益をモニタリング・分析するチームになります。また、財務戦略の観点から運用ソリューションを立案します。その責務内容から、アクサグループ及び役員レベルに直接報告する職務を担います。【具体的職務内容】以下の業務にご経験に応じてアサインいただきます。■IFRS 及び JGAAP上の将来収益プロジェクションの作成■有価証券取引の執行計画の立案■資産運用における重要業績評価指標の計測・分析■財務業績報告書の作成■資産運用に関連するグループ報告資料の作成■資産運用計画の策定(影響度分析)■その他、資産運用の財務戦略に関連する業務【組織構成】投資企画部財務企画チーム:5名5名で上記の業務をローテーションしながら遂行しております。【働き方】AXAグループとの関りのある部署なので、時差の関係で夕方以降のMTGが入る可能性がございます。その場合は、朝の始業を遅らせたりなど、フレキシブルな働き方が可能です。平均残業時間:30時間程度【同社の魅力ポイント】・運用資産総額約137兆6,392億円と、健全な財務基盤を持っており、欧州で約200年、日本で80年以上積み上げた実績を持つ保険のリーディングカンパニー・ユニットリンク保険を初めて日本で発売、リーディングカンパニーとして認知度があり、代理店での販売実績では同分野業界1-2位の地位を確立しています。・日本の国家課題である医療や老後の資金問題を解決する手段として保険による保障と資産運用が注目されており、そのような環境下で当社のユニットリンクがお客様から選ばれています。・夏季休暇制度があり、6月から10月の間の任意の時期に5日間連続で休暇を取得できます。・年齢に関係ないフラットな組織で、チャレンジを応援するカルチャーですので、成長したい若手の方にもチャンスが多くある会社です。
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景・ミッション】業務用冷凍空調製品に関する営業研修を行っている組織にて増員募集を行います。所属社員の高齢化が加速していることもあり、将来の中核を担っていただける方をお迎えしたいと考えています。【業務内容】業務用冷凍空調製品を支えている日立特約店や日立空調ストール店などの方を対象として、仕事に必要な知識を習得してもらう研修を開催しています。研修を受講する一人ひとりが仕事で力を発揮し、さらには製品を使っていただくお客さまにも喜んでいただけるよう貢献していきましょう。【具体的には】技術研修の企画・運営と、研修資料の作成を含む講師業務を担っていただきます。『見て触って理解する』ことを目指して、実習機による実習も含めた技術研修を開催しています。研修には定例研修と特設研修があります。大半は定例研修となり、年度計画に沿って対応を進めていきます。カリキュラムについては既に体系化されたものがありますが、新製品情報やその他のアップデートがあれば更新を行っていきます。入社後の1-2か月はOJTを行います。実際の研修にオブザーブ参加いただき、業務の流れを覚えるだけではなく、自分なりの気づきやアイディアを集約いただき、資料に反映していただきます。その後は業務の習得状況を踏まえながら研修をお任せしていきます。【配属組織】空調ソリューション事業部 空調サービスエンジニアリング本部 空調サービス支援センタ・教育研修グループへの配属となります。社内・特約店・空調ストール店などに対する営業研修/技術研修を通して、研修受講生の専門知識や技術力を向上させることにより、業務用冷凍空調機器(パッケージエアコン、冷凍機、チラーユニット他)の拡販ならびにサービスの質向上につなげるとともに、お客様に喜んで日立製品を使っていただけることに貢献します。【拠点】東京(愛宕本社)、静岡(清水)、大阪(十三)の3拠点体制です。静岡(清水)では『見て触って理解する』ことを目指して、実習機による実習も含めた技術研修を開催しています。【働き方】在宅勤務:可 (ただし研修開催中や研修の事前準備には出社が必要)【この仕事の魅力】製品や技術の知識を研修受講生に教え、その知識を仕事で活かしてもらえることが一番の魅力です。また、研修中の受講生の反応を見ながら、より分かりやすい教え方に気付いて講師自身がキャリアアップできることも魅力です。さらに、研修後のアンケートでは『受講して満足』『詳しく理解できた』『不明点が解消した』『楽しく研修できた』といったコメントが多くあり、これらも仕事のやりがいにつながっています。【この仕事の大変なところ】入社一年目の若手から十年以上経験のあるベテランまで、いろいろな方が研修を受講します。研修の内容を理解してもらうためには、それぞれの研修受講生のレベルに合った教え方や説明をする必要があり、どこまで理解できたか、どこが分からないのかということを常に意識しながら研修を進めていくところが、講師業務の大変なところです。また、毎週のように大勢の研修受講生が来ますので、研修環境の整備や研修受講生の体調への気配りなども講師/スタッフとして重要です。研修例:https://www.hitachi-gls.co.jp/support/giken/index.html
更新日 2025.10.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景・ミッション】業務用冷凍空調製品に関する営業研修を行っている組織にて増員募集を行います。所属社員の高齢化が加速していることもあり、将来の中核を担っていただける方をお迎えしたいと考えています。【業務内容】業務用冷凍空調製品を支えている日立特約店や日立空調ストール店などの方を対象として、仕事に必要な知識を習得してもらう研修を開催しています。研修を受講する一人ひとりが仕事で力を発揮し、さらには製品を使っていただくお客さまにも喜んでいただけるよう貢献していきましょう。【具体的には】技術研修の企画・運営と、研修資料の作成を含む講師業務を担っていただきます。『見て触って理解する』ことを目指して、実習機による実習も含めた技術研修を開催しています。研修には定例研修と特設研修があります。大半は定例研修となり、年度計画に沿って対応を進めていきます。カリキュラムについては既に体系化されたものがありますが、新製品情報やその他のアップデートがあれば更新を行っていきます。入社後の1-2か月はOJTを行います。実際の研修にオブザーブ参加いただき、業務の流れを覚えるだけではなく、自分なりの気づきやアイディアを集約いただき、資料に反映していただきます。その後は業務の習得状況を踏まえながら研修をお任せしていきます。【配属組織】空調ソリューション事業部 空調サービスエンジニアリング本部 空調サービス支援センタ・教育研修グループへの配属となります。社内・特約店・空調ストール店などに対する営業研修/技術研修を通して、研修受講生の専門知識や技術力を向上させることにより、業務用冷凍空調機器(パッケージエアコン、冷凍機、チラーユニット他)の拡販ならびにサービスの質向上につなげるとともに、お客様に喜んで日立製品を使っていただけることに貢献します。【拠点】東京(愛宕本社)、静岡(清水)、大阪(十三)の3拠点体制です。大阪(十三)では『見て触って理解する』ことを目指して、実習機による実習も含めた技術研修を開催しています。【働き方】在宅勤務:可 (ただし研修開催中や研修の事前準備には出社が必要)【この仕事の魅力】製品や技術の知識を研修受講生に教え、その知識を仕事で活かしてもらえることが一番の魅力です。また、研修中の受講生の反応を見ながら、より分かりやすい教え方に気付いて講師自身がキャリアアップできることも魅力です。さらに、研修後のアンケートでは『受講して満足』『詳しく理解できた』『不明点が解消した』『楽しく研修できた』といったコメントが多くあり、これらも仕事のやりがいにつながっています。【この仕事の大変なところ】入社一年目の若手から十年以上経験のあるベテランまで、いろいろな方が研修を受講します。研修の内容を理解してもらうためには、それぞれの研修受講生のレベルに合った教え方や説明をする必要があり、どこまで理解できたか、どこが分からないのかということを常に意識しながら研修を進めていくところが、講師業務の大変なところです。また、毎週のように大勢の研修受講生が来ますので、研修環境の整備や研修受講生の体調への気配りなども講師/スタッフとして重要です。研修例:https://www.hitachi-gls.co.jp/support/giken/index.html
更新日 2025.10.01
運輸・倉庫・物流・交通
【主な業務内容】ステークホルダー(CIQ、アクセス事業者、航空会社、ハンドリング会社など)と連携し、安全安心を第一により快適でより円滑な空港オペレーションの実現を図ることをミッションに、以下の業務に従事いただきます。・各機関との調整窓口・庶務業務(予算管理等)【求める人物像】ステークホルダーとの調整業務においては、人と人との繋がりによる連携強化が非常に重要なため、高いコミュニケーション能力が必要になります。また、双方の意見が食い違って合わないケースも多々あるため、その解決策を見出すための交渉力も必要になります。
更新日 2025.10.21
生命保険・損害保険
【組織のミッション】当社は変化の激しい時代に柔軟に対応するため、統括担当役員に人財マネジメントに関する権限を委譲し、柔軟かつ機動的な人財マネジメントを行う「部門型人財マネジメント」を2021年から開始しています。人財戦略部は会社の持続的な成?に向け、新たな価値創造・CSV経営に資する人財マネジメント戦略の立案と実行にリーダーシップを発揮し、人的資本経営(*)を実現しています。その中で、人財戦略第一部人財開発課は、アフラックのCSV経営や中期経営戦略など、会社の戦略や方針を実現するための社員教育・研修の実施、個人のキャリア形成支援など全社の人財育成・能力開発の役割を担っています。(*)人財を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中?期的な企業価値向上につなげる経営のあり方【募集背景】当社の持続的成長を支えるリーダーシップ・パイプライン強化のための次世代経営人財プログラム(次世代の経営を担う人財を適切に選定し、育成・能力開発の支援を行うプログラム)の更なる高度化に向け、当該プログラムの仕組みを抜本的に改革し、運用を再構築する担当者を増員したく、1名を募集致します。【具体的に想定している業務】■当社の持続的成長を支えるリーダーシップ・パイプライン強化のための次世代経営人財プログラムの抜本的な見直し・運用の再構築■リーダーシップ・トランスフォーメーション(変革をリードするリーダーの育成、支援)■アフラック・リーダーシップ・アカデミー(企業内大学)の企画・運営■全社的な教育・研修の企画/実施■各部門における人財育成の支援■従業員のキャリア形成支援■コアバリューの浸透 等【組織構成】・人財戦略第一部:3課体制※新卒:中途=9:1 男女比率=5:5 平均年齢=34.9歳(2025年9月1日時点)・人財開発課:計6名(課長1名・課長代理2名・主任3名)※新卒:中途=10:0 男女比率=5:5 平均年齢=32.6歳(2025年9月1日時点)風通し良く、年次や性別に関係なく多様な人財が活躍しています。【魅力ポイント】■フレックスタイム制度やハイブリッドワークを活用しており、柔軟な勤務が可能です。■次世代経営人財プログラムの企画・デザインの経験を得ることができます。※経営層からのフィードバックもあり【求める人物像】以下のコンピテンシーを有する方・オーナーシップ:自律的に考え上位者や関係者を巻き込みながら、確かな実行力を持ち成果創出に繋げることができる・論理的思考力:論点や検証ポイントを整理し、論理的に上位者や相対者に説明することができる)・コラボレーション力:業務上の関係者の考えや意見を理解・尊重しながら、アウトプットの最大化に向けて協働することができる・課題設定・解決力:担当業務の背景や顧客ニーズを踏まえ、主体的に課題を特定し、解決策を提示することができる
更新日 2025.10.15
生命保険・損害保険
財務OPCは、財務分野における業務執行の統制を担当します。BNPパリバグループの手法に基づき、カーディフ・ジャパンの財務統制を管理します。また、カーディフ・ジャパンのFOPC(金融サービス・オペレーション・プラットフォーム)のSPOC(単一窓口担当者)として、適切かつ効率的な統制の構築、および適切な財務統制の品質を証明するための明確な文書の作成・保管に責任を負います。また、独立した指定担当者として、財務および経理分野における適切な職務分掌が確立されているかを監視します。さらに、技術的な問題が発生した場合には、積極的にサポートを提供します。Financial OPC is responsible for operational permanent control for financial area.He/She manages Cardif Japan’s financial controls based on BNP Paribas group methodologies. He/She is SPOC (Single point of contact) of Cardif Japan’s FOPC and responsible for developing proper/efficient controls and make/keep clear documentation to prove proper quality of financial control.Also, as an independent designated person, He/She watches proper Segregation of duty is organized in treasury and accounting area. In addition, He/She support any technical matter proactively【具体的なチェック項目】■財務OPC (1FLOD)・SoDチェック(財務・経理領域 ? 現金不正防止管理)・会計GKSP1 ? 会計数値の妥当性確認・会計システムにおける元帳口座の開設/閉鎖アクティビティの監視・JGAAPおよびIFRSにおける四半期会計数値の妥当性確認・休眠口座管理・GKSPレポート作成・会計GKSP2 ? センシティブ口座管理・センシティブ口座の在庫チェック(ローカルKSP、GKSP1にリンク)・トランジット口座の年齢管理チェック(経理プロダクションチームが提供)・GKSPレポート作成・会計GKSP3 銀行照合・銀行照合(日次振替および期末残高照合)・銀行口座開設・決済活動管理チェック(GKSP1と連携)・GKSPレポート・会計 GKSP4 手入力・手入力による現金伝票の月次レビュー・仕訳伝票の入力ログレビュー(SoDと連携)・GKSPレポート・FACT(財務会計管理ツール)・決算処理と業績管理プロセスの両方におけるサブ認証プロセスを管理・サブ認証に基づき、CRFOによって検証されたFACTを入力する・IACP(内部会計管理および計画)・関連部門長からの回答収集プロセス全体を管理・2FLODからのチェックと異議申し立てのSPOC・RCSA演習・関連部門長からの回答収集プロセス全体を管理・2FLODからのチェックと異議申し立てのSPOC・2FLoD事項のアクティブサポート・2FLoDチェックおよび課題への実践的なサポート(2FLODからのニーズがある場合)・税務GCL演習【所属部署】経理部:8名【魅力ポイント】■キャリアパス:守備範囲の異なる他ポジションへの社内異動やグループ会社への異動も可能となっております。■ハイブリッドな働き方:フレックスかつ在宅も併用して、勤務が可能となっております。※テレワーク月50%が上限■有給消化:1年間のうち、24日の有給を付与しており、24日の付与のなかで10日有給をまとめてとることが制度で決まっているため、土日挟むと2週間の長期休暇が取得可能となっております。
更新日 2025.09.29
生命保険・損害保険
【組織のミッション】当社は変化の激しい時代に柔軟に対応するため、統括担当役員に人財マネジメントに関する権限を委譲し、柔軟かつ機動的な人財マネジメントを行う「部門型人財マネジメント」を2021年から開始しています。人財戦略部は会社の持続的な成?に向け、新たな価値創造・CSV経営に資する人財マネジメント戦略の立案と実行にリーダーシップを発揮し、人的資本経営(*)を実現しています。その中で、人財戦略第二部タレントアクイジション課は、当社の持続的成長と中長期的な企業価値の向上に向け、全社の採用力強化および各部門の組織力・人財力強化に貢献するとともに、当社の未来を担う優秀な人財の獲得・定着・活躍を強力にリードする役割を担っています。(*)人財を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中?期的な企業価値向上につなげる経営のあり方【募集背景】・採用マーケットにおける売り手市場化が進む中、外部労働市場からプロフェッショナルな人財を安定的に獲得し続けることが求められています。・そのような中、全社の採用力強化に向けて多様な採用手法の検討、選考プロセスの高度化・効率化、部門コンサルティング等を主に担うキャリア採用担当者を増員したく、募集致します。【具体的に想定している業務(主なものを抜粋して記載)】■各部門へのキャリア採用に関するコンサルティング・支援■採用ブランディング/母集団形成/オンボーディング強化企画等の検討・実行■採用エージェントおよび主要パートナーとのリレーション構築■キャリア採用市場・環境の分析・調査■採用インタビュー/カジュアル面談/オファー面談の実施 等【組織情報】・人財戦略第二部:4課1室体制※新卒:中途=2:1 男女比率=5:5 平均年齢=42.1歳(2025年9月1日時点)・タレントアクイジション課:計5名(課長1名・主任4名・副主任1名)※新卒:中途=5:5 男女比率=2:1 平均年齢=33.8歳(2025年9月1日時点)【部の雰囲気】・フレックスタイム制度やハイブリッドワークを活用しており、柔軟な勤務が可能です・年次や性別に関係なく多様な人財が活躍しています・風通しの良さがあり、責任のある職務を担うことができます【当ポジションの魅力(得られる知識・経験・スキル等)】■採用業務の運用だけではなく、母集団形成強化や採用プロセス高度化・効率化、オンボーディング強化策検討等の企画業務も多く経験できます。■必要な情報収集・仮説検討を実施したうえで、様々なアイデアを形にするプロセスを楽しむことができます(ミッション達成に向けた手段の自由度が高いです)。■管理職層の人財基盤強化等を目的とした、タレントベースでのハイタレントの獲得という新たな採用手法にチャレンジすることができます。■社内外の多様なステークホルダーと関わる機会が多いため、様々な領域の知見を深めたり、関係構築を通じて人脈を広げることができます。■業務を通じて、労働関係法令全般に関する知識や、論理的思考力、顧客視点での資料作成能力、プレゼンテーション能力等が鍛えられます。■当社の未来を担う人財の採用に直接的または間接的に関わることができ、入社した人財が活躍することで大きなやりがいを感じることができます。
更新日 2025.10.02
銀行
■法人事務部市場取引管理担当または決済業務担当でマーケット業務に関連する業務をご担当いただきます。■マーケット業務全般のバック事務を担い、銀行の安定的かつ高品質な事務を提供していきます。ご経験や適性により、担当業務を決定します。【詳細業務】■市場取引管理担当の業務内容(契約)市場取引のドキュメンテーション・コンファメーション、デリバティブ取引の金利通知/金額照合(デリバティブ内包型ローン含)店頭デリバティブ取引の基本・担保契約の締結・管理(取引管理)市場取引の入力 デリバティブ、債券、株式市場取引に関する担保管理上場先物、上場オプション取引に係る事務処理全般経理補正処理やマーケットデータ管理やシステムレコンサイルなど付随業務■決済業務担当の業務内容市場取引の資金決済(SWIFT、日銀ネット、全銀ネット)外貨資金繰り、コルレス・ノストロ口座管理有価証券の決済 (米国DTCC、FED、ユーロクリア、ほふり、日銀ネット等)証券化、金銭信託の取引の入力【部署概要】法人事務部には、今回募集する市場取引管理担当以外にも、次の通り複数の担当ラインがあります。・企画担当? 部内事務企画、RPA推進、案件対応・法人預金担当?法人預金業務全般・法人融資担当?法人融資業務全般・外為送金担当?法人顧客外国送金の仕向、被仕向送金(受付から送金/入金実行)・大阪決済業務担当? 大阪支店預金事務、国内為替送金被仕向事務
更新日 2025.10.07
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】当社は現在、IPOに向けた準備を本格的に進めております。これに伴い、組織体制の強化を図るとともに、IRや中期経営計画の策定など、経営企画機能の充実を目指しています。今後の成長を支える中核メンバーとして、経営企画室にてご活躍いただける方を募集いたします。【職務内容】◎メイン業務・海外子会社を含むグループの予算作成・海外子会社を含むグループの中期経営計画作成・月次予実実績分析・取締役会資料作成・経営会議事務局業務◎今後お任せしていきたい業務・IR関連業務※他部門や海外拠点との会議が発生する予定です。 ※海外拠点は台湾、中国、メキシコ、アメリカなど、世界35拠点に展開しており、各拠点には日本人スタッフ(赴任者または現地採用)が在籍していますが、語学力を活かしたい方・伸ばしたい方は歓迎いたします。【配属部】経営企画室【組織構成】3名(室長・メンバー2名)【キャリアパス】将来的に室長ポジションを目指したい方、スペシャリストとして専門性を高めたい方、どちらの志向も歓迎いたします。ご自身のキャリアビジョンに合わせて柔軟に成長いただける環境です。【働き方】基本的には出社勤務が中心となりますが、海外拠点との会議時には、在宅勤務など柔軟な働き方も可能です。
更新日 2025.10.22
食品メーカー
【募集背景】日本にグローバル本社を置く大手酒類・飲料グループです。近年、M&Aを通じて、欧州・豪州・東南アジアなどへ 事業を拡大しています。グローバル本社の「資金グループ海外チーム」は主に海外の資金管理を担当しており、現地とのコミュニケーションを行いながら、様々な資金関連課題を解決しておりますが、欠員が発生するため、補充のメンバーを採用します。【職務責任】1.資金・キャッシュフロー管理業務(資金収支分析・予算/見込作成)2.金融収支・金融債務管理・分析3.金融機関対応、折衝4.資金調達業務(直接・間接)5.格付対応【具体的業務】1.CMSを用いた同社全体のキャッシュフロー管理2.同社の単体年次資金計画策定、月次予実分析2.金融収支見込・予実分析・連結金融債務のモニタリング3.本国内事業会社の資金繰りモニタリング、資金効率化やリスク回避の提案4.金融機関との折衝・関係維持、条件交渉、ドキュメント管理5.銀行借入・社債発行を通じた資金調達サポート業務6.格付レビュー対応【配属部署について】Finance部門・資金グループ(国内チーム)への配属となります。国内外各RHQの資金面におけるビジネスパートナーとして、積極的なコミュニケーションを図り、また、直接・間接金融市場を通じた資金調達を実施し、グループファイナンスを活用しながら適切にグループ内に資金を配分するなど、キャッシュ面から同社グループ全体の企業価値向上や資金効率化を目指してゆきます。■組織構成Finance部門全体26名(兼務除く、派遣含む)Head1名、Head補佐2名アカウンティンググループ:12名、トレジャリーグループ:7名、タックスストラテジーグループ;5名■直属上司タイトル資金グループ/国内チームリーダー【将来的なキャリアパス】財務・経理領域でのスキル・経験をコア・ベースとして、グループでの財務経理領域における幅広い活躍を期待しています。将来的には、キャリア面談等を通じて、財務経理部門のプロフェショナル・マネジメントの他、グループ各社の戦略・企画部門や、海外グループ企業への駐在、等、活躍領域の拡張可能性もあります
更新日 2025.10.20
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
広報チームの一員として当社及びサービスの認知向上施策の企画運用、及びメディアリレーションの構築をお願いします。【具体的な業務内容】<事業広報>■各プロダクトの広報戦略の立案■メディア向け提案資料作成■マーケティング担当との連携■プレスリリース他、報道資料の作成■雑誌、WEB等各メディアとのリレーション構築と取材対応■各種イベント対応■SNS運用<コーポレートブランディング>■コーポレートブランディング戦略の立案■コーポレートサイトやSNSメディアの活用■社内制作物(ノベルティ、会社案内他)の企画立案及びディレクション■社内広報活動の企画・運営■リスク予防・危機管理対応■採用広報活動■CI管理・検討など
更新日 2025.10.07
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■全事業部を対象にした、建築工事・生産設備発注先選定と価格決定。■新規サプライヤーの探索および登録。■サプライヤーマネジメント。■サプライヤーと当社とのインターフェースとして、公平・公正なジャッジメント。【入社後まずお任せしたい業務】生産設備および関連部材のバイヤー業務よりスタートしていただきます。ご本人との協議の上、必要知識習得後に、建築工事分野へも業務対応範囲を拡げていただきます。【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】・生産装置の発注条件を決定するためには装置そのものを理解する必要があり、多品目製品を多岐にわたる生産装置および付帯設備のトレンドや安全対策の考え方を習得できます。・各事業部グランドデザインに触れることで、単なるバイヤーから企画発想着眼点を習得できます。【業務のやりがい/アピールポイント】・調達部門に与えられた専権事項があります【取引先の選定/発注金額の決定等】。・生産装置の製作元との契約条件合意を主導することができ、支出金額を肌で感じることで事業採算性向上の一翼を担うことができます。・様々は業種のサプライヤと面談することで、各業界の最新または今後の技術情報に早く触れることができます。【募集背景】・成長戦略の一翼を担う設備投資は適切なタイミングでの実行が必要です。世界情勢は大きく変貌しており、バイヤー業務にもタイムリーな情報収集と高い精度が求められます。また、設備を提供いただくサプライヤー様の稼働状況や購入品を含めた機器価格の推移を正確に把握することが求められています。売り手市場ともいわれる現代において、最適なサプライヤーとタッグを組み、適正価格で売買契約を締結継続のため、組織強化の増員採用です。【所属組織】SCM本部(SCM) 調達新営課主に30代から60代で構成されていますが、直近数年で社内外から若手世代のメンバーを増員し、業務の継承を進めています。【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・DX活用にも力を入れており、年齢に関係なく新しい取り組みに関与できるよう相互にサポートも行っています。・勤務地が一箇所でないため、MicroSoft Teams機能などのツールを活用しコミュニケーションを図っています。・責任権限を明確化しており、権限範囲内で各自が責任を持って判断することができます。【出張(国内/海外)】・サプライヤーへの訪問など、1~2回/月程度・海外出張はほぼございません。【テレワーク】拠点サテライト制を採用しているため、コストセンター担当者とのコミュニケーションに影響が出ない範囲で在宅勤務が可能です。現有メンバーの実績では、1~2回/週程度の利用が多いです。【フレックス勤務】コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【残業時間】設備投資認可状況や時期により変動しますが、月平均25時間程度です。【豊橋事業所について】よりよく知っていただくためのページ情報がございます。・豊橋事業所での1日https://www.nitto.com/jp/ja/employment/special/toyohashi.html
更新日 2025.10.07
食品メーカー
一般的な財務会計・税務に留まらず、国内外M&A及び海外の事業拡大も視野に入れた経営企画・管理会計の分野において、思う存分力を発揮して頂けます!【募集背景】現在当社の売上規模は280億円ほどですが将来的に1000億円を世界で獲得し、高級洋菓子の領域で「世界のスイーツグランドメゾンになる」ことをヴィジョンに掲げております。国内でも数少ない成長産業である菓子業界の更なる可能性を我々は信じており、より多くのお客様にお菓子を通じて世の中に驚き、喜びを届けるために共に挑戦できる方を募集します。【職務内容】コロナ禍でも成長を続けており、高級菓子で世界のスイーツグランドメゾンになる、というヴィジョンの元で事業拡大しています。販路は百貨店に留まらず通販・交通・カタログ・BtoBと多岐に渡り、洋菓子業界の中でも稀有な存在です。そのおかげでコロナなど外部環境の大きな変化にも耐え得るポートフォリオとなっており、強固な経営基盤、財務基盤を築いています。また生産面でも大きな強みを有しており、自社工場・自社物流拠点においてカイゼン活動の効果で生産・出荷能力を最大化し、商品の供給力は業界でもトップクラスだと百貨店を始めとするディベロッパー様から評価を頂いています。現在の売上規模である約280億円から短期的には300億円が見えてきており、中期的には500億円、1,000億円を目指しています。経営をコントロールする数値面で重要な舵取りを担うのが経理部です。ただの集計屋ではない羅針盤機能を十分に発揮できる環境にあります。企画~製造~物流~販売を一気通貫で支える重要管理部門の経理部で力を発揮してみませんか。【具体的に】・決算業務(月次・年次)・月次決算の予実分析に基づく経営陣への報告及び改善提案・年度予算策定・金融機関対応・メンバーマネンジメント及び組織パフォーマンスの最適化・その他部門との調整業務
更新日 2025.10.14
メディア・広告・出版・印刷関連
【ユニバーサルミュージック社とは!?】音楽業界全世界トップシェアの同社!音楽レーベル事業・アーティストマネージメント事業やファンクラブ事業・MD・ライブイベント制作などの多事業展開を実施しております。「テイラースウィフト」や「Ado」・「藤井 風」など邦楽・洋楽を問わない有名アーティストも所属しており、洋楽人気を日本に、邦楽人気を全世界へ展開を実現すために更なる成長を実現します!【部門の役割】音源や映像に関する原盤契約、実演家契約などの各種契約書に基づいて、印税計算を行う部門契約書に基づく印税条件を正確、適正に設定することが最大のミッション【職務内容】■印税計算システムへの各種印税(原盤印税、実演家印税など)の条件設定及び支払に向けた対応■印税関連資料の作成業務(問い合わせ対応)【魅力】★音楽業界全世界No,1カンパニーの同社!洋楽を日本へ・邦楽を世界へ発展を続ける同社で裁量権を強く持ってご就業が可能です!★フレックスタイム制度やリモートワーク制度もあり、ワークライフバランスにも長けております。「あなたらしい」働き方が実現可能です【募集背景】事業拡大に伴う増員募集となります。【社内外の関係会社・部署】必要に応じてレーベル、経理等多岐にわたる社内関連部門アーティスト事務所、音楽出版社など、社外印税支払先
更新日 2025.10.07
生命保険・損害保険
【組織のミッション】当社は、変化の激しい時代に柔軟に対応するため、2021年より、職務等級制度を基軸とした人事制度(「アフラック版ジョブ型人事制度」)および部門が自律的に人財マネジメントを行う「部門型人財マネジメント」を導入しています。その中で人財戦略第二部ビジネスパートナー課は、各部門のHRビジネスパートナー(HRBP)として、部門の人財マネジメント全般に関するコンサルティングを主導する役割を担い、部門型人財マネジメントの課題解決や高度化に貢献することをミッションとしています。<当社のHRBPの特徴>1)コーポレートHRである人財戦略部に所属し、最先端のHR理論・戦略や会社の最新の動向にタイムリーに触れながら成長できます2)部門や人財戦略部の他課を巻き込んで機能横断的なタスクフォースを組織し、機動的に制度や仕組みに反映することで課題の解決を図ります(タスクフォースモデル)【募集背景】増員(部門型人財マネジメントの高度化に伴うニーズの増加に対応するため)【具体的に想定している業務】■HRBP業務・部門戦略の実現に向けた人財面での課題を抽出し、部門の責任者と合意・タスクフォース組成と課題解決に向けたアクションの主導 ・部門型人財マネジメント全般(異動・配置、採用、人財育成、人事考課、労務等)に関するサポートの提供・相談ベースでなく自ら課題を設定しコンサルティングできる人財を育成するためのモデル・フレームワーク構築■バックオフィス業務・異動、行動評価、職務評価など、HRBP機能と親和性の高い業務のオペレーションを一部担当【組織情報】・人財戦略第二部:4課1室体制※新卒:中途=2:1 男女比率=5:5 平均年齢=42.1歳(2025年9月1日時点)・ビジネスパートナー課:計8名(課長1名・エキスパート1名、課長代理5名・主任1名)※新卒:中途=10:0 男女比率=5:3 平均年齢=38.3歳(2025年9月1日時点)【部の雰囲気】・年次、性別、社歴に関係なく、多様な人財が意欲と能力を発揮し、自律的に活躍しています・フレックスタイム制度やハイブリッドワークを活用しており、柔軟な勤務が可能です【当ポジションの魅力(得られる知識・経験・スキル)】■人的資本経営で国内の先頭集団を走る当社のHR戦略・施策への参画を通じ、戦略人事の先進的な知見や専門性を磨くことができます■課題抽出から打ち手の実行まで一気通貫、かつ継続的なコンサルティングを行い、会社や部門が変容していくダイナミズムを実感していただけます■役員や部長が主な相対先となるため、社内の幅広い情報を収集して視座を高められると共に、プレゼンテーション力や論理的思考力、社内プロデュース力などポータブルスキルを高めることができます
更新日 2025.10.17
化学・繊維・素材商社
【業務内容】■制度決算業務 ・長瀬産業株式会社の単体決算業務 ※税金計算・申告業務は別の部署で実施 ・連結決算業務(関係会社の連結パッケージのチェック、連結精算値作成) ※連結経理システムはSTRAVISを使用 ・開示書類作成業務(決算短信、招集通知、有価証券報告書) ※開示書類作成支援システムはPRONEXUSを使用 ・社内資料(取締役会・グループ経営会議)の作成 ・会計基準関係業務(新たな会計基準・内閣府令改正への対応)■管理会計業務 ・月次管理連結情報・業績見通し情報の作成・経営層以下へのレポーティング ※BIツールとしてTableauを使用■グループ会計ガバナンス強化業務 ・グループ会計方針の見直し検討&グループ各社への啓蒙 ・グループ会社のサポート(固定資産減損評価といった会計上の見積り業務のフォロー、連結パッケージ等の作成指導等)■M&A案件における会計的側面での検討・サポート業務※幅広く記載をしておりますが、メインは制度会計の業務に従事いただきます。【配属部署について】総合職 8名(うち、1名が課長)、一般職 2名 ※年齢は20代、30代、40代と幅広く在籍されております。尚1名が異動(海外駐在予定)の為、今回の募集となっております。上述の通り、将来的には駐在の可能性もございます。【入社後のキャリアパスについて】■スペシャリスト型:長瀬産業グループの計数管理のエキスパートとして、制度会計・管理会計を強力に支える人財(財務経理部における責任者のみならず、その他管理部門、経営管理本部に異動して活躍する機会もあり)■マネジメント型:財務経理部で得た知見を活かし、コーポレートレベルの管理業務(経営管理本部)の担当者/責任者、国内・海外関係会社の管理部門責任者として活躍する人財【同社について】◇化学品を中心に事業展開!商社機能に加え、メーカー、R&D機能等を備えた企業グループNAGASEグループは広範な事業領域と広域なグローバルネットワークを保有する商社機能に加え、製造、研究などの機能の拡充や、DXなど新たな機能の強化により、多彩な価値を生み出す企業グループとして発展してきました。これらの機能を組み合わせて、「ビジネスデザイナー」として他社とは異なる独自の事業展開で、多彩な価値を社会と顧客に提供していくことが、現在のNAGASEグループのビジネスモデルとなっています。◇幅広い事業領域:大きく5つのセグメントで構成され、川上から川下にかけて網羅的にビジネスを展開しております。(1)機能素材:主に建築・自動車向けの塗料、石油化学製品、半導体・液晶パネル向け材料(2)加工材料:主に化粧品容器や機能性色素、家電製品・ゲーム機向け材料 (3)電子/エネルギー:主にテレビ・スマートフォン・タブレット端末・リチウムイオン電池向け材料(4)モビリティ:主に自動車用部品・カーエレクトロニクス向け材料(5)生活関連:主に化粧品・医薬品・医療品・検査薬・食品向け材料◇研究開発/製造機能を保有:トレーディング、事業投資のビジネスだけでなく、製造機能、研究開発機能を保有し、顧客に寄り添った提案を行い、長瀬産業ならではのビジネスを展開しております。
更新日 2025.10.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集背景「100年企業の創造」の実現に向けて、事業の継続成長と、社員の働きがいの向上の両立を目指している当社では、社員が能力発揮し続けたい思える環境をつくるべく、エンゲージメント向上のための企画・実行の取り組みを強化しています。その為の増員募集です。■部門ミッション中期経営計画を実現するための人財が、能力発揮し続けたいと思える環境をつくる■詳細エンゲージメント施策の企画・実行のリードをお願いします全社レベル・部門レベルのマネジメントへのアドバイザーかつ支援者としてエンゲージメント向上を実現する為の施策企画、実行*以下は活動の一例・GPTW、社内サーベイを計測指標としたPDCA・MVV(ミッション、ビジョン、バリュー)浸透のための企画・実現 L 全社イベント:All Staff Meeting(年2回)の企画・実行 L 社長によるタウンホールミーティング、全社アワード、プロダクトアイディアコンテストなど L 社内ポータル(イントラ)の運用、クラブ活動など各種インターナルコミュニケーション促進施策の企画・運用・仕事に没頭して働ける労働環境の整備、維持に伴う施策検討・実行 L シェアオフィス運用、BCP、衛生委員会など※詳細は選考のプロセスの中でご説明差し上げます。■組織構成部長1名+社員3名+派遣社員1名の5名▼特徴/魅力・”変革期”の企業人事経験事業ドメインやサービスモデルが変わり、これまでの制度や体制を大きく変革するタイミングを迎えております。担当業務を通じて、経営者や事業責任者のパートナーとして、人・組織を通じた事業推進に貢献いただきます
更新日 2025.10.22
生命保険・損害保険
部門ガバナンス、委員会/管理報告、監査計画、監査方法論の遵守、運用指標の監視、および品質保証を監督する監査運用チームのアシスタントマネージャー(またはオーディター)のポジションです。<業務内容>・内部監査マニュアル、方針、ガイドライン、部門別業務文書などの維持・四半期ごとの監査計画、リスク評価、QAレビュー・委員会および経営陣の報告書作成(監査委員会、取締役会など)・計画と実際の監査ステータス、監査の問題ステータス、四半期計画、監査ユニバースユニットのカバレッジなどを含む運用指標を監視および分析・コンピテンシー評価とトレーニングプログラムの調整・部門の経費と人員の予算準備・監査方法論、監査計画プロセスの変更に関するコーポレートチームとの調整・金融庁等による査察・調査対応・ベンダー契約などの部門別調達プロセスを処理・運用指標やその他のレポートに関するデータ分析を活用・部内庶務 (GG10の場合)【メットライフ生命について】同社は、グローバルで展開する金融サービス企業です。個人および法人のお客さまがより確かな未来を築けるよう、保険、年金、社員福利厚生給付、資産管理のサポートを提供しています。1868年に創業したメットライフは、世界40以上の市場で事業を展開し、米国、アジア、中南米、ヨーロッパ、中東において業界をリードしています。 また、日本初の外資系生命保険会社として、1973年2月に国内での営業を開始しました。当社のPurpose「ともに歩んでゆく。よりたしかな未来に向けて。」は、メットライフが誇るグローバルネットワークと世界中のベストプラクティスを活かし、お客さまのニーズに応え、地域社会との信頼関係を築くという信念を表しています。【魅力ポイント】■英語力をご活用いただけるチャンスとなっております。■フレックス・テレワーク(週2回)が活用でき、ハイブリッド型の働き方が可能となっております。
更新日 2025.10.07
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】・資金調達、管理、運用及び返済に関する業務・金融機関との折衝業務(銀行、証券会社、信託銀行 10社程度)・内為、外為に関する銀行取引に関する業務(承認)・手形に関する業務(照合)・予実管理(全社管理・分析)・月次、四半期、年次決算、有価証券報告書に関する業務・監査対応(年1~2回)・総会対応※将来的にはキャピタルアロケーションも含め、経営戦略にも携わっていただきます。※関連会社、連結業務、税務は別組織にて担当しています。
更新日 2025.10.15
流通・小売・サービス
【職務内容】■テレビ通販専門チャンネル【ショップチェンネル】/本社人事(研修スタッフ)■本社人事の研修担当のため、企画立案から担当することができます。また、研修以外の人事業務(採用、労務管理、福利厚生、人事制度等)にも携わることができますので、これまでの経験を活かしつつ、人事としての業務の幅を広げたり、キャリアアップにもつながるポジションです。■年間研修計画の企画立案・運営・階層別研修の企画・スケジュールの策定・運営・選抜型次世代リーダー研修の企画運営・自己啓発支援施策(eラーニング、外部セミナー等)の企画推進・年間スケジュールに基づいた研修準備・実行管理(会場手配、資料作成等)・外部講師・研修会社との調整(発注・見積・打合せ)・受講者のアンケート・振り返り集計と改善提案■ 社内研修インフラの整備・管理・Eラーニング(システムやツール)の運用・受講管理・研修ポータルやイントラサイトの情報更新・整理・研修参加履歴などのデータベース管理・報告資料作成【魅力】★某グループの安定基盤もありつつ、チャレンジングな業務も可能です!★ワークライフバランスにも長けており、「あなたらしい」働き方が実現可能です!【募集背景】事業拡大に伴う増員募集となります。【組織構成】人事部 約25名
更新日 2025.10.07
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。