【東京】法務担当※在宅勤務可化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】同社グループの長期ビジョン達成に向けて、高機能プラスチックスカンパニーでは収益性向上・海外事業の更なる拡大を目指しています。契約業務を通して事業活動を後押しし、コンプライアンス強化を通して安全安心な事業環境の創造に貢献するーー長期ビジョン達成に向けて事業の競争力を上げるためには法務職の責務は重大です。現在、担当者ひとりひとりが力を尽くしそれぞれが担当する範囲で事業貢献のために活躍していますが、新規事業や開発案件も増加しており、今般、開発部門・事業部門と並走しながらより事業に近いポジションで活躍できる法務職を募集することとなりました。加えて、より高いレベルでの企業法務としての事業貢献を実践できるよう、新しい知見を取り込みながら進化していきたいと考えています。【業務内容】高機能プラスチックスカンパニーにおける国内外の事業活動に関連する法務・契約業務全般のうち、ご経験に合わせて主担当を決定いたします。・秘密保持契約から共同開発、取引契約などの一連の定型契約のドラフティング・審査・合意書、覚書など非定型契約のドラフティング・審査・契約書(締結済・未締結とも)に関する法律相談【働き方】在宅勤務:週2回を上限として併用可能です。【配属部署】高機能プラスチックスカンパニー 経営管理部 法務グループ経営管理部の中に経理グループと法務グループが入っています。各カンパニーごとに法務グループをはじめとするスタッフ部門を設置しており、カンパニーの事業に特化した法務業務を行えます。部署の雰囲気はコミュニケーションが盛んで、協調性を大事にしております。 メンバーの半数以上がキャリア入社者です。【この仕事(事業)にかける思い】事業戦略の実現に向けて法務職の役割はどんどん重要になっていきます。事業部門(カンパニー)所属の法務部門だからこそ、事業の声を直接聞いて解決策を形にする、それを繰り返し、事業貢献、ひいては社会貢献を実践していくことができます。他社での法務経験を活かして新しいことにチャレンジしたいという方の応募をお待ちしています。事業法務はおもしろい!何より自分が携わったものが製品やサービスという形で世に出ていくの目の当たりにできることは事業法務として最高の喜びです。また、各法務部門が連携して会社全体を支えている、そんな実感ができるポジションです。国内・海外ともに法務部門間でローテーションも実施していますので、多角的な視座を身に着けることも可能です。【同社の魅力】 ・プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカー ・「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、コロナ禍においても増益を達成しました。 ・導電性微粒子、液晶用シール材、自動車向け合わせガラス用中間膜、自動車内装用架橋発泡ポリオレフィンなどで世界シェアNo.1 ・ごみからエタノールを作る技術やペロブスカイト太陽電池といった新規事業にも積極投資しており、先端領域においても非常に高い技術力を誇ります ・健康経営優良法人ホワイト500の認定も受けており、平均年収912万(2024年3月末時点)・平均勤続年数16年・全社平均残業時間16.8時間という働きやすい環境も特徴の1つです。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.10.01