中小企業向け金融サービス企画(データアナリスト)銀行
銀行
◎2024/4に新設したマーケティング部に配属となります。◎SFA/CRMシステム等を用いたデータの分析、仮説設定、営業推進企画の立案を担当していただきます。
- 年収
- 600万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- データサイエンティスト・データ分析
更新日 2024.12.18
銀行
◎2024/4に新設したマーケティング部に配属となります。◎SFA/CRMシステム等を用いたデータの分析、仮説設定、営業推進企画の立案を担当していただきます。
更新日 2024.12.18
その他インターネット関連
【ミッション】某社は、同社のグループ企業である某社3社が共同出資し運営しております。私たち某社は、今後も多様なユーザーに寄り添えるフェアなサービスの提供を追及していきます。本ポジションは、某社におけるプロダクトマネジメントを担当いただきます。個人向けローンサービスは2019年8月に提供を開始し、2022年3月末時点で累計申込件数が100万件を突破し、累計貸付実行額が500億円を超えました。このような状況の中、与信基準を最適化する与信企画業務の重要性が増しています。定量的な分析を元にリスクテイクとリスクヘッジのバランスを取りつつ、プロダクトの成長を第一に、一緒に試行錯誤を楽しみながら与信へ向き合うことを期待しています。【携わっていただくサービスについて】■個人向けローン事業スコアに応じて個人にフィットしたフェアなローンを提供するサービスです。伝統的な金融機関が行っている属性や信用情報のみを利用した画一的な審査ではなく、行動データから算定されるスコアを加味することで、より個人を重視した審査を行っています。自営業、派遣・契約社員、アルバイトなど多様な働き方をする個人の利用ニーズが高いことが特徴です。【職務内容】■与信基準の策定・改善に必要なデータ分析や実績のモニタリング■個人信用情報機関(CIC、JICC)との窓口業務および折衝■その他、与信基準の策定・改善に関わる起案~システム要件定義~リリース後検証に至るまでの一連の企画業務【参考情報】プレスリリース:スマホ融資サービス累計貸付実行額1,000億円を突破 2022年12月度の新規契約者数は業界トップ3社を超える勢いに【同社について】2023年10月にグループ会社による再編を経て誕生した日本最大級のテックカンパニーです。『ライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』をミッションに掲げ、検索・ポータル、eコマース、メッセンジャー、広告など、多様な領域において事業を展開しています。約40の国と地域から集まった1万人以上の従業員が働く同社は、ユーザーに感動を与えるサービスを提供し続けるとともに、インターネットの力を通じてより豊かで便利な暮らしの実現に貢献していきます。
更新日 2025.04.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
DWHでは、DataMartの設計からソリューション選定、開発、運用・データリネージュの管理・データガバナンスの改訂とデータマネジメント運用を行っています。また、データサイエンティストと一体となってビジネス課題の解決に取り組んでいます。【具体的には】・ DWH・ DataMartの設計・ ソリューション選定・ 開発・ 運用・ データリネージュの管理・ データガバナンスの改訂・ データマネジメント運用・ データサイエンティストと一体となったビジネス課題解決【配属部署】データサイエンス部
更新日 2025.01.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■ミッション当社では中長期経営計画の中で、モノづくりDX改革(生産のスマート化、人作業のデータ分析、生産性向上)を掲げ、全社一丸となりDXを推進しています。DX技術部門では、自社の製造現場における自動化や省人化に向けたデータ分析・利活用に取り組んでおり、データ収集や可視化、データ分析基盤を構築し、継続的に改善サイクルを回せる工場の実現を目指しています。それらの基盤構築を進める中で、データサーバーの構築や保守運用などデータ処理関連の業務が拡大しており、既存メンバーとともに業務を推進いただける方を募集します。■職務内容具体的には、主力事業のチェーン製品の製造現場におけるDX改革に向けたシステム開発を進める上で必要となるサーバー、RDBMS、Webサーバー等の各種ミドルウェアの構築をご担当いただきます。また、アプリケーション開発もご担当いただきます。具体的には以下の業務を想定しています。・ データ活用のためのインフラ基盤の構築・運用改善・ データ活用/分析支援のための各種ダッシュボードやアプリケーションの設計、開発、運用改善<テーマ例>熱処理工程での省エネ(電力使用量削減)や稼働効率を高めるデータ可視化及び分析・ 新規技術の検証/導入(OSS、クラウド、商用ソフトウェア等)【使用ツール・環境】- OS:Ubuntu-ServerもしくはWindowsServer- インフラ関連:Docker- ミドルウェア:PostgreSQL、Nginx、mosquitto- BI/ダッシュボード/データ分析:Grafana、JupyterLab等- 開発言語:Python、Javascript、C#、Bash、VBA等- 開発補助/コミュニケーションツール等:VSCode、Git、GitLab等■将来的なキャリアパス本ポジションは当社製造ビッグデータの収集から加工、利活用までの一連を下支えする重要な役割であり、マネジメントだけでなくデータエンジニアのスペシャリストやシステム全体の最適化を担うアーキテクトなどの多彩なキャリアパスを目指すことができます。■魅力・工場に隣接した当部門の事務所スペースがあるため、製造現場密着型でものづくりの課題解決に向けてDXを推進できる環境があります。また、現場からのフィードバックをタイムリーに得ながら、アジャイル開発でスピード感を持って段階的に検証を進めることができます。
更新日 2025.02.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
交通事故の無い安全な社会と快適で自由な移動の実現に向けて、一緒に技術開発、システム開発設計に挑戦してくれる仲間を募集しています。【募集背景】 今後、先進国では移動革新がより一層進み、新興国ではモータリゼーションの拡大が予想されます。同社は、「交通事故 死亡者ゼロ」 を目指し、それによって 「交通事故なく自由な移動」を実現します。そのために、我々は将来の運転支援・自動運転システムの構想を進化させ、システム企画・先行開発を行い、顧客である自動車メーカーと一緒に商品化を目指しています。交通死亡事故の無い安全な社会と快適で自由な移動の実現に向けて、一緒に挑む仲間を募集しています。【職場紹介】 こんな機能を搭載したい!といった企画から、要素技術開発、機能開発、システム開発を行っている部署です。開発した技術を試作車両に搭載し、走行評価や顧客へのプレゼン経験や海外拠点と一緒に開発する経験が出来る職場です。【業務内容】 高度運転支援・自動運転システムの先行開発・設計業務AIを中心とする機能開発及び要素技術開発を行っていただきます。高度運転支援・自動運転システムはAIが活用されています。車両周辺及び車室内に複数搭載された画像やミリ波などのセンサ情報を入力に、車室内外の状況を認識するAI、これらの認識結果をもとに状況判断し行動、軌跡算出するAIなどを中心にシステムが動いています。さらに次世代ではこれらを統合したAI、や生成AI/基盤モデルなどの活用も検討します。業務としては、これらの最新AI技術を活用した先行開発、最先端半導体への実装、開発基盤への実装を行っていただきます。※東京初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から)具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内))【歓迎要件】以下いずれかの知識・経験をお持ちの方・信号処理/統計学の知識・SoCに関する知見・自動車業界での開発経験・システムの開発経験・プロジェクトマネジメントの経験技術系としての採用となります。
更新日 2025.02.13
通信関連
【業務内容】●WEB3やブロックチェーン全般のシステム開発・WEB3アーキテクチャの設計開発・ブロックチェーンに関する調査活動・開発活動・ノード運用、スマートコントラクト開発【配属予定先】プラットフォーム技術部サービスシステムT【求める人物像】<人物面>●向学心や向上心をもち、新しいことに積極的に取り組める方●自ら積極的に情報収集を行い、常に知識をアップデートする方【募集背景】事業拡大に伴う増員補充【募集ポジションの具体的なミッション、今後の目標】・同社では、回線サービスのみならず、お客さまへの暮らしを豊かにする様々なアプリケーションを開発しサービスデリバリーを持続的に行っています。・新規WEB3サービスの開発現場においてセキュリティ設計、構築を担う人材を求めています。【今回キャリア採用募集の背景、経緯(現課題等)】・新規ITサービス開発業務が増大しているため、欠員ではなく、メンバーを増強する予定です。【募集業務のやりがい】・先端的なIT技術へのキャッチアップができる。技術を学びながらチームで開発業務に取り組むことができます。・企画部門からの一方的な開発要求にただ答えるだけの受け身の業務ではなく、積極的に技術的提案も行い、サービスの企画・開発に主体的に参画することもできます。【取扱案件詳細(規模・クライアント先…etc)】・法人顧客をターゲットとしたWEB3サービスの設計・開発・運用(開発事例:WEB3ノードホスティングサービス)【取扱メイン商材、開発環境(OS・言語・DB…etc)】・Linux,GitHub,AWS全般(案件によりGCP/Azure),Python,Javascirpt,Slack,REACT,Solidity等【入社後のサポート(教育)体制】・先輩社員や上司との教育体制を作り、二人三脚で実務に取り組みながらサポートいたします。・アジャイル開発チームの一担当者として、スクラムマスターの指導のもとペアプログラミング等を通じてスキルアップを支援いたします。・スキルアップを目的とした外部の研修(IT系全般)に年数回程度は受講いただきたいと考えております。
更新日 2025.05.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■期待する役割当社ではモノづくりDX改革(生産のスマート化、人作業のデータ分析、生産性向上)を掲げ、全社一丸となりDXを推進しています。DX技術開発部では、自社の製造現場における自動化や省人化に向けたデータ分析・利活用に取り組んでおり、データ収集や可視化、データ分析基盤を構築し、継続的に改善が行える工場の実現を目指しています。配属予定の関東技術課では、車載用クラッチやタイミングチェーンシステムなどの製造を行う埼玉工場を対象に、モビリティ事業のDXを推進しています。その中で、センサーデータとPLCの連携などデータ収集基盤の構築、データ可視化・分析を進めたく、既存メンバーとともに推進いただける方を募集します。■職務内容具体的には、「無人化・省人化」を軸に、生産設備稼働データの収集基盤構築や設備稼働状況の見える化などIoT化・データ活用に向けたDX推進業務をご担当いただきます。現場部門へのニーズヒアリングや調整折衝、要件定義をリードいただきます。またシステム開発、運用保守、システム活用に向けた現場展開など幅広くご担当いただきます。・生産設備のセンシング技術検討、PLCでのデータ収集基盤の構築・課内メンバーと協働し、データ収集・加工、可視化・工場でのIoT・データ活用の実践、開発技術の実用<使用ツール・環境>VisualStudioCode、Git、PostgreSQL/Python、ラダープログラムなど<関係部署>製造部、モノづくり改革部、企画管理部<働き方>池袋拠点をベースとし、必要に応じて埼玉工場への出張(打ち合わせ・リリース対応)があります。■魅力・池袋駅から徒歩4分のハレザタワー・WeWork内に「DX・IT池袋ベース」を2022年に設立。メンバーは全員中途入社の新組織であるため、馴染みやすく、様々なバックグラウンドや強みを持つメンバーとアイデアを出し合い、切磋琢磨できる環境があります。・工場の無人化・省人化など新たな企画構想の初期段階から参画でき、システムリリースまで一貫した経験を積みながら、スキルアップできる環境があります。システム活用による変革に対して、工場のメンバーも積極的な協力体制があり、スピード感を持って段階的に検証を進め、アジャイル開発を推し進めることができます。■組織構成関東技術課8名アプリケーション開発の経験者が多いです。■将来的なキャリアパス入社後はまず生産設備のデータ収集基盤の構築、データ収集・加工、可視化など実務を通して業務を習得いただき、将来的にはテーマリーダーとしてプロジェクトの企画・実行など裁量を持って推進いただくことを期待しています。■求める人物像・生産設備からセンサー、PLCまでデータを収集するノウハウのある方またデータの加工を行い、ユーザーの見える化が可能な方・生産技術部門や情報セキュリティ課との調整ができる方
更新日 2025.03.10
銀行
経営方針に基づくデータ利活用戦略の立案と推進、データを活用した業務プロセスの改善、データマネジメントに関連する業務およびこれらを担う人材の育成に関連する業務に従事いただきます。■経営判断、業務運営に資するデータ管理態勢の構築■全社的なデータ利活用推進に向けた企画・実施■経営判断に活用する市場・顧客・自社ビジネスに係る分析■データベース基盤、ITを活用した分析の実施、レポートの作成・運用■データ基盤で管理するデータの整備・収集およびデータ品質の維持・統制■データ基盤の安定性・堅確性・効率性を担保した保守・運用■データ利活用人材の育成企画および育成プログラムの実施■データ利活用に関わる新たなテクノロジーの研究【配属想定部署】デジタル戦略推進部 デジタル推進チーム【魅力】■少数精鋭のため裁量権がある環境で、全社のデータ(顧客データやマーケティングデータなど)を整備・管轄し、データ利活用推進に向けた企画・実施に従事いただくことができます。■今後、組織改編にて部に昇格予定であり、マネージャー候補としてご入社いただくことを想定しております。
更新日 2025.04.11
システムインテグレーター
【仕事の内容】システム開発プロジェクトへの技術的な支援や、マイクロサービスアーキテクチャ等の最新技術に関する技術開発、新規領域の技術調査やビジネス適用可能性の調査をご担当いただきます。技術開発については、ご自身で技術テーマを選択して取り組むことができます。ユーザー系SIとしての安定した財務基盤があるため、安定的に先を見越した技術開発に取り組める環境があります。自身のアイデアを技術開発やサービス開発に取り入れることで企画からサービス構築まで経験することも可能です。【PRポイント】・技術力の高いメンバーと共に実案件と技術開発の両方に関われるため、実践的な技術のスキルアップを図りやすい環境です。・プロジェクト事例としては、IoT・スマートシティ・マイクロサービスアーキテクチャ・コンテナ・クラウド(AWS)に関わることが多く、PoC系のプロジェクトもあり、積極的に挑戦ができる環境です。・リモートワークやフレックス勤務制度の積極活用で、残業も少なく働きやすい環境です。【配属先情報】 技術部
更新日 2025.04.30
レストラン・フード
【募集背景】海外事業の成長・拡大が続き、進出国も年々増加するなかで、海外事業部の業務も増加しています。今後は各国店舗の売り上げデータなどの分析業務をより深く行っていきたいと考えており、人員の強化が必要となっています。【業務内容】主な業務はデータ抽出・結合・分析業務です。データの対象は売上、単価、来客数、販売数などですが、海外事業部で設定したテーマに沿って、データの抽出を行います。データ元が複数存在することもあり、それぞれのデータを結合する作業も発生します。現在、海外事業部にはデータ分析に特化したメンバーが在籍していますので、そのメンバーの指示に従って業務を行っていただきます。使用アプリケーションとしては、Excel、Access、BIツールなどになります。まずは、データ抽出・結合作業に対応いただければ問題ありませんが、将来的には、分析業務もおひとりで行っていただく予定です。各国現地法人に対して、課題項目を提示できるようなスキルを、ぜひ身に着けていただきたいと考えています。尚、海外現地法人と直接やりとりする場面も、場合によっては発生しますが、現地法人には日本語を話せるメンバーが多く在籍していますので、英語の利用場面はほぼない状況です。【組織構成】海外事業部内の部門構成は下記のとおりです。部長1名、課長1名、社員3名【ポジションの魅力】この業務で経験を重ねることによって、データ分析スキルが高まると考えており、将来的にはマーケティング領域などで力を発揮いただけると考えています。ただ、入社時点で求めるレベルは、Excelの中級レベルのスキルだけで問題ありません。現在は未経験ではあるものの、将来的にはデータ分析、データアナリティクス人材として活躍したいと考える方には、非常にスタートしやすい環境だと考えています。
更新日 2025.05.02
その他インターネット関連
スポーツ・ライフスタイル・デジタルエンターテインメント等、多角化する同社にて下記の業務をお任せ致します。【業務内容】データ分析をもとに既存ユーザーへの効果的なコミュニケーション設計を行い、LTV向上に向けたCRM戦略の立案・実施・分析までをリードいただきます。【具体的な業務内容】■効果的なリテンション施策の企画立案、実施とその分析■BIツールを活用した各種データ収集、分析■ユーザーエンゲージメントを高める施策の企画立案、実施とその分析■プロダクトチーム/マーケティングプロモーションチームと連動した施策の推進【役割・ミッション】1人目のCRM専任担当者として、CRM施策の横断的な企画・実施・推進をお任せします。具体的には、今後継続的に改善していくための戦略(枠組み・方針)をつくり、アクション数を増やしていくことから着手していただきたいと考えております。【業務の魅力】■10年以上のサービス運営によるデータを活用し大きなインパクトが期待できる業務に携われる■プロダクト、マーケティングコミュニケーションそれぞれの部署と深く連携した業務になるため、広い業務領域で改善や施策に関わることができる【チーム構成】■マーケティンググループ:8名・キャンペーン / プロモーション・WEBディレクション / コンテンツ・SNS / ユーザーコミュニケーション・サービス内企画運用【利用ツール】コミュニケ―ション:Slack管理ツール:Google Workspaceその他:Office(Excel,Word,PowerPoint)、Atlassian(JIRA,Confluence)【同サービス】■美容師やネイリスト、アイデザイナーなどを検索・予約できるアプリ■現在、10周年を迎える「なりたい」を実現するために、検索・予約のみに留まらず、より良い美容体験への提供を行うべくサービス開発を行っています。■ユーザー満足度も高い評価・月間利用者数は200万人超え・売上も好調に推移しており600万ダウンロードを突破・業界上位のシェアを獲得■事業部方針ユーザーからの反応はデータの推移に限らず、ユーザーインタビューを通して直に感謝の言葉をいただくこともあります。こうした直接の繋がりが、ユーザー満足度の向上と、事業部全体のやりがいにも繋がっています。また、職能の壁を越えて、全員が意見を出し合いサービス創りを行っているのも魅力の一つです。★今後も、既存事業の拡大やグローバル展開、社内発の新規事業の創出、 M&Aや出資によって新たな事業の柱を創出すべく挑戦を続けております。
更新日 2025.05.02
通信関連
【業務内容】MVNO事業における独自ブランドの差別化を深め、新たな価値を提供するためのサービス開発・改善に資するDX推進業務を担っていただきます。【具体的な業務内容】①MVNO事業の課題解決に資するサービス開発/改善のためのデータ抽出・加工・分析・可視化およびデータから得られる施策提案 ・因果推論を用いたマーケティング施策の効果検証 ・機械学習モデリング ・統計モデリングによるKPI等の予測②データ抽出・加工の仕組み作り・運用データ分析だけでなく、データ抽出・加工などのデータマネジメントの実行にも深く関与できる機会があります。【配属予定先】モバイル事業戦略部 モバイル事業統括チーム【求める人物像】<人物面>■データ分析のみならず、分析結果を踏まえて事業成長に向けた施策立案・実行までこなすことができる方■サービス開発/改善などに伴う社内関係各所との業務調整能力、コミュニケーション能力を保有する方■基本的な論理思考力、その他協調性を持ち、積極的に業務遂行できる方【募集背景】事業拡大に伴う増員補充【募集ポジションの具体的なミッション、今後の目標】激動のモバイル市場を勝ち抜き持続的に成長していくべく、今後の回線拡大・利益拡大・LTV最大化に資するために、あらゆるデータを活用してDX推進をけん引できる方の採用を目指しています。【今回キャリア採用募集の背景、経緯(現課題等)】激動のモバイル市場において価格競争の体力消耗戦に挑むのではなく、サービス機能面・品質面・ブランド力で差別化を図り、数年後の本格的な5G-SA時代に向け持続的な成長を目指しています。そのためにはDX推進が必要不可欠であり、メンバーを増員する予定です。【募集業務のやりがい】■事業会社のビジネス部門のデータサイエンティスト人材であること・コンサル会社でもなく全社の分析組織でもないため、分析して得られた知見を自分でサービスに反映することができる。・事業統括チームの中核組織であるため事業の意思決定者との距離が近い。■幅広い分析テーマMVNO事業に関わる分析全てに関わることができる。マーケティング/契約データ/コミュニティなど幅広いデータを保有しており、一つの分析に長期間関わるというよりも、期間を区切って幅広いテーマに取り組む・分析結果を提案をして終わりではなく、統計学を用いた事業推進のための意思決定や機械学習の社会実装に挑戦できます。・データサイエンティストとしての専門性を深めることは当然ながら、エンジニアやマーケターと共に仕事を進めることが多いため、データ分析以外の領域へ業務や知識を広げていくことも可能です。・データサイエンティストのチームながら、依頼があって受け身で分析をするのではなく、ビジネスの長期戦略に影響を与えるような提案をこちらから積極的に実施することにも重きを置いています。【取扱メイン商材、開発環境(OS・言語・DB…etc)】・プログラミング言語:Python・BI:Tableau【入社後のサポート(教育)体制】・経験のある先輩社員と協同で業務に取り組んでいただく予定です。ご本人の能力、吸収力など適性を判断し、業務範囲を広げていく予定です。・各自スキルアップのための外部研修にも積極的に参加いただけます。・サービス戦略・運営のポジションには、専門性が異なるスタッフが複数在籍しており、相談しやすい環境となっています。【時間外勤務状況】チーム平均:30時間/月今回募集している職種の時間外(見込み):27時間/月
更新日 2025.05.01
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】AI解析技術を用いたプロセス技術開発・業務支援グループの全製造製品が対象です。【入社後まずお任せしたい業務】・Datarobotを用いたモノづくりへの応用業務・データ解析によるプロセス制御の開発、実装の業務【働き方について】<出張(国内/海外)>・担当テーマにより生産拠点への出張あり。1日〜1週間/回ほど・技術調査や学会目的による国内外出張あり。1日〜1週間/回ほど<テレワーク>・1~2日/週で利用するメンバーが多いです。<フレックス勤務>・コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【キャリアパスのイメージ】<2年後のイメージ>まずは社内の製品、モノづくりを学びながら、AI技術を習得。主要テーマを担当して、各事業部のメンバーと協働。モノづくりへAI技術を実装していく。<4年後のイメージ>テーマリーダーとして技術開発するとともに、モノづくりへの実装を率先していく。【魅力】・生成AIを含む技術開発やモノづくりへ実装を担当する。自身の専門性の向上だけでなく、キャリアとしての実績(モノづくりへ実装することによる業績貢献)を獲得することができる。・また、モノづくりの課題を解決するために、自身の発想や提案を取り入れながら活動できるので、業績貢献だけでなく自己実現の面でも達成感ややりがいを感じることができる。【配属先】生産本部 プロセス技術開発統括部 第3プロセス技術開発部 第2グループAI/データ解析チーム:約10名。20代、30代が多い若いチームです。【所属組織のミッション】・データサイエンスにより、QCD+SEの観点で新しい価値提供を目指す・AI技術の開発を深化して、モノづくりのQCD向上を図る【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】・技術面でフラットに議論でき、年齢などに関係なく報連相がし易いチーム。20〜30代のメンバーも多いが、自分の主要テーマを持ちながら業務を進める。困った時にはチームメンバーのサポートも得易い雰囲気です。・業務では社内の関係部署と協働するシーンが多く、自分のテーマがモノづくりや会社に貢献していくことを感じられます。【募集背景】全社的にAI解析技術の引き合いが多くなり、組織強化の増員採用です。
更新日 2025.03.26
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】材料開発の課題に対して、分子シミュレーション技術、機械学習技術(主にマテリアルズインフォマティクス)の活用により解決方策を提案。<担当製品>コーポレート及び事業部のR&Dの中に存在する課題をシミュレーションの観点から解決。関わる製品は全社にわたるため多種多様であり、その状況により効果的な手法を用いて対応頂きます。【働き方】<テレワーク>平均すると週1~2日ほど使用しているメンバーが多いです。<フレックス勤務>コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【入社後まずお任せしたい業務】主にシミュレーションに関係する業務を担当。必要に応じて、シミュレーション技術の導入・構築も担当頂きます。【キャリアパスのイメージ】<3年後のイメージ>今回募集する領域で実務経験を積んだ後、分子シミュレーションチームのリーダーとしてシミュレーション業務のプロセス改革の企画立案と実行に携わっていただく<5年後のイメージ>分子シミュレーションチームを束ねるマネージャーもしくは分子シミュレーション技術のスペシャリストとして社内第一人者となっていただくことを期待【魅力】分子シミュレーション技術は社内でも重要技術と位置付けられており、その成果の注目度は高いです。また、近年分子シミュレーションとマテリアルズインフォマティクスとを連動することで更に大きな価値を見出すことが期待されています。これを実行する即戦力として、次世代リーダーの候補として活躍できる環境です。【募集背景】・計算機科学(シミュレーション)と情報科学(機械学習)を組み合わせたマテリアルズインフォマティクス技術を用いて材料開発を加速させることは極めて重要なミッションです。・分子シミュレーションを活用できる人財を増員し、全社重要テーマに対してシミュレーションと機械学習を適用することで検討を更に加速させたいと考えています。【配属先】・部署:研究開発本部(研開) 基幹技術研究センター データサイエンス第1グループ・構成:20代、40代で構成【所属事業部門の概要】全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。【所属組織のミッション】■シミュレーション,AI解析技術を用いて製品の設計指針を示しR&Dを加速させる。■必要に応じて新しいシミュレーション・AI解析技術の構築。■FEMなどのCAE技術と自動化技術を活用してR&Dの加速,完成度を高めていく。■分子シミュレーションのスキルがある人、CAEのスキルがある人、開発経験者など様々なスキルを有した人が協力しながら課題解決を進めています。【雰囲気や仕事の進め方】担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めていきます。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。
更新日 2025.04.08
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】CAEとAIを活用したR&Dの加速<担当製品>コーポレート及び事業部のR&Dの中に存在する課題をシミュレーションの観点から解決。関わる製品は全社にわたるため多種多様であり、その状況により効果的な手法を用いて対応頂きます。【働き方】<出張(国内/海外)>事業部開発メンバとの議論や、CAE技術動向調査のための出張が1回/月程度<テレワーク>平均すると週1〜2日ほど使用しているメンバーが多いです。<フレックス勤務>コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【入社後まずお任せしたい業務】材料開発の課題に対して、シミュレーション及びAI活用によって解決方策を提案。主にCAEに関係する業務を担当していただく。必要に応じて、社内にはないシミュレーション技術の導入・構築も担当頂きます。【キャリアパスのイメージ】<3年後のイメージ>今回募集する領域で実務経験を積んだ後、CAEチームのリーダーとしてCAE業務のプロセス改革の企画立案と実行に携わっていただく<5年後のイメージ>シミュレーションチームを束ねるマネージャーもしくはCAE解析のスペシャリストとして社内第一人者となっていただくことを期待【魅力】・シミュレーション技術は社内でも重要技術と位置付けられており、その成果の注目度は高い。また、近年CAEとAIを連動させることで更に大きな価値を見出すことが期待されています。・これを実行する即戦力として、実務経験を重ねることで次世代リーダーの候補として活躍できる。CAE解析技術を活かして当社の材料開発に貢献し、その有効性を社内に広める役割を担ってもらう。【募集背景】CAE(応力解析や熱流体解析)とAI活用による開発品競争力向上と期間短縮を目指しており、組織強化の増員採用です。【配属先】研究開発本部(研開) 基幹技術研究センター データサイエンス第1グループ※20代、40代で構成されています【所属事業部門の概要】全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。【所属組織のミッション】■シミュレーション,AI解析技術を用いて製品の設計指針を示しR&Dを加速させる。■必要に応じて新しいシミュレーション・AI解析技術の構築。■FEMなどのCAE技術と自動化技術を活用してR&Dの加速,完成度を高めていく。■分子シミュレーションのスキルがある人、CAEのスキルがある人、開発経験者など様々なスキルを有した人が協力しながら課題解決を進めています。【雰囲気や仕事の進め方】担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めていきます。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。
更新日 2025.03.26
システムインテグレーター
【事業・組織構成の概要】全社データドリブン経営を推進するチームメンバーとして、データやダッシュボードの経営や事業運営への活用に向け、企画・作成・利活用推進を担当します。一人で全てを担うのではなく、チームメンバーで役割を分担し、分析テーマや課題毎に、担当メンバーがアサインされます。(テーマや領域により、当組織の役割分担も変わります。)【職務内容】■NECグループ全体で推進しているデータドリブン経営をリードし改革を進める役割。■「経営ダッシュボード」に掲載するレポートを、BIツール(Tableau)で企画・開発。■経営指標など事業を見える化し経営判断に資する分析レポートの企画する。また、目的に合致した社内外データの精査と整備。■事業組織のメンバーへデータやレポート活用の検討・提案やデータ・レポート提供を実施。活用推進に向けた施策実行。*BluStellar: https://jpn.nec.com/dx/index.html*クライアントゼロ: https://jpn.nec.com/dx/internaldx/index.html*コーポレート・トランスフォーメーション: https://jpn.nec.com/sap/value/index.html?★魅力■NECグループでは、データドリブン経営の高度化が加速しています。(コーポレート・トランスフォーメーションの1テーマ)■この全社活動をドライブしりードスするメンバーを募集します。■社内でのこの活動は「クライアントゼロ」(自社を提供サービスのファーストユーザーとする)として、社外へ提供するBlu Stellar Scenarioにも反映されます。■時代の求めるデータアナリティクス人材としての実践経験と知見を得てキャリア形成可能。
更新日 2025.04.29
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】コーポレート及び事業部のR&Dの中に存在する課題をデータサイエンスの観点から解決。係る製品は全社にわたるため多種多様であり、その状況により効果的な手法を用いて対応頂きます。その時々での材料開発の課題に対して、分子シミュレーション技術,機械学習技術(主にマテリアルズインフォマティクス)の活用により解決方策を提案する。主にシミュレーションに関係する業務を担当する。必要に応じて、シミュレーション技術の導入・構築も担当頂きます。【入社後まずお任せしたい業務】材料開発のタイムリーな課題に対して、シミュレーション/AIによる解決方策の提案を実施頂きます。製品・開発テーマは今までのご経験、志向に応じ決定します。【キャリアパスのイメージ】AI技術による課題解決業務を数年行った後、テーマリーダーとしてチームとして課題解決を行う。その後本人のスキルと意志により、技術職としてより高度なスキルを獲得し様々な重要課題の解決に取り組んでいくか、マネージャーとして組織運営に携わるか、いずれのキャリアパスもございます。【魅力】AI技術は社内でも重要技術と位置付けられており、その成果の注目度は高い。また、近年マテリアルズインフォマティクスだけでなく、生成AI活用によりで更に大きな価値を見出すことが期待されている。これを実行する即戦力として、自身の力を周囲に示し、次世代リーダーの候補として活躍できます。【募集背景】■AI技術を用いて材料開発を加速させることは極めて重要なミッションです。様々な機械学習アルゴリズム・生成AI・シミュレーション技術を用いて検討を行っており、(N全社の開発状況に応じた新規プログラムの作成・実装が求められます。■材料開発と機械学習の双方の視点を持ちながら、プログラム作成できる人財を増やし、社内検討を更に加速させるため、組織強化の増員採用です。【配属先】研究開発本部 基幹技術研究センター データサイエンス第二グループ※約10名。20代、30代がほとんどの若い組織です。【所属事業部門の概要】全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。【所属組織のミッション】■部のミッション・評価,解析技術を用いて製品の設計指針を示しR&Dを加速させる。・必要性に応じて新しい評価・解析技術を構築する。■課のミッション・AI技術(主にマテリアルズインフォマティクス)を用いてR&Dを加速させる。・必要性に応じて新規技術を構築し、R&Dへの適用範囲を拡大させる。【雰囲気や仕事の進め方】機械学習スキルのある方、材料知識のある方、シミュレーションスキルのある方等、様々なスキルを有した人が協力しながら課題解決を進めています。
更新日 2025.03.28
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】計算機化学を用いた細胞標的LNPの研究<対象製品>核酸医薬当部署では、mRNA向けLNP(Lipid Nanoparticle: LNP)の研究開発を行っています。特に、LNP表面に低分子抗体などのターゲティング分子を結合させ、細胞特異的にmRNAをデリバリーする細胞標的DDSの研究開発に注力しています。最先端の研究分野であり、in vivo CAR-T治療など革新的医薬品の基盤となる技術として期待されています。【入社後まずお任せしたい業務】・ターゲティング分子を結合させたLNPによる細胞選択的mRNAデリバリー(細胞標的LNP)研究は最先端の分野であり、計算機化学の手法適用はまだ初期的な研究段階にあります。・本ポジションでは、創薬、または他領域での計算機化学の経験を基に、細胞標的LNPへの適用を果敢にチャレンジ頂ける方を求めています。<期待役割と責任>・細胞標的LNP製剤研究チームに所属して、新規細胞標的LNP研究開発に貢献。・自らの計算機化学のバックグラウンドを活かし、新規DDS研究テーマ提案と推進を主導。・計算機化学を活かした研究推進の為の体制整備提案と推進を主導。【キャリアパスのイメージ】<3年後のイメージ>計算機化学に基づく細胞標的LNP研究がより大掛かりに実装され、これを主導する立場として活躍される事を期待します。<5年後のイメージ>経験を基に、部署全体の研究方針への提言を行い、チームをリードする立場として活躍される事を期待します。【魅力】世界的にも注目される最先端の分野で、ご活躍頂ける機会となります。未開拓の領域でのチャレンジにやりがいを感じられる方には魅力的な仕事になると思いました。また、当社の先端的な取り組みを学会や論文で積極的に発表していくことも本技術のプロモーションに重要と考えています。上記発表を通じてご自身のキャリアを形成頂く事も可能です。【募集背景】・先進の細胞標的LNPを世界に先駆けて開発し、これをmRNA医薬品に無くてはならないDDSプラットフォームとしてライセンスするビジネスの立ち上げを行っています。・最初に開発に着手したT細胞向けLNPについては、初期の研究段階が完了し、ライセンス頂くお客様にご説明する段階となっています。チャレンジングな課題に対して、チームの一員として一緒に楽しんで取り組める方を求めます。組織強化の増員採用です。【配属先】核酸医薬開発統括部(核酸医薬) 薬物送達研究開発部:約30人【所属組織のミッション】・当部署では、mRNA向けLNP(Lipid Nanoparticle: LNP)の研究開発を行っています。特に、LNP表面に低分子抗体などのターゲティング分子を結合させ、細胞特異的にmRNAをデリバリーする細胞標的DDSの研究開発に注力しています。【雰囲気や仕事の進め方】・国内外の多様なメンバーが参加しています。キャリア入社者も在籍しています。本ポジションでは、国内外のアカデミアや企業との頻繁なコミュニケーションが求められるため、高いコミュニケーション能力と国際的な視野が重要です。・当チームは、「オープン・フェア・ベスト」の精神を大切にし、チャレンジングな課題を楽しみながら解決するスタイルを推進しています。新しいアイデアや発想を柔軟に取り入れ、世界をリードするDDS技術の実現に向けて取り組んでいます。
更新日 2025.03.31
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】スマートフォンの端末事業、 ネットワーク事業、医療機器事業を日本国内で展開している同社のモバイル事業にてSCMマネージャーとして従事いただきます。【具体的には】・モバイル関連製品のSCM担当※SCM担当としてスマートフォン及び、その周辺機器の実績/目標/需給調整管理、市場予測に基づいた実績展望管理- 販売目標管理 継続的な事業成長に導くように最適な販売目標の立案/管理 また、樹立した目標に対する経営計画/実行計画/速報などの管理- 販売戦略管理 日本市場/製品群/競合他社のデータ分析を基に販売目標の達成に 向けて最適な販売戦略の立案/管理- 販売実績管理 計画した目標の達成に向けた物的/人的資源の管理 Dailyの販売実績、PSI(Production/生産、Sales/販売、 Inventory/在庫)、施策効果、Purchase Order、 長期部材の管理/点検/調整- 需給調整管理 営業部署や本社とのコミュニケーションを通じて各製品の 需要と供給を把握と調整/管理- Risk管理 販売及び運営現状やイシューなどをモニタリングし、 リスク要因の解決【働き方】・基本出社となります。・フレックス制度:あり【組織構成】MX事業本部営業Teamの傘下にあり、各営業Groupに向けた実績管理を行う部署です。ー社員6名、派遣社員3名
更新日 2025.04.30
その他インターネット関連
データ解析とデータ統合・管理のグローバルリーダーであるCloud Software Group(Cloud SG)社のソフトウェア群の日本国内におけるスムーズな販売・デリバリー・活用と、それを通じた事業の成長を実現するため、製品に精通し、営業/マーケティング部門、データサイエンス部門、データエンジニアリング部門等と協力して販売戦略策定、各種施策を実施するとともに、社外(顧客およびパートナー)、社内(営業、プリセールス及びマーケティング)にタイムリーに製品に関する必要な情報を提供し、案件のサポートを行うポジションです。【業務内容】当社は米国Cloud SG社の日本市場におけるパートナーとして、そのデータ解析とデータ統合・管理のソフトウェア群を代理店様と共に大企業顧客中心に販売し、また導入と運用を支援しています。本ポストは、当社が扱うCloud SG社のデータ分析製品及びデータ統合・管理製品群のプロダクトマネージャとして、事業のスムーズは運営と成長を実現するため、以下を実施頂きます。・CSG社窓口担当やプロダクト担当他とのコミュニケーションを通じた対象プロダクトの仕様精通、ロードマップ把握、ローカライズ支援、日本からの要望の実現推進・関連市場の情報収集に基づく日本市場での競争戦略の立案・営業部門による販売戦略の立案・実行を支援・マーケティング部門による販売促進活動の立案・実行を支援・デリバリー、サポート部門によるプロダクトの導入支援やSI等の立案・実行、サポートを支援【魅力】・米国の先進的プロダクトの国内ビジネス成長、弊社のデータサイエンス/データマネジメントビジネスの成長に向けたアクション策定・実行に共に参画し、リードいただけます・ソフトウェアの理解に加え、マーケティング、営業施策、案件対応等幅広い領域でご活躍頂き、スキルを身に付けることができます・弊社顧客は著名大手企業が多く、大手企業のデータ活用課題の解決への取り組みに触れ、現場のビジネス課題解決を通じたデータ関連ビジネスの理解が向上できます
更新日 2025.04.29
その他インターネット関連
当事業部はコンサルタント、データサイエンティスト、エンジニア、営業と少人数組織から20人~25人規模の部署へと徐々に進化しております。それぞれが一体となって価値を提供できる一気通貫の体制は当社の強みになっています。そしてお客様のデータ課題にあった提案や親身な対応を行う伴走者として信頼を勝ち得てきました。現在は会社の期待も背負い、データ解析・管理・統合分野から顧客のビジネス成長を起こす部署へと成長致しました。 そしてこのポジションではTIBCOソフトウェアソリューションの特長である、データの統合、管理、分析、可視化、共有をワンプラットフォームで提供する価値を、市場に訴求します直接販売および代理店のサポートを通じて、売上を最大化するための戦略立案および実行を担います。今後さらなる成長を見込んでいる当部署で、事業を動かす一員として成長フェーズを支え、キャリア構築をしていきませんか?【募集背景】部署の成長に伴う増員の為。【仕事内容】■エンタープライズ向け顧客の開拓と継続的な関係構築■セールスパートナー(代理店)支援を通じた販売チャネルの強化■顧客(※)の事業目的、課題への理解把握■顧客のキーマン向けにTIBCOソリューションの提供価値を顧客視点で紹介■既存顧客とのエンゲージメントの強化、顧客内シェアの向上の実現■販売管理、社内のプリセールス、アナリスト等との適切な調整※顧客例:製造業、ハイテク、金融、通信、小売、公共機関等(その他も拡張中です)【組織構成】営業責任者マネージャーメンバー数名【魅力】■データ領域分野で、幅広いソリューション提案が可能・「いいとこどり」の環境です。社員全員がクライアントの課題解決に徹底的にこだわり抜くという強い気持ちを持っています。当社に転職を決めてくれたメンバーのバックグラウンドは実にさまざまであり、NTTグループというこれまで培ってきた盤石な土台とブランドを生かしてキャリアを追求することができます。・出社とリモートワークのハイブリット勤務を導入しており、柔軟性ある働き方が可能です。自身のライフスタイルやニーズに合わせて、効率的に仕事を進めることができます。・少数精鋭のワンチームで一丸となってプロジェクトに挑めるので、誰もが同じゴールに向けてモチベーション高く推進できる点は、当社ならではの魅力です。■データ領域のプロフェッショナルが在籍社内には、TIBCOセールス以外にも、データサイエンスチーム、プリセールス、コンサルタントチーム等の必要な各専門部隊が存在しております。チームメンバーは中途入社で活躍している方も多く、キャッチアップしやすい環境です。
更新日 2025.04.29
調査・マーケティング
当社グループ300社以上の成長を加速することを目的に、当社グループ企業に対しデータを活用したコンサルティングを行っています。中期~長期経営計画を含む顧客(当社グループ企業)の状況を把握し、経営課題解決、顧客企業の持続的成長に貢献することがミッションです。【募集背景】当社は当社グループにおけるマーケティング機能会社であり「当社会員データ」と「ビッグデータによるマーケティング戦略」を基に顧客起点へ向けたソリューションを提供しています。当社グループは300社を超えており、様々な業態のマーケティングへ最上流から携われる非常に稀有な役割です。グループのさらなる成長をふまえて2024年~2026年にかけて当社サービスの導入が複数社決定しており、事業強化に伴う業務拡大・部署拡大のための募集です。【職務内容】グループ各社から依頼される各種事業課題に対し、ビッグデータを活用し、取り組むべき課題を発見し、解決に導きます。単にデータ分析からの仮説やマーケティングソリューションを提供するだけでなく、クライアント企業様と伴走しながら、成果に導く為のシナリオ設計、実装施策、目標達成までのプロセスを継続的に支援します。ID/POSデータや他社・競合データ、市況データなどのリサーチ結果を通じた課題抽出、課題に対する適切なデータ分析手法の立案と、改善プランの設計及び提案、実行から検証までをご担当頂きます。■具体的には・会員数4000万人を超える膨大かつ独自のデータや外部データを活用したマーケティング支援・各種データや売上分析をもとにした課題分析、改善提案・分析チームや他部門との連携 など【当社の特徴】当社の同サービス会員は約9500万人、そのうちアクティブユーザーは4000万人以上にも及びます。会員一人ひとりの顧客データに、当社独自の購買履歴に基づいた生活属性・志向性など全150項目以上を掛け合わせ、スコア化することで、顧客側にとってもよりニーズにあった情報を入手でき、メーカー側にとってもより販売戦略に基づいたマーケティング支援の実現が可能となっています。これまでは、グループ向けのマーケティング支援が中心でしたが、これまでのノウハウ、当社独自かつ膨大なデータを活かし、グループ内外のクライアントの収益拡大と成長に貢献していきます。更に、外部データの活用や、外部メディアとの連携の拡充にも積極的に取り組んでおり、他社にはないデータドリブンなマーケティング、メディアプランの提案の実現を目指しています。【魅力】■300を超える企業が連なる当社グループは取り扱い可能なデータ量が多く、クライアントの経営課題の解決において多岐にわたるソリューション提案、実行、効果検証までを実施することが可能です。■国内最大の小売業として世の中の生活インフラとなっている当社グループだからこそ、グループ企業へのビジネス支援を通じ、様々な接点から社会的使命を果たし、社会貢献につながるコンサルティングが可能です。【ワークライフバランスが整う働き方の魅力】・在宅週3回でワークライフバランスを整えられる・コアタイムがないためプライベートの事情に合わせて柔軟な働き方が実現可能・多様な業種・数十万人の従業員数を誇る大手グループならではのコンプライアンス管理や手厚い福利厚生制度が整っていることも当社の魅力です。・有給は入社後半年で10日付与され,有給休暇以外にも長期休暇制度がありご自身の好きなタイミングで取得いただけます。・転勤無しで腰を据えて働くことが可能です。
更新日 2025.05.02
その他インターネット関連
データ分析で事業改善・事業戦略をリードしたい人を募集します。本募集では各事業部のサービスのデータ分析を行うデータアナリストを募集しています。 事業運営メンバーと密に連携して、課題の発見、打ち手の提案、実行支援を行いサービスの成長に関わることができます。【職務内容】以下のような業務を、周囲のサポートのもと、主担当として行います。 自らデータ分析を行い、事業部の現場リーダー(PO/GL)とのディスカッションを通じ、実行可能な施策まで落とし込みます。 問題設定、仮説立案、分析設計、分析実行、施策提案、効果測定まで一気通貫でプロジェクトに携わっていただきます。・改善対象のKPIについての仮説立案・仮説の正誤判定のための分析設計・分析設計に従った分析実行・分析結果を踏まえての施策提案・施策の効果測定方法立案・実行が終わった施策の効果測定支援
更新日 2025.04.25
人材ビジネス
□募集ポジション例(あくまで一例になります。下記以外のポジションをご提案させていただく可能性がございます)■データAIソリューション本部・機械学習、データ分析を活用した既存ビジネスの高度化や新規サービス開発の企画・ビジネス課題解決に向けたデータ分析や機械学習モデルの構築・検証、運用改善・プロジェクトマネジャー、エンジニア、データアナリストと連携した案件推進■クライアントプロダクト本部・法人企業へのマーケティング活動、営業活動、弊社プロダクト利用において得られた接点データの前処理・集計・分析・インサイドの発掘・法人の顧客体験向上のための施策立案、PoCの実施■プロダクト&マーケティング事業本部・データ定義、分析 doda会員情報やアクセスログ、売上実績やLTVなど、幅広いデータ利用したプロダクトの状態調査、分析、分析結果の可視化・課題解決に向けた施策化 分析結果をもとに、マーケティング、CRMから開発まで幅広い手法を用いた解決策立案・ステークホルダー調整、実装ビジネス、マーケティング、開発部門と連携し、分析結果を利用した各種施策実行及び、意思決定のサポート
更新日 2025.05.01
生命保険・損害保険
データサイエンティストとして、保険商品やヘルスケア領域・社内各部署における経営課題の解決やビジネスの高度化等の新たな価値の創出に向け、データ利活用を中心に担っていただきます。【職務内容】 ・データ利活用案件の企画立案およびビジネス活用シーンを踏まえた分析設計 ・データ活用基盤の整備・管理 ・データ分析業務の推進(AI分析、機械学習、統計解析、データマイニングなど) ・データ分析人財の教育(社内研修の企画立案や講師など) 【配属部署】IT・デジタル戦略部 【募集背景】体制強化のための増員募集【魅力】 2021年4月より発足した部署でございます。今後社内のDX化を進めるために会社としても力を入れている部署でございます。
更新日 2025.04.18
人材ビジネス
【期待する役割】社内外のデータを活用し、転職支援数を最大化するための各種モデル開発や機能開発をお任せします。具体的には、マッチング・レコメンド機能開発、行動予測モデル開発、集客最適化アルゴリズム開発などとなります。社内外のデータを活用し、事業目標に貢献するための各種モデルのサービス適用、レコメンド機能開発実装、運用をお任せします。機械学習や深層学習などのモデルを用いた仕組みと弊社サービスとを「実装」を通して接続する大切なミッションを背負っています。【職務内容】■Python、Shellスクリプト、SQLなどを用いて、各種機械学習モデルなどをレコメンデーション施策に適用、実装開発を行う。└各種レコメンデーション施策を、バッチ、APIなどにて提供する■テクノロジードリブンで弊社内の課題にアプローチするロジック開発および起案。【このポジションの魅力】一般的なR&D的役割ではなく、あくまでもスピード持って事業に直接的に関与頂き、売上やKPIの向上に携わるポジションです。したがって、案件の部分担当でなく、プロダクト部署、経営企画などと連携しながら、データサイエンティストと共にデータエンジニアとして事業成長に直接的に取り組んで頂けます。【キャリアパス】■人材育成、組織作りなどマネジメントに興味がある方はマネジャーへ、専門性を極めたい人はエキスパートへと志向に沿わせたキャリアパスを用意しています。■新規事業起案プログラム「Drit」があり、会社のバックアップを受けながら新規事業立ち上げに挑戦も可能です。
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
今回募集しているデータプランナーは、ファッションEC領域に特化した戦略組織のデータ分析チームにて、戦略仮説におけるデータドリブンな検証・課題抽出、及び効果的なデータ収集・分析に一気通貫で従事していただきます。戦略プランニング・仕組み化・戦略プロジェクトの実行推進を行う上でデータプランナーとして楽天市場のファッション領域が更なる成長をするために貢献していただきます。【職務内容】以下の各業務について、戦略・営業・開発など多部門と連携しながら業務推進して頂きます。■ファッション領域全体:商品販売状況・購買トレンドの分析及び可視化を通じた成長ドライバーの特定・KPI設定、データモニタリング環境のプランニング・管理■カテゴリ軸:各カテゴリーの販売・購買トレンドの分析及び可視化、中長期成長へ向けた課題抽出、現場部門のデータ活用ニーズに対するデータ収集・分析環境の整備・運営■顧客軸:顧客のロイヤル化へ向けた課題整理と戦略(打ち手)策定と実行■新規サービス開発、新規事業開発に関わるデータ分析と示唆出し■その他、各種プロジェクトマネジメント
更新日 2025.04.30
その他インターネット関連
グループの持つビッグデータとマーケティングリサーチの意識データを融合したデータソリューション開発を推進するため、以下の3つの役割のいずれか、もしくは複数を担える方を募集いたします。【職務内容】1.マーケティングリサーチシステムの企画開発 ・リサーチデータとビッグデータの融合に適したリサーチ関連システムの企画開発 ・自然言語処理、画像認識、音声認識などのAI技術を用いたソリューションの開発2.大規模意識データの企画開発並びに営業推進 ・顧客ニーズに適した大規模意識データの企画開発 ・大規模意識データを元にしたソリューション企画開発3.AIを活用したリサーチプロセス(データ収集、分析、報告書の作成など)の効率化と革新 ・AIに関する最新の研究成果の調査と実践への応用 ・AIプロジェクトの要件定義、設計、実装、テスト、運用までの一連のプロセス管理
更新日 2025.04.30
その他インターネット関連
【採用背景】目の前のミッションとしては、ルール成約(全社最適のデータ可視化~蓄積~利用判断のための枠組み)、ヒト成約(エンジニアリング/データサイエンス人材強化)、カネ成約(特徴寮加工・探索のマシンリソース増強、モデル検証・反映のマシンリソース増強)の3つの成約を解消していくことになります。そのうちのヒト成約を解消するため、データエンジニアリング人材の強化をすべく採用募集をしております。【業務概要】同社のサービス開発におけるデータエンジニアリングを担当いただきます。同社の持つ国内最大級のデータエンジニアリングを行い、事業のさらなる成長に貢献いただきます。日本最大級のユーザー数を抱える同社のビッグデータを整備し、事業、プロダクト改善に貢献できるのは本職種ならではの魅力です。各事業から必要なデータについて案件として依頼を受け、ニーズに合わせたテーブルの設計を行い、ETLツールを利用したHadoop、DWHなどデータ整備、DataMartやFeature Storeの開発、運用を行います。各事業のDBの特性と仕様を理解し、大規模なデータ処理を行うスキルを身に付けることで、データエンジニアとして成長することができます。【主な業務内容】■データ利用者との要件定義、利用サポート■大規模データのテーブル設計、ETL開発、運用■DataMartやFeature Storeの開発、運用【本ポジションのビジョン・ミッション】あらゆる利用者が簡単にデータ活用できることをビジョンとし、活用しやすいデータの整備・提供をすること、そしてデータ活用で事業に貢献でき、安心・安全に活用できるデータガバナンスを提供できることをミッションとしております。【本ポジションの魅力】■共通横断データエンジニアは同社の様々なサービスに横断的に活用します。ここまで多様なビッグデータを整備したり、活用できる環境は国内企業でも稀有です。■大規模データだからこそ、PFエンジニア、データエンジニア、データサイエンティストと組織や役割の縦割りがしっかりしております。そのためデータエンジニアリングを専門として突き詰めることができます。
更新日 2025.04.03
その他インターネット関連
同社広告における、社内データやAI・機械学習技術を活用した配信最適化の改善プロジェクトのデータ分析や機械学習モデル構築を担当【業務内容】同社広告における、社内データやAI・機械学習技術を活用した配信最適化の改善プロジェクトにおいて、データの分析や機械学習モデルの構築を行うメンバーを募集します。プロジェクトの成功にコミットする技術的なコアメンバーとしての役割を担っていただきます。■ユーザーデータを活用したユーザーの興味関心推定アルゴリズムの研究、開発■ユーザーデータを活用したユーザーの行動確率予測モデルの研究、開発■コンテンツ・サービスデータの広告配信最適化への活用研究、開発【本プロジェクトについて】同社の広告配信を担う機械学習モデルの精度向上・配信最適化を強力に後押しするためのプロジェクトになります。全社横断でのデータ利活用による事業貢献を目指します。【本ポジションの魅力】■事業貢献の大きさ年間3000億円以上のビジネス領域への貢献できます。■国内最高峰のデータサイエンス環境国内最大級のリーチを誇るサービスデータが活用可能です。大規模データ処理・機械学習環境の整備をします。■PDCAサイクルの速さサービストラフィックの一部を利用したオンラインテストを低コストで実施可能です。
更新日 2025.04.03
システムインテグレーター
【分類:SE】以下の領域における、研究活動(調査探索、開発/実証検証、プロセス整備等)及び研究成果を用いたさまざまな業種(流通、金融、産業等) での分析支援活動〇ビジネス改善/創出に向けたデータ分析技術(ツール利用、アルゴリズム・手法)の獲得および実適用(コンサルティング含む)〇データ分析を軸としたAIシステム構築やサービス開発技術の獲得および実適用〇AIシステムの継続的発展(成長/改善)に向けた運用管理技術の獲得および実適用〇データ分析作業の効率化、組織力化に向けたツール探索/プロセス整備/ノウハウ蓄積/テンプレート化【ポジションの魅力・特徴】・データ分析を必要とするビジネス課題は多様、様々な業界・顧客と関われる・統計/機械学習、データエンジニアリング、コンサルといった多方面のスキルを獲得・技術力の高いメンバーからのサポート、成長できる環境の提供【組織メンバー構成】システム研究開発センター インテリジェンス研究部:直営46名【将来のキャリアパス】統計/機械学習、データエンジニアリング、コンサルといった多方面のスキルを獲得★魅力■IT構築から導入後支援まで幅広い領域をカバー上記の部門の組織のように革新的生産性向上、既存ビジネス変革、新規事業創出、組織変革と総合的に顧客に価値提供が可能です。絵に描いた餅に終わらず顧客のDX支援を最後まで見届けることが可能です。■技術の同社として10万人を超える同グループの社員データ・製鉄所のアセットを用いたPoC/実証実験ができ、技術に尖った各部署(例:DXICデータ活用、アーキ、サービスデザイン、シス研)と融合したサービス提供できるのは同社ならではの強みになります。■業界トップクラスの給与形態と福利厚生同社の平均年収は844.9万円。かつ独自のキャリア支援体制と下記福利厚生の下、長期的な就業・活躍ができる社員ファーストの文化が根付いております。
更新日 2025.04.17
システムインテグレーター
DXに必須となるデータ利活用に関する事業拡大に携わっていただきます。データ利活用プロジェクトはコンサルティングファームやSIerなど混在し、分断されてるプロジェクトが多い中、同社は上流工程から中心に参画いただき、一気通貫で担っていただけます。立上げたばかりの組織であるため、データ利活用事業拡大や組織づくりに興味をおもちの方、ご応募お待ちしております。【具体的な仕事内容】◆データ利活用をテーマとしたプロジェクト上流工程支援・データ利活用基盤(DWH、データレイク、ETL、BI、BA)などのシステム企画、構想、推進・データ利活用のAs-is/To-beの定義、施策展開、ロードマップ定義・プロジェクト計画立案・要件定義、設計、構築工程におけるプロジェクトマネジメント◆プロジェクト全体のマネジメント推進◆社内のアカウントマネージャー、営業と連携したプリセールス、提案活動【募集背景】データ利活用基盤やデータ分析の引き合いが増えており、当該領域のビジネスを拡大するため【魅力】同社のデータ利活用サービスは立上げフェーズではあるものの、続々とデータ利活用を中心としたプロフェッショナルに参画いただいております。社内の中でも着目されている事業であり、単なるコンサルタントではなく裁量権を持ちながら事業推進の中核人材として活躍することができます。プライム案件として取引している既存顧客へのアプローチや、優秀なデータサイエンティストやデータエンジニアが在籍しているため、圧倒的なスピードで事業成長を体感することができます。【組織】サービス&テクノロジー本部 ITソリューション部 データ利活用サービスグループ
更新日 2024.11.20
システムインテグレーター
【募集背景】 弊社は2004年の創業以来一貫してデータ活用を軸に事業を展開し、データ活用領域のリーディングカンパニーとして先端的なプロジェクトに日々取り組んでいます。 DX時代においてクライアントからの課題は抽象化/複雑化しており、単に分析をするだけではビジネスインパクトを出すことが難しくなってきています。これらのニーズに応えていくためには、より組織を強化していく必要があり、様々なバックグラウンドを持った方を採用していく必要があるため、募集を行っております。 顧客へのヒアリングを重ねながら本当に解くべき課題は何か、それをデータサイエンスで問いにするにはどうしたら良いか、課題設定からビジネス活用を一貫して提供していきたい方を募集しております。【具体的な業務内容】・データ活用プロジェクト(※)のマネジメント業務およびプリセールス活動。具体的には、顧客コミュニケーション(スコープ調整や期待値調整、その他プロジェクト進行に関わる日常的なコミュニケーションなど)を含むプロジェクト全体の品質管理および実務。・データ活用プロジェクト(※): 典型的には、課題整理、成果物の要件定義、設計、実装
更新日 2024.06.11
システムインテグレーター
【募集背景】ここ数年のDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスに直結しやすいデータ活用の実施(攻めのIT投資)が一気に進んでいます。こうした市場背景から、データ活用市場の草創期からの1000社以上の支援実績があり、データ活用のリーディングカンパニーである同社にクライアントからのご相談が増加しています。我々には、おおよそ20年蓄積してきた、活用することを前提にした基盤設計・構築・運用のような顧客の事業成長に貢献する一気通貫のデータ活用知見があります。この知見を目の前のクライアントのために本質的に必要な形にカスタマイズしながら、対等なパートナーとしてデータ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくっていきたいという想いのある方を募集しております。【業務内容】主にコンシューマービジネスを営む業界のリーディングカンパニーに対して、データ活用×エンジニアリングの知見をもとにデータドリブンマーケティングに関わる広範的な支援を行っていきます。■入社時にお任せしたいこと※入社時の案件状況やご希望を加味して、アサインいたします。いずれも最初は上長や先輩社員のサポートを受けながらの参画となります。・データ基盤改良に関わる提案と案件立案・小規模案件や既存クライアントの機能拡張提【開発環境】プロジェクト管理:Backlog、Confluence、JIRAコミュニケーションツール:Slack、Zoom、Meetクラウド環境:主にData Analytics & Database領域 Azure(Synapse、DataFactoy、SQLDatabase など) AWS(Redshift、EMR、StepFunctions、AWMS、RDS など) GCP(BigQuery、Cloud SQL、DataFusion、Composer など) Snowflake使用言語:SQL、Python【働く魅力】・同社はデータ活用を専業としているため、ビッグデータ/DXといった先進的な案件に一貫して関わりながら、リーディングカンパニーとしての豊富なノウハウを学べる環境です。・3大クラウド(AWS/GCP/Azure)上での新しいサービスを取り入れたシステムが主となっているため、常に最新の技術を使った案件に携わることができます。・日本を代表する多様な業界の顧客に対して、データの活用支援を目的としてビジネスに必要な施策とセットでシステム提案を行うため、本質的な仕事ができます。・様々な規模のプロジェクトを経験できます。3-10名程度のプロジェクトが多いため、プレイングマネージャとしても案件に関与できます。・アサインされる案件においてもクライアントの業種を問わないため、業種・業態の幅を広げることができます。・社員には技術に貪欲な人が多く、様々な勉強会に参加することができます。【歓迎要件】※以下のご経験がある方を歓迎します▼DWH・データ基盤構築に関する開発経験▼AWS/GCP/Azureのいずれかのクラウドサービス、主にDataAnalytics・Database、ネットワーク・権限に関する技術知識・開発経験▼BIツール導入に関わる経験・ノウハウ▼SQLを用いたデータ抽出・集計・レポート経験▼マーケティング支援の知見やご経験【求める人材像】・テクノロジーを通してデータ活用を促進し、お客様と共に課題を解決し、未来を作りたい方・曖昧な状況・困難な課題がある状況でも本質に向き合い、打開策を考え、提案できる方・行動した結果から学び、次の成果に向けて、行動し続けられる方・様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つ方々の意見を尊重し、敬意を払える方
更新日 2024.06.11
その他インターネット関連
★豊かなコミュニケーションを広げ、世界を幸せな驚きで包む。★スポーツ・ライフスタイル・デジタルエンターテインメント等、多角化する同社にて下記の業務をお任せ致します。【業務内容】某事業部にて、同サービスに関する分析業務全般をお任せします。プロダクト専属のアナリストとして、事業を推進するための戦略・戦術の意思決定に直接貢献をいただきます。また、将来的には分析チームを作り組織力もより高めていきたいと考えているため、チームを牽引いただく役割も担っていただきたいと考えております。【具体的な業務内容】■データ抽出、ダッシュボード設計/構築■短期的な施策の振り返り(キャンペーンやイベント等)-ログ解析を用いたユーザーの行動理解からインサイトを得て次回以降の施策、改善■中長期の課題の洗い出し、解決方法の提案■事業戦略に基づいた適切なKPIの設計、運用■分析/検証結果の報告資料作成(ペルソナ・カスタマージャーニーマップなど)■分析業務の効率化、平準化、高度化■新規サービス開発、新規事業開発に関わるデータ分析と示唆出し など【役割・ミッション】■客観的事実に基づき事業部が次に進むべき方向性を提案すること■チームメンバーへ新たな気付きやサービスの成長へ繋がる判断材料を提示すること【仕事のやりがい】■リリースから10年継続して成長を続けるプロダクトの事業開始から蓄積したデータを基盤に、BIツールを活用して豊富に蓄積されたデータに基づいた分析業務に携わることができます。■B to B to Cサービスにおける全国のサロンの予約情報など、地域間の差異を含むB側・C側の双方のデータにアクセスして分析することができます。■プロジェクト責任者と協力し、事業の現状把握から適切な目標設定、将来に向けた施策の提案まで幅広く関わることができ、ビジネスサイドの経験を多く積むことができます。【某サービス】■美容師やネイリスト、アイデザイナーなどを検索・予約できるアプリ■ビジョン「理想的な美容体験を通じて豊かなコミュニケーションで溢れた社会をつくる」一人ひとりのお客様の「なりたい」を実現するサービスを目指しています。■現在、10周年を迎える「なりたい」を実現するために、検索・予約のみに留まらず、より良い美容体験への提供を行うべくサービス開発を行っています。■ユーザー満足度も高い評価・月間利用者数は200万人超え・売上も好調に推移しており600万ダウンロードを突破・業界上位のシェアを獲得■事業部方針ユーザーからの反応はデータの推移に限らず、ユーザーインタビューを通して直に感謝の言葉をいただくこともあります。こうした直接の繋がりが、ユーザー満足度の向上と、事業部全体のやりがいにも繋がっています。また、職能の壁を越えて、全員が意見を出し合いサービス創りを行っているのも魅力の一つです。★今後、既存事業の拡大やグローバル展開、社内発の新規事業の創出、 M&Aや出資によって新たな事業の柱を創出すべく挑戦を続けております。
更新日 2025.05.02
その他(金融系)
【主に担当していただくこと】・データ分析を通じた某アプリのグロース・BIツールでのダッシュボード開発および運用を通じて、組織でのデータ活用推進・データ分析基盤の構築およびBIツールの開発・運用・データ活用の推進により組織のデータリテラシーを高めていく・定性リサーチによるユーザーインサイトの抽出・機械学習・生成AIを活用した業務改善の提案【本ポジションの魅力】・ブロックチェーンを活用した分析を経験可能・成長期の企業で自社やプロダクトがグロースしていくフェーズを体験できる事・データを取得する基盤が整っている事・BigQueryやログの管理の整備がされている事・組織の成長と共に新しい役割にチャレンジできる可能性がある事・暗号市産業界でユーザー数が国内最大級であり、データ量が多い環境で分析可能な事【歓迎する人物像】・同社のバリュー MOST に賛同し、実践できる方・HRTの原則を理解し、実践できる方・様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つメンバーの意見を尊重し、Disagree and commit が実践できる方・新しい技術・プロダクトへの興味関心がある方【データ分析環境】・DWH:BigQuery・BI:Looker、LookerStudio(旧 GoogleDataStudio)・サイト分析:Google Analytics, KARTE【歓迎要件】・暗号資産取引所という事業ドメインへの興味関心・大学教養レベル程度の基本的な統計学の理解・BIツールを用いたダッシュボードの構築経験(Looker, Looker Studio, Redash等)・データアナリストとしての実務経験・事業会社でのプロダクトグロース経験・コンサルティングファームでの事業グロースの支援経験・事業やサービスの包括的な理解とデータ活用への要件整理能力・因果推論を元にプロダクトやマーケティングの意思決定に貢献した経験・GCPやAWSなどのクラウドサービスを利用して開発を行った経験・Webアプリケーションの基本的な仕組みの理解・金融・暗号資産に関するデータ分析の経験・金融領域におけるデータ分析経験・暗号資産・ブロックチェーン領域におけるデータ分析経験
更新日 2025.01.31
システムインテグレーター
モデルベース開発領域の第一人者として国内最多の実績を持つ当社で、未経験からモデルベースエンジニアに挑戦可能なポジションです。モデルベースエンジニアは、ソフトウエア・ハードウエアの両方を含めたシステム全体の設計や、それを行う製造業などのお客様を支援する役割です。この領域で社外向け研修も行う当社では、ノウハウを体系立てて理解いただける教育システムを整備しています。大学で学んだシステムエンジニアリング(システム工学)の知識を生かせる方、システム全体の設計に対する課題意識の高い方なら、社内研修や先輩社員によるOJTを通してスキルアップできます。まずは、モデリング言語SysMLを活用したシステムモデルの作成に取り組むことから始め、成長に応じて、お客様がシステムモデルを作成されるのを支援するコンサルタント業務、更にはモデリングに限らず広くシステムエンジニアリング全般のコンサルタントに成長いただけることを期待しています。MBSEを用いたお客様向けのソリューション提案、開発やシステムモデリングトレーニングの実施、お客様のシステムエンジニアリング業務の開発対応、関連技術の動向調査/社内外への情報発信など、将来的には様々な業務をお任せします。SysMLを活用しモデリング導入やプロセス化の支援を行うことや、SysMLによるモデリングの実施だけではなく、仕様書やプロセス定義書の作成など上流工程にも携わります。お客様向けのトレーニングの実施や、セミナー開催も行っています。業界業種に合わせたノウハウが豊富にあり、OGIS-WAY SEという資料も活用した知識習得、実際のOJTを通じた経験により、MBSEコンサルとしての活躍を目指すことも可能です。【PRポイント】本ポジションでは、先端技術への追従(技術開発/アイデアの実現)や先端技術を用いた提案・案件実施、モデリングスキルやエンジニアリングのスキル習得も可能です。自動車/精密機械/FA/航空宇宙等、MBSEソリューションでは国内最多の実績を誇り、お客様自ら事例を対外的に発表するレベルまで支援できます。MBSEスペシャリストの道やエンジニア兼マネージャーを目指す方など、多様なキャリアを描くことも可能です。・1つの技術分野に閉じない広い視点で全体を俯瞰し、モデル化することで理解を深めることができるようになります。・顧客にとって真の価値となることを理解し、最適な手段を提案できるようになります。・顧客の製品開発において、末端ではなく根幹部分の開発に関わることができます。【職場環境】・在宅勤務:新型コロナウイルスの蔓延以前から在宅勤務制度を導入(業務に応じ利用)・通信環境:全社的にzoomやチャットツールを導入・オフィス環境:フリーアドレスを導入・平均勤続年数:男性17年、女性15.2年(2023年3月1日現在) ・国などからの認定 ーえるぼし(三段階目(最高ランク)2017年) -くるみん(2011年) -トモニン(2017年) -大阪府 男女いきいきプラス(2023年) -大阪市 女性活躍リーディングカンパニー(三つ星認証(最高ランク)・イクメン推進企業)(2022年) -健康経営優良法人2024(大規模法人部門)(2024年)【育児介護関連】※詳細・育児休業制度(1歳6ヶ月になる月末まで、保育所に入所できない場合などは最長で2歳到達後最初の3月末まで延長可能)・育メン休暇(配偶者の出産日から8週間以内に最大3日間取得可能)・介護休業制度(対象家族介護のため通算366日の範囲で利用可能、3回に分割可)・育児勤務短縮制度(子が3歳未満:2時間/日まで、子が小学校3年生まで:1時間/日まで短縮可能)・介護勤務短縮制度(3時間/日まで短縮可能)【求める人物像】論理的な思考力が高く、顧客とスムーズにコミュニケーションをとることができる方。
更新日 2025.04.30
その他インターネット関連
当社では、映像や電子書籍など、数百万を超えるコンテンツを保有する一方で、膨大なコンテンツから好みのコンテンツを探すことが困難になっています。当社ではこの問題を解決するために、機械学習を用いて検索・レコメンドプロダクトを日々改善し、パーソナライズされたコンテンツをユーザーに提供しています。現在、これらのプロダクトにおける新たな施策の提案や効果の評価を行う上で、データ分析の重要性が一段と高まっています。しかし、この重要な分野での人材が不足していることが、さらなるイノベーションの展開を妨げています。施策の効果を正確に測定し、データに基づいた意思決定を支援するためのアナリストを今回増員いたします。【ミッション】当社のサービスには、先進的な検索・レコメンド機能が組み込まれており、ユーザーに最適なコンテンツを提供することが事業成果に直結しています。データアナリストとしては、これらの機能がユーザーの期待にどの程度応えているかを定量的に分析し、事業の売上に与える影響を評価します。【具体的な業務内容】具体的な業務は、自然言語処理や機械学習、情報検索などの技術を用いたデータ収集と分析にあります。僅か1%の改善でも、大きな収益向上につながるため、その効果を正確に測定し、どの変更が最もポジティブな影響を与えるかを特定することが求められます。■以下のような業務に従事していただきます。- データ分析に基づく検索・レコメンドエンジンの改善提案- 検索・レコメンド施策の特に ML を用いた施策の効果測定,因果推論,ビジネスサイドとの成果折衝- オフライン/オンライン評価フレームワークの構築支援■日々の業務イメージ生成されるデータを使って商品やユーザー行動の傾向を分析し、改善の余地を常に探求します。この分析結果をもとに、チーム内でデータドリブンなディスカッションを行い、具体的な改善策を提案します。また、ステークホルダーと協力して主要な論点を設定し、どのKPIを目標に設定するかを共に決定し、戦略的な事業改善に貢献しています。【ポジションの魅力】■検索・レコメンドを始めとするMLプロダクトに特化したデータ分析によって事業貢献ができるチャレンジングなポジションです。■売上改善ばかりを求める組織ではありませんが、施策の良し悪しは全てデータで判断するため、売上に対するインパクトが大きいと喜びもひとしおです。■合同会社だからこその裁量(承認フローが簡略化されている等)や、複数サービスにわたる業務範囲も特徴です。自身のプレゼンスを社内・社外に対してアピールしやすいポジションです。■分析環境は GCP 環境で整えており、分析や PoC を高速に試行錯誤できる環境が整っています。今後の MLやAI 施策が加速していく中ますます必要になってくるポジションなため、いち早くその環境で経験できるとても魅力的なポジションです。【組織構成】マネージャー1名,機械学習エンジニア7名,基盤エンジニア7名
更新日 2025.04.25
システムインテグレーター
■募集背景私たちはAI・データ利活用コンサルティングサービスを提供し、お客様の成長と成功を支援しています。ビジネスにおいて、情報は貴重な資産であり、競争力を向上させるためにはAIやデータを効果的に利用する必要があります。私たちはAI・データ利活用の専門知識と経験豊富なチームでお客様をサポートしており、今回、AI・データ利活用の需要が増えているため、採用を強化しています。■仕事内容DXに必須となるAI・データ利活用に関する事業拡大に携わっていただきます。立上げたばかりの組織であるため、AI・データ利活用事業拡大や組織づくりに興味をおもちの方、ご応募お待ちしております。・社内のアカウントマネージャー、営業と連携したプリセールス、提案活動 -見積りや提案、見積書や提案資料の作成・お客様のAI活用ニーズの把握と課題のヒアリング、解決策の提案・社内体制構築およびチームビルディング ・契約内容の調整および交渉、契約締結業務・受注後のお客様との定期的な関係づくり・売上予算管理■配属部署についてサービス&テクノロジー本部 AIサービス部■やりがいSHIFTのAIサービス部は立上げフェーズではあるものの、続々とAI・データ利活用を中心としたプロフェッショナルに参画いただいております。社内の中でも着目されている事業であり、裁量権をもちながら事業推進の中核人材として活躍することができます。プライム案件として取引している既存顧客へのアプローチや、優秀なデータサイエンティストやデータエンジニアが在籍しているため、圧倒的なスピードで事業成長を体感することができます。■魅力【 年間平均昇給率11.0%(2023年8月期実績) 】評価タイミングは年2回ございます。成果はもちろん、目標達成までのプロセスもしっかり評価し競争力のある報酬体系を採用しています。一人ひとりをしっかり見つめる「絶対評価」の仕組みのため、自身の成果を正当に評価され、報酬を得ることで、納得感と満足度を高めることができます。【 裁量権のある環境 】当部門は2024年3月に新設されたため、フラットな関係性となっており、従業員一人ひとりが自身のプロジェクトや業務において主体的に行動することができます。私たちは円滑なコミュニケーションをとりながら従業員の新しい挑戦やアイデアを尊重し、積極的に受け入れる文化をもっています。裁量権をもちながらプロジェクトや組織運営を推進することで、成果を最大化し、自己成長や組織貢献を実感できる環境を提供しています。【幅広い業界・業種のお客様に貢献】当社では、官民・業界業種問わずさまざまな業界・業種のお客様と取引があります。官公庁、製造、小売、IT、飲食、エネルギーなど、さまざまな業種のお客様へAI・データ利活用の課題を解決してきました。これにより、私たちはさまざまな業界の業務課題を解決できる経験を積むことができます。【働きやすさ/働く環境】SHIFTが担当するプロジェクトでは炎上案件がほとんどなく、リアルタイムでの進捗管理や大規模案件の推進経験により、高い生産性を維持しています。またリモートワークも可能であり、全国各地から勤務している従業員が在籍し、住み慣れた土地で趣味や大事な子育てなどと両立しながら働くことができます。
更新日 2024.09.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】クルマづくりを通して得た材料開発の知識を礎に、材料の研究開発のデジタル化を支援する新たな事業の立ち上げと推進を行っております。立ち上げ初期段階の組織において、マーケティング、セールス、データ解析コンサルティング、製品開発といった一連の業務で、主体的に活躍出来る人材を求めています。【概要】・クルマづくりの経験を活かし、材料の研究開発のデジタル化を支援する新しい事業を立ち上げ、推進しています。 事業の拡大に伴い、主に企業や研究機関様向けのマーケティング、セールス、そして契約いただいたお客様向けのデータ活用コンサルティングを担当できる人材を募集しています。・中期的には、得られた知見を某システムに組み込む業務にも携わっていただくことを想定しています。お客様の課題を解決するためのデータ解析手法を提案し、自らデータ解析を実行頂きます。 また、システムの商品力向上のために、新しい解析アルゴリズムの企画や開発にも関与していただくことが可能です。【詳細】・企業や研究機関様に向けて、展示会への出展やウェビナーなどのマーケティング施策の実行・お客様の課題に合わせて、ソリューションをご提案するコンサルティングセールス・契約いただいたお客様向けのシステムを用いたデータ活用コンサルティング・データサイエンスを活用した材料の研究開発に係る解析・様々な形態のデータを活用するためのアルゴリズム開発・お客様との対話を通した課題抽出と解決に向けた論理構築【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>マテリアルインフォマティクス・材料研究開発の支援をする新事業を推進するプロジェクトとなります。主務・兼務併せて20名程度でプロジェクト推進をしています。20~40代の年齢層のメンバーで構成されており、ビジネス開発・データサイエンスを基軸にしたサービス開発・クラウド上に実装するシステム開発にそれぞれの専門性をもって従事しています。デザインファームやITベンダー、大学とのコラボレーションもあり様々な経験を積んで頂けると思います。<ミッション>SDGsの達成の視点から考え・取り組み、お客様・社会に貢献することを最終的なミッションとしています。このプロジェクトはそのミッションの実現手段としてデータサイエンスを駆使した研究開発の革新と普及をビジネスアイテムとしてお客様のお役に立つことで、新材料・新技術が世の中に生み出されることに貢献することを目的とします。【やりがい・PR】・SDGsの達成の視点から考え・取り組み、お客様・社会への貢献を通じていつまでも選んでいただける企業となるため、従来の枠組みにとらわれることなく、関係部署や海外事業体(米国、欧州)、デザインファーム、ITベンダー、大学、研究機関などと連携しながら事業拡大を目指します。・AI技術やDXといった言葉は普及していますが、技術の利活用そのものは特にR&Dシーンではまだまだ道半ばです。 データサイエンティストとして、この状況を打破し、日本の産業界全体に貢献するというやりがいをもって取り組める仕事です。・本プロジェクトは、これから徐々に拡大期に入るフェーズのため、事業の全体を捉えつつ、ある程度大きな範囲の裁量を持って携わって頂くことが出来ます。【採用の背景】・カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーを始めとする将来の社会課題の解決の促進をミッションとして主に産業界向けに材料データの解析、及び研究開発のDXを支援する事業の立上げを行っています。カンパニー直轄プロジェクト化され技術開発体制強化を行うことを目的としています。〈歓迎要件〉・新規事業立ち上げの経験・チームとしての研究や開発を推進した経験・各種回帰モデル構築、次元削減手法の活用、深層学習の効果的な活用についての経験があると望ましい・システム実装を前提としたコーディングの考え方が理解できる方・MUST要件の複数満たしている方
更新日 2025.04.25
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■官公庁、国内外の鉄道会社向け鉄道信号保安装置、道路信号システムの画像処理業務に携わっていただきます。■要件定義段階から携わり、基本設計、詳細設計を担います。開発・テストはアウトソースしております。【魅力】■鉄道信号関連装置、交通信号関連装置など安全と安定輸送には欠かすことの出来ない製品開発に取り組んでおります。■要件定義から携わることができ、かつMaaSに関連する先端技術に触れられます。■OJT担当がつき、手厚くフォローいたします。5~10年と長期スパンでスキルを高めていただきます。集合研修・WEBトレーニング等、教育環境も充実しております。【組織構成】鉄道システム統括技術部【働き方】・キャッチアップ後はリモートでの業務も可能です。・出社の際は、シャトルバスもあり、マイカー通勤可能です。【企業について】■当社は「DXによる商材変革」「国際事業の拡充と収益力向上」「ソフトウェアファースト時代の設計力の強化」を掲げ、売上高1300億円、温室効果ガス排出量50%削減を目指しております。■空港の顔認証によるスピーディーなチェックインを実現する「E-Gate」や、ICカードをタッチして入るオフィスエントランスの入退出管理ゲートは当社開発の技術となります。■健康経営優良法人2023の認定を受けており、家族手当/産前産後休暇/育児休職等の福利厚生も充実しております。■『DX時代のインフラプロバイダーとして、世界の人々から尊敬される企業グループになる』ことを目指してまいります。
更新日 2025.05.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【同社について】MNTSQ(モンテスキュー)は自社開発のSaaSである「MNTSQ CLM」の提供を通じ、大企業の契約関連業務のDXを推進しております。MNTSQは2018年の創業以来、トヨタ自動車様、三菱商事様、ENEOS様、ニトリ様、中外製薬様、三井住友銀行様、パナソニック様...と業種業態業界を問わず、大企業顧客への導入実績を積み重ねてきました。さらに、2024年6月にはシリーズBのフェーズにおいて総額10億円の資金調達を実施し、より成長を加速させていきます。日本を動かす大企業顧客に、最高のUI/UXを体験していただくために、顧客フィードバックや価値仮説を基に、AI契約レビュー機能などの新規機能の開発や既存機能の改善を継続的に行っています。最高のプロダクトをお客様に届け、「すべての合意を、フェアにする」というMNTSQのVisionを実現するというチャレンジに力を貸してくれる仲間を、私たちは募集しています。【概要】MNTSQ CLMの中核を担う契約データの解析・検索・推薦を通じて、より高度な契約体験を提供するために、最先端のAI技術を活用して次世代のソリューションを実現するAIエンジニアを募集します。近年、LLMの急速な発展に伴い、自然言語処理を活用したプロダクトの開発に大きなパラダイムシフトが起きています。一部の自然言語処理タスクにおいて開発者はアノテーションや機械学習モデリングから解放されたこれまで解けなかった問題が解けるようになったことで新たなユーザー体験の創出が可能となった今、AIエンジニアはAI技術を活用して革新的な体験をユーザーにより直接的にデリバリーする機会に恵まれていると言えます。MNTSQとともに、本気で日本のビジネスの変革に挑戦してみませんか?【業務詳細】・契約データ解析・検索・推薦に関する事業課題・技術課題の発見と解決・大規模言語モデル(LLM)を活用した製品機能の設計と開発・プロンプトの評価・デプロイメントおよびデータのパイプライン構築・AIプロジェクトの計画立案と実行・カンファレンスやイベント等への登壇・寄稿■技術スタック言語: Pythonフレームワーク: FastAPIクラウドプラットフォーム: AWSデータベース: MySQL開発ツール: Git, Docker
更新日 2025.04.30
人材ビジネス
■職務責任:会員登録数約888万人となるとなる国内最大級の転職サービスです。日々膨大な量のオンラインおよびオフラインのデータが生み出されており、蓄積されたデータの価値を適切に判断し、どのように事業を創造・変革・成長出来るかが、重要テーマの一つになっています。当組織では、サービス企画や事業運営を担当するビジネスメンバー、データインフラ&BI化を推進するエンジニア、統計解析や機械学習を用いてモデル開発を行うデータサイエンティストと異なる強みを持ったメンバーが集まっていますデータをもとに、マーケット状況、カスタマーニーズ、テクノロジーの変化などの総合的な観点から事業を見つめることが求められています。各メンバーの知識とスキルを合わせ、そこに保有しているデータを用いて事業を成長させていきたいと考えています。本ポジションはそうした組織の中で、社内外のデータを活用し、転職支援数を最大化するための各種モデル開発や機能開発をお任せします。具体的には、マッチング・レコメンド機能開発、行動予測モデル開発、集客最適化アルゴリズム開発などとなります。一般的なR&D的役割ではなく、あくまでもスピード持って事業に直接的に関与頂き、売上やKPIの向上に携わるポジションです。したがって、案件の部分担当でなく、プロダクト部署、経営企画などと連携しながら、データサイエンティストとして事業成長に直接的に取り組んで頂けます。■担当業務:・レコメンド施策の企画/運用・プロダクト施策における意思決定の促進・業務改善の企画/分析・Python、R、SQLなどのプログラミング言語を用いた解析やモデル開発(レコメンド、需要予測、最適化、CRM分析など)・数理統計や機械学習の活用■ポジションの特徴・事業会社ならではの上流から経験していけます。 事業部へ提言していき新たな施策を行っていったり、実現したいことを現場起点で形にしていけます。・サービスの課題解決に対しての手段として技術的な制約はないためいろいろとチャレンジできる環境です。・検証からリリースまで3~6か月程度の期間で繰り返して進められるので、多種多様な経験ができ、ユーザーに届くところまで見届けられます。 ■キャリアパス:・人材育成、組織作りなどマネジメントに興味がある方はマネジャーへ、専門性を極めたい人はエキスパートへと志向に沿わせたキャリアパスを用意しています。・新規事業起案プログラム「Drit」があり、会社のバックアップを受けながら新規事業立ち上げに挑戦も可能です。
更新日 2025.05.01
化学・繊維・素材メーカー
医療ビッグデータ分析システム事業において、製薬企業様から受託する解析業務案件の統計解析業務を担っていただきます。将来的には、統計手法の設計・コンサル段階から関与いただくことも可能です。【具体的な業務内容】・製薬企業様と協議の上、統計手法の決定および解析の実行・外部協力会社の解析メンバーの進行管理・品質チェック・医療データを活用した統計解析およびレポートの作成(※外部との折衝はメイン業務ではありませんが、状況により発生する場合があります)
更新日 2025.05.01
化学・繊維・素材メーカー
医療ビッグデータ分析システム事業において、統計学スペシャリストとして下記業務をお任せします。(1)統計解析・コンサルティング業務・製薬企業様やアカデミアの研究者に対する統計解析手法の設計、解析計画の立案、各種コンサルティングメディカルアフェアーズ、臨床開発部門、製薬企業のデータサイエンティストの方へリアルワールドデータを活用し、研究計画の策定から統計解析、論文化支援等までを一貫してサポートします。​(2)治験サービスに関わる共同研究の推進・医療機関や研究者と連携し、治験サービスに関わる共同研究を推進データベース研究の具現化に向けたフロント業務を担当し、製薬企業との協働も行います。
更新日 2025.05.01
システムインテグレーター
当社では、社内データを活用したAIモデルの設計・開発を行い、実際の製品への統合・運用を進めています。開発したAI機能を最大限に活かすため、データの前処理からモデル構築、評価、継続的改善までをエンドツーエンドで担当いただくことが可能です。また、開発チームや製品チームと連携しながら、実際にユーザーが利用するAI機能の要件定義・実装に関わる機会も豊富にあります。【職務内容】・社内データを活用したAIモデルの設計・開発・開発したAIモデルの製品への実装・統合・データ収集から前処理、モデル構築、評価までの一連のプロセス管理・製品利用状況のモニタリングとモデルの継続的改善・開発・製品チームや社外の関係各所との連携によるAI機能の要件定義と実装【魅力】主軸のソフトウェアテスト事業にて活用される自社ツールを開発しているR&D部門で今最も力を入れている開発に従事いただくことができます。実務未経験者も歓迎。AI技術を活用した製品開発に挑戦いただけるポジションです。【歓迎要件】・機械学習/深層学習アルゴリズムの実務での活用経験・SQL等を用いたデータ操作の知識・Docker等のコンテナ技術の知識・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azure等)での開発経験・AIモデルを製品に組み込んだ経験、またはソフトウェア製品開発経験・CI/CDパイプラインの構築経験・ビジネス要件を理解し、技術的解決策に落とし込む能力【求める人物像】・データとAI技術を活用した製品開発に情熱を持つ方・AI分野に対する興味・キャッチアップ意欲が高く、長期的な成長が期待できる・エンドツーエンドで問題解決できる実装力と思考力を持つ方・ビジネス価値と技術的な実現可能性のバランスを考慮できる方・開発・製品チームと効果的にコミュニケーションできる方
更新日 2025.05.01
その他(流通・小売・サービス系)
【ポジション概要】データサイエンティスト・AIエンジニアは、幅広い事業領域で日々膨大に蓄積されているデータをもとに、社会課題解決、事業成長のために、機械学習やAIの企画・設計・開発・運用を通し、価値を生み出すことに貢献いただきます。【具体的な業務内容】■機械学習・AI活用のアーキテクチャ戦略策定■機械学習・AIを用いたサービス・アプリケーションの開発・設計・実装・運用■統計解析・機械学習・AIのモデル設計・実装(予測型、生成型、サーチ等)■DevOpsやMLOpsといった方法論の実装と改善■生成AIなどAIツール等を組み込んだ、データ活用環境の設計、開発、運用■機械学習・AIのチーム・プロジェクトマネジメントおよび人材育成【入社後のイメージ/キャリアパスについて】■各事業におけるデータ利活用組織の立ち上げを予定しており、入社後はベネッセグループの事業に幅広く携わっていく他に、いずれかの事業のデータ利活用のコアメンバーとなって腰を据えて携わっていくことのできるキャリアパスもあります。■外部パートナー(大手クラウドベンダーやベンチャー企業など)、研究機関と連携しながら、知見を高めていくことができます。また資格研修やセミナー参加なども推奨しています。データサイエンティスト・AIエンジニアとしての専門性を高めつつ、BizDevやデータエンジニアなど、領域を拡大するキャリアの広げ方も可能です。
更新日 2025.04.11
システムインテグレーター
【業務概要】MLOpsエンジニアとして、機械学習(ML)モデルの開発から運用までのプロセスを効率化・自動化する役割を担っていただきます。データサイエンティストとソフトウェアエンジニアの橋渡しをしながら、スケーラブルで信頼性の高いMLシステムを構築・管理していきます。また、AIアプリケーションの構築に関わることも多く、本番環境に適したモデルの運用やシステム全体の最適化に貢献します。【具体的な業務】・機械学習モデルの開発から本番環境デプロイまでのパイプライン設計・実装・CI/CDを活用した機械学習モデルのデプロイと管理・インフラの設計・構築・運用・IaCツールを用いたインフラの設計・構築・運用・モデルモニタリングやフィードバックループの設計と実装・データパイプラインの構築・最適化・AIアプリケーションの構築・運用【PJT例】・電力需要予測と発電量予測を活用した電力最適化システムの開発・LLMを応用したLargeActionModelを利用した顧客の行動予測システムの開発【技術スタック】開発環境:AWS技術スタック:・言語: Python・コンテナ技術: Docker、Kubernetes・IaC: Terraform、CloudFormation・CI/CD: GitHub Actions、Jenkins・機械学習フレームワーク: PyTorch、scikit-learn、他・データベース: RDB、 NoSQL DB、Snowflake、他・モニタリング、ロギング: Prometheus、Grafana、Elasticsearch
更新日 2025.03.12
システムインテグレーター
※60代の方も積極採用・活躍しております※※定年前と同じような案件で、同じような役割でお仕事されている場合、再雇用後の処遇についても大きく下がることは想定しておりません。★求めるミッション★※ご志向性に合わせてご依頼・圧倒的な技術力での貢献・PMおよび管理職候補として後進育成・PMとしての案件拡大・後輩からの技術的な相談役【部署構成】データサイエンス事業部(約100名在籍)※★今回対象部署・大手通信系企業領域・マーケティング関連領域(BI・tableau構築、可視化、統計分析)★データ/AIエンジニア関連領域(データPF・DWH・DMの設計構築・機械学習・生成AI)■業務概要チームの一員としてクライアントのデータ利活用を支援します。案件により様々ではありますが、DMP構築などの要件定義から携わっていただく~時系列データベースの構築、BIツールに接続するためのデータマート構築まで、ご自身のスキルやキャリアに合わせて幅広く担当いただきます。<業務内容>様々な課題をデータで解決いたします。・要件定義・データパイプラインの設計/構築・データPF・DWH・DMの設計/構築・機械学習などのモデル構築・ダッシュボードの設計/構築・施策の実施と効果分析・生成AI活用におけるデータ整備など<開発環境>・言語:SQL・インフラ:GCP、AWS、Azure・利用サービス:BigQuery、Redshift、Snowflake・ETL:Informatica、Glue、Dataflow、DataSpider、dbt<プロジェクト例> ※多種多様な大手クライアント先からの直受け案件※・通信事業者向けデータ基盤及びダッシュボード構築・航空業の会員向けデータ基盤構築・モバイル決済サービスの中間テーブルの構築/ダッシュボード構築・大手食品会社向けDMP構築・行動データのデータ分析基盤の設計支援など
更新日 2025.03.26
食品メーカー
・企業・商品ブランドにかかわる国内外のアドホックリサーチ業務・ブランドコミュニケーション、ブランディングアクションに関する評価・分析業務・ブランド評価・浸透のトラッキングに関する定点リサーチ業務<期待する役割>◎担当するブランドの商品戦略をより理解し、適切な調査設計へ落とし込み、調査結果からアクションに結び付くファインディングス・インサイトの導出・提案◎自主調査の木悪や新しい分析手法・ツールの導入提案業務効率化の提案など、チームの成果創出につながる発案【働き方】フルフレックス制度、リモートワーク有会社として6割出社を推進しています。(時期、状況による)
更新日 2025.03.13
食品メーカー
【募集背景/期待する役割】現在、同社では日本国内の飲酒人口が減少し続けることが想定される中で、お客さまに新たな価値を提供し続けられる組織力のさらなる強化を目指しております。本ポジションでは、マーケティング・営業の関連部と連携し、消費者インサイトを起点としたマーケティングの指揮・推進を行い同社の保有するブランドの育成に貢献していくことがmissionとなります。【業務内容】≪戦略企画立案、ブランド育成の推進サポート≫消費者価値の探索を行い、マーケティング戦略への活用、ブランドマネージャの進めるブランド育成のサポートを行う。≪社内コンサルティング業務≫市場調査・消費者調査結果を専門家として分析し、俯瞰的に解釈し、トップマネジメント・ブランドマネージャーの意思決定への提言を行う。≪リサーチ業務≫前述業務を行うにあたり、各種リサーチを行ってもらいます。市場調査・消費者調査を活用、消費者インサイトに基づくマーケティングリサーチなど。【募集背景】消費者インサイト室 7名 内キャリア入社1名【将来的なキャリアパス】マーケティング本部内(商品開発、企画販促、宣伝等)、グループ会社等
更新日 2025.03.19
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。