中小企業向け金融サービス企画(データアナリスト)銀行
銀行
◎2024/4に新設したマーケティング部に配属となります。◎SFA/CRMシステム等を用いたデータの分析、仮説設定、営業推進企画の立案を担当していただきます。
- 年収
- 600万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- データサイエンティスト・データ分析
更新日 2025.05.22
銀行
◎2024/4に新設したマーケティング部に配属となります。◎SFA/CRMシステム等を用いたデータの分析、仮説設定、営業推進企画の立案を担当していただきます。
更新日 2025.05.22
銀行
【配属されるグループ】コンプライアンス統括部 AML金融犯罪対策室(東京・大阪計約50名)このうち、データ利活用とITシステム構築・改善を担うチームは、管理者1名と担当者数名(中途採用入社者あり)※配属チームについては、大阪本社を拠点としておりますが、東京勤務も可能です。【お任せしたい職務内容】・マネーローンダリングおよびテロ資金供与、金融犯罪に対する対応体制の高度化を目指し、ITシステムのデータ利活用について、企画立案・実行を行っていただきます。なお、当社グループでは、当該分野では共通のITシステム及びポリシーを構築しているため、同社だけでなく、グループ各社およびそのお客さまにも関わる仕事となります。<具体的な業務内容>・AMLに関する各種モデルの新規構築(AI・機械学習等統計数理モデルなど)・AML業務の既存モデルの管理(データ調査・リスクファクター分析・パラメーターチューニング・業務影響確認など)・「厳格な顧客管理(EDD)」に関するリスク評価・低減策の実行(ネットワーク分析・ハイリスク先のデータ収集など)・AMLに関する各種リスク分析・レポート、経営層への課題提言 等※各種モデルの構築は外部ベンダー、コンサルティング会社と協業しながら構築を行っております。【本ポジションの魅力】・マネーローンダリングおよびテロ資金供与に関する対策を講じる上で必要不可欠なポジションとなります。全社的にも注目度が高く、かつ社会貢献性の高い業務を担うため非常にやりがいのある業務を一から担当することができます。・AML各種モデルの新規構築、再構築や最適化の業務にあたり、常に社会情勢の変化やお客様動向の変化などをキャッチアップしながら全社のAML対策に貢献することができます。・データ分析経験がない方でも分析ツールの使用経験や一定の知識がある方であれば、大歓迎です!社内にて分析方法などの教育体制も整っております。【平均残業時間/テレワーク】・残業:繁閑によって異なりますが、平均2時間程度です。・テレワーク:週1~2回程度可(柔軟に対応)【募集背景】・マネーローンダリング(資金洗浄)およびテロ資金供与に関する情勢は絶えず変化しており、国内外の金融機関等はその対策を強力に推進していく必要があります。同社グループにおいても、犯罪者やテロリストに当社の商品・サービスを使わせない様に、また、お客さまが特殊詐欺など金融犯罪の被害に遭わない様に様々な対策に取り組んでいます。・こうした対策を進める上で、社内外における多種多様のデータを分析し、分析結果を活用した不審取引を検知する仕組等を構築・管理していくことは極めて重要であり、データ利活用に関する業務経験をお持ちの人財を必要としております。
更新日 2025.06.18
その他インターネット関連
マーケティング&編成課は、データを切り口とした課題解決をミッションとしており、主に利用者(新規利用、離反者の再利用)の増加、ARPU向上施策を推進していきます。年間約650万人のユーザー様が利用する規模感や、変化のスピードが速い業界だからこその成長機会が多く存在しています。 【業務内容】 「データ分析・提案」、「データ分析環境の構築/データマート整備・運用」、「アドホックのデータ作成」などといった活動を通して、マーケティング施策の実行をデータ面から支援していただきます。【具体業務の例】■データ分析・提案・マーケティング&編成課では、事業の売上・利益目標および各種KPI達成に向けたマーケティング戦略の策定(チャネル戦略・CRM・AI戦略など)および各チーム(MD・制作・エンジニア・ロジ)との共同によるプロジェクトの推進を行っています。・これらを実行していく中で特に重要となるのが、蓄積された様々なデータを基にした日々の状況変化や課題の正確なキャッチアップ。そのために、あなたには様々な切り口によるデータ分析によって今起きている変化を掴み課題解決のための助言やサポートを行っていただきます。・施策改善を実行していく際には、キックオフMTGから参加いただきデータ面から実行内容の意思決定を支援していきます。また、分析結果をもとにした示唆出しや提案もしていただくため、ビジネスサイドの意思決定にも関わっていくチャンスもあります。■データ分析環境の構築/データマート整備・運用BIツールやExcelを活用し定点的に追っているデータの取得及びその分析環境を整えます。また、データ分析に必要なデータマート作成・運用を行います。■アドホックのデータ作成各種施策やキャンペーンなど単発のデータ抽出依頼に対し、SQLを利用してデータベースから集計データを取得し、Excel等で提供します。また、各施策においてその対象者となるリストを作成します。 【働く環境】 男性7名、女性1名(派遣)のチーム。中途・新卒が約半数ずつ。これまでのことに囚われず新たな試みを行おうとする意欲の高いチームですので、あなたの積極的な行動が多くの意思決定に反映されていきます。 【部署・サービスについて】 同社が直接運営する日用品・食品・飲料・コスメ・ベビー・ペット・ヘルスケア用品を中心とした直販ECサイトの運営を通じ、市場全体および同社グループ全体の成長を実現していきます。同社の中でも珍しい直販ECであるため、直接エンドユーザーに対するマーケティングはもちろん、商品の品揃えやサプライチェーンなど多岐にわたる意思決定に関与することができます。
更新日 2025.08.08
その他インターネット関連
同社では映像や電子書籍などの配信コンテンツだけで数百万を超えるコンテンツを保有する一方で、膨大なコンテンツから好みのコンテンツを探すことが困難になっています。同社ではこの問題を解決するために、機械学習を用いて検索エンジンやレコメンドエンジンを日々改善し、パーソナライズされた商品をユーザーに提供しています。しかしながら現状ではいくつかの主要事業で積極的な取り組みを行えているものの、まだまだ十分とは言えず、今後ますます多種多様な改善施策を行なっていきたいと考えています。機械学習エンジニアが活躍するためのデータ基盤周りは非常に充実しているので、後は施策を実施していただける人が充実すれば 同社は今まで以上に価値あるユーザー体験を提供できると信じています。【職務内容】チーム全員のサポートの元、以下のような業務に従事していただきます。・データ分析に基づくレコメンドエンジンの改善提案と実装・データ分析に基づく検索システムの改善提案と実装・A/B テストに基づいた効果測定と次施策の提案【事業概要】同社の多くのサービスには検索・レコメンド機能が実装されています。ユーザーが欲するコンテンツを返せるかによって、事業の売上は大きく変動します。機械学習エンジニアは自然言語処理,機械学習,情報検索といったテクノロジーを使って、この課題に取り組みます。僅か1%の改善であったとしても、金額に換算すると非常に大きな金額となり喜びとなります。機械学習エンジニアはこの課題に取り組むため、データを使って商品やユーザー行動を分析し、常に改善の余地がないかチーム全体でディスカッションしながら業務を行います。またステークホルダーとともに、論点を決め、どのような KPI に対してアプローチするかをディスカッションし、事業改善に日々貢献しています。【魅力】データサイエンスに基づいた事業貢献を実現出来る、非常にスリリングで魅力的なポジションです。売上改善ばかりを求める組織ではありませんが、施策の良し悪しは全てデータで判断するため、売上に対するインパクトが大きいと喜びもひとしおです。また、裁量や職務範囲もサービス単位や複数サービスに渡るため、自身のプレゼンスを社内・社外に対してアピールできるポジションです。現在は検索レコメンド改善のために、バッチ基盤上でユーザーや商品に対してタグ付けやレコメンドする商品の推論を行っています。そのための開発・分析環境はモダンで、分析や PoC 環境からバッチ実装まで高速に試行錯誤できる環境が整っています。チーム内に分析環境を運用しているメンバーもおり、基盤に関する知識がなくても足りない機能はいつでも追加できます。また、本人の希望と適性に応じて分析環境基盤の開発・運用を兼務し、業務スキルの幅を広げることもできます。【組織構成】マネージャー1名,機械学習エンジニア7名,基盤エンジニア7名
更新日 2025.06.27
銀行
経営方針に基づくデータ利活用戦略の立案と推進、データを活用した業務プロセスの改善、データマネジメントに関連する業務およびこれらを担う人材の育成に関連する業務に従事いただきます。■経営判断、業務運営に資するデータ管理態勢の構築■全社的なデータ利活用推進に向けた企画・実施■経営判断に活用する市場・顧客・自社ビジネスに係る分析■データベース基盤、ITを活用した分析の実施、レポートの作成・運用■データ基盤で管理するデータの整備・収集およびデータ品質の維持・統制■データ基盤の安定性・堅確性・効率性を担保した保守・運用■データ利活用人材の育成企画および育成プログラムの実施■データ利活用に関わる新たなテクノロジーの研究【配属想定部署】デジタル戦略推進部 デジタル推進チーム【魅力】■少数精鋭のため裁量権がある環境で、全社のデータ(顧客データやマーケティングデータなど)を整備・管轄し、データ利活用推進に向けた企画・実施に従事いただくことができます。■今後、組織改編にて部に昇格予定であり、マネージャー候補としてご入社いただくことを想定しております。
更新日 2025.04.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■ミッション当社では中長期経営計画の中で、モノづくりDX改革(生産のスマート化、人作業のデータ分析、生産性向上)を掲げ、全社一丸となりDXを推進しています。DX技術部門では、自社の製造現場における自動化や省人化に向けたデータ分析・利活用に取り組んでおり、データ収集や可視化、データ分析基盤を構築し、継続的に改善サイクルを回せる工場の実現を目指しています。それらの基盤構築を進める中で、データサーバーの構築や保守運用などデータ処理関連の業務が拡大しており、既存メンバーとともに業務を推進いただける方を募集します。■職務内容具体的には、主力事業のチェーン製品の製造現場におけるDX改革に向けたシステム開発を進める上で必要となるサーバー、RDBMS、Webサーバー等の各種ミドルウェアの構築をご担当いただきます。また、アプリケーション開発もご担当いただきます。具体的には以下の業務を想定しています。・ データ活用のためのインフラ基盤の構築・運用改善・ データ活用/分析支援のための各種ダッシュボードやアプリケーションの設計、開発、運用改善<テーマ例>熱処理工程での省エネ(電力使用量削減)や稼働効率を高めるデータ可視化及び分析・ 新規技術の検証/導入(OSS、クラウド、商用ソフトウェア等)【使用ツール・環境】- OS:Ubuntu-ServerもしくはWindowsServer- インフラ関連:Docker- ミドルウェア:PostgreSQL、Nginx、mosquitto- BI/ダッシュボード/データ分析:Grafana、JupyterLab等- 開発言語:Python、Javascript、C#、Bash、VBA等- 開発補助/コミュニケーションツール等:VSCode、Git、GitLab等■将来的なキャリアパス本ポジションは当社製造ビッグデータの収集から加工、利活用までの一連を下支えする重要な役割であり、マネジメントだけでなくデータエンジニアのスペシャリストやシステム全体の最適化を担うアーキテクトなどの多彩なキャリアパスを目指すことができます。■魅力・工場に隣接した当部門の事務所スペースがあるため、製造現場密着型でものづくりの課題解決に向けてDXを推進できる環境があります。また、現場からのフィードバックをタイムリーに得ながら、アジャイル開発でスピード感を持って段階的に検証を進めることができます。
更新日 2025.02.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■期待する役割当社ではモノづくりDX改革(生産のスマート化、人作業のデータ分析、生産性向上)を掲げ、全社一丸となりDXを推進しています。DX技術開発部では、自社の製造現場における自動化や省人化に向けたデータ分析・利活用に取り組んでおり、データ収集や可視化、データ分析基盤を構築し、継続的に改善が行える工場の実現を目指しています。配属予定の関東技術課では、車載用クラッチやタイミングチェーンシステムなどの製造を行う埼玉工場を対象に、モビリティ事業のDXを推進しています。その中で、センサーデータとPLCの連携などデータ収集基盤の構築、データ可視化・分析を進めたく、既存メンバーとともに推進いただける方を募集します。■職務内容具体的には、「無人化・省人化」を軸に、生産設備稼働データの収集基盤構築や設備稼働状況の見える化などIoT化・データ活用に向けたDX推進業務をご担当いただきます。現場部門へのニーズヒアリングや調整折衝、要件定義をリードいただきます。またシステム開発、運用保守、システム活用に向けた現場展開など幅広くご担当いただきます。・生産設備のセンシング技術検討、PLCでのデータ収集基盤の構築・課内メンバーと協働し、データ収集・加工、可視化・工場でのIoT・データ活用の実践、開発技術の実用<使用ツール・環境>VisualStudioCode、Git、PostgreSQL/Python、ラダープログラムなど<関係部署>製造部、モノづくり改革部、企画管理部<働き方>池袋拠点をベースとし、必要に応じて埼玉工場への出張(打ち合わせ・リリース対応)があります。■魅力・池袋駅から徒歩4分のハレザタワー・WeWork内に「DX・IT池袋ベース」を2022年に設立。メンバーは全員中途入社の新組織であるため、馴染みやすく、様々なバックグラウンドや強みを持つメンバーとアイデアを出し合い、切磋琢磨できる環境があります。・工場の無人化・省人化など新たな企画構想の初期段階から参画でき、システムリリースまで一貫した経験を積みながら、スキルアップできる環境があります。システム活用による変革に対して、工場のメンバーも積極的な協力体制があり、スピード感を持って段階的に検証を進め、アジャイル開発を推し進めることができます。■組織構成関東技術課8名アプリケーション開発の経験者が多いです。■将来的なキャリアパス入社後はまず生産設備のデータ収集基盤の構築、データ収集・加工、可視化など実務を通して業務を習得いただき、将来的にはテーマリーダーとしてプロジェクトの企画・実行など裁量を持って推進いただくことを期待しています。■求める人物像・生産設備からセンサー、PLCまでデータを収集するノウハウのある方またデータの加工を行い、ユーザーの見える化が可能な方・生産技術部門や情報セキュリティ課との調整ができる方
更新日 2025.03.10
人材ビジネス
日々膨大な量のオンラインおよびオフラインのデータが生み出されており、蓄積されたデータの価値を適切に判断し、どのように事業を創造・変革・成長出来るかが、重要テーマの一つになっています。データドリブン事業運営を構築するため、データでマッチングビジネスを動かす&創る組織を目指し、膨大なデータを様々な視点から分析し、事業状況の見える化を推し進め、事業PDCAの高速化や新たな機能・サービスの創出を実現していきます。その実現に向け、データに関わる幅広いエンジニアリング業務に携わり、導くことが求められます。【職務内容】■データマート構築(要件定義、設計、実装、テスト)■データエンジニアリング業務(データの収集、加工、集計)■バッチ基盤の運用保守■DMBOKを軸にしたデータマネジメント業務、及び利活用促進■dbtを用いたデータ変換とモデルの開発■データ利活用促進のためのメタデータ及びデータカタログ整備【このポジションの特徴】・大規模なtoC向けサービスのデータ活用部分に携われる点・会社としてもデータドリブン経営に力を入れており、ボトムアップ主体で改善提案を進めていける点【柔軟な働き方が可能です】ライフステージに合わせて、はたらき方をご自身でデザインしたい方にマッチする環境です。・有給休暇の消化は推奨されており、ご自身で業務調整をした上で積極的に活用が可能です。・フレックスタイム制度を導入しており、子育てと両立しているエンジニアや副業を行っている社員もいるなど、ご自身の裁量で働く時間のコントロールが可能です・週4-5日リモートワーク、男性育休取得者あり、子どもの送迎など柔軟に勤務時間の調整可 となります。
更新日 2025.08.19
その他インターネット関連
【事業について】同サービスは、「旅に関わるすべての人が、もっと幸せになる未来をつくる」というビジョンを掲げています。私たちは、旅行者にとって今よりも良い体験を提供し、パートナーが世界一輝けるプラットフォームを目指しています。【部署・サービスについて】戦略営業部では、全国の200名以上の営業コンサルタントと共に、宿泊施設の販売支援を行っています。私たちはデータに基づいた戦略とアクションプランを立案し、これを通じてパートナーの利益最大化に貢献しています。具体的には、市場分析や顧客ニーズの把握を行い、それに基づいた効果的な販売戦略を展開しています。戦略企画グループでは、ビジュアルアナリティクスを活用して、営業戦略の方向性を明確にするための分析ダッシュボードを提供しています。これにより、競争優位性を持って市場にアプローチすることが可能です。私たちは、データ分析を通じて、戦略的な意思決定を支援し、業界内でのリーダーシップを強化しています。【業務内容】このポジションでは、チームメンバーで協力しBI(ビジネスインテリジェンス)や生成AIを活用したデータ分析を行い、コンサルティング組織の支援や業務効率化に寄与いただきます。顧客データや市場動向を分析し、新たなビジネス機会の発掘や既存のサービスの最適化を図ります。また、分析結果を基に戦略的な提案を行い、事業部門と連携して実行計画を策定していただきます。私たちのチームでは、分析用のダッシュボード構築などは全て内製で行っており、具体的には下記が主な業務となっております。・SQLによるデータ抽出・データの整形、ダッシュボードの構築・AI機能の組み合わせ・ユーザーへの展開・上記のように一連の「ビジュアル分析サイクル」の実施また、業務においては同社グループの他事業を含む様々な組織間で連携を行い、データ分析を通じた業務課題の解決に挑戦いただけます。
更新日 2025.06.11
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】材料開発の課題に対して、分子シミュレーション技術、機械学習技術(主にマテリアルズインフォマティクス)の活用により解決方策を提案。<担当製品>コーポレート及び事業部のR&Dの中に存在する課題をシミュレーションの観点から解決。関わる製品は全社にわたるため多種多様であり、その状況により効果的な手法を用いて対応頂きます。【働き方】<テレワーク>平均すると週1~2日ほど使用しているメンバーが多いです。<フレックス勤務>コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【入社後まずお任せしたい業務】主にシミュレーションに関係する業務を担当。必要に応じて、シミュレーション技術の導入・構築も担当頂きます。【キャリアパスのイメージ】<3年後のイメージ>今回募集する領域で実務経験を積んだ後、分子シミュレーションチームのリーダーとしてシミュレーション業務のプロセス改革の企画立案と実行に携わっていただく<5年後のイメージ>分子シミュレーションチームを束ねるマネージャーもしくは分子シミュレーション技術のスペシャリストとして社内第一人者となっていただくことを期待【魅力】分子シミュレーション技術は社内でも重要技術と位置付けられており、その成果の注目度は高いです。また、近年分子シミュレーションとマテリアルズインフォマティクスとを連動することで更に大きな価値を見出すことが期待されています。これを実行する即戦力として、次世代リーダーの候補として活躍できる環境です。【募集背景】・計算機科学(シミュレーション)と情報科学(機械学習)を組み合わせたマテリアルズインフォマティクス技術を用いて材料開発を加速させることは極めて重要なミッションです。・分子シミュレーションを活用できる人財を増員し、全社重要テーマに対してシミュレーションと機械学習を適用することで検討を更に加速させたいと考えています。【配属先】・部署:研究開発本部(研開) 基幹技術研究センター データサイエンス第1グループ・構成:20代、40代で構成【所属事業部門の概要】全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。【所属組織のミッション】■シミュレーション,AI解析技術を用いて製品の設計指針を示しR&Dを加速させる。■必要に応じて新しいシミュレーション・AI解析技術の構築。■FEMなどのCAE技術と自動化技術を活用してR&Dの加速,完成度を高めていく。■分子シミュレーションのスキルがある人、CAEのスキルがある人、開発経験者など様々なスキルを有した人が協力しながら課題解決を進めています。【雰囲気や仕事の進め方】担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めていきます。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。
更新日 2025.05.19
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】CAEとAIを活用したR&Dの加速<担当製品>コーポレート及び事業部のR&Dの中に存在する課題をシミュレーションの観点から解決。関わる製品は全社にわたるため多種多様であり、その状況により効果的な手法を用いて対応頂きます。【働き方】<出張(国内/海外)>事業部開発メンバとの議論や、CAE技術動向調査のための出張が1回/月程度<テレワーク>平均すると週1~2日ほど使用しているメンバーが多いです。<フレックス勤務>コアレスフレックス制を導入しており、上長と相談の上、ご家庭のご事情、業務都合などに合わせ柔軟に利用しています。【入社後まずお任せしたい業務】材料開発の課題に対して、シミュレーション及びAI活用によって解決方策を提案。主にCAEに関係する業務を担当していただく。必要に応じて、社内にはないシミュレーション技術の導入・構築も担当頂きます。【キャリアパスのイメージ】<3年後のイメージ>今回募集する領域で実務経験を積んだ後、CAEチームのリーダーとしてCAE業務のプロセス改革の企画立案と実行に携わっていただく<5年後のイメージ>シミュレーションチームを束ねるマネージャーもしくはCAE解析のスペシャリストとして社内第一人者となっていただくことを期待【魅力】・シミュレーション技術は社内でも重要技術と位置付けられており、その成果の注目度は高い。また、近年CAEとAIを連動させることで更に大きな価値を見出すことが期待されています。・これを実行する即戦力として、実務経験を重ねることで次世代リーダーの候補として活躍できる。CAE解析技術を活かして当社の材料開発に貢献し、その有効性を社内に広める役割を担ってもらう。【募集背景】CAE(応力解析や熱流体解析)とAI活用による開発品競争力向上と期間短縮を目指しており、組織強化の増員採用です。【配属先】研究開発本部(研開) 基幹技術研究センター データサイエンス第1グループ※20代、40代で構成されています【所属事業部門の概要】全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。【所属組織のミッション】■シミュレーション,AI解析技術を用いて製品の設計指針を示しR&Dを加速させる。■必要に応じて新しいシミュレーション・AI解析技術の構築。■FEMなどのCAE技術と自動化技術を活用してR&Dの加速,完成度を高めていく。■分子シミュレーションのスキルがある人、CAEのスキルがある人、開発経験者など様々なスキルを有した人が協力しながら課題解決を進めています。【雰囲気や仕事の進め方】担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めていきます。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。
更新日 2025.07.14
リース
■従業員の属性データ(年齢や性別など)や行動データ等を収集・分析し、採用活動や従業員満足度の向上など、人事領域におけるさまざまな施策の実行や意思決定、課題解決を行います。■人事戦略や人事制度企画を支援するデータサイエンティストとしてご活躍いただける方を求めております。【詳細業務】・社員データをBIツールを活用して最適配置をするためのデータ分析・データ抽出~加工、アウトプット構築〈活用データ例〉・DXスキルにかかる社員データ・全体的な社員データ・異動歴データ・社員の強みやスキルに関するデータ・人事評価データ・人事面談データ・勤怠データ【配属部署】人事部 戦略グループ 7名(兼務含む)・平均年齢:35歳程度(次長40代後半、メンバー20代~30代)【働き方】残業時間:月平均20時間程度リモート:週半分くらいはリモート可能です。個人の裁量に任せております。【募集背景】これまでは人事企画グループで異動業務等を担当しておりましたが、昨今、HRテクノロジーの普及によって、テクノロジーとデータを駆使したデータドリブン人事が求められており、人事戦略や各種人事施策を検討するにあたっても、データで語る必要性が高まっているため、人員強化を目的とした募集となります。【今後やりたいこと】人材の生産性や人材のパフォーマンス等人的資本のデータを可視化し、経営戦略に対しパフォーマンス向上に資する組織体制にしていこうとしております。【魅力ポイント】■ご希望に応じて、全社の様々なデータを扱うデジタル戦略企画部のデータサイエンティスト業務との兼務も可能です。■当社におけるHRDXは未開拓の分野であり、第一人者となることが可能です。■当該キャリアを出発点として、三菱HCキャピタルにおける様々な分野への挑戦も可能です。■リモートワークも積極的に行っており、個人の裁量に任せた柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.08.14
システムインテグレーター
金融・流通・製造・エネルギー・商社・交通・物流・通信などの各種企業向けや、官庁・公共向けに、データ分析・AI活用のPJを遂行する。具体的には以下(及びその組み合わせ)の企画・検証・構築・運用を示す。(クラウド、オンプレの別は問わない。どちらも対象)・データ収集・活用基盤(データレイク、DWH等)・データ可視化・ダッシュボード・機械学習を用いたデータ分析システム・上記を含む業務システム上述の通り、組織としては上流から下流まで担当するが、個々のメンバはそれぞれに得意とする領域(複数のこともある)を持って職務遂行する。<企画>上記に関する技術の業務適用の知見を持ち、顧客に適切なソリューションを提案する<検証>上記に関する技術のハンドリングの知見を持ち、たとえば機械学習であれば分析モデルの学習・評価を通じた要求性能実現を行う (自らの実行のみならずメンバへの指示・指導を含む)<構築>上記に関するITシステムに関し、プロジェクトマネジメントスキルを活用して要件定義・設計・製造・試験・導入を行う開発はウォーターフォールのこともアジャイルのこともある<運用>データガバナンスやMLOpsの知見・スキルを用いて上記に関するITシステムの運用を行う【事業部内構成】データサイエンティスト・アナリストチームと、AI技術製品化チームと、AI活用ソリューション企画開発チームと、AI活用PF製品企画開発チームで構成される。AIおよびデータ解析を用いた分析及びシステム開発を実施。データ整備・データガバナンス・データ活用基盤の設計/開発/運用を併せて行う。また、機械学習をはじめとする画像解析・言語解析・数値解析に関する各種技術の製品化とそれを用いたデータ分析プロジェクトの遂行を行う。 【事業についての参考情報】・NECのAI事業(https://jpn.nec.com/ai/index.html)・NEC MLOpsサービス(https://jpn.nec.com/mlops/index.html)・NECのデータアナリスト(https://jpn.nec.com/ai/consulting/analyst/index.html)【キャリアパス】上流工程を担当するコンサルタントタイプのデータサイエンティストや、技術検証やシステム開発・運用を担当するプロジェクトマネージャタイプのデータサイエンティストを想定します。★魅力・アウトソース型データサイエンティストとして、多様な業界のデータ分析に携わることで、AI・データ分析を活用した社会価値創造に携わることができます。・NECはAIガバナンス・AI品質のマネジメントに関する方法論を長期的に検討しており、業界内でもトップランナーの1つとなっております。→AIやデータを企業内で中長期的に運用し続けるノウハウの開発に携わることができます。
更新日 2025.04.29
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】コーポレート及び事業部のR&Dの中に存在する課題をデータサイエンスの観点から解決。係る製品は全社にわたるため多種多様であり、その状況により効果的な手法を用いて対応頂きます。その時々での材料開発の課題に対して、分子シミュレーション技術,機械学習技術(主にマテリアルズインフォマティクス)の活用により解決方策を提案する。主にシミュレーションに関係する業務を担当する。必要に応じて、シミュレーション技術の導入・構築も担当頂きます。【入社後まずお任せしたい業務】材料開発のタイムリーな課題に対して、シミュレーション/AIによる解決方策の提案を実施頂きます。製品・開発テーマは今までのご経験、志向に応じ決定します。【キャリアパスのイメージ】AI技術による課題解決業務を数年行った後、テーマリーダーとしてチームとして課題解決を行う。その後本人のスキルと意志により、技術職としてより高度なスキルを獲得し様々な重要課題の解決に取り組んでいくか、マネージャーとして組織運営に携わるか、いずれのキャリアパスもございます。【魅力】AI技術は社内でも重要技術と位置付けられており、その成果の注目度は高い。また、近年マテリアルズインフォマティクスだけでなく、生成AI活用によりで更に大きな価値を見出すことが期待されている。これを実行する即戦力として、自身の力を周囲に示し、次世代リーダーの候補として活躍できます。【募集背景】■AI技術を用いて材料開発を加速させることは極めて重要なミッションです。様々な機械学習アルゴリズム・生成AI・シミュレーション技術を用いて検討を行っており、(N全社の開発状況に応じた新規プログラムの作成・実装が求められます。■材料開発と機械学習の双方の視点を持ちながら、プログラム作成できる人財を増やし、社内検討を更に加速させるため、組織強化の増員採用です。【配属先】研究開発本部 基幹技術研究センター データサイエンス第二グループ※約10名。20代、30代がほとんどの若い組織です。【所属事業部門の概要】全社技術部門には4つの本部(研究開発本部、新規事業本部、核酸医薬開発本部、技術知財戦略本部)があり、それぞれ異なる役割を担っています。全社技術部門と事業執行体R&Dが一体となって、既存事業分野の成長と未来価値の創出をめざして研究開発に取り組んでいます。【所属組織のミッション】■部のミッション・評価,解析技術を用いて製品の設計指針を示しR&Dを加速させる。・必要性に応じて新しい評価・解析技術を構築する。■課のミッション・AI技術(主にマテリアルズインフォマティクス)を用いてR&Dを加速させる。・必要性に応じて新規技術を構築し、R&Dへの適用範囲を拡大させる。【雰囲気や仕事の進め方】機械学習スキルのある方、材料知識のある方、シミュレーションスキルのある方等、様々なスキルを有した人が協力しながら課題解決を進めています。
更新日 2025.03.28
その他インターネット関連
【募集背景】国内最大級のフードデリバリーサイトにおいて、3者のステークホルダー(ユーザー、加盟店、ドライバー)それぞれの満足度の最大化を目指し、企画立案から検証まで推進いただくデータアナリストを募集いたします。ユーザーや加盟店、ドライバーといったデリバリーサービス特有の多様な視点で、より良いサービス体験にしていくためのデータ分析を推進し、プロダクトとサービス品質の成長を、組織全体で推進していくためのメンバーをお迎えします。【お任せしたいこと】■事業及びサービス課題に対して、適切なデータを抽出・分析するための与件定義及び実行■各種分析結果の関連部署へのインプット■組織を横断した分析プロジェクトのリード■データに基づく意思決定の効率化/高度化及び社内浸透【業務内容】CXの最適化を行う上で様々なツールを利用してデータの抽出から分析までお任せします。・CX 領域に関わるデータの抽出、加工、集計、分析、示唆出し・分析結果に基づいた施策立案、意思決定支援・ダッシュボードの構築など<業務の一例>・ユーザーの行動データから顧客体験や満足度向上にあたっての課題の抽出・アンケートなど意識データと行動データとを掛け合わせた分析/インサイトの抽出・オーダー履歴や会員ランクなど行動データを元にしたアンケート対象の抽出・モニタリング指標のダッシュボード化・所属組織内からのデータ抽出依頼への対応※アンケートの実施はUX リサーチチームがリードします<利用ツール>・分析環境:Google BigQuery・分析ツール:Redash/Tableau・ドキュメント管理:JIRA/Confluence・コミュニケーションツール:Slack
更新日 2025.07.16
電気・電子・半導体メーカー
「データ分析・データデザイン業務」をお任せいたします。・目標達成のために必要なデータやシステム構成、分析手法を整理・設計・MA、広告など様々なマーケティングツールや分析ツールに精通し、各部署と協力して稼働環境を構築・取得したデータを分析し意思決定のためのダッシュボードを構築・パーソナライズされた体験提供のためのデータ分析と施策提案■募集背景DtoC事業において、グローバル共通のデータプラットフォームを活用し、各部門がデータドリブンな意思決定を行う体制を構築中である。これを実現するためには、各部門の要望をもとに必要なデータ、分析手法およびレポート要件を定義できる人材が必要である。■配属予定部署デジタルイノベーション本部 UXプラットフォーム部 データインサイトグループ■部署の役割全世界におけるDtoC事業のグローバル共通プラットフォーム導入、運用サポートを推進し、新しいビジネスやマーケティングを創造する。■ポジションの魅力・業界先端の各種デジタルプラットフォーム・ツールに対する知識やスキルを身につけられる・グローバル共通のプラットフォーム構築を通じて事業インパクトの大きい仕事に取り組むことが出来る・グローバル共通で集約された顧客データが構築された環境でスキル・経験を活かせる・風通しが良くコミュニケーションしやすい文化の中で仕事が出来る■働き方・マーケティングテクノロジー統轄部として週40%(週2日)以上の出社を推奨。・平均残業時間は、抱えているプロジェクトによっても異なるが月10-20時間程度を想定。■歓迎条件・広告代理店などでのデジタル広告の運用経験・テクノロジー・コンサルティング企業などでの業務及びプロジェクト管理経験・DBについての基礎的な理解、SQLを記述してデータベースから必要なデータを抽出できる技術力・新しいマーケティングテクノロジーやデジタル業界への強い関心
更新日 2025.08.18
ゲーム
世界に向けて多数のミリオンタイトルを輩出し、日本を代表する2大シリーズである「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」をリリースしている同社にて下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】人事・組織に関する各種データ(異動履歴、評価、スキル、エンゲージメント等)の収集・分析・可視化経営・事業部門への人事インサイトの提供、レポート作成HRテクノロジー(BIツール、分析ツール等)の導入・運用設計データ活用によるタレントマネジメントや人材育成施策の企画・提案データ利活用の定着推進この仕事の面白みHRテクノロジーの導入と目的実現に向けたプロセスの推進にゼロから携わっていただきます。同社にとっても新しい取組みであるため、チャレンジングなミッションである一方、自由度が高く、自分のアイデアを実現しやすい環境です。これまでの人の感覚や経験則に頼りがちな人事領域に、AIなどのテクノロジーを活用した新しい指標やモデルを吹き込むことによって、データに基づいた意思決定を促進させ、会社の成長にダイレクトに繋がる大きな貢献ができるため、やりがいがあります。
更新日 2025.07.02
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】PlayStationプラットフォームにおけるSDK開発を行う組織へ配属となり、下記業務をお任せします。【ミッション】全世界で約7,500万台のインストールベースを持つPS5からは、日々、システムソフトウェアやゲーム実行機能に関する情報を含む膨大なテレメトリデータが送信されています。市場データの分析は、複雑化するシステムソフトウェアおよびSDKの開発において、継続的な品質向上の施策やSDK開発方針の戦略立案において重要な役割を果たします。これら立案を担う本組織のミッションにおいて、市場データ分析は重点領域と位置付けており、取り組みの強化を進めています。【職務内容】・ゲーム実行機能に関するテレメトリデータの詳細分析及び、それに基づくバグの発生傾向や根本原因の分析・データの可視化(ダッシュボード・レポート作成)を通じた開発チームへの情報提供支援・機械学習・統計的手法を活用したバグ解析のためのシステム構築・開発、QAチームと連携した品質向上のための提案【組織構成】本組織では、PlayStationプラットフォーム上で顧客満足度の高いゲーム体験や新たな体験を提供するため、パートナーであるゲーム開発会社にどのようなSDKを提供すべきかを検討するとともに、持続可能なSDKの品質向上に向けた取り組みを行い、SDKの開発を進めています。その取り組みの一つとして、ゲームタイトルの実行に伴い市場から送られてくるバグ情報の整理・分析を行い、それらのデータを解析・活用するためのシステムを構築することで、PlayStationのSDKビジネスにおける意思決定支援を通じて貢献します。
更新日 2025.08.13
機械・精密機器メーカー
2024年4月発足の新組織であるデータドリブン企画推進部にて組織の核となる中核人材を増員募集いたします。■職務内容:業務部門における課題発掘、データ活用による課題解決プロジェクトの推進・導入、データ利活用の定着をリーダーとして推進して頂きます。また、若手社員の指導・教育にも携わって頂きます。■具体的には:・業務部門からのデータ分析ニーズのヒアリングと要件定義・データ分析方針の提案、ソリューション設計・社内関連部署、及び外部ベンダーとの折衝、協業・BIツールや分析手法を用いたデータ分析、可視化・分析結果の解釈と事業部門への提案・プロジェクトの進捗管理・若手社員の指導・教育■仕事の魅力:・同社ではグローバル基幹システム刷新をはじめとした大規模DX投資と、販売・生産・会計のみならず、技術開発・製品設計・製造実行なども含む全社的なバリューチェーン刷新を推進しております。今回新設されたデータドリブン企画推進部はその全社変革で統合、標準化が進むデータ利活用を担っており、様々なデジタルソリューションを通して、バリューチェーン各領域におけるデータドリブンの進化、高度化を進めていく予定です。特定の業務領域に縛られず、グローバルメーカーのさまざまな業務や組織に触れ、業務変革をリードしていく経験は、ご入社頂く方にとっても貴重な成長機会になりうると自負しております。■配属予定部署のミッション・データドリブン企画推進部は2024年4月発足の新組織で、同社が全社重要プロジェクトとして推進しているDX活用によるバリューチェーン刷新において、重要な役割をになっています。全社横断的にデータ利活用のテーマ発掘を行い、データ活用体制構築、データ利活用の定着化、高度化、標準化を進めております。現在は部長以下、約10名の少数精鋭組織として運営しており、30歳前後のメンバーを中心に製造IoT、テキストマイニング、生成AI活用、機械学習・深層学習など、それぞれの強みを生かしつつ協力して組織を運営しています。■キャリア開発・教育機会:同社では持続的な成長を支えていく核となる人材の育成に向けて、各種教育研修制度を設けています。・階層別研修・キャリア開発支援〈若手キャリアセミナー、中途採用フォローアップなど〉・自己啓発〈選択型ビジネススキル研修、語学研修など〉・選抜教育〈NSK経営大学、NSKグローバル経営大学など〉■ワークライフバランス:プライベートとメリハリをつけて働いていただける職場環境です。・平均残業時間約20時間/月 ・リモート勤務可・フレックスタイム制利用可能・有給消化率100%・仕事と生活の両立支援(育児、介護など各種取組推進)・仕事と治療の両立支援
更新日 2025.07.04
人材ビジネス
■業務内容:現状のデータ活用環境を取り巻く状況を整理し、課題解決のための全社のデータ基盤整備を実施して頂きます。・データ活用基盤の構想化検討/ロードマップ策定/ソリューション選定・現状のデータ活用環境の主要課題の整理/改善策の方針・実施・データマネジメント方針策定およびデータ活用プロセスの整備・構想化検討後のデータ環境構築または活用プロジェクト計画およびプロジェクト実施■開発環境:【言語】Python、Go、Javaなど【データ管理】Oracle、MySQL、Redshift、BigQuery、Databricksなど【BI】Looker、Tableau、PowerBIなど【ソースコード管理】Git【プロジェクト管理】Backlog【課題管理、コミュニケーション】Slack、teams【その他】AWS、GCP、Azule■特徴/魅力・分析プラットフォームはマルチクラウドで構成されているため、様々な技術に携わることが可能です。・dodaの会員登録者数は約888万人(2024年6月末時点)となり、ビックデータの分析環境構築に携わることが可能です。・リモートワーク(在宅勤務)メインの働き方になります。(※必要に応じて出社いただく可能性は有)・企画・構想化検討など、システム構築・導入などのプロジェクトにおける、超上流工程を経験できます。・データ活用整備のプロジェクトでは、要件定義から導入・運用まで全工程を経験できます。・データ活用推進のための、データマネジメントプロセスの構築・改善を経験できます。・オウンドメディアである Techtekt で、プロ のライター・カメラマンからの取材を受け、自身の取り組みを紹介可能です■働き方・ライフステージに合わせて、はたらき方をご自身でデザインしたい方にマッチする環境です。・有給休暇の消化が推奨されており、ご自身で業務調整をした上で積極的に活用が可能です。・フレックスタイム制度を導入しており、子育てと両立しているエンジニアや副業を行っている社員もいるなど、ご自身の裁量で働く時間のコントロールが可能です・コロナ前よりリモートワークを推進しており、大半のメンバーが在宅勤務をしています。リモート勤務手当の支給、モニターなどの備品貸出のサポートがあります・エンジニアとして市場価値を高めるための活動を推奨しており、研修受講やイベント登壇、副業等の活動をしているメンバーもいます・PC選択(Mac・Windows)が行えます。マルチクラウドでの技術検証も行え、学習環境も充実しております。
更新日 2025.08.19
その他インターネット関連
■お任せしたい役割3者のステークホルダー(エンドユーザー、加盟店、ドライバー)の体験価値・満足度向上のため、ユーザーリサーチを通じた本質的な事業課題の解決に貢献するユーザー理解及びインサイト抽出を牽引していただきます■具体的な業務例・会社の成長戦略を元にした中長期視点でのリサーチ計画策定・定量・定性データ両面からの複合的な分析及びインサイト抽出・本質的事業課題の特定とリサーチクエスチョンへの落とし込み・リサーチオペレーションの構築・改善・外部委託案件の進行管理▼入社後のサポート体制全社共通研修・入社初日:人事のオリエンテーション実施(同期メンバー顔合わせ、ツールや社内制度の紹介など)・社長研修▼働き方・週2日までのリモート勤務、直行直帰可・フレックスタイム制度(コアタイムあり)
更新日 2025.07.11
その他インターネット関連
【ポジション概要】分析結果をレポートすることで、企画担当者や事業責任者、経営層の戦略策定や意思決定を横断的にサポートするボジションです。国内最大級のユーザー規模を誇るさまざまなサービスの膨大なデータを保有する同社だからこそできる大規模分析と、他職種・他部署との密接なコミュニケーションを通じて、サービスをより成長させていく実感を得られることが、本ポジションの魅力です。【組織のミッション・展望】データ分析から、日本中を「買って良かった」で埋め尽くす、を推進する【主な業務内容】具体的には以下の業務を想定しています。・サービス全体・各種施策における効果測定、課題分析、分析結果の可視化・各部門責任者、担当者と連携し、戦略実現のためのデータ分析・事業KPIの策定と予実管理・定量的なデータ根拠に基づくコマース領域における流通額の拡大戦略の立案「ショッピング」は、オンラインショッピングモールです。さまざまな店舗が販売する商品を購入でき、おすすめ情報やオリジナル商品も豊富に用意されています。【求める人物像】■必要なデータをスピード感をもってアウトプットできる方■圧倒的な当事者意識を持って、能動的に動ける方■数字だけでなくその背景にあるユーザーニーズや無意識的な行動を想像できる方■ファクトと意見を切り分けるなど、論理的に物事を考えアウトプットを作成できる方■異なるバックグラウンドや職種のメンバーを尊重し、助け合い・協業ができる方
更新日 2025.05.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】私たちの使命は、交通事故のない、安全安心なモビリティ社会を実現することです。そのために、世界中のパートナーと組んで最先端の自動運転AI技術を導入しながら、実際のクルマで毎日テストし、課題を乗り越えるための改良を重ねています。私たちのチームで一緒に汗を流し、あなたも世界を変えるヒーローになりませんか。【概要】交通事故ゼロ社会の実現に向けて、最先端AI技術を基盤に、ヒトやクルマなどの交通参加者が相互に意思疎通や情報交換をすることでより高いレベルの安全安心な社会を実現するアプローチを取り入れ、未来のモビリティを変革する革新的な自動運転技術を開発します。AD/ADAS技術の進化により交通事故は着実に減少していますが、まだ解決すべき課題が残されています。私たちは、飛躍的な進化を遂げる最新のAI技術を活用することで、クルマ単体ではなくヒトやインフラまで一体となった高度な協調システムをスピーディーに構築し、事故ゼロ社会の実現を目指します。【役割】私たちが目指す『交通事故ゼロ』の実現は、誰も正解を知らない未知の領域への挑戦です。だからこそ、最先端の技術を駆使し、多様なアイデアを迅速かつ高頻度に検証しながら、PoCを積み重ねることが不可欠です。このポジションでは、LLM等の最先端AI技術を積極的に取り入れながら、PoCの核となる革新的なMLモデルの開発をリードしていただきます。【業務内容例】・LLMをはじめとする基盤モデルや大規模データを活用し、高度なMLモデルの設計・開発・運用を担当いただきます。・スクラム開発やテスト駆動開発を活用したアジャイルな開発スタイルのもと、 データ収集 → MLモデルの設計・学習・評価 → パイプラインの開発・最適化まで、エンドツーエンドの開発に挑戦できます。・自動運転の枠を超え、V2X通信、UX設計、周辺技術との統合を視野に入れた開発にも挑戦できます。・AIを中心とした最先端技術の研究開発を進めるグローバルなテック企業や研究機関とも密に連携し、アカデミックな研究成果を活かした技術開発に取り組んでいただきます。「あなたの技術と発想が、交通事故ゼロ社会の実現を加速させる」そんな挑戦に、一緒に取り組みませんか?【やりがい・PR】〈世界規模の影響力 × 未来の創造〉私たちは、年間1,000万台以上のクルマを届けるグローバルな自動車メーカーとして、単なる技術革新ではなく、世界中の人々の移動を変革する責任を担っています。従来の延長線上ではなく、全く新しい自動運転社会の実現、事故ゼロの実現に貢献できるスケールの大きな仕事です。〈未知の領域への挑戦〉自動運転技術のトレンド変化は激しく、「どの技術をどう組み合わせ、どんな未来を創り出すのか?」誰も答えを知らない領域を切り拓きます。まだ見ぬ未来を描き、実現するために技術の限界を押し広げる挑戦ができます。〈自分のアイデアが未来を変える〉正解がないからこそ、エンジニア一人ひとりのアイデアが価値を生み出す環境があります。裁量を持って自由に発想し、自ら考えた技術を実装し、社会にインパクトを与えられる仕事です。〈成長のチャンスが広がるグローバルな協業環境〉最先端技術に触れながら海外のテック企業や研究機関とも連携し、研究レベルの知見も実務に活かせます。さらに、自動運転アプリケーションにとどまらずV2X、UXなど多様な技術開発に挑戦でき、幅広いスキルを習得、可能性を広げられる環境がここにはあります。
更新日 2025.08.04
その他(IT系)
自然言語処理に特化したFRONTEO独自AI(KIBIT)を駆使し、クライアントよりお預かりしたデータの解析を行い、AIモデル作成、チューニングを担当いただきます。上記に加え、プレ解析などを含めた提案支援やユーザー(専門家)からの各種問い合わせ及び導入支援を担っていただくポジションです。【業務内容】入社後は自社AI(KIBIT)を使用し、モデル作成、精度向上手法等について理解を深めることを目的にデータサイエンティストとして様々な案件に参画いただき、解析実務(Modeling/Tuning)に従事いただきます。<具体的な業務>■解析実務(入社後の主業務)顧客の実データを用いて、弊社独自AIアルゴリズム(KIBIT)及び独自の解析ツールを使用し、担当案件について対応頂きます。<想定されるプロジェクト例>教師データ探索支援、データアセスメント、学習モデル作成、精度検証、レポーティングまでを責任もって対応頂き、PoC成功および本導入の鍵を握る重要な役割を担います。★魅力■AIを活用できる人材になれる社会実装実績多数の自社AI(KIBIT)を活?し社会課題解決へ携わることを通して、??知能と?間との協業経験を積み、??知能を活?できる?材へ成?することができます。これまでの解析・分析経験を生かした解析方針の決定~モデル作成/チューニングを実施頂き、顧客ビジネスの成功に貢献が可能な業務です。■将来的にプロダクト開発にも携われる自社研究室・開発部門エンジニアと協業し、新しいアルゴリズムのアイデア出しやビジネス開発、及びプロダクトの開発にも関わることが可能です。
更新日 2025.07.10
その他インターネット関連
【ポジション概要】同社のデータ開発・活用を統括する部門であるデータグループにおいて、PayPay株式会社をはじめとするグループ会社間のデータ活用を最大化するためのデータマネジメントの推進をお任せします。ビジネス部門、IT・セキュリティ部門、法務、グループ企業のCDO部門など、幅広いステークホルダーとの折衝・調整を進めながら、同社グループ企業双方でのデータ活用による事業インパクト創出に向けたプロジェクトをリードいただきます。ユーザーから同意を得たデータ利用の範囲や各社のガバナンス要件を踏まえて、攻めと守りのバランスも考慮しつつ、システム設計やルールメイキングを進めていく必要があります。複雑な要件への対応が求められますが、企業を跨いだユーザー体験の向上や事業インパクトの創出にコミットできる点が魅力です。【主な業務内容】具体的には以下の業務を想定しています。■データガバナンス要件の検討・調整■各社間の契約の検討・調整■セキュリティ対策要件の検討・調整、実装についてのCISO・技術部門との調整■データ連携開発案件の検討・調整、各社技術部門と連携しての進捗管理、課題管理【求める人物像】■複雑な要件に対して自発的に取り組んでタスクや課題を分解し、関係者を巻き込んで前に進められる方■セキュリティ要件、法務要件、技術要件などについて、専門部署に対して適切な要件が出せるレベルで概要を捉えて企画を具体化できる方■データ活用における「攻め」と「守り」について、双方の重要性を考慮して検討できる方■多様なステークホルダー間を調整・折衝できるコミュニケーション力
更新日 2025.06.30
その他インターネット関連
■具体的な業務内容本ポジションでは、国内最大のメディアプラットフォームの膨大なデータをSQLやPythonなどを用いて分析し、サービスの課題や成長機会を特定します。分析結果をレポートし、企画者や事業責任者の戦略策定や意思決定をサポートする役割を担っていただきます。データ分析の専門家としてのスキルを活かしつつ、他職種との密接なコミュニケーションを通じて、サービスを共に作り上げる実感を得られることが、このポジションの魅力です。■主な業務内容サービス全体・各種施策における効果測定、課題分析および効率改善各種モニタリングに必要なBIダッシュボード作成アクセスログの解析を中心とした、ユーザーの利用状況・動向の調査・分析、レポーティングKPIの考案と予実管理直近(入社後)・中長期でお任せしたいこと入社直後は各種企画の効果検証やKPI数値を追跡するためのダッシュボード作成を担当していただきます。具体的には、データを収集・整理し、視覚的にわかりやすい形でチームや経営陣に提供することで、意思決定をサポートしていただきます。また、ABテストの結果分析を行い、その結果をもとにした報告業務もお任せします。これにより、社内の様々なプロジェクトがデータに基づいて進行するよう支援していただくことを期待しています。迅速かつ正確なデータ分析で、プロジェクトの成功に貢献していただける方を募集しています。中長期的にはサービス全体の事業戦略に対してデータ分析を通じた提案を行っていただくことを期待しています。具体的には、市場動向や顧客行動の変化を分析し、新たなビジネスチャンスを見出す役割を担っていただきます。さらに、データに基づく戦略的な意思決定を支援するため、事業責任者とより密接に連携していただきます。データ分析の専門知識を活かし、組織全体の成長に貢献できる方を求めています。【部署の特徴】チームはデータアナリストのみで構成され、現在約10名のメンバーが在籍しています。チームのミッションは、データ分析を活用してビジネスの課題を解決し、組織全体の成長を促進することです。メンバーは各自の専門性を活かし、個々のプロジェクトを進める一方で、分析結果の相談やディスカッションを通じてチームとしても協力し、質の高いアウトプットを目指しています。また、横には他のメディアサービスのデータアナリストチームが存在しており、必要に応じて相談や協力が可能です。これにより、異なる視点や専門知識を活かした分析が行えます。働き方については、出社とリモート勤務のハイブリッド体制を採用しております。定期的に出社して対面でのコミュニケーションを大切にしつつ、リモートでの効率的な業務遂行も可能です。【求める人物像】■分析した結果を元に、アクションプランを積極的に提案できる方■高いオーナーシップ、当事者意識、責任感を持ち、自分がすべきことを探して実行に移す自律性のある方■Webサービス/アプリへの熱意と経験を活かし、サービスの成長と新たな価値提供を常に考えられる方■事業の状況変化に伴う要求事項の変化に対応できる、チャレンジ精神と柔軟性をお持ちの方■物事を客観的に捉え、課題解決について最適な判断・提案・意見が積極的にできる方(問題解決能力が高い方)■チームワークを重んじ、全体最適な視点を持ち、周囲に良い影響を与えられる方
更新日 2025.06.30
人材ビジネス
■職務概要:転職支援サービスを軸としたプロダクト戦略およびマーケティング戦略を立案・実行する事業本部において、その立案支援と実行推進をデータを用いて行います。2026年度より開始となる次期中期経営計画の実現に向けて、必要となるデータ戦略の立案と実行推進を主導いただくポジションとなります。データを強みとしながら、経営に近いポジションで組織横断的に動きカスタマー体験価値の向上と事業価値の向上に貢献いただきます。■業務詳細:大きく二つの業務に従事頂きます。①事業戦略の実現に必要となるデータ戦略の策定および実現に向けた実行の指揮事業企画部と連携し、事業戦略の立案に携わります。そして事業戦略を実現するために・どのようなデータが必要となるか?・どのような形で保有すべきか?・どのようなデータ職の人材が必要となるか?等のデータ戦略を立案し、関連部署への指示を行うことで実現を推進します。②新サービスや業務プロセスの変更に伴うデータへの影響対応社内で新しいサービスをリリースする、統合する等のプロジェクトや既存の業務プロセスを変更する等が発生した場合に、現在のデータ環境がどう変わるかを整理した上で、必要な対応を指揮します。■組織体制:全員中途入社で30代が中心の落ち着いた組織です。事業企画やプロダクト企画等の企画職とデータアナリストやBIエンジニアなどデータ職の双方を経験しているメンバーが在籍しています。組織はプロダクトとマーケティングを統括する事業本部長直下に位置しており、経営に近い位置で業務を行います。一部メンバーは事業企画部も兼務をしており、事業戦略や事業計画の策定にも関与しています。■ポジションの魅力:・事業戦略・マーケティング戦略・プロダクト戦略など全社に影響を与える戦略立案に携われる・執行役員や本部長など上流の意思決定層と業務に取り組める・データを用いた課題発見と提案により会社の意思決定に関与できる・役割や組織を横断して、主体的・自律的に活躍することが出来る
更新日 2025.08.19
その他インターネット関連
【ポジション概要】社内の各事業に配置されたData Director(以下、DD)は、各事業・サービスにおけるデータ利活用をリードする役割です。本ポジションでは、DDのサポートおよび全社としてのDD制度の企画・運用、アップデートを横断的に担当します。また、DD育成のための研修コンテンツの作成や研修の実施、DDを中心としたコミュニティ運営、DD制度の社内啓蒙、そしてDDからの問い合わせ対応を行います。同社の成長や競争力の重要な基盤となるDD制度やその支援に関わるやりがいのあるポジションで、多岐にわたる経験や知識を身につけることができます。【組織のミッション・展望】全社のデータ利活用を促進するために、DDの役割と成果を最大限に引き出す支援をする【主な業務内容】担当業務については、以下の内容1または2の何れかの業務をご経験やスキル、ご志向性に応じて決定いたします。面接の際にお伺いした内容を考慮し、ご自身に合った業務を担当していただきます。1.社内各事業に配置のDDに向けた制度運用及び課題解決●制度運用・DD制度に関連するドキュメントの整備と更新・全社のDD一覧の管理・業務や知識・スキルレベルの定期的な評価・目標設定と評価ガイドラインの運用・採用活動のサポート・課題解決・制度に関する課題の整理と推進計画の策定・課題解決に向けた検討とその実行・育成のための仕組み構築とロードマップの策定・目標設定・評価ガイドの策定と改善2.DDへの支援業務全般●育成コンテンツ作成と研修実施・教育コンテンツの作成・e-learningの作成と展開・オンライン研修での講師・コミュニティ運営・DDに関する定例会議の運営・定例会議における課題やTODOの管理・DD制度を社内に浸透させる事業部説明会の企画と運営・DD間コミュニケーションを活性化させるコミュニティの企画と運営・DDからの問合せ対応・データ利活用に関わる手続きに関する問合せ対応・問合せの類型化やFAQ作成・問合せ業務の改善やAI活用や自動化検討※変更の範囲:会社の定める全ての業務への配置転換の可能性あり【歓迎要件】■マネジメント層や社内複数部門をまたぐ横断プロジェクトの企画・推進経験■データマネジメント方法論(DMBOK、CMMI、DMMなど)の理解と実践経験■データプライバシー関連法令(個人情報保護法、GDPRなど)の理解と関連業務の経験■業務改善に留まらず、新たな取り組みの検討や企画を行い、抽象度の高い要求から要件を検討し関係者と決定するスキル■プライバシー・セキュリティ技術や動向に関する知識■役員やマネジャー層に向けたパワーポイントなどの資料作成スキル
更新日 2025.07.16
流通・小売・サービス
【募集背景】同社では現在、戦略的なデジタルマーケティングの体制作りに取り組んでいるフェーズです。組織増強のため、増員にて募集を開始いたします。【お任せしたい業務例】■デジタルマーケティング戦略の立案・実行■顧客エンゲージメントの向上■Web接客シナリオのコンテンツ管理と最適化■分析/マーケティングツールの標準化(Google Analytics、Looker studio、KARTE)【就業先】同社へ入社・雇用となった後、エポスカード社にて就業いただくポジションとなります。【期待する役割】丸井グループは、創業以来一貫して「小売」と「フィンテック」一体のユニークなビジネスモデルを展開してきました。お客さまの声に耳を傾けながら、時代に合わせて事業やサービスを進化させ成長を続けてきましたが、現在はすべての人が「しあわせ」を感じられるインクルーシブな社会の実現をめざし、ビジネスを通じてインパクト (社会課題解決)を起こすことに挑戦しています。 その一環として、エポスカードでは、お客さまの個性や価値観を応援する独自のクレジットカード「『好き』を応援するカード」を発行しており、アニメ・ゲーム・音楽など様々なジャンルで100種類以上を企画、会員数は100万人以上に拡大し事業成長のけん引役となっています。 一方で、競争の激しいクレジットカード業界において、持続的な成長とインパクトを両立していくためには、お客さまとの強い結びつきをつくる必要があります。特にアプリなどのデジタル接点の体験はお客さまの支持に直結しますが、現在の組織にはデジタルマーケティングの専門人材が不足しています。顧客とのオンラインコミュニケーションの改善や新たな顧客体験の提供をリードし、事業成長とインパクトの両立に一緒に取り組んでいただける仲間を募集いたします。【企業の魅力】★同社グループが持つリアルアセット:約1,8億人が来店する関東を中心に全国22の店舗があり、オンラインとオフラインをつなぐ様々なイベントを実施し、会員数や利用拡大につなげています。★エポスカードの仕組み・事業について:・独自のビジネス・与信方法等により、国内他社カード会社様と比較しても低い貸倒率や収益性を実現・カード事業の高い成長性と小売り事業の安定した定借収入が融合しており、独自の安定した収益構造を確立しているため財務基盤としての安定性があります。・小売りセクターではありながら、同社グループ利益の8割を担う事業であり、カード会員数・取扱高ともに成長を継続しております。★独自優位性のあるサービスを複数展開:・好きを応援するカード(全78企画、会員数90万人)やオンリーワンカード(初年度も見通し2万人以上)等、個々の好きを活かした施策により、コアな会員数を増やすことに成功しています。また、クレジットカード=ポイント付与という正攻法ではなく、お客様の「好き」に応えるエポス限定グッズを提供し、体験価値を向上することに寄与しております。※グループ社員自らが手を上げて「好き」を事業化すべくコンクールを開催し、131名の社員(アルバイト・インターン含む)が参加し、11企画が具現化検討されるなど、社内としても裁量を持ち自由な発言が歓迎される風土が根付いております。・オーナーカード:スタートアップ企業の事業の資金繰りをサポートする法人カード・デンタルクレジット:分割払いで高額支払いの矯正治療をサポート など【働き方】リモートと出社のハイブリット/月目安残業時間:5~10時間/月
更新日 2025.07.16
メディア・広告・出版・印刷関連
『日本を、世界市場の中心に』同社は国際展示会を創造するリーディングカンパニーです。開催する展示会のほとんどが世界最大・日本最大と各産業に欠かせないビジネスの場を提供しています。また創業以来、毎年新たな展示会を立ち上げ、開催するなど積極的な事業拡大を行っています。【期待する役割】展示会において重要である出展社・来場者誘致を最大化するために、マーケティング戦略の策定から実行までをリーダー候補として担当いただきます。同社では、豊富なマーケティングデータを活用し、効果的なマーケティング戦略を立てています。マスマーケティングからOne to One マーケティングまで幅広く展開し、戦略的なマーケティング活動が可能です。また、社員の成長を重視しており、リスキリングやキャリアアップの機会が豊富にあります。マーケティングの専門知識を磨き、個人のキャリア成長を支援します。【職務内容】・展示会の出展社・来場者誘致に関するマーケティング戦略の立案と実施・企業の事業戦略や営業戦略と連携し、マーケティング戦略を策定・ターゲット市場・顧客セグメントの選定と分析・カスタマージャーニーの設計と購買プロセスの最適化・競合調査と市場分析を基にした戦略提案・全体戦略をもとに媒体戦略を策定・リードジェネレーション(見込み顧客の獲得)のための施策立案と実施【ポジションの魅力】■大きな予算を任され、仮説構築から分析・戦略構築・施策実践までマーケティング全体に関わることができます。■世界中の人に「伝える」スケールの大きなマーケティングに携わることができます。■年齢を問わず、新しい意見をどんどん発信し、意欲と能力次第で結果が出せる社風です。【キャリアパス】成果・実力に基づく人事が徹底されております。責任者として実力を発揮するマネージャーラインと、専門的な知識や経験を積んでスペシャリストとして会社に貢献するエキスパートラインがあり、その人に適したキャリアプランを用意する柔軟な組織体制です。
更新日 2025.07.24
システムインテグレーター
三菱総合研究所等と協働し、コンサルティングからデータ分析/活用をワンストップで提供する当社にて、データエンジニア部隊を先導するデータ案件推進をお任せします。データ活用における抽象的な課題を具体化して解決策を導き、顧客の付加価値を創造するコンサルティング案件に参画いただく機会もあります。■詳細〇データ案件推進者:当社データエンジニアを先導し、データ利活用提案のリーダ(*1)や、データ利活用構築プロジェクトのリーダ役(*2)*1 ・・・ 基本的には、提案案件の全体統括は、営業やPM組織が担当します。*2 ・・・ プロジェクトに関しては、当部が全体統括(PM)を担当するケースもございます。■参考当社データエンジニアは、下記業務を担当しております。〇データ活用コンサルティング、データプラットフォームアーキテクト・データ活用の上流工程担当として、提案・企画・コンサルティングを担当〇データエンジニア・データ処理の開発/保守(収集、変換、加工、統合、可視化)・データパイプラインの構築/運用(ETL、データレイク、DWH、データマート、BI)【魅力】■コンサルティング案件も多数あるため、開発だけでなく上流工程にも携わりたいご志向の方も歓迎いたします。■三菱総合研究所や三菱UFJフィナンシャル・グループとの連携もあり、各業界トップの大手企業のプライム案件を推進できる環境です。■研究開発にも力を入れており、国内ではまだ活用されていない新製品や新技術に触れる機会もあります。
更新日 2025.06.08
その他インターネット関連
【同社・事業について】同社グループ株式会社の財務経理ディビジョンは、グループCFOのもと、同社グループ株式会社及び同社グループ全体の財務経理全般を担う組織です。【部署・サービスについて】内部統制課は、同社グループの財務経理機能のうち、1)内部統制を含む会計ガバナンスの構築、及び2)経理DXを含む会計システム及びプロセスの構築を担当しています。同社グループ全体の財務経理プロセスのDXやガバナンス構築についてビジョンを提示し、将来の財務会計組織を作り上げていくことが重要なミッションです。【募集背景】業務拡大による増員募集【業務内容】下記いずれかの業務領域(または複数領域)での中心的な役割<会計ガバナンス構築>国内外子会社及び各事業における会計ガバナンス構築のリード。データ分析を利用した不正検知プロセスの構築<会計システム&プロセス>財務経理DX全般の戦略立案と実施。部署横断でのより有効な会計データ活用の実現。会計システムの子会社への導入【働く環境】<内部統制課20名>■ガバナンス10名■システム&プロセス10名
更新日 2025.07.16
生命保険・損害保険
データサイエンティストとして、保険商品やヘルスケア領域・社内各部署における経営課題の解決やビジネスの高度化等の新たな価値の創出に向け、データ利活用を中心に担っていただきます。【職務内容】 ・データ利活用案件の企画立案およびビジネス活用シーンを踏まえた分析設計 ・データ活用基盤の整備・管理 ・データ分析業務の推進(AI分析、機械学習、統計解析、データマイニングなど) ・データ分析人財の教育(社内研修の企画立案や講師など) 【配属部署】IT・デジタル戦略部 【募集背景】体制強化のための増員募集【魅力】 2021年4月より発足した部署でございます。今後社内のDX化を進めるために会社としても力を入れている部署でございます。
更新日 2025.05.22
証券
当社またはグループ会員に対する広告の企画・運営、協賛企業の獲得の支援をしていただきます。主に上場会社、投信会社の広報、提携先金融機関、その事業会社の宣伝活動の支援をしていただきます。【主な業務内容】・デジタルマーケティングのサポート(ウェブ・メールSNS・動画・セミナー、運用広告、アフィリエイト)・関連収益の企画・推進・データを活用したマーケティングの企画や効果測定・広告主の目的に応じた最適な広告ソリューション提案・受注後の広告企画の実行、広告効果の分析レポート【組織】 マーケティング推進本部/広告事業推進室(ご経験により変更になる可能性あり)
更新日 2025.08.19
その他インターネット関連
【採用背景】目の前のミッションとしては、ルール成約(全社最適のデータ可視化~蓄積~利用判断のための枠組み)、ヒト成約(エンジニアリング/データサイエンス人材強化)、カネ成約(特徴寮加工・探索のマシンリソース増強、モデル検証・反映のマシンリソース増強)の3つの成約を解消していくことになります。そのうちのヒト成約を解消するため、データエンジニアリング人材の強化をすべく採用募集をしております。【業務概要】同社のサービス開発におけるデータエンジニアリングを担当いただきます。同社の持つ国内最大級のデータエンジニアリングを行い、事業のさらなる成長に貢献いただきます。日本最大級のユーザー数を抱える同社のビッグデータを整備し、事業、プロダクト改善に貢献できるのは本職種ならではの魅力です。各事業から必要なデータについて案件として依頼を受け、ニーズに合わせたテーブルの設計を行い、ETLツールを利用したHadoop、DWHなどデータ整備、DataMartやFeature Storeの開発、運用を行います。各事業のDBの特性と仕様を理解し、大規模なデータ処理を行うスキルを身に付けることで、データエンジニアとして成長することができます。【主な業務内容】■データ利用者との要件定義、利用サポート■大規模データのテーブル設計、ETL開発、運用■DataMartやFeature Storeの開発、運用【本ポジションのビジョン・ミッション】あらゆる利用者が簡単にデータ活用できることをビジョンとし、活用しやすいデータの整備・提供をすること、そしてデータ活用で事業に貢献でき、安心・安全に活用できるデータガバナンスを提供できることをミッションとしております。【本ポジションの魅力】■共通横断データエンジニアは同社の様々なサービスに横断的に活用します。ここまで多様なビッグデータを整備したり、活用できる環境は国内企業でも稀有です。■大規模データだからこそ、PFエンジニア、データエンジニア、データサイエンティストと組織や役割の縦割りがしっかりしております。そのためデータエンジニアリングを専門として突き詰めることができます。
更新日 2025.07.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】クルマづくりの経験を活かし、材料の研究開発のデジタル化を支援する新しい事業を立ち上げ、推進しています。事業の拡大に伴い、主に企業や研究機関様向けのマーケティング、セールス、そして契約いただいたお客様向けのデータ活用コンサルティングを担当できる人材を募集しています。中期的には、得られた知見をシステムに組み込む業務にも携わっていただくことを想定しています。お客様の課題を解決するためのデータ解析手法を提案し、自らデータ解析を実行頂きます。また、システムの商品力向上のために、新しい解析アルゴリズムの企画や開発にも関与していただくことが可能です。【詳細】- 企業や研究機関様に向けて、展示会への出展やウェビナーなどのマーケティング施策の実行- お客様の課題に合わせて、ソリューションをご提案するコンサルティングセールス- 契約いただいたお客様向けのシステムを用いたデータ活用コンサルティング- データサイエンスを活用した材料の研究開発に係る解析- 様々な形態のデータを活用するためのアルゴリズム開発- お客様との対話を通した課題抽出と解決に向けた論理構築<職場イメージ>マテリアルインフォマティクス・材料研究開発の支援をする新事業を推進するプロジェクトとなります。主務・兼務併せて20名程度でプロジェクト推進をしています。20~40代の年齢層のメンバーで構成されており、ビジネス開発・データサイエンスを基軸にしたサービス開発・クラウド上に実装するシステム開発にそれぞれの専門性をもって従事しています。デザインファームやITベンダー、大学とのコラボレーションもあり様々な経験を積んで頂けると思います。<職場ミッション>SDGsの達成の視点から考え・取り組み、お客様・社会に貢献することを最終的なミッションとしています。このプロジェクトはそのミッションの実現手段としてデータサイエンスを駆使した研究開発の革新と普及をビジネスアイテムとしてお客様のお役に立つことで、新材料・新技術が世の中に生み出されることに貢献することを目的とします。【やりがい】・SDGsの達成の視点から考え・取り組み、お客様・社会への貢献を通じていつまでも選んでいただける企業となるため、従来の枠組みにとらわれることなく、関係部署や海外事業体(米国、欧州)、デザインファーム、ITベンダー、大学、研究機関などと連携しながら事業拡大を目指します。・AI技術やDXといった言葉は普及していますが、技術の利活用そのものは特にR&Dシーンではまだまだ道半ばです。データサイエンティストとして、この状況を打破し、日本の産業界全体に貢献するというやりがいをもって取り組める仕事です。・本プロジェクトは、これから徐々に拡大期に入るフェーズのため、事業の全体を捉えつつ、ある程度大きな範囲の裁量を持って携わって頂くことが出来ます。【歓迎要件】■新規事業立ち上げの経験■チームとしての研究や開発を推進した経験■各種回帰モデル構築、次元削減手法の活用、深層学習の効果的な活用についての経験があると望ましい■システム実装を前提としたコーディングの考え方が理解できる方■MUST要件の複数満たしている方【採用の背景】・カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーを始めとする将来の社会課題の解決の促進をミッションとして主に産業界向けに材料データの解析、及び研究開発のDXを支援する事業の立上げを行っています。カンパニー直轄プロジェクト化され技術開発体制強化を行うことを目的としています。
更新日 2025.04.28
システムインテグレーター
【募集背景】 弊社は2004年の創業以来一貫してデータ活用を軸に事業を展開し、データ活用領域のリーディングカンパニーとして先端的なプロジェクトに日々取り組んでいます。 DX時代においてクライアントからの課題は抽象化/複雑化しており、単に分析をするだけではビジネスインパクトを出すことが難しくなってきています。これらのニーズに応えていくためには、より組織を強化していく必要があり、様々なバックグラウンドを持った方を採用していく必要があるため、募集を行っております。 顧客へのヒアリングを重ねながら本当に解くべき課題は何か、それをデータサイエンスで問いにするにはどうしたら良いか、課題設定からビジネス活用を一貫して提供していきたい方を募集しております。【具体的な業務内容】・データ活用プロジェクト(※)のマネジメント業務およびプリセールス活動。具体的には、顧客コミュニケーション(スコープ調整や期待値調整、その他プロジェクト進行に関わる日常的なコミュニケーションなど)を含むプロジェクト全体の品質管理および実務。・データ活用プロジェクト(※): 典型的には、課題整理、成果物の要件定義、設計、実装
更新日 2025.08.11
システムインテグレーター
【募集背景】ここ数年のDXという概念の台頭やコロナ禍により、実ビジネスに直結しやすいデータ活用の実施(攻めのIT投資)が一気に進んでいます。こうした市場背景から、データ活用市場の草創期からの1000社以上の支援実績があり、データ活用のリーディングカンパニーである同社にクライアントからのご相談が増加しています。我々には、おおよそ20年蓄積してきた、活用することを前提にした基盤設計・構築・運用のような顧客の事業成長に貢献する一気通貫のデータ活用知見があります。この知見を目の前のクライアントのために本質的に必要な形にカスタマイズしながら、対等なパートナーとしてデータ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくっていきたいという想いのある方を募集しております。【業務内容】主にコンシューマービジネスを営む業界のリーディングカンパニーに対して、データ活用×エンジニアリングの知見をもとにデータドリブンマーケティングに関わる広範的な支援を行っていきます。■入社時にお任せしたいこと※入社時の案件状況やご希望を加味して、アサインいたします。いずれも最初は上長や先輩社員のサポートを受けながらの参画となります。・データ基盤改良に関わる提案と案件立案・小規模案件や既存クライアントの機能拡張提【開発環境】プロジェクト管理:Backlog、Confluence、JIRAコミュニケーションツール:Slack、Zoom、Meetクラウド環境:主にData Analytics & Database領域 Azure(Synapse、DataFactoy、SQLDatabase など) AWS(Redshift、EMR、StepFunctions、AWMS、RDS など) GCP(BigQuery、Cloud SQL、DataFusion、Composer など) Snowflake使用言語:SQL、Python【働く魅力】・同社はデータ活用を専業としているため、ビッグデータ/DXといった先進的な案件に一貫して関わりながら、リーディングカンパニーとしての豊富なノウハウを学べる環境です。・3大クラウド(AWS/GCP/Azure)上での新しいサービスを取り入れたシステムが主となっているため、常に最新の技術を使った案件に携わることができます。・日本を代表する多様な業界の顧客に対して、データの活用支援を目的としてビジネスに必要な施策とセットでシステム提案を行うため、本質的な仕事ができます。・様々な規模のプロジェクトを経験できます。3-10名程度のプロジェクトが多いため、プレイングマネージャとしても案件に関与できます。・アサインされる案件においてもクライアントの業種を問わないため、業種・業態の幅を広げることができます。・社員には技術に貪欲な人が多く、様々な勉強会に参加することができます。【歓迎要件】※以下のご経験がある方を歓迎します▼DWH・データ基盤構築に関する開発経験▼AWS/GCP/Azureのいずれかのクラウドサービス、主にDataAnalytics・Database、ネットワーク・権限に関する技術知識・開発経験▼BIツール導入に関わる経験・ノウハウ▼SQLを用いたデータ抽出・集計・レポート経験▼マーケティング支援の知見やご経験【求める人材像】・テクノロジーを通してデータ活用を促進し、お客様と共に課題を解決し、未来を作りたい方・曖昧な状況・困難な課題がある状況でも本質に向き合い、打開策を考え、提案できる方・行動した結果から学び、次の成果に向けて、行動し続けられる方・様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つ方々の意見を尊重し、敬意を払える方
更新日 2025.08.11
システムインテグレーター
同社は2004年の創業以来一貫してデータ活用を軸に事業を展開し、データ活用領域のリーディングカンパニーとして先端的なプロジェクトに日々取り組んでいます。 DX時代においてクライアントからの課題は抽象化/複雑化しており、単に分析をするだけではビジネスインパクトを出すことが難しくなってきています。これらのニーズに応えていくためには、より組織を強化していく必要があり、様々なバックグラウンドを持った方を採用していく必要があるため、募集を行っております。 顧客へのヒアリングを重ねながら本当に解くべき課題は何か、それをデータサイエンスで問いにするにはどうしたら良いか、課題設定からビジネス活用を一貫して提供していきたい方を募集しております。【業務内容】■小売,メーカー,金融,エンターテインメント,IT事業会社など広範囲にわたる業界の様々な分野でのデータ活用プロジェクト(※)のマネジメント業務。具体的には、顧客コミュニケーション(スコープ調整や期待値調整、その他プロジェクト進行に関わる日常的なコミュニケーションなど)を含むプロジェクト全体の品質管理および実務。■データ活用プロジェクト(※): 典型的には、課題整理、成果物の要件定義、設計、実装、提供のプロセスを含み、成果物を作成する際の要素技術として集計・可視化、数理統計学、機械学習や深層学習などを含むプロジェクト【ポジションの魅力】・幅広い業界や分析のテーマに携われる機会がある・DX/データ活用を推進したい大手企業の決済者と対峙しながら、ビジネスインパクトを出すプロジェクトを牽引する経験を積める・データサイエンティストが150名以上の規模でいるため切磋琢磨出来る面や様々なロールモデルが在籍している・プロジェクトごとにレビューアーがいるため属人的な進め方にならず、業務の中でもFBを得られやすい環境である・基本的に1人1プロジェクト担当となっているため、担当領域にコミットメントしやすい環境
更新日 2025.08.11
銀行
【業務内容】BI活用のスペシャリストとして、同社のデータドリブン経営をリードする役割を担っていただきます。①データ利活用案件の推進・業務改善(社内向けBIコンサル、ダッシュボードの企画・開発等)②データ利活用人材の育成(ダッシュボード作成支援、社内向け研修等)【成長機会】世界有数のグローバル金融グループで、経営から現場までさまざまなビジネスの課題解決や業務改善に取り組むことができます。・ビジネスの企画・推進力の向上-データを切り口とするDXに、経営・ビジネス部門トップと共に企画構想から携われる-ビジネスに加え、同G全体の経営管理に関するデータ利活用経験を積める-多岐に渡る部門との折衝や共創を通じ、全社規模の企画を実現する力が伸びる・データ人材としての成長ーさまざまなビジネスの課題解決や業務改善を支援・推進することで、データ活用のノウハウやプロジェクトマネジメントスキルを獲得できるー全社員がBIツール(Tableau)を活用したデータ分析と意思決定ができるカルチャーの醸成をリードすることができる【キャリアパス】BIツール(Tableau)によるデータ利活用を起点に部内異動を重ねてデータ人材のプロフェッショナルキャリアを歩むケースや、ビジネス部門でDX推進のプロフェッショナルとしてキャリアを歩むケースなどがあります。【デジタル戦略統括部について】同Gではデータに基づいた迅速な意思決定による更なる成長に向け、全社的な業務のデジタル化を推進し、あらゆる活動がデータ化されている状態をめざしています。その実現のため、デジタル戦略統括部では、全社的なデジタル基盤の整備と、コンサルティングやAIソリューション提供などの知見・経験を活用し、ビジネス部門および本部各部のDX推進を支援・牽引しています。【職場環境】当部はキャリア採用の社員が多数活躍しています。在宅勤務や時差勤務なども利用可能です。
更新日 2025.07.18
証券
【仕事内容】アセットプラットフォーム事業部では、主にネットの個人投資家向けに、投資信託を用いた資産形成サービスを提供するオンラインプラットフォームを構築し、お客様の預り資産の拡大に注力しています。インターネットを通じて、お客様が迷わず、且つ付加価値を感じて資産づくりをして頂くために、投資信託や資産形成に関するマーケティング施策を行っています。今後大きく成長が見込まれるオンラインの資産形成ビジネスの分野において、新しい価値とイノベーションを創造し、業界のリーディングカンパニーを目指します。自ら考え、自ら解決し、新しいことに積極的にチャレンジしていただける方をお待ちしています。【主な業務内容】■投資信託や資産形成に関するマーケティング業務具体的には、データ分析、キャンペーン・セミナーなどの企画・実施、投資信託の商品プロモーションの企画・実施、メールやクリエイティブ作成、投資信託や資産形成に関するWEBページ管理業務を担っていただきます。【組織】所属はアセットプラットフォーム事業部となり、メンバーは15名程度で構成されています。20-30代を中心に20代から40代のメンバーが働いています。
更新日 2025.08.19
その他インターネット関連
当社では、映像や電子書籍など、数百万を超えるコンテンツを保有する一方で、膨大なコンテンツから好みのコンテンツを探すことが困難になっています。当社ではこの問題を解決するために、機械学習を用いて検索・レコメンドプロダクトを日々改善し、パーソナライズされたコンテンツをユーザーに提供しています。現在、これらのプロダクトにおける新たな施策の提案や効果の評価を行う上で、データ分析の重要性が一段と高まっています。しかし、この重要な分野での人材が不足していることが、さらなるイノベーションの展開を妨げています。施策の効果を正確に測定し、データに基づいた意思決定を支援するためのアナリストを今回増員いたします。【ミッション】当社のサービスには、先進的な検索・レコメンド機能が組み込まれており、ユーザーに最適なコンテンツを提供することが事業成果に直結しています。データアナリストとしては、これらの機能がユーザーの期待にどの程度応えているかを定量的に分析し、事業の売上に与える影響を評価します。【具体的な業務内容】具体的な業務は、自然言語処理や機械学習、情報検索などの技術を用いたデータ収集と分析にあります。僅か1%の改善でも、大きな収益向上につながるため、その効果を正確に測定し、どの変更が最もポジティブな影響を与えるかを特定することが求められます。■以下のような業務に従事していただきます。- データ分析に基づく検索・レコメンドエンジンの改善提案- 検索・レコメンド施策の特に ML を用いた施策の効果測定,因果推論,ビジネスサイドとの成果折衝- オフライン/オンライン評価フレームワークの構築支援■日々の業務イメージ生成されるデータを使って商品やユーザー行動の傾向を分析し、改善の余地を常に探求します。この分析結果をもとに、チーム内でデータドリブンなディスカッションを行い、具体的な改善策を提案します。また、ステークホルダーと協力して主要な論点を設定し、どのKPIを目標に設定するかを共に決定し、戦略的な事業改善に貢献しています。【ポジションの魅力】■検索・レコメンドを始めとするMLプロダクトに特化したデータ分析によって事業貢献ができるチャレンジングなポジションです。■売上改善ばかりを求める組織ではありませんが、施策の良し悪しは全てデータで判断するため、売上に対するインパクトが大きいと喜びもひとしおです。■合同会社だからこその裁量(承認フローが簡略化されている等)や、複数サービスにわたる業務範囲も特徴です。自身のプレゼンスを社内・社外に対してアピールしやすいポジションです。■分析環境は GCP 環境で整えており、分析や PoC を高速に試行錯誤できる環境が整っています。今後の MLやAI 施策が加速していく中ますます必要になってくるポジションなため、いち早くその環境で経験できるとても魅力的なポジションです。【組織構成】マネージャー1名,機械学習エンジニア7名,基盤エンジニア7名
更新日 2025.08.08
その他(IT系)
さくらインターネットのガバメントクラウドおよびGPU基盤事業のプロダクト推進を担う事業企画を担当いただきます。業務の全体像としては、プロジェクトマネジメント全般(スケジューリング、リソースマネジメント、タスクマネジメント、品質マネジメント、リスクマネジメント、ステークホルダーマネジメントなど)を想定しています。【具体的には】・予算管理・スケジュール管理・プロダクトの方向性・実装の方向性の決断※担当するプロジェクトは、ご経験とご希望を考慮した上で決定します。【対象プロダクト】クラウド、専用サーバ、高火力、VPS、オブジェクトストレージ【募集背景】■ガバメントクラウド(政府共通クラウド環境)への採択に向けた事業拡大同社は「さくらのクラウド」をガバメントクラウド認可を目指し、急ピッチで事業拡大を行っております。具体的には、数十を超える新機能実装/機能強化のプロジェクト推進、認証/認可への準拠する対応を進め、メガクラウドのオルタナティブとして事業拡大のため、積極的な人的投資を実施いたします。【さらなる事業拡大へ】物理基盤の「さくらの専用サーバ事業」・仮想基盤の「さくらのVPS事業」など既存事業に関しても継続的発展のため、より一層の事業推進を行うプロダクトマネジメント人材を強化を計画しております。直近では、生成AI事業や衛星データ事業など幅広い事業への参画を予定しております。【求める人物像】・IaaS を利用することに対して強い興味や好意を持っている方・顧客の成功のためサービス成長や課題に主体的にチャレンジする熱量をお持ちの方・サービスの立ち上げ&運用経験がある方 ・プロジェクトそのもの価値やデリバリスケジュール、プロダクトの品質を、常にユーザー目線で考えられる方 ・現状のプロセスやチームをより良くするために、小さくても継続的な改善を推進できる方【リモートワークでのコミュニケーションについて】同社はフルリモートでの勤務を前提とした働き方を実践しており、コミュニケーションはSlack・Zoom、ドキュメントはConfluenceを活用し、フルリモートであっても透明度の高い情報共有を行なっています。また、開発においてはGitHub Enterprise Serverを使用しチームでの開発環境を整えております。【さくらインターネットのカルチャー】・フラットな人間関係同社では役職による上下関係よりも、発信する内容を重んじる環境があります。それにより、社内でも「さん付け」や「ハンドルネーム」でコミュニケーションを取ることが多くあります。・学びを共有する文化インターネットにおける「シェア」の文化は社内においても根付いています。学びの発信は、あらゆる人の「やりたいこと」の支えとなっています。・バリューを中心にした文化同社では「肯定ファースト・リード&フォロー・伝わるまで話そう」というバリューを定め、それが開発のプロセスでも重んじられる仕組みと文化があります。【当ポジションの魅力・やりがい】・ガバメントクラウド認可を目指し、お客様に導入してもらえるプロダクトを、スピード感をもちボトムアップで変えていくことができます。・社の最重要事業および課題に対し主担当として改善施策に携われること経営や部長幹部などと直接コミュニケーションを取りつつ、解決に向けた施策の立案や推進に対して主担当としてプロジェクトをリードできるやりがいがあります。・さくらインターネットの主要事業に重要な役割として携われること社全体の事業・プロダクトの推進に携わることができます。(担当プロジェクトによる)・ガバメントクラウドの推進にコミットし、各ステークホルダーとシナジー効果醸成に向けて改善施策を協業できること各担当者とコミュニケーションを取りつつ、グループ全体としての最適な社内プロジェクト推進環境の構築に向けて施策の立案や推進に携わることができます。 (担当プロジェクトによる)
更新日 2024.12.04
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】データ集計・管理業務、マーケティング業務、企画業務<担当製品>メンブレン(水環境関連製品)全般【入社後まずお任せしたい業務】まずはデータ集計・整理を通じて事業概要・製品構成を学んでいただきます。その後、市場分析の業務に携わっていただきます。【キャリアパスのイメージ】■3年後のイメージ:企画スタッフの中心となって、事業計画や戦略の策定とその推進。またはマーケティング担当として、グローバル市場の情報収集・分析。■5年後のイメージ:グローバルの企画スタッフのリーダーとして実務を牽引。【魅力】■これから新たな成長を目指そうとしている事業部の成長戦略を中核として牽引していく業務です。本人のやる気次第では、新規事業開発などに仕事の幅を広げてもらうことも可能で、様々な業務を経験することができます。■グローバルに販売拠点を展開しているので、語学力を生かして活躍することも可能です。【募集背景】企画スタッフとして、事業計画や予算策定などの各種企画業務に加え、市場の情報収集やデータ解析・管理業務強化のための増員採用です。【配属先】ヒューマンライフソリューション事業部門 企画部事業企画課【所属事業部門の概要】核酸医薬受託製造や経費吸収型医薬品などを扱うメディカル事業部や、廃液排出ゼロ(ZLD)技術、超純水製造用水処理膜などを扱うメンブレン事業部が所属しており、地球環境との共生、人々の暮らしや生命に貢献するソリューションを提供しています。【所属組織のミッション】■事業のビジョン実現に向けたリソース配分や事業計画策定など、事業の舵取りを行う部門です。そのために必要な市場の情報収集やデータ分析も行います。将来の成長に向けた構造改革や新規事業の立ち上げも中心となって牽引頂きます。■事業企画課は主に事業の成長戦略とマーケティングを担っています。今回募集するのは、データの収集・分析・管理を通じて戦略および事業計画を組み上げていく企画スタッフです。【雰囲気や仕事の進め方】■企画部 事業企画課:事業計画策定、市場マーケティング、戦略立案、新規事業の立ち上げ 生産企画課:製品生産計画の策定・管理 企画管理課:予算策定、会議体運営、その他管理業務■キャリア入社の社員が全体の半数ほどを占め、活躍できる職場です。グループ内は質問・相談しやすい環境で、ポジションに関係なく思いついた意見を言うことが歓迎されるオープンな雰囲気です。新しいことへのチャレンジは歓迎する風土で、担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。■前例や正解がない中で、限られた情報やデータから仮説を立て、社内外のリソースを使って戦略や事業計画の精度を高めていく業務です。■海外メンバーとの連携や、必要に応じて現地出張もあります。
更新日 2025.07.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【 業務の概要】お客様向けファンコミュニティのネイティブアプリケーション(DtoCプロジェクト)を開発します。アプリ上でのお客様の想い・熱量をデータという形で抽出・加工、解析・分析、を行います。お客様が感じている価値を一緒に育ていけるような、お客様に寄り添ったサービス・ファンコミュニティマーケティングを構築していくため、分析結果を企画側に提案し、共に要件・企画(新サービス/新機能/イベント等)の検討などを行います。【具体的には】・データの収集、整理、分析・統計モデルの開発・データのレポーティング(ダッシュボード構築)・若手データサイエンティストへのコーチング・他のチームメンバーと緊密な連携・開発ドキュメントの作成・AI/機械学習を活用した業務改善・最新IT技術、技術トレンドの吸収・導入【採用背景】ユーザの熱量を維持・向上させるするために、ユーザーと繋がるファンコミュニティマーケティングアプリ(DtoCプロジェクト)の開発をしております。アプリを通じ、ユーザーを理解・分析し、得られたデータを元に新たなる商品やサービス開発を行う予定です。以前よりも増して開発体制の強化を図っているため今回の募集に至りました。【部門のミッション】DtoCプロジェクトミッション:お客様の期待を超える価値を提供し続け、同社をもっと好きになって頂く(同社が生活になくてはならない存在へ)所属する部門ミッション :同社IT本部では、ソフトウェア開発の内製化に取り組んでいます。企画・開発・リリース後の改善から開発プロセスや利用技術の見直しを考えるところまで、常により良いやり方を考えて進めています。【配属部署】・配属される部門名称:デジタル化推進部・配属拠点:浜松駅前オフィス・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:推奨している ・キャリア採用入社者の活躍について 前職での経験・知見を活かし、プロジェクトへの新しい視点・提案で活躍されています【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど 多数あります。【キャリアプラン】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。※マネジメントではなく、専門・スペシャリストとしてのキャリアプランも選択できるよう上司と相談しながらキャリアアップすることができます【環境】 基本は浜松駅北オフィス勤務ですが、在宅勤務と併用して業務遂行可能です。【 同社ならではの仕事のやりがい】これまで、お客様へメーカが直接デジタルマーケティングのサービスを提供する機会は、ほとんどありませんでした。今後お客様が同社製品を購入後の所有・使用期間で直接つながり続けることで、新たなビジネス・同社の企業価値をお客様へ提供し続け、お客様の声をダイレクトに感じられる職場です。【歓迎要件】続き■クラウド型データウェアハウス(Snowflake,BigQueryなど)に関する知識■Java、Python、Expressなどのバックエンド技術・ツールに関する知識■最新のダッシュボードツールに関する知識■ITセキュリティに関する知識
更新日 2025.08.14
銀行
【職務内容】・各部門の声にじっくり耳を傾け、「現場の課題」や「こうしたい!」という想いをくみ取り、データの力で実現できる業務改善・新しい価値創造に向けた企画・提案を行います。・社内に蓄積された多様なデータ(業績、顧客、業務プロセスなど)を活用し、現場と一緒にデータ分析を進めながら、隠れた課題の発見や、より良い業務のあり方を共に考えます。・BIツールやダッシュボードを使い、誰もが直感的に理解できる形で分析結果を可視化。成果や気づきを経営層や関係部門にわかりやすく伝え、納得感のある意思決定を後押しします。・データ活用プロジェクトの推進役として、各部門と二人三脚で施策の実行・定着まで伴走。データで現場の未来を切り拓く“社内の変革ドライバー”としてご活躍いただきます。【魅力】・ビジネス課題の発見・要件定義から、データ分析、インフラ整備、意思決定支援まで、幅広い領域に主体的に関われます。・組織全体のデータ活用文化をリードし、新たな仕組みや価値を創造する変革の担い手として活躍できます。・金融×データという最先端のフィールドで、専門性と実践力を高めながらキャリアアップが可能です【募集背景】当行では、マーケティング領域を中心に、これまで積極的にデータ利活用を推進してきました。特に、個人・法人のお客様への営業活動においては、関連会社である浜銀総合研究所とも連携し、現場に根差した取り組みを継続しています。今後は、ビジネスを深く理解し、現場の課題解決につながる分析要件の定義や、データ分析結果の評価・活用をさらに強化していきます。また、意思決定を支えるためのデータ基盤やインフラの整備にも力を入れ、データドリブンな組織への進化を目指しています【キャリアパス】データ利活用の取り組みを通じて、関係部署との良好なコミュニケーションや信頼関係を構築することができるため、将来的なキャリアパスをご自身の手で大きく広げていくことが可能です。【応募者へのメッセージ】私たちと一緒に、「データの力」で新たな銀行の未来を作りませんか?当行は今まさに、データドリブンな組織へと大きく変わろうとしています。その中心で、現場に寄り添いながら課題を発見し、データの力で解決に導いていく。そんな挑戦に、あなたの力が必要です。“こうしたらもっと良くなるのでは?”という気づきを与え、実際にカタチにできる環境が当行にはあります。部門やグループ会社を超えた仲間と共に、手応えのある仕事に取り組み、銀行全体を動かす大きな経験が得られるはずです。新しい価値を生み出したい。自分の力で会社や社会を動かしたい、そんな想いをお持ちの方、ぜひ私たちと一緒に、これからの当行の未来を考え実現させましょう。ご応募を心よりお待ちしています!
更新日 2025.07.08
機械・精密機器メーカー
【具体的な業務内容】■研究開発費全般の予実管理/運用方法検討■組織運営管理/施策提言/運営サポート■Will会計に関する担当部門への施策提言/実施■その他全社的な取り組みに関わる業務・業務改善活動(PIM)に関わる業務全般-PIMMTGへの参加、改善案アイデア出し・推進・実施-毎月開催される他部署対戦で使用する資料の作成・発表・目標管理活動(MBO)に関わる業務全般※MBO:企業活動の質を?めていくために、いくつかの?標を設定し全社で1年をかけて取り組む活動-担当テーマについて達成状況の進捗確認-他メンバーの取り組み意識を向上させる施策の企画推進【業務の流れ】1部門に1名の担当制で、複数の部門を掛け持ちしながら業務を進めていきます。まずは担当する技術部門の財務データやWillデータを、主にエクセルを用いて集計・シミュレーションしデータを提供します。その後はデータ提供に留まらず、担当する技術部門長に対して新規施策の提言や相談を行いながら改善の実行まで進めていきます。案件によっては、製造部門や営業、その他間接部門等、部署や担当の垣根を越えて協力しながら進めていくことも多くあります。【募集背景】昨今の世界的な半導体不足も相まって、半導体製造装置メーカーである弊社への需要も増加/多様化しており、研究開発の規模や種類も増加傾向にあります。多様化する研究開発に対するサポート力を上げるべく、管理会計担当を新たに募集しています。【配属先】技術サポート部 イノベーションチーム■人数 リーダー以下6名【組織の役割】技術開発部門をサポートする管理会計担当として、研究開発費の予実管理や運用方法の検討/提案等を行っています。最先端の半導体業界を支える装置メーカーとして研究開発に注力している弊社において、研究開発費の正しく効果的な使用や、迅速かつ適切な意思決定ができるようサポートしていく重要な役割を担っています。【働き方】■原則出社■フレックス■想定残業時間 45h/月(全社平均)【中途社員の採用実績】・平均年齢(内定時点):31.4歳・前職平均年収:639万円・内定時の平均提示年収:1,519万円
更新日 2025.08.12
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社にて以下業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】請求書、契約書、人事異動情報などのさまざまなビジネス情報のデータ化やデータ活用を実現するため、専門分野に応じて、以下のような技術開発に携わります。■機械学習・データ分析データ化オペレーションにおける業務フローの最適化のための技術開発データの名寄せ技術に関する研究開発■自然言語処理経理DXサービス、AI契約データベース における文書からの情報抽出技術の開発営業DXサービスでニュースを配信するための、ニュース記事からの組織名抽出技術やニュース配信最適化技術の開発■画像認識営業DXサービス 自社サービスにおける名刺のデータ化技術の研究開発経理DXサービス、AI契約データベース における文書からの情報抽出技術の開発■新規事業向け技術開発新たな事業の核となる技術の研究開発■グループ企業への技術支援【ポジション魅力・キャリアパス】■プロダクション投入を重視した実践的な研究開発自社サービスへの実装を目的とした研究開発組織として、開発した技術の7割以上が製品化に成功しています。また、製品化後もユーザーからフィードバックしてもらい、継続的な運用改善に関わることができます。技術開発が事業貢献に、ひいては社会貢献につながりやすい環境が整っています。■唯一無二のビジネスデータを起点とした研究開発独自のデータ化システムによって、名刺、請求書、契約書から重要な項目を正確にデータ化します。また、これらのデータを中心にしたビジネスデータの拡充と構造化に組織単位で継続的に取り組んでいます。セキュアな体制の下、他に類を見ないデータを用いた研究開発により事業の推進に携わることができます。■研究開発を加速させる環境研究開発を加速させる独自の強みとして、長年培ったデータ化オペレーションを活用した高品質な学習データの作成体制があります。また、自然言語処理、画像処理、統計的分析、社会学的分析など多様な専門性を持つ研究者が在籍し、コラボレーションしながら事業課題を解決しています。さらに、MLOpsエンジニア、データエンジニア、プロダクトマネジャーとの密接な連携体制により、アイデアの創出から実装、運用までをスムーズに進められる環境が整っています。
更新日 2025.08.05
その他インターネット関連
【具体的な業務内容】ご経験を踏まえて以下のようなデータ分析/抽出に関わる業務を担当いただきます。■戦略立案のためのユーザー分析(社長、副社長への戦略提案のベースになります)■マーケティング施策立案/プロダクト企画のためのユーザー分析■マーケティング施策/パーソナライゼーションのユーザーセグメント作成■マーケティング施策/プロダクト改善のリリース後の効果測定■BIツールを用いたKPIレポート■部内メンバーのデータ抽出サポート■上記を行うためのデータ基盤の整備 など【働く環境詳細】■想定配属先プラットフォーム戦略統括部 戦略企画部 企画課■配属先部の情報プラットフォーム戦略統括部は約70名ほどのメンバーが所属しており、男女比は大体同じくらいで、平均年齢はおおよそ30代前半です。中途入社者が半数以上、多くの方が中途入社者です。その為、中途入社の方を受け入れる体制や、環境、活躍できるフィールドのある求人です。部署としては、戦略コンサル、IT業界、プラットフォーム事業会社、ベンチャー、通信会社、コンテンツ運営会社などからの転職者実績があります。■配属想定の課の情報企画課は4名ほどのメンバーが在籍しており、平均年齢も部署と同じくおおよそ30代前半です。【楽天について】楽天グループは日本を拠点として約1億人、グローバルでも10億人のお客様にご利用いただいており、EC、決済サービス、金融サービス、通信、メディア、スポーツなど様々な分野で70以上のサービスを提供しております。【部署・サービスについて】これまでの楽天では、ショッピングモール事業「楽天市場」やクレジットカード事業「楽天カード」を中核として事業規模を拡大し、売上高8,000億円、国内流通総額8.8兆円にまで成長してきました。今後の楽天は、これまでにオンラインを中心に培ってきた「楽天会員」、「楽天ポイント」、「ブランド力」、「会員データ」といったアセットを最大限活かし、オフラインでの生活を含めたより強固な「楽天経済圏」を確立する新しいビジネスモデルを創造していくというビジョンを持っています。本求人は、COO・副社長直轄のコーポレート組織※に所属する、プラットフォーム戦略統括部でデータ分析の経験がある方を対象に求人を公開しています。配属部署のプラットフォーム戦略統括部は、特定のサービスの運営ではなく、楽天グループ横断のマーケティングを中心としたエコシステムの成長戦略や施策推進に取り組んでいる部署です。※コーポレート組織…経営企画・社長室・人事・総務・経理・法務など横断系の部署が集まる組織その為、会社全体戦略に基づいた施策の企画・実行を行うため、非常に幅広い視野を養いながらキャリアを形成していくことが可能です。また、このような会社横断の施策に携わる事ができる部署も、楽天グループ株式会社ではこのプラットフォーム戦略統括部のみです。今までの経験を元に、経営の上流に携わって日々の業務を行いたい方などに、是非お勧めしたい求人です。
更新日 2025.08.04
その他インターネット関連
【お任せしたいこと】今回、デリバリー事業をより一層成長させるために、データアナリスト・データアーキテクト領域を担当いただく方を募集します。※ご自身の今までのご経験や今後のキャリアプランに合わせて職種をご選択いただけます。①データアーキテクト:分析を適切に行える環境構築・データクレンジングやDWHの構築及び改善 (BigQuery)・BIツールを用いたデータの可視化及び改善 (Tableau)・データドリブンマーケティング支援②データアナリスト:データ分析に基づくマーケティング戦略の最適化・ユーザー分析をもとにした各種施策立案・キャンペーンやクーポン施策の効果検証と改善・配達の省力化を目的としたマッチングロジック改善・配達品質の改善や配達報酬の最適化
更新日 2025.07.24
システムインテグレーター
【業務内容】同社が保有するデータ(依頼情報/検査画像/読影レポートなど)を機械学習などにより遠隔画像診断サービスのオペレーション/UX改善に活かす施策の立案と開発をしていただきます。◆主な業務・AI関連のPoC(自然言語処理/画像認識)・医療データ収集パイプラインの設計と作成・医療データを用いた識別エンジンの構築や評価 など ◆開発体制開発組織全体としては業務委託メンバー合わせて約30名のエンジニア組織となります。現状では小規模な組織なので開発領域もフロントエンドやバックエンドなどで分けておらず、個人の得意領域や要望を考慮してプロジェクトやタスクをアサインしていきます。プロジェクト毎に朝会を実施したり、一部ではスクラム開発を導入しスピード感を重視して開発を進めております。◆開発環境・開発言語:Python・フレームワーク:Pytorch, FastAPI・データベース:MySQL, SQL Server・インフラ:AWS, データセンター・プロジェクト管理:Backlog, GitHub・ソースコードバージョン管理:GitHub・コミュニケーションツール:Slack, Teams※必要に応じて新規技術/ツール採用可能【同社で働く魅力】◆医療という社会インフラのDXに貢献/遠隔画像診断の領域で業界シェアNo1世の中になくてはならないサービス=社会インフラである医療サービスの中でも、1995年から医療のDX化に着手した同社には、今まで蓄積してきた遠隔画像診断に関する圧倒的ノウハウを持っています。現在では、遠隔画像診断といえば第一想起される存在となり、毎年売り上げは平均12%の拡大を続けています。遠隔画像診断業界では圧倒的にシェアNo1を誇りますが、まだまだIT技術で解決すべき課題が多いと考えており、AIなど先端技術への投資も積極的で現状に満足することなく、医療業界に貢献し続けています。◆医療業界未経験でも活躍でき、専門性が身につく環境医療と聞くと専門性が高い印象がありますが、同社は医療未経験者が多数活躍する会社です。医療業界出身のエンジニアも多く在籍しているので、未経験の方へノウハウをお伝えする土壌がございます。まずは培ってこられたエンジニアリング領域でバリューを発揮していただき、医療の専門性に関しては伴走しながら学んでいただくことができる環境です。◆安定した財務基盤の中でベンチャー並のスピード感で開発できる同社は上場企業のグループ会社であり、グループ時価総額4,000億を超え、かつ自己資本比率も高いという安定した財務基盤を持つ会社です。研究開発に投資する体力があります。一方で、従業員規模は約130名と経営者との距離が非常に近いことも特徴で、手触り感のある事業づくり、経営直下で裁量ある開発が可能です。
更新日 2025.08.06
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。