Procurement & Facility Manager医療機器メーカー
医療機器メーカー
調達/ファシリティの全体的なビジョンを確立し、効率的でコスト効率に優れ、コンプライアンスを遵守したオペレーションを実現いただくポジションです。当部門の全体的な戦略計画を確立し、強力な交渉スキルを活用しながら効果的なチームリーダーを発揮することを期待します。
- 年収
- 1200万円~2000万円
- 職種
- 総務
更新日 2025.07.18
医療機器メーカー
調達/ファシリティの全体的なビジョンを確立し、効率的でコスト効率に優れ、コンプライアンスを遵守したオペレーションを実現いただくポジションです。当部門の全体的な戦略計画を確立し、強力な交渉スキルを活用しながら効果的なチームリーダーを発揮することを期待します。
更新日 2025.07.18
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】プリンティング事業における製品開発のエレキ回路/基盤設計・推進業務を担当いただきます。【具体的な職務内容】・電源設計、電子回路基板の設計及び評価(デジタル回路、アナログ回路)・回路設計情報に基づくCADツールによる回路・ハーネス図面等の作図・修正・商品化プロセスおけるエレキ設計開発の推進・関連部品・基板試作手配 など含む【プリンティング事業について】プリンティングソリューションズ事業本部は、エプソングループ全体の売上収益の7割ほどを担う中核事業です。事業領域は「オフィス・ホームプリンティング」と、BtoBソリューションを提供する「商業・産業プリンティング」に分けられ、手のひらに載る小型機から数メートルにおよぶ大型機まで幅広いポートフォリオを構築しています。生産体制は東南アジアを中心に大規模な拠点をもち、2022年度は年間2,100万台以上の製品を世界中に届けております。プリンターと聞くと斜陽産業のイメージがございますが、商業・産業プリンティングは成長産業となっており、オフィス・ホームプリンティングの領域においても環境負荷低減やオフィス内での資源循環を行う全く新しい製品の開発などイノベーションを進めております。■オフィス・ホームプリンティング事業https://corporate.epson/ja/investors/overview/office-home-printing/■商業・産業プリンティング事業https://corporate.epson/ja/investors/overview/commercial-industrial-printing/【参考】■社員インタビュー:https://www.recruit.epson.jp/work/interview/p-design-and-engineering-power-supply-c.html【勤務地】下記いづれか広丘事業所/豊科事業所/富士見事業所/諏訪南事業所/塩尻事業所/松本南事業所/伊那事業所/神林事業所(長野県)【セイコーエプソンをより知るために】URL:https://www.recruit.epson.jp/セイコーエプソンの事業戦略、取り組んでいる社会課題、身の回りのエプソン製品などをより深く理解できるコンテンツになります。プリンターだけではない、多彩な事業展開・ビジョンを知ることができます。また、長野での暮らしや充実の福利厚生、描けるキャリアなども掲載されていますので、是非ご覧ください。【長野県の暮らし】参考:https://www.epson.jp/recruit/career/attractiveness/長野県は住みやすい街ランキングでも上位に入ってきており、中途入社で県外から入社して来られる方が多くいらっしゃいます。住まい補助:勤務する事業所の通勤圏内に実家または自己所有物件がない方は、社有もしくは会社が借り上げる物件へ入居が可能。入居期間は入社して10年間もしくは30歳になるまでのどちらか長い方まで。賃貸料の自己負担金額は、月10,000円程度(光熱費別)です。ご結婚されている方は、帯同者用の借上物件に入居することができます。26,500円/月の使用料で上限65,000円の物件に住むことが可能です(上限を超えた分の差額は自己負担)。※一定の条件あり【数字で見る同社の魅力】■連結売上高、1兆3,000億円超え■1942年に創業し、80年以上の歴史■直近5年間での売上成長率、122%■プロジェクターの世界シェア1位■水平多関節ロボット世界シェア1位■プリンター市場での世界シェア2位■海外売上高比率、80%■インクジェットプリンター、プロジェクターの国内特許数1位■働きやすい職場環境 全社平均残業時間:16.1時間 平均有給取得日数:16.2日■健康経営銘柄、2年連続受賞■平均勤続年数、19.3年■離職率、4.4%
更新日 2025.07.06
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】クリエイターと共創しエンタテインメントを技術で支える事業のHQにて、通商・輸出入管理・経済安全保障関連業務を担っていただくエキスパートを募集します。【具体的な職務内容】ソニーの主要なエレクトロニクス製品のほか、XRなどの新たな技術・新規事業、サービスまで幅広い領域において、ビジネスの中核に関わる通商・輸出入管理業務の実務をご担当頂きます。・該非判定、顧客取引審査等の輸出管理・出荷管理業務・関税評価等の輸入管理業務、原産地表示等に関する相談対応・特恵関税制度(FTA等)の適正利用維持・推進に向けた対応・輸出入管理の社内規則や体制・運用の整備、研修や周知・国内外の輸出規制の動向把握等の輸出管理関連事項への対応【ポジションの役割】ご経験等に応じて、担当者、上級担当者またはリーダーとして業務遂行いただきます。約40名の法務部門の一員として、様々な案件を担当し、クリエイティビティを存分に発揮していただきます。先輩社員から様々なアドバイスを得つつ安心して業務を行うことが可能ですし、国内外のソニーグループの多様なメンバーと連携しながら、お互いの経験や知識を共有し学び合う活動も盛んに行われています。また、通商・輸出入管理・経済安全保障の高い専門性を有し、マネジメント経験がある方については、将来マネジメントをお任せする可能性もございます。【配属組織について】■役割:既存事業の深化・進化と新規事業の探索・成長の二軸の経営を行っているソニーにおいて、通商・輸出入管理・経済安全保障の観点からの戦略的なサポートで、革新的なエレクトロニクス製品の開発や市場展開、新規ビジネスのグローバル展開などET&Sのグローバルな事業を事業部門と一緒に創り支えています。■職場雰囲気:新卒、経験者入社者、ベテランまで幅広い年代やバックグラウンドを持ったメンバーがオープンな雰囲気の中、自律的に業務を遂行しており、プロフェッショナル集団として互いに尊重・切磋琢磨しながら活躍しています。また、テレワークやオンラインツールの積極的な活用によりワークライフバランスを実現しています。【キャリアパス】ソニーの通商・輸出入管理・経済安全保障の最先端に触れ、グローバルで俯瞰する視点を養い、多様なビジネスを理解することができます。経験を積んでいただき、ソニーグループ内で会社を跨いだ研修やローテーションに参加する機会もあり、ソニーグループ内における通商・輸出入管理・経済安全保障のリーダー的ポジションを目指していただくことができます。【部門からのメッセージ】「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というソニーグループのPurpose (存在意義)のもとで、ソニー株式会社も「テクノロジーの力で未来のエンタテインメントをクリエイターと共創する」というミッション、「世界中の人に感動を提供し続ける」というビジョンを掲げております。現在、ソニー株式会社は、既存事業の安定収益の拡大に加え、新規事業の加速を目指した2軸経営を行っており、ダイナミックなビジネストランスフォーメーションを推進しております。そのような中、私たち法務部門は、経営・事業が飽くなきテクノロジーの追求と新たなチャレンジを果敢に進められるよう、攻めと守り両輪での専門性の発揮と提供を目指しております。「法的思考力」「好奇心」「想像力」「創造力」をフル活用し、ソニーの次世代のビジネスを一緒に創り上げていきたい、そして、通商・輸出入管理・経済安全保障のプロフェッショナルとして経営・ビジネスをリードしていきたい仲間を歓迎いたします!
更新日 2025.07.06
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】グローバルなエンタテインメント・テクノロジー&サービス事業における以下業務をお任せいたします。約60名の法務部門においてAIガバナンスを担う機能の一員として、事業をサポートしながら、AIガバナンスのための体制の構築・改善に携わっていただきます。AIガバナンスは比較的新しい領域のため、ソニーグループの中でお互いの経験や知識を共有し学び合う活動も盛んに行われており、多様なメンバーと共に試行錯誤しながらソニーのAIガバナンス体制を作り上げる経験を得られます。また、AIガバナンス、またはデータガバナンス、プライバシー、法務もしくは製品セキュリティ等周辺領域の高い専門性を有し、マネジメント経験がある方については、チームのリーダーの役割をお任せし、近い将来にマネジメントをお任せする可能性もございます。【具体的な職務内容】・各国のAI関連法規制および倫理的観点に基づいた製品・サービス・ビジネス企画のレビュー・レビュー結果に基づく各種施策の提案・実施支援・AIガバナンスに関する社内規則、運用の整備・グローバルなAIガバナンスのための体制構築・改善・運用・海外関連部署との連携・調整・AI関連法令の調査および遵法施策の企画・導入・その他AI関連の法的見地・倫理的見地からの助言、提案 等【配属組織】■役割:ソニーは、AIを活用することにより、平和で持続可能な社会の発展に貢献し、人々に感動を提供することを目指しています。AIの倫理的な利活用のためには、テクノロジーの理解に基づき、AIの法規制をはじめ様々な観点からAIが人間・社会にもたらす影響について分析し、AIの利用によって生じ得るイシューやリスクをマネージする必要があります。この組織では、製品・サービスの企画構想段階からビジネスに入り込み、AIの倫理的な利用を促進するとともに、グローバルなAIガバナンス体制の構築を担います。■職場雰囲気:新卒、経験者入社者、ベテランまで幅広い年代やバックグラウンドを持ったメンバーがオープンな雰囲気の中、自律的に業務を遂行しており、プロフェッショナル集団として互いに尊重・切磋琢磨しながら活躍しています。オフィスワークを基本とし、コミュニケーションの円滑化、チームの成長、イノベーション推進を図っています。【キャリアパス】AIガバナンスの専門性を軸にビジネスを一緒に創る経験、グローバル組織のAIガバナンス体制構築・運用の経験を得られます。会社を跨いだ研修やローテーションに参加する機会もあり、ソニーグループ内のAIガバナンスにおけるリーダー的ポジションを目指していただけます。また、プライバシーやプロダクト規制などAIガバナンスと関係の深い法領域の発展が今後も見込まれる中、専門領域と活躍の場の拡大のチャンスもあります。【部門からのメッセージ】「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というソニーグループのPurpose (存在意義)のもとで、ソニー株式会社も「テクノロジーの力で未来のエンタテインメントをクリエイターと共創する」というミッション、「世界中の人に感動を提供し続ける」というビジョンを掲げております。現在、ソニー株式会社は、既存事業の安定収益の拡大に加え、新規事業の加速を目指した2軸経営を行っており、ダイナミックなビジネストランスフォーメーションを推進しております。そのような中、私たち法務部門は、経営・事業が飽くなきテクノロジーの追求と新たなチャレンジを果敢に進められるよう、攻めと守り両輪での専門性の発揮と提供を目指しております。「法的思考力」「好奇心」「想像力」「創造力」をフル活用し、ソニーの次世代のビジネスを一緒に創り上げていきたい、そして、AIガバナンスのプロフェッショナルとして経営・ビジネスをリードしていきたい仲間を歓迎いたします!
更新日 2025.07.06
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】約40名の法務部門の一員として様々な案件を担当し、上級担当者またはリーダーとして、クリエイティビティを存分に発揮していただきます。先輩社員から様々なアドバイスを得つつ安心して業務を行うことが可能ですし、国内外のソニーグループの多様なメンバーと連携しながら、お互いの経験や知識を共有し学び合う活動も盛んに行われています。また、コンプライアンスの高い専門性を有し、マネジメント経験がある方については、将来マネジメントをお任せする可能性もございます。【具体的な職務内容】コンプライアンスリスクの評価、社内規則の策定・更新、研修・メッセージング、第三者管理(贈賄防止、マネーロンダリング防止、経済制裁を含む)に関する内部統制、内部通報制度の運用をはじめとする、グローバルのコンプライアンスプログラムの企画・運営と継続的な改善に従事いただきます。日本のシニアマネジャーへレポートします。【配属組織】■役割:既存事業の深化・進化と新規事業の探索・成長の二軸の経営を行っているソニーにおいて、倫理的で責任ある事業活動を確保するために、グローバルのエシックス・コンプライアンス体制の維持、改善を推進しています。■職場雰囲気:新卒、経験者入社者、ベテランまで幅広い年代やバックグラウンドを持ったメンバーがオープンな雰囲気の中、自律的に業務を遂行しており、プロフェッショナル集団として互いに尊重・切磋琢磨しながら活躍しています。また、テレワークやオンラインツールの積極的な活用によりワークライフバランスを実現しています。【キャリアパス】ソニーのコンプライアンスの最先端に触れ、グローバルで俯瞰する視点を養い、多様なビジネスを理解することができます。経験を積んでいただき、ソニーグループ内で会社を跨いだ研修やローテーションに参加する機会もあり、ソニーグループ内におけるコンプライアンスのリーダー的ポジションを目指していただくことができます。【部門からのメッセージ】「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というソニーグループのPurpose (存在意義)のもとで、ソニー株式会社も「テクノロジーの力で未来のエンタテインメントをクリエイターと共創する」というミッション、「世界中の人に感動を提供し続ける」というビジョンを掲げております。現在、ソニー株式会社は、既存事業の安定収益の拡大に加え、新規事業の加速を目指した2軸経営を行っており、ダイナミックなビジネストランスフォーメーションを推進しております。そのような中、私たち法務部門は、経営・事業が飽くなきテクノロジーの追求と新たなチャレンジを果敢に進められるよう、攻めと守り両輪での専門性の発揮と提供を目指しております。「法的思考力」「好奇心」「想像力」「創造力」をフル活用し、倫理的で責任ある行動を通じてソニーブランドへの信頼に応えることに貢献していきたい、「World’s Most Ethical Companies(世界で最も倫理的な企業)」に選定されたソニーで専門性を高めていきたい、そして、コンプライアンスのプロフェッショナルとして経営・ビジネスをリードしていきたい仲間を歓迎いたします!
更新日 2025.07.06
食品メーカー
【募集背景】同社及び同社グループ会社では、豊かな食文化を国内外のお客様へ発信してきました。2020年には東京より北海道ニセコへ本社を移転し、お茶事業に加えて、食事業にも力をいれています。今後も更なる事業拡大を見据え、管理部門の体制強化を図るため、経理部門と連携して主に、資金調達、資金管理を担う「財務担当」を募集いたします。業務柄、経営層の考えを知り、経営側に立った財務の提案を行うことが求められます。また、経営層とのコミュニケーションを通して、経営に関わる知識を深めることができる職種です。【職務内容】これまでに培ってきた財務や経理などの経験を存分に活かし、世界のお茶の専門店及びグループ各社の財務業務全般をお任せします。〈具体的には〉■財務分析(月次試算表グループ概要作成、月次試算表の各社分析、各種数値の妥当性・確認)■資金調達(年度資金調達計画の策定、設備投資・株式売買等に伴う資金調達、資金ポジションの適切性検証)■四半期・決算説明等(銀行宛決算説明、リース会社宛決算説明、四半期業績の説明、提出書類作成)■リース取引(リース会社との条件交渉、リース形態の検討)■資金繰り(月次資金繰り・銀行別預貸管理、年次資金繰り管理、資金使途に応じた資金調達の検討)また、経理と連携し、ベース資金管理/外為管理/決算関連等にも携わっていただきます。〈チーム編成〉現在、財務部門は東京オフィスにて、経営企画室・役員が担当しています。現担当から、財務業務を引き継ぎ、プレイヤーとして財務業務を進めていただきながら、経理部と分担し、経理視点の一部業務もお任せしたいと考えています。※経営企画室:役員1名、 経理部:部長1名、部員4名(正社員3名、パートタイムスタッフ1名)
更新日 2025.08.12
その他インターネット関連
【FanGrowthとは】成果の出るウェビナーを実現するための支援サービス「FanGrowth」を展開しています。オペレーションを最適化するSaaSプロダクトに加え、施策設計から実行までのノウハウを提供するコンサルティングの掛け合わせによって、成果の出るウェビナーをインハウスで実現するための支援を提供しています。ウェビナー開催に向けたタスクの一元管理による生産性の向上のほか、過去データを学習したAIによる最適なウェビナー企画の提案や、登録社数1,200社を超えるBtoBマーケター向けのコミュニティを活用したウェビナー共同開催のマッチングなどを通じ、マーケターの支援を行なっている点が特徴です。【業務内容】プレイングマネージャーとして、自らも重要顧客の商談を担当しながら営業組織のマネジメントを行っていただきます。営業戦略策定からメンバー育成などを通じ営業組織の成果を最大化させ、事業成長に貢献いただくことがミッションです。【このポジションで得られるもの】■事業立ち上げの経験が豊富な役員直下で事業グロースの経験を積むことができる■PMF後の組織拡大フェーズでマネジメントの経験を積むことができる【募集背景】FanGrowthはPMFを経てトップラインを大きく伸ばしていくフェーズに入りました。営業戦略の策定やセールスイネーブルメントを通じて営業組織の成果を最大化していただける方にジョインいただき、事業成長を最短で実現すべく募集を行っております。
更新日 2025.08.03
システムインテグレーター
【同社について】同社は、同社グループをITの力で支え、同社グループの持続的成長に貢献することをミッションに、高い生産性・品質のITシステムを構築・提供していくことに従事しています。同社グループのIT戦略パートナーとして、ビッグデータやAI、FinTech等の最先端の技術を用いたIT戦略の提案を主体的に進めていくことで、同社グループをシステムから支え、日本全国のお客さまの暮らしをサポートしています。【募集背景】子会社の設立に伴い、同社および子会社両社を跨いだ予算管理体制の強化等に向け、【管理会計・主計担当(リーダー候補)】を募集します。【期待する役割】主計メンバー・財務メンバーと協力し、同社および子会社の予算策定と業績予測管理業務、経営分析を中心に従事頂きます。また、両社の会計処理を把握する意味でも、一定程度決算業務に携わって頂く予定です。【職務内容】・同社および子会社の予算策定および予算執行管理、業績予測管理業務・経営課題解決のサポート業務(情報収集、分析、データ抽出および資料作成・提案等)・経営陣および各部門における会計・財務等に関する相談対応・同社および子会社の決算対応業務(月次/四半期/年次決算)【組織構成】 部長以下・主計担当(6名):課長:1名、主任:3名、担当:1名、エキスパート社員:1名・財務担当(3名):専門職:1名、課長代理:2名
更新日 2025.07.31
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】同社がビジョンに掲げるカーボンニュートラル(CN)向け製品の早期商品化に向けた設備投資が一層重要となっています。全社の生産設備を統括する同部門では、NGKのコアをなす製造プロセス技術、設備技術を継承、進化させながら、ものづくりのデジタル化に取り組み、大幅な生産性アップ、信頼性向上、新しい価値の創出に繋げることを大方針としています。開発を進めているDAC向けコンタクタや各種分離膜では、製品の特性を正しく測り評価する事が欠かせません。しかし、市場を見渡してもそのような技術や装置は存在せず、用途や製品特性に合わせ独自の評価装置の開発が求められています。自らの考えを装置設計へ反映させ、CN技術の社会実装を1日でも早くするべく、未来を共に切り拓ける仲間を募集しています。【求める人物像】装置の構造や仕組み、系内のマテバラやマスバラを考えP&ID図を元に機能を満たす実際の装置にすることが好きな人、現状に満足せず常に変革を意識してチャレンジできる人、モノづくりのプロセスに興味を持って取り組める人を求めています。将来的には大人数で行うプロジェクトを推進していこうという気概を持つ方を歓迎します。【職務の特色】同部門のミッションは、高効率な工場/設備を追求し収益拡大に貢献する事や、新商品・新技術の開発に必要な装置を生み出し、早期事業化に貢献する事です。自らが考え工夫を凝らして造り上げた設備が、会社の利益、さらには社会へ貢献しているという実感を持って業務に取り組むことができます。自前の設備を設計・製作する事で、競合他社との差別化を図ると同時に、社会が必要とする独自の製品を世の中へと送り出します。自ら考案したモノを形にする力を持った技術者に成長でき、更には工場建設プロジェクトを通じて幅広い知識を持ったエンジニアに成長可能な環境です。【職務の概要】CN製品開発を設備技術の面で支援する、開発・試作装置や評価装置の設計や試運転業務を担って頂きます。新商品の開発に関連するあらゆる問題・課題に取組、最適な解を提案し実現していくプロフェッショナルな業務です。【業務の詳細】同社CN向け新商品に関わる・装置の構想設計から詳細設計・プロセスフロー図の検討や作成・仕様書の作成、予算管理、試運転調整・量産装置の設計や新工場の建設計画の策定【活かせるスキル】・P&ID図の作成経験・熱・流体・化学反応を扱うプラントや装置の設計経験・機械装置の設計経験【身につくスキル】・カーボンニュートラルの実現に貢献する製品の生産・開発・評価設備の設計スキル・リーダーとしてプロジェクトを取り纏めるマネジメント能力【歓迎要件】■職務経験【経験年数】5年以上【ポジション(リーダー他)】プロジェクトリーダー経験者■資格:なし(業務に必要な資格は、入社後に会社費用で取得いただきます)■語学力:英語力(TOEIC600点以上)【職場の雰囲気】高い技術力と様々な専門性を持ったエンジニア集団です。幅広い年齢層で構成されていますが、年齢や役職の分け隔てなく、誰にでも思ったことを伝え合える笑顔を大事にする明るい職場です。
更新日 2025.08.13
電気・電子・半導体メーカー
■同社グループ全社を対象としたグローバルレベルでのリスクマネジメントにつき、全社のコントロールタワーとして業務を推進して頂きます。■また、リスクヘッジとしての損害保険契約の全社統括も担当していただきます。【具体的には・・・】■海外子会社を含む同社グループにおけるリスクマネジメント体制の構築■海外子会社を含む同社グループでのリスクアセスメントの実施・分析・対策フォロー■全社組織である企業倫理・リスクマネジメント委員会の運営■同社グループ会社を対象とした欧州・米州・中国・アジアオセアニア域での地域会議の運営■個別リスク(人権リスク、情報管理リスク、自然災害リスクなど)への対応■リスクに関する従業員の意識向上■各種損害保険の全社統括(賠償責任保険、火災保険、物流保険、D&O保険など)【使用ツール】マイクロソフト社の各種オフィスソフト(Word、Excel、Powerpoint)、Eラーニングシステム【ポジション・立場】海外子会社を含む同社グループでの企業倫理・リスクマネジメントを推進するチームにおいて、リスクマネジメントを全社統括するキーパーソンとしての活躍を期待しています。【仕事のやりがい】■本社コーポレート部門の一員として、世界中に存在する約370社のグループ会社を相手にリスクマネジメント業務を担当して頂くことになります。■従って、欧州、米州、中国、アジア・オセアニア域の各グループ会社ローカルスタッフとコミュニケーションをとりつつ連携して業務遂行する必要があり、容易ではない一方で、異なった文化・考え方・環境に触れながら、非常に幅広い経験を得ながら活躍いただけます。■こうしたグローバルな事業環境をベースとして、同社グループのグローバルな仲間たちと実践的なリスクマネジメントの在り方を模索・探求しつつ、会社に貢献するとともに自らのスキルを更に磨き続けることができます。【この職種における強み】■欧州、米州、中国、アジア・オセアニア域とほぼグローバル全域にグループ会社があり、これらグループ会社と連携し、世界を股にかけて自分の力を発揮できる環境がある。■形にとらわれることなく実質を重視した取組みについて関係メンバーと議論を重ね、関係メンバーの納得性を大切にして業務を推進する風土がある。【キャリアパス】■世界中に在する同社グループ約370社を対象としてリスクマネジメントの実務経験を積むことができる。■これにより、リスクマネジメントのスキルと専門性を更に磨き高めることができる。
更新日 2025.07.03
システムインテグレーター
【同社について】同社は、同社グループをITの力で支え、同社グループの持続的成長に貢献することをミッションに、高い生産性・品質のITシステムを構築・提供していくことに従事しています。同社グループのIT戦略パートナーとして、ビッグデータやAI、FinTech等の最先端の技術を用いたIT戦略の提案を主体的に進めていくことで、同社グループをシステムから支え、日本全国のお客さまの暮らしをサポートしています。【期待する役割】ホスト基盤(IBMメインフレーム)のインフラ設計・構築をご担当いただきます。各種関係者との調整業務やマネジメントがメイン業務となります。【職務内容】ホスト基盤領域で各種ハードウェア、ソフトウェアの更改案件を企画・推進いただきます。・更改案件の企画・調達業務・更改案件におけるプロジェクト推進・更改案件におけるパートナー作成資料のレビュー
更新日 2025.08.12
電気・電子・半導体商社
【仕事の内容】マーケティング本部のメンバーを募集しています。同社のマーケティング本部は、担当商材を軸として新規顧客へのソリューション提案を行う部署です。その中で、同社の扱うシステム系ソリューションについて、技術的観点から顧客のニーズに沿った提案活動や技術サポートを営業に同行して行ったり、外部の技術・開発担当者との調整等に携わる技術営業職をお任せします。新規顧客といっても、同社の他部門で既に何かしらの接点や取引のある会社や、展示会に来場頂いた顧客が中心で、飛び込み営業ではありません。商流はあるものの個人の裁量が大きく、社内の扱い商材も多岐に渡るため、提案の幅が広く実績も残しやすい環境です。【同社の強みの源泉や社風】★顧客ニーズの獲得が得意:部門を超えた情報共有や、技術/営業も連携して顧客課題課題の解決に向き合う文化があったり、それを実現する為に情報伝達のスピードと質が担保できる組織規模、形態を整備しています★業務のやりがい実感を持てる環境:例えば入社2年目から大手クライアントを任されたり、9か国の連結決算を4名の経理メンバーが支えているなど、業務の裁量があり達成感が得やすい環境です【会社の魅力】高い自己資本比率で無借金経営など安定した財務体質/同規模の同業他社に先駆けて海外進出し、電子部品を戦略的に調達可
更新日 2025.08.01
システムインテグレーター
【職務内容】同社グループのグローバルガバナンス本部(GGH)では、グループ全体がグローバルビジネスの成長を加速するために必要不可欠な基盤作りと運用体制を設計・推進しています。GGHは、600社以上に及ぶ国内外グループ企業に対して「グループマネジメント」「リスクマネジメント」「コンプライアンス」「AIガバナンス」の4つの視点から、グローバル経営の中枢機能を担う組織です。ビジネスの成長とともに増加する複雑なリスクに対応し、グループ全体の持続的な成長を支える重要な役割を担っています。また、入社後は、ご経験に応じ部長・統括部長への早期キャリアップを想定した特命PJや部長補佐としてご活躍いただきます。<管理または担当業務>採用時点でのご本人の経験をフルに活かし、下記テーマのうちいずれかもしくは複数に跨る横断的な観点から、グローバル本社としての組織課題の明確化及び実行計画の策定を主体的に企画・提言いただき、プロジェクトの生成・推進を担っていただきます。・グループガバナンスに関するルールの高度化ならびにモニタリングによる実効性の向上・コーポレートガバナンスに関する機関設計の再検討ならびに監督機能の実質化・全社リスクマネジメント(ERM、内部統制、危機管理)の海外含むグローバル全体への浸透・グローバルコンプライアンスプログラム構築・推進・地政学リスク対応・経済安保対応・AIガバナンス等の政策企画・ダッシュボード化ならびにツール導入等のデジタル化推進・ガバナンス領域の組織・人財強化施策推進※すべてにおいて、同社グループ単体だけではなく、グループ全体に対するグローバル本社としての業務<企画部業務の概要>組織全体の戦略的方向性を確立し、組織目標の達成をサポートすると共に、新たな組織づくり・環境整備を実行しています。グループ内外のガバナンス環境の変化を踏まえ、全社の方向性を明確にした上で、戦略的な計画の策定・実行・評価を主導する共に、プロフェッショナルなコーポレートスタッフ組織およびその中で活躍する人財の持続的な成長を実現するための各種施策を企画・推進しています。加えて、総務・人事・財務・購買・経理など、組織運営に必要な本部共通業務や庶務全般を遂行し、組織の基盤を支え、GGH内外を含めた組織横断的なプロジェクトの推進や、本部長直轄の特命業務・サポート業務にも柔軟かつ幅広く対応しています。【アピールポイント(職務の魅力)】<活かすことのできるスキル>・グローバル規模のグループ経営管理を通じた、国際的なビジネス視座・ガバナンスルールや協議報告制度の設計・運用に関する実践知識・複数の部門や会社をまたぐプロジェクトをリードし、成果を創出するリーダーシップ・多様なステークホルダーとの調整や交渉を通じた、高度なコミュニケーション能力・グループ全体の経営効率化とシナジー創出のための戦略的思考力・多様な文化や事業環境に適応できる柔軟性と異文化理解力・総務・人事・財務・購買・経理等、組織運営に必要な共通業務の確実な遂行力・特命タスクや臨時的なサポート業務に柔軟かつ確実に遂行する対応力<メッセージ>・同社グループのミッションとして、情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献するため、絶え間ない変革と成長を続けています。2023年7月の事業構造の変更に伴い、さらなる戦略的成長と高度なガバナンスの確立が求められる中、企画部は、組織目標の達成と新たな組織づくり・環境整備の実行する重要な役割を担っています。あなたの経験とリーダーシップが、同社のIT業界におけるリーディングカンパニーとしての地位を強化し、持続的な成長を実現する鍵となります。ダイナミックで挑戦的な環境で、自身のキャリアを飛躍的に成長させたい方、GRCL領域で同社のどのポジションに応募するか迷われている方は一度このポジションへご応募ください。そして同社の成功に貢献したいという強い意欲をお持ちの方からのご応募をお待ちしています。
更新日 2025.08.13
戦略・会計・人事系コンサルティング
【業務内容】コーポレート・ディベロップメントはアクセンチュアの成長を目的とした自社M&A推進担当として、 案件発掘からクロージング、Post Merger Integration (PMI:買収後の統合プロセス) に至るM&Aのプロセスを一貫してリードする役割を担っています。今回はその組織において、PMI推進を担うポジションの募集になります。?自社のM&A案件におけるPMIの方針策定・実行・全体の統括を事業部門(各サービスグループ・クライアントグループ)とともに主体的にリードし、実務を牽引していただきます。さらにチームの一員として世界中のM&A/PMIエキスパートとの協業や海外のM&A/PMIプロジェクトへ参画する機会があります。我々の組織では、現在も様々なバックグラウンドのメンバーが活躍しています。これまでの所属・経験等に関わらず、ご興味がある方からの応募を心よりお待ちしています。??【具体的な業務内容】・自社M&Aプロジェクトにおいて、担当事業部門と共に、PMI戦略の検討、計画策定・実行(プロジェクト管理)・全体の統括(経営、投資委員会へのレポーティング含む)を主体的にリードする(各案件における担当事業部門のPMI推進パートナーとなり、実務を牽引する)・主にM&Aのデューデリジェンス~買収完了準備~買収後(PMI)のフェーズに参画し、各種ステークホルダー※と連携し、PMIプロセスを一貫して推進、直接プロジェクトのリーダーシップをとる・まずはサポート業務からスタートし、ご本人の能力次第でお任せする領域増やしていただきます。 ※ステークホルダ-は経営、関係事業部門、M&Aエグゼキューション部門(CDTS V&A)、管理部門、買収先の経営層・社員
更新日 2025.08.13
人材ビジネス
【業務内容】人事労務チーム(管理統括本部 人事本部 人事部)のマネージャー(課長)を担当いただきます。マネージャーとしてメンバーの業務・労務管理をはじめ、労務担当者として実務面にも携わって頂きます。【具体的な業務内容】・給与計算/勤怠管理/社会保険の手続き(※2025年10月以降業務の一部を外部委託予定)・社員面談、休職者対応・人事制度設計・労働局等の行政窓口対応・チームメンバーのマネジメント業務 など【ご入社後にお任せしたいこと】IPOを目指す中で管理体制の強化が求められており、メンバーへのマネジメントをはじめ業務全体の効率化・生産性向上にむけて部署としての業務改善全般に関与していただくことを期待しています。人事評価制度の運用や改善企画業務、社員面談や休職者対応など、これまでのご経験・スキル、希望に応じて携わっていただく業務の幅を広げていただくことが可能です。社内からの問い合わせも多く、各部署との連携や対面や電話でのコミュニケーションを取る機会も多い環境です。2025年10月以降、給与計算/社会保険の手続きに関しては、ペイロール社への業務委託を予定しています。【配属先】管理統括本部 人事本部 人事部管理統括本部は3つの部門(人事本部、財務経理本部、総務部)に分かれており、全体で50名ほど在籍(派遣スタッフ等も含む)今回の配属は人事本部の人事部となります。現在6名(部長1名、メンバー2名、契約社員1名、派遣社員2名 30代~50代)在籍しております。【募集背景】現在部長がメンバーの管理(課長としての役割)を兼務しております。今後、さらなる部の体制強化と業務改善を進めていくなかで、実務に精通したマネジメントレイヤーの方に組織に加わっていたき、その知識と経験を活かしながら、チームの運営をお任せしたいと考えています。また、部長とメンバーの間に立ったハブ的な役割を期待したいと考えております。【就業環境・~働き方~】中途入社者も多く、フラットで風通しの良い環境です。残業20時間程度、メリハリをつけて働ける環境です。フレックス勤務(コアタイム無し)やテレワーク制度(社内規定として週3日以内、月10日以内の実施が可能)も導入しております。入社後業務に慣れるまでは基本的に出社いただきますが、ゆくゆくはテレワークも可能です。(※)前年度、女性社員の産休育休取得率100%!男性も取得実績があります。
更新日 2025.07.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
ペイメントに纏る新規事業の企画立案、事業開発、プロダクトマネジメントに携わって頂きます。【職務詳細】■ユーザーニーズの抽出と事業企画お客様へのヒアリングや市場調査を通じてユーザーニーズやビジネス要件を洗い出し、新規ペイメントサービスの企画立案を行います。■社内外ステークホルダーとの調整抽出したアイデアや要件を社内の関連部署と連携し具体化すると共に、必要に応じてパートナー企業とのアライアンスを担当します。■業務プロセス設計・改善新サービス提供に伴う業務フローを設計し、必要なオペレーション構築や既存プロセスの改善を行います。■開発チームとの連携社内エンジニア等と定期的にミーティングを行い、仕様のすり合わせ、スコープ管理、リリース計画を推進します。顧客価値やビジネスインパクトを勘案し、機能要件の優先順位を決定します。【この仕事の面白さ・むずかしさ】■裁量の大きさ重要なプロジェクトをリードできる環境です。少数精鋭の組織のため一人ひとりに任される範囲が広く、自分の意思でサービスを形にしていく実感を得ることができます。■新規事業立ち上げの醍醐味リサーチから戦略策定、プロダクト開発、リリース後のグロースまで一貫して関わることができ、ゼロからサービスを創出し育てる過程を直に経験できることが魅力です。■答えのない課題への挑戦新規事業ゆえに正解が無く、仮説検証を繰り返す粘り強さが求められます。■複数利害関係者の調整決済業界特有の法規制やステークホルダーの利害も踏まえて、社内外で合意形成する難しさがあります。■速攻力と適応力テクノロジーや市場ニーズの変化が早い分野のため、常にアンテナを張り学び続ける姿勢が不可欠です。環境変化に素早く対応し、サービス内容や戦略を軌道修正していく柔軟性が求められます。【得られる経験・キャリアパス】■新規事業の立ち上げ経験新規事業の0→1立ち上げに関わる貴重な経験が積めます。プロダクトマネジメントやビジネスモデル構築なども含めた幅広いスキルを磨くことができます。■業界トップクラス企業との折衝経験銀行やSaaS企業等、業界のトッププレイヤーとの提携交渉を通じ、業界内の豊富な人脈と高い折衝スキルが身につきます。金融×IT両方の知見を得られます。■多彩なキャリアパス本ポジションでの実績次第で、新規事業責任者や、決済ビジネスのスペシャリストなど、本人の志向に応じたキャリア形成が可能です。社内他部署へのジョブローテーション機会もあり、キャリアの幅を自ら広げていくこともできます。
更新日 2025.08.03
機械・精密機器メーカー
【職務概要】自社工場の工場管理業務全般をお任せいたします。■工場方針の具現化、目標数値達成するため、各チームの管理者と共に活動いただく■工場PSI管理、製造現場の改善活動、省力化設備導入【ポジション魅力】■人々に安全安心をお届けする製品を生産しており、やりがいのある仕事です■工場のマネジメント業務に携わり、大きな成果を生み出せます【配属部門について】自社工場には、190名の社員が在籍しています。うち、派遣社員は90名、また組立/検査作業者は140名となっています。【同社の魅力】★高水準の給与体系!創立100年以上で安定した財務基盤があり、高水準の給与体系となっております!40代の平均年収おおよそ800万円以上です!★防災設備業界のリーディングカンパニー!日本で初めて火災報知器を開発・設置し、大規模物件において業界でトップクラスのシェアを誇ります!海外への事業投資も積極的に行っており、海外展開エリアとしては129カ国ございます。〇施工実績:東京スカイツリー、東京ドーム、横浜アリーナ、幕張メッセ、関西国際空港、新国立劇場、正倉院等★連続増収増益企業の安定性!2020年度より連続で売上高、営業利益、経常利益ともに増収増益中の安定性があります。働き方改革にも積極的で、一人当たりの生産性向上の取り組みにより、営業利益、経常利益は大幅増加を達成しています。【同社の働きやすさ】~独立メーカーのため連休も取得しやすく福利厚生も充実~■コロナ禍においても賞与減額などはなく、業界の中としての安定性、その中でも代表的な会社としての安定感があります。■産休後の復職率100%、有給取得日数15.3日と、安心して働ける環境です。■住宅資金貸付制度、住宅手当、家族手当等などの制度充実■GWや夏休みなどは9連休も可能とオンオフのある働き方■充実した退職金制度:退職金制度については(1)退職一時金(会社退職金)(2)確定給付年金(DB)(3)確定拠出年金(DC)3つの制度をご用意しています
更新日 2025.07.31
化学・繊維・素材メーカー
■四半期決算、株主総会対応■資料作成、開示■アナリスト、機関投資家、個人投資家向けIRイベントの企画立案、実行■アナリスト・機関投資家との個別面談■IRサイトの運営■個人株主・投資家からの問い合わせ対応【期待する役割】■IRグループの中核メンバーとして幅広い業務を担当していただきます。■入社後は、フジクラグループの事業内容やIR業務をご理解いただくためにも、決算分析やHP等の運営等をお任せいたします。■その後、投資家面談でのスピーカーをお任せしたく考えております【働き方】■9:00~17:45 ■所定労働時間 7時間45分 休憩1時間■フレックス勤務制度、在宅勤務制度(コアタイム:11:00~14:00を基本に事業所毎に設定) 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:20時間)【魅力】■企業と株式市場との橋渡し的な役割となり、経営陣をサポートすることで企業価値向上に貢献します。■投資家向けの広報活動として、企業の魅力を市場に発信できます。
更新日 2025.08.05
生命保険・損害保険
◎下記業務をお任せ致します。【職務内容】■営業支援システムの企画立案・推進■顧客向けWEBサイト、アプリ、その他通知の企画立案・推進・運営業務■営業支援案件の企画立案・推進■データ分析および、結果にもとづく施策検討など■横断的プロジェクト案件の企画立案・推進※システム部門と業務部門の中間にある企画部門というイメージです。例えば、新契約のペーパーレスは当部門が主導で推進していました。また、WEBでのサービスやアプリの企画を担って頂きます。実際に手を動かすというよりはプロジェクトの企画/運営の専任担当者というイメージです。手を動かす部分はシステム部門や外部に委託しています。【女性活躍推進の取組】●女性向けメンター制度豊富な知識とキャリア経験を有する統括職が後輩社員のキャリア形成支援や様々な不安や悩みに対する助言等を行う制度です。メンティーは一段高い視点・考え方を身に付け、自身の前向きなキャリアがイメージできるようになり、メンターは女性活躍推進の必要性や女性社員の育成に対する理解を深めることに繋がります。●女性経営職・次期経営職コミュニティ女性経営職同士の繋がり・連帯を強化し、互いに支え合い成長できる環境を作るため「女性経営職・次期経営職コミュニティ」があります。女性役員との対話やソニーグループの元役員によるDE&Iイベントの開催、社外女性役員との対話等、社内外含む様々な経営者との交流を図っています。●仕事と育児の両立座談会仕事と育児の両立に関する考え方や悩みを共有し、工夫やヒントを得ることを目的として「仕事と育児の両立座談会(パパ・ママ座談会)」を開催しています。●柔軟な働き方の支援マンスリーフレックスタイム制度、テレワーク制度を導入しており、時間と場所の柔軟性を上げ、社員の生産性を高める働き方を支援しています。●各種支援制度設立当初から、子育てを行う社員が継続して就業できるよう法令を上回る社内制度を整備し「次世代を担う子どもの育成支援に積極的に取り組む企業」として認定を受けています。(1)法令よりも2週間長い産前休暇(一部給与支給あり)(2)育児休業期間を一部有給化 (3)ベビーシッター育児支援 (4)在宅勤務制度 (5)ワークライフバランスデー 等※参考URL:https://www.sonylife.co.jp(社員の働きがい/働く環境)
更新日 2025.07.16
その他(流通・小売・サービス系)
【募集背景/ミッション】同社は2030年ビジョン達成に向けて中期経営計画を推進しており、人材育成支援事業において新規顧客のリード獲得が重要なミッションとなっています。現在は戦略立案を担当するメンバーがいる一方で、その戦略に基づいてKPI設計を行い、PDCAを主体的に推進できる人材が不足しています。そのため、戦略に基づいて実行部分を担い、リード獲得に貢献いただける方を募集しています。★人材育成支援事業・・・研修を柱としてe-ラーニングや通信教育など、学び方の多様化に合わせたプログラムの提供を行っています。【業務内容】新規顧客獲得とともに6000社以上の既存顧客を保有する人材育成支援事業のデータ分析全般をメンバーと一緒に担当して頂きます。ご経験に合わせて以下業務内容をお任せします。・リード獲得/リードジェネレーション、リードナーチャリングからリアルマーケティングまで 顧客からの問合せから商談化に至るまでのマーケティング施策の企画立案・実施・マーケティング施策立案、Webマーケティングの実施 カスタマージャーニーにもとづいたマーケティング施策の企画立案・実施・ディレクターやデザイナーと連携したバナー/広告、ランディングページの最適化 サービスサイト、ランディングページの企画、改善、リスティング広告などを活用した集客・MA(マーケティングオートメーション)を活用したリテンションマーケティング 対象者ごとにメルマガ立案から作成、配信、効果測定・インサイドセールスへのMQLパス インサイドセールスチームと連携しホットリードの創出【使用ツール】●分析ツール:Google Analytics4 / keywordmap / User Insight/ FORCAS /●マーケティング:AccountEngagement(旧Pardot)、Salesforce【魅力】■2030年ビジョン実現に向けた成長戦略に直接関わるとができます。■主力の人材育成支援事業で新規顧客獲得という経営課題の解決をリードできる重要ポジションです■6000社を超える既存顧客基盤を活かせるマーケティング施策に挑戦できます。リード獲得から商談化まで、一連のマーケティングプロセスを企画・実行できます。■新たな戦略立案や仕組みづくりにも積極的にチャレンジできます。■自身のアイデアや実行力を活かし、事業成長に大きく貢献できます。
更新日 2025.07.30
システムインテグレーター
【募集部署の概要・ミッション】コンサルタント組織として、システム化構想・計画策定支援や要件定義支援、情報システム部門改革支援、および大規模プロジェクトのプロジェクト管理支援などのコンサルティングサービスを提供しています。【募集背景】企業の成長とともに増員を計画しており、コンサルタント経験者はもちろんのこと、SEからキャリアチェンジを希望している方も募集しています。【担当いただきたい業務内容】・IT戦略やIT中期計画の立案から、システム化計画策定、要件定義までの上流工程・AIやデータ利活用分野等の新技術を活用した業務改革支援やPoC支援・ITガバナンス策定や情報セキュリティ管理手法の見直しなどによる、情報システム部門の改革支援、技術顧問・お客様の業務移行やシステム移行の支援、および運用定着化支援・大規模システムのアプリケーション開発プロジェクトにおけるプロジェクト管理支援【このポジションの魅力】・トータルシステムソリューションをワンストップで提供するSIerのコンサルタントとして、上流工程だけでなくシステム開発や構築、移行、運用などのITライフサイクルをトータルに手掛けることができます。・海外を含むHW/SWベンダーとのパートナーシップを活かし、最新の技術を活用したIT戦略やシステム化計画の策定、業務改革などのコンサルティング業務を行うことができます。・様々な業種に多くの顧客を持つため、幅広い領域でコンサルティング業務を行うことができます。
更新日 2025.07.29
銀行
【募集背景】昨今、従来にも増して金融分野におけるIT/DXの重要性は高まっており、当社においても、テクノロジーを活用し、より良い新商品・新サービスをこれまで以上にスピーディにお客様に提供するために、継続的にIT部門の強化を図っております。また、当社においては、2025年5月に、先進技術を積極的に活用したクラウドネイティブな勘定系システムが稼働しており、周辺系から勘定系まで、全方位でのクラウド化が実現しております。そのため、当社IT部門においては、老朽化したITシステムの延命や更改といった「守りのIT」に悩まされることなく、クラウドオンリーな銀行システムにおいて、チャレンジングな商品・サービスの開発や、様々な先進技術を用いた新システムの構築といった「攻めのIT」に注力できる環境が整っております。今後も、IT/DX人材のニーズは高まることはあっても下がることはないと考えており、中長期的視点からもIT/DX人材の拡充を継続的に進めていく予定です。【担当いただく業務内容】■DX関連領域のシステム開発DX関連領域において、テクノロジーを活用した先進的なサービスを提供していくために、以下のようなシステム開発業務を担っていただける専門人材を募集しています。・スマホアプリ、Web3、AI/データ活用、マーケティング高度化、ローコード開発などのDX関連領域における各種ITプロジェクトのプロジェクトマネジメントや上流工程(新技術導入検討、プロジェクト計画、要件定義、ソリューション選定、ITアーキテクチャ検討)など、システム開発工程における各種対応・推進業務【組織構成】ITソリューション部15名程度の社員が在籍しております。【魅力】当社においては、2025年5月に、先進技術を積極的に活用したクラウドネイティブな勘定系システムが稼働しており、周辺系から勘定系まで、全方位でのクラウド化が実現しております。そのため、当社IT部門においては、老朽化したITシステムの延命や更改といった「守りのIT」に悩まされることなく、クラウドオンリーな銀行システムにおいて、チャレンジングな商品・サービスの開発や、様々な先進技術を用いた新システムの構築といった「攻めのIT」に注力できる環境が整っております。また、同社グループ各社との交流や協業も活発化してきています。IT部門の人材交流はもちろんのこと、グループ横断のプロジェクトも展開されてきています。特に、エンタメ、テクノロジーに強みを持つ同社グループとの、金融の垣根を超えた交流・協業は、一般の銀行では決して経験のできない当社ならでは強みと魅力となっております。【働き方】フレックス制で、在宅勤務も可能です。個人差はありますが、概ね週に2~3日程度が在宅勤務となっています。
更新日 2025.07.29
機械・精密機器メーカー
【ミッション】通信測機器で世界トップクラスのシェアを誇る同社において将来の課長職候補として法務業務に携わっていただきます。【職務内容】契約審査、法務相談、関連文書作成、M&A 関連業務、コンプライアンス関連業務などを担当していただきます。これまでの業務経験とご希望を踏まえて担当業務を相談して決めたいと考えております。 ■各種契約書の審査・作成・交渉の支援■コンプライアンス推進のための社内啓蒙・教育の企画と実施■M&A 等の各種プロジェクトに関する法務面からの支援■法律相談から紛争・訴訟まで各種事案に対する法的支援■取締役会・株主総会の運営■内部通報の受付と調査対応など【募集背景】事業分野の拡大により法務・コンプライアンス推進体制の強化が部門課題となっており、法務人材を増やす必要があるため。 【魅力ポイント】★取引法務から商事法務やコンプライアンス推進業務まで幅広い法務業務を経験することができます。 ★専門性が高い職場のため、社内の経営層と対話して提案を実行する機会があります。 ★在宅勤務制度の導入、育児・介護などのための在宅勤務日数拡大、男性の育児休業利用推進、ライフイベントに応じて柔軟な勤務が可能な管理職コースの設定など、働き方やキャリアの多様化に合わせて仕事ができる環境が整備されています。 【働き方】★フレックスタイム制導入、在宅勤務(月4日※育児介護等に該当する方は、月4日を超えた取得が可能) ★平均残業時間:3H/月 ★休日休暇:完全週休 2 日制(土日)、祝日、慶弔休暇、年間3回大型連休(春、夏、年末年始)★定年65歳、役職定年60歳と長期的働ける環境【企業の魅力】★計測事業では、通信用計測器を開発販売しており、国内シェア1位、世界シェア3位を誇ります。たとえばスマートフォンを出荷前に、“電波が正しくつながるか”など、数百にものぼる項目がアンリツの測定器で検査されています。★PQA事業では、生産管理/品質保証向け検査装置を開発販売しており、国内シェア2位、世界シェア3位を誇ります。例としてはコンビニなどのお弁当に“異物が混入していないか”など、同社の装置で確認して店頭に並びます。★女性の平均勤続年数17.7年(男性 21.3年)で産休・育休を経て職場復帰され女性管理職で活躍している女性社員もいます。育児休業について男女ともに取得しやすい環境で復帰率は100%、子育てと仕事を両立するために時短勤務制度や子育てフレックスタイム制(コアタイム時刻の変更)もございます。
更新日 2025.07.18
銀行
【募集背景】昨今、従来にも増して金融分野におけるIT/DXの重要性は高まっており、当社においても、テクノロジーを活用し、より良い新商品・新サービスをこれまで以上にスピーディにお客様に提供するために、継続的にIT部門/情報セキュリティ部門の強化を図っております。また、当社においては、2025年5月に、先進技術を積極的に活用したクラウドネイティブな勘定系システムが稼働しており、周辺系から勘定系まで、全方位でのクラウド化が実現しております。そのため、当社IT部門においては、老朽化したITシステムの延命や更改といった「守りのIT」に悩まされることなく、クラウドオンリーな銀行システムにおいて、チャレンジングな商品・サービスの開発や、様々な先進技術を用いた新システムの構築といった「攻めのIT」に注力できる環境が整っております。今後も、IT/セキュリティ人材のニーズは高まることはあっても下がることはないと考えており、中長期的視点からもIT/セキュリティ人材の拡充を継続的に進めていく予定です。【担当いただく業務内容】■サイバーセキュリティ対策(銀行CSIRT業務の推進)高い信頼性・安全性が求められる銀行において、サイバーセキュリティ対策のさらなる高度化を推し進めるため、以下のようなサイバーセキュリティ対策業務を担っていただける高度専門人材を募集しています。・サイバーセキュリティに関する業務運営全体のさらなる高度化の企画とその推進・サイバーセキュリティに関する社会情勢、技術動向、脆弱性情報等の収集や分析、対応・各種システムに対するセキュリティアセスメントやペネトレーションテスト、サイバーセキュリティ訓練、サイバーセキュリティ教育の企画と実施、改善・サイバーインシデント対応態勢の継続的な整備とインシデント発生時の対応・統括■システムリスク・情報セキュリティ管理業務高い信頼性・安全性が求められる銀行において、システムリスク・情報セキュリティ管理のさらなる高度化を推し進めるため、以下のようなシステムリスク・情報セキュリティ管理業務を担っていただける高度専門人材を募集しています。・各種ITプロジェクトにおける新システムや新規委託先に対するシステムリスク、情報セキュリティ観点でのアセスメント・既存システム、既存委託先に対する定期的なシステムリスク、情報セキュリティ観点でのアセスメント・ISO27001に基づく情報セキュリティ管理の統括・運営・生成AIの活用、データ活用の高度化、Web3サービスの導入等、最新の技術動向やクラウド活用状況を踏まえたシステムリスク・情報セキュリティ管理態勢の継続的な改善(アセスメント方法、チェックリスト、各種規程・マニュアルの高度化など)【組織構成】情報セキュリティ統括部7名程度の社員が在籍しています。【魅力】当社においては、2025年5月に、先進技術を積極的に活用したクラウドネイティブな勘定系システムが稼働しており、周辺系から勘定系まで、全方位でのクラウド化が実現しております。そのため、当社IT部門においては、老朽化したITシステムの延命や更改といった「守りのIT」に悩まされることなく、クラウドオンリーな銀行システムにおいて、チャレンジングな商品・サービスの開発や、様々な先進技術を用いた新システムの構築といった「攻めのIT」に注力できる環境が整っております。また、同社グループ各社との交流や協業も活発化してきています。IT部門の人材交流はもちろんのこと、グループ横断のプロジェクトも展開されてきています。特に、エンタメ、テクノロジーに強みを持つ同社グループとの、金融の垣根を超えた交流・協業は、一般の銀行では決して経験のできない当社ならでは強みと魅力となっております。【働き方】フレックス制で、在宅勤務も可能です。個人差はありますが、概ね週に2~3日は在宅勤務となっています。
更新日 2025.07.29
メディア・広告・出版・印刷関連
【仕事概要】展示会出展支援、ブランド・製品プロモーションイベント支援、プライベートショー・カンファレンス主催支援、商環境等常設施設設計・施工、マーケティング関連デジタルソリューション等を事業とし、今後より一層の規模拡大が見込まれる当社において、企業の安定経営と持続的成長を支える総務機能全体をマネジメントしていただく人材を募集いたします。将来的には社内広報・インターナルブランディングを含む社内コミュニケーションの中核を担い、「仕組み・制度・コミュニケーション」を通じて、全社最適と風土醸成を実現していただくことを期待しています。■主な職務内容<総務業務の統括>・株主総会・取締役会・監査役会運営の実務と全体設計(商事法務部分については法務部と役割分担を予定)・社内規程管理(新規・改定含む)・文書・印章・契約書等の統括的管理・ファシリティ・什器・固定資産管理(本社および支社・グループ会社含む)・防災・BCP・危機管理体制の整備と訓練運用・リスク管理(反社チェック、事故・事件対応含む)<組織マネジメント>・総務部メンバーのマネジメント(現状は4名、将来的な組織統合により増加の可能性あり)・社内外ステークホルダー(役員、現場部門、顧問弁護士、取引先)との関係構築・DX・業務改善(RPA/ワークフロー/文書電子化 等)の推進【求める人物像】・経営と現場の橋渡しとなれる「バランス型リーダー」・仕組みや制度を通じて組織の風土を変える志向を持つ方・規律と柔軟性を両立できる判断力と対話力のある方・人を支えることに喜びを感じ、裏方から成果を出せる方【社風】・お互いを尊重するカルチャーで、柔軟性の高い社員が多いです。・コミュニケーションが多く、明るい雰囲気です。■同社の特徴:1967年創業、東証グロース上場のエクスぺリエンスマーケティング事業を展開する弊社は、企業のマーケティング活動に“感動”や“経験”という「体験価値」を提供することでクライアントとその顧客の関係を発展させるために、日々コミュニケーションデザインに取り組んでいます。また、広告業界におけるイベント領域の平均成長率3%台に対して、弊社の年間平均成長率は約10%という高い数値で成長を続けています。
更新日 2025.08.13
その他(流通・小売・サービス系)
【募集背景】同社は世界売上高トップ10に入る国際的に認められた第三者認証機関テュフズードグループの日本法人として1993年に設立しました。日本法人であるテュフズードジャパンは、第三者試験認証機関として、グローバル市場に製品を展開する日本の企業様のために、機械製品・電磁両立性・輸送機械・産業プラント・医療機器・各種安全認証・ISO認証の監査・各種セミナーなどのお客様ニーズに合ったサービスをご提供しています。本ポジションでは2025年度内のご入社をしていただけるEMC試験エンジニアの募集を開始いたします。体制強化のため毎年1名中途採用を続けており、昨年は1名枠のところ、大変人気があり3名採用決定となりました。そのうち2名はEMC試験未経験者(素材メーカー出身者/部品メーカー出身者等)と、未経験者でも育成前提で採用をしております。単なる「安全評価試験」で終わらない、国際的に認められた試験所で新しいキャリアを作ってみませんか?【職務内容】工作機器、医療機器、情報機器等のEMC試験業務。※EMC試験(Electromagnetic Compatibility)とは、電気製品から放出する不要なノイズを測定し他の機器に影響を与えないレベルであるかの確認、また、電気製品にノイズを与えても影響がないかを確認します。日常生活においてトラブルを起こさないか確認する最終製品の電磁両立性の認証試験です。具体的には、・米沢試験所での試験の準備及び実施。・試験用機器の操作及び点検・保守作業。・試験業務における、上司及び顧客への進捗状況及び結果に関わる報告や報告書の作成。※ご入社後はまず1つのプロジェクトをしっかり回していただけることを目標にOJTで研修いたします。次に自律自走できたタイミングで試験に必要はバックオフィス業務もになっていただき、組織全体像を理解いただきます。加えて試験の種類や扱う製品の数も増やしつつ業務の幅を広げていただきます。将来的には「マネジメント」や「エキスパート(部下無管理職)」等のマネジメントラインのキャリアはもちろん、同社の他部署への異動も可能なポジションです。【本ポジションの取り扱うサービスについて】EMC試験の詳細は下記からご覧いただけます。https://www.tuvsud.com/ja-jp/services/testing/electromagnetic-compatibility-testingEMCエンジニアのご紹介https://www.tuvsud.com/ja-jp/careers/meet-our-people/hosoya【魅力】◎試験所は山形県の米沢市に位置します。のどかな場所で働きたい、実家付近へ拠点を移したい等、様々なご理由でご入社されている方多数在籍。◎勤務スタイルはシフト制ですが、各種手当や休暇制度も充実しており働きやすい環境です。2週間ごとに日勤と夜勤を入れ替える仕組みに変え、お休み希望は上限日数なく自由に申請可能です。出張もないため、他社に比べ働き方は落ち着かせること可能です。◎英語のスキルは基本業務で使用しないため無しで問題ございません!英語の社内勉強会もあるためグローバルに活躍したい人材になりたい方はウェルカムです。◎米沢試験所は国際的に求められた東北最大規模の試験所です。常に最先端の技術を搭載した製品の試験を行うため、習得しなければならない知識や技術は膨大ですが、その分とてもやりがいのある仕事です。米沢試験所には試験に立ち会うお客様が多くいらっしゃるので、最終的にお客様から直接ありがとうを言ってもらえることも大きな魅力です。◎専門教育を受けていなくても、トレーニングを通じて技術を習得し経験を積むことで、グローバルに活躍するエンジニアを目指すことができます。【組織構成】技術サービス本部 EMC技術部(50名)※技術サービス本部は山形県の米沢試験所にあり、EMC技術部と製品安全技術部に分かれております。我々が日常生活の中で安心して電気製品を使用できるよう、その安全性を検査する大変重要な役割を担っています。
更新日 2025.07.31
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務概要】最高営業責任者として、データXで展開しているSaaSプロダクト「b→dash」「kpiee」における営業戦略のすべてを統括していただきます。【営業部門について】同社では、「b→dash事業(データマーケティングSaaS)」「kpiee事業(経営データ管理DX SaaS)」にてそれぞれ営業組織が御座います。本ポジションでは、上記2つの営業組織を統括する営業責任者を募集します。【具体的な業務内容】■b→dash/kpieeの営業戦略/戦術の立案と実行■フィールドセールス、インサイドセールスなど、営業組織全体の設計、構築、採用、育成、およびマネジメント■売り上げ目標に向けたKPI設定、パイププラン管理■営業メンバーのパフォーマンス最大化に向けた仕組みづくりと実行■市場調査、競合分析に基づいた営業戦略の改善と新たな施策の企画・実行■パートナー/アライアンス戦略の企画・実行管理■カスタマーサクセス部署と連携し、アップセル増加に向けた企画及び戦略設計■売り上げの予実管理及びボードメンバーへの予実報告(週次・月次での実績管理含む)【身に着けられる経験/スキル】■経営直下での売上戦略設計と意思決定の経験■数十名規模の営業組織構築とスケーリングの実践スキル■データドリブン営業/Sales Techの実践活用力
更新日 2025.08.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】・ITセキュリティ強化の対策管理国内および国外での進捗や課題点の確認を行っています。月2回程度、海外拠点との定例会議(英語)があります。定例会議以外でも毎日メールなどで海外拠点からの相談など対応もあります。・グループ全体のセキュリティ脅威に対する運用検討脅威ツールの検討・運用企画、および脆弱性管理の検討・遂行【採用背景・やりがい】・昨今のITの高度化により、同社およびグループ会社を取巻くITリスクの脅威は格段に上昇しております。脅威への対策は必要不可欠であり、海外を含むグループ全体でのセキュリティ対策の底上げが必要です。・今回募集のISMS統括課は、GHQとして規程整備や全社リスクアセスメントの実施、監査によるセキュリティ評価をもとに、各部門のセキュリティレベル向上、同社グループ全体でのITセキュリティ強化につながるための活動を実施しております。・同社グループ全体グローバルでITセキュリティ強化をしていくにあたり、GHQとしての海外拠点(20拠以上)に意向を伝え相手の考え方も理解し合意をとり、統制を取っていける方が必要です。ITセキュリティのグローバルガバナンスは上流工程のさらに上流の仕事になるため、日々課題も多く大変なことも多くありますが、その分やりがいのある仕事です。・グループ全体でのITセキュリティ実施内容と実現性を推し量りながら、インシデントに備える対策をグループ全体で実施するために、共に検討~対策実施~推進いただける方のご応募をお待ちしております。【組織構成】IT部は約120名が在籍しており、その中のISMS統括課以下の構成となっております。ISMS統括課内は以下の構成です。基幹職1名、主任3名、担当7名、派遣1名 計12名【部署の役割】IT部は「信頼性と利便性のバランスが取れたシステムに統合し、カンパニーとして自立すること」を、中期視点でのKGIに設定しております。その中でもITセキュリティ対応は中期経営計画の重点施策の一つでもあります。その中でISMS統括課では、以下の活動を行っております。有事としての機能:インシデント発生窓口(CSIRT)平時としての機能:セキュリティに関する規程類整備、脆弱性管理、リスクアセスメント実施などのセキュリティ活動
更新日 2025.07.29
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務概要】最高プロダクト責任者として、データ活用を軸にしたSaaSプロダクト「b→dash」と「kpiee」のプロダクト戦略全体を統括いただきます。CTOと密に連携し、同社の技術力とプロダクトビジョンを融合させ、ユーザー体験の最大化とプロダクトの市場競争力強化を強力に推進する重要なポジションです。単なる企画・マネジメントに留まらず、大規模な機能追加、パフォーマンス改善、データベース移行といった技術的チャレンジをプロダクト戦略に落とし込み、開発チームと共に最高のプロダクトを創り上げる責任を担います。【具体的な業務内容】■「b→dash」「kpiee」のプロダクト戦略、ビジョン、ロードマップを策定し、市場、競合、最新技術(AI・機械学習等)を深く理解した上での、最適なプロダクト方向性の意思決定■大規模機能開発、パフォーマンスチューニング、データベース移行、バージョンアップ等、高度な技術課題をプロダクト戦略に昇華させ、CTO・開発チームと連携しプロダクトの持続的な進化を牽引■プロダクトマネジメント組織を構築、採用、育成、マネジメントし、自律的に価値を生み出す組織の創出■顧客課題を深く洞察し、高品質な顧客体験を提供するためのUX/UI戦略を策定、デザインチームを統一■KPI設定、モニタリング、利用データ分析を徹底し、データに基づいた機能改善・新機能企画を主導することで、プロダクト成長を科学的に加速させる。
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【同社について】同社は、東大発「画像処理/AI」の研究開発型企業として、高度な画像処理技術を組み込みソフトウェアとして、 国内外のスマートフォン、半導体メーカを中心にグローバルに展開しています。 また、カメラで捉えた画像情報をエッジデバイスやクラウドで解析する、 AIを駆使した画像認識技術を車載や産業IoT分野へ提供し、様々なイノベーションを実現しています。 【募集背景】事業拡大による増員募集です。【期待する役割】配属先は同社で製品開発業務全般を担っているプロダクト開発部となります。車載系の開発業務に携わっていただきます。【職務内容】車載ソフトウェア開発のプロジェクトに参画し、AD/ADAS関連の技術開発を担当していたただきます。また、営業と共にプリセールス活動を行い、案件獲得や製品企画にも関わっていただきます。事業活動の提供価値を最大化するため、営業・技術・研究開発のメンバーでチームを構成して業務を推進します。これまでのご経験を活かしながら更なる成長をチームでサポートし、技術エキスパート・プロジェクトマネジメント・チームマネジメントなどご希望を踏まえたキャリアビジョンを中長期的に形成いただけます。
更新日 2025.07.31
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務概要】データXが展開するSaaSプロダクト「b→dash」「kpiee」におけるマーケティング戦略の立案・実行を統括するポジションです。リード獲得から顧客の獲得・育成、ブランド戦略、プロダクトマーケティングまで、マーケティングファネル全体を包括的にリードしていただきます。また、セールス・カスタマーサクセス・プロダクト部門など他部門とも密接に連携し、「売上に直結するマーケティング」を構築・拡張していく役割を担っていただきます。【具体的な業務内容】■b→dash/kpiee等SaaSプロダクトのマーケティング戦略全体の策定・実行■デマンドジェネレーション(インバウンド/アウトバウンド)の戦略立案・運用■マーケティングKPI(リード獲得数、SQL、CAC、ROI等)の設計と改善■プロダクトマーケティング戦略(市場ポジショニング、ペルソナ設計、差別化戦略)の策定■ブランド戦略・メッセージングの統一と浸透■Web・イベント・コンテンツ・PR等のマーケティング施策全体のディレクション■営業/CS部門との連携によるファネル最適化と顧客獲得最大化■マーケティング組織の構築、採用、育成、マネジメント【得られる経験/スキル】■SaaSビジネスの売上に直結するマーケティング戦略の設計・推進経験■CAC/LTV/ROIなど経営指標に基づいたデータドリブンな施策運営力■プロダクトと密接に連携しながら、マーケ×開発×営業の統合戦略をリードする経験■ゼロイチでのマーケ組織設計・採用・育成と、チームのスケーリングスキル
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社では営業組織の拡大に伴い、大手企業(特に製造業)への営業活動を本格化させています。既にシンプルなプロダクト提案型営業は一定の成果を出していますが、今後はエンタープライズ特有の複雑な組織構造や意思決定プロセスを踏まえた営業戦略の高度化が求められています。現在もエンタープライズセールスに精通したアカウントエグゼクティブを募集していますが、より抜本的に組織全体に高度な営業の型を定着させることが急務です。そのため、営業戦略の設計から組織体制の構築・実行までをリードできるVP of Salesポジションを新設し、事業成長の中核を担っていただきます。【業務内容】営業組織全体を統括し、経営戦略と連動した営業戦略の立案・実行を担っていただきます。特にこれから本格化する大手製造業企業への深耕営業においては、複雑な意思決定プロセスを見据えた戦略的なアカウントプランの設計や、社内に味方となる「チャンピオン」を育成するためのアプローチを体系化し、再現性のある営業モデルを組織に浸透させていただくことが期待されます。マーケティングやカスタマーサクセス、プロダクト部門とも密接に連携しながら、顧客提供価値の最大化をリードしていただきます。営業目標の達成はもちろん、営業組織そのものの型を創り上げ、チームを育成し、次世代のリーダーを輩出していくことも重要なミッションです。経営陣と共に事業成長の中核を担うポジションとして、組織づくりから事業戦略の実行まで幅広くお任せします。【具体的には】■エンタープライズ企業への戦略的アカウントプランの策定・推進■社内チャンピオンの発掘・育成を含む組織攻略型の営業フロー設計■営業プロセス(リード~クロージング)の標準化・最適化■製造業企業への部署横断型提案や既存拡大(エクスパンション)戦略の構築■営業KPI・パイプライン管理、数値目標達成のためのPDCA運用■営業組織体制の構築・マネジメント(将来的なリーダー人材の育成も含む)■マーケティング・カスタマーサクセス・プロダクト部門との連携による総合的な営業戦略の推進■主要顧客のトップ商談リード、キーパーソン折衝
更新日 2025.08.12
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務概要】同社が展開するSaaSプロダクト(b→dash / kpiee / BPaaS)における顧客体験(CX)の戦略設計から全社横断の実行までを担う、最高顧客責任者ポジションです。本ポジションでは、LTV最大化・定着率向上・解約率削減といった「事業の根幹に直結する顧客成果の最大化」をリードいただきます。事業部を横断する組織設計と運営に加え、経営層や他部門と連携しながら「顧客中心の経営文化」を構築・定着させていきます。【具体的な業務内容】・顧客体験(CX)向上に向けた中長期戦略の策定・推進・カスタマーサクセス組織の統括、組織設計・育成・KPI管理・チャーン率削減、LTV最大化を目的とした施策立案・実行(ヘルススコアの設計含む)・顧客満足度・定着率向上に関する戦略のPDCA推進・顧客の声(VoC)の構造的収集と、開発・営業・マーケティングへの連携仕組みづくり・成功事例の創出とコンテンツ化(カスタマーアドボカシーの強化)・顧客サービス品質(BPaaS含む)のモニタリング・改善・プロセス整備・顧客視点での全社的なサービス提供フローの再構築・改善リード【得られる経験/スキル】■全社のLTV最大化を担うCX戦略設計の経験■チャーン・定着率改善など主要KPIに基づくデータドリブンな意思決定力■開発・営業・BPaaSを巻き込む横断型組織マネジメントスキル■ヘルススコアやNPS等の構造的な指標設計と運用経験
更新日 2025.08.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【同社について】同社は、東大発「画像処理/AI」の研究開発型企業として、高度な画像処理技術を組み込みソフトウェアとして、 国内外のスマートフォン、半導体メーカを中心にグローバルに展開しています。 また、カメラで捉えた画像情報をエッジデバイスやクラウドで解析する、 AIを駆使した画像認識技術を車載や産業IoT分野へ提供し、様々なイノベーションを実現しています。 【期待する役割】社長直下のCTO室にて、最先端の画像処理技術とDeep Learningを応用し、以下のような技術の研究開発を行います。【職務内容】<Computational Photography>・手ぶれ補正・HDR・超解像・パノラマ撮影・ノイズ除去・デブラー・フレーム補間<Deep Learning>・奥行き推定・画像分類・物体検出・顔認識・OCR・外観検査・1枚超解像プロジェクトマネジメントや実装ではなく、同社の全プロダクトのコア部分のアルゴリズムを開発する事がミッションです。 基本的に1年~2年以内に実用化できるテーマを扱います。 各事業部と連携して進めるプロジェクトも多く、顧客との距離が非常に近いです。 画像処理や機械学習を中心に、組織横断で週1回ペースで社内勉強会を開催しています。
更新日 2025.07.31
エネルギー
同社グループでは、経営的・業務的課題を解決するために、世の中のDX事例を取り入れ、期待効果に応じた業務改革プロジェクトを立案・推進する管理職を募集しています。中期経営計画において、2025年からはじまる2ndステージは「収益性の追求」をするステージと位置づけ、既存事業を徹底的に見直し 経営資源を効率的に 成長事業へ投資することを掲げております。そのなかで、DX戦略としてはAIやDXを活用した業務効率化や生産性改善の取り組みにより、既存事業の工数を30%削減し、人材をリスキリングし成長事業に人材投入をしていくという方針を打ち出しています。配属予定のDXグループ(社員11名程度)のなかに①営業・事務DX推進チーム②製造DXチームがあり、今回は、①営業・事務DX推進チームにて管理職として5名以下のチームメンバーをマネジメントしながらミッション推進をしていただける方を求めています。【具体的には】営業事務領域・一般事務領域において、あるべき標準業務を策定し、現状業務とのギャップ(課題)を各社と共同で解決いただくために、IT施策により効率化・自動化を図ることで成果創出をいただきたいと考えています。最新のDX事例を取り入れながら、期待効果に応じた業務改革プロジェクトを立案・推進することで、同社グループの成長を支援していただきます。【具体事例】現在、受注をExcel管理しており後続業務全般で紙を用いた手作業工数がかかっている状況に対し、手動の受発注管理していたものを、RPA等も駆使して標準受発注業務のDX化を実現し、生産性の向上を図り新規事業にも貢献しました。【配属部署】総合企画グループ AI・DX推進室 【ミッション(AI・DX推進室としてのミッション)】情報テクノロジーで「地球の恵みを、社会の望みに。」 ~DXで事業を加速させ売上・利益を増やし、顧客・社員・会社 全員がハッピーになることを目指します。クイックに一つずつ成功事例を積み上げていくことにより、成果を実感できる取り組みを実践します。【雰囲気】全体で23名程度の部署(派遣社員含)になります。5年前に組成された新しい組織のため、キャリア採用、社内公募での異動、新卒配属などが半数以上で、入社4年以内の社員がメインとなり活躍しています。そのため、色々な知識、経験、を持ったメンバーと一緒にやりがいをもって働くことが可能です。前職では大手電機メーカーの方や社内SE、化学メーカー出身の方等もご経験を生かして活躍されています。【入社後の働き方】在宅勤務制度、フレックス制度を利用してハイブリットな働き方を推進しています。週2~3で在宅勤務をされている方が多いです。ブリッチ休暇等を部署で設置して有給休暇の推奨もしており、夏季休暇等は7連休にして旅行などを楽しむ社員もいます。
更新日 2025.07.29
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【同社について】同社は、東大発「画像処理/AI」の研究開発型企業として、高度な画像処理技術を組み込みソフトウェアとして、 国内外のスマートフォン、半導体メーカを中心にグローバルに展開しています。 また、カメラで捉えた画像情報をエッジデバイスやクラウドで解析する、 AIを駆使した画像認識技術を車載や産業IoT分野へ提供し、様々なイノベーションを実現しています。 【募集背景】体制強化のため、増員募集をいたします。【期待する役割】画像処理およびAI(人工知能)技術の研究・製品開発を行う弊社にて、法務業務に従事いただきます。既存事業だけでなく、新規事業における法務担当の担う役割は大きいです。【具体的な業務】・契約書レビュー(日本語/英語)・コンプライアンス啓発活動や勉強会の企画・運営・法務相談対応・M&Aサポート・係争対応(直近数年は実際の対応なし)など※ご経験やご興味に合わせて業務をお任せいたします。【魅力】・出社とリモートのハイブリッド環境のため柔軟な働き方が可能です。・社員の法務リテラシーが高いため、事業推進の一翼を担う存在として尊重されています。・任意の法務勉強会も実施されており、法律に関する意欲・関心が高く、法務部にゃにおいてキャリアアップが可能です。
更新日 2025.07.31
システムインテグレーター
小売・サービス・金融・通信など、さまざまな業界におけるデータ分析基盤構築、顧客分析、需要予測、価格最適化、売上分析から市場動向分析、BIによるKPIの可視化・レポーティングまで、幅広いビジネス課題・マーケティング戦略に応えるデータ利活用をリード。大手クライアント・大手SIerとの多数のプロジェクトにおいて、上流工程から下流工程までクライアントと伴走し、経営者・ビジネス担当者のデータドリブンな意思決定を支援します。【具体的な業務内容】◆データサイエンティストデータ利活用プロジェクトにおける中核者として、クライアントとのディスカッションを通じてスコープを決め、データドリブンな意思決定の効率化支援を担います。・プロジェクトに必要となる企業保有データ (ビッグデータ) の要件分析・製品・ソリューションを導入した際の効果検証 (PoC)・BIツールを用いたデータ可視化・ダッシュボードの利活用提案・データ分析における環境構築・データ処理フロー整備 (クラウド導入・データ収集・蓄積・データクレンジング)・機械学習などのモデル構築・データ分析結果に基づいたレポート作成やソリューションの提案・クライアントコミュニケーション・データ関連プロジェクトにおける PMO / PM / PL 業務・組織・プロジェクトにおける若手データサイエンティストの育成・マネジメントなど【募集背景】組織強化のための増員【組織構成】イノベーション事業本部 データサイエンス事業部【開発環境】・言語:SQL、Python、R・クラウド環境:Google Cloud Platform (GCP)、Amazon Web Service (AWS)、Microsoft Azure・データプラットフォーム例:BigQuery、Redshift、Snowflake、TreasureData、他・BIツール例:Tableau、Looker Studio、PowerBI、DOMO・ETLツール例:Informatica、Glue、Dataflow、DataSpider、dbt・その他ツール例:Google Analytics、Adobe Analytics、SAS、SPSS【PJ事例】※多種多様な大手クライアント先からの直受け案件※・オンラインサービスにおけるユーザー獲得/アクティブユーザー増/解約抑止のためのデータ分析・モバイル決済サービスの加盟店向けのダッシュボードの運用と構築・大手食品会社向けDMP構築・メガバンク向けダッシュボードの運用と構築・大手製造メーカーのサイト分析・会員データを活用したプロモーションシナリオ検討と効果検証・在庫などの需要予測・生成AI向けデータ整備など■例1:スマホアプリ利用促進施策の分析業務 (施策立案サポート)1. 基礎分析 (データ可視化分析)RFM分析におけるセグメントごとの属性・コンテンツの利用状況・遷移ルートを可視化し、傾向を把握分析結果を元にアプリ利用促進施策の立案・実行までサポート環境:BigQuery、Looker Studio2. 予測モデルの構築ロジスティック回帰分析におけるオッズ比を用いて、施策結果の説明性を向上さらに、時系列モデルを用いてアプリの利用ログから翌月のセグメント予測を実現環境:Python (scikit-learnなど)3.レコメンドアルゴリズムの最適化協調フィルタリング、バンディットアルゴリズムを活用したレコメンド最適化を実現環境:Python (scikit-learn、Scratchなど)■例2:物流業における数理最適化を用いた物流配送ルート最適化支援 (トラック配送ルート最適化によるコスト削減) 配送ルート策定作業に煩雑性があり、トラック・人件費にもコスト負担がある状況を、数理最適化を活用して効率化を図ることで、集荷の時間指定・運行不可ルート等を加味した上で効率的な最適ルート算出を実現
更新日 2025.08.07
エネルギー
同社グループでは、経営的・業務的課題を解決するために、世の中のDX事例を取り入れながら、期待効果に応じた営業活動改革プロジェクトを立案・推進する管理職を募集しています。配属予定のDXグループ(社員11名程度)のなかに①営業・事務DX推進チーム②製造DXチームがあり、今回は、①営業・事務DX推進チームにて管理職として5名以下のチームメンバーをマネジメントしながらミッション推進をしていただける方を求めています。このポジションでは、現在ITツールをフル活用し、当社の「地域事業会社」向けに標準的な営業プロセス・マネジメントプロセスを策定することで成果創出を推進しています。ITツールを用いて、営業活動の中身を活動管理できるような体制にし、営業戦略とのアンマッチな営業活動を行っていないかを可視化しています。また、営業担当が正しく効率的に案件管理をおこない、案件の停滞やリスクの早期発見につなげ受注確度を高めていただく体制の構築などをフォローしています。当社はグループ企業数が多く、業種・業態・規模が様々なため、状況がそれぞれ異なる現場に対し、ITツールや新しい営業活動のやり方を導入・定着させていくために周りを巻き込みながら推進力を発揮いただく必要がある環境となっています。 【達成いただきたいミッション】・営業活動の効率化・生産性向上・顧客接点の最適化・データに基づく営業戦略構築上記のための戦略構築を行っていただき、データに基づいた営業戦略を立案し、実行することで、同社グループの成長を支援いただくことを期待しています。【配属部署】総合企画グループ AI・DX推進室 【ミッション(AI・DX推進室としてのミッション)】情報テクノロジーで「地球の恵みを、社会の望みに。」 ~DXで事業を加速させ売上・利益を増やし、顧客・社員・会社 全員がハッピーになることを目指します。クイックに一つずつ成功事例を積み上げていくことにより、成果を実感できる取り組みを実践します。【雰囲気】全体で23名程度の部署(派遣社員含)になります。5年前に組成された新しい組織のため、キャリア採用、社内公募での異動、新卒配属などが半数以上で、入社4年以内の社員がメインとなり活躍しています。そのため、色々な知識、経験、を持ったメンバーと一緒にやりがいをもって働くことが可能です。前職では大手電機メーカーの方や社内SE、化学メーカー出身の方等もご経験を生かして活躍されています。【入社後の働き方】在宅勤務制度、フレックス制度を利用してハイブリットな働き方を推進しています。週2~3で在宅勤務をされている方が多いです。ブリッチ休暇等を部署で設置して有給休暇の推奨もしており、夏季休暇等は7連休にして旅行などを楽しむ社員もいます。
更新日 2025.07.29
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
これまで創業十数年で2000名を超える規模の組織へ急成長してまいりましたが、今後もキャリアインフラ構想実現に向けて、既存事業の拡大、新規事業の創出を続けてまいります。一方、短期間での急拡大を経て、企業文化形成において課題感が生じ始めるフェーズに差し掛かりつつあります。第二創業期、改めて組織開発、人材開発両面に一層の力を注ぐことで、非連続な事業成長を続ける企業・組織を実現すべく、当社の中核人材として活躍いただける方をお迎えしたいと考えています。事業・組織に向き合いながら、組織文化の醸成・浸透、組織課題解決、人材育成など重要なアジェンダの戦略設計から実行までリードいただき、人・組織という面から企業及び事業成長を担っていただきます。まずはプロジェクトメンバーとして企画立案・実行をご担当いただきながら、ゆくゆくはリーダーやマネジメントとして組織を牽引していただくことを期待しています。【職務内容】・企業理念・行動指針の浸透、風土醸成の仕組み化検討・組織開発に関するイベントの企画・実行(全社総会、表彰等)・インナーコミュニケーション等の企画・実行・エンゲージメントの企画・運用・活用促進、定量データを用いた組織課題の特定・分析・DEI(Diversity Equity & Inclusion)に関する企画・実行・人材開発施策の企画・実行(新卒研修、階層別研修、マネジメント研修等)・その他、人事施策の企画立案推進【入社後の想定キャリア例】・HRビジネスパートナー・人材組織開発領域のスペシャリスト・マネジメントポジション・経営企画、事業企画 ..等、志向性に合わせて様々な可能性がございます
更新日 2025.07.23
総合商社・その他(商社系)
同社の顧客は「スマートフォンを貸与している企業/組織」「業務中にスマホがあると良い企業/組織」です。基本的には端末の提供を軸として活動を進めながら、 顧客企業のデバイス周りの運用改善や効率化の実現を行います。 オペレーションの強みを活かして提供する、ソリューションセールスを行うことがミッションです。同社ではSIMの取り扱いは行なっていないため、SIMが必要な場合は通信キャリアと連携をしながら新たな提案を行い、SIMがないほうがいい、Wi-Fi範囲内のみで使用してほしいようなニーズがある企業ではBelong単体で提案を行います。同社が現在も今後も取り扱うものは「主流のデバイス」であり、活用できるリソースは「伊藤忠商事グループ」です。その上で、BtoB事業を大きくしていくことが本ポジションのミッションです。【業務内容】以下にまつわる業務を他部門とも連携しながら実行いただきます。 ▼新規開拓、アライアンス締結 ▼既存顧客へのオンボーディング体制の確立 ▼営業戦略の立案、実行 ▼既存の営業方法改善と高い効果の出る営業方法の周知▼セールスチームのマネジメント【求める人物像】・同社のMissionに共感頂ける方 ・同社の3Valuesを実践出来る方 ・1→100のフェーズを楽しめる・チャレンジすることを恐れず、柔軟な発想をお持ちの方 ・事業や環境の変化に柔軟な方。素直で意欲のある方
更新日 2025.08.13
人材ビジネス
【ミッション】約3万8千人もの従業員数を抱え、製造・設計・開発等の無期雇用派遣事業を行う同社においてデータエンジニアの担当として業務いただきます。【職務内容】経営層・現場がデータを活用し、業務やビジネスを進めるための基盤となるデータ・帳票を設計開発していただきます。■可視化ニーズのヒアリング、要件調整■データ設計■BIツールを用いたダッシュボードの作成■データ活用を促進するデータマートの設計・開発【募集背景】会社規模の急拡大と一層の成長に備え、業務システム全体を刷新し、業務の最適化・効率化を進めてきました。今後もシステムの安定運用や、グループ会社への順次導入に加え、更なる業務改善とシステムの拡張・新規導入を積極的に進めていきます。またさらなる事業成長のため、データの可視化を加速させることが急務です。これにより、データドリブンな業務遂行文化を醸成し、事業全体の底力を高める仕組みの構築を目指しています。デジタルの力で事業を支え、現場と共にはたらく人の”イキイキをつくる”会社を一緒に創っていくメンバーを募集します。【組織構成】組織名:サービス基盤部門 経営情報サービスユニット デジタルファンクション【働き方】■フレックス制度:あり■リモート・あり(頻度:週3日程度)■残業時間:10~30時間■年間休日:124日【ポジションの魅力】★直接、ビジネスの最前線にいる事業会社(現場)の管理者、経営者と共に、業務、ビジネスの課題への取り組みをIT領域から推進することができます★特定領域のマネージャーやメンバーと働き、仕事の仕方、ITスキル、マネジメントスキルを向上させることができます。メンバーの多くが中途採用者で、それぞれの分野で特性を活かし活躍しています【企業としての魅力】★同社は製造業派遣で国内トップクラス企業であり、2019年には東証一部へ上場を果たし、2022年よりプライム市場となりました。2026年までに売上2700億円(2024年比1.6倍)の目標を掲げ、圧倒的スピードで成長している組織となります。★年間休日124日、在宅ワーク可能、フレックス制度等ワークライフバランスの整った職場となっております。※在宅ワークはポジションによっては出来ない場合もございます。★執行役員への立候補または他部署への異動を希望することができる、年に1回の「エントリー制度」があります。個人のチャレンジ精神を尊重するため、異動を伴うキャリアチェンジを積極的に受け入れています。
更新日 2025.07.18
食品メーカー
■職務内容調味料メーカーの財務部長候補として、以下の業務をご担当頂きます。〇部門方針策定、運用及びマネジメント〇年間予算、年次月次決算、BSPL作成、資金繰り管理の対応〇棚卸在庫精査、〇月次損益表や試算表などの月次資料作成および報告。〇償却資産申告、年次決算関連業務、そのほか監査・税務調査の対応〇給与計算■組織構成経理メンバー3名(60代女性、50代女性、40代女性)■当社について当社は調味料メーカーとして約40年の歴史があります。一杯のうどんだしから始まり、今では、だし・たれ・ソース・ドレッシング・シーズニングなど約1,600アイテムを展開しており、日本全国約30,000店舗の飲食店にご愛用頂いております。弊社の強みは、お客様(飲食店様)に合わせた≪味づくり≫ができること。お客様の業態や価格帯、要望をお聞きし、それに合わせた味を開発することで成長して参りました。
更新日 2025.08.15
食品メーカー
当社の購買責任者候補として下記のような業務をお任せします。取り扱う商材については、液体調味料(だし、つゆ、ぽん酢、タレなど)、粉末調味料(だしパック、シーズニング、デザートの元など)の業務用調味料です。【具体的には】 ■新規サプライヤーの開拓■既存サプライヤーとの契約交渉(品質/納期/価格など)■原料/包材の購買計画策定■原料/包材のコストダウン など【組織構成】購買メンバー4名:50代女性、40代女性、40代男性、派遣スタッフ■当社について当社は調味料メーカーとして約40年の歴史があります。一杯のうどんだしから始まり、今では、だし・たれ・ソース・ドレッシング・シーズニングなど約1,600アイテムを展開しており、日本全国約30,000店舗の飲食店にご愛用頂いております。弊社の強みは、お客様(飲食店様)に合わせた≪味づくり≫ができること。お客様の業態や価格帯、要望をお聞きし、それに合わせた味を開発することで成長して参りました。
更新日 2025.08.15
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社は、創業から10数年で1000名を超える規模へ急成長してまいりました。当社のビジョンである「キャリアインフラになる」ために、今後も非連続な成長を続けられる事業・組織創りに一層磨きをかけていく必要があります。事業の創出・拡大が続く中、一層ブランドマネジメントの重要性が増してきています。 CDO室にて、全社横断の事業戦略グランドデザインを統合・可視化することで、各組織が事業戦略と連動する状態を作り上げていくこと。また、事業・本部を横断するブランド戦略等、空中戦におけるプロジェクトの企画推進をお任せできる方を探しております。【職務内容】・プロジェクトマネジメント、デザインディレクション・各事業とブランドに関する調整や交渉・社内外へのブランド浸透推進・ブランドマネジメントフローの整備・改善・ブランディング戦略立案等【働き方】リモートワークと出社のハイブリッドスタイル└週3日出社が必要(火・水・木の固定)【参考記事】 ・プロダクトマネージャー対談。「ビズリーチ」を通して実現したい未来について...https://blog.visional.inc/n/n00da5a937a9a・いつまでも、キャリアに伴走し続けるサービスへ。同事業部 プロダクトマネジメント部の取り組み。
更新日 2025.07.31
その他
【採用背景】近年、各種英語検定試験の受験者は、人口減少・少子化の流れに逆行し、右肩上がりに推移しております。英語学習のマイルストーンという位置づけに留まらず、大学入試や留学などその利活用目的は様々で、受験者にとっての重要性も益々増加傾向にあります。また、2025年度からは新たな級「準2級プラス」を提供します。それに伴い、試験問題の統計処理・受験者の成績分析・品質管理に対する重要性もますます高まっています。本ポジションは、新しい試験の開発などの協会プロジェクトを他部門やパートナー企業と連携・調整して、推進していくものとなります。【本ポジションの魅力・習得できるスキル】■社会的意義「英検」という日本最大級の英語試験のなかでも、まさに根幹ともいえるテスト作成や新しいテスト開発を支援するデータ分析に携わることが出来ます。■魅力「幅の広がる経験」新しい商品開発に携わることができ、部門横断のプロジェクトに参画が出来ます。「扱えるデータの質と量」協会には60年以上の歴史があり、現在年間約400万人の受験者がおります。非常に貴重であり、且つ大きなデータ量の分析に携わることができるため、データアナリストとして他にはない経験を積むことが出来ます。【得られる経験・スキル】本求人のポジションではデータ分析の素地が必要となりますが業務内容は各プロジェクトのマネージメントが中心となります。「データ分析のご経験をお持ちの方がスキルの幅を広げ、プロジェクトマネージャー業務にチャレンジできる求人」です。さらには上席提案も含めた、分析データ結果を元とした提案資料の作成やプレゼンテーション経験を積むことで、ビジネスパーソンとしても成長することができます。【仕事内容】■概要新しいテストの開発・試行調査などのプロジェクト業務に携わっていただきます。分析課の担当業務に関する自チーム・社内外の関係者と調整を担い、目的・ゴールを踏まえた業務設計から推進までをリード頂きます。■詳細新しい試験問題やテスト開発において、ニーズ調査・試行調査の運営オペレーション実務および工程管理を経験やスキルに応じてお任せいたします。新規開発を行ううえでの、他部署・パートナー企業との交渉・調整についても担っていただきます。試験問題に関する統計処理・分析・資料作成、受験者成績のスコアリング業務・S-CBT含む英検・TEAP・英検Jr.等の試験問題に関して、統計ソフトやツールを用いて必要な統計処理を行い、分析・集計資料を作成→エクセル処理がメインです。(VBA/SQLのノウハウがある方も歓迎)・これまでのご経験やスキルに応じて業務を自身で推進し、チーム全体の工程管理・スケジュール管理や上司・他部門とのスケジュール調整→単独作業ではなく、基本ペア/チーム作業であるため、そのグループの作業WBSおよび当日作業タイムライン作成管理。複数スコアリング業務が走る場合があるため、優先度や作業者の稼働を加味し、上司・他部門との調整業務があります。■新規開発業務・新しい試験問題やテスト開発において、ニーズ調査・試験の設計図作成試行調査の運営オペレーション実務→いわゆる「サンプルテスト」における運用全般となります。具体的には、「受験者候補の公募」「申し込み処理」「会場手配」「実施手配」「資材作成」「物流」「データ処理」等、サンプルテスト運営に関する作業です。・テスト問題の新規開発を行ううえでの、他部署・パートナー企業との交渉・調整(ご経験に応じて、部門横断プロジェクトのPMOもあり得る)→上記作業を実施するために必要であれば協会内・外の協力を頂くためその交渉・調整です。■経営層、部門長レベルへの報告・上記「1」「2」の結果および課題の報告を課長指示のもと実行→分析作業のみにとどまらず、分析結果や調整結果を言語化/資料化できるPPT力を必要とします。中長期で期待したいチーム内での役割・新試験の開発や設計に関する施策のプロジェクトマネジメントができる・所属部署のメンバーの中でもリーダーとなり、積極的なチームビルディングに貢献する事ができる
更新日 2025.08.13
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】2021年度から4年連続で過去最高の売上、営業利益を記録している同社では開発調達課、生産管理課、物流課、品質保証課など、事業部内の関連部署と一体となった調達戦略が加速しております。また、同社の生産拠点はグルーバルに展開していることもあり、日本国内のサプライヤからの調達だけでなく海外グループ会社との協業による調達戦略を進めていくことが求められております。そのような状況下で本ポジションはポンプの調達戦略の立案、納期遵守率の改善等をお任せ致します。【職務内容】・量産、受注生産ポンプ用調達部品の発注業務全般(国内or海外)・昨今の各種調達難に対応するための戦略立案および実施・調達部品の納期遵守率改善対応(原因特定~分析~Lot見直しなど)・中長期的調達戦略全般(各種最適化)に関する立案および実施【働き方について】部門の在宅勤務実施状況:ほぼ毎日出社している平均残業時間:15~20時間/月【本ポジションの魅力】中長期的調達戦略や納期遵守改善策の立案、実行等調達業務の上流を経験でき、調達職のプロとしてキャリアアップできます。【募集背景】本募集は、量産および受注生産用ポンプに必要な鋳物、機械加工品、製缶品の適正発注先を選定する調達業務を担っていく人員、また、迅速な転注が必要となった際に、新規あるいは代替サプライヤの調査、評価、試作品の発注、量産体制の確立などを支援できる人員の増強を目的とします。 エネルギーや材料の高騰、人材不足、後継者難、為替変動などの、昨今の環境変化のなか、潜在的なリスクを有するサプライヤも少なからず存在しており、そのような状況を察知し、場合によってはサポートをすることも選択しながら、調達の安定化を進めていくことが必要となります。一方で、コロナ影響による調達LT長期化が完全には払拭されていない環境下において、販売機会損失を避けるべく調達部品レベルでの納期遵守率改善を進める人員、特定の国に集中するサプライヤ依存の低減や、ヨーロッパ・東南アジアなど遠方からの調達頻度を適正化する人員も必要とします。【組織構成】建築・産業カンパニー SCM統括部 藤沢工場 調達業務課全体人数:18名(男性9名、女性9名)【同社について】・1912年創業のプライム上場、国内最大手のポンプメーカーです。ポンプを中心に冷熱機械、送風機、コンプレッサ・タービン、廃棄物処理施設の設計・建設・運営管理、半導体製造装置・機器などへ着実に領域を広げていき、産業機械メーカとして社会・産業インフラを支えてきました。・現在は関係会社117社、海外売上比率66%等、グローバルに事業拡大しており、2024年12月期で売上8,666億円、営業利益979億円で過去最高を更新。2021年度から4年連続で過去最高の売上、営業利益を記録しており、大企業でありながら、急成長している会社です。・多数のトップシェア製品を保有し、盤石の営業体制を築いています!ビル・マンション向け汎用ポンプ:国内シェアNo.1 半導体製造装置(CMP装置):世界シェアNo.2 排水機場用ポンプ:国内シェアNo.1・上記、急成長中企業のため、ここ数年は毎年数百名がキャリア採用入社しており、多くのキャリア採用の方が活躍しております。2023年度はパソナから数十名入社実績がございます。
更新日 2025.08.12
不動産
【職務内容】賃貸マンション開発事業を中心としたレジデンス、オフィス、ホテル、商業施設等の開発事業の用地仕入れチームの責任者を募集します。同社は都心部や首都圏を中心に、全国地方主要都市において、マンション、オフィス、ホテル、商業施設、ヘルスケア施設、学生寮等の様々なアセットタイプの開発事業を行っております。豊富な経験を持つ少人数による開発事業を行っているため、迅速な意思決定はもちろんのこと、幅広いアセットタイプの開発用地の仕入れが可能な環境です。また、某社の開発した商品を搭載し、サービスやデザインの各事業体と連携し、これまでにはないIoTスマートホームを目指しており、このプロジェクトにも参画していただきます。用地仕入れチームのマネジメント職として、開発事業のマネジメント、部下育成のみならず、同社の開発事業における中長期計画の立案・策定・実行、開発事業における新規不動産テックの検討・導入など、幅広い領域での活躍を期待しています。
更新日 2025.07.31
機械・精密機器メーカー
【ミッション】通信測機器で世界トップクラスのシェアを誇る同社において将来の幹部職候補として経理財務業務に携わっていただきます。【職務内容】適正/ご志向に合わせ下記よりご担当業務を決定いたします。■個別および連結決算(国際会計基準/IFRSおよび日本基準) ■連結管理会計、経営情報分析■予算立案および予実管理■開示業務■監査対応【組織構成】・全体数:26名(うち女性11名)・経理部には3つのチームがあり、適性に合わせて配属を検討いたします。■経理グループ■財務グループ■カンパニー経営管理グループ【働き方】■原則として月4回が在宅勤務の上限ですが、育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。※書類選考後は一次面接の前に女性人事との面談がございます。アンリツ社の理解を深めていただくとともに応募者様のご志向を伺い、ポジションのすり合わせも行います。■定年65歳、役職定年60歳と長期的働ける環境■フレックス制度を導入しております。【ポジションの魅力】★将来の幹部職候補として経理業務に携わっていただきます。また、これまでのご経験やアイディアを生かした業務改革も推進していただきます。★グローバルに展開する当社グループ会社 40 社余り(うち海外 30 社余り)の経理を統括しますので、グローバル経理としてリーダーシップを発揮できます。★当社の事業領域の拡大、ビジネスの発展とともに、ハイレベルな知識経験を身につけることができます。【企業の魅力】★計測事業では、通信用計測器を開発販売しており、国内シェア1位、世界シェア3位を誇ります。たとえばスマートフォンを出荷前に、“電波が正しくつながるか”など、数百にものぼる項目がアンリツの測定器で検査されています。★PQA事業では、生産管理/品質保証向け検査装置を開発販売しており、国内シェア2位、世界シェア3位を誇ります。例としてはコンビニなどのお弁当に“異物が混入していないか”など、同社の装置で確認して店頭に並びます。★女性の平均勤続年数17.7年(男性 21.3年)で産休・育休を経て職場復帰され女性管理職で活躍している女性社員もいます。育児休業について男女ともに取得しやすい環境で復帰率は100%、子育てと仕事を両立するために時短勤務制度や子育てフレックスタイム制(コアタイム時刻の変更)もございます。
更新日 2025.07.18
ホテル・旅行・レジャー
【企業の特徴】明確なルール設定がないからこそ、自分のやりたいこと「好き」が突き詰められる一方で、「好き」を実現するためには人を説得できるだけのやり方を見つける必要があります。一つひとつのプロセスを考え抜く力が求められる環境です。【募集背景】現在法務業務は管掌役員経営管理部部長が対応していますが、国内外ともに多数のプロジェクトの稼働があるため法務担当を増員募集します。【仕事内容】「好き」を追求いただきますので本人のスキル、志向を重視して、以下の全てまたは複数の業務をお任せします。■ 法務・契約書チェック・顧問弁護士対応・各種登記・各種法令対応・コンプライアンス ・海外法務 など【組織構成】経営管理部9名管掌役員経営管理部部長1名総務2名:50代・30代★この求人の魅力★ポジションに囚われず、ご自身の志向性にあった業務を采配してもらえる環境です。自由だからこその難しさを認識し、課題解決に向けた方法の立案が得意な方、挑戦をしていきたい方におすすめです!
更新日 2025.07.29
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
プロダクト開発チームは、顧客要望の機能実現に注力しており、新しい技術領域やAI周りの有効活用等について、調査や学習の稼働確保が難しく、専門的な研究開発チームを数年前に立ち上げました。直近の2年では、主にAIシステムの開発がメインとなっており、自社サービスへのAIシステムの組み込みを行っています。特にAIシステムの需要は高まっており、今後数年で7~8名まで拡大する計画です。※現在は3名です。そのチームをまとめていただくエンジニアマネージャーを探しています。【職務内容】・当社の研究開発チームのマネジメント業務全般・研究開発プロジェクトのプロジェクト管理・研究テーマの決定・製品開発チームや製品企画チームとの折衝・人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成など【配属組織】メンバー3名※エンジニアの全体人数としては250名程度で、製品別・役割別に7つの部と25つの開発チーム(課)に分かれ、それぞれ10名~20名ほどの規模となっています。チームメンバの経歴:・数社のAIベンチャーでテックリードを勤め、画像、自然言語、数値データ等の多様なデータを扱うプロジェクトを多数経験。モデル作成だけでなく、システムへの組み込みまでを担当し、導入に導いてきた実績を持つ。2021年に1人目のAIエンジニアとして当社に入社し、AI導入による顧客価値向上に取り組んでいる。【ミッション】研究開発チームは以下の役割があります。・AIシステムの開発(モデル作成から自社サービスへの組み込みまで)※ここが最も比重が大きいです。・当社ののSaaS開発領域における技術ロードマップの作成・新しい手法・技術の研究&プロダクト開発チームへのフィードバック ・マイクロサービスアーキテクチャ ・無停止リリース ・分散データベース ・大規模言語モデルの活用 ・レガシーインフラのコンテナ化・各製品プロダクト開発チームでは解決が難しい高難易度な技術的課題の解決方法の調査 など【ポジションの魅力】・これからチームを大きくしていので、自分の理想の組織づくりを実現できます。・新しい技術に触れることができます。・職能型の専門組織であり、当社の複数サービスに係ることができます。・単なる研究だけのチームではなく、顧客利用されるサービスの構築まで担当できます。・経営者のほとんどがエンジニアリング経験者の為(6人中4人)、エンジニアの意見が理解されやすい環境です。【開発環境】利用言語 :Python, Go, Javaなどフレームワーク・ライブラリ: TensorFlow、Keras、Pytorchなどデータベース: PostgreSQL開発環境: Mac, Linux, Windows, AWS, GCPコードレビュー :Pull Request ベースでのコードレビューバージョン管理システム: GitHubチケット管理システム: GitHubCI,テスト: GitHub Actions
更新日 2025.07.23
住宅・建材・エクステリア商社
同社の物流センターで管理職候補として下記業務をお任せできる方を募集します。■物流管理業務:物流センターの入出庫管理、在庫管理、作業工程の管理、商品管理、検品 ■マネジメント業務:センター内の業務改善提案、アルバイト/派遣の方のマネジメントや採用業務、シフト管理(1日70~80人程度のメンバーが働いております)*ご経験に応じお任せできる部分から対応いただきます。【環境】※2025年秋に新棟の運用開始■約1000坪、3階建ての倉庫で勤務いただきます■取扱い商材:雑貨、文房具など約2000~3000アイテム【組織構成】部長、センター長、社員3名(内1名事務担当)に加え、アルバイト/派遣の方が130名程度稼働しています(所属は約200名)
更新日 2025.08.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。