財務・IRマネージャー/宇宙開発専業で唯一の上場企業機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
【職務概要】採用直後は現任の財務IRマネージャーを補佐し、グループメンバーをリードする財務IR副マネージャーとして活躍ただきます。その後、約6カ月前後で財務IRマネージャーへの着任(昇格)を予定しております。※あくまで目安ですが現任は社内別ポジションへ昇格し、現在当該ポジションと兼任の状況となるため早期の兼務解消を期待しています。なお昇格後は、以下の2機能を有するグループの管理職業務をグローバル組織の中で担い、CFOへ直接レポートすることを想定しております。※決算関連業務などの経理業務は別部門が担当します。【具体的な業務内容】<財務機能>・グローバル資金調達業務(デット・エクイティファイナンスの両方)・(海外子会社含む)予算策定・資金管理業務・事業計画の策定・運営・予実管理・その他内部管理体制の構築<IR機能>・適時開示・臨時報告書等の各種開示書類の対応・四半期の決算説明・IR対応(個人・機関投資家)・株主総会【組織体制】・現在マネージャー含め、日本に6名のメンバーが所属しております※在籍者の出身企業:メガバンク、証券会社、総合商社、財務会計コンサル、上場/非上場スタートアップ、プライム上場企業・メンバー年齢層:20代半ば~30代半ばと、社内でも平均年齢が比較的若いグループです。また米国・欧州の子会社にはそれぞれ複数名の現地担当メンバーが在籍し、日常的に、日本のメンバーと連携しています。【募集背景】宇宙開発関連事業は、開発・運用コストが他産業と比べても非常に高額な、所謂、資本集約型(キャピタル・インテンシブ)事業です。当社は現在までに総額USD 334Mもの資金調達を実行し(2024年3月末時点)、本事業開発を推進しておりますが、今後も持続安定的に高頻度なミッションを実現するためには、更なる強固な財務基盤の構築が鍵となります。勃興期の宇宙開発ビジネスは、資金調達ビジネスであると言っても過言ではありません。100年に一度の大変革が起きている時代、金融に係る専門性を活用し、宇宙開発で人類の新たな歴史の1ページを共に創る、前例や慣習に囚われない”Go Beyond Convention”の想いを持つ方からの応募をお待ちしております。【同社について】・同社は、月着陸船(ランダー)や月面探査車(ローバー)を開発・製造し、Space XのFalcon 9ロケットを使ってランダーを打上げ、JAXAやNASA等を顧客とするペイロード輸送ミッションを実行する、国内唯一のディープテックベンチャーです。・現在、会社としては未だ事業開発フェーズ、かつ宇宙産業全体も勃興期にあり、サービス・市場を創り上げている段階です。・ミッション1、ミッション2では、最終的な月面着陸には至らなかったものの、月を周回する軌道に乗り、民間企業として初めて月面へ最終降下フェーズまで到達しました。・後続するミッション3、ミッション4を高頻度かつ、高い確度で成功すべく同時並行に開発を進め常に挑戦者として、次のミッションに向けて再び歩み始めております(ローバーによる月面探索)。“Never Quit the Lunar Quest”【ミッション2について】現在ミッション2にて宇宙を進行している「月着陸船『RESILIENCE』」には提携している企業・研究機関等の商業ミッション用荷物(ペイロード)が搭載されておりました。・高砂熱学工業株式会社の月面用水電解装置・株式会社ユーグレナの月面環境での食料生産実験を目指した自己完結型のモジュール・台湾の国立中央大学宇宙科学工学科が開発する深宇宙放射線プローブ・株式会社バンダイナムコ研究所の「GOI宇宙世紀憲章プレート」・スウェーデンを拠点とするアーティスト ミカエル・ゲンバーグ氏が取り組む「ムーンハウスプロジェクト」結果的にはミッション2では成功には至りませんでしたが、後続のミッション3,ミッション4の成功に向けて今なお、技術力の進化に向けて歩みを進めております。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 経理・財務・会計
更新日 2025.08.13