法人営業銀行
銀行
【職務内容】・法人営業・KPIの管理(部下の管理)ブラジルとの貿易支援(トレードファイナンス等)やブラジルに進出したい企業へのサポートがメイン業務になります。※ブラジル本店との連携をしながら案件を進めていきます。【組織構成】〇法人部当部は4名体制であり、40代の方が中心に在籍しております。※全員が中途入社者です。
- 年収
- 1000万円~1200万円※経験に応ず
- 職種
- 法人営業
更新日 2025.02.03
銀行
【職務内容】・法人営業・KPIの管理(部下の管理)ブラジルとの貿易支援(トレードファイナンス等)やブラジルに進出したい企業へのサポートがメイン業務になります。※ブラジル本店との連携をしながら案件を進めていきます。【組織構成】〇法人部当部は4名体制であり、40代の方が中心に在籍しております。※全員が中途入社者です。
更新日 2025.02.03
監査法人
監査法人の働き方改革・業務改革の中核を担うデリバリーセンターのグローバル アラインメント プロジェクトを推進し、デリバリーセンターの高度化・進化をITの側面からリードできるポジションです。【募集部署(A&Aシステム)】デロイト同社グループが開発した監査業務システムのローカライズ・導入・推進・サポート、各種監査支援ツールの開発・導入・推進・サポート・保守、及び監査法人における、セキュリティ、ISQM等に対応したITガバナンスを司る部署です。【業務内容】(40%)Globalの仕組みを中心としたデリバリーセンターの基幹システム運用、問い合わせ対応(国内外)(20%)Global施策、デリバリーセンター施策に沿ったビジネスプロセス及びシステム変更に関するChange Management(補佐)(20%)ビジネス要求実装の為の各Global・国内チームとのコミュニケーション及び交渉(15%)ベンダーマネージメント(5%)運営体制、運営ルール、情報管理基盤、モニタリングプロセスの実装・標準化・継続的改善【英語の使用頻度】・英語の利用は日常業務の10%程度・主に、グローバル戦略・システム・ツールに関する情報収集・調査・交渉の場面において英語の利用を想定・具体的には、グローバルとのコミュニケーション、会議資料作成、議事録の作成、英文資料の内容把握、調査・分析等を含む【魅力、キャリアパス】監査というビジネスにおいてDXを国内外の部署とともに実践することにより、監査法人において、ITを軸足としたDXのキャリアを広げることが可能です。 【求める人物像】・不確実性・変動制・曖昧性の高い状況下の複雑な課題の解決力があり、困難な状況に対して冷静かつ粘り強い対応ができる方・国内外の多様な専門家と円滑にコミュニケーションが取れ、良好な関係を構築、支援獲得を図れる方・自身の役割と結果にOwnershipを持ち、積極的に自ら行動できる、誠実・明朗な方【その他】勤務地から、公共交通機関で100km圏内での居住をお願いしています【出社頻度について】原則在宅勤務ですが、業務都合により年間20~25回程度出社頂く場合がございます。【想定ランク】マネジャー、シニアマネジャー
更新日 2025.08.08
銀行
東京本部に於いて、海外拠点運営・管理業務に従事。東京本社施策の海外への導入、海外拠点施策の東京本社での承認サポート、もしくは海外拠点と連携した主要プロジェクトの推進など、幅広く担当・海外拠点における施策進捗管理・サポート・グループ会社管理体制企画、グループガバナンス強化・海外コンプライアンス関連業務・本邦に於ける当局対応(海外関連)・本邦に於ける税務対応(海外関連)・規制、ガバナンスに関するクロスボーダープロジェクトチームへの参画など※海外拠点の様々な課題に向き合っていく部署ですので、税務やコンプライアンス等一つの分野を突き詰めたい人のみならず、幅広い分野をマルチタスキングで担っていきたい人も歓迎します。<配属組織>グローバルガバナンス統括部/ガバナンス企画グループ<キャリアパス>グローバルガバナンス統括部でのキャリアに加えて、各業務部門や海外拠点への異動など。 ・将来の海外駐在の可能性有
更新日 2025.03.10
電気・電子・半導体メーカー
【お任せするミッション】同社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug?」に関する製品開発(送電機、受電機、ゲートウェイなど)に関するリーダー業務を行って頂きます。事業領域はファクトリーオートメーションもしくはビルマネジメントで、ご経験に合わせた領域となります。【業務内容】・電気及び回路設計・設計業務に関わるマネジメント業務(関係会社との折衝、日程管理、コスト管理、量産導入、品質管理、現場立ち合いなど)・設計業務に関わる評価および解析【同社について】エイターリンクは、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。【同社の強み】コアテクノロジー・最も効率よく、あらゆる角度からエネルギーを受電できるアンテナ設計技術・アンテナ能力を最大限に引き出す省電力回路設計技術・上記を小型デバイスに搭載する小型化設計技術上記テクノロジーを取り入れたAirPlug?1の特徴・最大17m先への長距離給電・極低角度依存性・双方向のデータ通信注1:当社の空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション
更新日 2025.08.07
専門職系事務所
【期待する役割】当所の一員として、グローバルでクオリティの高いサービスを提供し、クライアントのニーズに的確に応えることのできる人材を募集しています。特許の分野では、IoT、AI、フィンテック、通信、情報処理、半導体、コンピュータ、材料、化学、バイオテクノロジー、建築等を含む全技術分野に対応が可能であり、出願はもとより、調査、鑑定、訴訟、契約相談などの業務において、クオリティの高いプロフェッショナル・サービスを提供しております。【事業内容】当所は、国内外の特許・実用新案・意匠・商標を主に扱うプロフェッショナル・サービス・ファームです。◆特許出願あらゆる技術分野に対応できる陣容の下、出願だけではなく、調査、鑑定、訴訟、契約相談などの業務において、クオリティの高いプロフェッショナル・サービスを提供しております。◆外国特許出願日本から米国・欧州・アジア諸国等の外国への出願に対応。100%所内で、外国出願用の明細書を作成しております。特に、米国出願については、そのまま米国特許庁に提出しうる明細書及び中間処理の書類を作成します。◆意匠・商標専門の弁理士を揃え、日本及び世界各国への出願に対応。◆その他国際知的財産研究所を設け、国内外の動向や裁判所判決のうち、注目すべきものを配信することや、各種セミナーに講師を派遣しています。
更新日 2025.07.16
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電に関して、ITUや海外アライアンスでの調整や標準化に関する業務を行って頂きます。【職務内容】■ワイヤレス給電に関係する国外の省令や規格などの調査■ITUやアライアンスでの調整や折衝■標準化戦略の検討、実行【同社の強み】同社のコアテクノロジー■最も効率よく、あらゆる角度からエネルギーを受電できるアンテナ設計技術■アンテナ能力を最大限に引き出す省電力回路設計技術■上記を小型デバイスに搭載する小型化設計技術上記テクノロジーを取り入れたAirPlugの特徴■最大17m先への長距離給電■極低角度依存性■双方向のデータ通信※AirPlug:同社の空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション【同社について】同社は、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。
更新日 2025.07.25
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug」で使用する高周波回路やアンテナの設計を行う部門でプレイングマネージャとして業務を行って頂きます。メインはマネジメントで、状況に応じて実務を行うこととなります。またチームメンバは多国籍の為、英語でのコミュニケーションが必須となります。【職務内容】■高周波回路/アンテナ設計部門の管理業務■同社製品の高周波回路やアンテナの設計、開発、評価、調整■給電空間の検証■壁損の測定や設置台数などの見積りや評価方法の構築【同社の強み】同社のコアテクノロジー■最も効率よく、あらゆる角度からエネルギーを受電できるアンテナ設計技術■アンテナ能力を最大限に引き出す省電力回路設計技術■上記を小型デバイスに搭載する小型化設計技術上記テクノロジーを取り入れたAirPlugの特徴■最大17m先への長距離給電■極低角度依存性■双方向のデータ通信※AirPlug:同社の空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション【同社について】同社は、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。【歓迎要件】※応募要件続き・技術を核とした事業戦略を策定した経験・短期、長期両方を見据えたチームの成長戦略を策定する能力・会社経営及び経理の知識や経験・他社との契約に関する知識・高周波回路設計とアンテナ設計の両方の経験・高周波回路/アンテナ以外の電気設計または機構設計の経験
更新日 2025.07.25
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug」の送電機、受電機製品における部品材料の戦略的調達・購買に関する業務を行って頂きます。【職務内容】■会社事業戦略に基づいた調達戦略立案、遂行■国内外サプライヤ(電子部品、メカ部品、生産委託など)の発掘及び選定と管理■製品ターゲット価格検討■原価低減活動■サプライヤとの量産取引契約、納期、価格交渉■調達予算管理、発注業務■調達計画策定、遂行■生産管理との協業による量産計画策定、推進■新製品開発における開発試作段階からの設計協業による購買活動■新製品立ち上げProject参画と契約委託先生産準備活動の進捗管理■調達活動各課題/進捗の経営層へのタイムリーなReport作成/報告■契約委託先と同社をつなぐ関係性構築/維持【同社の強み】同社のコアテクノロジー■最も効率よく、あらゆる角度からエネルギーを受電できるアンテナ設計技術■アンテナ能力を最大限に引き出す省電力回路設計技術■上記を小型デバイスに搭載する小型化設計技術上記テクノロジーを取り入れたAirPlugの特徴■最大17m先への長距離給電■極低角度依存性■双方向のデータ通信※AirPlug:同社の空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション【同社について】同社は、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。【必須要件】※応募要件続き■シニアクラス・調達活動各課題/進捗の経営層へのタイムリーなレポート作成/報告(資料作成及びプレゼンテーション)・契約委託先と同社をつなぐ関係性構築/維持(双方立場を理解したコミュニケーションスキル)■ミドルクラス・部品・材料調達の実務業務または電子部品の原価査定業務 5年以上・電子部品に関する知見・品質(Quality)、原価(Cost)、納期(Delivery)の知見・調達戦略策定、推進の経験・英語でのコミュニケーション能力・新製品開発における開発試作段階からの設計協業による購買活動・新製品立ち上げプロジェクト参画と契約委託先生産準備活動の進捗管理(プロジェクト管理の知見、スキル)・調達活動各課題/上長へのタイムリーなレポート作成/報告(資料作成及びプレゼンテーション)・契約委託先と同社をつなぐ関係性構築/維持(双方立場を理解したコミュニケーションスキル)【歓迎要件】・分析用ソフトウェア(tableau等)を使用したデータ分析の実務経験
更新日 2025.07.25
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション「AirPlug」関連製品(送電機・受電機・各種IoTデバイスも含む)のリリースに向けて、全世界の各種規格認証取得をプレイングマネージャーとして実行していただきます。【職務内容】■マネジメント業務 ・チームマネジメント(ピープルマネジメント) ・プロジェクトマネジメント(スケジューリング、タスク管理など)■各種規格認証取得準備 ・各国の電波法及び関連法規の調査・解釈 ・製品の技術基準適合性確認 ・社内関係部署と連携し認証取得に必要な情報収集 ・社内関係部署と連携し技術的な問題解決をリード ・申請書類の作成■各種規格認証取得対応 ・認証取得機関の選定(費用の算出も含む) ・申請実施 ・取得完了までの各種対応■各種規格認証取得後の対応 ・認証情報管理 ・量産品が規制に準拠しているか適時監視 ・更新・変更対応■その他 ・QMS構築、運用への貢献【同社の強み】同社のコアテクノロジー■最も効率よく、あらゆる角度からエネルギーを受電できるアンテナ設計技術■アンテナ能力を最大限に引き出す省電力回路設計技術■上記を小型デバイスに搭載する小型化設計技術上記テクノロジーを取り入れたAirPlugの特徴■最大17m先への長距離給電■極低角度依存性■双方向のデータ通信※AirPlug:同社の空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション【同社について】同社は、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。
更新日 2025.07.25
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション関連製品(送電機・受電機・各種IoTデバイスも含む)のリリースに向けて、全世界の各種規格認証取得をリードしていただきます。【職務内容】■各種規格認証取得準備 ・各国の電波法及び関連法規の調査・解釈 ・製品の技術基準適合性確認 ・社内関係部署と連携し認証取得に必要な情報収集 ・社内関係部署と連携し技術的な問題解決をリード ・申請書類の作成■各種規格認証取得対応 ・認証取得機関の選定(費用の算出も含む) ・申請実施 ・取得完了までの各種対応■各種規格認証取得後の対応 ・認証情報管理 ・量産品が規制に準拠しているか適時監視 ・更新・変更対応■その他 ・QMS構築・運用への貢献【同社の強み】同社のコアテクノロジー■最も効率よく、あらゆる角度からエネルギーを受電できるアンテナ設計技術■アンテナ能力を最大限に引き出す省電力回路設計技術■上記を小型デバイスに搭載する小型化設計技術上記テクノロジーを取り入れた自社製品の特徴■最大17m先への長距離給電■極低角度依存性■双方向のデータ通信【同社について】同社は、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、某大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。
更新日 2025.07.16
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・約5万人を対象としたグローバル人事システム(Workday)のデータガバナンスや最大活用に向けて、国内外のHRIS担当と伴走する職務です。グローバルポリシーを踏まえながら国内外の各地域の実態に沿った課題を可視化し、解決に向けた打ち手を推進いただきます。・具体的には、Workdayデータ更新支援及び管理、国内外の各地域のWorkday担当者の教育支援、国内外の各地域内のWorkday関連プロジェクトにおけるグローバルガバナンスなどを担当いただきます。※グローバルチームが一丸となり、社内外の300名規模のプロジェクトメンバーとともに進めているプロジェクトです。【配属部署の紹介】部長・チームリーダー・担当を含めた10名強です。一方、所管する人事システムの保守メンテナンスの運営は、国内外のHRIS担当やデジタル部門を含む多様なメンバーで構成されており、各々の強みを活かして取り組んでいます。【魅力】・グローバル人事システムを運営する立場として、日本にいながらダイナミックかつグローバルな経験が積めます。・国内外のHRIS担当と伴走するグローバルコアメンバーとして、調整力や推進力が発揮できます。・人事領域の広範囲をカバーするシステム運営に携わることで、広範囲にわたるグローバルな人事ベストプラクティスに関する知見を積み重ねることができます。【キャリアイメージ】・それぞれのキャリアプランに応じ、検討します。・HRIS分野で専門性を築いていきたい方には、HRISのグローバルチームでのキャリアや、人事領域でスペシャリティを磨きたい方には、希望を踏まえて、国内外の人事他グループへのキャリア展開の可能性もあります。Transformation領域におけるキャリアを志向する方には、その専門部隊もありますので、当該領域でのキャリアも選択肢になりえます。【働き方】・残業時間:20~40時間程度/月・フレックス制度:有・リモートワーク制度:有:主にテレワークとなります。(必要に応じて週1~2回程度出社の機会があります)・将来的にグループ会社への在籍出向可能性あり
更新日 2025.08.14
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】・グローバル人事システム刷新プロジェクトにおいて、人々のマインド・考え方・スキル・文化のトランスフォーメーションを行うプロジェクトマネジメントに関わっていただきます・世界地域別および人事領域別に存在するチームと連携しながら、プロジェクトマネジメント活動の計画策定・実施をアジャイルに実施しながら、計画通りのGo-Liveを目指します【職務内容】・プロジェクト全体の計画・進捗管理(計画・進捗管理ツールを活用)・プロジェクト予算の管理 / リソース配置計画・プロジェクトベンダーの窓口(契約・ライセンスの管理・交渉等)・プロジェクト全体におけるリスク・課題に対する交通整理・問題解決・世界各地域にあるチームの支援・コンサルティング・問題解決・経営層との直接コミュニケーション・システムの保守運用チームとの連携・協業・支援【配属部署】人事本部 HRIS部 / 部長・チームリーダー・担当を含めた10名強【募集背景】グローバルでHRIS刷新プロジェクトを推進している中、人・スキル・カルチャーなどの人的側面でのトランスフォーメーションがますます重要になってきており、プロジェクトマネジメント体制の強化のため増員・強化※HRIS刷新プロジェクト:グローバルチームが一丸となり、社内外の300名規模のプロジェクトメンバーとともに進めているプロジェクトとなります。【魅力】・大規模かつグローバルなプロジェクトにおいて、多種多様なステークホルダーと協働することができ、成長の機会が多くあります・経営層とのコミュニケーションの機会も多く、物事をダイナミックに動かすことができる機会があります・今後ますます重要になり需要も高まるとされているプロジェクトマネジメント領域のスキル形成が可能です【キャリアイメージ】・当面は今回募集ポジションで人事システム刷新におけるプロジェクトマネジメント領域でご活躍いただきます・その後、継続してその他プロジェクト・領域でプロジェクトマネジメントのキャリアを構築したり、人事領域でのキャリアを構築したりなど、多くの可能性があります・社内公募制度もありますので、ご自身でキャリアを形成も可能です【働き方】・残業時間:20~40時間程度/月・フレックス制度:有・リモートワーク制度:有:主にテレワークとなります。(必要に応じて週1~2回程度出社の機会があります)・将来的にグループ会社への在籍出向可能性あり
更新日 2025.08.19
銀行
サステナビリティを切り口とした大企業向けアドバイザリー業務同グループは、「社会的価値の創造」を経営の柱に据え、サステナビリティの実現に向けてグループ一丸となって取り組んでおり、社会的価値創造企画部はその中枢を担う部署です。近年、サステナビリティがお客さまの経営戦略の中心に位置付けられ、ニーズが一段と高度化する中、大企業のお客さまに対するアドバイザリー・ソリューション提供を強化するべく、2025年4月、社会的価値創造企画部内に「サステナビリティ・アドバイザリー室」を新設しました。お客さまの経営陣とサステナビリティを切り口に対話を重ねつつ、国内外の関連部署と連携の上で、資金調達手段の多様化、キャピタルアロケーション、事業ポートフォリオ見直し、M&A等を提案し、先進的かつ高度なソリューションを提供することで、お客さまのサステナビリティ実現をサポートする役割を担って頂きます。【組織】社会的価値創造企画部:60名程度【組織での所管事項】社会的価値創造/サステナビリティに係る以下の戦略企画立案・推進業務。- 中期経営計画/年度計画策定- 各種開示資料作成・外部登壇(サステナビリティ説明会、統合報告書、インパクトレポート等)- 投資家・アナリスト等とのステークホルダーエンゲージメント- 国内外の当局・イニシアティブ対応- 社会的インパクト(計測、開示)- グループ各社・海外拠点との連携 等【採用背景】同グループは、2023年度より開始した今中期経営計画”Plan for Fulfilled Growth(幸せな成長)”において、「社会的価値の創造」を経営戦略の柱の一つと位置付け、サステナビリティの実現に向けた態勢の整備を図っており、社会的価値創造の中枢を担う意欲的な人材を募集するもの。
更新日 2025.08.13
戦略・会計・人事系コンサルティング
セールスエグゼクティブは、クライアントおよびアライアンス企業との関係構築を通じてターゲット市場およびクライアントに対して営業活動を推進し、デロイトでの下記領域のビジネス収益最大化を図ります■領域、チーム:SFDC、Oracle、GOOGLE CLOUD、Microsoft※ご経験の応じて各チームに配属される想定■職務概要:セールスエグゼクティブは、Lead Alliance Partner(LAP)と協力してクライアントやアライアンス企業の意思決定者との関係を構築し、案件発掘、効果的な営業戦略の策定、セリングプロセス管理、提案支援、クライアントチームの重要なアドバイザーとして機能します。■所属部署:CGO Office もしくは ET&P PML■主な職務及び責任:①アライアンス関係構築:4つのどれかのソリューションの最新戦略とテクノロジーに精通の上、アライアンス企業との強固な関係を築き、共同ビジネス機会を創出する。②クライアントマネジメントと案件創出・獲得:既存および新規クライアントとの関係を強化し、クライアントのニーズを把握の上、コンサルティングサービスおよび関連サービス案件を創出・獲得する。③営業戦略の策定・実行:・市場分析に基づいた営業戦略をLAPと策定し、ターゲット市場およびクライアントに対して有効な営業 活動を策定・展開する。・アライアンス企業のライセンス及びクラウドのリセルやアセットの販売戦略策定から契約までの一連の活動を実施し最大化する。④社内部門への提案支援:社内のパートナーおよびマネージングディレクターと密接に協力し、アライアンス企業のソリューションを用いたデロイトの付加価値提案を行うための助言・提案支援を行う。⑤セリングプロセスとパイプライン管理:担当アライアンスのパイプライン管理を行う。
更新日 2025.08.22
戦略・会計・人事系コンサルティング
ライフサイエンス・ヘルスケア業界向けコンサルティングサービス。下記に関わるコンサルティングサービスに従事していただきます。・事業戦略・成長戦略・R&D・ポートフォリオ戦略・マーケティング・営業戦略・事業最適化・経営効率向上【プロジェクト例】■医療・介護の事業計画策定支援■医療機関・介護施設向け内部統制構築支援■医療機関の事業継承・HD化を見据えた戦略的M&A■営業・マーケティング改革(ライフサイエンス業界)■研究・開発生産性向上(ライフサイエンス業界)■新規事業モデル設計(ライフサイエンス・ヘルスケア業界)■病院建替/新規事業展開支援■2025年に向けた経営ビジョン策定(ライフサイエンス業界)
更新日 2025.08.05
戦略・会計・人事系コンサルティング
キャリアセミナー本セミナーでは、コンサルタントに興味を持っている方を対象に、実際の働き方や日常業務の具体例を交えてご紹介します。パネルディスカッションやQ&Aを通して、中途入社者の入社後の活躍や大変だったポイントなど、リアルな声もお届け予定です。*8月は特に「異業界からのキャリアチェンジ」をテーマに、登壇者のパネルディスカッションを予定しています。【開催概要】・2025年8月27日(水) 19:00-20:00(Webinar)※終了時間は多少前後することが予想されます※Webinarを用いて開催いたしますので、氏名等の個人情報は運営メンバーのみへの開示となります【コンテンツ】*予定①DTCのご紹介・会社紹介・各種社内制度のご紹介②登壇者紹介 or ユニット紹介 など・今回HCユニットからパートナー含め、3名が登壇予定です。③職員によるパネルディスカッション*8月は特に同社における「 異業界からのキャリアチェンジ ト」をテーマに、登壇者のパネルディスカッションを予定しています。皆様からのご質問も交えながら、インタラクティブなパネルディスカッションを予定しております。DTCへの入社理由、入社後の経験、キャリア形成、そして働き方等についてお話させていただく予定です。【このセミナーで分かること】・DTCの会社概要や各種制度など・コンサル業界未経験の方が、どのようにプロフェッショナルなコンサルタントに成長するかの過程やサポート制度・ライフステージやキャリア観に合わせた、自分らしい働き方の実現方法など
更新日 2025.08.22
機械・精密機器商社
【募集背景/ミッション】業績拡大および事業拡大予定の為の増員です。月次では担当営業部の決算業務、四半期/年間では双日マシナリーサブ連結決算業務を対応いただきます。日々営業からの会計・税務に関する質問対応や営業支援を行っていただくことになります。また、海外案件が多いため、グローバルな会計処理に携わる機会が多く多種多様な経験が積むことが出来ます。【職務内容】■担当営業部の営業経理全般業務、連結決算及び海外子会社管理業務を担当■国内取引、海外取引案件について営業からの会計面、税務面 の相談、協業による新規案件の構築等をお任せ■単体決算/連結決算/親会社へのレポーティング(双日はIFRSを導入)/監査法人対応/外部顧問税理士対応/税務申告業務(グループ通算)【特徴】■経理業務を行いながら、営業と協働し海外の各案件に深く関わり戦略考案など支援 ■双日グループの中核会社という事もあり、連結/監査法人対応など幅広い業務をお任せ【組織構成】管理本部 財務・経理部 経理課 財務経理部 部長以下33名:財務課 9名、経理課 15名、大阪管理課 7名、名古屋管理課 2名【働き方】月平均残業時間:20時間程度 (繁忙期:30時間程度)テレワーク:週1~2回程度※制度上週3回まで活用可能ですが、実態としては紙面で確認する業務もある為、週1回、多くて2回程度です。【双日マシナリー発足の経緯】2004年4月、日商岩井プラント機器、ニチメンマシナリー、日商岩井メカトロニクス、日商岩井マシナリーシステム、日商岩井中部機械の5社が合併して誕生した、総合商社系で最大の陸上機械商社です。総合商社のニチメンと日商岩井は2004年4月に合併、双日株式会社として新たなスタートをしましたが、新体制のもと、双日の機械グループにあって、「海(船)」を担う双日マリン アンド エンジニアリング、「空(飛行機)」を担う双日エアロスペースとともに、「陸(陸上機械)」を担う会社として活躍するのが双日マシナリーです。2021年4月に、グループ会社4社(双日マシナリー、双日マリンアンドエンジニアリング、双日オートランス、イーエナジー)で統合し、400人規模の企業となりました。
更新日 2025.08.19
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】当社の経営戦略、各事業の事業戦略を踏まえて、M&A担当部長の配下で、国内外のM&A・投資案件の企画・推進業務に取り組んでいただきます。【職務内容】■国内外の買収案件、売却案件の検討に関するプロジェクトマネジメント補佐■各種初期的なデューディリジェンス、企業価値評価(案件に応じて、適宜、社内専門家を起用し、そのマネジメントも行っていただきます)■M&A関連の契約交渉の支援・参画■社内会議体の運営、投資提案・分析にかかわるドキュメンテーション(Excel 財務分析資料、パワーポイント資料作成)【ポジションの魅力】■事業ポートフォリオ変革を実行する段階であることから、戦略検討、様々なタイプの戦略的案件に関わることのできる非常にやりがいのある仕事です。事業部と連携して業務を遂行することが多いため、事業戦略にも触れながら、将来的には事業部で経営企画、マネジメントに携っていただく可能性もあります。■キャリアの幅を広げていただくため、コーポレートの経営企画部における、経営戦略策定、経営分析、ガバナンス関連業務、新規事業の開発等様々な経営企画関連業務について、本人のキャリアの方向性をお聞きしながら、M&A検討・推進の担当を主業務としながら、兼任いただくアサインメント検討も可能です。【働き方】■リモートワーク併用可能※コニカミノルタ全社として、最低週2回の出社を原則としています。 尚、現時点での制度であり、会社方針や業務の内容に応じて変更になる可能性があります。
更新日 2025.08.22
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】当社の社長直下の経営企画部・経営戦略グループのメンバーとして、グループリーダー(マネージャー)の配下で、経営戦略策定業務、中期計画策定業務、ポートフォリオ戦略策定・推進業務に従事いただきます。【職務内容】1.全社および事業部レベルの予算・中期計画の策定・管理・本社方針の策定と事業部への展開・計画のとりまとめと進捗管理2.財務分析・経営指標の可視化による意思決定支援・財務諸表・管理会計データの分析・経営層向けレポートの作成3.戦略投資・事業点検のレビューと戦略ローリング・投資案件の財務的妥当性評価・事業ポートフォリオの定期的見直しと改善提案4.全社キャピタルアロケーションの策定・実行・資源配分の最適化に向けた財務戦略立案・資本コストを踏まえた投資判断支援5.ポートフォリオ戦略および提携・M&Aの企画・推進・財務的観点からのシナジー分析・企業価値評価6.経営トップ・事業トップとの会議企画・運営・戦略議題の設定と資料作成・会議後のアクションプラン策定・フォローアップ7.その他特命案件(調査・分析・レポーティングなど)【ポジションの魅力】■経営トップのアジェンダに直結する業務に携わることのできる非常にやりがいのある仕事です。事業部と連携して業務を遂行することが多いため、事業戦略にも触れながら、将来的には事業部で事業企画、マネジメントに携っていただく可能性もあります。■キャリアの幅を広げていただくため、コーポレートの経営企画部における、ガバナンス関連業務、新規事業の開発等様々な経営企画関連業務について、本人のキャリアの方向性をお聞きしながら、兼任いただくアサインメント検討も可能です。■企画業務は答えの無いところから始まることが多く、課題を定義しそれに対する打ち手をメンバーと議論していき答えを導き出すような役割を期待します。【配属組織】経営企画部・経営戦略グループ【働き方】リモートワーク併用可。ただし、経営層や他社との会議、メンバーでのディスカッション等は対面が好ましい※コニカミノルタ全社として、最低週2回の出社を原則としています。尚、現時点での制度であり、会社方針や業務の内容に応じて変更になる可能性があります。
更新日 2025.08.22
食品メーカー
【求人概要・背景】同社グループの中長期的成長に向け市場価値をさらに上げられるようなターゲティング、アピールポイントの整理を行うフェーズです。IR業務に主体的に取り組んでいただける方を募集します。【仕事の内容】・決算説明会の運営・資料作成(年4回)・機関投資家との面談(年間200-300件/経験に応じ、スピーカー対応有り。海外投資家の場合、通訳を手配)・開示資料の作成、開示(適時開示、短信の定性情報)・統合レポートの企画、制作【配属先情報】財務・経理・IR本部⇒勤務地 東京丸の内本社※リモートワークを中心とした働き方となります
更新日 2025.07.15
戦略・会計・人事系コンサルティング
同社の海外事業は2009年に中国事業部から始まって以来順調に成長を続け、現在では米国、中国、韓国、シンガポール、タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア、インド、UAEの10か国12都市に拠点を展開しております。また、ヨーロッパ、北米、中南米、オセアニアに合計30以上の海外提携先を有しており、豊富な拠点とネットワークを生かして海外マーケットリサーチから海外事業戦略・事業計画策定、現地拠点の撤退支援までの他、クロスボーダーM&A、海外投資などのサービスを展開しています。また、2024年3月にクロスボーダーM&Aに高い専門性を持つピナクル社を、4月には米国にて35 年間にわたり日系企業の豊富な M&A支援実績があるTakenaka Partners社をそれぞれ子会社化しました。海外事業が拡大していく中、案件引合も増えており即戦力層の採用を開始します。■仕事内容:北米・東南アジア・ヨーロッパを中心としたクロスボーダーM&AにおけるFA業務をお任せします。クライアントは主に日本企業であり、海外の会社を買収する際のバイサイドFAが多いですが、セルサイドFAも一部ございます。■入社直後に取り組んでいただく仕事:・オリジネーション業務 世界中の提携先から紹介されるM&A案件を日本企業へ提案、営業活動 日本のクライアントからのニーズの獲得、引合対応、提案活動 ・アドバイザリー業務 交渉支援、バリュエーション、プロジェクトマネジメント等■部署構成:約60名((XB M&A対応の方は数十名ほど)男女比:6(男性):4(女性)平均年齢:37.2歳中途採用比率:8(中途):2(新卒)外国籍採用比率:7(日本):3(外国)※中国籍・インド国籍・アメリカ国籍の方など活躍されています■本ポジションの魅力や特徴:・東京本社においても様々な国籍な方が在籍するグローバルなチームとなっています。・海外案件しか扱わないため、入社後には確実にクロスボーダーM&A案件に携わることができます。また、オリジネーションからエグゼキューションまで一気通貫で担当できることも特徴です。実際に現地での交渉もお任せするので、海外への出張も発生します。・アジア圏を中心に自社で立ち上げた拠点が豊富にあります。複数国に拠点があるので、プロジェクト自体も多国籍なメンバーで構成されることが多くグローバルな環境で業務を進めることができます。また、自前の拠点が複数あることから、特定の国や地域のみに縛られずに幅広いエリアの案件に携わることができます。・海外事業本部のコアメンバーは20代後半から30代半ばです。若手のメンバーが中心になりプロジェクトを推進しています。・当社は幅広い役務に対応することができるため、M&Aが終わった後もPMIやそれ以外のニーズにワンストップで応えることができます。専門的知見がなくとも、社内でコワークという形で各部署と協業しながら案件を進めていくので、案件が終わった後もクライアントと中長期的な関係を築くことができ、自身のコンサルタントとしての知見も広げていくことができます。
更新日 2025.07.07
戦略・会計・人事系コンサルティング
■募集背景:同社の海外事業は2009年に中国事業部から始まって以来順調に成長を続け、現在では米国、中国、韓国、シンガポール、タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア、インドの9か国10都市に拠点を展開しております。また、ヨーロッパ、北米、中南米、オセアニアに合計30以上の海外提携先を有しており、豊富な拠点とネットワークを生かして海外マーケットリサーチから海外事業戦略・事業計画策定、現地拠点の撤退支援までの他、クロスボーダーM&A、海外投資などのサービスを展開しています。今後海外関連の案件獲得の強化を目指しており、それに伴ってリサーチ業務からコンサルティングまでを行えるメンバーの募集を開始します! ■仕事内容・様々な日系クライアントの経営層に対して、ASEAN、インド、その他アジア太平洋諸国を中心とした海外事業戦略コンサルティングをお任せします。・クライアントの要望に応じた関連業界の市場・産業調査、競合分析調査、法規制調査など(専門家インタビュー、プレイヤーインタビュー、アンケート調査)・クライアント企業の財務・経営分析・上記分析を基にしたクライアントへの海外事業戦略提案・クライアントへの報告書作成・必要に応じ、当社メンバー(日本、タイ、ベトナム、インドネシア、インドなど)との連携・その他、プロジェクト遂行に必要な作業やクライアントへの提案。■部署構成:約60名男女比:6(男性):4(女性)平均年齢:37.2歳中途採用比率:8(中途):2(新卒)外国籍採用比率:7(日本):3(外国)■求人の特徴や魅力・入社後は100%海外関連の案件に携わって頂きます。ASEAN諸国、インドなどの成長新興国のビジネスマーケットに触れる機会が多く、グローバルに活躍できるコンサルティングスキルを身に着けることが可能です。・海外に自社拠点を10か所有していることから、将来的に海外拠点への駐在も可能です。・シンガポールにSpire Research&Consulting という子会社を有します。東南アジアを中心とした新興国において、地場に根差したリサーチ機能を有しており、他ファームにはない情報提供や戦略立案が可能です。・ご家庭の状況や、ご事情に応じて極力「残業0」や「時短勤務」でお迎えすることが可能です。フレックス制度や在宅勤務制度も整っており、ワークライフバランス重視で働きたい方も歓迎します。(具体的な業務負荷の擦り合わせは選考と通じで確認いたします)
更新日 2025.07.07
戦略・会計・人事系コンサルティング
海外事業本部にて戦略案件を扱うコンサルタントメンバーと共に働く専門コンサル職を募集します!直近、日系企業の海外進出案件の引合が増えていることによる増員募集です。■お仕事内容:多くの案件を抱えるコンサルタントのパートナーとして海外事業本部に配属となり、ご活躍いただけることを期待しております!※本ポジションは「専門コンサルタント」という職種名となっています。「コンサルタント」と名がつきますが、顧客折衝中心ではなく、内勤主体でコンサルタントをフォローするポジションです。・案件初期段階での業界リサーチ └IR資料や中計資料の読み込みを通じた企業分析 └DBを活用した情報収集(Speeda等を活用)・ロングリストの作成・Excelによる数値データの整形、ビジュアライズ(グラフ作成等)・PowerPointを活用した資料作成(0ベースで作成ではなく、加工業務中心)■お仕事の進め方:基本的には内勤で、コンサルタントと協働していただくことになります。チームメンバーとコミュニケーションを取りながら、業務を進めることになります。ご本人の希望によりお客様先へ訪問(対面アポ同行/WEBアポ同席)や、お客様との窓口(メール・電話等)を担っていただき、コンサルタントと連携を取りながら案件を進めるという活躍の場もあります。入社後数カ月(チームメンバー、会社、仕事に慣れるまで。目安3か月)は出社していただきますが、その後は在宅勤務も可能です。■全体の部署構成:約60名男女比:6(男性):4(女性)平均年齢:37.2歳中途採用比率:8(中途):2(新卒)外国籍採用比率:7(日本):3(外国)⇒こちらの海外事業本部の戦略コンサルチーム(東京)への配属となります。戦略コンサルチームはシニアマネージャーを含め4名が在籍しています。■求人の魅力:・入社後は100%海外関連の案件に携わって頂きます。ASEAN諸国、インドなどの成長新興国のビジネスマーケットに触れる機会が多く、グローバル案件に必ず関われます。・顧客の売上規模は1000億円以上が中心となり、一部5000億円以上規模の顧客も含まれます。・インダストリーカットしていないため、顧客の業界は幅広くあります。現状は消費財業界、フード業界、カーボンニュートラル、社会インフラ系(建設系)などの顧客があります。・当社の各拠点、子会社のSpireのネットワークを生かしながら、東南アジア+インドなど、数か国の現地マーケット情報を調査し、どの国に進出すべきか?その後はパートナーシップなのか、M&Aなのか?などの「進出方法」も含めて戦略提案し、実行、顧客の成長を導きます。日本企業の海外進出をリードし、橋渡しとなります。・シンガポールにSpire Research&Consulting という子会社を有します。東南アジアを中心とした新興国において、地場に根差したリサーチ機能を有しており、他ファームにはない情報提供や戦略立案が可能です。・4大系と比べると、「日本を中心」として海外案件をみることができ、国ごとにオペレーションが切れないので一気通貫でやれることが特徴です。総研・シンクタンク系と比べると、リサーチフェーズだけでなく、実行フェーズまでお客さんと伴走ができる点が魅力です。
更新日 2025.08.21
専門職系事務所
===世界4大税理士法人EYで、これまでの税務に対する固定概念を覆し「ゲームチェンジャー」として、業界に大きなインパクトを与える仲間を募集します。===【期待する役割】◆4大税理士法人の1つであるEY税理士法人。「税務領域」に対するテクノロジーによるコラボレーションは未開拓領域となっている一方で、テクノロジーによる税務の新たな価値創造が喫緊の課題となっています。市場変化の激しい今日、4大税理士法人の1法人として確固たる地位を守り、更なる発展に向けた「税務×テクノロジー」の領域を開拓していく必要があります。◆本ポジションでは税務に関するご知見・経験は一切問いません。これまで固定化していた税務領域に対しての考え方や取り組み方を一新していただける、「考えたことのないアイディア」を創出いただける方の参画を期待します。【職務内容】◆メインミッション・税務管理プラットフォーム(GTP)における開発進行管理及び企画構想。・SI工程の要件定義~リリースまでの構築・導入。・上記に伴うベンダーやクライアントとの折衝【魅力】*業界のゲームチェンジ、税務界隈全体に変革をもたらす機会となります。*業界内では「税務×テクノロジー」を喫緊に進める段階にある一方で、 まだまだ未開拓な領域となっています。*税務のバックグラウンドは一切不要です。*ビジネス部門と非常に近い立ち位置でプロジェクトを推進いただきます。 手触りを感じながら業務に携わっていただくことが可能です。【募集背景】業界のDX化が喫緊のため市場におけるEYのブランドを守り、更なるValueを発揮していくための増員です。
更新日 2025.02.18
銀行
インベスターサービス事業部にて、下記業務をご担当いただきます。【業務内容】■新規/変更契約締結時の契約書(英文)のドラフトチェック■案件管理と決済事務■新規案件の業務フロー構築と社内関係者との交渉、合意形成■月次・決算報告書の作成■効率化推進(EUC策定等)■後輩社員の指導※同行の関係各所のやりとりが発生いたします(例:フロント部門※ファンドファイナンス部、経営企画部などとのやりとりがございます)※同部では事務の他に業務フローの構築など企画【業務内容のイメージ】・少人数のため限定的な業務担当ではなく、チームにて業務運営をしています。【組織構成】■海外インベスター事業部‐5名‐管理職1名、担当者4名【働き方】・週に2日ほどの在宅勤務を実施しています。※繁忙期(四半期締め翌月)には出社の頻度が高くなる可能性があります・繁閑差はございますが、平均残業時間は月20時間程度。プライベートと両立した働き方を推奨しています。【募集背景】同行では海外向けの融資やファンドファイナンスの取引に力を入れており、今後も増大させていく方針です。それに伴い、バックオフィス業務の業容が拡大していることから、組織強化のための募集を行っております。【英語実務について】業務の中でフロント部門から英文契約書(約400・500枚程度)が送られてくるため内容の読み込み、ならびに業務への落とし込みをいただきます。【魅力】★ファンドファイナンスの取引に力を入れている同社で、ご経験を活かして業務に携わることができます。※未経験から中途入社の方もご活躍されています。★バックオフィス業務だけではなく、事務フローの構築なども行うことができます。ご経験を活かしつつ、業務を作り上げることができる環境です。★ワークライフバランスを保ちつつ、専門性の高いバックオフィスをご担当することができます。
更新日 2025.03.03
ITコンサルティング
■マクロ経済分析予測レポート執筆、マクロ経済学活用した顧客ビジネス支援-経済レポート執筆:担当地域(日本、米国、欧州、アジアなど)の月次経済分析予測レポート執筆とクライアント宛プレゼンテーション-ストレスシナリオ策定:経済モデルを活用したマクロストレステストシナリオ(実体経済・金融指標)策定、ストレステスト実施支援-マクロ経済学を活用した顧客ビジネス支援:地域の市場分析予想(住宅、消費など)、コロナやウクライナ問題に伴う経済構造変化分析など-対外経済分析レポート等の執筆 ■所属法人についてデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(DTC)、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(DTFA)およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社(DTRA)の3法人が2025年12月1日に合併予定です。プレスリリース: https://www.deloitte.com/jp/ja/about/press-room/nr20250523.html■ご入社後の在籍・所属・2025年11月30日までのご入社の方 オファーを提示している法人にご入社いただきます。ただし、上述の通り2025年12月1日に合併による法人格の統合が予定されていますので、そのタイミング以降は統合後の新法人所属となります。・2025年12月1日以降のご入社の方 統合後の新法人にご入社いただきます。ご入社いただく法人を除いて、業務内容や労働条件はオファー内容と変更はありません。
更新日 2025.08.14
ITコンサルティング
オペレーショナルリスク(業務変革・デジタル化、内部統制、内部監査)とテクノロジーの専門性を発揮し、日本企業の成長とビジネス変革に貢献して頂くポジションです。【プロジェクト事例】※インバウンド8割、アウトバウンド2割■内部統制/Internal Control コンサルティング ・テクノロジー、アナリティクスを活用した内部統制の高度化、効率化 ・グローバルM&Aに伴う内部統制の導入、高度化 ・頻発する企業不正・不祥事を防止するための内部統制の高度化 ・財務報告に係る内部統制(J-SOX/US-SOX)の導入、高度化、効率化 等に関するコンサルティング業務■内部監査/Internal Audit コンサルティング ・企業の内部監査部門の高度化、効率化(リスクアプローチの導入など) ・グローバル企業における海外内部監査の高度化(海外Deloitteとの連携) ・アナリティクスや最新テクノロジーを活用した内部監査の高度化、効率化 ・ライセンス・コンプライアンス調査、法規制に関する各種調査の実施 等に関するコンサルティング業務■業務変革・デジタル化に伴うリスクマネジメント コンサルティング ・テクノロジー(RPA、AIなど)の導入に伴う業務変革とリスクへの対応 ・大規模システム導入に伴う業務変革とリスクへの対応 ・グローバルM&Aに伴う業務変革とリスクへの対応 ・IFRS導入に伴う業務変革とリスクへの対応 ・定量データを用いた業務変革プロジェクトのリスク管理 等に関するコンサルティング業務【組織構成】22名(パートナー1名、マネージャー4名)【魅力】・グローバル案件が非常に豊富にあり、英語力を活かせます。また海外出向・常駐の可能性もございます。・クロスファンクションが活発で、クライアントが抱える課題解決のために各部門垣根無く関与頂けます。・直近、社会的な課題となっている不正・インシデントニュースの多くは、内部統制に問題があることがほとんどであり、事業継続に欠かせないのはリスク判断です。・リスクを戦略にとどまらず、実行までしっかりと支援することができ、「リスクの専門家」としてのキャリア形成が可能です。・女性も多く活躍するチームでメリハリをつけながら活躍頂けるポジションです。■所属法人についてデロイト トーマツ コンサルティング合同会社(DTC)、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社(DTFA)およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社(DTRA)の3法人が2025年12月1日に合併予定です。プレスリリース: https://www.deloitte.com/jp/ja/about/press-room/nr20250523.html■ご入社後の在籍・所属・2025年11月30日までのご入社の方 オファーを提示している法人にご入社いただきます。ただし、上述の通り2025年12月1日に合併による法人格の統合が予定されていますので、そのタイミング以降は統合後の新法人所属となります。・2025年12月1日以降のご入社の方 統合後の新法人にご入社いただきます。ご入社いただく法人を除いて、業務内容や労働条件はオファー内容と変更はありません。
更新日 2025.08.14
銀行
【業務内容】■海外拠点で利用される業務システムのプロジェクト組成・牽引・運営(PMもしくはPMO)、維持管理■海外拠点業務ユーザーの業務要件取り纏め、ステークホルダーとの調整■システム開発ベンダーとのシステム要件調整、プロジェクトマネジメント■ビジネスアナリストの立場として情報収集、分析、業務設計■具体的な業務領域は以下の通り: - 勘定系システム(預金・貸金・貿易・送金) - 市場系システム(為替・金利・デリバティブ・資金調達) - 決済系システム(SWIFT・各国地場決済) - 情報系システム(与信管理・財務会計・BI等) - AML系システム(取引モニタリング・顧客スクリーニング(KYC)・取引フィルタリング) 【募集背景】当行におけるグローバルビジネスは急速に拡大しており、直近10年で業務純益は約倍増、同社全体の約4割を占めるまでに成長しています。業容の拡大に伴い、顧客ニーズの多様化、海外各国当局要請の複雑化が進んでおり、ITシステムに求められる要求水準も高まり続けている状況です。かかる状況下、数多くのシステムプロジェクトを推進する東京の統括部にも高い専門性が求められておりますが、グローバル目線でシステム企画ができる人材が不足しています。銀行の各業務領域におけるシステムの「プロ」として、次世代を担えるリーダー候補を募集します。【仕事の魅力】・少数精鋭で運営している組織で各担当者の裁量が大きいため、自ら方向性を考えて決めていくことができます。・メガバンクのスケールに即した大規模なシステムプロジェクトを担当できます。また、そのスケールメリットを活かし、場合によってはパッケージシステムを提供するベンダーと共に仕様・業界スタンダードを作っていく動きも可能です。・日本を代表する金融機関として国内外当局との接点も直接的・間接的にあり、国益に貢献していることを実感できます。・当部で所管するシステムは全て海外拠点で利用されるシステムであるため、英語力含むグローバルスキルを成長させることができます。・プロジェクトマネジメントといった普遍的なスキルだけではなく、まずは特定の業務領域のシステムを担当いただくことになるため、銀行業務システムに関する専門性も高めることができます。【配属予定の部/グループ】グローバルガバナンス統括部/システム推進グループ【想定されるキャリアパス】グローバルガバナンス統括部内でのキャリアに加えて、各業務部門や海外拠点への異動など。【歓迎要件】■金融機関海外拠点での実務経験■データガバナンス関連の実務経験■AML関連業務の現場実務経験■市場系関連業務(証券ビジネス、金利・デリバティブ等)の現場実務経験■SWIFT等決済関連業務の現場実務経験■ビジネスレベルの英語力■チームワークを重視し、自発的に行動できる方■プロジェクト マネジメント プロフェッショナル、・ITIL等のITサービスマネジメントに関する知識・実務経験■英語圏での帰国子女・海外留学・海外駐在の経験
更新日 2025.01.29
銀行
【業務内容】データマネジメント部の海外拠点(シンガポール)に駐在し、所管地域内におけるグローバル施策実行・地域DMO支援・本社リエゾンを担当します。具体的な業務内容は経歴や配属地域も踏まえて決定します。(MUST)■本社との連携強化・現地データ戦略との整合■現地他社競合・法規制に関する情報収集・研究調査(要相談)・データ分析・利活用・報告作成・計測等の支援・指導・データガバナンスの推進による品質管理強化・ポリシー策定・データ基盤・分析ツールの企画・開発および新技術導入支援・データ人材育成の企画立案・推進・管理【募集背景】・同社グループでは、”データ”を競争力の源泉となる企業資産の一つとしてとらえ、有用なデータの収集や品質の管理、また、データを分析・活用しビジネス展開する取り組みを進めています。・データマネジメント部は、このようなデータの「分析・利活用」や「ガバナンス」を強化・推進することを主なミッションとするデータの専門部署です。・今般、グループ・グローバルな体制構築の中で海外拠点での実態の把握・本社からの関与度高度化に向けて海外で活躍できる人材を募集しています。【配属予定の部/グループ】データマネジメント部【想定されるキャリアパス】・海外駐在経験を活かし、グローバルな視点でのデータマネジメントリーダーシップポジションへの昇進・本社のデータ戦略部門やグローバルプロジェクトチームへの配属・他の海外拠点でのさらなるキャリアアップ・データサイエンスやデジタルトランスフォーメーションの専門家としてのキャリアパス【歓迎要件】■公的資格(データサイエンス・デジタル・IT等)■各分野におけるフレームワークに関する知識(DMBOK/DCAM/PMBOK等)■国内外データ関連規制に関する知識■統計・機械学習に関する知識■統計分析・プログラミング(SAS、Python、SQL、Tableau等)の実務スキル
更新日 2025.07.01
銀行
【業務内容】データマネジメント部の海外拠点(ロンドン)に駐在し、所管地域内におけるグローバル施策実行・地域DMO支援・本社リエゾンを担当します。具体的な業務内容は経歴や配属地域も踏まえて決定します。(MUST)・本社との連携強化・現地データ戦略との整合・現地他社競合・法規制に関する情報収集・研究調査(要相談)・データ分析・利活用・報告作成・計測等の支援・指導・データガバナンスの推進による品質管理強化・ポリシー策定・データ基盤・分析ツールの企画・開発および新技術導入支援・データ人材育成の企画立案・推進・管理【募集背景】・同社グループでは、”データ”を競争力の源泉となる企業資産の一つとしてとらえ、有用なデータの収集や品質の管理、また、データを分析・活用しビジネス展開する取り組みを進めています。・データマネジメント部は、このようなデータの「分析・利活用」や「ガバナンス」を強化・推進することを主なミッションとするデータの専門部署です。・今般、グループ・グローバルな体制構築の中で海外拠点での実態の把握・本社からの関与度高度化に向けて海外で活躍できる人材を募集しています。【配属予定の部/グループ】データマネジメント部【想定されるキャリアパス】・海外駐在経験を活かし、グローバルな視点でのデータマネジメントリーダーシップポジションへの昇進・本社のデータ戦略部門やグローバルプロジェクトチームへの配属・他の海外拠点でのさらなるキャリアアップ・データサイエンスやデジタルトランスフォーメーションの専門家としてのキャリアパス【歓迎要件】■公的資格(データサイエンス・デジタル・IT等)■各分野におけるフレームワークに関する知識(DMBOK/DCAM/PMBOK等)■国内外データ関連規制に関する知識■統計・機械学習に関する知識■統計分析・プログラミング(SAS、Python、SQL、Tableau等)の実務スキル
更新日 2025.04.22
銀行
【業務内容、案件例】以下を中心にグループ・グローバルな業務をご担当頂きます。■グループ・グローバルベースでのサイバーセキュリティ戦略の企画立案・推進■サイバーリスクアセスメントフレームワーク(評価基準設定等)の企画運営・管理■サイバーセキュリティ関連ガイドラインの企画運営・管理■サイバーセキュリティ啓発施策の企画運営■グループ会社に対するインシデントレスポンス対応支援■グループ会社のセキュリティツールなどのセキュリティ対策導入支援【募集背景】金融サービスのデジタル化加速による攻撃対象領域の拡大や地政学情勢の緊迫化により、グローバルにサイバー脅威のリスクは益々深刻化しています。こうした中、グローバルに業務を展開する同社グループとしても、サイバーセキュリテイを経営課題と捉え、セキュリティ対策の強化を進め、お客さまへより安心・安全なサービスの提供を目指してまいります。本ポジションでは、国内外の同社グループ会社のセキュリティ態勢の強化をリードいただける方を募集します。サイバーセキュリティの業務経験がご経験が無くとも、応募可能です。【配属予定の部/グループ】サイバーセキュリティ統括部■部署概要サイバーセキュリティ統括部は、お客さまの安心・安全を守るため、サイバーリスクを適切にコントロールすることをミッションとしています。サイバーセキュリティ戦略の立案、サイバーセキュリティ技術の活用方針策定・推進、サイバーインシデントの対応といった業務を中心に、グループ・グローバルベースでのサイバーセキュリティ全般を統括する部署として、様々なバックグラウンドを持った部員が活躍しています。同社グループの業容拡大に伴い、サイバーセキュリティ陣容拡大と共に、より専門性を重視した態勢の整備を進めています。加えて、同行の持続的な成長に向けたインオーガニック戦略等を踏まえ、海外でも活躍できる人材の採用・育成に注力しています。【想定されるキャリアパス】・重要インフラのひとつである金融機関での経験を通じて、サイバーセキュリティ分野の専門家としての知見をより深く広く身に付けることができます。・サイバーセキュリティの専門性を活かし、同分野での海外異動やグループ各社との交流人事を通じて、業界の専門家としてキャリアをより深めることができます。・サイバーセキュリティに関するガバナンスやエンジニアリング業務など、幅広い担当領域があり、業務を通じて自身の特性や志向に合ったキャリアを形成できます。【歓迎要件】■セキュリティに係るグローバルなガイドラインに関する知見(NIST CSF, FFIEC CAT, ISO27001/2など)■下記のいずれか資格をお持ちの方 (1)情報処理安全確保支援士もしくはCISSP, CCSP, CISM, CISA, CEH (2)ベンダー系クラウドセキュリティ資格 (3)情報処理技術者(高度)
更新日 2025.03.04
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】当社製品に対する輸出相手国における貿易救済措置(アンチダンピング、セーフガード措置等)や強制規格といった各種通商措置への未然防止活動、および調査への対応を、当社の中心となって担う職務です。日本政府・日本鉄鋼連盟といった社外関係者ならびに社内関係者と綿密に連携し、当社輸出マーケットの確保・維持のため業務を遂行します。<業務例>・海外鉄鋼マーケットにおける通商リスクを把握、日本政府と連携し未然防止活動を実施。・貿易救済措置調査開始時には、社内関係者ならびに海外起用弁護士と連携のうえ、調査進捗全体をマネージし、当社への悪影響をミニマイズ。【入社後のキャリアパス】・入社後は、輸出・通商総括室通商総括課にて、通商問題への対応実務をご担当いただきます。その後、中長期的にはご本人の希望、適性・パフォーマンス等を踏まえ、関連する他部門(海外拠点含む)での勤務、ライン長等へのステップアップの可能性もあります。・なお、当社では2回/年のアサイン・コミットメントに関する上司との対話制度があり、入社後も定期的に将来のキャリアに関する対話の場を設けています。【募集背景】世界的な保護主義の台頭、中国経済の停滞などを背景に、グローバル鉄鋼市場において通商リスクが亢進、また海外鋼材の対日輸入規模が増加するなか、当社製品の販売マーケットをしっかりと確保するべく通商対応への即戦力の人材を求めます。【配属部署について】本社に属する輸出・通商総括室には、輸出総括課と通商総括課の二課あり、通商総括課での勤務となります。少数精鋭部隊があなたの活躍の舞台となります。
更新日 2025.07.16
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】原料部門の中核スタッフとして、中長期的な原料戦略企画、原料調達、配船・需給管理、原料事業運営等の業務に従事頂きます。<業務例>・鉄鋼原料(鉄鉱石、石炭、燃料、金属等)の調達戦略策定、サプライヤーの選定、価格交渉、契約、サプライチェーンマネジメント、品質対応 等・原料輸送船の調達戦略策定、船会社の選定、価格交渉、契約、等・鉄鉱石・石炭を中心とする原料需給調整、最適・最効率配船マネジメント(システム改善含む) 等・カーボンニュートラル目標達成に向けた冷鉄源等新原料の調達企画(ロジスティクス・システム構築含む)、サプライヤー選定、交渉・契約 等・原料事業における戦略企画、既出資案件の運営管理、新規出資案件の検討(出資先の選定、プロジェクト評価、出資交渉等を含む) 等【入社後のキャリアパス】・入社後数年は、本社(東京)の原料部門にて原料関連業務をご担当いただきます。その後、中長期的にはご本人の希望、適性・パフォーマンス等を踏まえ、初任部門のみならず、関連する他部門*での勤務、ライン長等へのステップアップの可能性もあります。*国内製鉄所、海外拠点等・なお、当社では2回/年のアサインに関する上司との対話制度があり、入社後も定期的に将来のキャリアに関する対話の場を設けています。【募集背景】当社の事業基盤を更に強固なものにするために、製鉄事業コストの太宗を担う原料部門にはさらなる調達競争力の強化、原料事業による収益拡大、またカーボンニュートラル戦略への的確な対応が求められています。こうした中、ご自身の特性、業界内外での業務経験を活かし、従来の枠にとらわれず、中長期的視点で戦略を企画し着実に実行に移すことの出来る人材を求めています。【配属部署について】・原料部門は原料第一部・原料第二部・原料事業企画部の3部で構成されています。この内、原料第一部・原料第二部は、鉄鋼製造に必要な鉄鋼原料(鉄鉱石、石炭、燃料、金属、等)の調達(購買契約、輸送契約、及び配船計画を含む需給調整機能)を担い、原料事業企画部は鉄鉱山や炭鉱等の原料事業プロジェクトへの出資及び運営と、カーボンニュートラル戦略に資する冷鉄源等新原料の調達企画を担っています。・鉄鋼原料調達と原料事業を通じ、社の安定生産・競争力向上・収益拡大に貢献している、やりがいのある仕事です。また、広い視野と着実な実務遂行力を持ったメンバーが、ベテランから若手まで、男女の別無く、自由に議論する風通しのよい職場です。
更新日 2025.07.16
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■M&A等の海外投融資の財務に関する企画・調整および主管部門への支援■既設立の海外事業会社に関する財務面からの総合的な支援■海外投融資・海外拠点に関する資金の企画、調達および管理【入社後のキャリアパス】配属初期(入社~3年程度)は、原則東京本社 財務部 海外財務室にて上記①②③の業務を中心に行うことになります。その後は、ご本人の希望、適性・パフォーマンス等を踏まえ、初任部門以外の業務*、ライン長等へのステップアップの可能性もあります。(*)海外での事業管理業務、本社財務部における他室業務、財務部以外における海外関連業務等尚、当社では2回/年のアサインに関する上司との対話制度があり、入社後も定期的に将来のキャリアに関する対話の場を設けています。【募集背景】当社は経営の大きな柱として海外事業展開を積極的に推進しており、幅広い財務知識・経験を有し、高い交渉力・多方面の関係者との調整経験を有するコア人材の確保を必要としています。【配属部署について】財務部は財務総括室・海外財務室・予算室・決算室・資金室・IR室の6室で構成、このうち海外財務室は、当社が推進している海外事業展開において、幅広く財務面からの総合的支援を行う業務を行っています。M&A・新会社設立等の海外投融資における財務面の支援(事業価値評価、投資採算性評価、財務分析、財務DD、資金調達等)、既設立の海外事業会社への財務面からの総合的な支援等、財務面での幅広い知識・経験や多方面の関係者とのハイレベルなコミュニケーション能力が必要とされますが、会社の海外事業展開への貢献を通じて、財務知識・経験のさらなるレベルアップを実現出来ます。
更新日 2025.07.16
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】(1)事業企画業務 新たな海外事業(特に鉄源一貫事業)の企画、実行(M&Aを含む) 既存の主管事業の事業拡張の企画、実行 *企画・実行した事業の立ち上げ・勤務も想定しています。(2)事業推進・運営業務 主管事業の事業管理・推進・運営 → 利益成長に向けた検討、日常的な管理業務、該社重要会議の運営、JVの場合、partnerとの折衝業務 *将来 海外事業会社での勤務も想定しています。(3)地域担当業務 タイ、インドネシア、米国、欧州、中東、インドに対して一定の知見と高い関心があり、当社事業の現地化に寄与できる方。当地の語学が出来る方も歓迎します。 *将来、現地での勤務も想定しています。ただし、将来に亘り担当国や職位の固定化を 約束するものではありません【入社後のキャリアパス】・入社後1~3年程度は、原則東京本社で海外事業関連業務を担当いただきます。・その後、中長期的にはご本人の希望、適性・パフォーマンス等を踏まえ、初任部門のみならず、関連する他部門*での勤務、ライン長等へのステップアップの可能性もあります。*他分野の企画部門、海外拠点等・尚、当社では2回/年のアサインに関する上司との対話制度があり、入社後も定期的に将来のキャリアに関する対話の場を設けています。【募集背景】・この部門は、財務、営業、要素技術に特化した機能部門ではなく、事業収益向上を目的とする組織です。本部門に所属する各人は専門性を持ちつつも、事業として成功するため協力し、日々業務を推進しています。・これまでは、短期間で選択と集中を行いつつ、新規の事業の立ち上げを行うべく、社内の経験豊かな人材を中心に配置してきました。しかしながら、本部門の主管事業を中心とした海外事業が当社事業の柱として成長した現在、更なる成長を実現し、社の付託に応えるべく、広く人材を募集します。【配属部署について】・当社海外事業はこの10年で1000億円規模の収益を見込むまでに拡大し、当社事業の柱の一つに成長してきました。・近年では、鉄源一貫ミルのAM/NS India(インド)やG/GJ Steel(タイ)の買収を行い、現在U. S. Steelの買収に取り組んでいます。このように従来の下工程事業展開に加え、重点地域(インド・ASEAN・北米)での事業基盤拡大を推進しています。
更新日 2025.07.16
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・世界各地の資源・鉱山調査や生産者とのコミュニケーション 及び技術協力・JVパートナーとのコミュニケーション及び技術協力・新規投資案件(鉱山開発~操業案件) の技術評価 ・リスク洗い出し・既存案件における操業状況の管理や操業改善の提案【入社後のキャリアパス】入社時は東京本社にて数年間勤務頂き、実務経験を積んで頂きます。その後は、 ご本人の意志及びパフォーマンスを踏まえ、以降の業務内容・勤務箇所(海外含む)について相談させて頂きます。【募集背景】既存案件の開発・拡張投資や新規投資案件が増加している中で、資源・鉱山の技術評価経験のある人材の戦力増強を検討しております。【配属部署について】原料調達から原料事業への転換を目的として、原料事業企画部 が設立されました。資源調査室は、原料の調達や投資(事業化)に関して、技術的な評価 ・査定を行うとともに、マネジメントに対して進言や助言を行い、意思決定に参画しています。
更新日 2025.07.16
その他(コンサルティング系)
■業務内容【30%】資金繰り管理(主に支払予測・実績分析)【30%】支払プロセスコントロール・業務委託先との調整や業務運用効率化【20%】基幹システム(SAP)、Concurの開発依頼や不具合調整【20%】その他財務総括チーム業務■従事すべき業務の変更の範囲変更の範囲 会社の定める職務■出社/在宅勤務想定出社頻度 2日以上/週※週2日以上のオフィスへの出社勤務と在宅勤務を併用しております ■担当法人グループ全体■英語使用場面・頻度(場面)オンライン会議・メールやチャットでのコミュニケーション(頻度)20%~30%■キャリアパスプロジェクトやチームのリーダー■アピールポイントトーマツグループキャッシュマネジメントの改善効率化に携わり財務領域以外の知見も広げることができます。デロイトグローバルのシェヤード会社と関わる機会があり、英語力を活かせます。--------------------------------------------------【数字で見るDTG】https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtcs/experienced-hires/about2.htmlhires/about2.html
更新日 2025.08.14
その他(コンサルティング系)
■業務内容デロイト トーマツ グループ全体のITコスト管理業務をお任せします(60%)IT 部門全体の予算作成、集計、管理 コスト分析、経営層への説明、報告対応(月次、4半期、年次) (20%)コスト削減、業務改善に関する企画提案、運用(20%)各種報告資料作成■従事すべき業務の変更の範囲変更の範囲 会社の定める職務■英語の使用頻度ご本人様の希望、適性に応じてグローバルファイナンスチーム及びグローバルITチーム(アメリカ、カナダ、オーストラリア、インド等)とのコミュニケーションが発生します。英語を使った業務に積極的に挑戦されたい場合、WEB会議へのご参加やグローバルチームとの折衝等の機会もございます。割合:お任せする役割や時期によって変動しますが、年間を通した業務の1~2割程度とお考え下さい手法:メール、チャット、WEB会議■アピールポイント社内ITのコスト管理を通じて、デロイトトーマツグループの業績に貢献できます。英語を用いてIT業務をする機会もあり、ITも英語もスキルアップ可能です。■想定キャリアパスエキスパート、マネジャー■求める人物像自ら考え行動できる方前向きでコミュニケーションが円滑な方新たな試みにも柔軟に対応するチャレンジ精神のある方--------------------------------------------------【数字で見るDTG】https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/careers/careers/deloitte-tohmatsu-corporate-solutions-experienced-hires.html/#01
更新日 2025.08.14
証券
同社グループのIT部門に組織されている国内外のサイバーセキュリティチームを統括し、対策の企画・立案等を行う業務を担当します。【募集背景】同社グループの中期経営計画でもビジネスの競争力を決定づける重要な役割として、デジタル戦略が掲げられており、外部におきましては経済産業省が選出するDX注目企業に選出される等、DXと金融を通じた社会課題の解決に取り組んでいます。デジタル戦略を支える同社IT部門は、①デジタル戦略立案・ITガバナンス・サイバーセキュリティを担当するIT統括部、②決済等のバックオフィスシステムを担当する基幹IT部、③ホールセールのトレーディングやリテール向けインターネット取引システム等を担当するフロントIT部、④システムインフラや財務・規制等を担当するコーポレートIT部、⑤データ分析を担当するMISデータ管理部、⑥デジタル人材育成を担当するデジタル推進部の6部署で構成されています。その中でも、特に、IT統括部CSIRT統括課は、お客様へ安心・安全なサービスを提供するために、サイバーセキュリティのプロフェッショナルとして重要な責務を担っています。【仕事内容】具体的には以下の業務を担当します。同社グループのIT部門に組織されているグループCSIRTのメンバーとして、国内外のグループ各社のCSIRT、グループ内外のSOC、他社金融機関、セキュリティ会社等と協働し、サイバーインシデント対応やサイバーセキュリティ対策の強化を行います。具体的には、サイバーセキュリティに関する以下の業務を担当します。1) インテリジェス・脅威情報の収集分析外部調査機関、他社金融機関、セキュリティ会社、OSINT等からのインテリジェンス情報を分析し、事前対処をしていく業務になります。2) 技術・ソリューションの評価・検証作業ネットワーク、パブリッククラウド、オンプレミスの業務システム、業務端末等のアーキテクチャをセキュリティ面から分析し、必要な技術対策の調査や要件定義を行い、システムインフラに実装するサポート等を行っていきます。システムインフラやサイバーセキュリティ等の幅広い経験と知識、実行力が求められます。3) 中長期の戦略立案上記2)に関する技術的対策の短期中期のロードマップをシステム更改等のタイミングも見据えながら立案しつつ、組織運営・監視態勢の見直しのほか、ガバナンスの見直しの計画を立案する業務になります。海外拠点の監視運営態勢を検討する際は、サイバーセキュリティの知識以外にも高いコミュニケーション能力が求められます。4) 施策の企画・立案、導入・運用サポート(同社システム子会社と連携要)一般的に小規模なグループ子会社ではサイバーセキュリティへのリソースを十分に割り当てることができないケースがあります。上記3)の戦略を実現するあるいはサイバーインシデントの対応について、本社から子会社をサポートする業務となります。システムインフラやサイバーセキュリティ等の幅広い経験と知識、実行力が求められます。5) 国内・海外関連会社の統制管理業務国内外の関連会社のサイバーセキュリティ対策状況について、推進状況をモニタリングし、必要に応じて改善策を講じていく業務になります。6) 部署横断組織(CSIRT)の事務局業務上記5)のための事務局機能のほか、サイバーインシデントが発生した場合に、グループ横断で確認し、必要に応じてインシデント対応を共同して行う業務になります。7) 社内外の窓口業務金融ISACや外部機関(監督官庁含む)との代表窓口として、外部との折衝等を行います。サイバーセキュリティの知識以外にも高いコミュニケーション能力が求められます。
更新日 2025.07.24
銀行
◎事業開発チーム (2025年4月新設)にて金融×技術(※) 関連プロジェクトのPMをお任せ致します。※技術(インフラ領域メイン/テーマ例:水素、アンモニア、インフラ、蓄電池 等◎例えば…海外輸入にて化学薬品を製造するとなった際、商社・化学メーカー・工場プラント会社でコンソーシアムを組み、投資を行うためのプロジェクトをまとめるPMOを同社にご依頼頂くイメージです。上記事例であれば、コンソーシアムのスケジュール組み、プロジェクトマネジメントができる方、キャッシュフローの組み立てができる方を募集致します。◎これからビジネスを拡大予定です。このフェーズからジョイン頂くことで、裁量を持って業務を推進頂くことが可能です。
更新日 2025.05.21
その他(コンサルティング系)
【業務内容】(40%)品質リスク管理にかかわる各種プロジェクトへのPMO、担当者としての参画(30%)品質リスク管理観点からのクライアント向け書類(提案書等)、内部書類のチェック、及びオペレーション改善検討(10%)メンバーサポート・育成(10%)各種問い合わせ対応(10%)グローバル提出書類の作成、メール・リモート会議でのコミュニケーション(今後対面での業務対応の可能性あり)■アピールポイント・クライアント向け書類のチェックや、他部門等と共同で行う品質リスク管理に関するプロジェクト対応などを通して、リスクアドバイザリー業務に対する品質リスク管理業務に関与して頂きます。・自主性を大事にし、裁量をもって働ける環境になっており、自ら企画した施策等を積極的に行える環境です。・グローバルとのプロジェクトや施策なども多く、英語力を活かしてご活躍頂けます。・在宅勤務とオフィス出社のハイブリット型の働き方であり、対面でのサポートを受けつつも自宅で集中して作業を行う時間もとることができます。・コミュニケーションを大事にしており情報共有や適宜の相談対応等を気軽に行える環境です。■英語使用頻度海外とのリモート会議、メールでのやり取り。英語資料作成■想定されるキャリアパス・プロジェクトへの参画を通じ、PMOや担当者としての動きを習得し、ゆくゆくはプロジェクトリーダーにも挑戦いただけます。・品質リスク管理の専門家として経験を積み、ゆくゆくは組織リードにも挑戦いただけます。【求める人物像】・関連者、関連部署が多いためコミュニケーション能力の高い方・定型外業務が多いため、主体的に行動し積極的に業務開拓する方
更新日 2025.08.14
リース
国内外の大手航空会社、海運会社、輸送コンテナ運営会社向けの日本型オペレーティングリース案件の取組み組成、期中管理、案件終了までの一連の関連業務全般を担当して頂きます。【業務内容】入社後はシニア担当者からの指導を受けながら、当社の海外グループ会社と連携しつつ以下の業務を担当していただきます。■案件の取組みに向けて提示条件の準備と社内承認取得手続き■リース料等詳細条件に関する各種計算(プライシング)■信用リスク、物件残価リスク等分析■契約手続き、及び案件実行■案件の販売資料作成■案件期中管理、案件終了時対応■案件の投資家向け販売のサポート(補足資料作成等)■航空・海運・コンテナ業界に関する各種レポート作成■賃借人の業績レポート作成【入社後のサポート体制】◆入社後に中途入社者対象の研修およびストラクチャードファイナンス部門各部における短期トレーニーを通じて、基本的な業務を習得して頂きます。スムーズに担当業務を開始できるようサポートする期間を設けているので、未経験からでも安心して業務をキャッチアップすることが出来ます。【募集背景】■案件の増加に伴い、増員で募集を行っています。金融・ファイナンス分野に興味があり、専門性を身に着けたい方からの募集をお待ちしております。【当社のリースファンド事業・魅力】 当社は日本型オペレーティング・リース(航空機・船舶・コンテナ)のリーディングカンパニーです。2025年3月末日時点でリースファンド事業の累計組成額は4兆円を突破し、今後もリースファンド事業を第1の柱として拡大していく方針です。また、オランダに本社をもつ関連会社をはじめ、海外との強固なネットワークを活かし、グローバルな観点でも事業展開を行っています。こうした環境下で、裁量をもちながら、キャリアを築いていくことが可能です。【ワークライフバランスを重視/働きやすい環境の促進】 ・従業員の平均残業時間は月10~20時間程度のため、プライベートと両立した働き方が可能です。 ・オンとオフのバランスを各自の裁量で上手に調整していくことで、充実したワーキングスタイルを実現可能です。 ・会社として各種制度の拡充と取得の奨励にも取り組んだ結果、産休・育休からの復職率100%を達成しています。
更新日 2025.06.06
リース
国内外の大手航空会社、海運会社、輸送コンテナ運営会社向けの日本型オペレーティングリース案件の取組み組成、期中管理、案件終了までの一連の関連業務全般を担当して頂きます。【業務内容】■案件の取組みに向けて提示条件の準備と社内承認取得手続き■リース料等詳細条件に関する各種計算(プライシング)■信用リスク、物件残価リスク等分析■契約手続き、及び案件実行■案件の販売資料作成■案件期中管理、案件終了時対応■案件の投資家向け販売のサポート(補足資料作成等)■航空・海運・コンテナ業界に関する各種レポート作成■賃借人の業績レポート作成【募集背景】■案件の増加に伴い、増員で募集を行っています。【当社のリースファンド事業・魅力】 当社は日本型オペレーティング・リース(航空機・船舶・コンテナ)のリーディングカンパニーです。2025年3月末日時点でリースファンド事業の累計組成額は4兆円を突破し、今後もリースファンド事業を第1の柱として拡大していく方針です。また、オランダに本社をもつ関連会社をはじめ、海外との強固なネットワークを活かし、グローバルな観点でも事業展開を行っています。こうした環境下で、裁量をもちながら、キャリアを築いていくことが可能です。【ワークライフバランスを重視/働きやすい環境の促進】 ・従業員の平均残業時間は月10~20時間程度のため、プライベートと両立した働き方が可能です。 ・オンとオフのバランスを各自の裁量で上手に調整していくことで、充実したワーキングスタイルを実現可能です。 ・会社として各種制度の拡充と取得の奨励にも取り組んだ結果、産休・育休からの復職率100%を達成しています。
更新日 2025.06.11
専門職系事務所
【職務内容】1.ホームページ運営・更新業務、サイトパフォーマンスの分析・改善業務2.事務所主催のセミナーやレセプションの運営3.事務所案内資料や各分野のパンフレットの制作4.対外的なニュースレター等の配信5.各種挨拶状の制作、発送・配信作業6.弁護士執筆媒体との連携作業7.広告制作8.所内広報(所内ポータルサイトでの情報発信、所内報等)9.クライアント等からの問い合わせ対応※適性に応じて上記業務を複数お任せいたします。※日常業務においてメール等の対応で英語を活用していただく機会があります。【求められる能力】■広報内、弁護士・秘書およびその他の部署や外部とのスムーズな連携や調整力。■複数の業務が同時並行で進むため、状況把握とスケジュール管理するマルチタスク能力。※一般企業の広報業務とは大きく異なり、司会やマスコミ等対外的に前面に立って活動することはありません。広報内、各部署と連携しながら着実に業務を推進していくことが得意な方が向いています。【募集背景】コロナ禍以降の環境変化やブランド刷新に伴い、当事務所では広報関連業務の多様化・高度化が進んでいます。セミナー運営、各種制作物の企画・制作、Webサイトを通じた情報発信など、クライアントニーズやグローバルな対応が求められる中、迅速かつ的確な広報体制の強化が必要となっています。そのため、同社の価値をさらに高める広報活動において、自ら考え、改善提案を行い、実行できる方を募集します。【その他】■広報部門は全19名在籍しており、web・制作・セミナーの3グループから構成されております。メンバーは、他業種・他職種から転職し、広報業務を新しいキャリアとして始めたスタッフを中心に、秘書業務の経験があるスタッフ、新卒から広報業務のキャリアをスタートしたスタッフで構成されています。■有給休暇もご自身の予定にあわせて取得しやすい環境です。■現状においてオフィス出勤と在宅勤務を併用するハイブリット型の勤務体制となっています。今後も一定数の在宅勤務を取り入れる方針でいます。■産休・育休を経て復帰しているメンバーも複数います。長期的なライフプランで働きやすい体制を整備し推進しています。
更新日 2025.07.29
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容:当部署は、調達購買・物流を担う部門にて、海外購買チームのアシスタント事務職として、貿易実務、支払申請、発注書作成、棚卸業務、システム入力など、海外購買に関わる事務業務全般をお任せします。■詳細:・貿易実務(輸送費見積取得 /発注書作成/ 貿易書類作成/ 輸出入デリバリー手配)・倉庫在庫の出荷指図・ERP実績登録作業・各種支払、外貨送金申請・デマンド集計と在庫管理および棚卸業務・海外製造委託先とのコレポンおよび見積取得、価格表の更新■仕事の魅力:・IPOを目指すユニコーンベンチャー企業で、大企業では得がたいスピード感の中で業務に取り組めます。・SCM領域における「0→1」「1→10」の立ち上げ・改善経験を積むことができる・営業/開発/製造(委託先含む)/品証/経理など、他部門と密接に連携しながら、事業全体を見渡す視点を養えます。■同社の魅力:・累計約230億円の資金調達を国内外の事業会社から実施しており、数少ない日本のユニコーン企業として、サステナビリティ(持続可能性)のビジネス領域でグローバルのトップ・プレイヤーになることを目指し、成長を続けています。・22年秋には国内最大級の第一号のリサイクルプラントを神奈川県横須賀市と協業して立ち上げました。使用済みの弊社新素材製品や廃プラスチックを回収し、自動選別・再生する循環システムを構築します。・21年には海外での現地法人、JVを設立、海外の成形メーカー大手の販売契約を締結、韓国のSKグループと135億円の資本業務提携を合意し、成長産業であるスタートアップの歴史に一石を投じています。
更新日 2025.08.13
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】同社の企業法務担当者として以下従事いただきます。【職務内容】1) 契約内容の起案、確認、修正国内・海外グループ会社を含む、英文契約は30%程度2) 各種法的相談対応(契約内容、独禁法、下請法等)3) 事業再編等支援(M&A、事業譲渡等)各種契約内容の確認、法務デューデリジェンス、社内の各事業部門及び間接部門との連携4) 紛争対応5) 各種研修実施【魅力】当社は、モビリティ、イメージング、ファインケミカル、ライフサイエンス、アグロ等の、幅広い事業分野の製品を展開する企業のため、対応する法律や契約が多岐にわたります。そのため、当社の法務部門では、様々な領域の法務に関する経験を積むことができます。例えば、契約審査においては、秘密保持契約、業務委託契約、売買契約などに留まらず、医薬事業や農薬事業の許認可にかかる国内外のライセンス契約、海外の企業やアカデミア等との共同開発契約なども扱っており、企業法務担当者として、幅広いキャリアを積むことができます。弁護士と協力して対応するケースも多く、社内外を問わず、幅広い人脈の構築やコミュニケーション能力の向上を目指せます。研修体制としては、自らの希望により必要に応じて社外研修の受講も可能であり、自身のキャリアプランに従った知識や能力を得る機会も提供しています。【キャリア形成について】入社当初は、和文及び英文の契約審査を行いながら、各事業への理解を深めてもらいます。当社にて一定の経験を積まれた段階で、これまでの経験や能力等もふまえ、事業再編や各種ライセンスに関する契約の審査などの、会社の事業に重要な影響を及ぼす案件も担当してもらいます。30代後半から管理職への登用の機会もあります。
更新日 2025.08.13
専門職系事務所
【移転価格チーム】・移転価格文書化対応サポート・グローバル移転価格リスク管理・戦略的プランニング多国籍企業の事業戦略との整合性を確保しつつ、強固なEYグローバルネットワークと連携し、多国籍企業が直面する移転価格の課題に対して、移転価格オペレーションの最適化やITソリューションなどを含む総合的な移転価格コンサルティング業務を提供しております。多国籍企業のクロスボーダー取引に関わる、以下のコンサルティング業務を提供するチームです。■グローバル移転価格ポリシーの立案・策定支援■移転価格リスク分析評価・文書化対応支援■事前確認(APA)の取得支援■政府間協議(相互協議)の合意・解決支援■移転価格税務調査対応の支援■移転価格課税後の異議申立て、審査請求、訴訟への対応■無形資産・グループ内役務提供の管理支援■金融ビジネスに係る各種移転価格コンサルティングサービス■移転価格オペレーションの最適化(サプライチェーン、ITソリューション等)■M&Aに関する移転価格デューデリジェンス■その他移転価格税制に関する調査業務 等【チームの特徴】・ダイバーシティーを推進しており、職歴、専門分野、性別、国籍、文化等問わず、多様なメンバーで構成・知的好奇心が旺盛で、チャレンジングな環境で自分を高めたいメンバーが多いため、切磋琢磨しながら知識やスキルに磨きをかけることができる環境・高い専門性を有したプロフェッショナル集団・トレーニング等人材(人財)への旺盛な投資・取扱う案件は、100%クロスボーダー・クライアントは、商社、機械、電子機器、自動車、医薬品、化学品、金融など他業種・企業の海外進出の根幹に深く入り込む業務に関与
更新日 2024.12.18
監査法人
金融機関向け財務会計アドバイザリーサービス(金融FAAS)では、国内金融機関(銀行、証券など)などを中心に、経営戦略領域や財務・資本戦略領域(含む、組織再編対応など)など上流領域を中心とするアドバイザリー業務を提供しています。【業務内容】■経営戦略、財務・資本戦略領域・中期経営計画などの事業戦略の策定支援・財務戦略、資本戦略(含む公的資金関連対応)などの策定・実行支援・金融機関における経営統合関連支援(資本戦略、シナジー適正化など)・グループガバナンスの策定・高度化支援(HD設立・移行支援や、子会社収支適正化支援など)・管理会計制度の構築・高度化支援と業績評価制度の策定・高度化支援など・構造改革支援(全社的コスト水準の適正化支援)・ファンド投資など事業投資に係る運営体制の整備・構築や高度化支援など
更新日 2024.05.21
監査法人
金融機関向け財務会計アドバイザリーサービス(金融FAAS)では、国内金融機関などを中心に、新会計基準対応やバーゼル規制対応、信用リスク管理高度化の支援等のサービスを提供しています。【業務内容】国内金融機関などを中心に、以下の支援を実施しております。■新会計基準対応⇒財務会計上の引当実務の高度化■バーゼル規制⇒内部格付手法導入、その他バーゼル規制対応の支援■信用リスク管理高度化⇒審査モデル、格付モデル等の構築、ストレステスト高度化等■上記以外⇒リスクアペタイトフレームワーク構築、データを用いてAI活用、リスク管理に係る内部監査支援等
更新日 2024.05.21
銀行
■同社の海外拠点における業務のうち海外システムに関連した事務フロー整備に関して標準化の推進、事務指導等を実施頂きます。■具体的には、拠点は東京に置きつつ、既存海外事務の点検・堅確化の推進や海外拠点への臨店を含めた事務指導等を海外拠点とコミュニケーションを取りながら進めて頂きます。※同社の海外ビジネス:法人取引・マーケット取引→法人向けファイナンスの事務、市場取引における事務に関わる事務フローの整備等をお任せ致します。【魅力】★海外拠点の事務オペレーション標準化・効率化に貢献できます。★英語力を活かせる環境です。通常業務でも、WEB会議等で現地スタッフとのコミュニケーションが発生します。★ご入社後、まずは東京で業務をキャッチ頂きますが、業務習得の観点から1ヶ月程度トレーニーとして海外拠点で事務オペレーションを直接学んで頂ける機会がございます。【働き方】□テレワーク:週1回程度□残業:月30時間程度
更新日 2025.04.08
銀行
【職務内容】■ご経験に応じて以下1~3のいずれかの業務をメインにご担当頂きます。1.セクターアナリスト(ESGイシュー全般に関する調査や分析、商品企画、需要調査、商品提案サポート、報告書の作成等)2.プロダクトマネジメント(社内他部門や社外関係者、公共団体等の各ステークホルダーとのコーディネート・プロジェクトマネジメント業務)3.事業・経営戦略策定(自社におけるESGや脱炭素ビジネスを統合した事業戦略・経営戦略の策定、営業部リレーションシップマネジャー(RM)向けのESG勉強会の企画等)
更新日 2025.04.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。